【料金】東京ガス、一般家庭向け料金値下げへ…4年ぶり [12/22]at BIZPLUS
【料金】東京ガス、一般家庭向け料金値下げへ…4年ぶり [12/22] - 暇つぶし2ch118:名刺は切らしておりまして
11/12/25 17:56:31.40 SF0Elihu
この前、NHKニュースでどっかの田舎の給食センターが、水車で発電してた。

そこの所長さんがいうには、自分で使う分には自家発電量は多すぎで、かといって地域供給するには少なすぎで
ここの事例を成功例だと思って、容易に同じことをするのは禁物だって言ってた。


119:名刺は切らしておりまして
11/12/25 19:09:01.56 +hABKoR2
>>104




は?

120:名刺は切らしておりまして
11/12/26 12:46:52.55 IntONceu
エアコン改造して高温側熱交換器に浴槽や洗面器の水を循環させるのが最強だろ
脱原発なら深夜電力高くなるから沸かしたいときに沸かした方が有利、タンク式の
ように高温域での再加熱を繰り返すのではなく低温の水から適温に沸かすので
COPが良い

121:名刺は切らしておりまして
11/12/27 02:02:08.68 5jaUfL1Z
>>109
ガスがじり貧って…
たとえば東京ガスのガス販売量のトレンド見てみ。

後半も意味不明だし。

122:名刺は切らしておりまして
11/12/27 02:44:29.43 pGLPG72n
>>117
そうなの?

123:名刺は切らしておりまして
11/12/27 07:17:23.07 +AQZlrGk
ガスはボッタクリにもほどがある。ガス料金は独占をいいことに外国の5倍ほどしてる。
事実上ガス会社は国営と言ってもよい。
外国より高い分は税金と言ってもよい。
外国より高い物価分は税金。これが大前さんの言う見えない税金。

124:名刺は切らしておりまして
11/12/27 08:28:07.50 +cibWlBp
>>123
LNGにするコストや運搬費用考えろよ

125:名刺は切らしておりまして
11/12/27 11:39:58.79 R56FaD+i
>>123
パイプラインで持ってこれる国とは違って海上輸送のコストかかるから仕方ない
樺太から北海道まで繋ぐ計画は頓挫しちゃったし

126:名刺は切らしておりまして
11/12/27 14:13:25.36 wmXkR7Cv
ついでにあの迷走している東京ガスストーリー2はやめてくれw

127:名刺は切らしておりまして
11/12/27 15:35:14.53 fSR2dECx
東京電力ストーリー2なら面白そうw

128:名刺は切らしておりまして
11/12/27 17:46:18.80 2yZswm7i
>>123
日本にはパイプラインがないのだからガスを安値で手に入れるなんて有り得ないんだよ

129:名刺は切らしておりまして
11/12/27 17:51:37.84 fSR2dECx
石油にもウランにもパイプラインは無いしな。

130:名刺は切らしておりまして
11/12/29 00:54:09.68 S04PWqIm
標準状態:25℃でのエクセルギー
電気:エネルギー×100%,75℃のお湯:エネルギー×1-(298.15K/348.15K)*100≒エネルギー×14.36%

エコウィルのエクセルギー効率(HHV):
電気23.7%*100%+熱59.3%*14.36%=23.7%+8.52%=32.22%

ボロ火力のエクセルギー効率(HHV):
36.9%(受電端効率,昼夜平均)*100%=36.9%

なんとボロ火力の電気だけを使った方がエコ!
情弱はエコウィル一択、他は天が認めない。

131:名刺は切らしておりまして
11/12/29 09:48:07.49 6pjXUaNg

4年ぶりということは過去の4年間は値上がり続けたってことなんですが

みんな、そこんとこ分かってる?

上がり続けた総額に対して70~80円ぽっちじゃ値下げと言えないっしょ

132:名刺は切らしておりまして
12/01/08 15:58:54.01 uGSAxkmi
CMの東京ガスストーリーもクソ面白いのにがんばってると思う!

拍手だ。

あの動画は東京ガスの利用者じゃなくてもゼヒ見てもらいたい。

133:名刺は切らしておりまして
12/01/08 18:55:49.00 naBfJhXz
CM製作費も放映料も、全てガス代に含まれてますが。。。
ついでに30代で大台を超える人件費、都心の社宅、野球、ラグビー、アメフト、バレー
その他諸々の活動費も全てガス料金です。過去に試合のチケットが送られて来たことが一度でもありますか?

2月もガス代値上げです

134:名刺は切らしておりまして
12/01/08 19:29:31.09 ich8rRkU
エネファームはまだイニシャルコストが高すぎなのと耐久性が未知数なのが問題。
日本ガイシの発電効率60%のSOFCは興味あるけど。

135:名刺は切らしておりまして
12/01/08 21:38:46.90 Nt/C7P19
原子力ステマもなければ、中間汚染物質処理施設も要らないからなぁ。

136:名刺は切らしておりまして
12/01/09 09:53:43.90 +57pCp42
>>135 へぇ~ じゃあ、原発事故が無ければ東電の体質もALL OKってこと?

137:名刺は切らしておりまして
12/01/11 03:06:46.01 818YUQDa
もともと自然に出てるものを回してるだけしか
能がないんだからな半額以下に値下げしろよ
意味不明に高いもんは全く必要なんて無いんだよ
時代は安さのみを求めてるんd名よ

138:名刺は切らしておりまして
12/01/11 22:38:06.94 vtj6L+a5
>>8
東京ガスとかは関係ない。
ただ単に自律運転出来る様にすると電気事業法の規制で
色々と面倒だから面倒でない系統連携を選んだ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch