【景況】2012年、中国経済はいよいよバブル崩壊?世界経済の新たな震源地に--クルーグマン博士 (RecordChina)[12/01/04]at BIZPLUS
【景況】2012年、中国経済はいよいよバブル崩壊?世界経済の新たな震源地に--クルーグマン博士 (RecordChina)[12/01/04] - 暇つぶし2ch200:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:23:17.27 h0x+Vsq3
>>1
■最後のバブル|三橋貴明オフィシャルブログ

 最近の講演で強調することがあります。それは、現在の日本のデフレ深刻化の原因は「バブル崩壊」であり、さらに世界で頻発する経済危機の主因も「バブル崩壊」という話です。

 何をいまさらと仰るかもしれませんが、この基本を日本国民の多くが忘れており、
「デフレの原因は人口減少」
「デフレの原因は少子化」
 などなど、トンデモ論が蔓延してしまうわけです。バカバカしい限りで、耐久消費財の価格は健全な市場競争が保たれていれば、別にデフレの国でなくとも下がっていきます。

 デフレの原因はバブル崩壊であり、それ以外には何もありません。

◆バブル期:
企業の投資効率が上がり、民間(企業など)が負債を極端に増やし、不動産や株式に投資をする。
結果、不動産価格などが高騰し、ますます民間が負債を増やし、投資をする。
同時に、好景気で企業の設備投資も増え、国内の供給能力(潜在GDP)が高まる。
◆バブル崩壊:
資産価格が暴落し、企業の投資効率が下がり、民間が負債返済を始め、国内投資が激減していく(=GDPが減る)。
国内の資金を借りる者が減り、政府発行の国債金利が極端に下がる。
同時に、激減した需要に対し潜在GDPが過大になり(デフレギャップ発生)、物価が継続的に下落し始める。

 上記が、バブルからバブル崩壊、デフレへの「正しいプロセス」です。

「人口が減っているから、でふれぇ~!」
 などといった、お子様な話ではないのです。

201:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:23:55.10 h0x+Vsq3
>>1
■最後のバブル|三橋貴明オフィシャルブログ

 もちろん、上記の「正しいプロセス」はわたくしが「勘」や「想像」で言っているわけではなく、実際にデータで裏付けられています。と言いますか、データがそうだから、わたくしは上記の解釈をしているわけです。

◆日本の投資の推移(単位:十億円)
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)

◆増える政府の負債、減る民間企業の負債(単位:億円)
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)

 詳しくは、先日の栃木の護国ゼミナールの前半をご覧ください。

【護国ゼミ】船田・三橋 両先生トークセッション 前半
URLリンク(www.youtube.com)
【護国ゼミ】船田・三橋 両先生トークセッション 後半
URLリンク(www.youtube.com)

 さて、上記の「バブル崩壊後の正しいプロセス」に入った国がやるべきことは、明々白々です。
政府が「超低迷した国債金利」を活用し、国内の過剰貯蓄を「デフレギャップを埋める」ために支出すると同時に、日銀が長期国債などを買い取り、国内の流動性を高めるのです。すなわち、財政政策と金融政策のパッケージです。

 ところが、昨今は「自国通貨ではない通貨」でバブルを膨らませてしまった不健全な資本主義国が少なくなく、現在の欧州危機深刻化の一因になっています。

 アメリカが「健全な資本主義国」と言えるかどうかは微妙なところですが、基軸通貨国の特権で、少なくとも国内のバブルは自国通貨建てでした。
そのため、アメリカはFRBが金融機関の不良債権(MBS)を買い取る量的緩和第一弾、長期米国債を買い取る量的緩和第二弾と、それなりに手を打てています(これでも)。
ところが、ユーロ圏の危機国は不可能なのです。

202:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:24:03.01 mzNyQvkh
糞シナのバブル崩壊
めでたい事だ

本当にめでたい

203:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/04 20:25:13.43 hRP0UJRb
>>198
そうやって捨て台詞と逃げ口上を吐けばバックレられるとでも思ってんのかよん?(´c_,` )
甘い甘いwww大甘チャンだぜんww

おら、はえーとこ根性見せて掛かってこい糞餓鬼w

204:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:26:30.10 h0x+Vsq3
>>1
■最後のバブル|三橋貴明オフィシャルブログ

 さて、バブル崩壊といえば、「世界最後のバブル」といっても過言ではない中国が、以下の段階に至りました。

『ゴーストタウン化 中国の住宅市場危機
URLリンク(www.ntdtv.jp)
 9月と10月は、中国の住宅市場にとって、悪夢のような2ヶ月でした。たとえば内モンゴル自治区のオルドス市。住宅価格が7割近くも下がり、街はさながら「ゴーストタウン」のようです。
しかも専門家は、オルドス市は決して特別な例ではないと述べ、バブル崩壊を警告します。
「中国企業報」はオルドス市市民の話として、ゴーストタウンと化したオルドス市は、住宅価格が低迷していると報道。すでに去年と比べて7割近くも下がりました。
 たとえば、1平方メートル当たり1万元ほどだったある中古マンションが、今ではたったの3750元です。
 「ゴーストタウン」は、アメリカの週刊誌「タイム」がオルドス市中南部の新興住宅地を形容した呼び名です。地元政府が170億元あまりを投じた、32平方キロの住宅地ですが、人口は少なく、供給過剰。夜が更けると確かに人影のない「ゴーストタウン」さながらです。
 「財新網」はこのゴーストタウンについて、人為的な不動産バブルが作り出したと指摘。
最新のデータによると、オルドス市民は、一人平均して3軒から4軒の住宅を所有し、住宅所有率はほぼ100%。今の住宅を消化するには、もう新たに住宅を建てない条件で、人口増加率が200%に伸びないと達成できません。
しかし、オルドス市の地理的条件や生活環境から、それはほぼ不可能です。
 住宅は売れないのに、外部から不動産業者がオルドス市に次々と参入しています。ますます売れなくなり、価格を下げるしか選択肢はありません。

205:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:26:50.78 h0x+Vsq3
>>1
■最後のバブル|三橋貴明オフィシャルブログ

 北京師範大学 段紹訳氏
「住宅価格がこれほど高く、空き家がこれほど多いのに、まだ住宅建設に投資する、これは誤りです。不動産による中国経済の損失はバブル崩壊が生んだのではなく、過去の過った投資が生みました。今 市場が冷静になって、爆発しただけです」
 しかし地元当局は、住宅市場の値崩れなど、でたらめにすぎないと一蹴(いっしゅう)します。
 ある中国人記者は地元取材を実施。多くの住宅販売センターはがらがらでした。オルドス市の不動産サイトの責任者、劉さんによると、実際の値下がり幅は20%から30%ぐらい。まだ値下げをしない開発業者もいるそうです。
 それでもオルドス市の住宅の値崩れは時間の問題だと、関係者は見ています。不動産の評論家も警告を発します。「これ以上、市場にそむき、民意にそむくなら、来年の今頃は、オルドス市のような現象が広がっていく。結果は深刻だ」
 専門家は、そもそも需要のあまりなかったオルドス市に大量の家を建てたのは、投機のためであり、値崩れは必然だったと述べます。
 北京師範大学 段紹訳氏
「市場が冷静になっただけです。ここの住宅はそれほど価値がなく、バブルが一人歩きしたので、早く崩壊したほうが良いです。非理性的な発展は多くの資源を浪費し、資金が必要な所に行かなくなり、資源が必要な所にも行きません」
 別の専門家も、オルドス市で住宅価格が7割下がったのは、おかしくないと述べます。
 米サウスカロライナ大学 謝田教授
「オルドス市ではしばらく前から空き家が目立ちました。価格暴落もおかしくありません。続いて住目すべきは他のゴーストタウン化です。河南省の鄭州も住宅地が過剰です。これは特別な例ではなく、さらに大きな嵐がもうすぐ訪れます」
 さらに謝田教授は、中国の不動産は投資する価値がないとまでいいきります。現在の中国当局の政策では、使用権しか買えず、家賃を払っているのも同然。それなのに、土地と住宅の財産権を買える先進国よりも、価格はずっと割高なのが現状です。
新唐人テレビがお伝えしました。』

206:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:27:14.58 h0x+Vsq3
>>1
■最後のバブル|三橋貴明オフィシャルブログ

 上海や北京ではすでに住宅価格が大きく下がり始めましたが、ついに内陸部でも暴落の様相を見せ始めました。
 そもそも、南モンゴルのオルドスは石炭、石油などの「資源バブル」で急成長した都市で、長期的に住宅価格が高騰するような土地ではありませんでした。(何しろ、砂漠)。
それが不動産バブルの影響で、一人当たりGDPで上海や北京を上回ってしまったわけですから、凄まじい限りです。

 上記にも書きましたが、「借金して投資」であっても、GDPは増えます。

 今回の世界的なバブルの「最後の一つ」である中国不動産バブルが、崩壊し始めようとしています。果たして、中国は不動産バブル崩壊後に「長期金利超低迷、物価下落」という正しい資本主義国としてのデフレ局面を迎えることになるでしょうか。
もちろん、中国は共産独裁国でございまして、その可能性はほぼゼロです。

 そうなると、失業率の極端な上昇から社会不安が広がるか、もしくは「統制経済」に戻らざるを得なくなるのではないかと予想しているわけです。

207:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:28:54.51 h0x+Vsq3
>>1
■バブル崩壊と正しい資本主義|三橋貴明オフィシャルブログ

 そもそも中国はご存じの通り、共産党政府が好き勝手に統計の定義や手法を変更するため、現在のバブル崩壊がどの段階にあるのか、よく分かりません。とはいえ、昨日のオルドス市の例からも分かるように、「バブル崩壊が始まった」ことだけは確かだと思います。 

 とはいえ、不動産バブル崩壊とは市場が広範囲に及び、株式とは異なり「一気に崩壊する」というものではありません。
日本の不動産バブルも、アメリカの不動産バブルも、価格の下落が中心都市から始まり、次第に全国に波及し、二、三年後に「ああ、あそこが不動産バブルの始まりだったのだ」ということが明確になりました。

『投資家がみんな中国から逃げ出した
URLリンク(media.yucasee.jp)
 最近まで“中国経済崩壊”を論じる人は、誰からも賛同を得ることはなかった。だが、中国の経済成長率が緩やかになるにつれ、崩壊論者が舞台の中心を占めるようになってきたようだ。専門家は、中国経済が直面する問題は日増しに大きくなっていると指摘する。
◆北京の不動産価格は前年比50%減
 2006年に「中国即将崩壊」を出版した章家敦(Gordon Chang)氏は、投資家達の集まりに出席するたびに、中国経済の崩壊は目の前に迫っていると確信するという。
 中国経済全体の5分の1を占める不動産の影響は重大だ。不動産価格はここ数年で高騰し、上海のマンションは約93平方メートルで33万5000ドル(約2600万円)。これは市民の平均年収の45倍にあたる。
 ところが、今年10月の不動産価格は2カ月続けて下降、資金不足となった不動産業者は売りに走り、35都市中、実に29都市の不動産価格が1年前より大きく減少した。中でも北京を含む6都市は前年比50%以上の下落となった。
 中国政府は、不動産価格抑制政策の成果だとしているが、多くの批判論者は、煌びやかなビル群や高速道路、高速列車の実情は、多くのゴーストタウンであり、空洞化し、余分に張り巡らされた交通網であると指摘する。
後先考えずに建てるだけ立てて、誰も買わずに放置されている廃墟。それが都市の実態だ。 』

208:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:29:16.21 h0x+Vsq3
>>1
■バブル崩壊と正しい資本主義|三橋貴明オフィシャルブログ

 ここでGDPについて復習したいのですが、国民経済における需要を示す「支出面のGDP」は、

◆支出面のGDP=民間最終消費支出+民間住宅投資+民間企業設備投資+政府最終消費支出+公的固定資本形成+在庫変動+純輸出
※公的固定資本形成:公共投資から用地費など所得移転になる分を省いたもの
※純輸出=輸出-輸入

 になります。が、これでは長すぎて何が何だか分からないので、以下のように略して説明することが多いです。

◆支出面のGDP=個人消費+民間投資+政府支出+純輸出

 上記の「需要」に対し支出する際に、資金の調達方法は問いません。すなわち、「融資(借金)」で消費や投資をしても、GDPは増えるのです。

 この「借金による投資」が爆発的に拡大する現象こそが、まさに「バブル」というわけです。無論、企業が融資を受けて投資(設備投資)を拡大するというのは、資本主義の基本です。負債や投資を「誰か」が拡大しないことには、資本主義経済の成長はあり得ません。

 とはいえ、健全な資本主義国におけるインフレ経済が行き着くところまで行き着くと、投資先が不動産や株式や「チューリップ」などに「スペキュレーション(投機)」として向かい始めます。
すると、不動産や株式の資産価格が上がっていき、ますます民間の企業や家計が「負債を増やして投機」を増やし、資産価値と「負債残高」がひたすら膨れ上がっていくことになるわけです。
 ちなみに、戦前の高橋是清も自著で「スペキュレーションは、本当に困る」と書いています。

209:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:29:43.95 h0x+Vsq3
>>1
■バブル崩壊と正しい資本主義|三橋貴明オフィシャルブログ

 木下栄蔵先生は、バブル経済(及び崩壊)を以下の一枚の図で説明されています。

◆バブル崩壊の意味と意義
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)

 バブルのピークは「マクロ的に投資効率がゼロになった瞬間」と表現することが可能ですが、現在の中国はすでにこのピークを越した可能性が濃厚です。
とはいえ、中国はとてもではないですが「健全な資本主義国」とはいえませんので、バブル崩壊後に日本のように「デフレギャップ拡大、長期金利超低迷」という正しいデフレ局面に入れるかどうか、わたくしも木下先生も疑問に思っているわけです。

 何しろ、「世界の経済的覇権国」とは、バブル崩壊後のデフレ期に「新たな成長モデル」「新たなエネルギー革命」に成功した国がその位置につくのです。
過去の経済的覇権国、すなわちオランダ、イギリス、アメリカは、三カ国とも「バブル崩壊」「デフレ下化」「新たなエネルギーに基づく成長モデル確立」を経験しています。

 現在の世界は、多くの国々がバブル崩壊後の局面に突入しています。(とはいえ、健全な資本主義を実践していなかったため、「正しいデフレ局面」に入れる国は少ないのですが)

 そして今、中国で「世界最後のバブル」が崩壊しつつあります。この状況で、次なる成長モデルを構築する国は、果たしてどこなのか。それが「どの国なのか」により、今後の世界の運命が決まります(いや、本当に)。

 というわけで、わたくしが序文として「おすすめします」を書かせて頂いた木下栄蔵先生の新著「アメリカの次の覇権国はどこか?」が12月6日に出版されます。ご期待ください。

210:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:31:21.55 JH1UYyXB
>>203
やっぱり絡んできやがったかwwwスルースキルゼロだろwww
こんなことに書き込む前に精神科の受診したほうがいいぞ
まじで病気だからなwww

211:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:36:06.90 EhG0Yo5V
コーチングって知ってる?
シナ人に日本語を教えこんで日本に送り込む
低賃金でそれなりに頭もいいから、コンビニやファミレスなんかで絶賛増殖中!
最近では通名すら使ってない

212:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/04 20:37:00.54 hRP0UJRb
コピペ厨ウゼーよん消えろw

三橋なんて箸にも棒にも掛からねえヴァカの戯言を真に受けてんじゃねえよんw

213:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:40:26.71 jr2kZyjs
中国のGDPに占める財テクの割合がどれぐらいあったんだろうな

それが急速にあぼーんすると、インフレによる消費増分を相殺しちゃって下手すりゃGDP名目でマイナス成長なんじゃないか?

214:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:45:34.28 EhG0Yo5V
上海 去年だけで20%近く下げてるんですけど・・・
2008年の2月あたりがピーク?
URLリンク(finance.sina.com.cn)

215:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/04 20:47:01.81 hRP0UJRb
スルースキルだってよーん( ゚,_・・゚)今度は釣り宣言かよんw
スルーしたらしたで今度は勝手に勝利宣言したクセによんwww
生憎、漏れは美味そうな白痴が大好物なんでねん(´∀`)

ご託宣は要らねえからとっとと喪前の論陣を張りな(゚∀゚)

216:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:49:35.03 SeTlSCNo
年収50万円の人が3000万円のマンションを買う国


217:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:52:31.52 1KvwUGAj
URLリンク(projectavalon.net)
あれ?これ通りになるのか?

218:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:59:32.08 ZMfzJB2n
常に激しく乱高下してくれないと投機してても儲からないからな
これも当然の動きだな

219:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:59:51.61 JH1UYyXB
>>215 スルースキルゼロの指摘がなんで釣宣言になるんだよ。
日本語不自由な人間と会話するのはきついなwww
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / スルーしたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  吉野家LOVE(34・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|
こういう心境なんだろ?www
スルーしたくらいで勝利宣言なんてしないから安心しろwww

220:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/04 21:00:13.79 hRP0UJRb
>>174

>日本の戦後成長は、高累進課税と財政出動の内需中心のケインズモデル

これアフォだろんwww
戦後の一時期だけを捉えて、恰も限界税率が高められている事が経済成長の源泉だと言わんばかりw

221:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:01:17.23 EhG0Yo5V
>>217
リーマンショックというより世界恐慌の前に酷似しているのは事実

222:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:03:16.38 jr2kZyjs
>>214
株バブルは北京五輪で弾けたっきり、元の水準までは一度も戻っていない

不動産バブルは、政府のテコ入れもあって盛り返したけどな
ただ、都心部は早めに崩壊して、地価高騰はだんだん地方に移っていったはず

223:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:04:26.52 xijJS+dN
チャイナマネーにやられチャイナ!!!

224:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:05:04.97 xl5MWbAq
吉野家なんてなつかしいのが、こっちに出張か。
でも、こんな馬鹿無視。

225:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:06:32.06 JH1UYyXB
>>220
一時期?
最高税率は30年以上70%overだったが?

226:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:07:44.84 EhG0Yo5V
>>223 の座布団3枚もってけw

227:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:09:29.95 xl5MWbAq
GDPの消費比率が30%っていうのがスゲー。
適正GDPは今の半分くらいだな。

228:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:18:02.88 lSbOOsWW
だいぶ前から下ってるし需要が堅い国でなんだって?
バブルはとうに崩壊してるしデフレにはならない。それが答え

229:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:23:24.29 HqBg8x1V
バブル崩壊してもデフレにならないと
より日本政府と日銀の無能ぶりが際立つな

230:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:35:00.63 h0x+Vsq3
>>195
■TPP=ショック・ドクトリン=グローバル・トリクルアップ=ゴールドマン&小泉

2010/04/25 ★ソマリア海賊彼らはゴールドマンサックスの子会社だと爆弾発言
URLリンク(www.borowitzreport.com)
2010/07/22 ★「取り決めではBPがすべての責任を負担」と三井石油開発 利益は放棄
URLリンク(www.47news.jp)
2010/08/04 ★商船三井のタンカー破損、ゴールドマンサックスの子会社が犯行声明
URLリンク(www.afpbb.com)

2010/09/07 【尖閣は1000兆円の石油】海保巡視船と支那漁船が衝突、魚釣島沖
URLリンク(www.news24.jp)
2010/09/17 【尖閣は1000兆円の石油】アメリカが支那牽制、日米同盟に言及
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
2010/09/22 【米中対日】米政府、思いやり予算大幅増を日本に要求へ 「対中戦略経費」と強気
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

2010/11/05 ★ECB:ユーロの金融危機を招いた汚染源はゴールドマン・サックスと説明
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
2011/05/12 ★ギリシャ、ゴールドマン・サックスと13回スワッピング-破綻の原因
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

2011/05/18 ★ゴールドマン:売国奴小泉をショック・ドクトリン謀議に召喚-震災後の日本奪う
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
2011/05/18 ★ゴールドマン「ジャップを抹殺する方法考えた、要約すると女は働け、移民入れろ」
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
2011/06/28 ★海外ヘッジファンドが日本の年金に狙い、トリクルアップで資産強奪-売国奴増派
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
2011/07/04 ★ゴールドマン:日本でショック・ドクトリンを凶行-大惨事につけ込んで市場原理主義構造改革
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

2011/11/21 ★小泉進次郎「TPPは売国奴にチャンス」-死刑に値する売国奴
URLリンク(www.nikkansports.com)
2011/12/17 ★TPP 米国の狙いはやっぱり267兆円の郵貯マネー-死刑に値する売国奴、宗像直子&小泉
URLリンク(gendai.net)

231:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:37:48.87 YQs2qaxj
市場経済のうなバブル崩壊はありえない
なぜなら、中国は実質的に「ソ連型の社会主義経済」だから
ソ連と違うのは、対外開放してる点のみ

全ては、共産党中央が決める
だから、消費がGDPの35%で、投資が6割なんて馬鹿げた事が可能になる

だから、いわゆる「バブル崩壊」は起きないが、いずれソ連のように長期低落経済になる

232:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:40:01.05 efsrcSqt
いざとなれば人民を虐殺して丸く収めるって選択肢が・・・
一億くらいいなくなってもかまわんとか本気で思ってそうだよねぇ

233:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:46:07.19 g/VIknZw
一党独裁の中国だと強制的な規制が可能だから、
不動産バブルの自覚はあっても軟着陸させることは可能だろう。

234:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:48:53.40 07qlAMF2
米金融危機+ユーロ危機+中国バブル崩壊→世界恐慌
こんな状況で、増税で財政再建とかTPPとか言ってるんだから日本のお花畑の住人は救いようがない。

235:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:48:59.66 1HpS351u
これまでこの種の予想は当ったためしがないな

236:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:51:17.71 tJyxAUUg
日本国債バブルに比べればこんなもん屁でもないわ・・・

237:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:51:41.67 z0smOPV8
今の共産党はそれほど強大ってわけでもないけどなー
独裁体制ではあるけど、人民の支持を失うことを何より恐れていて雇用対策、景気対策に必死。
党内の権力争いもあるから言うほど好き放題できる訳でもない。
ある意味、55年体制下の自民党に似てると思う。

238:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:55:07.38 xl5MWbAq
バブルは大したことないだろうが、
海外需要の縮小は痛いだろうな。

国内で内需拡大すると不動産バブルになるし。

239:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:56:51.77 g/VIknZw
為替も人民元高にならないように規制してるんだから、
不動産バブル崩壊しないような規制なんて、
金もかからないし簡単にできるよ。

240:名刺は切らしておりまして
12/01/04 22:27:15.10 dQKP2fXC
>238
内需拡大で不動産バブルにはならないよ
内需拡大なしで紙幣刷りまくると不動産バブルになるだろうが

241:名刺は切らしておりまして
12/01/04 22:58:14.51 kQQFUmam
確かに中国の一党独裁はコントロールに優れるが、このバブルを軟着陸させられる保障はない
完全なコントロールができるのなら、そもそもここまでバブルは育たなかったはずだから
すぐそばに不動産バブルで痛い目にあった日本があって、その教訓を知っているにも関わらずバブルは育ってしまった

242:名刺は切らしておりまして
12/01/04 23:14:17.77 ZK+UHTL4
広島のローカルニュースで「チャイナチャンス」
とかいう企画をやってた。地元出身の起業家が中国に進出してがんばっているという話。
取材した記者たちは中国のGDPの半分以上は不動産で、
日本の成長モデルとは違うということをわかっているのだろうか・・・?

243:名刺は切らしておりまして
12/01/04 23:21:50.38 6OJKNrbx
中国は本当に具合が悪くなったら,たぶん韓国に手を出すんだろ。

244:Denco
12/01/04 23:26:19.64 YYL+wD3R
中国の経済崩壊と共に、国家も崩壊。
その隙を狙って実効支配したいアメリカが、
中国の反政府団体を通じて、デモ工作をしている。


245:名刺は切らしておりまして
12/01/04 23:28:29.94 JH1UYyXB
正直バブルをコントロールするのは厳しいだろう。外資もかなり取り込んでるしな。
制御できたら凄い。

246:名刺は切らしておりまして
12/01/04 23:31:40.07 SL9FDhTi
このバブルをコントロールできたら快挙っていうレベルだろ

247:名刺は切らしておりまして
12/01/05 00:22:38.63 NJMEHHtx
>>14
英国???

248:名刺は切らしておりまして
12/01/05 00:25:20.08 yA1ke9u0
だからねアヘン戦争仕掛けて以来中国の金融はユダヤに掌握されてるんだってば
戦後は中国共産党と手を組んで政権を取らせたんだってば
中国が純粋な共産主義ならロシアみたいに破壊されてる
中国の経済活動で発生する利益の半数以上はロスチャイルド系ジャーディンマセソン商会が吸収しているんだってば
バックがユダヤ資本って知ってるから日本の政治家はびびり財界は媚びうり日本共産党は一線を画し、金融すらしらない世間知らずの低学歴が間抜けがいまだに左翼だ云々って言ってるんだってば

249:名刺は切らしておりまして
12/01/05 00:50:54.11 g9PBeGhV
上海は今日も下げた?
年始めから豪気だねぇ。

250:名刺は切らしておりまして
12/01/05 00:59:33.42 odxqDgyW
2012年、グルーグマンはネトウヨに成り下がった

251:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:06:29.78 RwbUV1Ab
北京オリンピックが終わったら中国経済崩壊←ネトウヨ嘘吐き
じゃー上海万博が終わったら絶対に中国経済崩壊←ネトウヨ氏ね

とりあえず麻生が大好きだったネトウヨが言ってたんだから、とりあえず謝ろうよ

252:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:08:05.71 VnJ6iKxv
そもそも自由経済じゃないんだから、いったん不動産取引を禁止して、
それから徐々に規制を緩めればいいだけ。
簡単なことさw

253:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:10:41.49 jC+JIObk
>>252
その通り。
一党独裁なんだからあらゆる手段が自由に
かつ速やかに実行可能だよな。
その意味で立ち直りは早いと思われ。

254:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:20:37.03 GD6/9eMU
既に実質成長率と名目成長率の差はマイナスになってるはず

255:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:21:29.00 94s1elyY
>>250
ネトウヨ多すぎw

256:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:22:46.78 GD6/9eMU
>>252
だから実質成長率がマイナスのままだと取引既成の後に金融緩和が出来ないんだよ
現実に中国政府は今何も金利政策すらできないじゃん

257:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:27:28.15 VnJ6iKxv
>>256
自由経済の国の定石で考えるな、アホ。

258:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:29:17.76 hipUOdnu
実質成長率がマイナスって冗談だろ?

259:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:30:04.86 GD6/9eMU
経済はどこまで誤魔化してもグローバルスタンダードを追うしか無いだろ
権力が巨大でも外国の資本が入ってるいじょうは定石しか打てないはず
今の状態で金利下げたりしたらインフレで外資が抜けるからな

260:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:33:57.17 GD6/9eMU
>>258
実質と名目の差がな
実質-名目=-

261:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:35:06.08 eJZXSOTA
中国は上手くプチバブルを弾けさせてコントロールしてるからな。
為替もアメ公と殴りあいしながら、慎重に元高にもっていってる。


ひたすら欧米からタコ殴りにあってる、どこかの島国とは大違いだなwww

262:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:36:16.27 VnJ6iKxv
>>259
規制だらけの国なのに、
不動産だけグローバルスタンダード守ると考える奴がアホ。

263:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:37:26.46 LwBtUHgz
悲観博士はアフリカ像が好き!

じゃなくて、ブラックスワンが好きw

264:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:40:29.83 TCZeUwrc
>>253
一党独裁一色に染まるわけねーだろ
代代の帝国の時代も地方は諸侯領だったりするし今は地方政府だし軍部はまた別に権力を持ってるし

しかしクルーグマンって実は三橋さんとあんま変わらんな
ノーベル経済学賞を取れると公認会計士ぐらいの力はあるってことだなw

265:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:46:20.21 lB2kDNJd
>>251
毎度のことながら
ロンドンオリンピックがおわるまで平和だと思う

266:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:46:59.70 t5Q47+eS
何でノーベル賞受賞者も支持しているリフレ派が日本の学会では総スカンされてるの?

267:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:47:20.10 jNYR5Z2Y
>>256
インフラに人口と現金をつけて回せばよいのだよ。
消費は人口が引き受ければよい。そのための資本は刷ればよい。

何、消費は食品や工業製品に限らない。本でもネットコンテンツでも漁ればよい。
ネットコンテンツが無料なら、段階的に有料化する一方で国内産業化すればよい。

268:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:48:28.58 hipUOdnu
>>260
スマンが普通じゃないだろうか?

269:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:48:53.10 aXY7NLDU
>>265
しかし今度ばっかりはイギリスだぞ?
無事に済むのかなあ

270:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:51:44.27 hipUOdnu
>>264
クルーグマンの貿易額の教科書はワールドスタンダードだが
三橋じゃ書けないだろw

それとこの人は貿易学の方が専門でマクロは片手間じゃね

271:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:53:15.05 CtmgjJSI
>>270
失敬な!
三橋じゃ書くどころか読むことすらおぼつかんわ。だからネトウヨに人気なんだよ。

272:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:55:06.35 hipUOdnu
>>271
いやいや連呼リアンより三橋のほうが上だからwww

273:名刺は切らしておりまして
12/01/05 02:00:28.75 jd7xqXQA
中国は国がでかいから、バブル崩壊とバブルが国内で同時進行してんだよ。

274:名刺は切らしておりまして
12/01/05 02:02:09.19 aXY7NLDU
中国がでかいと思える?
むかし現地いったら、ああ、これはウソばっかだなあ~とわかってんだけどね

275:名刺は切らしておりまして
12/01/05 02:03:44.14 VnJ6iKxv
クルーグマンって、
バブル崩壊後の日本の政策をバカにしてノーベル賞とったのに、
リーマンショック後のアメリカを立て直せなくて、
中国も俺たちのようになれば言い訳できると思ってるのさ。

276:名刺は切らしておりまして
12/01/05 02:13:02.44 aXY7NLDU
クーさんでもきてるかあ?
おまえもな~

277:名刺は切らしておりまして
12/01/05 02:25:54.42 BN72T+3l
>>261
まぁそれは結局は核を持っている国と安全保障すら他国に頼ってる国との違いもあるね。
外交が弱いって言うけどしょうがない面もあると思う。
イザって時にまったく怖くない国なんだから。
そら他国もなめてかかるよ。
竹島も北方四島も尖閣も。


278:名刺は切らしておりまして
12/01/05 02:30:31.79 9XeU513p
三橋はクルーグマンの支持者なんじゃないの?クルーグマンのコラム
URLリンク(econdays.net)
よんでるけど多くの問題で驚くほど似たようなこと言ってる。

279:名刺は切らしておりまして
12/01/05 02:32:53.48 8upLOyS7
バブル崩壊はするかもしれんね。あるいはもうそうなってるのかもしれない。
でも一党独裁国家で為替も自由化されてないんだからゾンビのように続くだろ。

280:名刺は切らしておりまして
12/01/05 02:45:02.26 aXY7NLDU
マスコミが


中国投資の資金がとけた!どないしてくれんねねん!


と大騒ぎすればいいだけですが、当然中国おんなにチンポぶっこんで言うんやで
それでこそ日本人

281:名刺は切らしておりまして
12/01/05 04:03:23.45 6ulEi71n
中国人は、敵対国家はあっても自国信用度はゼロだから
噂と同時に崩壊へと進むだろうとは思う

282:名刺は切らしておりまして
12/01/05 04:38:26.87 PSBbMRWP
>>1
■木下栄蔵『経済学はなぜ間違え続けるのか―マルクスもケインズも見逃した経済の2つの法則』
URLリンク(www.urban.meijo-u.ac.jp)

これまでの経済学が見逃していた二つの経済の法則を一つのきれいな体系へと定式化し、混乱をきわめる経済政策論争に終止符を打つ画期的論考。

第1章 財政再建か、財政出動か
第2章 経済を支える二つの資本主義の法則
第3章 主問題経済学と双対問題経済学
第4章 バブルはなぜ発生し、なぜ崩壊するのか
第5章 グローバリゼーションか鎖国か
第6章 フォン・ノイマンの仕掛けた罠

バブルの発生と崩壊のメカニズムを明らかにし、バブル崩壊後の経済政策における混乱に終止符を打つ画期的論考。

★張富士夫氏、リチャード・クー氏推薦!

サブプライム危機以降、世界の経済政策は一気にケインズ的な財政出動へとシフトした。
日本のバブル崩壊の時には、海外から日銀はケチャップでもなんでも買えというような極端な金融政策やインフレ・ターゲット論が声高に言われたが、それが嘘のような様変わりである。
しかし、なぜこのようにバブル崩壊の局面では、ケインズ的政策をとらなければならないかについては、いまだに明確な経済学上のコンセンサスがあるとはいえない。
そもそも主流派経済学は、経済の均衡状態を前提にしており、バブルは例外視されてきた。
そのため、バブル崩壊後の処方箋についての議論はもともとなかったのである。
本書は、経済を2つの局面、つまり「通常の経済=サプライサイド」と「恐慌の経済=デマンドサイド」に分けて考えることで、この経済学上の混乱に終止符を打つものである。
また、バブルについても経済学は定義すらできず、破裂したからバブルだというような言い方がされてきたが、本書は、バブルそのものを明確に定義づけることで、その発生と崩壊のメカニズムを明らかにする。
既存の経済学に殴り込みをかける刺激的論考。

283:名刺は切らしておりまして
12/01/05 04:39:25.48 PSBbMRWP
>>1
■【書評】 『経済学革命―復興債28兆円で日本は大復活』 木下栄蔵&三橋貴明 共著

タイトルに相応しい内容です。
ロベルトの意見では、作者の木下栄蔵氏はノーベル経済学賞を授与されても良いと思います。
この本で、経済学の一般化(Generalization)に成功しました。
これは、凄い事です。
「神の見えざる手」で有名なアダムスミスを始祖とし、比較優位説及び自由貿易と国際分業の
デヴィッド・リカードを父とする経済学を特殊な地位にしてしまったのですから。

読者の皆様の中にも、自然科学及び工学系の方も多いでしょうから、より分かり易い表現を使用すると。
原爆及び原発の理論の一つ、アインシュタインの相対性理論。
相対性理論は、2つに分かれます。
特殊相対性理論(Special relativity)と一般相対性理論(General relativity)にです。

相対性理論の特殊と一般とは何か?
それは、特殊(等速運動)と一般(加速運動)です。
減速も加速もしていない特殊な場合が、等速運動な訳です。
それでは、経済学に於いて特殊(等速運動)と一般(加速運動)に相当するのは、何?
・・・
それは、ネタばらしになるので、本書をお読みください。
おい!(怒)

284:名刺は切らしておりまして
12/01/05 04:39:42.17 PSBbMRWP
>>1
■【書評】 『経済学革命―復興債28兆円で日本は大復活』 木下栄蔵&三橋貴明 共著

失礼しました。
久し振りに、ボケの血が騒ぎました。
通常経済、バブル発生、バブル崩壊、恐慌経済の4つを合わせて一般経済になります。
アダムスミスとデヴィッド・リカードの経済学は、勿論、通常経済になります。
この本の要は、以下の結論です。

通常経済と恐慌経済では、全ての項目で法則が逆転する。

と言っても、ピンと来ないでしょうから。
例を上げると。
SF(サイエンス・フィクション)界の巨匠、E・E・スミスの「レンズマンシリーズ」から引きましょう。
レンズマン・シリーズは、地球人のレンズマンである主人公キムボール・キニスンの成長と
活躍を物語の軸に置き、銀河文明とそれに敵対する宇宙海賊ボスコーン(ボスコニア文明)
との宿命的な全面戦争に到るまでの波瀾万丈の物語です。
本当に面白いですから、皆様、是非、ご一読を。

さて、このレンズマン・シリーズに負の球体(ネガスフィア)という反物質爆弾が登場します。
通常物質で構成される爆弾なら、牽引ビームで引き寄せられ、圧迫ビームで遠ざけられる
のですが、負の球体(ネガスフィア)ではその作用が逆になります。
すなわち、通常経済で通用する法則が恐慌経済では通用しません。
???

285:名刺は切らしておりまして
12/01/05 04:39:56.74 PSBbMRWP
>>1
■【書評】 『経済学革命―復興債28兆円で日本は大復活』 木下栄蔵&三橋貴明 共著

では、具体的な例で説明しましょう。(P28から抜粋)

法則:神の見えざる手、合成の誤謬
行動原理:利潤(効用)の最大化、債務の最小化
セイの法則:作動する、作動しない(需要不足を招く)
有効需要の原理:作動しない(供給不足やクラウディングアウトがありうる)、作動する(需要は供給を作る)
金融政策:有効、無効(金利を下げても企業は金を借り無い)
財政政策:無効、有効(政府は最大の消費者)
金利:通常の金利(インフレ)、超低金利(デフレ)
失業:無、有
貯蓄:貯蓄は投資に回る、貯蓄は投資に回らない
リカードの比較優位説:成立する、成立せず各国は保護貿易になる
官と民の関係:官から民が正しい政策、民から官が正しい政策
公共事業:効率(供給に力点を置いた)の良い公共事業が良い、効果的(需要に力点を置いた)なムダの多い公共事業が良い
戦争と平和:平和は維持できる、戦争が起り易い(戦争は最も効果的な財政出動)
構造改革と規制緩和:必要、不要(供給過多、需要不足でデフレ深刻化)
政府の大きさ:小さな政府が有効、大きな政府が効果

見事に、物質と反物質の性質の様に法則が正反対です。

286:名刺は切らしておりまして
12/01/05 04:40:21.11 PSBbMRWP
>>1
■【書評】 『経済学革命―復興債28兆円で日本は大復活』 木下栄蔵&三橋貴明 共著

最後に、まえがきとあとがきから抜粋します。

はじめに-三橋貴明
バブル崩壊後のデフレに対処するには、政府が財政出動を拡大する以外に手が無い。
ところが、日本では「国が借金で破綻する!」などの虚偽情報が広まり、政府はデフレ下の
増税という愚行を繰り返そうとしている。
というわけで、世界の経済学に革命を起こすという大それた試みに挑戦することにしたわけだ。
目的はただ一つ。デフレ経済学を再構築し、「世界」に広めることだ。
デフレ期にインフレ経済学は不要だ。必要とされるのはデフレ経済学である。

おわりに-木下栄蔵
国の借金はよくないとマスコミを通じて報道されますが、正しくは次の通りです。
「通常経済では、赤字国債は発行すべきではない」のです。なぜなら、「通常経済」では、
個人や企業は借金をして消費や投資を行うので、政府は借金すべきではありません。
反対に「恐慌経済では赤字国債は発行すべき」なのです。なぜなら、「恐慌経済」では、
個人や企業は借金返済をして消費や投資をしなくなっているのです。こういう局面では、
政府が借金をして、最後の消費者にならねければなりません。
現時点でのデフレギャップは約30兆円あります。
取るべき行動は一つしかありません。いますぐに復興債30兆円弱の財政出動で東日本大震災
の復興対策に取りかかる事。そしてそれは、被災者の支援になるだけでなく、デフレ経済に
苦しむ日本を救うことにもなるのです。

抜粋終了

前原及び野田よ。
TPPと増税は通常経済(インフレ)時の政策だぞ。
この本を読んで、勉強して出直して来い。

287:名刺は切らしておりまして
12/01/05 04:43:49.71 PSBbMRWP
>>1
■スイス政府『民間防衛』
「全体戦争の今の時代に於いては、経済は、戦争の基本的武器である」
「最も経済効率の高い戦法は、常に、あらゆる方法で、その国を経済的沈滞―不景気に陥れることである」

■中野剛志『国力とは何か―経済ナショナリズムの理論と政策』
「デフレ脱却と震災復興に関して言えば、健全財政論という典型的な経済自由主義の信念が必要な額の財政出動を拒否し、機能的財政による国民の救出を妨害している」

■木下栄蔵『経済学はなぜ間違え続けるのか―マルクスもケインズも見逃した経済の2つの法則』
「Y = C + I + G ∴恐慌経済では、財政出動がなければ最終的に大恐慌になる」
URLリンク(www.urban.meijo-u.ac.jp)

■木下栄蔵、三橋貴明『経済学革命―復興債28兆円で日本は大復活!』
「通常経済と恐慌経済では、全ての項目で法則が逆転する」

■三橋貴明オフィシャルブログ
◆恐慌経済のフローチャート
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
出典:木下栄蔵:著「経済学はなぜ間違え続けるのか―マルクスもケインズも見逃した経済の2つの法則」
◆全ての源泉はGDPである
URLリンク(www.gci-klug.jp)
◆日本の名目GDPと租税収入の推移(単位:十億円)
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
◆日本経済の真の問題 デフレギャップ
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
◆バブル崩壊の意味と意義
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
●デフレのソリューション
国債発行+財政出動+通貨発行
●簡単なデフレのソリューション
日銀法改正:物価変動率の目標を「政府」が決め、日銀は「手段の独立」を保証され、かつ総裁の罷免権を国会が持つ
財務省分割:財務省から「国税庁」を切り離し、社会保障と合わせて「歳入庁」を設立し、内閣府の外局とする

■失われた20年=デフレ=死者、13年連続年間3万人超=内戦状態
★構造改革、規制緩和、民営化、外資導入、緊縮財政、事業仕分け、消費税増税、自由貿易=高インフレ対策
★デフレ下でインフレ対策→デフレ悪化→給与↓失業率↑廃業率↑非正規率↑格差↑結婚率↓出産率↓自殺率↑=日本人抹殺

■死刑に値する売国奴、財務官僚
三橋貴明「デフレから脱却して名目GDPが成長していけば増収になって、財政健全化するだろ」
財務官僚「デフレ、デフレ、うるせえよっ!」

■死刑に値する売国奴、財務省
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

288:名刺は切らしておりまして
12/01/05 04:46:28.64 X5tG3ioo
ID:PSBbMRWP

289:名刺は切らしておりまして
12/01/05 04:50:07.39 S+HgIJRr
もう日本もインフレっぽいよね。

小麦粉・バター・ソーセージ・トマト・おかし・かまぼこなど
値上げか、容量少な目で値段据え置き。


輸入もの、国内産物関係なく値上がりしている。


290:名刺は切らしておりまして
12/01/05 05:19:10.26 oTytFlYv
中国の直近のボトムは来年じゃないかな
二番底はさらに先

291:名刺は切らしておりまして
12/01/05 05:25:32.12 X5tG3ioo
摩天楼の呪いに沿うのなら、上海にいまバブルの象徴ともいえる600メートルのビルが建っているので
これが完成する2014年頃には大不況に突入している可能性が高い

292:名刺は切らしておりまして
12/01/05 05:30:10.57 rSaiIupx
一体いつになったら本当に崩壊するんじゃいw

293:名刺は切らしておりまして
12/01/05 05:36:49.02 DGVIgE5O
EUの状況次第

294:名刺は切らしておりまして
12/01/05 05:39:34.13 X5tG3ioo
>>292
バブルならすでに崩壊してるよ

295:名刺は切らしておりまして
12/01/05 05:42:26.45 ENDYOaX/
中国はでかすぎる
このさいだから
崩壊してもらう
十個くらいに分割して
国連の投票数を増やせ

296:名刺は切らしておりまして
12/01/05 07:01:17.80 alMN9GGI
その「こうなってほしい」みたいな
自分の願望を書いてホルホルすることに意味はあるの?

韓国の経済崩壊といい、中国のバブル崩壊といい、お前らが無根拠な妄想で他国をバカにしてる間、日本は現実的にどんどん落ちぶれていってるぞ。

297:名刺は切らしておりまして
12/01/05 08:12:25.46 eT/Jlb3F
>>295
> 中国はでかすぎる

> 十個くらいに分割して
> 国連の投票数を増やせ

ソ連解体を参考にすれば

親北京: 北京(+東北)、上海、香港
反北京: ウイグル、チベット

の5つに分けると平和になりそう。

298:名刺は切らしておりまして
12/01/05 08:25:40.45 8AwCcQWO
後出しでいいから
実際崩壊してから言ってくれよwww

299:名刺は切らしておりまして
12/01/05 10:03:10.23 Y001VweO
株式市場は崩壊してるよww
ピーク時の3割しかないww

300:名刺は切らしておりまして
12/01/05 10:11:24.00 Mm0hnTPg
>世界経済は欧州危機ですでにかなりの痛手を負った

って、アメリカの狂った金融ビジネスが発端のわけだが。。

301:名刺は切らしておりまして
12/01/05 10:21:15.86 Y001VweO
>>252
馬鹿だなww
表向きは計画だけど実態は超自由経済
法規制も何もない、地方の軍閥が勝手に金を動かしてるwww

日本より規制できない国だよwww
バブルが弾けたらおしまいww

302:名刺は切らしておりまして
12/01/05 10:35:48.22 pnJMlmQz
一度見てみたいのは
銀行が粉飾をしまくり事実上の政府公認のために司法サイドからの追求は行われない
これを果てしなく続けると一体どこに行き着くのか?

金本位制なら歪みをつかれて大幅切り下げに追い込まれるだろうが
現状の不換紙幣ならば必ず中央銀行が元札を張り押し込んでくるので
国営銀行が大規模取り付け騒ぎを起こすことはないだろう。
巨額の不良債権をすぐさま政府に切り替え、貸し剥がしを政府圧力で禁止しようと思えば出来るだろう。
だが、それはもはや完全な産業統制であり。それを行いつつ各過剰生産力などの調整を政府ができるとは到底思えない。

これは結局経済を強引に捻じ曲げているのと同じでかつてのソ連のGDPが軍事部門に偏り
はじめのうちはとてつもない発展を見せたが、崩れ始めるとあっけなく崩壊したのと同じように崩れると早いのではないか
ソ連と違う点は輸出主導であるということ、そして高度技術の導入が外資によって行われていることだ。

303:名刺は切らしておりまして
12/01/05 10:47:01.62 Y001VweO
上海総合指数はいよいよリーマン以降の安値更新が見えてきてる
ここを割ったら株式は完全に崩壊認定でいいよ

304:名刺は切らしておりまして
12/01/05 10:47:37.69 X5tG3ioo
>>296
ちゃんと数値的根拠に基づいていっているわけだが
様々なメディアや学者も中国のバブル崩壊を警告している
そちらこそ願望なのでは?
結局自分の見たいものしか見ていない

305:名刺は切らしておりまして
12/01/05 10:48:41.19 WSCeJXZ/
不動産バブルが崩壊したからそろそろやばいね

306:名刺は切らしておりまして
12/01/05 10:51:36.28 24pccOwK
不景気になるけど、人民元安政策継続ゆえコモディティは値上がり続けてスタフレ到来

307:名刺は切らしておりまして
12/01/05 11:12:49.87 Y001VweO
>>296
上海総合やハンセン指数を見て、もうじき崩壊といってますが何か?
まあ君は万科企業あたりがつぶれても ねとうよ願望だと吠えてるだろうけどね

不動産は借入比率が高いから、万科企業あたりからやられてくるだろうな

308:名刺は切らしておりまして
12/01/05 11:27:27.13 +cNDeKSS
中国経済の崩壊は
人民元とドルの闇レートの相場がいくらになるか次第

公定レートと闇レートで人民元とドルの交換比率がかけ離れる様だと
固定相場を維持出来ず、なし崩し的に闇レート準拠の変動相場制へ移行

変動相場制へ移行せざるを得なくなった時が崩壊の始まり

不動産バブルの崩壊は街角景況感が不景気になる程度
中国経済が崩壊するわけじゃないさ

309:名刺は切らしておりまして
12/01/05 11:30:53.91 Gy45UTH6
中国は崩壊しない。莫大な損失を抱えた自由な国に生まれ変わるだけ。



310:名刺は切らしておりまして
12/01/05 11:34:37.12 Y001VweO
>不動産バブルの崩壊は街角景況感が不景気になる程度
中国経済が崩壊するわけじゃないさ

サブプライム破綻でアイスランドもギリシャも破綻しましたが?

311:名刺は切らしておりまして
12/01/05 11:51:23.76 +cNDeKSS
>>310
アイスランドやギリシャ程度で破綻と看做して良いなら
中国も破綻だわ
てか
その程度ならリーマンショックの時点で既に破綻してると看做して良いだろ

312:名刺は切らしておりまして
12/01/05 13:29:22.95 alMN9GGI
>>304
>ちゃんと数値的根拠に基づいていっているわけだが
様々なメディアや学者も中国のバブル崩壊を警告している


リーマンショックは誰か予測できた奴いる?なぜリーマンショック予測できないのに中国のバブル崩壊は予測できるんだよwアホかw

313:名刺は切らしておりまして
12/01/05 13:42:03.64 8upLOyS7
人間は楽観的に考えすぎるということじゃないか。だからリーマンショックは予測できなかった。
翻って、予想される中国のバブル崩壊が楽観的だとすると、どうだろうね。

314:名刺は切らしておりまして
12/01/05 13:45:45.77 alMN9GGI
世界経済が低迷してる中、中国だけ見て「中国経済崩壊してる!」って言っても意味はないだがな。

315:名刺は切らしておりまして
12/01/05 13:46:35.53 qBd4RIMC
アメリカのバブル崩壊を予言した言論くらいいくらでもあったと思うが。

316:名刺は切らしておりまして
12/01/05 13:49:31.78 t5Q47+eS
リーマン・ショックというよりアメリカの金融バブルは2000年頃からずっと指摘されていたよ。
弾けるのは確実で、どうすればソフトランディングにできるか議論されてた。

317:名刺は切らしておりまして
12/01/05 13:50:09.64 BW99+CFt
>>312
伝説の呂布で有名な副島すら予想していたし他にもおるで

318:名刺は切らしておりまして
12/01/05 13:51:44.93 f3SN9mMe
スレの序盤あたりで「中国が弾けても日本経済に全く影響ない」って
繰り返し言ってた奴居たけど、さすがにそれは有り得んと思うんだが

319:名刺は切らしておりまして
12/01/05 13:52:15.08 alMN9GGI
>>316
ソース出せよ

320:名刺は切らしておりまして
12/01/05 13:52:52.69 mTuxQfdE
コイツも大概三橋レベルまで落ちてるよな

321:名刺は切らしておりまして
12/01/05 13:54:22.57 RN1EtbSN
>>312
リーマンショックの前にパリバショックがあったからリーマン
当てても何の自慢にもならん。副島先生だって同様。

322:名刺は切らしておりまして
12/01/05 13:57:11.26 dphNlfVn
毎年誰か言ってるような・・・

323:名刺は切らしておりまして
12/01/05 13:59:02.06 Osb5+uE8
298 :名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 08:25:40.45 ID:8AwCcQWO
後出しでいいから
実際崩壊してから言ってくれよwww

後出しで崩壊してから言ってるわけだけどwww

324:名刺は切らしておりまして
12/01/05 14:02:25.26 Osb5+uE8
>アメリカの金融バブルは2000年頃からずっと指摘されていたよ

???2000年って、歴史的なITバブルの崩壊でその後ナスダックなんか5分の1になったんだけど?w
その無知蒙昧ぶりは酷いぞw
お前ら平成生まれなの?

325:名刺は切らしておりまして
12/01/05 14:07:31.31 sbybqokf
>>313
リーマンもその直前の住宅バブル崩壊もITバブル崩壊もすべて完璧予測した本がたくさん出てたぞw
2chにも住宅バブル崩壊を予測してた奴はたくさんいたなぁ・・・
みんな空売りに入るのが早すぎて、崩壊直前のインチキ上げで破産してたようだがw

326:名刺は切らしておりまして
12/01/05 14:13:06.04 sbybqokf
>>307
株価インデックスが3分の1に下がったらすでに崩壊だよなjk
東証なんて崩壊しても最初のうちは半分にもならなかったぞ・・・
空売りした奴らはPKOで逝った。
5分の1になるまで13年かかったw

327:名刺は切らしておりまして
12/01/05 14:13:27.38 8AwCcQWO
>>323
崩壊の意味知ってる?Google先生に聞いてからレスしようなw

328:名刺は切らしておりまして
12/01/05 14:23:42.42 RgayYCV0
>>14
まあ、中共の経済テクノクラートなんぞよりは、中国について熟知してるだろうな。
歴史アルHSBCが見切ったらジエンド。
イエローバンダナ軍団のショータイムが開幕。

329:名刺は切らしておりまして
12/01/05 14:24:57.00 PKy3XtV+
>>327

おいおい坊や、金融や市場に関することはGoogleでは何も教えてもらえないぞw
株式インデックスが3分の1になれば十分『崩壊』だよ。
そんなことより、坊やは学校の宿題は済んだのかい?w


330:名刺は切らしておりまして
12/01/05 14:27:26.27 PKy3XtV+
>>327
お前の発想なら、東証の「崩壊」は2003年の出来事だなw

331:名刺は切らしておりまして
12/01/05 14:30:52.03 QHW4iQWA
最近AKBの握手会の人数が減っているらしいね。
だから今年AKBが崩壊するって言っているようなもので、
実際は崩壊しない。
専門家の意見なんてこの程度のもの。

332:名刺は切らしておりまして
12/01/05 14:43:34.91 8AwCcQWO
>>329
ほうほう で中国の崩壊で日本の資産いくら溶けると思う?
バカじゃないならわかるよなw

333:名刺は切らしておりまして
12/01/05 14:55:39.42 RgayYCV0
>>332
GM、VW、ホンデーと仲良く資産劣化だから
日本の一人負けじゃないよ。

334:名刺は切らしておりまして
12/01/05 14:58:26.91 RgayYCV0
フォードの一人勝ちか?
中国フォードってあんまり聞かないな。
家電系はすでに死に体だから致命傷が増えるだけだw
こまい中小零細や個人資産は自己責任でwww

335:名刺は切らしておりまして
12/01/05 15:07:49.66 0TpO/0xD
>>319
経済板には「アメリカバブル経済崩壊スレ」と言う長寿スレがある。
確か2006年辺りがスタート。

336:名刺は切らしておりまして
12/01/05 15:29:10.82 IiYiFPiX
声のデカい影響力あるエロい人が崩壊認定すれば崩壊するし
そんな人が現れなければゾンビのように生き続ける
そんなもんだ

337:名刺は切らしておりまして
12/01/05 15:32:41.01 TcbHbk+a
>>332
資産?
まあ、シナ株とか?シナ土地とか?
決算書みんとわからんが
少なくともシナへの土地保有は規制すごくありそうだけどな。

338:名刺は切らしておりまして
12/01/05 15:54:33.23 wJtB3GCf
>ほうほう で中国の崩壊で日本の資産いくら溶けると思う?

日本の資産?なんじゃそれ?
お前は何を誤魔化したいの?w

339:名刺は切らしておりまして
12/01/05 16:35:38.18 8AwCcQWO
>>338
日本企業はいくら中国に投資してると思ってるの?
中国が崩壊したらその投資資金は溶けるだろうが。
お前それも知らんのか?え?
ビジネス板から出て行けよwアホw

340:名刺は切らしておりまして
12/01/05 16:54:26.59 RgayYCV0
>>339
ひと昔前の合弁外資は収益を国外持ち出し不可だったのよ。
利益は現地で規模拡大の再投資。最近は知らん。
・・・
4大国有商業銀行が2000年代に株式化上場されたが、
その際に国営企業への融資でこげついた不良債権が、政府と中央銀行によってどこかへ消えた。
金融以外の国営企業の累積欠損も、民営・解体された際にどこかへ消えた。
これらの処理が高度成長と同時平行で進行。
不動産バブルの原資はどこから出たのか?

中国経済には、想像以上の闇が多いのである。

341:名刺は切らしておりまして
12/01/05 16:54:38.61 TbW0/g/2
バブル崩壊から革命、内戦へとスムーズに移行すれば中国市場は活気づく

崩壊は確定なんだから、どうやって早く内戦にするかがキーポイントだ

342:名刺は切らしておりまして
12/01/05 16:59:14.84 esXO1PMm
【統計】 2011年日本の貿易収支、1963年以来の赤字へ 「2015年には経常収支も赤字転落。資本輸入国となる可能性がある」とエコノミスト
スレリンク(newsplus板)

343:名刺は切らしておりまして
12/01/05 17:02:12.49 a9TxoFEy
エコノミスト(笑)

344:名刺は切らしておりまして
12/01/05 17:13:39.28 1JHr5stf
>>339
ネトウヨにそんなこと求めても無駄

「中国に投資するような売国奴は資産没収だ(キリッ」

みたいなアホ理論の信奉者だから
波及とかそういう概念が無い

345:名刺は切らしておりまして
12/01/05 17:29:13.14 Wtb6mGWW
>>74
主要なものは作り終わってるんだよ
いま中国で問題になってるのは
作ったはいいけど交通量が少なすぎて赤字の高速道路

346:名刺は切らしておりまして
12/01/05 17:38:19.58 mv/u39PU
>>339
お前が知恵比べで敗北した話題は「中国の金融市場は崩壊するのかどうか」だ。
いつの間に「日本企業が投資した金はどうなる?」のスレになった?w
日本企業が投資してるのがどうした?お前が神様にお祈りしようが株式市場崩壊はすでに進行しこれからは不動産市場まで崩壊だ。
あほか。論破されて悔しい気持ちはわかるが、全然関係ない話持ち出して誤魔化すようなひ弱な精神力でどうするw
ひ弱な負け犬おつw

347:名刺は切らしておりまして
12/01/05 17:40:32.40 AGbkXxmj
>>260
それがマイナスになるのは至って健全な国な気が・・・
日本は+だから不健全だけど


348:名刺は切らしておりまして
12/01/05 17:41:09.87 1K7f1iut
こんなん、ずっと言ってるじゃねえか。
04年とか05年とか「そろそろバブル崩壊か?」って毎年聞いてるぞ。

バブルの崩壊ってのは、
皆が今か今かと待ち構えている間は来ないもんだよ。

待ち構えてたら、びっくらこかないじゃないか。
ビックリするような時に来るもんだから、バブルの崩壊ってインパクトあるんだって。

349:名刺は切らしておりまして
12/01/05 17:46:32.83 AGbkXxmj
>>348
株バブルについては、北京五輪前に崩壊したっきり復活していない
不動産バブルについては、北京五輪前に崩壊したあと、政府が空前のテコ入れしたから、復活して
とんでもないバブルになった

で今それが破裂した

でも日本の経験からして、悲観論が主流になるのはあと5年以上先だと思う
日本のバブル崩壊して5年ぐらいは楽観的だったから
損失補填で非難轟々とかは90年代前半けど、経済がおかしくなったのは90年代後半。
中国も銀行が損失をあれこれしてるとかいう話はこれから出てくるだろうけど、2010年代末ぐらいにならないと経済危機は表面化しないと思う


350:名刺は切らしておりまして
12/01/05 17:49:44.07 1K7f1iut
>>349
えらい先の話だな。
で、その間、しばらくは8%とかの成長をしちまうってか。

そりゃえらいバブルだな。

日本なんか、株と不動産バブル崩壊しちまったら、
ついでに成長率も酷いもんだったってーのに。

351:名刺は切らしておりまして
12/01/05 17:55:42.86 rSaiIupx
バブル崩壊というより手抜き工事でそろそろ一斉にインフラが崩壊始めるはず


352:名刺は切らしておりまして
12/01/05 18:35:46.99 wlDB0Lrv
バブル崩壊いうけど、崩壊したからどうだって話。

日本のバブルが弾けたとき日本が滅びたか?
アメリカのバブルが弾けたときアメリカが世界第一位から転落したか?

中国のバブルが弾けたとしても成長が止まるだけで現在の地位は維持しちゃうんだよ。
だから日本の下にもどることはもうないんだ。
メシウマとか言ってる場合じゃないよ。

353:名刺は切らしておりまして
12/01/05 18:36:04.71 Y001VweO
>で、その間、しばらくは8%とかの成長をしちまうってか。

8%成長したと共産党が主張するだけだよww
中国のGDPなんてインチキの塊

人民元 発行残高  ぐぐってね

354:名刺は切らしておりまして
12/01/05 18:37:47.26 1K7f1iut
>>353
つーと、あれか。
豪州から資源を輸入してるっつーのも、全部いんちきか?
成長率と似たような上昇カーブ描いていたが、
オージーは誰相手に売ったってことになるんだか。

355:名刺は切らしておりまして
12/01/05 18:39:44.15 hFHjZHRC
中国のバブル崩壊は、端的に言えば

ODAかえしてねハート(金利つけて)

と拳銃持って日本が言えばすぐにでも

356:名刺は切らしておりまして
12/01/05 18:40:05.43 aDLNN6my
中国―不動産バブルの崩壊か
フォーリン・アフェアーズ リポート 2011年12月

2011年10月、上海の不動産開発業者が突然高級マンションをそれまでの3分の1の価格で販売し始めた。
沿岸部の温州や石炭資源地帯である鄂?多斯(オルドス)では、不動産価格の暴落によってクレジット危機が起き、
ビルの屋上から飛び降り自殺をする者が相次ぎ、国を脱出する者もいる。いまや中国の不動産バブルははじけつつある。

URLリンク(www.foreignaffairsj.co.jp)

357:名刺は切らしておりまして
12/01/05 18:41:28.70 /l8VoW7k
中国共産党に雇ってるネット監視人が数万人いるんだろ。
日本でも活動しついるんだよな。

358:名刺は切らしておりまして
12/01/05 18:43:00.35 JBLwoHg+
第3次世界大戦に発展しないかなぁ。。。

359:名刺は切らしておりまして
12/01/05 18:44:11.01 J+CkL+wv
そうなったら石油も何も入ってこなくなりますが。

360:名刺は切らしておりまして
12/01/05 18:45:09.64 hFHjZHRC
>>358
戦争は通商問題で発生することが多いからTPPのほうがあぶないぐらい
中国とのは金融問題で経済戦争

なーんてのは理屈であってどうなるかわからん、なんせTPPは後から中国がまざる可能性が大

361:名刺は切らしておりまして
12/01/05 18:45:12.92 CtmgjJSI
>>357
日本語も満足に扱えないおまえみたいな奴がいる国にわざわざネット監視人なんておかんだろ。
金の無駄だ。

362:名刺は切らしておりまして
12/01/05 18:46:58.60 jtVbD8J9
崩壊するすると言われて弾けたバブルがあるのか?

ある。総てのバブルにおいて。
特にネット化時代を迎えて
リーマンショックの原因となった
サブプラとCDSの危険性について
いざなみ景気中かなり指摘されていた。

とはいえ、
中国国内や、せっせと中国進出する国内企業の耳には
このスレが指摘する警告なんて
全く届いていない。
耳元で言っても脊髄反射で激怒するだけ。
ほっておけ。


363:名刺は切らしておりまして
12/01/05 18:47:12.79 CtmgjJSI
>>360
TPPはすでにベトナムが入ってるので中国が入るのは至難の業。ましてや中国の制度変更まで考えるとTPP加入は
中国崩壊すらしかねない不可能な問題だよ。


364:名刺は切らしておりまして
12/01/05 18:48:38.55 hFHjZHRC
>>363
WTO加盟とかもないだローって言ってたと思うのでワカンネ

365:名刺は切らしておりまして
12/01/05 18:49:26.58 1K7f1iut
>>362
まあ、一部だけが「崩壊する」って叫ぶなら別として、
毎日どこかで「崩壊するよ」って叫ばれてるような状況でバブルが崩壊ってことは
まあ、あまりないよな。

皆がこぞって「これなら安心」って投資するからこそバブルになるんであって、
そんじょそこらで警鐘鳴らしてたら、そうはならんからなw

366:名刺は切らしておりまして
12/01/05 18:50:19.61 f80YdSdZ
>不動産価格の暴落によってクレジット危機が起き、
>ビルの屋上から飛び降り自殺をする者が相次ぎ、国を脱出する者もいる。
>いまや中国の不動産バブルははじけつつある


おいおい、禿げしいな・・・
それでもまだ「はじけつつある」段階なのか?
「はじけた」になったらどぉなるのぉ?w

367:名刺は切らしておりまして
12/01/05 18:51:34.49 hFHjZHRC
中国現地の雰囲気だと、人間食い出すだろうナ

368:名刺は切らしておりまして
12/01/05 18:54:05.92 CtmgjJSI
>>364
WTOより敷居が高い。しかも中国がWTOに加盟するのに15年かかってる。
現実的じゃないんだよ。

369:名刺は切らしておりまして
12/01/05 18:54:48.46 AGbkXxmj
>>352
>日本のバブルが弾けたとき日本が滅びたか?

滅びちゃないが、90年代末~00年代初頭にかけて毎年3月末にはこの国は経済が破綻するって言われてたよ

あと、別に中国が2位だろうが日本が2位だろうがどーでもいいが
いま経済規模がほぼ同等程度のラインにあるから、為替とかバブル崩壊とかの要因で
十分順位が入れ替わるってことは考えられる

極端な例あげると、経済成長率0%でも1ドル40円になったらドルベースのGDPは倍になる


370:名刺は切らしておりまして
12/01/05 18:54:49.49 hFHjZHRC
>>368
今度は30年かけてやってくるかもしれんナー

371:名刺は切らしておりまして
12/01/05 19:09:02.96 0IN084VT
>>352

中国共産党の支配と現実の矛盾を埋めてる最大の理屈が先富論。
成長が止まって先富論が通じなくなったらさすがにやばいでっしょ。



372:名刺は切らしておりまして
12/01/05 19:13:41.86 J+CkL+wv
その場合でも戦車だせばオッケーだから

373:名刺は切らしておりまして
12/01/05 19:31:11.72 Y001VweO
>豪州から資源を輸入してるっつーのも、全部いんちきか?
成長率と似たような上昇カーブ描いていたが、

付加価値って概念わかる?
資源をただ消費するだけでは付加価値はつかないんだよww

374:名刺は切らしておりまして
12/01/05 19:43:15.23 1K7f1iut
>>373
つまり、付加価値はなんもねえが、
人様からぎょうさん輸入するだけの金はあるっていう、摩訶不思議な状態ってわけかい?

375:名刺は切らしておりまして
12/01/05 19:50:17.66 OiqSVPI/
中国のバブル崩壊が作為的につくられた元安によって歪められた世界経済が本来のあるべき姿になるならいいことだろ



376:名刺は切らしておりまして
12/01/05 19:54:33.67 aDLNN6my
>>362
>崩壊するすると言われて弾けたバブルがあるのか?

日本だって80年代末には「カジノ経済」といった雑誌の論調はあった
金融危機を書いてる雑誌や単行本は無視されてたけどな

90年に株価が反転し地下が下がり始めた後も
「いずれ下げ止まり上昇に転ずる」という論調が多かった
バブルは崩壊するという論調はかき消された

結果は誰もが知るとおり
シナのバブルも同じなんだよ

377:名刺は切らしておりまして
12/01/05 20:15:29.36 Y001VweO
>つまり、付加価値はなんもねえが、
人様からぎょうさん輸入するだけの金はあるっていう、摩訶不思議な状態ってわけかい?

それに近い
偽札刷って資源を買って消費すればGDPは増えるww

378:名刺は切らしておりまして
12/01/05 20:16:54.39 neS2LzsW
北京五輪が終わったら確実にバブル崩壊って
聞いてたんだけど・・・・

379:名刺は切らしておりまして
12/01/05 20:17:31.46 qDkHfoNL
日本の企業もバブルが弾けたと言われてから実際潰れるまで時間稼ぎしたしなぁ…中国も隠せるうちは隠すよね。で、近隠しきれなくなってきたって事か?

380:名刺は切らしておりまして
12/01/05 20:18:42.23 eSmq5y9D
中国人は人間が資産だから、オーストラリアの石炭買って女を従軍させてんだろ

381:名刺は切らしておりまして
12/01/05 20:18:57.51 aDLNN6my
日本のバブルも崩壊して表面化したのは7年後の金融危機
タイムラグがあるからな

シナの不動産バブルが崩壊してるのは間違いない
株価も下がり続けてるしな

382:名刺は切らしておりまして
12/01/05 20:19:17.53 1K7f1iut
>>377
そうか。
中国相手に輸出入している連中は
そんなことも分からん馬鹿揃いってことだな。

世界中にゴマンと馬鹿がいるんじゃあ、しゃあないな。

383:名刺は切らしておりまして
12/01/05 20:19:20.72 K+4TKK/t
URLリンク(www.youtube.com)


384:名刺は切らしておりまして
12/01/05 20:39:34.67 AGbkXxmj
>>379
バブル崩壊は明らかだけど、まだまだ楽観論が支配的な時期だと思う

日本でいうなら、平成に入ってすぐぐらい
不動産バブルのバブル崩壊は明確になってきたし、新卒は就職氷河期と言われ、
財テクに踊らされた個人や企業の損失とかも出始める頃だと思う

でも不良債権で銀行・証券会社の首が回らなくなり、国も救いきれなくなり、
金融システムがよいよ狂い始め、悲観論が出始めるのは5年~10年後先の話だと思う



385:名刺は切らしておりまして
12/01/05 20:43:01.78 Iq0gFXKG
政府が大借金して民間の負債を政府に付け替えれば良いだろ

386:名刺は切らしておりまして
12/01/05 20:59:06.31 05nt+lK5
>>385
中国の場合は借金をしなくても
銀行を国有に戻して
通貨量の調整だけで行けるんじゃね?
欧州とは逆のパターンだ

387:名刺は切らしておりまして
12/01/05 21:12:34.31 n2lH88vx
>>386
中国金融の総融資額の7割が国有銀行による融資。
また、国有銀行の融資の6割は既に焦げ付いている。
何故なら、国有銀行の融資の大半が国有企業向けだから。

自由主義国家であれば、とっくに破綻している。
この国にとっての破綻とは、自国金融の破綻ではなく、
外資が中国から逃げ出す事を指す。

輸出の7割が外資企業によるもので、外資が逃げれば、貿易収支は
大赤字で、外貨準備は数年で底を突く。
しかし、外資が外貨をせっせと稼いでくれている間は、国内の
金融など、不良債権比率が100%でも、共産党は意に介さない。
新たに、刷りまくるだけ。

388:名刺は切らしておりまして
12/01/05 21:35:11.86 8TLUn/tj
>>386
外資は生産設備とノウハウを中国に寄贈して出て行くんだから
中国人が生産輸出は落ちないだろう、丸儲けの支那手品だな

389:名刺は切らしておりまして
12/01/05 22:04:40.84 GNaljPLz
そんなのすぐ陳腐化するだろ


390:名刺は切らしておりまして
12/01/05 22:10:17.01 AlpvV+Mj
>>289
思うんだけど
実質的値上げじゃなく、普通に値上げしてたらGDPも上がって
そうなると消費税率を上げなくても増収を期待できないものなんかな?
どちらにしろ国民が負担するんだから嫌なんだけど
増収が目的なら税率を上げる必要ない気もするんだよね。

391:名刺は切らしておりまして
12/01/05 22:20:46.31 q2qJA0AU
>>390
普通の国はそうやって名目GDPを伸ばすことで債務負担が大きくなることを抑制している
名目ゼロ成長だと、実質成長でも税収は伸びないからな
なのにデフレのままで債務負担ガーとか言ってる日本政府とマスゴミが馬鹿なだけ

392:名刺は切らしておりまして
12/01/05 22:29:24.90 mqMp8pFi
>>390
現実に実質的に物価が上がっても給与も増えず失業率も改善どころか悪化という
感じになって来てる
企業業績もよろしくないようになってくる
当然税収も増えないわな

393:名刺は切らしておりまして
12/01/05 22:33:52.46 AGbkXxmj
中国、地方債務で不正6兆円 信用不安広がる恐れも

 【上海共同】中国会計検査署は5日までに、地方政府に2010年の財テクなどで不正会計
総額5308億元(約6兆4600億円)が見つかったと発表した。中国では巨額の地方債務が問題化しており、
資金を提供した銀行の不良債権になれば、国内で信用不安が広がる恐れもある。

 会計検査署によると、不動産や株式投資などの財テクのほか、環境汚染で問題のあるプロジェクトや、
本来の目的以外への投資があった。投資したプロジェクトの建設が進んでいない例や、
資金調達の際に、地方政府には禁じられている担保を差し入れた例もあった。

URLリンク(www.47news.jp)

きな臭くなったな

394:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/05 22:35:38.03 5q6nfXvH
>>225
其れがどうしたんだよん。
そもそも高度成長の要因を履き違えてんのが自覚出来てねえから
漏れっちに蔑まれている事くらい悟れよん(´`c_,'`)
30年以上w?
シャウプ勧告に因って税務行政の刷新が執り行われたのが1950年だぜんw?
だいたい1970年代迄は毎年、税率表が見直されてたっつうのよん。
喪前の頭の中では高額所得階層への限界税率が高かった事が、
高度経済成長の真因だったと述べてんだろん?だからアフォだって述べてんだろんwww

あーヴァカって('A`)マンドクセ

>>230
己の言葉で論駁出来る様になる迄は、
気安く漏れ様にアンカーを差し向けるんじゃねえよんm9( ゚д゚)

395:名刺は切らしておりまして
12/01/05 22:37:06.39 0/nkGBSx
ハイハイ チャイナ国ね それで次はどこの国の破綻を願うの こんなの
警告しなくてもいいよ。博士、アンタだけこっそり勝負して儲けなさいよ。

396:名刺は切らしておりまして
12/01/05 22:39:26.01 eSmq5y9D
んなことしてもなあ
みんなしんだ後でもシステム勝手にうごいちゃった場合の対策しないトナー
最悪自爆まで

397:名刺は切らしておりまして
12/01/05 22:46:41.84 Y001VweO
>世界中にゴマンと馬鹿がいるんじゃあ、しゃあないな。

世界中馬鹿ばっかりなのはサブプライムで証明済み
アメリカのプレハブ住宅債権がAAA JGBがA

こんなインチキが誰も見抜けなかったんだぜww

398:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/05 22:56:56.13 5q6nfXvH
どうも支那の一党独裁、国家社会資本主義とも呼ぶべき体制を過信してるヴァカが多い様だねん(´Д`)
『バブル』という言葉が聞こえ始めた時には、既にバブルの崩壊は始まってるんだよん。
此の辺りの認識を徹底しねえと、そこらのザ・ゆとりと同じ次元をひたすら彷徨うだけだぜんw

ポイントは此のニューストピック内に於て、
何故ポルクルは、支那国内の『地下経済』に就いて言及してるか、なのだよん。
まあヴァカには半年、一年経っても理解不能かねん(゚∀゚)

>>234
世界恐慌は起こらねえんだね~ん此がw起こると思ってるぅ?
だったら経済センス0だからVIPにでも逝って草生やす方がお似合いだよん。
仮に起ころうが我が国がデフレであろうが、TPPとそれら事象には一切関連性はねえし、
それらを口実にしてTPP参加を辞退するなど以ての外だぜん。

兎にも角にも、支那の成長率が鈍化する事は自明の理だよん。

ヒントは我が国の高度経済成長期と、支那の今との歴然で大いなる違い。

399:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/05 23:04:55.07 5q6nfXvH
>>393
なw?
漏れが昨夜レヌで指摘したとおりの事態だろんww?

喪前等みてえに経済音痴のひょっとこヴァカは、黙って漏れ様のレヌ文面をROMってりゃ其れで良いんだよんw

400:名刺は切らしておりまして
12/01/05 23:05:06.10 ZHAi7c4G
独裁国家だからいいというけど。
そのゆがみは、資本主義国家の何十倍で現れそうなものだな。

401:名刺は切らしておりまして
12/01/05 23:07:56.01 eSmq5y9D
>>398
与太話でレスするよ

日本の高度成長というのは、麻薬で発生したこと、ことに団塊世代に実験的に使われた
彼らは労働しまくった、あまりにしまくったのでアメリカは現在困っている

だから中国には違う麻薬で実験している、とくに労働意欲に関しては阻害を続けている
同じことにならないように




402:名刺は切らしておりまして
12/01/05 23:10:00.70 mpT9cnPZ
中国バブル崩壊って毎年言ってるような

403:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/05 23:10:38.69 5q6nfXvH
>>400
ブサヨにもネトウヨにも、独裁という政体に格別の思いがある様だからねん。
それもこれも我が国の宰相がコロコロ毎年入れ替わり、
衆参ねじれ現象で国会論議が全く捗らねえ事に起因してるぜん。

やはり小泉純一郎は偉大だった。。。(´Д`)遠い目

404:名刺は切らしておりまして
12/01/05 23:13:09.39 eSmq5y9D
>>403
あれは大間違いだったと思うよ、小泉は
理想は、田中角栄に男の子が正式子として居て、彼が後始末するべきだった
それでなければ亀井さんが代理するべきだった
亀井さんは、森総理に頼まれて嫌といわずなんでもやりすぎた
だから汚れで小泉なんかに国政をまかせた
今考えると大間違いだったと俺は考える

405:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/05 23:15:00.67 5q6nfXvH
>>401
死ぬほど目を通して損した気分にさせる文面乙。

406:名刺は切らしておりまして
12/01/05 23:17:00.80 eSmq5y9D
>>405
そうだね、損させるようにアメリカは持ってくる
団塊がきっちり働いてカネを作れたのは、アメリカの麻薬のおかげだ
だから郵便貯金にため込んだカネの所有権はアメリカにある
だから小泉を踊らせて誤魔化した、それはアメリカには良かったわな

407:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/05 23:19:38.23 5q6nfXvH
>>402
本格化しだしたのは、ここ1-2年だぜん。
内陸部と沿岸部の経済格差を埋めようと、都市開発を始めたのが運の尽きw

支那土人の強欲さが、北京の中央政府にも推し量れなかった様だねん。哀れw

408:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/05 23:22:02.55 5q6nfXvH
>>406
悪いけど二、三回ほど死んでみてくれないかねん?(゚∀゚)

409:名刺は切らしておりまして
12/01/05 23:27:04.21 ZHAi7c4G
吉野屋、おまえまだやってたのかよw

410:名刺は切らしておりまして
12/01/05 23:49:08.41 KJgA4foa
マジレスすると中国は中国共産党一党独裁の国。
共産党が健全な限りは経済がどんなに崩壊しようがゆがみを下に押し付けて
いくらでも誤魔化すことができ隠すこともできる。
問題は民衆蜂起だが経済成長の恩恵で軍備が飛躍的に近代化したのでどんな
大反乱が起こっても押さえつけることが出来る。
故に中国は安泰。
少なくとも実態はどうあれ表向きはわかり安い崩壊はない。

411:名刺は切らしておりまして
12/01/05 23:57:40.61 TtKOzhBI
>>394
またきたのか?www無知さらして開き直ってんじゃねーよwww
議論するならせめてしっかり調べてからレスしろよ。
最高税率が高いのは戦後高度成長期ほぼ一貫して高いのは事実なんだよ
そんな事実すら知らないで、一時期とか恥ずかしいレスしてんじゃねーよwww
議論以前の問題だwww負け犬雑魚はもう絡んでくるなよwwww

412:名刺は切らしておりまして
12/01/05 23:58:09.61 eSmq5y9D
>>408
死ぬハズが、それさえ小泉時代に妨害された

413:名刺は切らしておりまして
12/01/05 23:59:38.94 a5M6b6fW
中国経済は、2008年までは株が牽引し、2011年までは土地が牽引してきた。
次は商品が牽引するんじゃないかな? 食料とかエネルギーとか。
貧者は飢えて凍えるけれど、それで良しとする国だしね。

414:名刺は切らしておりまして
12/01/06 00:00:59.22 eSmq5y9D
>>410
名前忘れたけど、ダム破壊されるとおじゃんだろお

415:名刺は切らしておりまして
12/01/06 00:22:18.30 Izouy/ns
>>387
>この国にとっての破綻とは、自国金融の破綻ではなく、
>外資が中国から逃げ出す事を指す。
中国は(アメリカも)自国が破綻したら世界経済を道連れにする仕組みを構築してるはずなので
他の国は利己的な行動はとれないと思うよ。

416:名刺は切らしておりまして
12/01/06 00:25:22.42 fRPyLDvU
>>31

中国は社会主義ですよ。
資本主義の反対は共産主義。だから、今の中国は共産主義ではないというのが正しい。
つまり、官僚による計画経済である社会主義であり、且資本主義であるというのが正しい。

417:名刺は切らしておりまして
12/01/06 00:29:38.51 aI2SaoTr
>>413
逆説的だが、火がどうとか言ってるな、中国人は

418:名刺は切らしておりまして
12/01/06 01:10:06.71 MKzaBvBO
>>416
中国で10年働いている俺が言うけど
中国は日本よりもよっぽど資本主義的だよ
行き過ぎてる分悪い意味になってるけどね

日本のバブル崩壊と違うのは
不動産バブルの崩壊はあるけど
えらい勢いで公営住宅を作ってるから
建設業の崩壊は無いんじゃないかな
十分ハードだけど日本よりはソフトランディングかも知れない

419:名刺は切らしておりまして
12/01/06 02:09:54.50 cwVXWHf/
要は札を刷ってすべて解決しようとするんだろ?
最終的にはハイパーインフレ以外の結末は考えられない。

420:名刺は切らしておりまして
12/01/06 02:21:52.72 aI2SaoTr
安倍晴明とか、うどん空海上人が
悪霊退散、うんたらかんたら~と書いてばらまくオフダです

421:名刺は切らしておりまして
12/01/06 02:41:32.51 cwVXWHf/
キョンシーに貼って動きを止めるあれだろ?

422:名刺は切らしておりまして
12/01/06 02:45:47.08 0DEeQcXd
中国には市場原理が通用しないもんな~

423:名刺は切らしておりまして
12/01/06 06:51:09.56 h4J34LSt
ゲームで言う所の「チート」だからな。
負債は日本で。w

424:名刺は切らしておりまして
12/01/06 06:53:28.73 h4J34LSt
>>418
論が矛盾して無いか?

425:名刺は切らしておりまして
12/01/06 07:32:47.22 1x1LuR7E


ネトウヨ連呼厨は在日民団
スレリンク(offmatrix板:618番)




426:名刺は切らしておりまして
12/01/06 08:58:46.61 GZOYl9+p
現実の経済はノーベル経済学賞受賞者とは逆の方向に動く。


今年の中国は大丈夫そうだな。

427:名刺は切らしておりまして
12/01/06 09:23:37.03 aI2SaoTr
>>423
ゲームの話なんか知らないな
経験則からいうと、日本の真似ばかりして、後からやってきて占領政策やっていた教師の一族は
一家離散して別の家族が住んでいるよ、せいぜいあと10年だな、中国はもたない



428:名刺は切らしておりまして
12/01/06 09:51:07.37 7642w3Dw
>>397
>こんなインチキが誰も見抜けなかったんだぜww

あほか。サブプラも日本のバブル崩壊も、数年前から正確にインチキとその崩壊の経緯を予測してた本は何冊も出ていたぞ。
お前が本も読まない情弱バカってだけの話だよw
あほがw

429:名刺は切らしておりまして
12/01/06 10:00:07.83 4VSnn3X2
日印米協定で中国への牽制、オバマも中国の怖さを明言したし
中国は一気に落とされるかめね

430:名刺は切らしておりまして
12/01/06 10:00:53.26 GvPheDFE

【社会】 「日本の若者、慰安婦の存在すら知らない!」 韓国人歌手ら、東京で従軍慰安婦ポスター1500枚掲示…大阪や京都でも予定★7
スレリンク(newsplus板)


431:名刺は切らしておりまして
12/01/06 10:03:39.67 EYTCm8ij
>>430
知る必要も無い、関係ないし。。

432:名刺は切らしておりまして
12/01/06 10:04:22.47 lJzR2f0j
>あほか。サブプラも日本のバブル崩壊も、数年前から正確にインチキとその崩壊の経緯を予測してた本は何冊も出ていたぞ。
お前が本も読まない情弱バカってだけの話だよw
あほがw

じゃあ中国はおしまいだねwww

433:名刺は切らしておりまして
12/01/06 10:05:38.80 rdmqCSIN
時期と規模まで正確に予想できたら大儲けができるんだがなあ。



434:名刺は切らしておりまして
12/01/06 10:10:50.85 DosTcGRq
終わる終わる言ってるうちはまだ終わらんよ

435:名刺は切らしておりまして
12/01/06 10:15:19.68 aI2SaoTr
もたないって言ってるんだが

436:名刺は切らしておりまして
12/01/06 10:37:47.60 aRoIF2F7
時期的に考えると村山政権かなぁ。
両者とも大地震に遭遇してるし。
そして保守本流ポマード橋本へ。
中国は軍の全面サポートを受けた保守本流プリンスにバトンが渡る。
愛国的な財政・金融再建に乗り出すかも。
間に合うかどうか。残された時間は少ない。

437:名刺は切らしておりまして
12/01/06 11:02:42.14 H3Xzh0xA
山岡消費者相「ユーロ破綻、中国バブル破裂、金融、経済の大津波がやってくる」[01/05]
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 山岡消費者相は5日、内閣府職員への年頭訓示で、欧州の財政・金融危機に関連し、
「ユーロが破綻するのではないか、と内心思っている。そうなると、中国のバブルも破裂する可能性がある」と述べた。
 各国が危機の収束に取り組む中、閣僚として不適切な発言として野党の批判を招く可能性がある。
 山岡氏は「金融、経済の大津波がやってくる時に政治が混乱していることが一番良くない」 とも語った。


閣僚がユーロ崩壊と中国バブルの破裂を予測しているのだが。
何か文句あるのか?

438:名刺は切らしておりまして
12/01/06 11:27:21.22 aI2SaoTr
>>436
CIAにとって、村山さんって驚異だったんだな、馬鹿だわ

その正体は防空壕のある山なのに




439:名刺は切らしておりまして
12/01/06 11:32:48.98 WXTuKkG8
もうはマダ★

マダはもう★

440:名刺は切らしておりまして
12/01/06 11:47:49.60 1ZqudqgK
中国というのは、資本主義でも社会主義でもない、
共産党の私有国家。
その共産党に世界中の企業が、投資し、工場をつくり、
技術を移管し、輸出で外貨を稼ぎ、その外貨を共産党に
献上し、代わりに本来的な意味では紙屑の人民元を配られている。

中国国内の金融機関などは、共産党の命令に従って、融資しているだけ。
その大半が焦げ付いているのは、20年も前からの話で、今始まった訳ではない。
焦げ付いたところで、新たに刷りまくって融資を継続するだけ。
融資先の7割は国営企業なんだから、徳政令の出しっ放し。

我々が中国と呼んでいる存在は、共産党と外資を指している。
共産党が健在で、外資の流入超が止まらない限り、中国は安泰。
不動産などは、元々ゼロ元だったんだから、いくら暴落しても関係ない。

要するに外資が租借料を払い、中国人を雇用し、輸出で稼いでくれれば、
中国は永遠に安泰。

441:名刺は切らしておりまして
12/01/06 11:48:25.93 amXt7bLT
っていうか、株式市場のインデックスが3分の1になってるのに崩壊じゃないってなんだよそれw
東証なんか半分にもならないうちからバブル大崩壊とか騒いでたぞwww
しかも、中央銀行は市場保護どころかさらなる引締めで市場攻撃やってたし、政府マスコミは持ち合い解消せよとか騒いで株が売られるように誘導してたし・・・


442:名刺は切らしておりまして
12/01/06 12:13:28.24 OVnVcCVU
>>441
しかも中国はインフレも考慮しなきゃならんしな

443:名刺は切らしておりまして
12/01/06 12:33:46.06 4ifswih+
引き金はいつ誰が引くんだ!?

444:名刺は切らしておりまして
12/01/06 12:35:17.31 D9icnjGE
つい最近、日没国のY大臣が引いたんじゃね?

445:名刺は切らしておりまして
12/01/06 12:39:32.12 4ifswih+
かの国の買う買う詐欺が引き金だったりして

446:名刺は切らしておりまして
12/01/06 13:12:50.95 avE0hMWy
>>444
アホウヨってほんとに情弱だから困る。
スレタイ「中国」で検索して書き込んでるんじゃないよ。
年明けからずっと中国株が下がっててちょっとヤバイってのに。

447:名刺は切らしておりまして
12/01/06 13:34:20.67 pR4pAuv3
緩慢に衰退してってくれないと
一気に弾け飛んだら、どう考えても食えなくなった底辺層や犯罪者が日本を目指してくるだろう
ヴィザと湾岸の警備強化必須

448:名刺は切らしておりまして
12/01/06 13:49:47.03 2qwhflHJ
>>442
そう。もはや打つ手が無い。

449:名刺は切らしておりまして
12/01/06 13:54:08.21 vwA0tOra
中国株下げ止まらず、上海総合33ヵ月ぶり安値、ストップ安続出
2012/01/06(金) 12:53:23更新

URLリンク(searchina.ne.jp)

450:名刺は切らしておりまして
12/01/06 14:01:00.60 niwst9s+
>>449

もう普通にバブル崩壊してるんじゃねーの?


451:名刺は切らしておりまして
12/01/06 14:37:15.52 rYcbP1dq
崩壊しないようにアメリカの真似して武器を輸出し始めてるよ。
パキスタンに武器回してる。パキスタンはメイドインチナの武器を持ち
中国はパキスタンの友人とか言い出してるw

まあ早く中国バブル弾けて昔の中国に戻ってくれ。
そして中国にベッタリな日本経団連は打撃を喰らえ。

452:名刺は切らしておりまして
12/01/06 14:38:29.92 Vpme61ie
あんな、アメリカ並みに金を使ったら素人でも潰れるのが判る。

453:名刺は切らしておりまして
12/01/06 14:41:05.08 nBGQoF79
空母に摩天楼とフラグ立てまくりだし破局は不可避だよ
このフラグを回避できるのは美帝様だけ(苦笑

454:名刺は切らしておりまして
12/01/06 14:52:08.70 RYzM14L2
>>416
なんだ日本と一緒か

455:名刺は切らしておりまして
12/01/06 15:10:12.05 N7NU5dFs
共産党がバブりたい時バブり、崩壊したい時崩壊する、
大半が国有企業の、西側資本主義国(笑)

456:名刺は切らしておりまして
12/01/06 15:30:19.60 Rd2QWCIT
>>449
しかし、この期に及んで、中国バブル崩壊を指摘する奴に「ネトウヨ」連呼するレンコチュウってなんなの?w


457:名刺は切らしておりまして
12/01/06 15:49:22.53 k8CE/UL5
>>434
正解,アヘン戦争仕掛けて以来、中国はジャーディンマセソン商会が金融掌握して戦後は中国共産党と手を組んで,中国の経済活動で発生する利益の半数以上共産党幹部に渡すおこぼれともども香港経由で海外へ吸収してるって散々書き込んだのに馬鹿だから理解できないらしい



458:名刺は切らしておりまして
12/01/06 15:51:13.89 GpRviGKJ
中国のGDPを押し上げたのが大量のゴーストタウン建設で
それが実需ではない転売目的のマネーゲーム
誰かが金の流れを止めたら破裂する

貿易で得た黒字で社会資本を整備するのではなく
バブルゲームで費やしてしまった

459:名刺は切らしておりまして
12/01/06 15:51:14.60 MEJYtH+8
>>434
この金融マフィアは同時に原子力マフィアでもあるから,国民から過剰にぼったくった電気料金海外に隠すためにはこいつらとリンクしなければならないから原発なくても充分賄えてるのに日本の財界経団連が媚びる



460:名刺は切らしておりまして
12/01/06 15:52:42.23 k8CE/UL5
>>434
こんな基礎的な状況すら知らん低学歴に脱原発=左翼だ左翼だと騒がせる→誰かにとって都合がいい,このトリックを見越してわざわざ中国共産党と手を組んでることすら馬鹿だから気づかない



461:名刺は切らしておりまして
12/01/06 15:54:08.81 MEJYtH+8
>>434
各国に売国奴おいて資源資産を盗んでいく金融マフィアにとって最大の恐怖は共産主義蔓延で盗んだものが回収国有化されることだからソビエトは金に卑しいゴルビーダイア漬けにして破壊したが中国は昔から金融掌握してるから破壊する必要がない



462:名刺は切らしておりまして
12/01/06 15:54:49.76 k8CE/UL5
>>434
金融マフィアからすれば中国はまだまだこれから金のなる木


463:名刺は切らしておりまして
12/01/06 15:54:58.65 Rd2QWCIT
>>434
終わる?バブルが崩壊するって言ってるだけだろw
馬鹿?
日本の土地バブル崩壊、米国のITバブル崩壊、米欧の住宅バブル崩壊、その他、バブル崩壊しても何も終わらんぞ?w
お前らなんでそんなに頭悪いん?w

464:名刺は切らしておりまして
12/01/06 15:57:48.87 Rd2QWCIT
中国バブルは崩壊なんかするわけがないとか顔真っ赤にして主張してた馬鹿ども、いろんな事実突きつけられて旗色悪くなったから論点ずらしてきたぞwww

465:名刺は切らしておりまして
12/01/06 15:58:09.73 MEJYtH+8
>>434
プラザ合意で内需拡大強制させ,土地投機しだしたどこかの馬鹿に資本投入して一気に株価釣り上げ一気に売り抜け莫大なだぶついたものを盗んでいって尚且つギャンブルに貸した金を公的資金で回収したやり方をとるわけない



466:名刺は切らしておりまして
12/01/06 15:59:10.36 k8CE/UL5
>>434
ノーベル経済学賞は一番胡散臭いってことすら馬鹿だから知らない馬鹿がいる



467:名刺は切らしておりまして
12/01/06 16:01:20.99 MEJYtH+8
>>434
ノーベル経済学賞の学者の理論だからと言って信用させ富を吸収して破綻させ盗んでいった事象すら馬鹿だから知らないらしい

もちろん破綻させた学者にはたんまりキックバック渡してる



468:名刺は切らしておりまして
12/01/06 16:02:44.33 k8CE/UL5
>>434
バブルがヤバい?
ホントのバブルにしないための方便って馬鹿でもわかる



469:名刺は切らしておりまして
12/01/06 16:04:26.30 aI2SaoTr
>>467
LTCMの学者が金持ちに成ったって聞いたことないけど、そうなのけ?

470:名刺は切らしておりまして
12/01/06 16:04:27.06 MEJYtH+8
>>434
フィナンシャルタイムズが中国の覇権期待って記事かいた
笑える
ロスチャイルド御用新聞
しばらくヨーロッパほったらかして中国にシフトするって宣言



471:名刺は切らしておりまして
12/01/06 16:06:34.89 2Uca1qoW
理論的に正しくとも感情的には正しくない
世界中の既得権益層がこれ以上の経済的ショックを望まない以上、崩壊はまだ大分先だろう

472:名刺は切らしておりまして
12/01/06 16:06:40.71 k8CE/UL5
>>434
過剰にぼったくりすぎてほったらかしてるが未だに復活しない間抜けなあの国
日本の経済=バブル崩壊以後株価依存経済
株価があがらなきゃ復興しないが金融マフィア依存,盗むものなきゃ投入するわけない



473:名刺は切らしておりまして
12/01/06 16:07:05.29 MEJYtH+8
>>434
間抜けなのは間抜けが多数いるからって馬鹿でもわかる



474:名刺は切らしておりまして
12/01/06 16:08:46.35 Vk7vK35c
バブル崩壊でインフレw
かわいそうにwww

475:名刺は切らしておりまして
12/01/06 16:11:02.70 CrEw7fJ6
>>449
でもまだ2000以上あるんだな
1000をわらなきゃ崩壊じゃないからまだまだ大丈夫

476:名刺は切らしておりまして
12/01/06 16:31:47.25 Vpme61ie
新基準では1700
その前は2500て言ていた。
某国の政党と一緒でグダグダ。w

477:名刺は切らしておりまして
12/01/06 16:41:48.64 +Z9nhyUu
収縮していく信用に暴力的な財政政策が何所まで通用するのかが見所

478:名刺は切らしておりまして
12/01/06 16:47:29.29 ZpuUivqA
おやおや、中国バブル崩壊より先にドルが紙くずになるとか日本国債がデフォルトとか青筋立てて主張してた馬鹿がいなくなったなw


479:名刺は切らしておりまして
12/01/06 16:47:48.33 t1e3aH3c
住宅着工が減少すれば、安全性確立まで中断していた高速鉄道乱造計画が再始動するだろう。

480:名刺は切らしておりまして
12/01/06 17:03:31.76 kOOT+YM2
>>479
オカラ工事を何とかしなければ、再開は無理だよ。
高速鉄道の橋梁工事にコンクリさえ使わないのは、いくら中華使用とは言え無茶すぎる。
住まない住宅以上に、列車が走れない線路の方が問題。

481:名刺は切らしておりまして
12/01/06 17:09:54.16 aI2SaoTr
間抜けと言われて来てみれば、ノムラの連中は帰ったあとだったか

482:名刺は切らしておりまして
12/01/06 17:10:23.50 t1e3aH3c
>>480
>オカラ工事を何とかしなければ、再開は無理だよ。
本来解決すべきだが、解決しなくても工事は再開されるだろう。

483:名刺は切らしておりまして
12/01/06 17:39:08.18 4ifswih+
シナ嫁買うなら今か!?(笑)

484:名刺は切らしておりまして
12/01/06 17:42:21.96 aI2SaoTr
よくよく考えたら、この高血圧はNHKのエッタか

485:名刺は切らしておりまして
12/01/06 17:45:43.67 kOOT+YM2
>>482
そりゃそれですごいなw
まぁ中国なら、その可能性は高い。

486:名刺は切らしておりまして
12/01/06 17:56:06.34 Vpme61ie
>>483
世界一の毒婦いらん!
でも、美人なんだよな。w

487:名刺は切らしておりまして
12/01/06 18:04:25.46 gFY4JWLg
まあ最後はHSBCが支那バブル崩壊の引き金を引くけど。あと2~3年後ぐらいかね。
一応ゴールドに基づく世界統一共通通貨発行が2024年あたりに予定されてるみたい。

488:名刺は切らしておりまして
12/01/06 18:21:25.56 aI2SaoTr
>>487
アメリカの銀行はどこも厳しいのに、そんなに待つの?

489:名刺は切らしておりまして
12/01/06 18:36:13.96 Vk7vK35c
HSBCってサブプラでさんざん儲けたんじゃなかった?
なんか危ないわけ?

490:名刺は切らしておりまして
12/01/06 18:36:50.24 4ifswih+
ロシアの学者がアメリカは四分割するとかいう説を説いてる。

491:名刺は切らしておりまして
12/01/06 18:44:48.51 X9xj7Ioz
【労働環境】中国各地で最低賃金引き上げの動き 労働力不足やストで[12/01/06]
スレリンク(bizplus板)

1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2012/01/06(金) 17:00:21.87 ID:???
中国の主要な都市や省で最低賃金を引き上げる動きが広まっている。
労働力不足や労働者によるストライキが背景にある。

製造業の中心地、深セン(Shenzhen)市当局は、毎月の最低賃金を
2月から約14%引き上げ、1500元(約1万8343円)にすると発表。
国営新華社(Xinhua)通信によると、首都北京(Beijing)市は
1月1日から約9%増の1260元に、四川(Sichuan)省は少なくとも
23%引き上げた。

深センの最低賃金は既に国内最高水準。
だが例年、春節(旧正月、Lunar New Year)後に多くの労働者が
帰省したまま戻らないため、労働力不足に陥る。

深センにある繊維企業の経営者によると、
旧正月の後は通常、労働力が最大30%減少する。
残りの労働者をつなぎ留めるため、賃上げを迫られるという。

ソースは
URLリンク(www.afpbb.com)

492:名刺は切らしておりまして
12/01/06 18:47:48.63 X9xj7Ioz
関連スレ
【労働環境】中国の外資系工場でスト多発 大量解雇への不安高まる[11/12/07]
スレリンク(bizplus板)l50

【調査】資金難の中国中小企業、存亡の危機に=国家統計局[11/12/16]
スレリンク(bizplus板)l50
1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2012/01/06(金) 17:00:21.87 ID:???
中国の主要な都市や省で最低賃金を引き上げる動きが広まっている。
労働力不足や労働者によるストライキが背景にある。
製造業の中心地、深セン(Shenzhen)市当局は、毎月の最低賃金を
2月から約14%引き上げ、1500元(約1万8343円)にすると発表。
国営新華社(Xinhua)通信によると、首都北京(Beijing)市は
1月1日から約9%増の1260元に、四川(Sichuan)省は少なくとも23%引き上げた。
深センの最低賃金は既に国内最高水準。
だが例年、春節(旧正月、Lunar New Year)後に多くの労働者が
帰省したまま戻らないため、労働力不足に陥る。
深センにある繊維企業の経営者によると、旧正月の後は通常、労働力が最大30%減少する。
残りの労働者をつなぎ留めるため、賃上げを迫られるという。
URLリンク(www.afpbb.com)

【経営戦略】関西企業も熱視線 沸騰!「ポスト中国」、ベトナムの最前線に潜入[12/01/03]
スレリンク(bizplus板)l50


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch