【カワサキ】スーパーシェルパ【40ps】 [転載禁止]©2ch.net at BIKE
【カワサキ】スーパーシェルパ【40ps】 [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch17:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 08:26:14.99 xQWl7XON
長期放置という状況でエアーインダクション装置の動作不良で悪さする可能性って、
他社の同年代の車種のAI装置でも置きうる事態じゃないのかな?
シェルパのKLEENだけ特殊な構造ってワケでもないし、そのへんどうなんでしょう。

18:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 09:29:09.78 zHqFeEY4
>>16
度々すみません。ジジイです。
そうですね。トラブルが発生するのには、一定の条件が必要なのでしょう。

>>17
シリンダヘッドのキャブ接続部から陰圧を拾って、ダイアフラムを動かすという点は共通みたいですね。
ただ、シェルパの「バルブ」は、ダイアフラムがリードバルブに直結していますので、雑な造りだと思います。

自分はAIシステムが付いたバイクは、DRZ400SMしか乗ったことがありませんが、もう一工夫されています。
排気の脈動などに反応して作動するリードバルブが排気ポート側に独立して存在しています。
一方、負圧を拾って作動するダイアフラムは、2次エア導入部の弁だけを制御しています。
なんらかの理由で、排ガスの逆流が発生しても、ダイアフラム部は排ガスの熱の影響を受けない仕組みです。

シェルパのKCAでは、ダイアフラムが破損すれば、スプリングに押されてリードバルブが開いてしまう構造です。
DR-ZのAIシステムと比べると、壊れやすく、その時にバイクに与えるダメージも大きいですね。

19:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 12:24:04.45 Cpm3Xo8r
こういうメーカーの設計にまで文句をつける人が増えているのも

20:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 12:26:59.04 Cpm3Xo8r
問題なんじゃないかと思う。
じゃあ多額の設計変更してバイク作って買ってくれるんですか?って気が・・・
ましてや今何台現存しているかわからない古いバイクのシェルパを改善してくれって
言われてもどうしようもないでしょう。
昔はおおらかな時代だったから楽しそうなバイクが多かったのかなと、爺さんの書き込み見て思った。

21:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 16:26:22.65 MF2URokr
>>18
ジジイです。再度の訂正、誠に申し訳ありません。マジでボケが始まってる気がします orz

誤・・・ダイアフラムがリードバルブに直結しています
正・・・ダイアフラムが制御する弁が、リードバルブと同じチャンバー内にあります

ちなみに、セロー225(5MP)のAIシステムもシェルパに似た構造ですが、リードバルブを固定するボルトが、
シェルパが2本なのに対し、1本だけです。リードバルブの動きはセロー225(5MP)のほうが良好でしょう。

>>20
昔のバイクが楽しかったのは、環境規制が緩かったからだと自分は思っています。
例えば、シェルパの「バルブ」(品番 16126-1388)だけで、 \9,320もします。
性能を落とすだけのKLEENだけで、総コストは、10,000円以上でしょう。
ライダーだけでなく、メーカーも辛いですね。

22:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 16:39:13.45 01kJ3C3W
ジジイさんは名乗るより酉つけたら?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch