12/01/19 21:26:56.73 Fu9qWEno
>>737
>ちなみに大赤字になったのは民主党が政権を取って以降西川社長が更迭され、 ↓↓
そもそも、なぜ西川が更迭されたかを考えると、やはり、かんぽの宿施設売却問題が原因だからだ。
その西川の任命責任も問われる。
>最終的に合併を承認した鍋倉社長、持株の斎藤社長も経営責任をとっていない。
↓↓
承認した者の責任も、問わないといけないが、やはり合併を画策した人間が、一番責任は重いだろう。
739:名刺は切らしておりまして
12/01/19 21:32:43.18 fAL3LpYd
>>738
かんぽの宿の赤字は今年度も増加した。
あの時点で簿価から損失を出してでも売却して損切りすべきではなかったですか?
それとも国民の共有財産は簿価で購入するモノ好きが現れるまで、維持費で赤字を右肩上がりに拡大し、経営を圧迫しても損切りされるべきではないと考えますか?
ちなみに西川社長が提案したのは子会社としてのジェィペックスと日通の合併。
子会社なら赤字の場合、売却が用意ですから。
それを郵便事業本体に吸収させたのは総務官僚と政権交代後の郵便事業の経営陣および郵政持株の経営陣ですよ。
740:名刺は切らしておりまして
12/01/19 22:05:42.43 Fu9qWEno
>>739
>あの時点で簿価から損失を出してでも売却して損切りすべきではなかったですか?
↓↓↓
問題は損切りしたことが問題では無く、
不当に安値で売却したことであり、
落札に応じたのはオリックスだけだったという密室談合が批判されたことが批判されたことをお忘れでしょうか。
西川とオリックス宮内との出来レースだと思われてもしょうがない。
>それとも国民の共有財産は…
↓↓
だからこそ、透明性が必要だろうね。
>子会社なら赤字の場合、売却が用意ですから。
↓↓↓
売却できなきゃ子会社にしても意味無いよな。
>それを郵便事業本体に吸収させたのは総務官僚と政権交代後の郵便事業の経営陣および郵政持株の経営陣ですよ。
↓↓
JPEXの損失を、郵便の利益て穴埋めするためにしたんだろうというのは、要因に想像できると思いますが。
JPEXを売却できない以上は、そうするしか無いんでしょう。
その後に、ゆうパック廃止に繋げるのでは?
それに、子会社にしなくても売却は可能ですよ。
パナソニックによる、旧三洋電機の不採算部門を売却したように。
741:名刺は切らしておりまして
12/01/19 22:12:49.51 mY5VoU4I
>>740
>不当に安値で売却したことであり、
それは根拠のない言いがかりだったな。
>落札に応じたのはオリックスだけだったという密室談合が批判された
これも根拠のない言いがかりだったな。
742:名刺は切らしておりまして
12/01/19 22:13:15.44 uIdRhxNl
放っておいても湯水のごとく湧く不思議な給料がなつかしいでしょうw
こんなモンを元にもどそうとするクズ議員とかその支持者とか、
日本から即刻叩き出さないといけませんなぁ。
743:名刺は切らしておりまして
12/01/19 22:26:47.59 Fu9qWEno
>>741
> >不当に安値で売却したことであり、
それは根拠のない言いがかりだったな。
↓↓
根拠あるよバーか、その土地の値段を鑑定した、不動産鑑定士が罪に問われただろう。
>落札に応じたのはオリックスだけだったという密室談合が批判された
これも根拠のない言いがかりだったな。
↓↓↓
批判されたことは事実だろ。
744:名刺は切らしておりまして
12/01/19 22:33:46.77 mY5VoU4I
>>743
>根拠あるよバーか、その土地の値段を鑑定した、不動産鑑定士が罪に問われただろう。
土地の値段とか関係ないし、「かんぽの宿」は事業売却だってのを理解してない、オマエが馬鹿だろ。
>批判されたことは事実だろ。
だからその批判をするための根拠が無かったって言ってるんだよ。アホか。
745:名刺は切らしておりまして
12/01/19 22:39:09.00 Fu9qWEno
>>744
>土地の値段とか関係ないし、「かんぽの宿」は事業売却だってのを理解してない、オマエが馬鹿だろ。 ↓↓↓
はぁ?何言ってんだ?
土地の値段が関係あるから、不動産鑑定士が起訴されたんだろ。
で、この問題と事実売却となんの関係があるんだ?
746:名刺は切らしておりまして
12/01/19 22:45:41.68 Fu9qWEno
>>742
昔さ、
職業選択の自由~ららら~っていうCMが流れてたの知ってる?
747:名刺は切らしておりまして
12/01/19 22:48:18.25 mY5VoU4I
>>745
事業売却で、赤字の原因である多数の従業員がついてくる売却なので、土地建物に投資した金額から離れて安くなるのは当然と、
会計検査院報告にも書かれてるんだよ。
簿価の設定と売却価格には何の関係もないの。わかった?
むしろ簿価を低く設定したのなら帳簿上の赤字が小さくなるわけで、それは高く売る方向の操作だろうに。
748:名刺は切らしておりまして
12/01/19 23:55:52.87 z9F06MzU
>>745
CDFで計算したら破格の値段での買取オファーだったわけさ。
それを政治の力で殺してしまった。
もう、どこもかんぽの宿を買い取ったりしないさ。ひたすら湯水のごとく赤字を垂れ流すだけ。
売却が密室で決まったと主張するのなら、その売却を差し止めた総務大臣が郵政族あり特定局長会の献金を受けていたこともちゃんと勘案しなくちゃ。
ついでに郵政には総務省の天下り出先機関も山ほどあり、その中にはかんぽの宿関連のファミリー企業も多数あることも認めなきゃ。
それでもいいんでしょ?
国民共有の財産なんだから路線価が下がり、人口が減り、利用者が減り、資産価値が減少しても簿価で購入する誰かを待ち続けるんでしょ?
749:名刺は切らしておりまして
12/01/19 23:59:11.84 z9F06MzU
ちなみに、総務大臣は実損の出ていないかんぽの宿の売却疑惑で西川社長を更迭した。
ところが、ジェイペックスの問題で1000億円の赤字を出した鍋倉社長には何の経営責任も追求していない。
郵政はガバナンスが狂っているとしか言いようがない。
750:名刺は切らしておりまして
12/01/20 00:53:00.14 l+eGC8N3
>>748
>もう、どこもかんぽの宿を買い取ったりしないさ。ひたすら湯水のごとく赤字を垂れ流すだけ。
↓↓↓
じゃあ、なんで入札したのがオリックスだけなんだ?
他にも入札を希望した企業もあったのに。
>その売却を差し止めた総務大臣が郵政族あり特定局長会の献金を受けていたこともちゃんと勘案しなくちゃ。
↓↓↓
だから、オリックスとの出来レースと判断したから、だから差し止めたんだろ?
献金とは別の問題だ。
>ついでに郵政には総務省の天下り出先機関も山ほどあり、その中にはかんぽの宿関連のファミリー企業も多数あることも認めなきゃ↓↓↓↓↓。
過去にもレスしたが、民営化したからファミリー企業の問題が解決すると思うのは、浅はかだよ。
実際、民営化しても解決されていない。
これは、民営化したから逆にファミリー企業が排除しにくくなった。
国営のままの方が、総理の権限で排除できたんだ。
>国民共有の財産なんだから路線価が下がり、人口が減り、利用者が減り、資産価値が減少しても簿価で購入する誰かを待ち続けるんでしょ?
↓↓↓
オリックス以外にも、入札希望していたところも忘れるな。
とにかく、何度も言うが郵政民営化自体が出来レースだってことは、君らよく知ってるんじゃないのか?
小泉は郵政民営化したことで、いかにも既得減益を打ち破ったようにみせかけただけだ。
751:名刺は切らしておりまして
12/01/20 00:58:16.00 l+eGC8N3
>>749
だから、一番の責任追及されるのは西川だよ。
JPEXの言い出しっぺは、西川だから。
だから、西川が一番罪が重い。
752:名刺は切らしておりまして
12/01/20 05:32:02.42 vCzDwLWr
そうなんだよ
西川の尻拭いを今の社長が必死でやってる状態なんだよな。
753:名刺は切らしておりまして
12/01/20 06:36:21.06 bqhJmi+c
もう話にならないからこれ以上議論しないけど、日通を事業譲渡ではなく丸呑みで本体にくっつけたのは現経営陣と総務省。
ちなみになんでそんな経営に悪影響を及ぼす意思決定をしたのかは、説明されていない。
郵政民営化委員会議事録
URLリンク(www.yuseimineika.go.jp)
ちゃんと読んでもらえればいかに監督省庁、経営陣が杜撰な判断をしているかよくわかる。
民営化に反対なら反対でいいから株式保有という政治圧力の下で、郵政の杜撰な経営と杜撰なガバナンスを正常化する対案を出してくれよ。
これから更に郵政は存在意義を失っていく。
被災地で倒壊し放置された郵便局の隣で、コンビニは青空店舗で経営していた。
本当のインフラってのはこういうことなんじゃないのか?
意義を失った郵政の最後の存在意義は営利企業として確実な利益を上げ、株式売却益を国庫に収め、震災復興の原資にすることだ。
このままなら確実に郵政は破綻する。
簿価9兆円のブランドが国民に1円の恩恵ももたらさず政治と行政に翻弄され、衰弱していく。
まさにトキを焼き鳥にするようなものだ。
郵政族であり総務大臣であり、郵政を衰退させる引き金を引いた鳩山邦夫に返してやりたい。
754:名刺は切らしておりまして
12/01/20 06:45:49.65 bqhJmi+c
補足。かんぽの宿の入札で最後に残ったのがオリックス不動産。他の入札業者は途中で降りた。
オリックス不動産以外の企業の入札結果と他社提示価格のエビデンスをお持ちなら見せていただきたい。
755:名刺は切らしておりまして
12/01/20 11:54:35.18 l+eGC8N3
>>753
話にならないのは、こっちだ。
西川が、合併とかさえしなければ。
「丸呑み」とか、「鍋倉」とか関係無いから~
756:名刺は切らしておりまして
12/01/20 11:58:23.66 l+eGC8N3
>>754
>他の入札業者は途中で降りた。
↓↓↓
具体的にどこが?
>オリックス不動産以外の企業の入札結果と他社提示価格のエビデンスをお持ちなら見せていただきたい。↓↓↓
入札さえできてないのに、「入札結果」とか「価格」とかあるわけないだろうww
757:名刺は切らしておりまして
12/01/20 12:00:24.61 MkL08DJP
元ペリカン便の人が嘆いてたよ。
758:名刺は切らしておりまして
12/01/20 12:24:06.50 l+eGC8N3
>ちゃんと読んでもらえればいかに監督省庁、経営陣が杜撰な判断をしているかよくわかる。
↓↓
それは、中にいる人間がわかっている。
>郵政の杜撰な経営と杜撰なガバナンスを正常化する対案を出してくれよ。
↓↓↓
正常なガバナンスという意味がわからんが、民営化した時点で破綻するのはわかってること、破綻はどんなことしても避けられない。
>これから更に郵政は存在意義を失っていく。
↓↓↓
それが時代の流れなら仕方ないな。
>被災地で倒壊し放置された郵便局の隣で、コンビニは青空店舗で経営していた。↓↓
コンビニと一緒にするな、郵便局は金融機関だからな。
>本当のインフラってのはこういうことなんじゃないのか?
↓↓↓
???
>意義を失った郵政の最後の存在意義は営利企業として確実な利益を上げ、株式売却益を国庫に収め、震災復興の原資にすることだ。↓↓↓↓
利益なんか無理だと、何回も言ってるだろう。
だから、どうしたら利益あげられるのかこっちが聞いてんだよ
>このままなら確実に郵政は破綻する。
簿価9兆円のブランドが国民に1円の恩恵ももたらさず政治と行政に翻弄され、衰弱していく。
↓↓↓
だから、破綻は避けられないって言ってんだよ、民営化した時点でな。
破綻するなら、するでいいよ。
それで、日本経済の混乱する様を見てみたい。
郵政を衰退させる引き金を引いた鳩山邦夫に返してやりたい。
↓↓↓
まだ言うかこの野郎、
引き金引いたのは、小泉だよ!!!