11/12/21 13:26:08.27 cr5c9XG4
震災前の平常時の基準は370ベクレルだったはずだが・・・
国民は地震や津波で放射能に弱くなったのだろうか?
15:名刺は切らしておりまして
11/12/21 13:27:27.57 R8H/HyPV
アメリカやeuの基準が激甘で笑った
あいつら本気で核戦争考えてやがったんだな。
16:名刺は切らしておりまして
11/12/21 13:56:01.17 r7N+1ANr
殺人
17:名刺は切らしておりまして
11/12/21 14:35:55.63 cgXYFuvG
日本人の遺伝子の破壊工作
18:名刺は切らしておりまして
11/12/21 15:01:51.71 YMm+YgGw
医師が、本気で放射能の危険性を訴えている。
関東圏までが危険だと。
日常をあきらめ、最大の防御をすることを薦めます。
( #IWJ_OSAKA1 live at URLリンク(ustre.am))
19:名刺は切らしておりまして
11/12/21 15:14:23.26 NfMnO91Y
子ども殺す気まんまん基準
20:名刺は切らしておりまして
11/12/21 15:27:45.15 eBi65vbL
こんなに甘々にすると、東亜で日本向けの輸出野菜に放射性物質かけられそうな気がしてならない。
21:名刺は切らしておりまして
11/12/21 15:27:46.76 ZQvcdHSR
文科省の給食の規制値40Bq/Kgより高いwwww
しかも、妊婦は放置wwwwwwwwwwww
死ね
22:名刺は切らしておりまして
11/12/21 22:08:21.53 NPJmOlGo
>>14
370ベクレルは輸入食品の基準で
輸入食品の摂取率10%で計算してる。
関東の食品に0ベクレルはあり得ない。
摂取率100%で考えれば1/10で40Bq/kg
程度が妥当だよ。
そういう意味で、妥当な数値ではある。
後は検査体制の拡充が重要。
お茶と乾燥キノコについては500Bq/kg
でも良いと思います。
23:名刺は切らしておりまして
11/12/21 23:27:59.16 LTXm8Yps
粉ミルクなら別にもんだいないけど
直接口にすることになる量はもうちょい抑えるべきだろうなあ乳児だし
こうやっていちいちいい加減なことやってわざと風評被害煽ってんだろうな
24:名刺は切らしておりまして
11/12/21 23:29:42.98 5YqIPW5M
>>20
文科省の給食規制値は40ではないって訂正してただろ
25:名刺は切らしておりまして
11/12/21 23:37:21.50 r7N+1ANr
必殺
26:名刺は切らしておりまして
11/12/22 08:09:06.28 Yp3oqNIa
人類を全滅させるのが目的だから
27:名刺は切らしておりまして
11/12/22 10:17:18.56 aS3Stx+U
>>24
これって、どうみても訂正じゃなくて、厚生労働省に文句言われての撤回
URLリンク(mainichi.jp)
文部科学省が学校給食の食材に含まれる放射性物質について示した「1キロ当たり40
ベクレル」との目安が、新たな混乱を招いた。11月30日付で「40ベクレルが給食の食
材の目安」と読める通知を17都県に送り、森ゆうこ副文科相も1日の会見でその方針
を認めていたが、中川正春文科相は2日、「測定機器の機種選定の目安」と説明。一
転、軌道修正した形だ。食品衛生法に基づく暫定規制値の見直しを進めている厚生労
働省には事前の相談がなく、省庁間の調整不足を露呈。
28:名刺は切らしておりまして
11/12/22 10:43:22.10 dacL/g61
>>27
訂正でも撤回でも同じじゃないの
29:名刺は切らしておりまして
11/12/22 10:53:19.46 MCIZohe+
>>28
結構違うと思うが
30:名刺は切らしておりまして
11/12/22 11:44:23.68 bh04fyaZ
>>27-29
訂正でも撤回でもなく誤解という説明
31:名刺は切らしておりまして
11/12/22 12:19:46.59 FV+boVMA
またもストロンチウムは無視
32:名刺は切らしておりまして
11/12/22 12:28:39.65 bh04fyaZ
ストロンチウムとか言ってる奴は文系
33:名刺は切らしておりまして
11/12/22 12:40:56.43 MfKNaf5m
>>28
>>28
>>28
>>30
放射線の量とと測定器の精度なんて、どんな文章を書いたら誰がどう誤解できるんだ?
34:名刺は切らしておりまして
11/12/22 14:26:18.62 LdNzHeVi
食品の放射能汚染問題で、子供たちの為に何を買ったらいいか判らなくなっているお母さん達のためのお買い物支援事業
ベクまるデータベース(Beta)公開 - ベクまる
URLリンク(bq-maru.com)