【景況】2012年、中国経済はいよいよバブル崩壊?世界経済の新たな震源地に--クルーグマン博士 (RecordChina)[12/01/04]at BIZPLUS
【景況】2012年、中国経済はいよいよバブル崩壊?世界経済の新たな震源地に--クルーグマン博士 (RecordChina)[12/01/04] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
12/01/04 11:29:00.37 S6hBr4V2
2ぐぇっと!

3:名刺は切らしておりまして
12/01/04 11:30:49.43 53BmuLRr
       _,, -──-、_
      /: : : : : : : : : : : : :ヽ
     /,、: : : : : : : : __: : : : : :ヽ.
    ;/ ヽ、_,,-‐'´ ヽ,, : : : : :',
     {         ..:l: : : : : : i.
    }        '':::::\: : : : :|
    r|_...,,,__   _,,,,...._:::::  `i: :'´゙ヽ       _______________
    !i' t;テ、} ''",r;テ、::::'' ..::::|: l 9 /       /
    .| `='/    = "  :::::::::::ト-"      ./ 〝.隣国を援助する国は滅びる.〟って
     ',  { r‐i    ..::::::::::::|: :}       / 本当なんですよ!
    ヽ.  `-;;;;;  ...:::::::::::::::/'i"`     / 日本は援助し過ぎたために
     ヽ '‐---ヽ  ::::::::/ |     < 確実に破滅の道を爆走しています
      `i =' ........:::::/  |      \隣国を決して〝.のさばらして.〟はなりません!
       ゝ __,, -‐'     >ヽ.       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
      / ! マ.キ.ャ.ベ.リ  ./  ヽ、_
        \   _,, -‐''"      `‐
          ゙ ̄

4:名刺は切らしておりまして
12/01/04 11:31:15.24 e5tWQR6b

崩壊してもいいけど日本用の市場は残しておけよ

5:名刺は切らしておりまして
12/01/04 11:31:38.59 11NtTaTJ
と、中国に行った事の無いクルーグマン先生は言っています

6:名刺は切らしておりまして
12/01/04 11:31:46.87 eYm5m1rz

全てが周回遅れwww

7:名刺は切らしておりまして
12/01/04 11:42:15.66 KVTljcS/
日本は20年前に経験済み、エヘン!

でもバブル崩壊でひどい目に遭った連中(自分も含めて)が死んで居なくなったら

また「新成長モデル」とか言ってまたバブルが繰り返されるのが目に浮かぶ。

8:名刺は切らしておりまして
12/01/04 11:48:21.97 cBXnT6wu
え?つかいつ中国がバブルだったの?

全然バブル感が世界に伝わってこないんだけど

9:名刺は切らしておりまして
12/01/04 11:48:35.63 Bmk/DdPg
そして日本の売国スパイ民主党は100億ドルを支那のゴミ屑国債に使った

10:名刺は切らしておりまして
12/01/04 11:52:48.05 yHAlIHSL
中国がバブル崩壊だとか5年前からいろいろ言ってるのは全部外れてるな

今回期待していいの?

11:名刺は切らしておりまして
12/01/04 11:55:37.01 qhJW6TEp
>>10
10年前から言われてるよ。


12:名刺は切らしておりまして
12/01/04 11:58:16.94 Z4XkfJsu
中国は統制経済ってのが二者と大きく違う所だな
予測は難しいねぇ
無茶な政策が出来る分そうやすやすとは崩壊させないでしょう、多分、いやきっと

13:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:01:07.08 yHAlIHSL
命賭ける学者さんいないのかな?
2012年中国バブル崩壊しなかったら自殺するとかさ
そしたらおもしろいのに

14:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:05:25.14 Nea8/uvy
中国のバブル破裂の最後の引き金を引くのは香港上海銀行らしい。
ここを誰が本当に経営してるかわかれば、予測(予定)が外れるはずないことが分かる。

15:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:07:48.78 yHAlIHSL
>>14
「らしい」ってなんだよww

16:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:08:46.10 vAlnkvoh
無駄に中狂を支えちゃうマゾ日本がまず崩壊してくれないとなー
なんか割り切れんのー

17:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:10:54.20 4J/V8w8h
先富論が通じてる間はまだなんとかなるでっしょ。
これが通じなくなった時はマジやばいかも、



18:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:15:32.24 LYYxmJk6
宇宙戦争がどうのこうのと言ってた人か…。

19:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:16:28.79 11rJVaug
バブルなんてのは対策たてようがないのが実態
先送りはできるけど崩壊時のダメージが大きくなるだけだからな



20:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:17:24.77 YpupQKyg
>>1
>ノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマン博士

オイオイ、今頃になって何を分かりきったことを言ってるんだ?w
このジップラでは、少なくとも3年前に、「上海万博後、数年以内に間違いなく中国経済のバブルは弾ける」って断言していたぜw

21:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:21:45.67 GCZ5LqV8
クルーグマンはただ「アメリカは最強」
って言ってるだけの右翼だろ。

22:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:23:29.81 F57UITFt
中国を資本主義じゃない、前提から間違うから結果がおかしくなるんだな。
資本主義ならこうなるはずなのに、あれ?、あれれ?、まったく当たらないねーってさ。
あそこはインチキ主義だ。

ちなみにロシアのときもまったく当たらないかった、大損した人が多かった。
共産主義から資本主義になったと勘違いして投資しまくってたが、大昔のマフィア主義に戻ってた。
おそロシアですね。

23:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:23:42.90 R8qPaTO0
毛沢東死亡で中国崩壊し分裂する

天安門事件で中国崩壊し分裂する

欧米の対中経済制裁で中国経済崩壊する

世界最大の共産主義国家ソ連の崩壊で中国も崩壊し分裂する

アジア金融危機で中国経済崩壊

法輪功事件で中国崩壊

チベット暴動で中国崩壊しチベットは独立する

ナチスドイツのように北京五輪終わったら中国も崩壊する

上海万博終わったら中国経済崩壊する

中東諸国のジャスミン革命で中国崩壊する

24:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:23:58.89 AGMRsLju
バブルは弾けかかっているのが、常識だが、私には関係無い。
だからどうして? 特効薬って無いよ!!

25:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:29:31.17 sPShZ3T0
バブルが崩壊するってのは、年単位のタイムスケールで起きることだから
後から振り返ってみると「xxxx年頃がバブル崩壊だったな」というものであって、
○月×日にバブルが崩壊しました、っていうものではない。

もっとも、株価が大暴落するとか、リーマンが破産するとか、
象徴的な出来事が起きた日ってのはあるが。

26:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:33:28.72 4J/V8w8h
>>23

中国共産党政権発足以後六十年。常にあぶなっかかしい国家と見つづけられて
来たのもスゴイな。



27:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:34:24.35 9CD6NamA
株はグローバル化のせいで参考にならん

28:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:34:42.37 yHAlIHSL
>>25
先生質問です!日本はなぜバブル崩壊したか?

29:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:35:07.62 O9Dzhq+f
じゃあ国民政府がまともだったかというと…

30:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:39:31.53 iAkVkLrZ
バブルは崩壊する、という考え自体が妄想なんだけどな
大体、バブルってのは単に好景気の副作用であって、バブルが本質ではない。

そもそも中国がバブってるって言ってる人はそもそも何がバブっているのか説明できるのか?
単に好景気によるインフレが起きてるだけなのをバブルと言ってるだけだろ?
そんなのは日本の高度成長期だって起きている。そもそも社会主義国でバブルは起きんよ、目を覚ませ。

31:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:40:45.72 O9Dzhq+f
せんせー中国って社会主義国だったんですかぁ~

32:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:46:49.21 Ek90VCAc
中国では、不動産の値段が何十%も下がってるらしいが、それでも大丈夫って
言う奴がいるんだな。

そんなことを信じられるなら、日本は景気も悪いんだし、中国に移住&帰化
しろよ。

33:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:48:22.14 Kc70OPo/
毎年これを言うやつがいたなw

2008年ごろから毎年誰かがバブル崩壊を予想して外してる

34:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:48:51.08 hGs/Re9f
欧州が死んだら中国も間違いなく道連れ

35:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:52:14.05 WaxFfla4
今年は去年以上に荒れるのは確実
しかしどうしていいかわからない

36:兵庫県
12/01/04 12:52:17.08 q+IcPoYo
32>後半の意見は、暴論ですね!まっ、中国のGDPの約半分は不動産なんだよ。
 これ本当。だから、間違いなく今年はGDPでは日本が巻き返すだろうね。
                     

37:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:52:21.50 IRXDO0i0
中国が本格的にバブル崩壊すると日本もかなりダメージを受けるんだよなあ
中国内だけで完結してくれればいいんだけど

38:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:55:35.85 uyG9Jw3I
中国の株バブルも土地バブルも既に数年前に弾けてるし
バブルなんて弾けても経済が崩壊するわけじゃない

ただ今後欧米の不景気で中国の成長エンジンである
輸出が伸びなくなりさらに土地に対する投機が減って
不景気に移行するだけの話

39:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:55:51.02 tcUmztj3
でもさ、中国のバブルが崩壊してもアメリカとか日本がそんなに困るか?
日本は中国への輸出依存がGDPの2%程度で、アメリカは中国が生産したものへの
需要の担い手で、中国側の需要にあまり依存してないと思うんだけど。
中国バブルが崩壊しても、せいせい80年代の日本みたいで世界への波及効果は小さいと思うけどなぁ。
まぁ、中国の需要に頼っている弱小後進国は困るだろうけど。

40:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:56:17.86 hkns6Fu4
なんか、薄い氷の上を歩いているような世界経済情勢だな。
ま、日本はすでにドボンしてけどな。


41:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:56:44.97 TdH0u5LZ
ロクに産業の無い地方都市の地価なんて現地の資産の大半を占めてるし
これが崩れるのは痛いだろうよ



42:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:57:07.38 Z4XkfJsu
信用の拡大=バブル
信用の収縮=バブル崩壊

好景気=信用の拡大
不景気=信用の収縮

はてさて

43:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:58:37.68 hGs/Re9f
>>39
中国国内の建設や設備投資で稼いでる企業は
軒並みダメになるだろうよ
メーカーだけが企業じゃない

44:名刺は切らしておりまして
12/01/04 12:59:50.34 Zvv0zD37
中国のバブルがはじけても世界経済にはたいした影響はない。

45:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:00:34.32 yHAlIHSL
な 日本のバブルどうやって崩壊したすら分からん奴は中華経済を語るなよwアホくせぇw

46:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:02:06.66 hGs/Re9f
中国政府が統計いじってるのは分かり切ってるけど
問題はその程度なんだよな
そこは専門家でも見解が分かれるし

47:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:03:22.64 uyG9Jw3I
>>43
極々一部だな
しかも多くは海外工場で作っているだろうし
日本経済への影響は軽微

48:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:04:25.01 sPShZ3T0
>>30
「崩壊しないよ」とか、「バブルじゃないよ」とか言い出す人が
バブル崩壊の時には必ず現れるわけだな

49:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:05:26.55 tcUmztj3
>>43
メーカーだけが企業なんて言ってないでしょw
製品の輸出入をする企業に特化していったわけでもない。
建設関連やサービスの輸出も含めた額が日本ではGDP比2%程度ってこと。
金融だって中国は閉ざしてるから、そんなに大きなショックとは思えんがなぁ。

50:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:05:49.50 hGs/Re9f
>>47
まぁここであれこれ言うよりも
実際崩壊してみれば分かるな

51:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:06:02.60 kbewMirI
バブルってのは信用が大きく縮小したときに
それ以前の拡大期をバブルと呼ぶ後付けのもの。

52:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:06:38.86 hGs/Re9f
>>49
GDPの2%ってかなり大きいのでは

53:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:06:58.20 hkns6Fu4
中国は年金や社会保障制度をちゃんとして、国民の将来不安を取り除かない
限り消費は絶対に伸びない。共産主義なんだから、そのあたりきちっとした
らどうなんだ。 あー、でも日本も人のこと言えんか。

54:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:09:01.66 uyG9Jw3I
>>50
だからもう既に何年も前に崩壊してるって
株価みてみ
バブル=信用が泡のように膨らんだ状態
だとしたらとっくの昔に崩壊している

55:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:09:27.29 Z4XkfJsu
日銀「もうバブルは絶対に起こしませんっ!!!(泣き土下座」
しかして

バブルの芽を摘む=好景気の芽を摘む??

56:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:09:29.94 USoNAMgz
>>14
えぇ~!!
やっと貯金が大台いったから、ほんしゃんに口座つくったろと思ったのにー
国内ならペイオフあるから大丈夫だよね

57:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:09:42.84 yHAlIHSL
>>46
いや 中国政府の数字なんか見なくても、中国に進出している西側企業の数字とか、
各国の対中貿易額見るだけでもわかるんだがw

58:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:11:07.07 nklUjKsi
中国の土地っていくらなの?
上海だけでアメリカ全土と同じ値段とかそういうレベルなの?

59:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:11:32.37 tcUmztj3
>>52
そりゃ全く痛くないけど、2%程度なら痛みは日本が内需拡大政策とかで
制御できるレベルで、空が落ちるほどの大ショックでもない気がする。

60:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:16:14.07 F57UITFt
>>32
人が住まないマンションを作って、それを売り買いしてるんだから
はじめから蜃気楼なのかもねw

61:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:19:16.66 hGs/Re9f
>>54
風船が弾け飛ぶんじゃなくて
徐々に空気が抜けているようなもんか

62:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:19:21.15 zJXhyEF4
中国の経済が崩壊することなんて昔からわかってたこと。
日本の企業も東南アジアのほうにさっさと移転してるしね。
やっぱりなというのが本音だろう。

63:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:20:19.96 xxFgPZYQ

グローバル化って巻き込まれる危機が格段に増えるだけだなw

64:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:20:29.51 F57UITFt
>>58
中国の土地は共産党のモノだよ。買えません。
そもそも移動の自由がないのだ、共産主義ですよ。

一応、借地権を売買してるwww
だから中国人が信用してないわな。金がたまると外国の土地を欲しがる。

65:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:27:32.58 VjohcJfa
中国の不動産、リアルで売れてるんですか???

66:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:29:37.53 Q8UYhggC
俺の友人の会社、中国とベトナムに生産拠点あるんだけど、今度ベトナムのほうに

力を入れていくらしい。来月から3年間ベトナムへ出張だと友人が嘆いていた。

67:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:29:50.05 EMzJURhK
もう、10年前にサピオに書いてあった。その後半年おきにサピオに書いてあった。

68:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:35:18.52 zc7NwPEf
毎年恒例の内容

69:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:36:49.37 TxEoqB6K
中国での危機の本質は、今まで無理やり景気を支える為に、マネーサプライをアホみたいに増やしてしまったこと。
自然な景気減速調整を拒否して、共産党存続の為だけに成長率を維持し続ける必要性から、ヤバイと思いつつも
それを続けざるを得なかった訳。 本当は2008年度のサブプライムショックで経済成長は鈍化するはずだった。

しかしこの麻薬にも似たマネーサプライの急激な増大化は庶民が豊かになる前にインフレを亢進させ、人口の未だ過半を
占める農民工達の生活を直撃し、貧富の差をますます拡大させるだけになっている。

本来、インフレになればその分国内の経済成長も伸張するから、貧民層達もその分け前にあずかるはず。
しかし富の配分は未だ十分行われず、却ってあふれ返った札束は一部裕福層だけの不動産投機市場(バブル)へと
還流するだけになったのが、一番ヤヴァイ現象だろう。

これにより、本来、農民工達が豊かになればそれだけ有効需要も増して健全な経済成長を行う余地があったにも
関わらず、インフレで農民工達は豊かになる前にますます貧しくなり、一部の裕福層の発生だけで経済は
完結してしまった・・・・・・・

これをどう是正するか、いやでも中共政府は社会の矛盾点にこれから悩まされて逝く事になるというもんさw

70:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:37:05.12 chyZcNnB
共産党が膨大な失業者や出稼ぎ奴隷労働者の不満をどう抑えるかだろう
とにかく人口が多すぎるし格差がでかすぎる
マジで5国位に分裂したほうがマシだ

71:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:37:36.61 hGs/Re9f
>>59
何とか踏ん張れるレベルってやつか
日本企業がどこまで深入りしているかによるだろうな

72:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:38:15.98 u/SdEAPS
常識のない国だから大丈夫だろ

73:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:39:58.74 sPShZ3T0
>>70
いっそのこと燕趙魏秦斉韓礎に分けたらどうだろうか

74:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:41:08.23 DXI1OAx5
世界恐慌後、ヒトラーが総統をしていたドイツは公共事業やりまくりで景気が良かったぞ。

バブルが崩壊しても中国の場合、問題なくね?
アウトバーンのようなものを作り
1Tbpsの高速な光回線を各家庭に引き
ISSの数千倍の大きさの建物を宇宙に建造
反対するものはシベリア送りすれば景気が良くなるんじゃね?

敗戦前のアウトバーンはヒトラー道路という名前が付けられていた。
中国で似たようなものを作るなら「習近平総統閣下の道路」と名前を付けるべきだな。

75:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:41:10.72 uyG9Jw3I
>>71
GDP2%分のところの経済が大墜落して半分の経済活動になったとしても
1%分の影響しかないのになんとか踏ん張れるってw
日本は中国なんぞより国内の売国官僚や売国政権の心配をしたほうがよっぽど
意味あるよ

76:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:43:32.40 JXLDWXuK
>>69
ちゃんと書いてるので思わずレス付けてしまった。

中国にバブルが存在しないって書いてる奴は、景気が弾ける心配もないと思ってんのかねぇ。
「バブルを否定=不景気に突入しない」とはならないわけだが。

77:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:44:21.76 NToFWHrp
>>74
激震地なんだからドイツじゃなくてアメリカだろ
つまり戦争だ

78:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:46:56.84 TxEoqB6K
>>74
それをしたくとも、もう中国市場の元札がじゃぶじゃぶで、更に公共事業で札束を市中に流し込むと
タダでさえ高い水準にあるインフレが留まらなくなる危険性がある。 今中国が金融引き締め策をとらざるを
得ないのはその為。 本来なら公共投資をもっとしたい所なんだろうけどね。

しかし引き締めた所為で不動産バブルも崩壊しつつあり、中共政府としては対処法に頭を悩ませている状態。
農民工達を豊かにしないと有効需要も発生しないから、最低賃金を2割引き上げ、とかやってるだろ?
しかしその所為で今度は外資が、「もう中国でのモノ作り、儲からないからやんべw」となりつつもある。
正にジレンマ状態w

79:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:53:47.43 chyZcNnB
>>78
数%の共産党幹部が資産の95%を持つ異常な国家だからな
しかもそいつらが暴動をおそれて金を海外に持ち逃げしている状態
人情ない国家ってのは国家の体を維持することすれできず崩壊するだろう

80:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:54:29.96 HqBg8x1V
>>75
逆だよ
日本は政治が壊滅的にダメだからもう内需に期待できないの
だからこれからの外需有望株と見られてた中国の不安なニュースが心配なの

81:名刺は切らしておりまして
12/01/04 13:57:48.49 uyG9Jw3I
>>80
それを心配するのは一部経営者だけで
殆どの日本人には無意味な話
しかも日本の政治は日本人の力で変えることが
出来るが中国の経済はなるようにしかならん
し中国経済が悪化してもほとんどの一般日本人には
何の影響も無い

82:名刺は切らしておりまして
12/01/04 14:00:50.13 o6G32Qal
>>74
メフォ手形ってやつだな。
中京もなんか錬金術をやってるのだろう(苦笑

83:名刺は切らしておりまして
12/01/04 14:01:16.48 75mqvgzt
>>58
上海古北区で不動産屋の前を通ったら、
日本の不動産屋と同じようにガラスに売マンションとかの張り紙してあるけど、
1件300万元(3900万円くらい)があっただけで後は全部1000万元以上だった。

でも、一般的な給与は4000~5000元(5万~7万円)くらいみたい。
これは一体誰が買うの?ってかなり不思議に思った。
まぁ、中国の人の大卒の平均初任給っていくら?って聞いても困った顔されるくらい
貧富の差が激しいので大富豪が買うんだろうけど。
何しろ中国は1%の家庭が全体の41.4%の富を占めるらしいので、
大富豪は桁違いに金持ってるし。



84:名刺は切らしておりまして
12/01/04 14:03:32.40 Z4XkfJsu
太陽電池でも砂漠に並べる作業を延々と続ければよいよ
国産エネルギーの入力が増えればコストプッシュへの抵抗になる

85:名刺は切らしておりまして
12/01/04 14:03:54.30 TxEoqB6K
>>79
日本がこれだけ豊かな先進国へと発展できたのは富の配分が諸外国と比べて極めて公平だったため。
社長クラスであっても、一般従業員の年収と比べて雇われ社長の場合、高いところであっても精々が
10倍程度とかそんなもんだった。

最近では一部上場企業の場合、欧米風に何億とか貰うようになったとはいえ、未だ社会全てでそれが
起きている訳ではない。
まあ貧民層も出現し始めているけど、それでも中共やダメリカに比べれば可愛いもんだ。

中共も、もっと富の再配分を気を配り、全国民的に所得を公平に向上させていければ、バブルも糞もなく
今でも順当に経済成長できてただろうに。 今、8000万戸もある供給過剰で投機目的だけの空き家も
それら貧乏な農民工が豊かになっていれば、全て吸収できるどころか、未だ足りない状況になっただろう。
それもこれも一部のドケチでガメツイ特権階級層が自国の首を絞めているという所に気が付いていない点が
中国最大の悲劇だろうな。

86:名刺は切らしておりまして
12/01/04 14:05:32.59 EMzJURhK
>>83
中国は貨幣の持ち込み持ち出しの制限があるので不動産取引を利用して持ち込み持ち出しをするんだよ。
不動産なら許可がおりやすいし一度に高額の取引が個人レベルでできるからね。

87:名刺は切らしておりまして
12/01/04 14:09:50.79 o6G32Qal
バブル対策は正確な経済指標と統計がないと無理だから
シナーがイク時はど派手に吹っ飛ぶだろうな
オソロシス

88:名刺は切らしておりまして
12/01/04 14:10:42.62 7YVQ2bdQ
太子党は文化大革命に対するトラウマがすごい。
革命無罪、造反有理を絶対に認めない。認めるのは愛国無罪だけ。
愛国というのは、共産党に対する忠誠心の事。


89:名刺は切らしておりまして
12/01/04 14:28:47.79 lk5q8Qhn
取り付け騒ぎが起こりそうになっても、戦車ですりつぶすから簡単には崩壊しない

90:名刺は切らしておりまして
12/01/04 14:29:21.64 1LMmEB0p
不動産の所有権もない中国で不動産投機が進むのは、暴落が無くてもバブル。

金掴んだ奴は国外逃亡だし、廃墟しか残らんね。

91:名刺は切らしておりまして
12/01/04 14:30:25.99 0xkDWXcW
また崩壊するする詐欺で注目を集めたい中国

92:名刺は切らしておりまして
12/01/04 14:33:19.60 NToFWHrp
>>74
それデフレじゃないとできないんだがw

バブル崩壊でインフレっていうw
中国経済って凄まじいな

93:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/04 14:33:45.52 hRP0UJRb
我が国も実態の把握を怠っているから、あまり強い姿勢で非難は出来ねえが、
少なくともポルクルが此処で憂慮してる支那の地下経済、
underground economyに流れるアングラ・マネーの総額規模は、
漏れ等の想像を遥かに凌駕する莫大なスケールだろうぜん。
そもそも社会主義、共産主義国家という政体は、極めて官僚主義に陥り易く、
又、官僚機構の肥大化に因る裁量権の拡大で、不正や汚職といったものを招き易いのだよん。

それに輪を掛けて支那の場合には、国内マフィアと行政府の癒着が元より存在しており、
常態化したそれら事態、状況を取り締まるべき公的機関に於てすら賄賂がまかり通る世界。
中央政府だって臑に傷の一つや二つを持つ、叩けば埃の出る様な連中だらけで、
現下の有り様を有意に管理、統制が出来る筈もねえぜん(・∀・)ニヤニヤ

94:名刺は切らしておりまして
12/01/04 14:35:21.42 VtiLuTb9
中国の不動産は所有権が無いというが
ロンドンの不動産も所有権じゃないんだろ?

95:名刺は切らしておりまして
12/01/04 14:36:18.11 NToFWHrp
イギリスも借地権だね

96:名刺は切らしておりまして
12/01/04 14:38:02.24 HVHVAl6M

日本の泡は空気が入ってるだけでした

中国の泡は俺がガスいれておきました

ライターで着火させようとがんばりまふ




97:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/04 14:38:07.14 hRP0UJRb
一人っ子政策の弊害に因り山間部に数多居る、戸籍にも載らぬ自国の子供等をかっさらって、
売買の対象品にして大々的に商いを行う闇のsyndicateが蔓延る様な旧時代的な国が、
無用に身の丈以上の銭を掴めば、凡そ碌な事にならんのは歴史が雄弁に物語るねん。

そもそも今日の『経済』というものは、相応の『民度と品位』を併せ持つ国に於て初めて、
発展、拡大が可能な極めて高度な人類の営みなのであって、
闇雲に未開の土人共が、好き勝手に弄くれる代物じゃないのよね~ん♪

98:名刺は切らしておりまして
12/01/04 14:41:35.55 NToFWHrp
固定通貨は金本位制に近い所があるからな
元は切り上げられなければならなかった
世界恐慌前のアメリカと同様の間違いを犯した

99:名刺は切らしておりまして
12/01/04 14:44:30.72 yeQOBDV3
こんなことはネトウヨが10年くらい前から言っていたぞ。

100:名刺は切らしておりまして
12/01/04 14:46:53.78 uyG9Jw3I
十年前にはネトウヨなんて言葉は無かったよ?

101:名刺は切らしておりまして
12/01/04 15:25:36.70 FYtM9rbc
>>11
一つ一つのバブルは崩壊してるよ。
でも、中共が素早く手を打ち、次のバブルを作ってきたので高成長が続いていた。
今回は次の手が無いってのと、全世界的不況なのでヤバイって感じ。

102:名刺は切らしておりまして
12/01/04 15:26:34.30 2u4vS+mh
>>1

クルーグマンかー。

  ノーベル経済学賞受賞した役立たず。




103:名刺は切らしておりまして
12/01/04 15:50:01.68 SuInuyRC
ネットで前からこういってたのにちっとも当たってないじゃないか!
などと近づいてくる現実から目をそらすがやから沸いてくると見た
そんなことしても現実の数字はバブル崩壊を物語っているのにな

104:名刺は切らしておりまして
12/01/04 15:58:05.10 frB75bVk
この人と、ルービニ教授の話はマジ面白い

105:名刺は切らしておりまして
12/01/04 15:59:45.44 SuInuyRC
中国のバブルがはじけないとかいってるやつは永遠に10%成長するなんて思ってるのかね?
普通に考えてそろそろ調整の時期だろう

106:名刺は切らしておりまして
12/01/04 16:01:39.61 jux9m0IO
>>102
おまいらが役立てないんだよw
大体クルーグマンが言ってる政策をやった国なんて一つも無いじゃん

107:名刺は切らしておりまして
12/01/04 16:02:27.26 BDlX8JtQ
もともと壊れている経済が、壊れるわけがない。
よく考えてみろよ。都合が悪くなれば、よその技術でも物でも
平気でかっぱらって、自分の財産にしちまうような経済のどこに
壊れる要素があるんだ?
それこそ、日本の紙幣でも中国の地域通貨とでも言い張って
勝手に計算の内に含め出すだろ。

モラルもなにもない経済は、はじめからぶっ壊れてるんだから
バブルもクソもねぇよ。

むしろ、中国バブルが字義通りの崩壊という意味を持つ頃には
周辺諸国がズタズタになってるわ。もちろん中国経済は何も
変わらない。中国人の暮らしにも影響はない。

影響が出るのはよその国。普通の国は、バブルが1泡しかないが
中国のバブルはどこからでも盗んで増殖できる無限バブルだからな。
まさに無敵。中国のバブルだと思って崩壊させたら、
1個目は日本のバブルでした。2個目は台湾、3個目は朝鮮・・・・
それこそ中国以外の全部の国のバブルと引換じゃなきゃ
中国バブル本体は壊れないわwww

108:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/04 16:04:39.55 hRP0UJRb
支那がどうなろうと知ったこっちゃねえから、もっと我が国に固着したデフレ経済を気に汁。
ネトウヨ連中はフジテレビなんかに執心してねえで、
日銀の前で抗議デモして、白川を模した人形の一つでも串刺しに汁。
それこそがsprechchorの正しい姿だぜん。敵は日銀にあり!

109:名刺は切らしておりまして
12/01/04 16:06:27.76 jux9m0IO
>>108
言い出しっぺの法則

110:名刺は切らしておりまして
12/01/04 16:07:15.84 BDlX8JtQ
マジで、ほんとに中国バブル崩壊させる気なら
やってみればいいよww

ほんとに他の近隣諸国の経済がおかしくなるから。
いつのまにか日本産のラベルが中国産になってるから。
日本企業がいつのまにか中国企業になってるから。

中国バブル崩壊させて、中国の金持ちや、中国経済に
あやかってる金持ちをいじめ転がしたくても、
実際に転がるのは、国内の労働者の首だから。

よろこんで崩壊させてみるがいい。
あの国にモラルというものが備われば、本来の意味での
バブル崩壊もあるだろうが、あの国はそれこそ千年経っても
変わらんよ。それこそ核爆弾でも北京だの上海だのに直撃させて
物理的に壊さない限り、バブルはどこの国でも身代わりにして
膨らみ続ける。

盗んだ財産を自分の財産にできるんだから、いくら調整しても無駄だってwww

111:名刺は切らしておりまして
12/01/04 16:08:36.05 6Zn2Wg30
不動産から金への移行を計ってるんだろ

112:名刺は切らしておりまして
12/01/04 16:11:59.40 Rk4Hzs8i
ノーベル賞を受賞するような人は
文学部卒の俺が考えるのと同じレベルの内容でも
世界中の新聞に記事が載るんだなあ

113:名刺は切らしておりまして
12/01/04 16:13:00.08 NL89GRNt
中国の金融機関の会計は減損なんてするの?
都合の悪い数字は隠すのじゃない?

114:名刺は切らしておりまして
12/01/04 16:14:37.17 HVHVAl6M
フジテレビも日銀も、もはやメダカの学校は川の中~状態でありまして

115:名刺は切らしておりまして
12/01/04 16:20:35.48 +nYqmyhd
中国が崩壊すると、15年以上前から言い続けてるじゃん。

数年後にアメリカの株式が大暴落して
世界大恐慌に突入すると、25年以上前のブラックマンデー以前から
言い続けてるラビバトラを、もはや笑えなくなってる。

116:名刺は切らしておりまして
12/01/04 16:22:44.73 NToFWHrp
ラビ・バトラは理屈を書かないから信頼されない

117:名刺は切らしておりまして
12/01/04 16:26:53.10 HnfZAe8c
経済学では全ての価格は正しく、バブルなんて存在しないと主張する人もいるくらいだし

118:名刺は切らしておりまして
12/01/04 16:28:56.34 9CD6NamA
中国の物価上昇は急速に軟化しても、銀行は潰れませんし金融危機にもなりませんよ。
中銀は窓口指導で自己資本を沢山積ませてきましたから。


119:名刺は切らしておりまして
12/01/04 16:30:56.25 dLYrpX7r
ろくに輸入しない国が崩壊したって、どうということはない。

120:名刺は切らしておりまして
12/01/04 16:32:11.73 NToFWHrp
別に中国産の代替はいくらでもあるしな

121:名刺は切らしておりまして
12/01/04 16:34:51.04 KI2jsF3e
冗談じゃないぜ
中国が今こけたら日本もたまったもんじゃないぞ

122:名刺は切らしておりまして
12/01/04 16:35:59.37 EMzJURhK
バブル崩壊って言い続けてりゃそのうち当たるんだから楽なもんだよ。

123:名刺は切らしておりまして
12/01/04 16:41:39.46 SuInuyRC
>>121
一時的に株が下がるぐらいで言われてるような破滅的状態にはならない
日本のバブルがはじけた時もよその国にそんな影響あったか??

124:名刺は切らしておりまして
12/01/04 16:42:45.88 0xkDWXcW
軍事力ばかりに金かける国は潰れてあたりまえ

125:名刺は切らしておりまして
12/01/04 16:43:08.84 HnfZAe8c
経済学者って予言がはずれたときは経済学は予言のための学問ではないと言うけど
当たったときはワシが育てた的な空気で営業するよね

126:名刺は切らしておりまして
12/01/04 16:44:23.05 SuInuyRC
>>115
東海地震も20年ぐらい前から来る来ると言われてちっとも来てないけど

127:名刺は切らしておりまして
12/01/04 16:44:37.64 w0MUnJw3
そんな状況で760億の中国国債を買うと言ってるのが日本の政府。
野田と安住。経済を何も分かってないアホコンビがこの世界同時不況
の日本の総理と財務大臣。


128:名刺は切らしておりまして
12/01/04 16:44:53.72 5ps+/6Js
>>108
あいかわらずインフレマニアが騒いでんなw
スタグフレーション起こしていいことあんのか?

129:名刺は切らしておりまして
12/01/04 16:47:47.50 Vx7PgtM7
ゾーバーマンの法則は事実か否か。

130:名刺は切らしておりまして
12/01/04 16:47:51.90 w0MUnJw3
>>127

7600億の間違い

131:名刺は切らしておりまして
12/01/04 17:00:59.39 jux9m0IO
>>128
金融政策でどうやったらスタグフレーションが起こるんだ?w
仮に起こせるならその対策もできる事にもなるから全く問題が無いわけだが

132:名刺は切らしておりまして
12/01/04 17:01:43.76 ibURUNKY
(親米ポチ保守は涙目)

アングロサクソンは植民地支配や奴隷支配に長けている。
有色人種を互いに争わせて、漁夫の利を得ると言うのはヤツラの最も得意とする卑劣な手段だ。

終戦後朝鮮人に旧日本軍の武器を与え、朝鮮進駐軍を作らせ日本人の虐殺をけしかけた。
武装した朝鮮進駐軍はアメリカの指示どおり日本人を殺しまくり、恐怖のどん底に落ちた
日本人は進駐軍に助けを求めた、そこで進駐軍は見せ掛けだけ朝鮮進駐軍を制圧した。
その後、幼い日本人はアメリカ軍を頼り感謝するようになりましたとさ。(大爆笑)

アングロサクソンは植民地支配や奴隷支配に長けている。
有色人種たちを互いに争わせて、漁夫の利を得るのは最もヤツラの得意とする卑劣な手段だ。

アメリカは韓国には「もっと車を売って日本を負かしたいんだろ」とささやいてFTAに誘い込み。
アメリカは日本には「このままでは韓国に負けてしまうぜ」とささやいてTPPに誘い込もうとしている。
中華民国を軍事援助して、日本を日中戦争の泥沼に引きずり込んで、結果的に310万人もの日本人殺害に大成功したようにね。 




133:名刺は切らしておりまして
12/01/04 17:06:21.51 SuInuyRC
金融政策ってのは問題を先送りにする効果しかない
財政政策にしてもそうだが本来使うのはほどほどにしないといけない代物だ
ほっとけば民間の需要が増してインフレに基調に戻るということを大前提にしている

134:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/04 17:11:16.85 hRP0UJRb
>>125
economistは予言者ではないし、そもそも此のポルクルも予言をしている訳じゃないぜん。

>>128
stagflationだってぇ?(´`c_,'`)
無知蒙昧の白痴が知ったかするなよん。大火傷するぜんw?

135:名刺は切らしておりまして
12/01/04 17:12:20.90 LdMrs3p/
>>1
バブル崩壊詐欺は何時まで続くのか?

136:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/04 17:19:07.82 hRP0UJRb
>>109
デモなんてもんは暇人の類が興味本位で始めるものであって、
漏れ様みたいに明日からまた、通常どおりの業務に務めるworkerには無縁なのだよんw

そもそも「ネトウヨは」と最初に断りを入れてあるだろん。

137:名刺は切らしておりまして
12/01/04 17:21:45.75 JtwpkbnY
>>134
じゃあ何がための学問だよ 曲がりや博徒の言い訳だろ。
インフレ?物品価値が下がってきているのにどうやってインフレするの?
経済学の数字のからくりは抜きで回答して頂戴。

138:名刺は切らしておりまして
12/01/04 17:22:51.06 SuInuyRC
>>135
じゃあ中国は不況にならないとでも?
人民に対し永久に低賃金労働と大インフレと不動産価格の異常高騰に甘んじろというのだな

139:名刺は切らしておりまして
12/01/04 17:26:45.56 JtwpkbnY
>>138
ちょっと昔の日本は土地バブル
中国は人材バブル崩壊だね。人材を安く買いすぎて、商品が売れない。
日本も似たような感じだね。中国も日本の失敗について勉強不足だっていうことが良くわかった。

ちなみに中国の電子部品消費量が減速気味。これが意味するのは中国はすでに・・・ということだ。


140:名刺は切らしておりまして
12/01/04 17:27:00.08 2SVYhh2Z
日本や米国はバブル崩壊だけで終るけど、
中国の場合、その終に民族独立、民主化とか凄いことになるぞ。

141:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/04 17:28:42.14 hRP0UJRb
>>132
喪前は何処にでも湧くねんw
だ~れも読まん駄文コピペを自慢気に連投したって誰得レベルだぜん(・∀・)

142:名刺は切らしておりまして
12/01/04 17:29:27.38 XDkp2EIx
そもそも市場経済がまやかし。借金でしか成長なんか成り立たん

143:名刺は切らしておりまして
12/01/04 17:29:50.20 hVllr91m
経済成長は減速するだろうけど今後は世界全体で信用経済を見直さないとやばいよね

144:名刺は切らしておりまして
12/01/04 17:30:42.11 JtwpkbnY
>>141
お前のほうがよっぽど駄文だ。
再度質問するぞ
商品を誰も買わない、買えないから商品価値が下がっているのにどうやってインフレにするんだよ。

145:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/04 17:32:10.69 hRP0UJRb
>>133
Keynesですら自著の貨幣論や一般理論に於て、
しつこい不況にはcentral bankが国債の買入額を増額すべしと喝破してるぜんw?
老人脳乙&可及的速やかに死ね。

146:名刺は切らしておりまして
12/01/04 17:32:32.79 4JcDSrYr
こういう予測が出るってことはまだ崩壊は先なんだろうな

147:名刺は切らしておりまして
12/01/04 17:34:39.78 kfdifUzS
この先30年は世界一の影響力を持つ国に、バブルとか、あり得ないんだけど。

148:名刺は切らしておりまして
12/01/04 17:35:07.38 JtwpkbnY
>>145
たぶんそれをやったところでインフレにはならないよ。
税金も安くならない。銀行に金が集まるだけ。
銀行は低金利で出資しないし、高金利で口座を開こうとはしないよ。

で、どうやってインフレにするの?

149:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/04 17:37:09.33 hRP0UJRb
>>135
米国や先進諸国のバブルは悪いバブルで直ぐに崩壊するが、
支那のバブルは良いバブルで全く崩壊しないと、
つまりはこういうキ印ロジックを述べたい訳だねん?
喪前が支那シンパの左巻きだと可及的速やかに理解したぜん。

150:名刺は切らしておりまして
12/01/04 17:41:17.75 hr1SeG1l
正社員雇用を増やせば結婚したりローンで家や自動車を買うやつが増えるじゃね
何とかしてくれ>経団連

151:名刺は切らしておりまして
12/01/04 17:43:05.76 JtwpkbnY
>>149
シナシンパだろうが、酷使(国士)様だろうが、似たり寄ったりだろ。
インフレにすれば、
中央銀行が国債買取をすれば、財政が元通りになる
と言う考えと、
中国の崩壊詐欺で、中国はいまだに大きい市場であり、投資にうってつけ
と言う考え

どちらにも根本が無い。ABCの三段論法にすらなっていない。

152:名刺は切らしておりまして
12/01/04 17:46:01.21 o+eUtDil
崩壊する崩壊する詐欺

153:名刺は切らしておりまして
12/01/04 17:49:48.95 HnfZAe8c
>>145
そのケインズの経済対策は成功したの?

154:名刺は切らしておりまして
12/01/04 17:51:01.10 5ps+/6Js
>>134
なにが知ったかなのか具体的に教えておくれよw
エライ人なんだろ?
強制インフレの起こし方なら簡単だ。消費税30%で達成できる。給料上がらず実質購買力
が落ちるのは立派なインフレ。政府がやろうとしてるのはコレなんだぜ。


155:名刺は切らしておりまして
12/01/04 17:51:04.03 kVI3k0dy
>>152
もう崩壊始まってますよ

156:名刺は切らしておりまして
12/01/04 17:51:35.22 h0x+Vsq3
>>1
■「世界のATM」で愚弄張る売国増税の『日本国財務省』

★為替介入のプロセス
1.日本政府(財務省)が政府短期証券を国内銀行などに発行し、日本円を借りる(=国の借金!)
2.借りてきた日本円をドルに両替する(=為替介入)
3.残ったドルで、米国債を購入する(=対米朝貢)
4.円高に戻ると、購入した米国債が目減りする(=為替差損)

2011/08/29 ★米紙ワシントン・ポスト「野田佳彦は有能な工作員w 日本はもう首相変えるなよw」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
2011/09/01 ★米戦費4.6兆円無駄遣い イラク、アフガン戦に絡み
URLリンク(www.asahi.com)
2011/09/01 ★財務省、日本国民から搾り取った血税で対米朝貢-8月の為替介入額4兆5129億円
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
2011/11/05 ★財務省、日本国民から搾り取った血税で対米朝貢-効果ナシの為替介入、過去最大約8兆円
URLリンク(gendai.net)
2011/11/07 ★財務省、日本国民から搾り取った血税で対米朝貢-ずっと続くw だから増税w
URLリンク(jp.reuters.com)
2011/11/21 ★小泉進次郎「TPPは売国奴にチャンス」-死刑に値する売国奴
URLリンク(www.nikkansports.com)
2011/11/30 ★財務省、日本国民から搾り取った血税で対米朝貢-10月末以降の為替介入額、過去最大の9兆916億円
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
2011/12/01 ★財務省が増税に走るワケ…背景に天下り先確保も-死刑に値する売国奴、財務官僚
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
2011/12/13 ★“増税利権”おぞましい増税“裏工作”-死刑に値する売国奴、財務官僚
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
2011/12/17 ★TPP 米国の狙いはやっぱり267兆円の郵貯マネー-死刑に値する売国奴、宗像直子&小泉
URLリンク(gendai.net)
2011/12/20 ★財務省、日本国民から搾り取った血税で対米朝貢-歳出は2.5兆円、朝貢は30兆円
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
2011/12/27 ★財務省、日本国民から搾り取った血税で対中朝貢-世界のATMw だから増税w
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
2011/12/28 ★米国「お、俺は知らねえよ!の、野田が勝手にやったことだよ!」-野田佳彦の対米朝貢について
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |

157:にょろ~ん♂
12/01/04 18:00:10.99 urmo6uKi
ゾーバーマンの法則---経済が悪くなるほど、経済学者は儲かる

158:名刺は切らしておりまして
12/01/04 18:08:26.80 sTP2OtSd
補足するわな。
中国政府の金融政策の大失敗は、輸出入の外貨管理を一手にやったことである。
業者の受け取るべき外貨を、間に入って一々元に交換して手渡し
ドル、円、ユウロ、外貨は中共政府が収納したのである。
元札を金融庁がどんどん印刷して回したのである。
必然的に国内で過剰現金の使い道に不動産投資するのであった。
この事態は絶対に収拾不可能であろう。
外貨は有る様に見えるが、実質は無いすでに消えたと小生は見ている。
下層貧民層の反乱が海岸地方で起きているこれは国家崩壊の始まりである。

159:名刺は切らしておりまして
12/01/04 18:10:46.50 4JcDSrYr
>>158
>下層貧民層の反乱が海岸地方で起きている
まじですか?
ソースあるとありがたいのですが

160:名刺は切らしておりまして
12/01/04 18:13:58.21 FKlTdRs0
クルーグマン先生が言うなら間違い無いな。

161:名刺は切らしておりまして
12/01/04 18:15:55.76 FKlTdRs0
>>151
インフレにしたら国債の実質金利を高くしなきゃならんから、金融機関と国が大ダメージ受けるじゃん。

162:名刺は切らしておりまして
12/01/04 18:19:28.75 3a4ND+cW
GDPに占める消費が35%にすぎないから、政府主導で賃上げを促し
内需拡大につなげようとしてる。ソフトランディングのためにいろ
いろな手を売ってくるだろうから見ものだ。

>>69に「マネーサプライをアホみたいに増やした」と書いてるが、
誰でもいい、具体的にその流れを説明してくれ。

いつものことだが、こういう書き方だと「勝手に人民元を刷った」
と誤解するやつが多いんじゃないか。

163:名刺は切らしておりまして
12/01/04 18:23:20.90 k9lqynM2
URLリンク(www.youtube.com)


164:名刺は切らしておりまして
12/01/04 18:29:40.28 NzjbRl0B
これからはインドに投資する時代だ。
日本企業は中国のバブルがはじける前に中国の資産をインドに脱出させろ!

165:名刺は切らしておりまして
12/01/04 18:29:59.79 hr1SeG1l
1人1万円ずつ子ども手当て配れよ

166:名刺は切らしておりまして
12/01/04 18:35:38.05 h0x+Vsq3
>>150
■スイス政府『民間防衛』
「全体戦争の今の時代に於いては、経済は、戦争の基本的武器である」
「最も経済効率の高い戦法は、常に、あらゆる方法で、その国を経済的沈滞―不景気に陥れることである」

■中野剛志『国力とは何か―経済ナショナリズムの理論と政策』
「デフレ脱却と震災復興に関して言えば、健全財政論という典型的な経済自由主義の信念が必要な額の財政出動を拒否し、機能的財政による国民の救出を妨害している」

■木下栄蔵『経済学はなぜ間違え続けるのか―マルクスもケインズも見逃した経済の2つの法則』
「Y = C + I + G ∴恐慌経済では、財政出動がなければ最終的に大恐慌になる」
URLリンク(www.urban.meijo-u.ac.jp)

■木下栄蔵、三橋貴明『経済学革命―復興債28兆円で日本は大復活!』
「通常経済と恐慌経済では、全ての項目で法則が逆転する」

■三橋貴明オフィシャルブログ
◆恐慌経済のフローチャート
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
出典:木下栄蔵:著「経済学はなぜ間違え続けるのか―マルクスもケインズも見逃した経済の2つの法則」
◆全ての源泉はGDPである
URLリンク(www.gci-klug.jp)
◆日本の名目GDPと租税収入の推移(単位:十億円)
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
◆日本経済の真の問題 デフレギャップ
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
◆バブル崩壊の意味と意義
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
●デフレのソリューション
国債発行+財政出動+通貨発行
●簡単なデフレのソリューション
日銀法改正:物価変動率の目標を「政府」が決め、日銀は「手段の独立」を保証され、かつ総裁の罷免権を国会が持つ
財務省分割:財務省から「国税庁」を切り離し、社会保障と合わせて「歳入庁」を設立し、内閣府の外局とする

■失われた20年=デフレ=死者、13年連続年間3万人超=内戦状態
★構造改革、規制緩和、民営化、外資導入、緊縮財政、事業仕分け、消費税増税、自由貿易=高インフレ対策
★デフレ下でインフレ対策→デフレ悪化→給与↓失業率↑廃業率↑非正規率↑格差↑結婚率↓出産率↓自殺率↑=日本人抹殺

■死刑に値する売国奴、財務官僚
三橋貴明「デフレから脱却して名目GDPが成長していけば増収になって、財政健全化するだろ」
財務官僚「デフレ、デフレ、うるせえよっ!」

■死刑に値する売国奴、財務省
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

167:名刺は切らしておりまして
12/01/04 18:38:08.69 M+v67GGl
>>164
インドも爆下げ中

168:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/04 18:38:17.81 hRP0UJRb
此処らで池沼どもに釘を刺しといてやるよん。
先ず支那の経済成長の根源は、断じて圧倒的な人口に支えられた
支那国内の家計部門に因る消費支出ではないという事が一つ、
そして江沢民以来の改革開放路線で外資の積極導入に因って、
今日の加工貿易、中継貿易で経済発展を遂げた沿岸部と
取り残された内陸部との経済格差の姿があと一つ、
更に自国の産業に於て、国際市場で他国企業と互角に渡り合える企業がほぼ皆無であり、
支那で目を引く経済動向といえば、世界各地での貪欲な資源供給源の確保、
或いは支那のSovereign Wealth Fundsの動きくらい、
要は支那に於ける経済成長とは、海外資本の受け入れと技術移転での産業発展であり、
支那本国が何某かの部分で、他国に秀でた上での経済的繁栄を謳歌してる訳じゃねえんだよんw
焦る必要も怯える必要もねえよん。況してや過大評価する必要もねえぜん。
先進国産業の下請け工業国として当分の間、支那には座して甘んじて貰えば良いねん♪
何道、我が国含む先進国の首脳連中には、疾に判ってる事柄があるのだよん。
支那には支那自身を徹底的に瓦解させうるだけのcountry riskが内在してる事をwww
外資引き揚げで支那はどうなるw?

169:名刺は切らしておりまして
12/01/04 18:38:20.62 UjP8Onkj
帰国子女の視点はいいこといっているときもあって
別に、キリスト教徒特有のトラブルメーカーってわけでもない。


170:名刺は切らしておりまして
12/01/04 18:41:18.71 i08yIGW2
個人消費がGDP比率35パーつうのが異常ってことに気づけ。どんだけバブルかw

171:名刺は切らしておりまして
12/01/04 19:06:11.74 h0x+Vsq3
2011/12/10 1%が富の40%を独占する米国、1%が富の41%を独占する支那-新自由主義の理想郷
スレリンク(news5plus板)

内在してるcountry risk=鄧小平の構造改革=新自由主義

支那=『貧困大国アメリカ』

172:名刺は切らしておりまして
12/01/04 19:09:31.21 chyZcNnB
外資と共産党幹部による国内奴隷を使った
19cの植民地政策という事だろう
でも日本に簡易な製造業が戻ってくることはない

173:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/04 19:10:15.53 hRP0UJRb
>>137
先ず消費者物価指数が下落する事がデフレじゃねえよん。
其れは飽くまでも二次的な事象であり、デフレとは本来、
経済社会の『通貨需要量』に比して、貨幣の『流通量(供給量)』が減少する事で、
物価指数が下落して景気後退する経済の事象なのだよん。

そこでだ!喪前ならどうするよん?
市中のマネー総量を増大させるには、日銀なら『買いオペ』という手段を講じて、
interbank marketで流通する国債を買い上げれば、取り敢えずマネーは市井の金融機関の手元に渡り、
買いオペの額を増大させれば、国債金利は更に下限まで達して張り付くだろん。
市井の金融機関は準備預金ばかり上積みしたって利益は産み出さないし、
かといって日本国債は日銀がどんどん吸い上げてる、
じゃあ一丁、外貨建て債券でも買い増ししようかとなればしめたもの、
円建て資産の代わりに外貨建て資産で資金運用が始まれば、
さて、為替市場で円はどう動くでしょうかねんw?
元々、日銀による大量の貨幣供給で円価は相対的に薄れてるところに、
追い討ち掛ける様に大規模な円建て資産から各国通貨建て資産へのシフトが為されれば、
当然の助動詞で円貨は為替市場に於て円安に振れるねん♪

174:名刺は切らしておりまして
12/01/04 19:17:24.41 JH1UYyXB
日本の戦後成長は、高累進課税と財政出動の内需中心のケインズモデルだから
中国とは全くちがうんだよな。
社会制度が途上国のそれだからバブル弾けたらかなり悲惨なことになるかもな。
政情にも大きく影響与える可能性もある。

175:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/04 19:23:01.41 hRP0UJRb
>>148
税金は安くならない、の部分が全く理解不能だがw、
取り敢えず金融機関は貸し出すか、又は資金運用先を日本国債以外に求めりゃ其れで(・∀・)イイ!!
問題なのは現下の超円高に因って、相対的に我が国輸出産業に於ける労働者賃金が
不当に高められている事を少しでも是正して、生産拠点の海外シフトを食い止める事だろん。
デフレでなけりゃシカトぶっこいても構わねえが、
何分、変動相場制の下に於ても『其の時点での望ましい為替水準』というのか有るのでねん。
ぶっちゃけ元々デフレが固着してる上に、リーマンショックと大震災で弱り目に祟り目なんだぜん。

176:名刺は切らしておりまして
12/01/04 19:27:37.80 h0x+Vsq3
>>150
■なぜか買われる日本国債|三橋貴明オフィシャルブログ

 要するに、現在の日本が抱えている経済問題は「バブル崩壊⇒デフレ深刻化」という、過去の人類を何十回(恐らくこの程度)も悩ませていた問題なのです。

(1)バブル崩壊により、資産価格が暴落し、それまで「借金をして投資」をしていた民間(主に企業)が借金返済を始める。結果、国内で「誰も借りてくれないお金」が溢れ、長期金利が極めて下がる。

◆日本の長期金利の推移(単位:%)
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)

 ちなみに、バブル崩壊後に民間が借金を返済し始めるというのは、大恐慌期のアメリカも同じでした。

◆大恐慌期のアメリカの民間銀行の資産残高推移(単位:百万ドル)
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)

(2)バブル期に企業が増やした設備投資により、国民経済の供給能力は拡大しているが、バブル崩壊後、民間が特に投資を絞り込む(=需要が減る)ことになり、国内でデフレギャップが生まれる。結果、物価が下がる。

◆日本の民間住宅、民間企業設備、公的固定資本形成の推移(単位:十億円)
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)

 ちなみに、バブル崩壊後に「投資が収縮する」といのは、「外国のお金(しかも共通通貨)」でバブルを醸成していたアイルランドやギリシャでも発生します。

◆アイルランドの投資、投資以外のGDP(左軸、単位:十億ドル)、投資対GDP比率(右軸、単位:%)
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)

 アイルランドの投資の落ち込みは、まさに「驚異的」なペースでございます。

 デフレとは、正に上記二つのプロセスを経て、初めて「物価が下がる」という話になるのです。「デフレだから物価が下がる」のではなく、上記(1)と(2)のプロセスを経て、国内にデフレギャップが生まれるから物価が下がるのです。

177:名刺は切らしておりまして
12/01/04 19:28:26.57 h0x+Vsq3
>>150
■なぜか買われる日本国債|三橋貴明オフィシャルブログ

 日本国内には面白い人がいまして、
「日本のデフレの原因は人口減!」
「日本のデフレの原因は少子化!」
 などと、データも経済学も完全に無視したトンデモ論を堂々と述べていたりします。
この手の人は、日本以上のペースで人口が減って行っている独露両国や、日本を上回る少子化の台湾、韓国、シンガポールなどがデフレでも何でもないという現実を、どのように説明するのでしょうか。
ちなみに、これらの国々がデフレではない理由は、単にバブル崩壊を経験していないためです(最近のドイツは、危ないですが)。

 というわけで、日本の問題は「バブル崩壊後のデフレ」であり、「国の借金で破綻するぅ~っつ!!!!」などではありません。
デフレギャップを抱え、長期金利が超低迷している日本政府の国債のデフォルトなど「有り得ない」ことは、世界中の中央銀行や投資家、それに恐らくは日本の財務省も知っています。

『海外投資家の日本国債保有が伸び・残高とも過去最高に-9月末(1)
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
 日本銀行が21日発表した今年7-9月の資金循環統計(速報)によると、9月末の海外の投資家による国債等の保有残高が前年同月末と比べ30.7%増の76兆円と、伸び率、残高とも比較可能な1997年12月以来最も高い水準となった。
 今年9月末の国庫短期証券と国債・財融債の残高は919兆円で、そのうち海外投資家が占めるシェアは8.2%と、過去最高だった2008年9月末(8.5%)に次ぐ過去2番目の水準となった。
また、7-9月に発行された国庫短期証券と国債・財融債の計12兆8396億円のうち、海外部門の保有は8兆9414億円と全体の7割を占めた。
 ◆企業負債が24年半ぶりに1000兆円割れ
 民間非金融法人の借り入れや証券による調達を合わせた負債が992兆円と1987年3月以来24年半ぶりに1000兆円を下回った。』

178:名刺は切らしておりまして
12/01/04 19:28:46.35 h0x+Vsq3
>>150
■なぜか買われる日本国債|三橋貴明オフィシャルブログ

 上記記事から読み取ってもらいたいポイントは、三つあります。

(1) 財務省やらマスコミが「破綻する~っ!」と叫び続けている日本国の国債を、海外投資家が買い増している。
 理由はもちろん、ユーロ・バブル崩壊などにより、「円建て」かつ「超低迷した長期金利」であっても、他の国の債券を購入するよりは、日本国債を購入した方が価値が下がらない確率が高いからです。外国人の日本国債選好は、円高の一因にもなっています。
同じような国にスイスがありましたが、スイスはあまりのフラン高に腹を立てて、「1ユーロ=1.2スイス・フラン以上のフラン高は認めない!」とやりましたので、あちらに行っていたマネーも日本に流れている可能性があります。

(2) 企業の負債が相変わらず減り続けている。
 本来、すでに日本の民間企業はバランスシート不況の局面を脱しているのですが、政府がまともなデフレ対策を打たず、所得の投資先がないため、借金返済を続けているという話です。要するに、日本は未だデフレなのです。

(3) 財務省が為替介入を実施する際に発行する短期証券のかなりの部分が外国金融機関に買われた可能性がある。
 細かい統計を見なければわかりませんが、上記の記事からは、少なくとも財務省が為替介入をする際に発行した政府短期証券の一部(もしくは過半)が、外国金融機関に購入されたことが読み取れます。すなわち、財務省は為替介入をする際に、

「政府短期証券で日本国内の外国金融機関から日本円を借り(金利で儲けさせてあげ)、それをドルに両替し(これが為替介入)、さらにドルで米国債を買っている(アメリカ政府に貸し付けている)」

 可能性があるわけです。

 いずれにせよ、日本国内で「国の借金で破綻する~っ!」などと叫んでいる人たちには、
「国内にデフレギャップが存在し(=インフレになりようがない)、長期金利が超低迷し、円建ての国債であろうとも外国投資家が買い漁っている」
国がどのようにデフォルトするのか、きちんと筋道立てて説明してほしいものです。超ファンタジー理論とかが必要になると思いますが。

179:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/04 19:30:10.82 hRP0UJRb
>>151
喪前は冬厨だろん?(´゚c_,゚`)
レヌ文面の其処彼処にリア厨臭がプソプソ漂ってるずぇ~w
支那が有望な投資先か否かは、各国の機関投資家や企業が決定するのであって、
喪前みてえな義務教育課程すら満足に終えてねえ様な餓鬼が、
想像だけで語るもんじゃねえよんw

180:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/04 19:31:08.62 hRP0UJRb
>>153
ヒント:歴史

181:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/04 19:32:32.27 hRP0UJRb
>>154
喪前頭悪すぎ、論外。お話にならねえヴァカだぜんw

182:名刺は切らしておりまして
12/01/04 19:32:57.39 NToFWHrp
投資先がない

183:名刺は切らしておりまして
12/01/04 19:34:21.75 DXI1OAx5
この国の不思議な現象

・パチンコ
三店方式だから賭博じゃない。
・エロ本、エロゲ
モザイクを掛けたからわいせつ物ではない。
・ソープ
お風呂場で男女が偶然、出会って恋をしただけだ。
もっとも、酷いのはどれか?

日本の場合、赤線復活、モザイク解禁、カジノ解禁で需要を作れるんじゃね?
4K2Kの動画に限りモザイクを解禁すれば4K2Kの再生機器が売れると思われる。

184:名刺は切らしておりまして
12/01/04 19:35:39.17 NToFWHrp
>>183
自衛隊もw

185:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/04 19:36:53.60 hRP0UJRb
>>165
ヒント:租税乗数と限界貯蓄性向

186:名刺は切らしておりまして
12/01/04 19:38:23.02 DXI1OAx5
>>184
自衛隊の事も忘れてたわ

・パチンコ
三店方式だから賭博じゃない。
・エロ本、エロゲ
モザイクを掛けたからわいせつ物ではない。
・ソープ
お風呂場で男女が偶然、出会って恋をしただけだ。
・自衛隊
軍隊ではないから、憲法には違反しない

187:名刺は切らしておりまして
12/01/04 19:42:26.06 JGtXRnfx
あれか、ただ同然な更地が必要なのか。

188:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/04 19:43:46.06 hRP0UJRb
>>174
(゚д゚)ハァ?
どさくさ紛れに何ほざいてんだよんw?

189:名刺は切らしておりまして
12/01/04 19:44:16.97 FXliXI02
ジムロジャーズ死亡か

190:たかし ◆adhRKFl5jU
12/01/04 19:46:29.03 FXliXI02
>>167
タムコーがツイッターでこれからはインドの時代だ キリッ
ってやたら煽ってたんだけど

191:名刺は切らしておりまして
12/01/04 19:50:57.61 V8yyROW5
それでも中国経済絶好調と言い切る日経。

でも、どうやら
すでに、バブル崩壊は始まってますよ~
地方の不動産が不良債権化してますよ~

192:名刺は切らしておりまして
12/01/04 19:58:44.07 JR7FVt40
バブル崩壊しても大多数の農民は何それおいしいの状態だろうし
仕事も海外から与えられてやってるようなもんだし
困るのは土地転がし?

海外的には元のレートをがっちり押さえられてるのに
食料品等が値上がりし続けている=多く賃金を払わなければならないってのが
よっぽど嫌な感じ

193:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:00:23.40 JH1UYyXB
>>188
くせーから絡んでくんなよ荒らし野郎がw巣に引きこもってろw
まず日本語覚えてからレスしろ、迷惑だからw

194:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:02:24.03 GjgMD1iW
中国のバブル崩壊に備えて何を仕込んでおけば大儲けできんの?

195:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/04 20:04:17.22 hRP0UJRb
>>186
まあ小泉純一郎は軍隊だときっぱり明言して、改憲の必要性を述べた最初の総理なんだがねん。

196:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/04 20:08:41.27 hRP0UJRb
>>193
ほっほーw
青二才の小僧がダセー文面で喧嘩売ってるぜんwww

ぶちのめしてやるから掛かってこいよん♪

197:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:12:29.32 4NZsYI1e
ことしも僕の釣りレスをよろしくねん

198:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:15:43.64 JH1UYyXB
まじで勘弁しろよwww日本語理解しないアホとは議論以前の問題だからwww
おまえにレスしたわけじゃないのに、意味不明のいちゃもん付けられて迷惑してるんだから
これ以上絡んでくるなよwww
あとこれ以上俺にレスする必要ないからなww

199:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:16:04.17 T6N0DTLI
アンダー!低下ー!! ~共産党はみなさんに仕事と 終の棲家を提供します~

200:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:23:17.27 h0x+Vsq3
>>1
■最後のバブル|三橋貴明オフィシャルブログ

 最近の講演で強調することがあります。それは、現在の日本のデフレ深刻化の原因は「バブル崩壊」であり、さらに世界で頻発する経済危機の主因も「バブル崩壊」という話です。

 何をいまさらと仰るかもしれませんが、この基本を日本国民の多くが忘れており、
「デフレの原因は人口減少」
「デフレの原因は少子化」
 などなど、トンデモ論が蔓延してしまうわけです。バカバカしい限りで、耐久消費財の価格は健全な市場競争が保たれていれば、別にデフレの国でなくとも下がっていきます。

 デフレの原因はバブル崩壊であり、それ以外には何もありません。

◆バブル期:
企業の投資効率が上がり、民間(企業など)が負債を極端に増やし、不動産や株式に投資をする。
結果、不動産価格などが高騰し、ますます民間が負債を増やし、投資をする。
同時に、好景気で企業の設備投資も増え、国内の供給能力(潜在GDP)が高まる。
◆バブル崩壊:
資産価格が暴落し、企業の投資効率が下がり、民間が負債返済を始め、国内投資が激減していく(=GDPが減る)。
国内の資金を借りる者が減り、政府発行の国債金利が極端に下がる。
同時に、激減した需要に対し潜在GDPが過大になり(デフレギャップ発生)、物価が継続的に下落し始める。

 上記が、バブルからバブル崩壊、デフレへの「正しいプロセス」です。

「人口が減っているから、でふれぇ~!」
 などといった、お子様な話ではないのです。

201:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:23:55.10 h0x+Vsq3
>>1
■最後のバブル|三橋貴明オフィシャルブログ

 もちろん、上記の「正しいプロセス」はわたくしが「勘」や「想像」で言っているわけではなく、実際にデータで裏付けられています。と言いますか、データがそうだから、わたくしは上記の解釈をしているわけです。

◆日本の投資の推移(単位:十億円)
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)

◆増える政府の負債、減る民間企業の負債(単位:億円)
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)

 詳しくは、先日の栃木の護国ゼミナールの前半をご覧ください。

【護国ゼミ】船田・三橋 両先生トークセッション 前半
URLリンク(www.youtube.com)
【護国ゼミ】船田・三橋 両先生トークセッション 後半
URLリンク(www.youtube.com)

 さて、上記の「バブル崩壊後の正しいプロセス」に入った国がやるべきことは、明々白々です。
政府が「超低迷した国債金利」を活用し、国内の過剰貯蓄を「デフレギャップを埋める」ために支出すると同時に、日銀が長期国債などを買い取り、国内の流動性を高めるのです。すなわち、財政政策と金融政策のパッケージです。

 ところが、昨今は「自国通貨ではない通貨」でバブルを膨らませてしまった不健全な資本主義国が少なくなく、現在の欧州危機深刻化の一因になっています。

 アメリカが「健全な資本主義国」と言えるかどうかは微妙なところですが、基軸通貨国の特権で、少なくとも国内のバブルは自国通貨建てでした。
そのため、アメリカはFRBが金融機関の不良債権(MBS)を買い取る量的緩和第一弾、長期米国債を買い取る量的緩和第二弾と、それなりに手を打てています(これでも)。
ところが、ユーロ圏の危機国は不可能なのです。

202:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:24:03.01 mzNyQvkh
糞シナのバブル崩壊
めでたい事だ

本当にめでたい

203:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/04 20:25:13.43 hRP0UJRb
>>198
そうやって捨て台詞と逃げ口上を吐けばバックレられるとでも思ってんのかよん?(´c_,` )
甘い甘いwww大甘チャンだぜんww

おら、はえーとこ根性見せて掛かってこい糞餓鬼w

204:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:26:30.10 h0x+Vsq3
>>1
■最後のバブル|三橋貴明オフィシャルブログ

 さて、バブル崩壊といえば、「世界最後のバブル」といっても過言ではない中国が、以下の段階に至りました。

『ゴーストタウン化 中国の住宅市場危機
URLリンク(www.ntdtv.jp)
 9月と10月は、中国の住宅市場にとって、悪夢のような2ヶ月でした。たとえば内モンゴル自治区のオルドス市。住宅価格が7割近くも下がり、街はさながら「ゴーストタウン」のようです。
しかも専門家は、オルドス市は決して特別な例ではないと述べ、バブル崩壊を警告します。
「中国企業報」はオルドス市市民の話として、ゴーストタウンと化したオルドス市は、住宅価格が低迷していると報道。すでに去年と比べて7割近くも下がりました。
 たとえば、1平方メートル当たり1万元ほどだったある中古マンションが、今ではたったの3750元です。
 「ゴーストタウン」は、アメリカの週刊誌「タイム」がオルドス市中南部の新興住宅地を形容した呼び名です。地元政府が170億元あまりを投じた、32平方キロの住宅地ですが、人口は少なく、供給過剰。夜が更けると確かに人影のない「ゴーストタウン」さながらです。
 「財新網」はこのゴーストタウンについて、人為的な不動産バブルが作り出したと指摘。
最新のデータによると、オルドス市民は、一人平均して3軒から4軒の住宅を所有し、住宅所有率はほぼ100%。今の住宅を消化するには、もう新たに住宅を建てない条件で、人口増加率が200%に伸びないと達成できません。
しかし、オルドス市の地理的条件や生活環境から、それはほぼ不可能です。
 住宅は売れないのに、外部から不動産業者がオルドス市に次々と参入しています。ますます売れなくなり、価格を下げるしか選択肢はありません。

205:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:26:50.78 h0x+Vsq3
>>1
■最後のバブル|三橋貴明オフィシャルブログ

 北京師範大学 段紹訳氏
「住宅価格がこれほど高く、空き家がこれほど多いのに、まだ住宅建設に投資する、これは誤りです。不動産による中国経済の損失はバブル崩壊が生んだのではなく、過去の過った投資が生みました。今 市場が冷静になって、爆発しただけです」
 しかし地元当局は、住宅市場の値崩れなど、でたらめにすぎないと一蹴(いっしゅう)します。
 ある中国人記者は地元取材を実施。多くの住宅販売センターはがらがらでした。オルドス市の不動産サイトの責任者、劉さんによると、実際の値下がり幅は20%から30%ぐらい。まだ値下げをしない開発業者もいるそうです。
 それでもオルドス市の住宅の値崩れは時間の問題だと、関係者は見ています。不動産の評論家も警告を発します。「これ以上、市場にそむき、民意にそむくなら、来年の今頃は、オルドス市のような現象が広がっていく。結果は深刻だ」
 専門家は、そもそも需要のあまりなかったオルドス市に大量の家を建てたのは、投機のためであり、値崩れは必然だったと述べます。
 北京師範大学 段紹訳氏
「市場が冷静になっただけです。ここの住宅はそれほど価値がなく、バブルが一人歩きしたので、早く崩壊したほうが良いです。非理性的な発展は多くの資源を浪費し、資金が必要な所に行かなくなり、資源が必要な所にも行きません」
 別の専門家も、オルドス市で住宅価格が7割下がったのは、おかしくないと述べます。
 米サウスカロライナ大学 謝田教授
「オルドス市ではしばらく前から空き家が目立ちました。価格暴落もおかしくありません。続いて住目すべきは他のゴーストタウン化です。河南省の鄭州も住宅地が過剰です。これは特別な例ではなく、さらに大きな嵐がもうすぐ訪れます」
 さらに謝田教授は、中国の不動産は投資する価値がないとまでいいきります。現在の中国当局の政策では、使用権しか買えず、家賃を払っているのも同然。それなのに、土地と住宅の財産権を買える先進国よりも、価格はずっと割高なのが現状です。
新唐人テレビがお伝えしました。』

206:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:27:14.58 h0x+Vsq3
>>1
■最後のバブル|三橋貴明オフィシャルブログ

 上海や北京ではすでに住宅価格が大きく下がり始めましたが、ついに内陸部でも暴落の様相を見せ始めました。
 そもそも、南モンゴルのオルドスは石炭、石油などの「資源バブル」で急成長した都市で、長期的に住宅価格が高騰するような土地ではありませんでした。(何しろ、砂漠)。
それが不動産バブルの影響で、一人当たりGDPで上海や北京を上回ってしまったわけですから、凄まじい限りです。

 上記にも書きましたが、「借金して投資」であっても、GDPは増えます。

 今回の世界的なバブルの「最後の一つ」である中国不動産バブルが、崩壊し始めようとしています。果たして、中国は不動産バブル崩壊後に「長期金利超低迷、物価下落」という正しい資本主義国としてのデフレ局面を迎えることになるでしょうか。
もちろん、中国は共産独裁国でございまして、その可能性はほぼゼロです。

 そうなると、失業率の極端な上昇から社会不安が広がるか、もしくは「統制経済」に戻らざるを得なくなるのではないかと予想しているわけです。

207:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:28:54.51 h0x+Vsq3
>>1
■バブル崩壊と正しい資本主義|三橋貴明オフィシャルブログ

 そもそも中国はご存じの通り、共産党政府が好き勝手に統計の定義や手法を変更するため、現在のバブル崩壊がどの段階にあるのか、よく分かりません。とはいえ、昨日のオルドス市の例からも分かるように、「バブル崩壊が始まった」ことだけは確かだと思います。 

 とはいえ、不動産バブル崩壊とは市場が広範囲に及び、株式とは異なり「一気に崩壊する」というものではありません。
日本の不動産バブルも、アメリカの不動産バブルも、価格の下落が中心都市から始まり、次第に全国に波及し、二、三年後に「ああ、あそこが不動産バブルの始まりだったのだ」ということが明確になりました。

『投資家がみんな中国から逃げ出した
URLリンク(media.yucasee.jp)
 最近まで“中国経済崩壊”を論じる人は、誰からも賛同を得ることはなかった。だが、中国の経済成長率が緩やかになるにつれ、崩壊論者が舞台の中心を占めるようになってきたようだ。専門家は、中国経済が直面する問題は日増しに大きくなっていると指摘する。
◆北京の不動産価格は前年比50%減
 2006年に「中国即将崩壊」を出版した章家敦(Gordon Chang)氏は、投資家達の集まりに出席するたびに、中国経済の崩壊は目の前に迫っていると確信するという。
 中国経済全体の5分の1を占める不動産の影響は重大だ。不動産価格はここ数年で高騰し、上海のマンションは約93平方メートルで33万5000ドル(約2600万円)。これは市民の平均年収の45倍にあたる。
 ところが、今年10月の不動産価格は2カ月続けて下降、資金不足となった不動産業者は売りに走り、35都市中、実に29都市の不動産価格が1年前より大きく減少した。中でも北京を含む6都市は前年比50%以上の下落となった。
 中国政府は、不動産価格抑制政策の成果だとしているが、多くの批判論者は、煌びやかなビル群や高速道路、高速列車の実情は、多くのゴーストタウンであり、空洞化し、余分に張り巡らされた交通網であると指摘する。
後先考えずに建てるだけ立てて、誰も買わずに放置されている廃墟。それが都市の実態だ。 』

208:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:29:16.21 h0x+Vsq3
>>1
■バブル崩壊と正しい資本主義|三橋貴明オフィシャルブログ

 ここでGDPについて復習したいのですが、国民経済における需要を示す「支出面のGDP」は、

◆支出面のGDP=民間最終消費支出+民間住宅投資+民間企業設備投資+政府最終消費支出+公的固定資本形成+在庫変動+純輸出
※公的固定資本形成:公共投資から用地費など所得移転になる分を省いたもの
※純輸出=輸出-輸入

 になります。が、これでは長すぎて何が何だか分からないので、以下のように略して説明することが多いです。

◆支出面のGDP=個人消費+民間投資+政府支出+純輸出

 上記の「需要」に対し支出する際に、資金の調達方法は問いません。すなわち、「融資(借金)」で消費や投資をしても、GDPは増えるのです。

 この「借金による投資」が爆発的に拡大する現象こそが、まさに「バブル」というわけです。無論、企業が融資を受けて投資(設備投資)を拡大するというのは、資本主義の基本です。負債や投資を「誰か」が拡大しないことには、資本主義経済の成長はあり得ません。

 とはいえ、健全な資本主義国におけるインフレ経済が行き着くところまで行き着くと、投資先が不動産や株式や「チューリップ」などに「スペキュレーション(投機)」として向かい始めます。
すると、不動産や株式の資産価格が上がっていき、ますます民間の企業や家計が「負債を増やして投機」を増やし、資産価値と「負債残高」がひたすら膨れ上がっていくことになるわけです。
 ちなみに、戦前の高橋是清も自著で「スペキュレーションは、本当に困る」と書いています。

209:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:29:43.95 h0x+Vsq3
>>1
■バブル崩壊と正しい資本主義|三橋貴明オフィシャルブログ

 木下栄蔵先生は、バブル経済(及び崩壊)を以下の一枚の図で説明されています。

◆バブル崩壊の意味と意義
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)

 バブルのピークは「マクロ的に投資効率がゼロになった瞬間」と表現することが可能ですが、現在の中国はすでにこのピークを越した可能性が濃厚です。
とはいえ、中国はとてもではないですが「健全な資本主義国」とはいえませんので、バブル崩壊後に日本のように「デフレギャップ拡大、長期金利超低迷」という正しいデフレ局面に入れるかどうか、わたくしも木下先生も疑問に思っているわけです。

 何しろ、「世界の経済的覇権国」とは、バブル崩壊後のデフレ期に「新たな成長モデル」「新たなエネルギー革命」に成功した国がその位置につくのです。
過去の経済的覇権国、すなわちオランダ、イギリス、アメリカは、三カ国とも「バブル崩壊」「デフレ下化」「新たなエネルギーに基づく成長モデル確立」を経験しています。

 現在の世界は、多くの国々がバブル崩壊後の局面に突入しています。(とはいえ、健全な資本主義を実践していなかったため、「正しいデフレ局面」に入れる国は少ないのですが)

 そして今、中国で「世界最後のバブル」が崩壊しつつあります。この状況で、次なる成長モデルを構築する国は、果たしてどこなのか。それが「どの国なのか」により、今後の世界の運命が決まります(いや、本当に)。

 というわけで、わたくしが序文として「おすすめします」を書かせて頂いた木下栄蔵先生の新著「アメリカの次の覇権国はどこか?」が12月6日に出版されます。ご期待ください。

210:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:31:21.55 JH1UYyXB
>>203
やっぱり絡んできやがったかwwwスルースキルゼロだろwww
こんなことに書き込む前に精神科の受診したほうがいいぞ
まじで病気だからなwww

211:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:36:06.90 EhG0Yo5V
コーチングって知ってる?
シナ人に日本語を教えこんで日本に送り込む
低賃金でそれなりに頭もいいから、コンビニやファミレスなんかで絶賛増殖中!
最近では通名すら使ってない

212:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/04 20:37:00.54 hRP0UJRb
コピペ厨ウゼーよん消えろw

三橋なんて箸にも棒にも掛からねえヴァカの戯言を真に受けてんじゃねえよんw

213:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:40:26.71 jr2kZyjs
中国のGDPに占める財テクの割合がどれぐらいあったんだろうな

それが急速にあぼーんすると、インフレによる消費増分を相殺しちゃって下手すりゃGDP名目でマイナス成長なんじゃないか?

214:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:45:34.28 EhG0Yo5V
上海 去年だけで20%近く下げてるんですけど・・・
2008年の2月あたりがピーク?
URLリンク(finance.sina.com.cn)

215:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/04 20:47:01.81 hRP0UJRb
スルースキルだってよーん( ゚,_・・゚)今度は釣り宣言かよんw
スルーしたらしたで今度は勝手に勝利宣言したクセによんwww
生憎、漏れは美味そうな白痴が大好物なんでねん(´∀`)

ご託宣は要らねえからとっとと喪前の論陣を張りな(゚∀゚)

216:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:49:35.03 SeTlSCNo
年収50万円の人が3000万円のマンションを買う国


217:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:52:31.52 1KvwUGAj
URLリンク(projectavalon.net)
あれ?これ通りになるのか?

218:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:59:32.08 ZMfzJB2n
常に激しく乱高下してくれないと投機してても儲からないからな
これも当然の動きだな

219:名刺は切らしておりまして
12/01/04 20:59:51.61 JH1UYyXB
>>215 スルースキルゼロの指摘がなんで釣宣言になるんだよ。
日本語不自由な人間と会話するのはきついなwww
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / スルーしたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  吉野家LOVE(34・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|
こういう心境なんだろ?www
スルーしたくらいで勝利宣言なんてしないから安心しろwww

220:吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo
12/01/04 21:00:13.79 hRP0UJRb
>>174

>日本の戦後成長は、高累進課税と財政出動の内需中心のケインズモデル

これアフォだろんwww
戦後の一時期だけを捉えて、恰も限界税率が高められている事が経済成長の源泉だと言わんばかりw

221:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:01:17.23 EhG0Yo5V
>>217
リーマンショックというより世界恐慌の前に酷似しているのは事実

222:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:03:16.38 jr2kZyjs
>>214
株バブルは北京五輪で弾けたっきり、元の水準までは一度も戻っていない

不動産バブルは、政府のテコ入れもあって盛り返したけどな
ただ、都心部は早めに崩壊して、地価高騰はだんだん地方に移っていったはず

223:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:04:26.52 xijJS+dN
チャイナマネーにやられチャイナ!!!

224:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:05:04.97 xl5MWbAq
吉野家なんてなつかしいのが、こっちに出張か。
でも、こんな馬鹿無視。

225:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:06:32.06 JH1UYyXB
>>220
一時期?
最高税率は30年以上70%overだったが?

226:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:07:44.84 EhG0Yo5V
>>223 の座布団3枚もってけw

227:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:09:29.95 xl5MWbAq
GDPの消費比率が30%っていうのがスゲー。
適正GDPは今の半分くらいだな。

228:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:18:02.88 lSbOOsWW
だいぶ前から下ってるし需要が堅い国でなんだって?
バブルはとうに崩壊してるしデフレにはならない。それが答え

229:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:23:24.29 HqBg8x1V
バブル崩壊してもデフレにならないと
より日本政府と日銀の無能ぶりが際立つな

230:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:35:00.63 h0x+Vsq3
>>195
■TPP=ショック・ドクトリン=グローバル・トリクルアップ=ゴールドマン&小泉

2010/04/25 ★ソマリア海賊彼らはゴールドマンサックスの子会社だと爆弾発言
URLリンク(www.borowitzreport.com)
2010/07/22 ★「取り決めではBPがすべての責任を負担」と三井石油開発 利益は放棄
URLリンク(www.47news.jp)
2010/08/04 ★商船三井のタンカー破損、ゴールドマンサックスの子会社が犯行声明
URLリンク(www.afpbb.com)

2010/09/07 【尖閣は1000兆円の石油】海保巡視船と支那漁船が衝突、魚釣島沖
URLリンク(www.news24.jp)
2010/09/17 【尖閣は1000兆円の石油】アメリカが支那牽制、日米同盟に言及
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
2010/09/22 【米中対日】米政府、思いやり予算大幅増を日本に要求へ 「対中戦略経費」と強気
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

2010/11/05 ★ECB:ユーロの金融危機を招いた汚染源はゴールドマン・サックスと説明
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
2011/05/12 ★ギリシャ、ゴールドマン・サックスと13回スワッピング-破綻の原因
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

2011/05/18 ★ゴールドマン:売国奴小泉をショック・ドクトリン謀議に召喚-震災後の日本奪う
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
2011/05/18 ★ゴールドマン「ジャップを抹殺する方法考えた、要約すると女は働け、移民入れろ」
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
2011/06/28 ★海外ヘッジファンドが日本の年金に狙い、トリクルアップで資産強奪-売国奴増派
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
2011/07/04 ★ゴールドマン:日本でショック・ドクトリンを凶行-大惨事につけ込んで市場原理主義構造改革
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

2011/11/21 ★小泉進次郎「TPPは売国奴にチャンス」-死刑に値する売国奴
URLリンク(www.nikkansports.com)
2011/12/17 ★TPP 米国の狙いはやっぱり267兆円の郵貯マネー-死刑に値する売国奴、宗像直子&小泉
URLリンク(gendai.net)

231:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:37:48.87 YQs2qaxj
市場経済のうなバブル崩壊はありえない
なぜなら、中国は実質的に「ソ連型の社会主義経済」だから
ソ連と違うのは、対外開放してる点のみ

全ては、共産党中央が決める
だから、消費がGDPの35%で、投資が6割なんて馬鹿げた事が可能になる

だから、いわゆる「バブル崩壊」は起きないが、いずれソ連のように長期低落経済になる

232:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:40:01.05 efsrcSqt
いざとなれば人民を虐殺して丸く収めるって選択肢が・・・
一億くらいいなくなってもかまわんとか本気で思ってそうだよねぇ

233:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:46:07.19 g/VIknZw
一党独裁の中国だと強制的な規制が可能だから、
不動産バブルの自覚はあっても軟着陸させることは可能だろう。

234:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:48:53.40 07qlAMF2
米金融危機+ユーロ危機+中国バブル崩壊→世界恐慌
こんな状況で、増税で財政再建とかTPPとか言ってるんだから日本のお花畑の住人は救いようがない。

235:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:48:59.66 1HpS351u
これまでこの種の予想は当ったためしがないな

236:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:51:17.71 tJyxAUUg
日本国債バブルに比べればこんなもん屁でもないわ・・・

237:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:51:41.67 z0smOPV8
今の共産党はそれほど強大ってわけでもないけどなー
独裁体制ではあるけど、人民の支持を失うことを何より恐れていて雇用対策、景気対策に必死。
党内の権力争いもあるから言うほど好き放題できる訳でもない。
ある意味、55年体制下の自民党に似てると思う。

238:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:55:07.38 xl5MWbAq
バブルは大したことないだろうが、
海外需要の縮小は痛いだろうな。

国内で内需拡大すると不動産バブルになるし。

239:名刺は切らしておりまして
12/01/04 21:56:51.77 g/VIknZw
為替も人民元高にならないように規制してるんだから、
不動産バブル崩壊しないような規制なんて、
金もかからないし簡単にできるよ。

240:名刺は切らしておりまして
12/01/04 22:27:15.10 dQKP2fXC
>238
内需拡大で不動産バブルにはならないよ
内需拡大なしで紙幣刷りまくると不動産バブルになるだろうが

241:名刺は切らしておりまして
12/01/04 22:58:14.51 kQQFUmam
確かに中国の一党独裁はコントロールに優れるが、このバブルを軟着陸させられる保障はない
完全なコントロールができるのなら、そもそもここまでバブルは育たなかったはずだから
すぐそばに不動産バブルで痛い目にあった日本があって、その教訓を知っているにも関わらずバブルは育ってしまった

242:名刺は切らしておりまして
12/01/04 23:14:17.77 ZK+UHTL4
広島のローカルニュースで「チャイナチャンス」
とかいう企画をやってた。地元出身の起業家が中国に進出してがんばっているという話。
取材した記者たちは中国のGDPの半分以上は不動産で、
日本の成長モデルとは違うということをわかっているのだろうか・・・?

243:名刺は切らしておりまして
12/01/04 23:21:50.38 6OJKNrbx
中国は本当に具合が悪くなったら,たぶん韓国に手を出すんだろ。

244:Denco
12/01/04 23:26:19.64 YYL+wD3R
中国の経済崩壊と共に、国家も崩壊。
その隙を狙って実効支配したいアメリカが、
中国の反政府団体を通じて、デモ工作をしている。


245:名刺は切らしておりまして
12/01/04 23:28:29.94 JH1UYyXB
正直バブルをコントロールするのは厳しいだろう。外資もかなり取り込んでるしな。
制御できたら凄い。

246:名刺は切らしておりまして
12/01/04 23:31:40.07 SL9FDhTi
このバブルをコントロールできたら快挙っていうレベルだろ

247:名刺は切らしておりまして
12/01/05 00:22:38.63 NJMEHHtx
>>14
英国???

248:名刺は切らしておりまして
12/01/05 00:25:20.08 yA1ke9u0
だからねアヘン戦争仕掛けて以来中国の金融はユダヤに掌握されてるんだってば
戦後は中国共産党と手を組んで政権を取らせたんだってば
中国が純粋な共産主義ならロシアみたいに破壊されてる
中国の経済活動で発生する利益の半数以上はロスチャイルド系ジャーディンマセソン商会が吸収しているんだってば
バックがユダヤ資本って知ってるから日本の政治家はびびり財界は媚びうり日本共産党は一線を画し、金融すらしらない世間知らずの低学歴が間抜けがいまだに左翼だ云々って言ってるんだってば

249:名刺は切らしておりまして
12/01/05 00:50:54.11 g9PBeGhV
上海は今日も下げた?
年始めから豪気だねぇ。

250:名刺は切らしておりまして
12/01/05 00:59:33.42 odxqDgyW
2012年、グルーグマンはネトウヨに成り下がった

251:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:06:29.78 RwbUV1Ab
北京オリンピックが終わったら中国経済崩壊←ネトウヨ嘘吐き
じゃー上海万博が終わったら絶対に中国経済崩壊←ネトウヨ氏ね

とりあえず麻生が大好きだったネトウヨが言ってたんだから、とりあえず謝ろうよ

252:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:08:05.71 VnJ6iKxv
そもそも自由経済じゃないんだから、いったん不動産取引を禁止して、
それから徐々に規制を緩めればいいだけ。
簡単なことさw

253:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:10:41.49 jC+JIObk
>>252
その通り。
一党独裁なんだからあらゆる手段が自由に
かつ速やかに実行可能だよな。
その意味で立ち直りは早いと思われ。

254:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:20:37.03 GD6/9eMU
既に実質成長率と名目成長率の差はマイナスになってるはず

255:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:21:29.00 94s1elyY
>>250
ネトウヨ多すぎw

256:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:22:46.78 GD6/9eMU
>>252
だから実質成長率がマイナスのままだと取引既成の後に金融緩和が出来ないんだよ
現実に中国政府は今何も金利政策すらできないじゃん

257:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:27:28.15 VnJ6iKxv
>>256
自由経済の国の定石で考えるな、アホ。

258:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:29:17.76 hipUOdnu
実質成長率がマイナスって冗談だろ?

259:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:30:04.86 GD6/9eMU
経済はどこまで誤魔化してもグローバルスタンダードを追うしか無いだろ
権力が巨大でも外国の資本が入ってるいじょうは定石しか打てないはず
今の状態で金利下げたりしたらインフレで外資が抜けるからな

260:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:33:57.17 GD6/9eMU
>>258
実質と名目の差がな
実質-名目=-

261:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:35:06.08 eJZXSOTA
中国は上手くプチバブルを弾けさせてコントロールしてるからな。
為替もアメ公と殴りあいしながら、慎重に元高にもっていってる。


ひたすら欧米からタコ殴りにあってる、どこかの島国とは大違いだなwww

262:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:36:16.27 VnJ6iKxv
>>259
規制だらけの国なのに、
不動産だけグローバルスタンダード守ると考える奴がアホ。

263:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:37:26.46 LwBtUHgz
悲観博士はアフリカ像が好き!

じゃなくて、ブラックスワンが好きw

264:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:40:29.83 TCZeUwrc
>>253
一党独裁一色に染まるわけねーだろ
代代の帝国の時代も地方は諸侯領だったりするし今は地方政府だし軍部はまた別に権力を持ってるし

しかしクルーグマンって実は三橋さんとあんま変わらんな
ノーベル経済学賞を取れると公認会計士ぐらいの力はあるってことだなw

265:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:46:20.21 lB2kDNJd
>>251
毎度のことながら
ロンドンオリンピックがおわるまで平和だと思う

266:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:46:59.70 t5Q47+eS
何でノーベル賞受賞者も支持しているリフレ派が日本の学会では総スカンされてるの?

267:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:47:20.10 jNYR5Z2Y
>>256
インフラに人口と現金をつけて回せばよいのだよ。
消費は人口が引き受ければよい。そのための資本は刷ればよい。

何、消費は食品や工業製品に限らない。本でもネットコンテンツでも漁ればよい。
ネットコンテンツが無料なら、段階的に有料化する一方で国内産業化すればよい。

268:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:48:28.58 hipUOdnu
>>260
スマンが普通じゃないだろうか?

269:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:48:53.10 aXY7NLDU
>>265
しかし今度ばっかりはイギリスだぞ?
無事に済むのかなあ

270:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:51:44.27 hipUOdnu
>>264
クルーグマンの貿易額の教科書はワールドスタンダードだが
三橋じゃ書けないだろw

それとこの人は貿易学の方が専門でマクロは片手間じゃね

271:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:53:15.05 CtmgjJSI
>>270
失敬な!
三橋じゃ書くどころか読むことすらおぼつかんわ。だからネトウヨに人気なんだよ。

272:名刺は切らしておりまして
12/01/05 01:55:06.35 hipUOdnu
>>271
いやいや連呼リアンより三橋のほうが上だからwww

273:名刺は切らしておりまして
12/01/05 02:00:28.75 jd7xqXQA
中国は国がでかいから、バブル崩壊とバブルが国内で同時進行してんだよ。

274:名刺は切らしておりまして
12/01/05 02:02:09.19 aXY7NLDU
中国がでかいと思える?
むかし現地いったら、ああ、これはウソばっかだなあ~とわかってんだけどね

275:名刺は切らしておりまして
12/01/05 02:03:44.14 VnJ6iKxv
クルーグマンって、
バブル崩壊後の日本の政策をバカにしてノーベル賞とったのに、
リーマンショック後のアメリカを立て直せなくて、
中国も俺たちのようになれば言い訳できると思ってるのさ。

276:名刺は切らしておりまして
12/01/05 02:13:02.44 aXY7NLDU
クーさんでもきてるかあ?
おまえもな~

277:名刺は切らしておりまして
12/01/05 02:25:54.42 BN72T+3l
>>261
まぁそれは結局は核を持っている国と安全保障すら他国に頼ってる国との違いもあるね。
外交が弱いって言うけどしょうがない面もあると思う。
イザって時にまったく怖くない国なんだから。
そら他国もなめてかかるよ。
竹島も北方四島も尖閣も。


278:名刺は切らしておりまして
12/01/05 02:30:31.79 9XeU513p
三橋はクルーグマンの支持者なんじゃないの?クルーグマンのコラム
URLリンク(econdays.net)
よんでるけど多くの問題で驚くほど似たようなこと言ってる。

279:名刺は切らしておりまして
12/01/05 02:32:53.48 8upLOyS7
バブル崩壊はするかもしれんね。あるいはもうそうなってるのかもしれない。
でも一党独裁国家で為替も自由化されてないんだからゾンビのように続くだろ。

280:名刺は切らしておりまして
12/01/05 02:45:02.26 aXY7NLDU
マスコミが


中国投資の資金がとけた!どないしてくれんねねん!


と大騒ぎすればいいだけですが、当然中国おんなにチンポぶっこんで言うんやで
それでこそ日本人

281:名刺は切らしておりまして
12/01/05 04:03:23.45 6ulEi71n
中国人は、敵対国家はあっても自国信用度はゼロだから
噂と同時に崩壊へと進むだろうとは思う

282:名刺は切らしておりまして
12/01/05 04:38:26.87 PSBbMRWP
>>1
■木下栄蔵『経済学はなぜ間違え続けるのか―マルクスもケインズも見逃した経済の2つの法則』
URLリンク(www.urban.meijo-u.ac.jp)

これまでの経済学が見逃していた二つの経済の法則を一つのきれいな体系へと定式化し、混乱をきわめる経済政策論争に終止符を打つ画期的論考。

第1章 財政再建か、財政出動か
第2章 経済を支える二つの資本主義の法則
第3章 主問題経済学と双対問題経済学
第4章 バブルはなぜ発生し、なぜ崩壊するのか
第5章 グローバリゼーションか鎖国か
第6章 フォン・ノイマンの仕掛けた罠

バブルの発生と崩壊のメカニズムを明らかにし、バブル崩壊後の経済政策における混乱に終止符を打つ画期的論考。

★張富士夫氏、リチャード・クー氏推薦!

サブプライム危機以降、世界の経済政策は一気にケインズ的な財政出動へとシフトした。
日本のバブル崩壊の時には、海外から日銀はケチャップでもなんでも買えというような極端な金融政策やインフレ・ターゲット論が声高に言われたが、それが嘘のような様変わりである。
しかし、なぜこのようにバブル崩壊の局面では、ケインズ的政策をとらなければならないかについては、いまだに明確な経済学上のコンセンサスがあるとはいえない。
そもそも主流派経済学は、経済の均衡状態を前提にしており、バブルは例外視されてきた。
そのため、バブル崩壊後の処方箋についての議論はもともとなかったのである。
本書は、経済を2つの局面、つまり「通常の経済=サプライサイド」と「恐慌の経済=デマンドサイド」に分けて考えることで、この経済学上の混乱に終止符を打つものである。
また、バブルについても経済学は定義すらできず、破裂したからバブルだというような言い方がされてきたが、本書は、バブルそのものを明確に定義づけることで、その発生と崩壊のメカニズムを明らかにする。
既存の経済学に殴り込みをかける刺激的論考。

283:名刺は切らしておりまして
12/01/05 04:39:25.48 PSBbMRWP
>>1
■【書評】 『経済学革命―復興債28兆円で日本は大復活』 木下栄蔵&三橋貴明 共著

タイトルに相応しい内容です。
ロベルトの意見では、作者の木下栄蔵氏はノーベル経済学賞を授与されても良いと思います。
この本で、経済学の一般化(Generalization)に成功しました。
これは、凄い事です。
「神の見えざる手」で有名なアダムスミスを始祖とし、比較優位説及び自由貿易と国際分業の
デヴィッド・リカードを父とする経済学を特殊な地位にしてしまったのですから。

読者の皆様の中にも、自然科学及び工学系の方も多いでしょうから、より分かり易い表現を使用すると。
原爆及び原発の理論の一つ、アインシュタインの相対性理論。
相対性理論は、2つに分かれます。
特殊相対性理論(Special relativity)と一般相対性理論(General relativity)にです。

相対性理論の特殊と一般とは何か?
それは、特殊(等速運動)と一般(加速運動)です。
減速も加速もしていない特殊な場合が、等速運動な訳です。
それでは、経済学に於いて特殊(等速運動)と一般(加速運動)に相当するのは、何?
・・・
それは、ネタばらしになるので、本書をお読みください。
おい!(怒)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch