ガレージライフ★8at BIKE
ガレージライフ★8 - 暇つぶし2ch98:774RR
14/10/29 10:16:55.17 gdzCXnvc
>>93
ググってみたら良い感じですね。
明るく光るのがたまらない!欲しくなりました。

99:774RR
14/10/29 15:44:34.22 oExcPRaT
>95
高効率で熱エネルギーになる器具ができるなら2400円くらい安いかなと
>96
期待!
>97
オイルヒーターって安全性と引き換えにめっちゃ電気代高いね

ハッキンは光ったり音が出たり、熱以外に無駄なエネルギー変換しないから燃費が良いんだな
赤外線で微妙には光って見えるけど

100:774RR
14/10/29 17:27:37.16 i4HrB4hO
>>99
単位体積辺りのエネルギー密度(熱量が)石油系の約半分、量的に二倍近く燃やさないと
同じ温度が得られず、購入価格もちょっと高め、コスト的には非効率が確定していて…
内燃機関の燃料としては、別のメリットがあるけどね。。

炎を見せる演出や、携帯コンロやストーブ、限定的な条件下以外では、デメリットが目立つと思う。
暖房器具として余りメジャーじゃない関係上、本質的には簡易な機構で成り立つはずだが、市販品は
比較的高額、メタノールの燃焼ガスにシックハウスの原因物質、アセトアルデヒドが含まれるのも
良くない点だろうねぇ。。(エタノールなら出ないが、割高です)

ハクキンカイロの芯?火口の埃もじゃもじゃwみたいな触媒も、比較的高価な物
(高価な貴金属が使われている)部屋を暖める量を購入するのは、非現実的な値段になるでしょう。。

101:774RR
14/10/29 22:09:39.56 5VWQBrd3
溜まった廃油で廃油ストーブつくるか

102:774RR
14/10/29 22:14:18.60 v8E/cbhT
廃油ではストーブ作れねー気がする

103:774RR
14/10/29 22:22:51.33 aFOiD34F
昔ながらのニクロム線コンロでヤカン乗せてお湯沸かしてれば暖かいぞ
コーヒーがいつでも飲めるし

104:774RR
14/10/29 22:48:15.65 AJ1wfAoU
>>98
ニッセンのは明るいけど暖かくは無いw
しかも上でモノを温めたりもできないよ!
シリーズ16以降のアラジンのレストアがオススメかも

105:774RR
14/10/30 00:15:13.54 K0JCyNDp
会社に山ほど廃棄してる油あるんだけどなぁ。
廃油ストーブの多くはダルマ型というか対流燃焼型で
壁際には置けない。
壁や周囲が燃えちゃうからね。
庫内の中央に置いたとして、そこから排気煙突がそびえ立って
そのまま戸外に排気される。
中央にストーブ置いて空中を煙突に占拠されたら
小狭いガレージは致命傷というか、単に暖かい小屋にしかならず
車両すら入れられないw

戸外で廃油釜で熱湯を沸かし、お湯を庫内に導いてラジエーターと
電動ファンの温風循環にしたいところだが、圧力容器は怖いので
普通に蓋付き浴槽に水洗トイレの水補充フロートを付けて揮発を対策し
温水循環までは構想したが。
野良猫の天国になってしまうのと、必要なときに着火しても温風が出るまで
小一時間かかってしまう。

106:774RR
14/10/30 00:22:40.67 DpglBhTE
カンカンに余ったグラスウールを詰めてアルコール入れて
火をつけたら目がシバシバして鼻にツンとくる刺激臭がしたのは
あれはアセトアルデヒドのせいだったのだろうか

107:774RR
14/10/30 00:59:51.79 s+8GrsIE
ガラス繊維を接着剤で繋ぎとめているので燃やすとひどい目にあいます

108:774RR
14/10/30 10:07:28.70 EkWd8l0D
>>104
トヨトミも明るいけど遠赤外線が弱いのか寒い評判ですが、
我慢できずにトヨトミをボチしました。

109:774RR
14/10/30 16:07:50.00 qvGzgg/n
ジェットファンめたいなもので送風して煙突伸ばす感じで廃油ストーブできないかな

110:774RR
14/10/30 23:03:16.05 MCZ8Fnjz
とりあえず街中でにおいの出る暖房はやめた方がいい。
趣味(ケチって)?で薪ストーブ使ってた家があったが、乾燥して無い木を使ってたらしく
灰や洗濯ものへのにおいの付着で非難ごうごうだったよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch