【外食】安売り戦争はもう限界?牛丼3社が総崩れ [12/13]at BIZPLUS
【外食】安売り戦争はもう限界?牛丼3社が総崩れ [12/13] - 暇つぶし2ch300:名刺は切らしておりまして
11/12/17 14:12:55.70 hyZxP9PP
>>298
インフレの中国の現状を見ると
インフレで投資・消費・・・なんたらかんたらのサイクルも好ましくないね。




理論上でなく、歴史上インフレ状態にもっていき不景気を退治した話は聞かない。
どっかに成功例はないのかね?

301:名刺は切らしておりまして
11/12/17 14:13:11.80 utfsovRx
>>8
近所に1500円のラーメン屋がある。頭おかしいのかとね

302:名刺は切らしておりまして
11/12/17 14:15:41.98 ZdNO44Tf
>>301
無性に食いたくなった。チャーシューてんこ盛りのやつ。

303:叩く人
11/12/17 14:16:42.54 j9jolcZb
すき家はトッピングした牛丼の値下げセールをやった方がいいな。


304:名刺は切らしておりまして
11/12/17 14:31:08.57 2/QKZBxx
これは、デフレが終わって、総激インフレくるな。
賃金は上がらずだから、スタフレか。


305:名刺は切らしておりまして
11/12/17 14:32:31.85 SEZY7DJp
いい加減目を覚ませ
250円弁当とかも止めろ

306:名刺は切らしておりまして
11/12/17 14:43:03.12 YkP7M3AQ
まぁ、安売りってのはともかく。定価に対して原価ってナンボなん??
牛丼って??

307:名刺は切らしておりまして
11/12/17 14:44:15.28 7/n6SxjZ
プレミアム牛丼みたいなのが出てくるに違いない

308:名刺は切らしておりまして
11/12/17 14:46:12.54 9tz59g1j
頭に血が上って競いすぎて、
売り上げ見てなかったてきな・・・
お粗末パターン


309:名刺は切らしておりまして
11/12/17 14:48:23.81 oayqBgAR
>>300
えーっと・・・基本的な話として、あなたが生活費とは別に1億持っていたとします。
金利は0、投資先で有望なものは3%だったとします。
さて、将来的に貨幣の価値が5%上がるという条件の下であなたはそのお金をどう使いますかという話。

俺なら金利0でも金でもっとくけどね。
インフレと言うと、なんである程度の値を上回る状態をすぐに持ち出すのか意味分からん。

310:名刺は切らしておりまして
11/12/17 14:50:25.23 nNlXY8mA
>>17

そりゃ無職でいつも家にいるお前の感覚。

311:名刺は切らしておりまして
11/12/17 15:19:12.12 hyZxP9PP
>>309
インフレデフレとか基本的な話とかどうでもいいから
歴史上こうやって現実にうまくいきましたという実例で語って欲しいね。

私なら金利0でも金をもっとくとか、という自分好みの思考もいらない。

どうして現実のうまくいかない部分を削ぎ落とした抽象概念と、己の好みの思考を語りたがるのだろう?
必要なのは、現実にこのように動くことと、60億人のプレーヤーがどう動くかということ。

312:名刺は切らしておりまして
11/12/17 15:22:46.22 gVgDIbTp
牛丼屋にはよく行くけど、牛丼(牛鍋丼含む)はもう何年も食べてないな。
最近はカレーも食べてない。

313:名刺は切らしておりまして
11/12/17 15:23:37.04 euR+8aow
吉野家も昔と比べて牛肉も飯もまずくなったな。
安売りはやったらダメだって話だ。

314:名刺は切らしておりまして
11/12/17 15:29:12.60 gVgDIbTp
インフレターゲットの話は、極端な事を言えば、
毎日現金の価値が半分になるとしたらどうする?って感じかな。
同じお金で今日なら買えるものが明日には買えなくなるなら
今日のうちに買っておこうって考える人は少なくないのでは?
貯金するより使ったほうが得と考える人の方が多ければ、
特に金持ちにその傾向が強ければお金の回りはよくなるよね。

315:名刺は切らしておりまして
11/12/17 15:43:50.71 oayqBgAR
>>311
は?
合理的に行動するという前提に立って経済活動があるのだから、合理的行動がどういうものかが重要なんだけど?

相手にしたのが間違いだったw

316:名刺は切らしておりまして
11/12/17 17:00:10.60 hyZxP9PP
>>315
ようわからんな。
合理的に行動する前提があって成り立つのは経済学「理論」。

不合理がかいま見えるのが経済「活動」。

ものすごく基礎的なところから間違っているよ、君。


317:名刺は切らしておりまして
11/12/17 17:06:04.39 eBfOKAIc
「肉1.5盛」ぐらいが昔の並だったよな。
値下げしたら明らかに肉が減ってるw

318:名刺は切らしておりまして
11/12/17 18:17:30.35 oayqBgAR
>>316
君の言うのは行動経済学とかその辺の話だろ。
非合理じゃ経済は動かんよw

先に挙げたの例のような1億自由になる金を持ってる人が1000人いた場合、3%に投資するか
金を持っておくか、どちらが多いか考えてみろよ。国のため、地域のためだといって投資する場合もあるだろうが、
経済的には合理的じゃない。もちろん別の価値観が支配的ならその方が多くなるかもしれんがね。

将来的に金の価値が下がると思えば投資する、上がると思えばそのまま持つ。これを否定できないなら
あんたの言ってることは無意味。

319:名刺は切らしておりまして
11/12/17 18:26:40.03 hyZxP9PP
>>318
ますます意味が分からん。

将来的に金の価値が下がるかどうかは
長期的と短期的でわけられ
個人投資家と機関投資家と政府では持っている情報と戦略が違う。

そこをふまえていない理論って意味あるの?

320:名刺は切らしておりまして
11/12/17 18:33:41.88 4VKNaskF
>>313
分からないでもないが、昼飯の予算200円の自分には、もはや牛丼は無理。
お茶とオニギリで一杯一杯だよ。

321:名刺は切らしておりまして
11/12/17 22:49:27.27 essBkuVL
総崩れようが、一人勝ちされようが、吉牛の肉切れ一枚は変わらず。
いい加減に偽装CMや肉盛り表示をやめないと、訴えられてそろそろ潰れると思うがwww

322:名刺は切らしておりまして
11/12/18 00:11:37.94 w6vmLIuZ
具体例を出せばすぐ終わる話


323:名刺は切らしておりまして
11/12/18 00:26:19.40 ZdjE2GJJ
完全な敗者は吉野家ということかw

324:名刺は切らしておりまして
11/12/18 01:04:44.65 Z3ZUf/Kx
>>320
そもそも、自作のオニギリの方が餌丼より美味しいでしょ。

325:名刺は切らしておりまして
11/12/18 01:07:43.27 PSQ4bnxv
吉野家なんて10年以上前からうまいようなもんじゃないw
うまいまずいを判別できるようになっただけだろ。

326:名刺は切らしておりまして
11/12/18 02:19:01.41 luIeBvao
牛丼やが 民衆の唯一の食糧供給元的なでき損ないのVシネマみたいなシナリオこそ そろそろ破綻すべき

つぶれりゃいーんだよ
適者生存競争だろ この20年 20年前から

327:名刺は切らしておりまして
11/12/18 02:26:40.38 luIeBvao
100円牛丼にして3食二年縛りとかすればいい

昼飯200円でもパケ代5000円当然だよな今の時代に
馬鹿なの死ぬの
だが
野菜が貧弱だから栄養片寄るがしったこっちゃない

328:名刺は切らしておりまして
11/12/18 02:28:27.64 j/cgcZWN
>>320
結婚でもしたのかね。

329:名刺は切らしておりまして
11/12/18 02:53:41.52 BYIE7v4B
まだまだ値下げいけるだろ。消費者をなめるな!さっさと牛丼並200円を出さんかい!企業努力でできるだろ!できないなら甘えだ!

330:名刺は切らしておりまして
11/12/18 03:08:42.23 shtSif48
お前らのテレビ、牛丼、韓国好きは異常

331:名刺は切らしておりまして
11/12/18 03:42:02.23 wA+LHSG5
>>327
どうせ不味いのなら玄米にすれば栄養のバランスはマシになる。

332:名刺は切らしておりまして
11/12/18 03:49:37.51 1iLrTn/b
こういうのもちゃんと不正競争にしないとおかしい。
電機もそうだが利益が確保できない
状態がいつまでも維持できるわけがない。
どこかが撤退するのを待つしかないなんて
どう考えても不正な競争だ。

333:名刺は切らしておりまして
11/12/18 08:40:11.15 oTc3N5kn
安売り競争も結構だが牛丼屋はどこも似たような味付けで食べ飽きたって客は
これから東京チカラめしに吸い上げられていくんだろう。

334:名刺は切らしておりまして
11/12/18 09:52:30.53 bcnrNQSj
東京チカラめしがステマくさいな
一気に500店舗?だっけ、大規模出店。
来年中にビック3と同格定番にはならないと死ぬからな
本社そんなデカくねえし

335:名刺は切らしておりまして
11/12/18 10:43:29.24 djky4Mh0
>>320
おにぎりってあんまり食べた気がしない。
分量は普通のごはんより多いのに。

336:名刺は切らしておりまして
11/12/18 11:02:20.19 +jNJy21i
>>332

自由競争だからこそ、総崩れになり、淘汰されて寡占状態に移行し、
牛丼の値段はいまより上がり、寡占状態なので、儲けも相当でるようになる。

今は、淘汰段階なので、次は寡占状態への移行と、牛丼の値段の上昇だ。

来年の日本はインフレというか、スタフレだろう。


337:名刺は切らしておりまして
11/12/18 11:48:35.19 OBF2YsE8
>>336
牛丼で寡占してもおそらく値段は上昇しないよ。
他の外食との競合が待ち構えている。

338:名刺は切らしておりまして
11/12/18 11:55:24.32 VjyZSFsC
差別化して高級路線の牛丼屋は出ないの?

339:名刺は切らしておりまして
11/12/18 13:48:40.44 w6vmLIuZ
デパ地下で牛肉とたまねぎと白滝をのせたものをすきやき弁当と称して売ってるのはある


340:名刺は切らしておりまして
11/12/18 16:02:10.58 oTc3N5kn
>>338
高級路線はやらんのじゃね?
BSEでプリオン牛輸入できなくなった時、築地の1号店や競馬場とかで
苦し紛れに出してた国産牛の牛丼(一杯500円)はもうメニューに無いし

でも東京チカラめしにビビったのか焼味豚丼みたいな煮るから焼くへの差別化を真似し始めたな

341:名刺は切らしておりまして
11/12/18 17:35:27.44 h8PhQ/X8
>>339
そのほうが本来の牛丼だね
肉が柔らかく細かくてしらたきが入ってるのが本来の牛丼
吉野家型の牛丼はファーストフード用の簡易型

342:名刺は切らしておりまして
11/12/18 17:54:35.50 DPLZ+SBg
だいたい競争して、撤退や合併が起こらないのがおかしい
死ぬ迄競争するパターンだ

343:名刺は切らしておりまして
11/12/18 18:35:27.61 lxVvUqFs
吉野家がゼンショーに買収されればいいだけの話

344:名刺は切らしておりまして
11/12/18 18:53:42.79 Ke8/TnE2
牛丼もマクドも昔より安くなってしょぼくなってしまった。

今の日本の象徴だね。

345:名刺は切らしておりまして
11/12/18 19:09:46.01 1E7+flqF
>>341
タマネギはともかく白滝が入ってるのは牛丼としても「本来の」姿ではないでしょ


346:名刺は切らしておりまして
11/12/18 19:13:52.37 JBIls9UF
別に昼なんて食べないでも大丈夫だからな
これに気付きはじめた人が増えたんだろう

347:名刺は切らしておりまして
11/12/18 20:05:56.77 IbPOiZ6g
>>345 うちの田舎じゃ白滝は入っていたぞ。(広島)

348:名刺は切らしておりまして
11/12/18 20:07:09.90 FLJNs6aP
牛肉は筋臭いし醤油の味しかしないし異常プリオン入りにこだわった
BSE確定牛の狂牛丼なんてただでもくわねぇよ。
吉野家ビーエスイーって会社名に改名すればいい。

349:名刺は切らしておりまして
11/12/18 20:12:24.41 5xsFb6kd
むしろ外食産業で伸びてるとこを教えてくれ
店舗を増やして売り上げを増やすとかじゃなくて
利益率がいいところ

350:名刺は切らしておりまして
11/12/18 20:12:24.70 MAZy4Jhf
末端の労働者が限界だろ

351:名刺は切らしておりまして
11/12/18 20:43:10.24 eZu6Z5Zv
2tarou  二太郎
◆注目◆吉野家・ケンタッキー… 外食団体が献金攻勢/民自公の国会議員30人に/米国産牛肉の早期輸入緩和を要求 bit.ly/vIEhiE

352:名刺は切らしておりまして
11/12/18 20:59:02.18 jtWVgC2r
>>347
牛鍋(すき焼きなら入れるけど)には白滝入らない筈だから本来の姿(の意味もよく分からないが)は入らないんでいいと思うよ。

353:名刺は切らしておりまして
11/12/18 21:01:49.63 w6vmLIuZ
地方地方で違うんだからいろいろあってもいいんじゃね?


354:名刺は切らしておりまして
11/12/18 21:07:45.45 /D/w1pje
最初から分かっていたこと

355:名刺は切らしておりまして
11/12/18 21:20:01.28 DPCDXUFx
牛丼ごときで食通気取りとか失笑ものだな。

356:名刺は切らしておりまして
11/12/18 21:42:09.94 Y8EvX/vI
似たような商売やってる以上は決定的な差別化なんて出来っこないよ。
食ってると飽きるし高級感が無いのは痛いw
今日は贅沢に行きたいなんて日に牛丼食う奴いないだろ。

357:名刺は切らしておりまして
11/12/18 21:47:50.18 PuZUo7Is
どこの業界も身を削る安値競争してるのに
宅配ピザだけが横並びで高値維持なのがなんか不気味だな

358:名刺は切らしておりまして
11/12/18 21:48:01.39 QkSmOlFF
1つつぶせば、2社だけになり元に戻る、いや今より利益が出ると信じて頑張ってきた
それまでの辛抱だと限界を超えた競争をしたら、3つとも危機を迎えたでござる

359:名刺は切らしておりまして
11/12/18 21:56:01.71 ZPm3WWPW
松屋だけはない
あのガム肉は絶対無理

360:名刺は切らしておりまして
11/12/18 21:58:48.06 dUru7qIr
豚丼は売り方を工夫すれば多少利くかも。

「カツ丼よりローカロリー」


361:名刺は切らしておりまして
11/12/19 02:28:09.50 GNtpg96m
>>357
最近3日間限定の半額セールやってたぞ


362:名刺は切らしておりまして
11/12/20 02:07:59.57 /d+hKjkt
牛丼だけで食うと物足りないからみそ汁とかお新香つけようとすると、
牛丼本体が安いからすげーみそ汁やお新香が割高に感じる。

けど牛丼だけだと物足りない。

そんな感じで最近行かなくなったなぁ。

363:名刺は切らしておりまして
11/12/20 06:08:59.33 D3i265rG
なか卯に最近よくいく
牛丼並とはいからうどんセット

364:名刺は切らしておりまして
11/12/20 06:31:15.90 4AlAJOOH
>>362
格安弁当250円で足りないから、マカロニサラダ(小)見ると120円だったw
こういうの困るよな

365:名刺は切らしておりまして
11/12/20 06:52:26.52 oiuC+6vR
外食派自体が減っている.


366:名刺は切らしておりまして
11/12/20 08:23:18.41 0oxRF2BE
>>342
なか卯は、実質すき家第二部隊になってしまったが、


367:名刺は切らしておりまして
11/12/20 09:52:01.12 1K7hyFtH
>>320
なら自炊して弁当持ってけばいい。休みの日に唐揚げやコロッケ、ほうれん草やごぼう炒めなどを作り置きして冷凍しておいて、朝にレンチンしてお弁当につめる。
朝どんなに忙しくても2分でできる、お茶も持って行けば、多分贅沢な弁当メニューで150円切るぞ。男でもこれくらいはやれるはず

でも外食するならココイチや王将で850円支払うし、休憩したい時はコメダで500円支払う。面倒くさい時はマックのドライブスルーで750円のセット買って家で食べる。
うまく生活すれば外食代を払うとこは支払ってもいけるはず。東京の牛丼屋や回転寿司、最近の格安うどん店とか、外食需要と食い違ってるよね。

牛丼屋の250円すら高いというのは、節約するとこを間違ってる。外食の利用は週一回とかたまになんだから高くてもいいよ

368:名刺は切らしておりまして
11/12/20 10:18:51.49 RUnW4lF5
>>367
電子レンジ無いねん

369:名刺は切らしておりまして
11/12/20 10:34:10.69 HkYWN7nt
>>357
宅配ピザのボッタクリ感は最強だよな。

370:名刺は切らしておりまして
11/12/20 10:39:44.79 VV+e92y2
牛丼ガツガツ食べる人=肉体労働者

この国にそんなにいるわけないだろ・・・・・

371:名刺は切らしておりまして
11/12/20 11:29:42.17 5DV/UWr1
本来、旨いけど安いのが牛丼のイメージなのに、
不毛な安売り合戦の末が安かろう悪かろうのイメージになってしまった。
安売り前までは金あった人も好きで食べに来てくれたのに、
今では金のないデモシカな奴しか来なくなってしまった。

372:名刺は切らしておりまして
11/12/20 12:15:36.24 tAnw1dpP
すき家でハンバーグカレー食べたら、ハンバーグの中が凍ってた。
チンピラみたいな兄ちゃんじゃなくて、もっとまともな従業員使えよ。

373:名刺は切らしておりまして
11/12/20 12:20:25.50 J4sM++2c
>>372
まともな従業員のいそうな、もっと高い店で食えよと、

374:名刺は切らしておりまして
11/12/20 12:21:48.00 J4sM++2c
>>349
小麦粉と米を使う業種は利益率は良い
そういった意味では牛丼は利益率が良かったが、過当競争で外れてしまった

小麦粉ではパンとうどんが代表格


375:名刺は切らしておりまして
11/12/20 19:11:25.95 L5cVBOd1
>>372
はじめて入ったときにまぐろ丼頼んだら
しわしわの海苔に表面が乾燥したようなまぐろがのっかったのが出てきてそれ以来行ってない。

376:名刺は切らしておりまして
11/12/20 21:38:20.10 YMu153//
米を炊くのが面倒だったので、
牛丼屋でテイクアウト、具の牛肉は廃棄、
分離した飯と別の店で買ったおかずを一緒に食った。

377:名刺は切らしておりまして
11/12/20 22:08:36.09 CAFsmtAq
>>376
牛丼屋でライス丼買ってこいよ


378:名刺は切らしておりまして
11/12/20 22:16:45.88 6UvgAm0I
ゲテモノB級グルメのチーズ牛丼の玉子いりにハマってしまった。
もう何くってるかわからん味になってる。

たとえていうと、ピザのようなチーズバーガーのようなライス味。

379:名刺は切らしておりまして
11/12/20 22:33:03.38 zmPH/Mau
>>371
だな、20年前はワンコイン(500円)でランチが食べられる
牛丼が話題となった時代(当時ははランチ千円~千三百円が普通の裕福な時代)
でそれなりに普通の食材と手間を掛けて美味しかったけど
現在は250円~280円の売価で35%以上の粗利確保する為に
以下に食材や手間(行程)を省く事だけに注力しているから本末転倒
かといって、負け組貧乏人相手の外食も必要なので、別ブランドで棲み分けした方がベターな気が・・
貧乏人向けの500円以内の牛丼店と付加価値の高い600~1000円客単価の店との2本立て。

380:名刺は切らしておりまして
11/12/20 22:47:01.75 ooRFe0+Y
安売りっていうけどさ、丼に載っている肉、明らかに減ってるだろ?

昔は下のごはんが見えないくらい載っていたのに、いまや隙間だらけ。



381:名刺は切らしておりまして
11/12/20 23:38:53.29 x7ZukC9p
さすがに牛丼だけだと飽きるわな
他のメニューは目立つほど安いとも言えないし
安い牛丼で浮いた分で高いランチ食ってるんだろう

382:名刺は切らしておりまして
11/12/20 23:44:44.36 pulbLbmW
>>368
自然解凍

383:名刺は切らしておりまして
11/12/21 03:43:28.74 t/zFwo09
熾烈な牛丼値下げ競争(250円)をしている牛丼屋の隣で、
喫茶店が400円のコーヒーで儲けている現実。

384:名刺は切らしておりまして
11/12/21 06:35:12.41 Dj4gdpm/
>>383
マクドの120円コーヒーにかなりやられてるよ

385:名刺は切らしておりまして
11/12/21 11:35:56.57 PioDK7ID
宅配ピザ屋はあいかわらず高値で儲けてウマーーーー
安売り失敗の連中ざまぁってこった

386:名刺は切らしておりまして
11/12/21 11:37:52.04 p9uaEUUF
牛丼太郎って息してる?

387:名刺は切らしておりまして
11/12/21 11:45:20.19 yoH1DHpt
>>384
140円だろ
下がってるんじゃない?マックも

388:名刺は切らしておりまして
11/12/21 13:22:03.79 Dj4gdpm/
>>387
エリアごとに値段違うんじゃねーの?

389:名刺は切らしておりまして
11/12/21 13:30:03.30 Dj4gdpm/
以前、歌舞伎町にあった「台湾角煮丼」チェーンの角煮丼うまかったな~
鬢長髭だかいう店名だったかな、あれなら600円出してもいい

390:名刺は切らしておりまして
11/12/21 13:40:56.29 2d5di+3e
マクドのコーヒーはうまいっちゃうまいけど、わざわざ何度も飲みたくなるようなもんでもないだろ。
缶コーヒーの代わりって感じ。

391:名刺は切らしておりまして
11/12/21 14:06:17.21 q+RUNwP6
>“常態化”してしまい

いや福島のアレを警戒してんた゜わ

「なぜ売れない?」
これがわからんのは命とり

392:名刺は切らしておりまして
11/12/21 14:07:39.24 IDDkmJCM
値下げしても庶民にはお金がないってことじゃ
自炊の方が遥かに安いし

393:名刺は切らしておりまして
11/12/21 14:10:52.32 S5hm/9kE
>>349
チェーン店なら「コメタ」
自分でやるなら移動販売で「カレー」か「スパゲティー」屋
聞いた話だから信じてもらっても困るが…
あと個人経営の宅配ピザ屋は「チェーン店より安くておいしピザを提供できるしw」
とかいって始めるのだけはやめとけ これの危険性だけは断言できる

394:名刺は切らしておりまして
11/12/21 15:03:05.22 Dj4gdpm/
>>392
金がそこそこあっても
半調理品、冷凍食品、調味料、調理器の発達で十分旨いものが作れるから
外食は減らして、その金を他に使う人もいそう

395:名刺は切らしておりまして
11/12/21 22:50:59.61 ArDa2RnE
分かっているけどやらなければ死ぬ


396:名刺は切らしておりまして
11/12/21 23:33:18.02 +rmUmRtL
安くてそこそこ美味いうどん屋が沢山ある地方の人には理解できんかもしれんけど
なか卯のうどんはかけがえない。とくに、はいからは貴重。

397:名刺は切らしておりまして
11/12/22 03:05:54.19 bcS8Q2qo
【社会】アメリカ産牛肉にBSE危険部位…出荷工場から輸入停止【それでもTPP?】
スレリンク(newsplus板)

厚生労働省は21日、東京都港区の食肉輸入業者が今年7月に米国から輸入した冷凍牛肉の中に、
BSE(牛海綿状脳症)の原因物質がたまりやすく輸入を認めていない特定危険部位の
脊柱が混入していたと発表した。特定危険部位の混入は、2006年夏の輸入再開以降4例目。
政府は米国に調査を要請、出荷した米ネブラスカ州の工場からの輸入を停止した。
*+*+ NIKKEI NET +*+* 2011.12.21
URLリンク(www.nikkei.com)

398:名刺は切らしておりまして
11/12/22 09:05:05.38 OFeLHIEN
>>384
120円コーヒーや早朝無料コーヒーをやっていた頃に、無料コーヒーを配っていた郊外マクドナルドの隣の店のコメダが駐車場満車で車道に溢れかえり渋滞をつくってた。無料のコーヒーもらえるとこが隣にあるのに
で昨年、愛知県で外食の店舗数トップの座が120円コーヒーの日本マクドナルドから350円~400円コーヒーのコメダにかわった。
現在一週間に一店舗ずつ増加中。居抜きでやる東京のスタ丼やビール系メシ屋と違い、コメダは全て金をかけた新規出店、今外食業界で一番バブリー、建設業界がコメダに群がってて、普通に考えれば狂ってる状態
でも横浜や埼玉、奈良や大阪で大繁盛

古くみえる経営手法で日本マクドナルドを超える国内4000店舗を狙える最有力候補

399:名刺は切らしておりまして
11/12/22 09:10:25.08 OFeLHIEN
>>393
まずは粉もん商売だな
原価は安いも、価格100円のレトルトカレーとの競争の輪からうまく逃れて儲けをだすココイチ
イタリア人も驚くピザの安さと味で、現在コメダと並び打倒日本マクドナルドの最有力候補、サイゼリヤ。よく考えりゃ他が2500円で売ってるピザを300円で売れば人気が出るのは当たり前。そのままピザを武器に世界でも戦えそう
同じく粉もん?の餃子を安くてうまくして、他で儲けをだす王将

粉もんは確かに儲かる。

400:名刺は切らしておりまして
11/12/22 09:11:19.78 S+nzjBKQ
2000年頃は味噌汁付きで280円てのが当たり前だったが
今でも物価は上がり続けてるんだな・・・

401:名刺は切らしておりまして
11/12/22 09:56:28.06 hi/tHDyN
全部の業種にいえる
まして中韓などと競争している製造業は最悪

402:名刺は切らしておりまして
11/12/22 10:15:35.56 k237rZFF
商人が安売り限界競争の無意味さに気づかないとは… 無理が祟って病気ですかー

403:名刺は切らしておりまして
11/12/22 12:47:16.25 MfKNaf5m
合成の誤謬になってるので、安売りやめたら負け、やめなくても底なし

デフレが解消しないと、どうにもならん

404:名刺は切らしておりまして
11/12/22 13:40:35.71 Bt4wpPtw
牛丼じゃどんなにお洒落なフリしてもスタバみたいに他所より割高な料金取れないだろうし
ひたすら安さを追い求めてどこかが脱落するまで不毛な争い繰り広げるしかないんだな

405:名刺は切らしておりまして
11/12/22 13:45:48.17 OFeLHIEN
>>404
やりようはいくらでもあるだろ。サイゼリヤや王将、ココイチだってオシャレじゃないのに客単価は高い

それにスタバジャパンは1000店舗から1500店舗でとまってドトールやタリーズと泥仕合に入る。牛丼三社と全く同じ状況だ
その横を国内4000店舗を狙うコメダに、数年後に本当にあっさり抜かれていくだろうし

406:名刺は切らしておりまして
11/12/22 13:48:52.39 eUqxAyI1
カルテルだろ

407:名刺は切らしておりまして
11/12/22 13:51:01.32 SNh0EtES
YOSHINOYA USA ならオシャレだな

408:名刺は切らしておりまして
11/12/22 14:13:05.92 F+ri4F/n
ずっと自炊だから牛丼すら高く感じる

409:名刺は切らしておりまして
11/12/22 15:18:08.62 nLhFGpqL
>>398
コメダって何かと思ったら、まだ400店舗じゃん・・・
このスタイルは名古屋特有だから、全国展開は難しくないの?

410:名刺は切らしておりまして
11/12/22 15:47:50.42 nLhFGpqL
コメダは強いて言うなら
>>203のB級グルメを提供するファーストフード(ファミレス?)だな

411:名刺は切らしておりまして
11/12/22 16:16:12.17 6We4lncP
>>409
需要はあると思うけどね。
コーヒーがうまいわけでもメニューが特別いいわけでもなく(名古屋人はこれがいいとかあれがいいと言うけど)、
喫茶店風ファミレスだと思えば分かりやすい。

すがきやみたいなのが繁盛してるのをみれば分かると思うけど、あの辺発祥のチェーンの味は期待しないほうがいいね。
俺は名古屋育ちでうまいもんも多いと思うが、そうは思えないのが流行る。

412:名刺は切らしておりまして
11/12/22 16:24:33.80 6We4lncP
リロードせずにいたら、先にファミレスと>>410が書いてた。

休日の朝食は家族でモーニング食いつつ雑誌読んだり、一人の時間を過ごしたくて昼飯後におっちゃんが
読みに行ったりできる感じ。昔ながらの個人や家族でやってるような喫茶店の代わり。名古屋周辺はそういう喫茶店が
多かったが、置き換わっていった感じ。

413:名刺は切らしておりまして
11/12/22 18:07:17.85 OFeLHIEN
>>411
冷静な意見だな。
まあ「早い、安い、旨い」を極限まで追求するマーケティング大好き系の人には
ココイチやコメダ、スガキヤ(あれでラーメン全国三位の売上)みたいな名古屋商法みると、何で売れてるんだか何で利益だしてるんだか、もう何がなんだか分からないんだろうな。
三社とも全く別の強みと経営手法でやってるんだけど、雑誌とかの特集みてると編集者もいまいちつかみきれてない感じ、理解できてないと

コメダだって三年前は250店舗、東海地区しかなかった。
今や400店舗で来年度には500店舗。関東関西に出店した店の店舗利益率は20%越えでマックの10倍。上場企業中で店舗利益率トップのサイゼリヤよりさらに高い

利益率2%~3%で争ってるマックや牛丼屋、回転寿司屋、うどん屋、大手ファミレスとは利益率の次元が違うから、多分よくわからんうちに追い抜かれてくんだろうな

414:名刺は切らしておりまして
11/12/22 18:24:51.34 6We4lncP
スガキヤのラーメンをうまいと思ってる名古屋人は結構いる。コメダのコーヒーや軽食も同じくうまいと思ってる人も多い。
婉曲表現を用いると味覚が違うという感じ。関西風関東風で好みが異なるのと似たところがあるんだろうけど。

415:名刺は切らしておりまして
11/12/22 18:33:38.52 nLhFGpqL
>>413
そいつはちょっと難しいのでは?
マーケティング的には、自動車でいうと

リーダー(全方位戦略)・・・トヨタ
チャレンジャー(リーダーに値引き等で挑む)・・・日産
ニッチャー(ニッチ分野に特化)・・・スズキ(軽特化)等
フォローワー(リーダー模倣)・・・三菱等

こう分類できるけど、
コメダは典型的ニッチャーでシェア拡大にはそもそも向かない
高利益率、低回転率(名古屋流まったり)で少しづつ店舗を増やす戦略

リーダーは
低価格で作業もできる(マック)、一通り食事ができる(ロイホ、ガスト)
あたりで、これらが全方位でシェアを取りに行く戦略(スケールメリット)

全国消費者のライフスタイル自体が変化しないとそもそも競合しない
(抜くというか、最初から住み分けを考えるはず~コメダ派は何処に居住してるか等)

416:名刺は切らしておりまして
11/12/22 18:51:28.74 nLhFGpqL
東海エリアはお膝元だから重点を置くとしても
他エリアのオフィス街あたりでは(例えば神田)現状ちょっと難しいような・・・
実験的に出店して、状況を把握してから戦略を決めるのではないか?
(新興住宅地、ニュータウンの近くとか、IT企業の集積したエリアとか)


417:名刺は切らしておりまして
11/12/22 19:07:34.49 nLhFGpqL
ライフスタイル自体が変化しないとそもそも競合しないと書いたけど、
ひょっとすると「B級グルメとしての名古屋メニュー」が新鮮で流行ってる可能性もあるね
これだと、小型店舗でドトールのような出店でもある程度浸透するかも

418:名刺は切らしておりまして
11/12/22 19:21:44.96 1gL5Drcf
【TPP参加反対】ニコニコ生放送 中野剛志先生【食の危機】
て~へんだ!て~へんだ!
今日ニコニコ公式生放送でまた中野剛志先生が出るよ! 
【ニコ生トークセッション「グローバル恐慌の真相」中野剛志×柴山桂太】
開場:19:50 開演:20:00
URLリンク(live.nicovideo.jp)

中野剛志と柴山桂太が90分メッタ斬り!
グローバル資本主義、TPPの正体を徹底分析
【出演】
中野剛志(京都大学大学院工学研究科准教授)
柴山桂太(滋賀大学経済学部准教授)

419:名刺は切らしておりまして
11/12/22 19:26:08.42 vL1gcUW+
過当競争はもうやめよう

420:名刺は切らしておりまして
11/12/22 19:52:57.11 azeiQkf0
>>415
ニッチャーが大きくなる時は、その高利益率は諦めないと無理?

421:名刺は切らしておりまして
11/12/22 20:02:14.51 rSORxMy8
>>415
ニッチャーをどうみるかだな。東京の街中対応のスタバや吉野家、対応する若い独身客層を主要市場ととらえるか。
住宅街のど真ん中や、郊外ロードサイト、イオンテナント対応のコメダ。主婦や家族連れ、じじばば、地方のOL集団、営業マン対応で、独身客層でないコメダを
ニッチとみるか

東京、大阪以外は住宅街ですよ。ニッチか?
アイフォンやスマートフォンのカフェマップで東京から横浜、静岡と動かすとわかる、どこがニッチでどこがニッチでないのか
地図でみるとコメダだらけ。

422:名刺は切らしておりまして
11/12/22 20:10:00.42 TJvWrsl7
>>420
極端な話、ニッチャーはその市場で誰も見向きもしなかった製品を世に送り出して
シェアを獲得する戦略だから
規模を拡大しようとすれば現状よりもっと多様な消費者ニーズを満たさなければならない。
だから製品やターゲットを集中していた分比較的安く抑えられてたコストも上がるから
利益を維持するのは難しいと思われ。

423:名刺は切らしておりまして
11/12/22 20:34:09.93 l4OhFx0X
カレーなんかどこでも食えるのになぜココイチが強気の価格で儲けを出せるのか


424:名刺は切らしておりまして
11/12/22 20:44:39.29 rSORxMy8
カレーを弱気の価格で勝負してる松屋やうどん屋などは、レトルトカレーと競合して失敗してるからな。
まだ今のココイチの戦略がマシだったんだろう、

425:名刺は切らしておりまして
11/12/22 20:51:47.12 EXc+o1qA

 牛丼を食べに行く頭髪がない

426:名刺は切らしておりまして
11/12/22 21:32:13.63 T4a10US/
安くて栄養があってそれなりに満腹感がある貧乏人の胃と財布にやさしい外食って何かありますかね

427:名刺は切らしておりまして
11/12/22 21:43:11.39 nl3hR4vL
メガしか頼まないから。普通のなんて安すぎて恥ずかしいから頼めない。

428:名刺は切らしておりまして
11/12/22 22:08:15.99 KHPM2WAc
>>426
大衆食堂の日替わり定食。


429:名刺は切らしておりまして
11/12/22 22:21:28.75 pSbY79S+
最近かっ〇寿司行ったけど
安売り競争やめてデカネタな質で
勝負に出てたな

430:名刺は切らしておりまして
11/12/22 22:34:21.02 AsWjyOz/
>>426
大戸屋や○○食堂は高い。
半田屋かな。でもまずいし腐った店だよ。

431:名刺は切らしておりまして
11/12/22 22:55:32.82 IZ+Gt+8D
うちの近くのコメダは接客がよい
あれも人気の一つだな

432:名刺は切らしておりまして
11/12/22 22:58:46.99 Odt0i/lm
明治時代に客の取り合いの末にただでサービス提供したり金銭与えたりと本末転倒な事して潰れた企業があったような気がする。


433:名刺は切らしておりまして
11/12/22 23:06:13.33 +z2UVCed
>>427 知らんがな

434:名刺は切らしておりまして
11/12/22 23:16:53.21 bedArZlJ
>>432
明治時代の岩崎弥太郎の船会社合戦のことか??

435:名刺は切らしておりまして
11/12/22 23:55:30.06 nLhFGpqL
>>421
正直ここで初めてコメダを知ったんだけど
東海エリアでの攻勢は、点在していたもともとの名古屋風カフェニーズを1ブランドに
集約して取り込んだということだよね?で、関東関西にも少しづつ出店してきた・・・と

重要なのは、東海エリア以外でも高利益率、低回転率の「付加価値商法」なのか?という点
言い換えると、東海以外にもそういうニーズ(名古屋まったり)があるのか?という点かな

東京はあくまで現状「情報収集サテライト」で採算度外視というなら、今後もニッチ戦略になり、
そうではなく旧ジョナサンなどの客層を斬新なスタイルで根こそぎ奪ってるというなら、
シェアアップ戦略も可能かもしれないね


436:名刺は切らしておりまして
11/12/23 11:15:09.62 2z9gKW3F
>>428
高いだろう

437:名刺は切らしておりまして
11/12/23 12:15:44.94 in01i/sU
>>435
確かに、愛知と岐阜だけ住民一人当たりのカフェ使用額が高い、三位の東京の3倍以上。コメダが他と全く競合してないから
コメダがきたぶん、一人当たりのカフェ使用額が三倍まではね上がるか、それとも市場開拓できずなのか

横浜や埼玉、奈良、滋賀あたりの今後一二年をみればわかるな

438:名刺は切らしておりまして
11/12/23 13:10:37.48 VgD+/4Rj
>>423
大量のスパイス集められるのは大手スパイス屋だけだから発言力が強い
だから、一定規模のチェーン展開すると、配下になれと迫られる
過当競争もスパイス屋の利益が減るからさせない

って、ホリエモンが言ってたな

439:名刺は切らしておりまして
11/12/23 15:09:47.49 in01i/sU
>>438
後付けのリクツだよね、ただ単にカレー専門店なんてニッチ市場だと見られてただけでしょ。
そしたら1200店舗の大型チェーンができちゃったと。
で同じ現象が喫茶店でおきてると、皆がニッチ市場だニッチ市場だと言ってる。でその間に一部企業がでかくなって独占状態になる

スガキヤだって大型イオンができる前からスーパーのフードコート専門で、どこもニッチ市場だろうと無視してたから、ライバル不在でラーメン業界三位。大型イオンができて市場がでかくなっていまや巨大なフードコート業界のトップの地位

440:名刺は切らしておりまして
11/12/23 15:10:29.81 Gb+bkLgA
吉野家が悪いんじゃン

441:名刺は切らしておりまして
11/12/23 15:11:11.80 cwIwUPs3
吉野家

442:名刺は切らしておりまして
11/12/23 17:21:13.05 f+mNc5u7
>>438>>439
コンビニが今や「全国最大の」書店であることと、同じ理由だろうね
イオンテナントの集客力は半端でないから、自然と売上高は大きくなる

ココイチもすがきやも
巨大になることで、大量仕入れに伴うバイイングパワー(発言力)を発揮し
材料の仕入れ値が「最大値引き」とされ、利益率もマックスとなる

ニッチとは意味が違うような気もするけど、
いち早くうま味のある市場を押さえたのが勝因だろう

443:名刺は切らしておりまして
11/12/23 22:33:05.58 7xH/8GTa
牛肉は筋臭いし醤油の味しかしないし異常プリオン入りにこだわった
BSE確定牛の狂牛丼なんてただでもくわねぇよ。
吉野家ビーエスイーって会社名に改名すればいい。

444:名刺は切らしておりまして
11/12/24 00:14:20.97 BtsNY3AR
吉野家の十勝風とかいう豚丼の新商品は不味い!
肉は明らかに安物の薄く切った豚バラ肉だし、タレは甘いだけでくどいし
ハッキリいって不味かった!
一度試しに食ってみたがそれ以来、吉野家には行ってないw
と、いうかあんな店、二度と行くもんか! と思わせるホド、本当に不味かったです。
アリガトウ御座イマシタW

445:名刺は切らしておりまして
11/12/24 01:36:19.56 JgEJLdeE
>>444
だって店で「焼いて」いないからwww
工場で焼き色つけて火を通した肉をタレごとパック、店ではそれをIHでジクジクとタレ煮して暖めてるだけ
あれで肉を醤油で焼いた香ばしさ、美味さが出たらすべてのチェーン店がそういうメニュー出すよw
タレ煮丼が旨いと思う人は一度でいいから自宅で肉焼いてごらんw

446:名刺は切らしておりまして
11/12/24 14:17:15.33 bdGucPh+
吉野家で紅ショウガ食いすぎは万引き同然の行為


吉野家紅ショウガの万引き盛り
URLリンク(blog-imgs-35-origin.fc2.com)
URLリンク(img.pics.livedoor.com)
URLリンク(music.ap.teacup.com)
URLリンク(art53.photozou.jp)
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
URLリンク(art53.photozou.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
URLリンク(img2.blogs.yahoo.co.jp)

牛丼の肉の規定量が85gから90gに増量された時期に中身が減らされた弁当用紅ショウガ
吉野家流等価交換の原則 利益の錬金術師吉野家
URLリンク(a.pic.to)

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/24(土) 11:41:01.63 ID:Qx+YSPTS
持ち帰りで牛丼弁当を頼む
その際に、七味を紅ショウガ多めに下さいと言っても2~3袋ずつ

なので、受け取ってすぐに蓋を空けて
紅ショウガや七味をたんまり入れて帰るんだけど
こないだ注意されてしまった・・・

店の言い分は、お金を受け取り商品を提供した時点で取引は終了しています
お客様のしている行動は万引きと同じです!!キリッ

でも、多めに下さいと言ってるのに2袋って多めなんですか?
会計は済んでいて、商品を受け取った時点で客扱いはされないんですか?

はい!

447:名刺は切らしておりまして
11/12/24 14:43:22.75 J5DdnpRx

ちゃんと店で焼いてます アンチのバカは拝読してねwww




758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/19(月) 20:33:18.60 ID:m8qD4gch [5/13]
ちょうど吉野家に出したメール返ってきたから貼るわ
馬鹿アンチはこれでも焼いてないと言い張るつもりなのかね?


お客様
               株式会社  吉 野 家
               お客様相談室  ○○○○

謹啓、師走の候益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。
平素は、格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度はご意見を頂きまして、誠にありがとうございます。

焼味豚丼につきましては、蒸してから冷凍した豚肉を店舗
に配送し、店舗で1食分の規定量に分けて、注文が入って
から、肉をフライパンにのせて、タレをかけ、タレに絡めて
焼いております。
盛り付け量につきましては、コールスローは並盛、大盛とも
同じ25グラムで
並盛は豚肉の量60グラム、ご飯250グラム
大盛は豚肉の量80グラム、ご飯320グラム
でございます。(豚肉については焼き上がりの重量です。)

今後、一層の内容を充実しお客様のご期待に沿うべき
努力を行って参りますので、今後とも宜しくお引き立て
の程、お願い申し上げます。

448:名刺は切らしておりまして
11/12/24 15:32:56.20 DxdkHV6a
お前らほんと、外食好きだなwww

低賃金倍たーなんてなんてどこも鼻くそ入れたりおしっこ入れたりしてるぞwww




449:名刺は切らしておりまして
11/12/24 18:00:20.00 bMb5DOwY
すき家が安売りする期間の食事時間帯は、近隣の飲食店がガラガラになる。
客を奪われていて苦しいんだろうな。

通常価格のときは、それなりに客が戻ってきてはいるようだが。

450:名刺は切らしておりまして
11/12/24 18:32:25.91 UDmB2O9W
肉の量少ないんだな
並で80グラム、大盛で120グラムは欲しい



451:名刺は切らしておりまして
11/12/24 18:37:28.36 uTcCm9Q2
安さだけの商売は経済を崩壊させる

452:名刺は切らしておりまして
11/12/24 18:38:45.10 fE+H+/mI
昔と比べて明らかに味が落ちている
いくら安くても行く気がしない

453:名刺は切らしておりまして
11/12/24 19:09:28.84 R8puKD8V
そろそろ限界じゃないか?
おかしいよ。

454:名刺は切らしておりまして
11/12/24 19:16:17.04 oicNsc8g
米国産牛肉の輸入規制緩和に伴い吉野家は100円程度の値下げをしてくることは確実。
すき家と松屋も値下げしないと対抗できない。本格的な値引き合戦はむしろこれからだろう。

455:名刺は切らしておりまして
11/12/24 19:22:14.28 TCdKoxCL
この3社の牛丼だと250円でも高いよ
自分で弁当つくるのがいちばん安上がりだろ

456:名刺は切らしておりまして
11/12/25 13:02:52.93 jiGOSQ4b
>>455
自分で牛丼作って見ろ。絶対に250円なんかではできない

457:名刺は切らしておりまして
11/12/25 23:41:02.98 yDCk4cdZ
昔はたまーに食べたりしてたけどもう安すぎて気持ち悪いから食べる気ない。

458:名刺は切らしておりまして
11/12/26 03:30:39.79 2I5XnbHq
米国産牛肉輸入停止前は吉野家だって定価280円でキャンペーン期間中は250円だった
から特別に安くなってるわけでもない。米国産牛肉の輸入停止で高くなってただけ。
バナナも50年前は高級品だったが、自由化されて安くなった。

459:名刺は切らしておりまして
11/12/26 03:41:33.33 Nw/jYO/p
>>457
同意。
言っちゃ悪いが、もう普通の人の食うもんじゃなくなってる。

460:名刺は切らしておりまして
11/12/26 04:00:54.07 7gh4R0fi
URLリンク(www.youtube.com)

461:名刺は切らしておりまして
11/12/26 06:15:28.02 VxfMTWIl
ボッタクリなら、ココイチカレーだろ。

肉のみえないカレーに、ポークカレーと名付けて430円。

462:名刺は切らしておりまして
11/12/26 17:04:42.81 McbXkwSh
>>447
>蒸してから冷凍した豚肉をタレに絡めて焼いて

蒸してたら・・・やはりタレ絡めだろ(´・ω・`)

それと肉少ないんじゃw
>並盛は豚肉の量60グラム、ご飯250グラム
>大盛は豚肉の量80グラム、ご飯320グラム

タレ入れても100グラム100円以下だろうにw
75グラム&100グラムが適正

463:名刺は切らしておりまして
11/12/27 00:05:08.74 oxsM9k64
マクドナルドの78円バーガーから何も学んでいない

464:名刺は切らしておりまして
11/12/28 23:05:44.13 moZUE6W7
肉の重さあたりの値段だとマクナルの方がお得か
ひき肉だがな
パティ一枚 45g なので ハンバーガー3コ 300円で 牛肉 135g

465:名刺は切らしておりまして
11/12/28 23:20:10.95 gWQ77mtQ
薄利多売なんて終わってるわ

466:名刺は切らしておりまして
11/12/29 01:21:48.42 V5t2gbo7
下らん争いをした結果
安い(コスパがいい)食いもんじゃなくて
やっすい(安っぽく貧乏人が仕方なく食うもん)という評価が定着した。


467:名刺は切らしておりまして
11/12/29 01:51:23.93 ouGys7cq
>>462
そうなんだよなー
下から加熱してるんだから焼いてるんだ!とケチ野家は言い張ってるんだけど
普通に料理をする人ならとても焼くとは表現しないタレ絡め煮なんだよな・・・
そういう客への裏切りを平気でやるから更に客離れを招くのに表面を取り繕うだけ

468:名刺は切らしておりまして
11/12/29 03:40:06.91 5KWB3DxX
\36のうどんで我慢


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch