医薬品・医療コンブライアンス・ガバナンス推進スレat BIO医薬品・医療コンブライアンス・ガバナンス推進スレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト6:名無しさん@お腹いっぱい。 12/01/24 22:53:08.57 通報窓口に通報する奴って、友達いないのかな? 7:名無しさん@お腹いっぱい。 12/02/11 05:50:04.63 厚労省が初めて、1/30、パワハラの定義を発表し、話題になりましたね。 3月までに問題解決のための取り組みかたをまとめる予定とのこと。 同省では昨年12月、メンタルヘルス不調による精神障害の労災認定基準を定めたばかりで、 今度は、パワハラです。 同省が明文化したパワーハラスメントの定義は 『職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、 職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、 業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える 又は職場環境を悪化させる行為』。 なお、優位性とは、職場における役職の上下関係のことではなく、 当人の作業環境における立場や能力のことを指す。 たとえば、部下が上司に対して客観的になんらかの優れた能力があり、 これを故意に利用した場合であれば、たとえ部下であっても上司に対する パワーハラスメント行為として認められるようになる。 同僚が同僚に対して行ういじめも同じ仕組み。 具体的な本行為の分類については、 (1)身体的な攻撃(暴行・傷害) (2)精神的な攻撃(脅迫・暴言等) (3)人間関係からの切り離し(隔離・仲間外し・無視) (4)過大な要求(業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、 仕事の妨害) (5)過小な要求(業務上の合理性なく、 能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや 仕事を与えないこと) (6)個の侵害(私的なことに過度に立ち入ること)。 です。 皆さん、職場で、部下、同僚、 さらには、上司、先輩への言動にも気をつけましょうね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch