11/12/26 13:55:38.67 yrUuV0Zy
いいえ
中学名です
3:名刺は切らしておりまして
11/12/26 13:56:09.02 AmuMH3cF
つか、灘→東大が最強なんざ、マル秘でもなんでもねー、素人でもわかることだろうに。
4:名刺は切らしておりまして
11/12/26 13:56:33.13 NqYgoAs/
12歳の時点で将来性なんてわかるわけがないな。
5:名刺は切らしておりまして
11/12/26 13:56:56.59 n4csy9rX
>同じ慶應でも、内部進学者は採らない方がいいことに気づいた。
気づけよ
6:名刺は切らしておりまして
11/12/26 13:57:18.21 AmuMH3cF
ほとんどの大学生は灘中に入れないだろうからな。
当たり前のことでドヤ顔すんな。
7:名刺は切らしておりまして
11/12/26 13:58:06.59 C03zwVDT
12歳のときの脳の発達で、将来もだいたい見える。
身長と違って脳の発達は12歳くらいまでで終わり。
8:名刺は切らしておりまして
11/12/26 13:58:06.46 /mvTvo5H
選考する側のスペックも提示するべきだよな
9:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:04:01.97 /5UzPG4h
今更気づくなんて、人事は相当バカなのか?
10:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:06:41.60 NqYgoAs/
>>7
お前の脳は12歳から進歩してないのかよw
小学生並みの脳か。
11:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:07:56.86 RUbZ8ijC
俺は小学生の時点で気づいてたわww
12:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:08:18.05 C03zwVDT
>>10
正解!
小学生並み
13:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:13:43.25 L0eiKJeR
>>1
■スイス政府『民間防衛』
「全体戦争の今の時代に於いては、経済は、戦争の基本的武器である」
「最も経済効率の高い戦法は、常に、あらゆる方法で、その国を経済的沈滞―不景気に陥れることである」
■中野剛志『国力とは何か―経済ナショナリズムの理論と政策』
「デフレ脱却と震災復興に関して言えば、健全財政論という典型的な経済自由主義の信念が必要な額の財政出動を拒否し、機能的財政による国民の救出を妨害している」
■木下栄蔵『経済学はなぜ間違え続けるのか―マルクスもケインズも見逃した経済の2つの法則』
「Y = C + I + G ∴恐慌経済では、財政出動がなければ最終的に大恐慌になる」
URLリンク(www.urban.meijo-u.ac.jp)
■木下栄蔵、三橋貴明『経済学革命―復興債28兆円で日本は大復活!』
「通常経済と恐慌経済では、全ての項目で法則が逆転する」
■三橋貴明オフィシャルブログ
◆恐慌経済のフローチャート
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
出典:木下栄蔵:著「経済学はなぜ間違え続けるのか―マルクスもケインズも見逃した経済の2つの法則」
◆全ての源泉はGDPである
URLリンク(www.gci-klug.jp)
◆日本の名目GDPと租税収入の推移(単位:十億円)
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
◆日本経済の真の問題 デフレギャップ
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
◆バブル崩壊の意味と意義
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
●デフレのソリューション
日銀法改正:物価変動率の目標を「政府」が決め、日銀は「手段の独立」を保証され、かつ総裁の罷免権を国会が持つ
財務省分割:財務省から「国税庁」を切り離し、社会保障と合わせて「歳入庁」を設立し、内閣府の外局とする
■失われた20年=長期のデフレ=死者、13年連続年間3万人超=長期の内戦状態
★構造改革、規制緩和、民営化、外資導入、緊縮財政、事業仕分け、消費税増税、自由貿易=高インフレ対策
★デフレ下でインフレ対策→デフレ悪化→給与↓非正規率↑失業率↑廃業率↑格差↑結婚率↓出産率↓自殺率↑=日本人抹殺
■死刑に値する売国奴、財務官僚
三橋貴明「デフレから脱却して名目GDPが成長していけば増収になって、財政健全化するだろ」
財務官僚「デフレ、デフレ、う、うるせえよっ!」
14:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:21:47.44 VhSX+rTd
>大学名より高校名に注目しろ
IBMはまさにそうだったな
もちろん大学も重視するけど、より高校を重視してた
15:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:21:54.08 P5ShHgvc
甘ったれてるかどうかは知らんけど、英語重視の某企業だと
内部進学者はTOEICの試験の成績が悪いそうな。
何でかというと「試験勉強のやり方を知らないから」だそうで、
公立中高の方がその辺意外と強いらしい。
16:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:22:30.58 g0+uBvEu
>>5
ご両親が有力者のことが多い。
17:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:22:32.41 iqtJNRfh
偏差値60の高校から偏差値60の大学に行った
俺にはプラスにもマイナスにも作用しない
18:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:25:57.80 2i+vAX7k
偏差値70の高校から二浪して偏差値60の大学に行った俺には朗報だな
19:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:26:44.65 KWBZxERM
またまた極貧契約フリーライターが取材もせずでっちあげたポストセブン記事か。
どうせソースは2chだろうが。
20:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:27:05.58 C03zwVDT
>>18
大学は「偏差値」だけで選ばないから、それはまったく無問題
21:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:27:59.87 j5fHhcGj
バカじゃないの?
その場でほしい能力もってるかどうかテストしろよ。
どんな人材がほしいか具体的なことがわからないからテストのやりようななく
バカみたいな発想になる。
そんなバカ担当者がいい人材ほしがるなんて千年はやい。
22:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:29:16.37 Gs+pIXPN
高校名で採用するなら、どこかの公立高校から慶應よりも附属から慶應のほうが遥かにランクが上じゃん。
この記者が田舎出身で知らなかったのかな。
23:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:29:48.77 C03zwVDT
担当者の「見る目」よりも
高校偏差値のほうが、確かな指標
というだけの記事
24:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:30:29.51 3wrgwID9
灘→東大の学生は、こんなブラック企業の面接を受けないことについて論ぜよw
25:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:31:42.72 xZkptgXo
人を見る目の無い奴が参考にするのが学歴
学歴っていうのは
”どんなアホウで無能な人事さんでもコレを参考にして選べば
そこそこ良い人材が選べますよ”
と言う選別基準でしか無い
そんなバカでもチョンでもやってるやり方で
素晴らしい人材を発掘しようって言うんだから
図々しいにも程がある
灘→東大の人材を確保したとして、もしソイツが全然使えなかったり
会社に甚大な被害をもたらしたら、なんて言うの?
「灘→東大の肩書持ってたから信用して採用しました」
「じゃあしょうがないねえ、キミに罪は無いよ」
とか言うの?
26:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:32:27.48 C03zwVDT
客観的な指標が無いのに
「やる気」だけで採用していいのは
ラーメン屋だけ。
27:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:35:22.36 68WuPPVx
>>1
いい加減に学歴信仰は止めた方が良い。
将来性もその時の能力も、学歴で判断できるものじゃ無い。
28:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:36:00.75 j5fHhcGj
大体学歴は、最初の篩い程度の役割しかない。
そこで残った者をテスト・面接で精査していく。
「慶応の内部生に疑問」?当たり前だろ考えなくてもわかるわ。
>作家で人材コンサルタントの常見陽平
こんなバカにコンサルお願いする企業ってどこだよ?
29:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:36:46.52 5NrHRxSt
慶応内部進学者は人脈っていう強力なバックボーンを持つ事になるし
将来人に雇われる身じゃなくなる人が多いんじゃないかな。
有名高校も有名大も最大の魅力は人脈作りだと思うよ。
勉強はどこでだって出来るっちゃー出来る。
30:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:38:08.25 j5fHhcGj
>常見陽平
ぐぐったら俺と同い年。学歴や経歴は俺よりいいけど、バカすぎる。
学歴でリクルート入れてよかったね。
31:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:38:22.62 C03zwVDT
少なくとも、東大合格している時点で
「努力をする人」「ある程度の学力がある人」であることは
保障されている
32:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:39:51.01 5NrHRxSt
そこまで賢くなくて地方大に進学する場合でも
大学教授自体は東大京大はじめとする帝大学閥に属してる事が多いから
自分の志望する学部の先生がどこの学閥に属してるのか前もって調べておくといいね。
33:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:41:16.39 K2wcq2Se
>同じ慶應でも、内部進学者は採らない方がいいことに気づいた。
小学校からエスカレーターの奴等もかなりいるしな
34:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:43:00.31 JCrvlHN5
人事担当だけど、慶○はヒドイよ。
勿論、優秀な人もいるけど本当に甘ったれのボーイの確立が高い。
色々みてきたけど、群を抜いてる。
でも、ブランドだけで採る担当がいるのも事実。
ウチはもう採らないけど。
あと、可愛い子も採らない。
我がままを絵に描いたような人が結構いる。
そういう人が社内にいると、皆気を遣って疲れて仕事の
生産性が落ちる。
35:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:43:14.61 vJCghPD+
灘→東大 はいいとして、
灘は理系なら医学部を目指す。
食品メーカー? 最初からねーよ。
36:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:44:20.87 8q8Kcaa5
企業で評判いいのは早稲田
37:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:45:07.74 cZHJ6hvs
まぁ いいじゃん もうそれは疑いのない エリートコースなんだから
許したれ 慶応も歯が立たないよ
38:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:45:41.19 XtZ3AYgk
うち、昨年まで採用担当だったが、大学名での選考は本当にアテにならなくなったよ。
だから海外留学生を優先選考するようになった。
前向き度が違うし、機転がかなり利きます。自己管理にも優れている。
ま、受験重視校出身では頭が良くてもマニュアル的な行動が出来ないし、内部
進学組は人間性に難のある向きが多い。またAO組は常識知らずが目立つから、
良いとしたら公立トップから3番手ぐらいかと。
共学で物事へのバランス取れている人が比較的多い。
だが、校則はよく研究した方がいい。巣鴨や白陵とか受験少年院体質で結果
として歪んだ人格になると業務に支障出るしなあ。
39:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:47:14.23 NqYgoAs/
>>34
どこ大採ってるの?
40:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:47:25.26 8q8Kcaa5
医者・・・勉強して医学部に入って医師試験受かればなれる
弁護士・・・勉強して新司法試験に受かればなれる
官僚・・・勉強して国Ⅰ受かればなれる
学者・・・勉強して院に進んでそれなりの成果だせばなれる
民間・・・勉強よりもコミュ力だの人間力だのうるさい。高学歴を敵視する風潮。
必死に勉強して一流大学に入っても
民間企業に就職したらペーペーの丁稚奉公にリセット。
ゼロから始めるために必死で勉強するとかアホのやること。
医者か公務員になるのでなければ、大学なんぞ行くな。
41:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:52:49.76 5Puwirq8
東大出て御用学者になり、日本を破滅させる、と。
42:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:54:49.68 NWhO/FCX
灘→東大→食品メーカ←有り得ない
43:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:55:04.56 JCrvlHN5
39
どちらかというと、大学の名前より、部活動の実績を重視します。
比較的良いのは、男は野球部、女は難しいので何とも言えない。
他にはリーダー経験があるかとか、あとは眼力を鍛えるしかない。
44:名刺は切らしておりまして
11/12/26 14:55:27.12 XtZ3AYgk
灘出身の場合だが、あっちは医師>研究者>法曹>官僚>民間 という
ヒレラルキーがある。だから頭が良ければ医師でその中で循環器科や、
心臓外科が勝ち組とされる。
ついでに書くと灘→民間はハミゴにされる場合もあるから、最後の手段
として見ているよ。
45:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:02:18.23 XtZ3AYgk
>>43
あなたの会社では部活重視でしたん?
うちの場合は大学時代のゼミ実績、ゼミなしならバイトを含む社会経験から
得たものから、会社に対してどのように役に立てることが可能か明確な人間
を採用していました。いくら部活が良くても人間性が出来ていない人はかな
り見ましたよ。部活で結果出して社会性も伴っている、って人なら当たりで
したが。
冷静さを持つことの出来ない人間も、話やら突っ込みですぐに判断可能です
が。
46:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:03:27.02 C03zwVDT
わざと答えられない質問を何度も繰り返して
冷静さを保てるかどうか、確かめる面接官ワロス
47:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:04:19.86 8q8Kcaa5
自称人事のお話ねえ
48:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:08:05.29 5NrHRxSt
有名大の体育系OB派閥があるってならまだしも
単に人間性見るための部活やバイト経験って。
49:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:09:16.97 dI6uPzFw
昔、学歴差別だ差別だってうるさい奴が多かったからさ。
学校名を伏せて採用試験をやったらそれまでよりずっと
高学歴ばかりになってしまって、結局学歴フィルターが復活した
有名な話を知らんのか?
50:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:13:25.25 1jpSKcmi
AhoでもOk入試(笑)
51:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:20:16.51 IRD+A56U
>>49
そんな一部の企業の話を一般化してもしょうがない。
それに仮に他の企業でそうなる傾向があったとして、
多様な学歴の人が必要なら別枠で採用すれば良いよ。
52:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:20:57.59 XtZ3AYgk
新卒主義に嫌気が刺した会社は増えているよ。パナも2014年から通年に切り替わる話あるし採用基準にしても昔と違うよ。
53:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:23:42.63 GhsDGbny
いい加減に、東大、東大というのはやめてくれ!
反吐が出る。
54:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:24:06.67 2AbSuuQH
2011年 私立灘高校 東大合格者
URLリンク(www.moon.sphere.ne.jp)
計99名 (文一20 文二7 文三1 理一34 理二15 理三17 後期5)
灘→東大で民間企業に就職する人は少なそうだな
55:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:26:04.63 j5fHhcGj
文章書かせればある程度わかるだろ。jk
もちろん参考資料として学歴などは重要だけど。
56:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:27:47.88 tMN9uapo
官公庁でもないのに面接官を名乗るような輩に人の知性を云々言われたくないわ
57:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:28:03.17 dI6uPzFw
>>51
一部ではない。
そうなる傾向がとかではなくそれこそ圧倒的に
高学歴ばかりなったんだが…
58:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:28:07.54 cTYTMUWi
いつまでこんなこといって遊んでるんだか
59:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:36:19.13 4HOlz4do
でも、地方の人は知らないだろうけど、慶応の付属校って
中学も高校も、最難関レベルだぞ?
これより上といったら、開成とか麻布とか、筑駒だけになる。
慶応女子高にいたっては首都圏全体でも不動の1位だ。
(東大上位常連の桜蔭とかは、高校からの募集が無いので)
バカが多いのは、小学校から慶応の奴だろ。
あれは入試といっても親の肩書きとかで決まるだろうし
要するに、いくら地頭が高くても、学生時代にダラけてた奴は
たいした人材にはならない、ってことだろ。
60:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:36:59.48 C/xTfsPf
取り敢えずここで長文晒してんのは学歴コンプだろ。
61:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:37:54.64 B9f/AClO
コミュ力から今度は高校力ですか
62:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:41:09.98 2pWNbf0H
>>59
まあ内部でも医学部狙いの奴らは寝る間も惜しんで勉強してるみたいだがな。
それこそ覚せい剤に手を出しちゃうくらいまでにw
63:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:44:02.24 7UeR1wXy
公立→慶應って、プレミアルートだが。
都立でも石原さんになってから珍しくなくなったし、埼玉なら昔から…
日能研教は害悪をもたらしているよ。
64:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:45:36.01 7UeR1wXy
>>62
SFCはどう評価する?
ここほど評価に激しい差があるのは珍しいが。
65:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:46:20.73 8q8Kcaa5
【テンプレ】
Q:「皇室」の そもそもの存在意義を 教えて下さい
①儀礼説
国際社会の儀礼において、大変敬われているから
日本でも、敬うのは当たり前
えらい、えらくないではなく、なくてはならない、外交官。
URLリンク(specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp)
(反論)
親善外交で、付加価値があるとは思うけど、
外交官ではない。憲法で、政治的行為は禁じられてる。
実際の外交交渉となると、何もできない。
そういうのは、そもそもは、国際政治や外交や文化交流によって
理念や理解、主張を広げていくもの。
皇族や取り巻き達がスポットライト浴びる場でちやほやされるのが
好きだから、でしゃばってるだけじゃない?
66:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:47:07.44 8q8Kcaa5
アーネスト・サトウ
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
謁見前日の1868年3月22日(慶応4年2月29日)
天皇は、頬には紅をさし、唇は赤く塗られ、お歯黒で染められていたと書いています。
江戸時代の天皇の立場がよく分かる。
=============
公家が日本国民の象徴でいいのか?wwwww
67:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:49:08.93 J7mAhVWb
その前に記事書いてる奴が頭悪いな
68:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:52:37.88 PMn74+8n
「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学
「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学
URLリンク(www.toshin.com)
東進
69:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:53:19.68 8q8Kcaa5
現在の天皇家は永遠の謎だがw
元チンピラの華族というのは、現代で言えば橋下みたいな連中だな。
スピリットがないから、権力を握った時点で単なるカネの亡者で終わりだ。
まぁ、だから階級社会を作ったのは元チンピラの長州閥なんだけどね。
薩摩は長州ほどの力はなかった。
日本の歴代首相に占める山口県出身者、それに薩摩閥を加えると、
この勢力が過去のものではないことが良く分かるよ。
小泉、麻生、安部もそうだし、管直人だってそうだしな。
町民文化が花開いた江戸幕府は政教分離をしていたし、
日本が付き合いたい国と日本主体のルールで付き合っていた。
ここから後退してきたのが日本の外交。
70:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:55:12.06 idGNX90T
慶應って言うけどホントに下からの中にはかなりの〇〇もいるのは確か。
高校から慶應に入った知人に経済に行った奴がいるけど、そいつが「相殺する」を「あいさつ」って読んだ時には引いた。
71:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:57:01.52 8q8Kcaa5
・君主は国家を象徴的に具現し国民統合を容易にする。×
⇒天皇陛下が国家を治めているわけではない。○
(天皇の意思に関わらずマッカーサーに勝手に象徴にされただけ)
・君主制は政治家の権力欲を制御する。×
⇒政治家の権力欲を増進させる。 ○
(麻生一族(財閥)なんて皇族と政略結婚してる)
・君主制は外交の連続性を保つ。×
⇒現在の日本は君主制ではない。○
・君主は重要な政治的調整力の役割を果たす。×
⇒ただのお飾りです。○
・君主制は義務をわきまえた官僚の効率よい行政の優れた基盤となる。×
⇒君主制なんて前時代のものであり、例え君主制であったとしても、官僚は腐敗する。○
・君主制下の軍隊は将校団を中心とし自然な団結と忠誠心を保持しやすい。×
⇒誰も天皇陛下個人の為に戦うわけではないので団結や忠誠心なんて皆無。○
・君主は長い歴史と文化的伝統に支えられて国民の情緒と道徳と文化の支柱となる。×
⇒長い期間、平民から税収を搾取し自己保身の為に、都合の良い文化を作り上げた。○
72:名刺は切らしておりまして
11/12/26 15:59:31.72 2pWNbf0H
>>70
慶応経済なんて内部も外部もDQNだらけじゃんよ
73:名刺は切らしておりまして
11/12/26 16:06:33.02 4HOlz4do
>>70
世間じゃ君は、そのDQNより低学歴扱いなんだろうなw
74:73
11/12/26 16:06:56.17 4HOlz4do
おっと失礼>>72
75:名刺は切らしておりまして
11/12/26 16:10:37.82 lIC0jdVT
その前に面接官がアホだとどうしようもない。
76:名刺は切らしておりまして
11/12/26 16:11:05.74 j5fHhcGj
たしかにうちの会社にいる慶応ボーイ(40代w)は使えないね。
頭悪くて新入社員より使えない。
エリート意識だけは高いんだけど。
77:名刺は切らしておりまして
11/12/26 16:13:43.15 Nw/jYO/p
東大→スタンフォードの鳩山は高校は何処だろう?
78:名刺は切らしておりまして
11/12/26 16:13:55.82 4VOQrGpB
本の宣伝かよ
79:名刺は切らしておりまして
11/12/26 16:15:53.25 2AbSuuQH
>>77
小沢と同じ都立小石川
80:名刺は切らしておりまして
11/12/26 16:20:24.34 Fh6iI/pZ
短期政権に国民をいじめさせる天皇一族
URLリンク(2nd.geocities.jp)
日本は大和朝廷の成立以降、政権が頻繁に交代したが、
実は、全て万世一系の絶対支配を続ける天皇一族の「やらせ」であり、
短期政権には、その「陰謀」の特徴が、はっきりと表れる。
つまり、「短期」だから、やりたい放題のことをやらせ、国民に「憎しみ」の感情を残し、
それを逆手に取って、天皇一族の敬愛を高める。実に巧妙な戦術だ。
(仮説を含む)
81:名刺は切らしておりまして
11/12/26 16:24:33.84 Nw/jYO/p
>>79
小石川の印象が一気に悪化したw
82:名刺は切らしておりまして
11/12/26 16:27:45.42 Fh6iI/pZ
>天皇を中心とした日本の歴史と伝統は信仰ではない。
天皇を中心とした歴史は、天皇制度史、という分野史であって日本全体の歴史ではない。
天皇が日本国家の中心に居た時期は、それまで『ミカド』と呼ばれていた蘇我氏が(万世一系の崩壊)、
クーデターを起こされ失脚した乙巳の変~平安朝中期まで。
また天皇制全体主義が叫ばれた戦前の一時期、に過ぎない。
それを、明治の元勲たちが、キリスト教をまねた国家神道という官製宗教運動、宗教イデオロギーによって急造したものが、
「皇国史観」と言われるもの。
いわく、日本は天皇家の祖先のカミによって造られ、
すべての日本民族は天皇家の分家であるから本家の当主である天皇を永久に崇敬し、
君臨させなくてはならない、と。そうすれば日本は、永久に繁栄し安泰であるが、天皇を追放すれば滅亡する、と。
しかし、史実は壇ノ浦で「天皇のしるし」である三種の神器は水没し、天皇も水死。
神どころかただの人間である、という証拠であるし、運に見放されれば後は死ぬのみ、という
中国の易姓革命を体現してしまった。
そして、あの敗戦。天皇に何の神性も、神通力もないのは原爆だけでもはっきりしてる。
83:名刺は切らしておりまして
11/12/26 16:30:03.95 3JdFmdJa
スレ違いコピペ貼ってる奴氏ねよ
84:名刺は切らしておりまして
11/12/26 16:33:28.47 Fh6iI/pZ
天皇も所詮人間だってことよ
何でこの血筋だけを特別扱いしてんのか意味不明
その他の公家や豪族が特別扱いされてるか?されてないだろう
要するに皇室っていう制度を利用して税金を未来永劫使い続けたいだけなんだろ?
伝統だ、絶えることの無い血筋だ。とか言っちゃって
そりゃ絶えちゃったら、お前らが贅沢三昧できなくなるからなwwそりゃ必死にもなるわ
85:名刺は切らしておりまして
11/12/26 16:40:49.59 C03zwVDT
スレ違いのコピペは慶応内部出身
86:名刺は切らしておりまして
11/12/26 16:45:17.93 dyks5KwE
一学年に東大・京大・阪大の医学部に40人以上
行くことが灘の強みだし、弱みでもある。よく勉強できる
人間は、いろんな分野に進んで活躍したほうがいい。
87:名刺は切らしておりまして
11/12/26 16:45:35.45 TPMDVSnX
>>6
そりゃそうだ。大学生のほうが人数が圧倒的に多いからな。
88:名刺は切らしておりまして
11/12/26 16:47:25.95 691Z19QG
> 佐々木俊尚さん風
だれ?
89:名刺は切らしておりまして
11/12/26 16:50:39.08 svqSdiTg
慶應内部生と言ってもピンキリだろう
高校からなら大学から行くより難しいし
幼稚舎からだったら慶應の名前だけ
90:名刺は切らしておりまして
11/12/26 16:58:02.43 HqPYi4T6
つーか、面接官に見る目がないのが証明されてますね。
創業者はともかく、創業者のカジノ狂い子孫なんか無条件で採用するし
91:名刺は切らしておりまして
11/12/26 17:02:35.91 S56qWvwJ
村上ファンド村上世彰 証券取引法違反
伊藤芳朗弁護士 芸能人戸籍謄本不正取得 懲戒処分
石川公一 オウム真理教元幹部
勝谷誠彦 ホモ
92:名刺は切らしておりまして
11/12/26 17:11:14.93 TfUxFtvR
人事は自社に必要な人材がわからない。
しかもそれを誤魔化すのが主な仕事になっている。
93:名刺は切らしておりまして
11/12/26 17:12:57.45 NqYgoAs/
ポストセブンの記事はいいかげんすぎる。
実際には学閥がかなり強くて
民間は慶應、マスコミは早稲田、公務員は東大という図式になってる。
高校がどこか気にしてるなんて聞いたこともないなあw
そんな基準で選んでるなら、入社試験も面接もしなくていいことになる。
94:名刺は切らしておりまして
11/12/26 17:47:04.00 7UeR1wXy
愛知なんか、慶應や東大だと軽蔑対象。名古屋大学が…
95:名刺は切らしておりまして
11/12/26 17:48:03.59 ocnUQZsx
俺みたいに、地方国立大理系の研究室から
東大院行きだと、学歴ロンダと避難されるので、学歴にうるさい相手には、地方国立大卒って言う
だって、大学受験で苦労してないし、院も普段の研究のままで行ったので、辛いことしてないから
96:名刺は切らしておりまして
11/12/26 17:50:51.00 6wh4SVAq
>>94
よくそう言われるけど
文系の場合は名大より早慶の方が良かったりするぞ
97:名刺は切らしておりまして
11/12/26 17:52:46.53 ZAlGRrFK
ま、学歴ロンダリングもそろそろ幕だな。
98:名刺は切らしておりまして
11/12/26 17:54:19.19 ZAlGRrFK
>>96
その早稲田・慶応の当たり外れがでか過ぎて困っているわけだが。
早稲田なんて全学生の偏差値を平均すると50前後なんて話だし・・・
99:名刺は切らしておりまして
11/12/26 17:56:15.54 6wh4SVAq
>>81
日比谷が文系養成のエリート校とすると
小石川は理系養成のエリート校だから
政治家を輩出しても使えない連中になるだろ
鳩山だって研究者としてはそこそこ優秀だった
100:名刺は切らしておりまして
11/12/26 17:57:23.39 6wh4SVAq
>>98
トップ企業は上澄みだけかっさらうので問題なし
下の方は勝手にやって頂戴状態
101:名刺は切らしておりまして
11/12/26 17:59:49.96 eMeGwZuY
えっ、この手の話って実は逆じゃなかったっけ
高校学歴で最も珍重されるのは無名高校→旧帝に行くというもの
受験対策を普通にしてる進学校卒組より、地頭がほぼ確実に良いことが保証されてるから。
灘開成等の上位校組の場合、頭の良さよりも将来の政官財へのコネの比重が高いかと。
相当高い割合で官僚になる人がおおいから、年をとるたびにそういうコネが期待できる。
102:名刺は切らしておりまして
11/12/26 18:12:19.12 3JdFmdJa
>>97
学歴ロンダは、本人の資質が学歴に見合った時だけだよな
学歴に見合わない連中がどんどん世に送られると、大学じたいが信用を失う
103:名刺は切らしておりまして
11/12/26 18:15:09.20 jirCfpj1
男子校は頭良くても童貞こじらせ系が多くない?
104:名刺は切らしておりまして
11/12/26 18:19:21.84 ZAlGRrFK
>>102
既に信用に?が付いているってのが、この記事の趣旨でしょ。
実際、大学を選ばなけりゃ、漢字で名前が書けるだけで大学生になれる時代だし。
105:名刺は切らしておりまして
11/12/26 18:20:20.19 ZAlGRrFK
>>103
>童貞こじらせ系
何?それ。解説よろしく。
106:名刺は切らしておりまして
11/12/26 18:22:59.28 T8/COQtr
>>101
それは旧帝大学が評価されるから高校名なんて関係ないというだけw
単に慶応卒じゃ信用されず、無名校卒か有名進学校卒かが問題なんだろ。
107:名刺は切らしておりまして
11/12/26 18:27:23.96 SIxjvbqB
開成のやつが言ってたけど、高校入って遊んじゃう人は訳分からん私大とかに落ちぶれるらしい。
>>1の続きでそういうやつ追跡調査すりゃいい。
108:名刺は切らしておりまして
11/12/26 18:31:13.97 ocjUaJMR
>>大手食品メーカーの元人事部長はこう語ります。
「同じ慶應でも、内部進学者は採らない方がいいことに気づいた。賢くないし、甘ったればかりで
どうしょうもない」なるほど。まぁ、これは慶應ならではのような気もしますが
どうせ三流食品メーカーなんだろ、他の会社の人事もチエックしろよ。
味の素の社長は慶應志木卒な。
109:名刺は切らしておりまして
11/12/26 18:35:50.26 eMeGwZuY
内部進学者はコネ要員なところがあるから、
表に出なくてもいい総務やら庶務、人事に回されるらしい
そうして非生産部門のバックオフィスがなぜかエリート街道に・・・
110:名刺は切らしておりまして
11/12/26 18:35:54.96 0axn1jCT
なんかバカみたいw
そりゃ灘→東大は最強だろw
当たり前w でも問題はそういう人間が
来てくれるかだろw そういう人は引く手あまたなんだからw
111:名刺は切らしておりまして
11/12/26 18:37:21.15 eMeGwZuY
>>106
いやそうでもなく、普通の高校→有名大学、ってのは
要するに自己管理が出来るかどうかの目安になるそうで。
112:名刺は切らしておりまして
11/12/26 18:37:39.34 0axn1jCT
つか、いま思ったけど、大学での成績は無視か?
そんなことはないと思うけどw
113:名刺は切らしておりまして
11/12/26 18:38:07.66 ZNLltpHw
>>105
そういや大学のサークルにもおっぱいおっきい娘に手当たり次第に告ってたバカ新入生いたわ
顔はいいのになんであんな奇行をって聞いたら男子校&遠距離通学だった
114:名刺は切らしておりまして
11/12/26 18:44:57.65 VcLyl4PD
何もかもが対策マニュアルで模範回答が出回る世の中だと、
長期的な継続、あるいは図抜けた地頭が必須の「高学歴」以上に信頼できる指標がないってのは仕方ないのかもな。
115:名刺は切らしておりまして
11/12/26 18:48:53.13 dIMCBCrw
早稲田本庄高校出身者は100%信用しないわ
自分は選ばれたエリートというプライドは高いが中身が伴わない(というか「どえらい殿様」)
社会と途絶した片田舎に集められて、新幹線で通ってればあのようになるわ
116:名刺は切らしておりまして
11/12/26 18:55:27.81 SUIY4C8H
慶應ww
慶應は、世渡りが上手いだけの屑が多いな。
ノーベル賞受賞者は、ゼロだしw
117:名刺は切らしておりまして
11/12/26 18:59:45.54 JeAI4EJf
日吉を通る経路で通勤通学してたら
慶應がどんだけクズかすぐわかるわ。
118:名刺は切らしておりまして
11/12/26 19:01:38.13 T8/COQtr
>>111
進学高校卒の旧帝だと自己管理が出来ないと?
119:名刺は切らしておりまして
11/12/26 19:02:03.18 JCrvlHN5
人に向かって当たりとかハズレとか言ったら本当に失礼なんだけど、企業も必死。
情報共有で一部をヒッソリ晒す
旧東○都立大、◎2人、中○、×2人。慶○、×3人。
この辺でやめる。
120:名刺は切らしておりまして
11/12/26 19:04:24.78 0ceGInsY
なんでも叩くこの世の底辺ニューカス民のおいらっちですら
中学から・灘・甲陽学院・東大寺学園クラスの進学私立で大学は楽に東大京大理系以上の連中は尊敬せざるをえんわ
121:名刺は切らしておりまして
11/12/26 19:08:59.39 dfmDdNX1
糞ワロタ。何この思い込み記事。
122:名刺は切らしておりまして
11/12/26 19:10:00.35 S56qWvwJ
進学私立は医学部志向が高く医学部無理なのが理工系という消極型
地頭がいいのが無駄に医学部に行ってしまって地頭イマイチなのが
効率的な受験カリキュラムに乗せられて理工系に行ってしまう
理工系だと同じ大学学部なら無名高卒のほうが地頭が高く就職時に
おいても高校学閥や人的ネットワークは特に必要ではなく不利
にならない
文系だと就職は熾烈で同じ大学学部でも有名高校卒と無名高校卒とでは
かなり状況が違ってくる
123:名刺は切らしておりまして
11/12/26 19:17:37.03 k7oqvlIq
>>118
普通の高校だと周りに流されないで勉強する必要があるけど、
超進学校だとみんなすごく勉強しているから、
それについていくだけで必然的にすごく勉強する。
普通からの合格は自己管理が必要だけど、
超進学校の場合はそうとも限らないというだけの話。
124:名刺は切らしておりまして
11/12/26 19:26:52.75 ZAlGRrFK
>>123
定期的に東大出す学校なら、多かれ少なかれ勉強してるから、
あまり関係ないと思うぞ。
普段出ないような学校から東大いくような奴は絶対数が少ないうえ、
自己管理は出来ているかも知れないが、奇人変人タイプが多く、
使う側とすれば、使い難い人材。
125:名刺は切らしておりまして
11/12/26 19:37:05.33 pHH/6/we
理系だと公立から宮廷あたりが賢いぜ?
公立のあのカリキュラムで通るんだからw
126:名刺は切らしておりまして
11/12/26 19:51:59.61 4HOlz4do
>>94
何年か前に名古屋で見た地元ローカル経済雑誌によると、トヨタでは
名大閥に次いで慶大閥が強くて、慶大出身の新社長の就任で
それが加速しそうだと書いてあったが
127:名刺は切らしておりまして
11/12/26 19:53:54.76 LC7DArcz
>>89
幼稚舎は子供より親の面接でしょ。たかだか5~6才の子供なんて差はないのでは? まあアホな子はアホだが。
128:名刺は切らしておりまして
11/12/26 19:55:26.20 4HOlz4do
>>94
何年か前に名古屋で見た地元ローカル経済雑誌によると、トヨタでは
名大閥に次いで慶大閥が強くて、慶大出身の新社長の就任で
それが加速しそうだと書いてあったが
129:名刺は切らしておりまして
11/12/26 20:01:12.56 6avzfUwu
親の学歴を聞いたらどうだ。
遺伝資質がわかるだろw
130:名刺は切らしておりまして
11/12/26 20:04:22.77 B6vkL86O
>>107
麻雀にのめり込む奴とかな
131:名刺は切らしておりまして
11/12/26 20:04:45.68 4HOlz4do
>>129
親の時代は地頭より家庭環境でしょ。経済力とか生育地域とか。
地方とかだと、かなり最近まで
頭が良くても高卒で就職するのがデフォだったし。
132:名刺は切らしておりまして
11/12/26 20:39:22.29 GPB6SQoL
>>129
電送工学の博士後期課程でノイローゼになって中退したパパンと
音大を「つまらない」と3日で中退し、銀行に就職したママン
を持つ僕はスーパーエリートでつね(゚∀゚)
133:名刺は切らしておりまして
11/12/26 20:39:58.44 mLznxobz
底辺校から東大のほうがよっぽど能力高くて根性あるとと思うが。
学校は教えてくれないだろうし、周りは邪魔するやつらばかりだろうし。
134:名刺は切らしておりまして
11/12/26 20:58:15.00 9imw41JY
天は人の上に人を造り人の下に人を造れり。
今広くこの人間世界を見渡すに、
かしこき人あり、おろかなる人あり、貧しきもあり、
富めるものあり、貴人もあり、下人もありて、
その有様雲と泥との相違あるに似たるは何ぞや。その次第甚だ明らかなり。
親富貴なれば、その子労せずして富貴への門約せらる。
実語教に、人学ばざれば智なし、智なき者は愚人なりとあり。
されば賢人と愚人との別は、学ぶと学ばざるとに由って出来るものなり。
其の所以は 親富貴なれば塾に通ひて充分に学ぶこと容易く、親貧なれば安んじて学ぶこと難し。
天は富貴を人に与えずと言ふが、その実は、人は生まれながらにして貴賎貧富の別あり。
よって 世襲門閥を尊びそのコネを駆使して富み栄へること肝要なり。浄財に非ざるともゼニ攫みたる者が勝ちと心得ふべし。
これY基地の本音極意なり。社中もって銘せよ。
135:名刺は切らしておりまして
11/12/26 21:03:16.29 dtwdKfV0
>>133
学校名で選ぶなら
東大よりも超一流高校で選ぶのがガチ
底辺高-->東大:秀才
灘高-->東大:天才
ポテンシャルで選べ!って感じw
136:名刺は切らしておりまして
11/12/26 21:06:47.61 812G5Xsa
本当に高校名なんて気にする採用者いるのか?
いくらなんでも2chに感化され過ぎだと思うが
137:名刺は切らしておりまして
11/12/26 21:17:53.05 y0aBZpn6
>>126
トヨタのような会社は、国立大出身が多いんじゃないの?
なんだかんだ言って、やっぱり旧帝大出身が強いだろうな・・
138:名刺は切らしておりまして
11/12/26 21:24:35.29 A3fsIkkk
灘高が食品メーカーなんぞに行くわけねえだろwww
この採用担当とやらはアホなのか?
139:名刺は切らしておりまして
11/12/26 21:24:42.93 AcfJdW35
まあ、“お勉強”が出来ても世の中の役に立たないバカ官僚とか多いしな
140:名刺は切らしておりまして
11/12/26 21:35:13.29 OARyXOho
ばかああああああああ じぶんとこの会社でもそういう採用基準もあるんだが種明かしすんなよ もう
ここ十数年は学歴ロンダが多すぎて 私立の上位は馬鹿と利巧の落差が激しすぎ 書類選考段階で弾くわけです
自分らの経験でわかるだろ? とくに私立のやつ なんでこいつがおれと同じ学校学部にいるんだよって こんな馬鹿なやつが
私立のやつならほとんどそういう経験してるだろうに
141:名刺は切らしておりまして
11/12/26 21:39:50.27 3hyqa8Bj
大学で何やったかを問わず高校名などというなら
名門高校から東京大に受かった時点で採用すればいい
142:名刺は切らしておりまして
11/12/26 21:55:29.28 S56qWvwJ
東大や早慶の文系だと
近年まであまりにも進学私立出身の勢力権力が強くなり評価優先して、伝統公立組が
影が薄く扱いが悪くなってきたところを、進学私立組優先しすぎてあまりにも規格化
されてきて組織が硬直してしまいがちなので、あまり規格化されておらず多様性が
あったり地頭が高いのがいたりする伝統公立出身を再評価して優先採用に転換する
動きはある。
伝統公立クラスだと官庁大企業にOBがいて人的ネットワークも機能する。
しかし無名の底辺高校からの成り上がりとなると人的ネットワークは無い上に、
はぐれ狼や変わり者が定番で文系採用では敬遠となる。
無名高校出身は人的ネットワーク不要ではぐれ狼や変わり者でも何とかなる理工系
が大きな活路。
143:名刺は切らしておりまして
11/12/26 22:05:09.84 LDxHiXMB
高知県の土佐高校の神格化度合は異常
灘出身東大のよそ者より、高知県出身土佐高→マーチくらいのほうが出世出来る気がする。
144:名刺は切らしておりまして
11/12/26 22:14:50.88 MgdnSLW9
それは田舎ではよくあること。
145:名刺は切らしておりまして
11/12/26 22:14:58.48 H6GPeifL
うどん事業部に入るのもたいへんだぬ
146:名刺は切らしておりまして
11/12/26 22:17:43.60 WDciC8hD
早慶は付属出身が一番優秀
都市部の難関私立高出身は総じて優秀だが、内申が物を言わせる地方の公立進学校出身は当てにならない
147:名刺は切らしておりまして
11/12/26 22:26:53.59 ZSaJHNmo
実際ネタスレだけどね
148:名刺は切らしておりまして
11/12/26 22:37:38.00 Bdi0ANDM
>>146
内申って教師のバイアスかかってそうだもんな
でも体育とかやっぱ運動できる奴は
仕事できる人多い気がする
149:名刺は切らしておりまして
11/12/26 22:48:12.22 nZbXUIET
>高校名重視の背景には、大学全入時代と言われ、
>私学への入学者の約半分が
>推薦・AO(アドミッションオフィス)入試という現在
>学生の能力・資質への不安があります。
結局、これに尽きるのだろうね。
150:名刺は切らしておりまして
11/12/26 22:51:05.86 yl7C2VLm
>大学に関してもどうやって入ったのかを確認する企業も増えているとか。
確認できんのか?
>>141
青田買いは避難される上に内定蹴られる可能性が高い罠。
151:名刺は切らしておりまして
11/12/26 22:52:42.84 efrz3rZ3
まあでも、灘開成から東大医学部以外の奴って
生きてて恥ずかしくないのって感はあるけどな。
あと、慶応内部生に疑問とか、記事書いてる奴がそう言いたいだけだろって思う。
みんな、そんなのわかっててそれでもメリットあるから採用してるのであって。
152:名刺は切らしておりまして
11/12/26 23:40:53.39 /+MvDJwk
大学の卒業証明書は必要だろうけど、高校の卒業証明書まで提出させる企業なんてないだろ?
高校までは履歴書に適当に書いてもバレない
153:名刺は切らしておりまして
11/12/26 23:45:56.81 3hyqa8Bj
>青田買いは避難される上に内定蹴られる可能性が高い罠。
いやいや大学行かせないで高卒で採用すればという意味で言った
154:名刺は切らしておりまして
11/12/26 23:51:37.77 xGNufsLq
>「ウチは東大生を毎年採用しているが、麻布→東大、開成→東大は採用できても、灘→東大は
>一人も採用できたことがない。企業風土の影響なのだろうか?」
企業偏差値の問題ではないかと
155:名刺は切らしておりまして
11/12/26 23:56:23.84 0/R1hJHb
>>27
将来性ある奴はわざわざどっかの会社に雇ってもらおうなんて思わない。
156:名刺は切らしておりまして
11/12/27 00:55:40.69 rXLao73R
ちなみに記事の人事は小学生なので
今ごろ気づいたことだらけw
人事をクビにしろよ
157:名刺は切らしておりまして
11/12/27 01:20:23.40 CtVGK4Er
>>142
俺は公立出身だけど、塾に通わずに学校の授業だけで、東大に現役入学した人とかいたからな。
地頭というか、基本に忠実なんだろうね・・
やっぱああいう人は、社会人になってからも強いんじゃないかと思うべ。
158:名刺は切らしておりまして
11/12/27 01:29:44.04 lOqBj3dl
院ロンダご苦労さん
159:名刺は切らしておりまして
11/12/27 01:37:19.94 lxAeOK2Z
偏差値46の底辺都立高校を出てから、予備校にも行かず、
フリーターしながら独学で東工大に行ったおれは?
160:名刺は切らしておりまして
11/12/27 01:54:27.53 QrZA3GJW
結局のところ、人事の能力以上の新卒は得られないんだよね。
そりゃ附属上がりの有名私立なんて相当数がいるんだから、当然変なのもある程度はいるだろ。
就活生の学歴に文句をつける前に、何故そんなダメな人材を選んでしまったのかを顧みるべき。
161:名刺は切らしておりまして
11/12/27 01:55:07.05 8uD1OBz6
昔々。慶應の系列校って親のカネと子供の顔だけで選んでいるって専らの評判だった。
162:名刺は切らしておりまして
11/12/27 02:04:50.04 eswlwCF1
プレジデントファミリー 2010年11月号 名門校出身20代の就職先
慶應幼稚舎 1995年3月卒6年K組の就職先 (2005年慶應義塾大学卒※)
「小学校の1クラス」だけでこの実績 (慶應幼稚舎はK組E組I組O組の4クラス制)
・医師 4人
・家業 4人
・弁護士 2人
・電通 2人
・博報堂・TBS・日本テレビ・フジテレビ・ボストンコンサルティング
・三菱商事・三菱東京UFJ銀行・横浜銀行・キリン・サントリー
・第一生命・NEC・日本アジア投資・IKEA・バーテンダー・歯科医師
・公認会計士・専門商社・コンサルティング会社・金融関係
・JAL退職後ソムリエに向けて勉強中・法科大学院生
幼稚舎卒業生の就職先にテレビキー局、大手広告会社が目立つ(34名中6名)
大手キー局営業局勤務 石井大貴さん
「同じフロアだけでも4人は幼稚舎出身がいますね。私が所属している営業局の局長も出身者です。」
「広告代理店に行くとよく幼稚舎出身者に出会います。そんなときに幼稚舎の人脈が生きてきます。
大きな金額が動く広告の出稿左記をめぐって他局かうちかという状態になったとき、同じ幼稚舎出身
だとわかったら、もうそれで瞬時に契約が決まるなんてことも実際にあります。」
163:名刺は切らしておりまして
11/12/27 02:24:51.02 XvwCXf5f
灘→留学、灘→東大、灘→医大(本流)
灘→京大、一橋、東工大(傍流)
なんだろ。ちんけな企業なんて就職する奴は、ドロップアウト組じゃね?
164:名刺は切らしておりまして
11/12/27 02:47:12.61 0EhKjaxh
>>98
広末涼子や福原愛を合格させるくらいだから頭の偏差値は下がるわな
165:名刺は切らしておりまして
11/12/27 03:57:39.84 7wDopi+q
灘から東大の人材は毎年たくさんいるけど限定でとりに行ったら
はずれつかむだけだろう。需要と供給の問題。
将来の社長候補ばかりそろえても会社はつぶれる。
競争がきつすぎると無用のリスクをとりに行くやつと
足を引っ張るやつでもめるから。
166:名刺は切らしておりまして
11/12/27 04:07:41.78 LSY6p5I1
こんなしょうもないことしてるから海外との競争に負けるんだよ
欧米じゃ社会人になってからでも新しく大学卒業すればそれで評価されて
高いポジションに挑戦するチャンスを与えられる
証券会社の元警備員から大学卒業→その証券会社に正規雇用されて登りつめてCEOなんて人まで実際いる
日本とどっちの仕組みがモチベ上がるかなんて言うまでもないだろ
167:名刺は切らしておりまして
11/12/27 04:14:09.95 FR306qyk
>>120のコピペに出てくる高校出身だが見事にドロップアウトして駅弁しか受からなかった
就職もかなり苦労したけど何とかしのいで今に至る
高校名が幅を利かせる社会なんてのがあったらそこへ飛んで行きたい気分だw
168:名刺は切らしておりまして
11/12/27 04:44:29.14 Nb4eDDVy
勝ち組負け組で言うなら
愛知以東青森以南に
居住通勤通学している人は
DNAレベルに於いて恐らく世界的負け組
東京大学も慶應も見事に同列です
169:名刺は切らしておりまして
11/12/27 05:07:45.10 sLGC2/gT
内申書には不利なことを書かない、
という事は昔から知られています。
170:名刺は切らしておりまして
11/12/27 05:15:50.55 bC/MT796
「地頭」なんてそんなに当てになるかな・・・
171:名刺は切らしておりまして
11/12/27 05:29:54.68 bsQOs+mv
>>167
俺もどっちか出身だけど非医学部の都落ちって何やったのさ。この3校なら浪人すれば70パーセントくらいは強行いけるでしょ
高校組ならばペースついていけないかもだけど
172:名刺は切らしておりまして
11/12/27 05:43:54.60 UK8d8Hvj
>>169
現世田谷区長は 内申書に左翼活動歴を書かれたせいで日比谷高校に落ちた と
訴訟を起こして最高裁まで争ったぞ
173:名刺は切らしておりまして
11/12/27 06:06:07.83 lPdIapP+
灘で民間って落ちこぼれなイメージw
>>162
だから数字取れない&内容が薄いカスゴミが落ちぶれたんじゃねーのwww
174:名刺は切らしておりまして
11/12/27 06:13:41.89 gD6NoCKF
日本人、全員!!
これを観ないでいろいろ言っても、しょうがないと思います!
↓
URLリンク(www.youtube.com)
(真実のエッセンスが上手くまとめられていますよ。)
175:名刺は切らしておりまして
11/12/27 06:46:07.90 noJluOtj
>>162
起業ってのが全く無いあたりで日本のエリートの程度が知れるわ
176:名刺は切らしておりまして
11/12/27 07:13:12.22 3rtWrV0F
まぁ人を見る目がないので、昔ながらの地縁血縁に代わって、学歴だより。ホントにバカ、今年は国立大を五人採用したって従業員の前で自慢。
従業員の7割高卒。
氷河期終わったら誰も来ねーよ。
177:名刺は切らしておりまして
11/12/27 07:20:05.73 XnJYBUzm
私立は一般でも数学なし物理なしなんだからあたりはずれが強い
女は理数系が先天的に受け付けないから私立はあまり頼りにならない
苦痛から逃げたというだけで基本マイナス印象だね
後、高校入試の偏差値などまったく関係ない
178:名刺は切らしておりまして
11/12/27 07:22:13.46 1Q0kF9zt
日本の狭い範囲で物事をとらえてもなあ
比べるべきは世界じゃね
179:名刺は切らしておりまして
11/12/27 07:32:21.98 0Fhx7Ltc
優秀で三高でなおかつ爽やかで本当の意味で優秀なら、
SONYやサンヨー、パナソニック、トヨタ、ホンダ、日産、キャノン、などなど
一流メーカーは苦戦することなく、世界に通用する製品が作れ、売り上げに苦心することもない。
カメラや自動車、電器製品が跳ぶように売れるはず。
それが出来ないのはなぜか? 彼らは「優秀なロボット」なだけで「自分で考える」ことが出来ないから。
問題は解けても、問題点や疑問を持つことが出来ない。
面接官って馬鹿だな・・・
180:名刺は切らしておりまして
11/12/27 07:33:41.17 hYnC7+19
シグナリング仮説って、かなしいけどだいたい合ってるよね。
181:名刺は切らしておりまして
11/12/27 07:36:21.47 QJM8MU4c
>>167
地方の政治家とか、なんだかんだ言って地元の名門高校出が一番強くない?
大学の時だけ上京して、というパターンが多いと思う。
182:名刺は切らしておりまして
11/12/27 07:45:10.41 O3faVPw2
東大入るより灘入る方が難しいからなあ。
東大はそこそこ頭良くてコツコツ努力できる人なら入れる可能性あるけど、
灘は相当地頭良くないと入れない。
183:名刺は切らしておりまして
11/12/27 07:53:48.84 qQkNqtQX
>>137
研究開発の現場では、そうだろうけど
日本の大企業って結局、文系が牛耳ってて
メーカーですら役員クラスは大半が文系だからね・・・
名大は、理系は世界レベルだが、文系は・・・・
同じ旧帝でも、そこが東大京大との決定的な差。
184:名刺は切らしておりまして
11/12/27 07:55:03.49 0Fhx7Ltc
>>183
自頭が良いのと、会社の利益になる人材は別。
レベルが低い会話だなー
185:名刺は切らしておりまして
11/12/27 07:59:48.82 /CFz2bQu
灘高程度で浮足立ってるジャップを見てると
この国の底の浅さが知れるわな
186:名刺は切らしておりまして
11/12/27 08:03:45.18 RHCgfV6M
馬鹿内部なので肩身が狭い
187:名刺は切らしておりまして
11/12/27 08:07:04.78 KupwFVu6
そのうち中学小学と言って最終的には親の財力
就職時に持参金を要求するようになるな
188:名刺は切らしておりまして
11/12/27 08:39:04.29 mrmcmoLE
すべての能力を兼ね備えたスーパー社員なんて
この世に存在するわけが無いのだから
どんな人材でも適切に効率的に活用できるのが
優れた上司であり、生き残る会社
社員が馬鹿、応募者が馬鹿、といっている間は
会社の業績が
浮き上がる芽は無い
189:名刺は切らしておりまして
11/12/27 10:22:16.15 xVX92SWX
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
スレリンク(newsplus板)
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加
スレリンク(newsplus板)
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
スレリンク(newsplus板)
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も!
スレリンク(newsplus板)
【雇用】 福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」 列ができるのは大手企業と事務職 求職者と採用側に意識差
スレリンク(newsplus板)
ベネッセが推薦やAO入試で大学に合格した人向けに「高校の復習」教材を作成
スレリンク(news板)
「今年の就職活動を漢字一文字で表すと?」 ・・・ 1位は 『楽』
スレリンク(news板)
【受験】「個性より学力」…大学AO入試の見直し進む 成績低下で★3
スレリンク(newsplus板)
【教育】「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学 その意図を説明
スレリンク(newsplus板)
【雇用】マスコミが勝手に作る「就職氷河期」に惑わされるな
スレリンク(bizplus板)
【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に
スレリンク(newsplus板)
【教育】大学入試:「総合型試験」導入を検討 推薦・AO入試の増加で、学力低下懸念
スレリンク(newsplus板)
190:名刺は切らしておりまして
11/12/27 10:37:03.71 Qw/ZZclV
新卒で入っちまえば関係ない
商業高校の指定校推薦枠のコスパはすごい
中3時の偏差値40、内申30
商業から明治中央日大 就職は大手金融証券最悪信金
191:名刺は切らしておりまして
11/12/27 10:38:31.64 xVX92SWX
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校
大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人
少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
特に21世紀以降、AO入試などのザル入試で誰もが簡単に大学に入れるようになっている。
大学生の数がこれだけ多い中で、就職率91%(内定数6割)はかなり大きな内定数だ。
そして、大卒の就職状況の話題なのに、高卒求人の話題にすり返る人がいるが、
ゆとり世代の高卒時はいわゆる「いざなみ景気」で、高卒求人も回復していた。
これらの状況を踏まえると、現在が就職氷河期という見方に懐疑的となる。
2000年代生まれ 1100万人
1990年代生まれ 1200万人
1980年代生まれ 1450万人
1970年代生まれ 1800万人
1960年代生まれ 1650万人
1950年代生まれ 1700万人
1940年代生まれ 1800万人
192:名刺は切らしておりまして
11/12/27 10:41:24.61 xVX92SWX
昔の大学定員
1958年 2009年
定員 定員 比較
関学 835 4760 5.7倍
----------------
阪大 950 3240 3.4倍
立命 2055 6925 3.4倍
----------------
上智 845 2005 2.4倍
慶應 2680 6145 2.3倍
名大 930 2103 2.3倍
関西 2320 5435 2.3倍
一橋 440 955 2.2倍
東工 465 1038 2.2倍
同大 2710 5630 2.1倍
北大 1243 2485 2.0倍
九大 1298 2551 2.0倍
神戸 1255 2535 2.0倍
----------------
東北 1322 2373 1.8倍
京大 1665 2864 1.6倍
中央 3560 5437 1.5倍
早大 5805 8840 1.5倍
東大 2193 3061 1.4倍
明治 4940 6505 1.3倍
193:名刺は切らしておりまして
11/12/27 10:43:49.79 xVX92SWX
「関関同立」5年で定員1935人増…中堅大など危機感 (2009年1月26日 読売新聞)
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
「関関同立」と呼ばれる関西の有力4私大が 新学部を続々と開設し、今春の入学定員が5年前に比べ、計1935人増えることがわかった。
5年前の04年度と比べた今春の入学定員の増加数は、関大330人、関学大910人、同大665人、立命大30人。
【18歳人口の減少にもかかわらず私大全体の定員は増え続けている】が【4大学の合計定員の増加率は04年度比で約9・1%】と、
私大全体の約6・2%を上回る。 【首都圏の有力8私大(早慶上MARCH)は約4・4%増】
来春には、関大が3学部、関学大、立命大が各1学部を新設する計画がある。同大は11、13年度の新学部設置の方針を発表している。
関大が計画中の大阪医大などとの共同学部を除く計6学部の定員の予定数は計1350人。他学部からの振り替えなどを考慮しても、さらに約1000人の増員がありそうだ。
関西の中堅私大の学長談【「10年足らずで『関関同立』に1学年3000人の大学が、もう一つできるのに等しい。】
194:名刺は切らしておりまして
11/12/27 10:44:08.96 hPQxtGC9
県立盛岡第一高等学校→東大
地元では絶大だが・・・・
195:名刺は切らしておりまして
11/12/27 10:46:05.61 xVX92SWX
文部科学省 学校基本調査(全校対象調査)
卒業者 就職者 一時的 進路未定(進学も就職もしない)
な仕事 &進路不祥者
平成14年度 547711 311495 23205 146380
平成15年度 544894 299987 25255 149279
平成16年度 548897 306414 24754 132734
平成17年度 551016 329125 19507 116392
・
・
平成22年度 541428 329190 19332 97981
平成23年度 552794 340546 19146 101594
新卒の雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者は増えてるし、一時的な職(非正規)に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。
学生の数が増えたのに正規雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。
さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々年も使える。
氷河期世代は世代人口170万人~200万人で、高卒大卒の求人が合計50万から70万だった。既卒の救済は無し。
ゆとり世代は世代人口110万人~120万人で、高卒大卒の求人が合計60万から100万だった。
URLリンク(www.j-cast.com)
196:名刺は切らしておりまして
11/12/27 11:06:47.35 Os0ULieV
「慶應の内部進学者」と一括りにしてる時点で素人。
慶應の内部進学者でも高校から入った奴は優秀だよ。
中等部・普通部上がりは確かに駄目だが。
197:名刺は切らしておりまして
11/12/27 11:09:12.02 UztifZus
>>196
優秀なら良い高校入りますけどw
家柄が良いなら幼稚舎から入りますけどw
198:名刺は切らしておりまして
11/12/27 11:16:44.97 +Q/QG75K
廃人同様の燃え尽き症候群が多いというのは本当か
ノイローゼ、自殺者を多いというのは本当か、東大生は
199:名刺は切らしておりまして
11/12/27 11:25:07.01 2muEcvYF
夜間の大学で昼間は法律事務所勤務だった25歳の新卒は
即戦力ということでええとこに就職したよ
200:名刺は切らしておりまして
11/12/27 11:46:25.24 hEr9nRhZ
梅原猛、吉本隆明、手塚治虫、三島由紀夫、安部公房、
たしかこの世代って受験が最も楽ちんだった世代だよな。配給(無試験)で大学へ入った奴もいる。
こういう人材は終戦直後のドサクサにしか生まれないのだろうか?
戦後日本社会の最良の人材が「楽ちんな受験環境」から輩出されてるという事実は
無視出来ないだろ?
201:名刺は切らしておりまして
11/12/27 11:55:42.82 26yID4a/
>>197
> 家柄が良いなら幼稚舎から入りますけどw
家柄に関係なくカネを積めば入学できるのが今の幼稚舎
あの野球の清原の息子は二人とも幼稚舎だぜ
202:名刺は切らしておりまして
11/12/27 12:00:06.52 Xu67Eewj
・灘から一般企業に来るような奴は負け組
・幼稚舎出の能力に期待する奴は馬鹿、慶應が役に立つのはコネと人脈が必要な業務だけ
203:名刺は切らしておりまして
11/12/27 12:06:45.87 xVt/q6xO
そもそも早稲田慶應は内部>外部だ。
「高校名に注目する」なら、それこそ早大学院や慶應義塾高出身に注目しなければならない。
作家で人材コンサルタントの常見陽平氏がそれを知らないだけなのだろうが。
204:名刺は切らしておりまして
11/12/27 12:40:34.22 bJCDcQet
幼稚舎から入るのは本人の意志関係なく親次第だからなあ…
205:名刺は切らしておりまして
11/12/27 12:58:30.08 xVt/q6xO
>>200
昔は例えば成蹊学園の小学校に入って、
そのまま無事に成蹊高等学校を卒業すれば、
文系なら希望者全員京大に入れた。
理系でも一部の就職最強人気学科を除けばまあ入れた。
東大でも文学部は全入だった。
ただし普通の家にはそこまで行く資金が無かったが。
206:名刺は切らしておりまして
11/12/27 13:05:03.54 In3yb9tP
>>203
早慶、特に慶応の場合、
内部=譜代、外部=外様という感覚があるようだが、
学校から外に一歩出れば、幼稚舎出に能力を期待されていない事は良くわかると思う。
207:名刺は切らしておりまして
11/12/27 13:07:36.01 hEr9nRhZ
>>206
福田和也とかみればわかるじゃん。
どんなに頑張っても、浅田より下。
宮台にも負けてる。
よしりんと同レベル。
208:名刺は切らしておりまして
11/12/27 13:07:45.26 xVt/q6xO
>>206
幼稚舎とか小学校じゃなくて高校を念頭にして書いたのだが。
209:名刺は切らしておりまして
11/12/27 13:11:25.36 mjKA8EWL
まぁ大学なんて
親が○○大学に行かせたって死ぬ前に自慢できる程度の価値しかないからな
それに気づかない奴は東大行ってもアホだし大学に行く意味はないだろ
特に最近の高卒、中卒を人として扱わずに
大学に行くためだけに塾に通わせたり偏差値しか見なかったり
大学側も存在価値のない学科を金儲けのために作って詐欺をしてる現状じゃね
210:名刺は切らしておりまして
11/12/27 13:11:45.33 bDVy+z5l
大手食品メーカーってそんな偉そうなこといえるのかね?
何でそんな東大とか出て食品にいくかね?
大手だろうがなんだろうが普通行かないよな
211:名刺は切らしておりまして
11/12/27 13:14:34.96 bDVy+z5l
そんでもう今名門大学でたからどうとかいう問題じゃなくて
会社はビジネスモデルを構築できるかって言うのが問題であって
212:名刺は切らしておりまして
11/12/27 13:51:33.24 Xu67Eewj
>>203
>>208
優秀なヤツなら外部受験で東大行くだろww
私大で内部が優秀とかねえからww
213:名刺は切らしておりまして
11/12/27 13:59:27.91 FuFCdQgg
慶應の内部校ってそんなに簡単に入れるん?それに幼稚舎から来るやつはある意味東大以上のエリートじゃない?
2011年 中学入試 日能研結果R4偏差値(合格率80%ライン)
URLリンク(www.nichinoken.co.jp)
URLリンク(www.nichinoken.co.jp)
72 筑波大駒場 開成 灘
69 麻布
67 栄光学園 聖光学院① 渋谷幕張① 東大寺学園
66 筑波大附属 甲陽学院
65 駒場東邦 早稲田実業 ★慶應普通部 ★慶應中等部 浅野
64 早稲田① 本郷①
63 武蔵 早大学院 ★慶應湘南 県立千葉 大阪星光学院 洛南(専願)
62 函館ラ・サール(前期) 明大明治① 市川① 立教新座①
61 都立小石川 海城① サレジオ学院A 愛光(東京) ラ・サール
60 暁星 東邦大東邦(前期) 広島学院
214:名刺は切らしておりまして
11/12/27 14:04:50.19 mjKA8EWL
基本的に、バカしかいないと思う
昔は、大学ってのは家に金があったり、金がなくてもあんま気にしないような
自由な考えが出来る人が多かったんだが
今の大学は収入が違うから親に無理やり行かされたり金儲けのために行くような奴らの巣窟になってる
まず金ありきで自ら自由を束縛して動くような連中しかいないから意味が無い
不況続きでその傾向が強くなった
215:名刺は切らしておりまして
11/12/27 14:06:02.59 mjKA8EWL
何か新しいことを発見するために行く場所から
ふるい落とされない理由を作るための場所になった時点で
日本の大学はオワコン化した
216:名刺は切らしておりまして
11/12/27 14:10:51.69 wAsWyK11
日本人、全員!!
これを観ないでいろいろ言っても、しょうがないと思います!
↓
URLリンク(www.youtube.com)
(真実のエッセンスが上手くまとめられていますよ。)
217:名刺は切らしておりまして
11/12/27 14:19:10.70 bqzIOCpk
灘は全国から受験生が集まる。
関東の塾が出してる苦し紛れの偏差値とは違って、
実際の難易度は開成や筑駒とは桁違い。
みんな適当に遊びつつ毎年二十人以上も理Ⅲに合格。
間違いなく日本史上最高の進学校。
218:名刺は切らしておりまして
11/12/27 14:22:54.87 d13D6qeX
>>214
そうやって自分の頭の悪さをごまかすの、もうやめようよ。
文章から頭の悪さがにじみ出てるよ。
219:名刺は切らしておりまして
11/12/27 14:23:01.37 dNLXAYCs
ハードロックフェラーカフェ
220:名刺は切らしておりまして
11/12/27 14:23:04.04 mjKA8EWL
>>217
いや、東大行くやつはどいつも適当に遊んでるから
お前の周りにだって一人くらいはいるだろ
一緒に遊んでたのにむちゃくちゃ頭が良い奴とか
221:名刺は切らしておりまして
11/12/27 14:24:29.57 qFVHs1Ep
灘高東大で食品メーカーなんて変なコンプレックスがありそうで逆に使いにくいわ。
222:名刺は切らしておりまして
11/12/27 14:45:54.98 Os0ULieV
>>203
平均なら塾高より志木だろ
塾高は天才かボンボン馬鹿かどっちか
223:名刺は切らしておりまして
11/12/27 14:53:39.19 3+jCaMfA
* 独裁政府は特攻玉砕を鼓舞したが、特権支配階級からの志願者は皆無だった
→ スレリンク(history2板:612-616番)
* ナチスドイツや日本の天皇制などの、” 利己的強欲な自己保存本能 “ に囚われた国家の末路
→ URLリンク(www.dailymotion.com)
224:名刺は切らしておりまして
11/12/27 15:01:11.79 PiFUJCE5
面接官自体も優秀じゃねえのに何言ってんだかって感じだな
225:名刺は切らしておりまして
11/12/27 15:40:19.53 lGANupM8
【企業人が選んだ一流大学】
〔首都圏〕 〔近畿圏〕
01 東大…80.3 京大…76.8
02 京大…72.4 東大…76.3
03 早大…58.1 早大…52.2
04 慶大…56.4 阪大…47.1
05 一橋…35.7 慶大…43.4
06 阪大…18.1 一橋…25.8
07 東工…18.1 神大…15.1
08 東北…13.2 同大…08.7
09 北大…09.8 東工…07.7
10 九大…07.4 九大…06.6
中村忠一(京大卒・立命館大学教授)『危ない大学』より
226:名刺は切らしておりまして
11/12/27 16:17:54.79 f9S1gmxi
>「同じ慶應でも、内部進学者は採らない方がいいことに気づいた。賢くないし、甘ったればかりで
>どうしょうもない」
今頃気づくなよ。こんなの慶應の中じゃ昔から常識。
227:名刺は切らしておりまして
11/12/27 16:48:11.35 vgnWVlHt
>>128
愛知の大企業社長
JR東海 東大法
中部電力 東大院工
東邦ガス 一橋経済
中日新聞 早稲田政経
ブラザー工業 早稲田政経
トヨタ系
トヨタ自動車 慶應法
デンソー 慶應商
豊田自動織機 早稲田政経
アイシン精機 岡山工
トヨタ車体 九工大
豊田通商 横国工
228:名刺は切らしておりまして
11/12/27 16:49:09.01 vgnWVlHt
就職は地元志向なんていいながらお山の大将にすらなれていない
中部経済連合
名誉会長
豊田芳年(株)豊田自動織機 取締役名誉会長(慶応卒)
会長
川口文夫(株)中部電力 取締役会長(早稲田卒)
副会長
神野信郎(株)中部ガス 取締役会長 (慶応卒)
安川英昭(株)セイコーエプソン 相談役 (東大卒)
木村操(株)名古屋鉄道 取締役会長 (京大卒)
小林長久(株)日本トランスシティ 取締役社長 (早稲田卒)
松下雋(株)日本ガイシ 取締役社長 (名大卒)
葛西敬之(株)東海旅客鉄道 取締役会長 (東大卒)
岩田義文(株)イビデン 取締役社長 (岐阜大卒)
伊藤修二(株)ヤマハ 取締役社長 (慶応卒)
神尾隆(株)トヨタ自動車 相談役 (慶応卒)
小島伸夫(株)十六銀行 取締役頭取 (慶応卒)
飯田俊司(株)百五銀行 取締役会長 (早稲田卒)
中西勝則(株)静岡銀行 取締役頭取 (慶応卒)
佐々和夫 (株)三菱東京UFJ銀行 専務取締役 (不明)
横井明(株)豊田自動織機 相談役 (横浜国立卒)
三田敏雄(株)中部電力 取締役社長 (成蹊大)
229:名刺は切らしておりまして
11/12/27 16:52:43.16 vgnWVlHt
>>128
プレジデント 2011.10.17
主要20企業の出身大学別にみた役員構成
トヨタ自動車
91年 名大15.1% 東大15.1% 神戸11.3% 慶應9.4%
11年 東大29.4% 慶應11.8% 京大11.8% 名大8.8%
230:名刺は切らしておりまして
11/12/27 17:21:21.47 ZKljX8Rz
>>1
灘は理系というか医学部志望が多い
その次に理系の人気は京大の理学部か理1
4組中2.5組が理系、1.5組が文系
文系は基本官僚もしくは金融系を考えているわけで
食品メーカーに行く率が高そうな文2,3の志望者が圧倒的に少ないんだけ
>>44
8割ぐらいは当たりかな。 法曹がそんなに高いかな?とか
理系は最近はメーカー好きの人が増えたと思うけれど。
(技術力の高い会社限定。営業は苦手かも)
別に同窓会で民間だからバカにされるとかないよ。
231:名刺は切らしておりまして
11/12/27 17:54:24.66 Fg3zN1KV
>>171
中学組だけど文系で1浪しても東大受からなかった
現役の時は阪大後期特攻したけど浪人時は怖くて出来なかった
232:名刺は切らしておりまして
11/12/27 18:03:14.30 Y+tSU3/s
慶応の内部の人って頭悪かった。でもお金持ちだった。
勉強頑張っても将来コイツらバカどもに使われる。
社会ってそういうとこじゃん。
233:名刺は切らしておりまして
11/12/27 18:54:37.46 w7QjlDCO
オレの知ってる幼稚舎出はいかにもボンボンて感じでいい奴だけどな
料亭の息子で祖父や父親も慶應出身だそうだ
234:名刺は切らしておりまして
11/12/27 18:59:37.37 lOqBj3dl
オレはいわゆる外様だけど、内部の奴らと仲良いけどな。スレてない良い奴多いよ。
235:名刺は切らしておりまして
11/12/27 19:17:00.77 87o9nWTg
>>59
だな。中学であれば今や普通部は1日で開成、麻布の次にくるような人気難関校。
高校も多少は落ちるがそれでもハイレベルには変わらない。
だか、勉強を継続してこなかったせいで馬鹿になってるけど、地頭の良さだったらそれこそ慶應付属上がりは良いだろ。
なにより慶應内部あがりの魅力はその人脈だろ。有力者の子弟がごろごろいる環境で学生時代を過ごす彼らの人脈は勉強しかしてこなかった人間に比べて企業では数倍役に立つ。
この記事書いたライターがどれだけ馬鹿かわかる。
236:名刺は切らしておりまして
11/12/27 19:33:34.24 dwe5mg7p
そのうち卵と精子にまで遡りそうだな
237:名刺は切らしておりまして
11/12/27 19:51:34.56 CtVGK4Er
>>228
中部地区なら、名大が就職に有利だと思うべ。
表面的な情報って言うのは、マスコミ向けの情報。
そんな情報に踊らされると、本質を見失う。
238:名刺は切らしておりまして
11/12/27 20:08:19.70 Qg13bSFZ
渋谷幕張卒東京医科歯科大学医学部のものだが、
慶應志木も開成も県立千葉も蹴ったよ。
千葉県じゃ慶應の高校いくやつなんて負け組だよ。
トップは
シブマク→東大か医学部
県千葉→東大、一橋、東工大
シブマクや県千葉はいれないやつは、東邦、市川、東葛飾、千葉東、船橋あたりにはいって
早慶やマーチにいって一生ソルジャーだね(笑)
239:名刺は切らしておりまして
11/12/27 20:19:20.08 V/uxti19
灘中→東邦、市川、東葛飾、千葉東、船橋あたり→東大理Ⅲ
240:名刺は切らしておりまして
11/12/27 20:29:54.11 6525mdai
東大受験生のモチベーションって何なんだろうな。
センター8割そこそこで旧帝余裕なのにそこであえて9割に持っていく
精神力は異常。
92% 【東大理Ⅲ】
89% 【東大理Ⅰ】【東大理Ⅱ】
85% 【京大理】
~~~~~~~文Ⅲ足きり~~~~~~~
82% 【京大工】【東工大】文Ⅱ足きり
~~~~~~~理Ⅰ、理Ⅲ足きり~~~~~~~
80% 【東北理】
79%
~~~~~~~理Ⅱ、文Ⅰ足きり~~~~~~~
78% 【東北工】【名大理】【阪大工】【阪大基礎工】
77% 【北大理】【名大工】【九大理】【九大工】
76%
75% 【阪大理】
74% 【北大工】
241:名刺は切らしておりまして
11/12/27 20:42:01.98 JhegJzV7
こんな極端な例じゃなくても駅弁最強の地方へ行けば
学歴=高校がデフォ。
242:名刺は切らしておりまして
11/12/27 20:42:02.70 sHXTsm97
灘は高2で高校の教科書全マスターする
243:名刺は切らしておりまして
11/12/27 20:55:27.33 CtVGK4Er
>>241
地元で就職するなら、地元の国立が最強だもんな・・
東京本社の会社に就職なら、東京の大学が比較的強いだろね。
マスコミが東京中心だから、東京の会社の就職ばかり注目されるだけだよ。
244:名刺は切らしておりまして
11/12/27 20:56:46.97 6525mdai
>>243
だからこそ地方民で東大受けようとしてるのがいるのが理解できないんだよ。
例えば山形とか秋田なら山形大、秋田大が最強なのに東北大狙ったり、
ましてや東大狙うなんて無駄の極み。
245:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:00:39.50 lOqBj3dl
そうすると、灘→東大が最強ってのも変な話だな。小五まで関西だったから灘目指してたけど
東京に転校になって普通に東京の中学を受験したもんな。
246:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:01:10.58 MtEFaB4q
このなかで慶応内部の知り合いがいる人は何割いるだろう
247:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:01:45.57 +k51GdUA
あれ?筑駒は?開成は?
248:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:07:28.22 +k51GdUA
>>244
就職だけで考えるなら、それもありなんだろうな
実際、地元駅弁行って公務員や教員になるのが賢い生き方みたいな時代になっちまったし
249:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:07:33.92 rqo3oX/t
>>238
医学部閥は東大と慶應が首都圏は占めているから、
東京医科歯科は40代で片田舎に飛ばされやすくポストがないと
東大卒の主治医が言ってました。
250:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:10:32.96 +k51GdUA
医科歯科はかなり優秀なんだけどなあ ジッツが少ないのかな 確かにマイナーではある
歯学部廃止して東大と合併したらどうか
251:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:11:25.17 tx93WETH
東大ってブランドの学校にいくのは勝手だけど
東大教授って肩書で、国民を騙してる「御用学者」にはなって
ほしくはないなぁ。
252:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:12:16.53 6525mdai
>>248
だから>>240みたいに東大を狙う層だけがガチで頑張って
その他のレベルががた落ちしてるんだよ。
勉強そのものにそこまでの価値を見いだしてない、ただ
地元で地方公務員、教員になることが最高になってるってこと。
必要以上の勉強はやるだけ無駄ってスタンスね。
253:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:12:17.01 +k51GdUA
>>251
東大はもともとそのために作られたと言っても過言ではない
254:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:16:21.21 6525mdai
>>248
必死になって頑張って東大に入ったところで
入った後も周りがみんな東大生で進学振り分けで忙しく勉強して
専門に入ったら今までの分を取り戻すために進度を速くして・・・
公務員になったところでまたーりできる部署は地元駅弁やら
早慶が占めて将来の幹部候補生の名の下に一番忙しい部署に
優先的に回されるんだぜ?コスパだけで言ったら東大とか
最悪としか言いようがない。
255:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:17:03.93 +k51GdUA
>>252
別に大学は東大だけではないんだが・・・
それはともかく、ずーっと田舎暮らしすることに耐えられない若者は少なくない
昔よりは減ったかもしれんが、今でもある程度はいるだろう
東京の大学なら学部はなんでもいい、みたいな奴はもういないのか?
256:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:20:07.78 MtEFaB4q
>>240
国I、商社や外資系への就職となると東大と地底ではけっこう差が付くからなー
理系なら地底の方が推薦が堅いイメージがあるけど
最悪なのが東大理系まで行って虚学教授のオナニーに付き合わされるパターン
257:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:20:37.42 +k51GdUA
>>254
うーん・・・ワリに合わないと思うなら、別の道もあると思うよ
東大を卒業したってことは、それだけ多くの選択肢があるってことなんだから
258:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:21:04.88 GeLxszBF
灘→東大はもちろん優秀だが、地方無名公立→現役東大もかなり優秀。
首都圏の3番手ぐらいから東大のやつはあんまり優秀じゃないよ
259:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:21:57.24 6525mdai
>>255
>>240見てみ。東大受験者と京大理学部受験者以外みんな崩壊してる。
もう野心のある受験生なんてそんなにいないんだよ。
260:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:23:02.88 6525mdai
>>257
基本どこへ就職してもその会社の中でも一番忙しい部署に行くのは
ほぼ確定。期待されてる分一番過酷な部署に入れようとするんだよ。
261:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:23:28.72 CtVGK4Er
>>248
公務員や教員じゃなくても、地元国立なら先輩後輩や、コネもツテもたくさんあるだろ。
そんなのは、やっぱ強いよ。
262:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:23:50.87 MtEFaB4q
>>252
ギリシャ化ワロえない
263:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:25:55.06 GeLxszBF
>>259
今のセンターは数年前よりも確実に難しくなってるからわからんよ
それにそのあたりの大学なら5%違っても10点ぐらいしか差がつかない
264:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:29:20.20 6525mdai
>>263
そう、センター比率がたったの20%(東大)だったり0(京大理)だったりするところが
無駄に頑張ってて比率の高いところが>>240以下。
>>262の言うようにみんなそこそこなら怖くない状態になってる。
265:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:30:01.08 GeLxszBF
東大入るのよりも灘に入る方が難しいから当たり前
でも慶応入るのよりも付属入る方が難しいと思うけど、やっぱり勉強しなくなるから
バカにされるんだろうな
266:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:30:33.62 +k51GdUA
>>259
うーん・・・俺らの頃とはずいぶん変わったもんだなあ
>>260
忙しいのはしょうがない リターンに納得できるかどうかだろうな
>>261
いろんなコネがある 大学もあれば高校もあるし、地縁血縁もある
大学だけじゃないから、大学でてUターンしてきても充分使える
それなりの大学出ていればの話だが
宮廷でも強いが、東大京大クラスは別格
267:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:31:20.26 6525mdai
>>263
難しいって言ったって東大合格者が89%で旧帝が70%後半とか
あまりに差が開きすぎだって。旧帝って日本で10本の指に入る大学なのに。
268:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:34:53.66 GeLxszBF
>>267
昔からじゃない?昔から(センター簡単だった90年代除)旧帝のボーダーって8割
だったし北大なんて75%もなかったと記憶してる。京大がやや落ちて(入試問題も簡単になった)
東大一極集中的になったのは否定しないが・・・。
269:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:35:25.71 CtVGK4Er
>>267
地方公立なら、家庭が貧乏でも東大受験を勧めるんじゃないか?
旧帝大や東京の有名私学程度なら、家庭の事情で受験できないなら、地元国立に進学するだろうな・・
270:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:37:19.98 Bntrvg+e
>>249
東京のブランド病院は全部東大系列だよ
慶應医が強いのは、神奈川郊外と栃木・静岡
271:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:39:07.59 GeLxszBF
地方は浪人するのを避ける風潮が強いから、無理に東大受ける奴は少なかった。
うちの高校でも東大受けたのは全員受かってた。浪人する可能性があるのに東大
受験するよりも京大や阪大を現役合格の風潮。
不況というのも関係しているんだと思うけど。
272:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:39:22.84 6525mdai
>>268
地元で生きて行くには東大は学歴としては過剰すぎると思うんだよなぁ。
センター80%から90%に上げる労力考えたら割に合わないと思う。
センター80%なら理系なら文系科目、文系なら理系科目に穴があっても
なんとかなるけど90%はどっちも得意じゃないと無理。2倍勉強しなきゃ
ならないってことね。
273:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:43:22.34 GeLxszBF
>>272
本当にそうだよな。東大、京大は理系なのに国語あるし、東大英語は要約リスニングと
他大学よりも重量。卒業生も理系なのに英語がぶっちぎりでできたり、歴史詳しかったり
とオールマイティに感じた。地方旧帝ならセンター国語2桁や英語6割程度の奴も結構いるのに。
天才型じゃないと受けれないよ。
274:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:44:43.05 rqo3oX/t
>>270
慶應は他私大医学部系列附属病院にも流れるみたいですね。
それをブランド病院というかわはわかりませんが。
東京医科歯科は昔は二期校?と呼ばれていた大学だそうで、
系列病院が少ないと主治医は言っていました。
275:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:45:56.24 JhegJzV7
>>273
それが普通なんじゃないの、学士様の身分としてはね。
276:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:46:56.28 dJZDE8BM
ただ慶應の内部生が羨ましいだけな気がするがw
普通会社は学歴より本人が会社にあうか社会での能力があるかだよww
学閥がない企業の出世頭は出身大学が偏らない
277:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:47:13.73 lOqBj3dl
外資金融なんて慶応から普通に行けるし、コスパだけなら、慶応から外資金融に就職して
そこで知り合った日本を代表する某大富豪の娘と結婚した友人が一番高いかもしれん。
世間は序列をつけたがるんだろうけど、東大落ちて仕方なく慶応に来た人以外は東大に
対して劣等感を感じることは皆無。人脈の面では逆に良かったとさえ思う。
278:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:48:52.60 dNLXAYCs
男事務職は負け組
スレリンク(loser板)
279:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:51:07.12 /OZVubK/
人を見る目がない奴が面接官をやっているのって当たり前のことなんだな。
280:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:54:29.24 793FSM3u
灘卒業して食品メーカーとか究極の負け組だろ
普通のサラリーマンじゃん
281:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:55:32.74 51wlt43s
灘に入るような奴は小さい頃から英才教育受けた人が行くのか?
それとも天才型か?
灘に行くための塾があったりするらしいし後天的な要素が強いのだろうか?
282:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:57:21.48 6525mdai
>>275
東工大ですら数学と理科さえできれば他がカスでもいっこうにかまわないってことで
センター比率0にしてるのが現実。こんなことが続けば東大だって
迎合しなくちゃならなくなる。他が少数科目で楽においしい思いできるのに
東大と京大だけ超重量級なんだから。
283:名刺は切らしておりまして
11/12/27 21:59:55.84 6525mdai
>>273
なぜか東大、京大の理系国語がそこらの文系国語よりハードだったりするんだよな。他の大学じゃ理系に二次国語なんてほとんどやらないのに。
284:名刺は切らしておりまして
11/12/27 22:01:03.22 vgnWVlHt
早慶と名古屋で大差がつくのは国Ⅰ、外資、日銀、マスコミ、商社,、少数精鋭の不動産、海運くらいだろ。他は学生数考えればたいして変わらん。メーカーなら名大の方が上
就職者数 慶應5384 早稲田7844 名古屋2286
2011年3月卒業者の就職先 サンデー毎日2011.7.31
就職者数 慶應5384 早稲田7844 名古屋2286
慶應 早稲田 名古屋
三菱商事 54 31 2
三井物産 34 27 1
住友商事 28 19 2
伊藤忠商事 22 17 2
三菱地所 7 4 1
三井不動産 7 5 0
日本郵船 10 5 0
商船三井 6 5 0
日本銀行 11 12 1
日経新聞 3 6 0
朝日新聞 5 10 0
読売新聞 3 12 0
フジテレビ 4 7 0
日本テレビ 6 4 0
テレビ朝日 8 9 0
TBS 4 5 0
NHK 26 49 4
電通 42 35 4
博報堂 18 18 0
アクセンチュア 34 25 0
NRI 45 36 2
--------------------
377 341 19
285:名刺は切らしておりまして
11/12/27 22:01:43.42 vgnWVlHt
慶應 早稲田 名古屋
NEC 18 30 10
シャープ 6 9 3
ソニー 48 24 2
デンソー 12 9 43
東芝 28 35 12
IBM 17 21 1
パナソニック 14 21 8
日立製作所 39 38 27
富士通 46 75 15
三菱電機 23 39 19
豊田自動織機 7 9 16
三菱重工 14 23 31
トヨタ 28 15 27
ホンダ 12 15 4
キヤノン 33 23 4
----------------
345 386 222
286:名刺は切らしておりまして
11/12/27 22:02:35.38 vgnWVlHt
>>560
東京の人間には理解できないだろうが
名古屋では
名古屋市役所、愛知県庁 >三菱商事、三井物産なんだよ。
激務で競争激しくて転勤だらけの商社よりも、地元でマターリ、競争も転勤もなし、でもって地元じゃ地位も給与も高い公務員の方が価値がある。
公務員に勝てるのなんてトヨタか中部電力かJR東海くらい。
あくまで愛知の話な。愛知では東京の常識は通用しない。
287:名刺は切らしておりまして
11/12/27 22:02:37.67 DWzYljjp
名古屋大学は愛知県にあるからね。
288:名刺は切らしておりまして
11/12/27 22:03:28.21 vgnWVlHt
名古屋大学 平成21年度 卒業・修了者採用企業等ランキング
URLリンク(syusyoku.jimu.nagoya-u.ac.jp)
1位 名古屋市職員 55名 地元 公務員
2位 名大医附属病院 55名 地元 公務員?
3位 デンソー 46名 地元
4位 三菱重工業 37名 地元狙い(名航、名誘)
5位 愛知県職員 32名 地元 公務員
6位 中部電力 31名 地元
7位 トヨタ自動車 27名 地元
8位 三菱電機 23名 地元狙い(名電)
9位 日立製作所 19名
10位 豊田自動織機 18名 地元
11位 愛知県教員 17名 地元 公務員
12位 名古屋大学職員14名 地元 公務員?
名古屋大学 平成20年度 卒業・修了者採用企業等ランキング
1位 トヨタ自動車 69名 地元
2位 デンソー 68名 地元
3位 名古屋市職員 67名 地元 公務員
4位 名大医附属病院 45名 地元 公務員?
5位 三菱重工業 30名 地元狙い(名航、名誘)
6位 豊田自動織機 28名 地元
7位 中部電力 27名 地元
8位 愛知県職員 26名 地元 公務員
9位 ブラザー工業 24名 地元
10位 アイシン精機 22名 地元
名航・・三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所
名誘・・三菱重工業名古屋誘導推進システム製作所
名電・・三菱元気名古屋製作所
289:名刺は切らしておりまして
11/12/27 22:05:07.54 GeLxszBF
>>282
東工大は人気取りの愚かな選択をしたと思うよ。もともとセンター比率が低くて
国語2桁台の合格者も結構いるらしいが、これじゃあ大学側が文系科目勉強する必要ないと
言ってるようなもの。もっと言えば文系科目の授業中寝てたり内職しろってのと同じ。
科目数を少なくすると、低学力者が増加するだけ。
290:名刺は切らしておりまして
11/12/27 22:08:56.03 HN+N5ued
どちらかというと
地方の公立高→東大のほうが、
有名私立よりも地頭良さそうなイメージあるけど…
291:名刺は切らしておりまして
11/12/27 22:14:06.58 dNLXAYCs
たかが食品メーカー
されど大手
>大手食品メーカーの採用責任者はこう語ります。
>「ウチは東大生を毎年採用しているが、麻布→東大、開成→東大は採用できても、
>灘→東大は 一人も採用できたことがない。企業風土の影響なのだろうか?」
292:名刺は切らしておりまして
11/12/27 22:14:52.58 6525mdai
>>289
うん、だから社会と国語はやるだけ時間の無駄だからそんなことやってる
暇があったら数学と理科だけ勉強すればいいってことなんだよ。
理系で二次試験に古文どころか漢文までやらせてる東大が異常。
一橋でさえも漢文まではやらせてないのに。
293:名刺は切らしておりまして
11/12/27 22:15:41.15 GeLxszBF
京大は対策特化した勉強やってれば受かるのも多い。それだけ問題にクセがある。
東大は総合学力が必要。
294:名刺は切らしておりまして
11/12/27 22:19:55.06 GeLxszBF
>>292
個人的には科目数は減らさない方がいいと思う。
理系に個別試験で古文漢文は必要無いが、現代文やセンター社会2科目ぐらいは
求めてもいい。東大受かる奴は何科目やろうとも普通にこなすとは思うけど。
地方旧帝文系なんて個別試験に社会がないとかひどすぎる。
295:名刺は切らしておりまして
11/12/27 22:21:14.41 dNLXAYCs
日本の高校でも灘高校だけは別格だと思うよ
296:名刺は切らしておりまして
11/12/27 22:22:18.70 6525mdai
>>294
東大文系はセンター理科2科目になるよ。
そのうち理系でも個別試験で社会1科目、文系でも個別試験で
理科1科目とかマジでやりかねないから困る。
297:名刺は切らしておりまして
11/12/27 22:26:30.84 +Nc5yUmU
灘とか開成とかの偏差値みてると
宇宙人っているんだなあと思うわ
298:名刺は切らしておりまして
11/12/27 22:27:24.28 GeLxszBF
>>296
京大医学部や九大医学部で理科3科目やってもトップ層は無問題だからなw
あいつらの頭脳ならどんな科目でも1ヶ月でセンター9割ぐらい取るんだろ
たぶん東大はそのうち理系文系類無くして秋に共通試験となるんじゃなかろうか。
299:名刺は切らしておりまして
11/12/27 22:27:32.84 9Ued3gnB
慶應って英語と近代史の二科目だろ?
付属上がりだろうと無かろうと地頭悪い奴しかいないだろうな。
300:名刺は切らしておりまして
11/12/27 22:29:59.88 GeLxszBF
>>299
中学時代に慶応の総合?環境?学部に行った同級生いたけどそれほど頭よくなかったな。
ただ京大や阪大行ったのはバケモノレベルだった。
301:名刺は切らしておりまして
11/12/27 22:30:17.44 6525mdai
>>298
数ⅢCで東大をあきらめる優秀な文系はいません!
ってなるんだろうな・・・
東大文系の数学の学力が東工大を超えたらマジで泣く。
302:名刺は切らしておりまして
11/12/27 22:32:05.68 6525mdai
どんなに厳しくしてもそれでも人が集まる大学、学科は
東大文系(センター理科+1科目)、京大医学部・九大医学部(+理科1科目)
のようにどんどん科目数を増やす方向に行くと思う。
303:名刺は切らしておりまして
11/12/27 22:33:40.05 6525mdai
>>299
たった2,3科目で推薦・AOに対して優越感に浸る一般入試組とか
どっちも大して変わらない、と言いたい。
304:名刺は切らしておりまして
11/12/27 22:33:46.72 GeLxszBF
>>301
経済学部ならどんな大学でも普通に授業で習うからな。
305:名刺は切らしておりまして
11/12/27 22:38:51.53 mdu6JREw
俺の小学校の同期で
開成の先生に「お前に教えることは無い」
と免許皆伝を受けたやつが居たが
小学校の給食のスープで頭を洗うキチガイだった
彼は確かに賢い
ただ社会でやってけるとは思えない
心配だなー
306:名刺は切らしておりまして
11/12/27 22:44:11.59 GeLxszBF
>>305
うちの会社に超有名進学校→東大のやつがいるがコミュ力ゼロで会話ができない。
307:名刺は切らしておりまして
11/12/27 22:47:46.69 lOqBj3dl
日比谷高校から学習院に行って一橋院でロンダしたような人は、ここではどういう扱いなんだろうか。
308:名刺は切らしておりまして
11/12/27 22:52:53.97 HN+N5ued
>>305
天才って、それだけで価値があるから、その他の常識部分が無くてもいいっしょ
むしろそういう人材を普通の人たちがバックアップしてあげなきゃ
309:名刺は切らしておりまして
11/12/27 22:57:25.86 GeLxszBF
灘クラスは別格だが、受験少年院上がりには本当に勉強しかやってない奴がいる。
公立から部活とかやって地方旧帝の奴の方がバランスいいような気もする。
もちろん全員ではないけどハズレは酷い。優秀なのはとことん優秀。
310:名刺は切らしておりまして
11/12/27 23:01:41.12 6525mdai
東大卒ニートって実際結構いるんだよ。
コミュ力ゼロでまともに会話ができないのが主な原因。
311:名刺は切らしておりまして
11/12/27 23:01:56.07 mdu6JREw
>>308
でも自分のスープで頭を洗ったんじゃなくて
配給用のドラムに頭を突っ込んで洗ったんだよ?
さすがに理解に苦しんだ
他にも理解に苦しむ行動を多々行っていた
そもそも五教科をよく理解しているのが天才じゃなくて
五教科その他の学問をよく応用するのが天才だと思うな
どんなに学問を理解していても
しょせん人間社会の生きる道具でしかないと思う
ハサミの性質や特徴・構成物質を理解していても
ハサミの使い方がわからなければ意味が無い
312:名刺は切らしておりまして
11/12/27 23:02:12.67 QN7+LvGN
>>284
つまるところ文系なら圧倒的に早慶ってことでしょ
313:名刺は切らしておりまして
11/12/27 23:21:39.44 azeWYcvl
>>228
愛知県と静岡県は、東京の大学出た人がかなりUターンしてくるから
なかなか地元大学卒が活躍できない。
特に文系。
314:名刺は切らしておりまして
11/12/27 23:41:35.99 7r4k5MIF
>>310
何かあると逆差別とか言ってくるしな。
自意識過剰
315:名刺は切らしておりまして
11/12/27 23:49:34.49 H/P3YA8S
>>301
東工大の試験の数学は東大より難しい気がするけどな
確か、世間の評判もそう
さておき、大学入ってからの勉強、特に卒研以降が
本当の勉強だと思う、個人的体験では
会社入ったら、何つーか、レベル低いのから高いのまで
さまざまだから、相手の説得に苦労するね
だいたい上っ面しか考えないで済まそうとするから
316:名刺は切らしておりまして
11/12/27 23:52:36.48 IFpAQXRt
上っ面しか考えない奴が多数派の場合がつらい
集合愚っていうか
317:名刺は切らしておりまして
11/12/27 23:55:03.99 tzVwa2Zx
少子化とスポーツのせいで私大までの一貫校の中学組が酷い
いずれも3教科で偏差値灘70甲陽学院65で関西学院55だった関関同立で一番マシな関学で偏差値55て西日本の私大どうなってんだよ
こんなんでも卒業すりゃMBSに入社できて年収一千マンとからしいが
318:名刺は切らしておりまして
11/12/27 23:55:55.64 H/P3YA8S
大学の方が測定精度とか測定機器の使い方に厳しかった
会社入ったら、原理考えないでいい加減なデータばっか
あれにはびっくりしたな
でもまあ、会社によると思う
父親の場合は大学より全然レベル高かったとの事だから
何度か俺が入った大学で講義頼まれて講義してたらしい
319:名刺は切らしておりまして
11/12/28 00:01:41.24 k5jPye3p
いやいや、この記事の一番言いたい事は東大じゃなくて、慶應だろ?
東大はどの高校から入っても頭良いって。
結局慶應出てても内部進学のヤツは出来が悪いっていう嫉妬記事なだけでしょ。
2流の私立・公立から早稲田慶應行ってるヤツも、程度の低いヤツ多いよ。
320:名刺は切らしておりまして
11/12/28 00:07:03.08 NfP03WQW
慶応はたまに歪んだプライドを大人しい人に
爆発させるのが気になる
321:名刺は切らしておりまして
11/12/28 00:16:16.82 Eed8/J5J
>>317
そもそも科目数少ないんだから一般入試組も大して変わらん
322:名刺は切らしておりまして
11/12/28 00:17:07.19 vQGrYOxI
結論
日本の大学=就職予備校
323:名刺は切らしておりまして
11/12/28 00:24:15.17 Eed8/J5J
>>322
逆に言えば高卒公務員に受かったら大学に行く必要性すらないな
324:名刺は切らしておりまして
11/12/28 00:33:46.22 ij45X9vT
最強の高校は朝鮮学校だろ
会社によってはこれでもう大学名全く関係なくなると思う
325:名刺は切らしておりまして
11/12/28 00:37:42.22 Eed8/J5J
>>324
フジテレビを始めとしたマスコミ関係に強いらしいね、そっち系。
326:名刺は切らしておりまして
11/12/28 01:05:03.09 z0C2fZMI
>>325
フジテレビといえば慶應、慶應といえば電通
フジテレビ 入社2年目で年収1000万超
URLリンク(usamimi.info)
現場部門(制作、報道、スポーツ、事業)ではまだろくに仕事ができない2年目社員でも1000万を軽く突破。
正社員で入社すれば副部長クラス(年収1700万)までは全員が昇格。
管理職扱いの担当部長以上(早ければ四十代前半)になれば年収2000万超
フジテレビ 新卒採用実績校 サンデー毎日より
10年 慶應9 早稲田4 京大3 阪大3 上智2 法政2 東大1 一橋1 東外1 岡山1 立教1 成蹊1 理科1 立命1
09年 慶應9 早稲田7 明治3 東大2 東工2 日大2 京大1 阪大1 東外1 横国1 上智1 青学1 立教1 法政1他
08年 早稲田10 慶應8 神戸4 日大3 立命3 立教2 東北1 東工1 上智1 明治1 青学1 玉川1 他
07年 慶應12 早稲田8 京大2 明治2 青学2 法政2 東大1 九大1 東工1 上智1 立教1 専修1 学習1 他
06年 慶應13 早稲田5 東大2 京大2 上智2 立教2 本女2 東工 阪大 筑波 明治 青学 日大 学習 同大 他
05年 慶應15 早稲田9 成蹊3 青学2 東大 京大 上智 ICU 電気通信 お茶女 明治 日本 神奈川大
04年 慶應 9 早稲田8 東大3 京大2 阪大2 上智 青学 立教 法政 日大 成城 東女 同志社 立命館
03年 慶應12 早稲田5 東大2 明治2 日大2 京大 横国 立教 法政 学習院 同志社
02年 慶應12 早稲田7 東大2 一橋2 東工大2 京大 筑波 お茶 上智 中央 立教 日大 東海
01年 慶應 8 早稲田5 上智2 成蹊2 立命館2 東大 一橋 神戸 中央 立教 成城 学習院 明学 関学
10年計 慶應107 早大68 東大15 京大13 上智12 立教11 日大11 明治10 青学8 東工7 阪大7 法政7・・・