14/05/24 19:10:01.41 JVyeH/yj
>>1
乙
3:774RR
14/05/27 00:19:59.04 6kA/Wykh
保守
4:774RR
14/05/27 23:07:41.34 SgM8QI22
そろそろガレージ内も蒸し暑くなってきたな
今年もエアコン無しで乗り切れるだろうか・・・
5:774RR
14/05/27 23:44:59.11 5UgSRp20
わかる
今年こそエアコン付けようと思いつつ2.3年経った…
6:774RR
14/05/27 23:48:42.10 se6ihPbY
建てるときに一緒につけてもらった
付けたあとにダイキンにしておけばよかったと後悔・・・
7:774RR
14/05/28 12:00:46.15 x4gpZ7Qh
>>6
ナゼダイキン?
8:774RR
14/05/28 12:06:55.93 fjpSEZ9X
エアコンといえばダイキンだろ
9:774RR
14/05/28 12:24:04.75 nuYSbwAe
業務用で定評があるダイキン、三菱は安心かな
10:774RR
14/05/28 12:38:24.84 eIY3yg5d
換気扇と扇風機だけではやはり無理があるか
11:774RR
14/05/28 12:44:06.89 7+Xt6/yH
>>7
今のダイキンはwifi接続できてスマホで部屋の状況見たり
スイッチのコントロールが出来るようになってる。
ガレージに行く前に部屋からスイッチ入れといて
入るときは快適環境ってのが出来るみたいよ
他社も出来るのがあったりしたけどOP必要で結構高価だった
12:774RR
14/05/28 12:44:57.69 GtnTebHR
三菱重工のが静かで良いぜ!
だてに航空機メーカーなだけはある。
13:774RR
14/05/28 12:48:48.52 3Hth4dHe
>>10
遠方の別荘ガレージでなく
近隣の母屋に居住してるなら無理のない冷暖房は
予測できるのでは?
木造でも鉄筋でも断熱構造の母屋より劣るガレージならば
母屋で扇風機で過ごせても無理があるし
そもそも居住環境でエアコン無しでいられない地域なら
インガレだって必用かと。
暑い日はガレージ活動しないとか水を撒くとかも手だけど。
14:774RR
14/05/28 20:29:41.01 XeZDwFYM
自宅の1階北側の勝手口土間をガレージにリフォームしたら
コンクリ床のおかげもあって、家で一番涼しい。
先週末の外気温は29度まで行ったけど、ガレージは23度。
家で最も快適な部屋なわけだけど、これって冬は極寒地獄だよなw
15:774RR
14/05/28 20:52:33.30 lQK3LikM
スポットクーラーが敷居ちょっと高いor財務相の許可が下りないような場合には、
梅雨時期の部屋干し対策とかなんとか理由並べて除湿機買うのがいいかもしれない。
機種によってはスポットクーラーの代わりとしても使えるんで。
と、書いてはみたが、普通に工場扇掛けた方がましか・・・
16:774RR
14/05/28 21:20:37.76 XeZDwFYM
工場扇はホコリの立ち方が半端じゃないんだよね……
エンジン開けたりキャブをいじってる時はちょっと使えないべ。
やっぱエアコンがマストになっちゃうよね。
俺の場合は冬にストーブ使うのが怖いからなんだけど。
17:774RR
14/05/28 21:34:25.45 lQK3LikM
ガレージでも使えるストーブと言えば、
廃油ストーブとか、薪のロケットストーブとか自作してる人いますか?
18:774RR
14/05/28 22:05:03.09 XeZDwFYM
よほどスペースに余裕があるガレージでなければ、
火を燃やす暖房器具はガソリンとかの引火が怖くない?
俺のところは6畳ほどしかないから、躊躇してるんだわ。
19:774RR
14/05/28 22:17:03.57 k9OhZM7r
貼るタイプのカイロが最高、かつ安全な暖房。
20:774RR
14/05/28 23:31:45.33 3Hth4dHe
>>17
煙突がないなら敷居が低いんだけどね
21:774RR
14/05/29 02:12:30.93 pFCVrZqq
20ft海上コンテナの改造ガレージだが、ガソリンの引火は怖い。
ほかにも各種スプレー缶なんかから出る引火性の気体も怖い。
壁には断熱材全部いれこんであるけど、これからの季節は冷房云々よりも常時換気が必須やな~
ソーラーパネル換気扇で安くていい奴ないもんかしら。
今はAC100Vで常に換気扇回してあるのよね。
22:774RR
14/05/29 02:19:46.23 jvn0VRrR
換気扇の電気代は3時間回して2円弱。
ということは24時間回しても15円ほど。
一月で400円ちょいで年間なら5000円前後。
ソーラー換気扇に変えて5年も回せば元が取れそうだね。
23:774RR
14/05/29 02:22:24.06 jvn0VRrR
あ、キッチンのコンロ上の換気扇で計算したから、
トイレとかについてる小さいやつだと1/4くらいだわ。
これだと継続で使い続けたほうが良いかもね。
24:774RR
14/05/29 02:45:08.67 pFCVrZqq
あんま電気代かからんのだな 換気扇。
考えてみりゃ、ガレージの電気代はコンテナ3つで月1400円くらいだもんな。
25:774RR
14/05/29 03:20:59.03 jvn0VRrR
すげぇ雑な電気代の計算としては60w/hで1円強。
4H電球60/50wを一時間コンセントから取って点けてると1円ってことだね。
26:774RR
14/05/29 03:22:27.03 jvn0VRrR
H4電球を書き損じ。
27:774RR
14/05/29 08:42:11.67 +NsJjeHh
>>22
ソーラーは夜中に回らないので寂しいのと、停まると虫が進入しそう
バッテリで補助するコストは増すしなぁ。
でもソーラー換気やソーラー充電での常備灯とかは検討中。
28:774RR
14/05/29 09:52:45.47 73SCvtYO
>>27
網戸みたいなフィルター付けたらいい。
29:774RR
14/05/29 14:24:39.12 p9+t0XpR
火事も怖いが
これからの季節はクモやヤスデの方が怖い
ウエアやメットの置いておけるガレージがウラヤマシイ
30:774RR
14/05/29 21:41:35.65 elYAVaxm
田舎もんだからかクモやヤスデのどこが怖いのかさっぱりわかんねえな。
そんなもん男だったらビクビクしないで外に出てもらえよ。
危害与えてないのにいきなり襲ってくるスズメバチの方がよっぽど怖い
31:774RR
14/05/29 22:08:37.18 ZIFrPKxu
スズメバチには4Lペットボトルで作れる捕獲機を推薦しよう
32:774RR
14/05/29 22:16:48.82 pFCVrZqq
場所によっては仕掛けない方がいいぞ
ボトル2個からあふれるほどハチがかかったうえに、周辺をハチが飛び回って超危険地帯になったからなw
33:774RR
14/05/29 23:08:14.75 ZIFrPKxu
まじかw
そんなにとれることもあるんだな・・
34:774RR
14/05/29 23:35:33.15 HbDcDRhy
>>25
単位はw・hな
35:774RR
14/05/30 02:25:06.14 VWGGGxWz
>>32
あな恐ろしや・・・
36:774RR
14/05/30 11:38:09.23 BVYc41TX
>>35
アナフィラキシーだけに
37:774RR
14/05/30 20:00:05.15 dMdOXvmR
夏までにエアコンかスポットクーラー付ける予定なんですが教えてください。
20年前のエアコン+室外機をつけるかスポットクーラーを買うかで迷ってます。
スポットクーラーってやっぱり冷房能力弱いですかね?
38:774RR
14/05/30 20:58:42.06 DJsrgdMk
>>37
20年前のエアコンだとかなり高い確立で業者に取り付け断られる
取り付けても冷えない確立も高い
どの位の広さかしらんが、スポットは弱い
マジレスすると安い新品エアコンがいいと思う。
39:774RR
14/05/30 21:08:39.97 kCz5fnYR
ガレージって、ホムセンで頼むの?
40:774RR
14/05/30 21:12:47.86 UI+PZ/3k
>>37
スポットクーラーって、冷風以上の排熱がでるわけで
よほど大きなスペースがないと余計に暑くなるよ。
>>38の言うとおり、一番安いモデルを量販店で替えば良いと思う。
20年前のモデルだと暖房として使えないだろうし。
41:774RR
14/05/30 21:26:36.80 dMdOXvmR
>>38-40
やっぱりスポットクーラーじゃキツそうですね…
冬場はファンヒーターとかでしのげるので買うなら冷房専用買おうと思ってます
ネットで見てたら
安いので3万くらいからあるのねw
コロナっていう聞きなれないメーカー…
42:774RR
14/05/30 21:39:46.69 tlSdlZSC
コロナってそんなに無名かなぁ?
は、さて置き。送風目的でエアコンの方が良く無いかな?
暖房として使うにはそれなりの機種じゃないとだろうけど、
ファンヒーターとか併用するなら、一番安いグレードでも良さそう。
43:774RR
14/05/30 21:46:51.15 w5ORJXJq
雨降ったあとに帰ってから除湿目的でもエアコンはいいと思うけどね
ただ、一言にガレージと言っても隙間風入りまくりだったら
あまり意味なさそうだし難しいね
44:774RR
14/05/30 21:55:07.80 gGZ5DuL8
淀の約13坪を検討中。ついでにエアコンも。
業務用高いな。あと電気の契約も40A位か。
断熱材はDIYして…ワクワクしてきたぞ
45:774RR
14/05/30 22:25:49.15 UI+PZ/3k
>>41
コロナの安い奴はインバータレスなんで、効率悪いけど、
ガレージだと、そんな頻繁に使わないだろうし、
全開で使う文にはインバーターモデルの全開より効率がよい。
あと壊れにくい。
構造単純なんで、バラして掃除するのも楽だけど
東南アジア生産で部品が国内にないから修理は殆どできないみたい。
46:774RR
14/05/30 22:45:38.45 dMdOXvmR
>>42
コロナってメーカー知りませんでした…
有名ドコロのやつは安いのでも5万以上するんですよねぇ…
>>43
ガレージ自体は20畳くらいあるけど実質使ってるのは半分以下なんでそこに仕切り(のれんみたいなやつ)で隔離しようと思ってます
>>45
壊れにくいのか!
それはすごくありがたい
とりあえずコロナの冷専で考えてみようと思います。
いろいろ意見くださった方々、ありがとうございました!
また報告します。
47:774RR
14/05/30 22:46:20.00 kloXCIW7
エアコンもDIYしちゃうとか!?
48:774RR
14/05/30 23:02:57.71 b0Se+J3E
コロナはストーブの一流メーカーだよ。
北国だと9月頃からCM流れる。
49:774RR
14/05/30 23:08:49.45 5uDhEllO
独立してるガレージなら、屋根にスプリンクラーつけるのも効果的。
水道からホースとって水圧でくるくる回るやつ。
折板屋根なんかは非常に効果的。
クーラーある人でもつけたら効果は全然違うよ。
50:774RR
14/05/31 02:33:26.10 Bt27giuj
なんにしても、24時間換気は絶対付けた方がいいぞ。
20ftコンテナにバイク3台いれてあるんだが、壁と天井に断熱材はいっててもやっぱガソリンは揮発して篭る。
51:774RR
14/05/31 09:13:47.04 bvivFrA+
単管とコンパネ、ポリカ波板の自作車庫。
隙間だらけだけど夏は暑過ぎ。
今年も工場扇でしのぐぞ~
でもスプリンクラーも検討しよう
52:774RR
14/05/31 10:06:02.58 X1GcwQnm
ウチは今年も業務用扇風機で我慢するわ
汗だくでもビール飲みながらの作業が好き
俺は蚊が大嫌いだから虫除けに全力を注ぐ
53:774RR
14/05/31 10:29:41.56 hlAV6sdi
>>51
三角地で前後に出入口が必要だから2x4材で自作考えてるんだけど
台風とか突風とか大丈夫?
54:774RR
14/05/31 11:04:33.99 stWnVn68
整備中に蚊に刺されることにほとほと嫌気がさして、ついかっとなってインガレにした
温度や換気はどうでもよかった
ほんと集中して整備してるときに蚊に刺されるとイライラして我慢ならなかった
それだけのために金使ったから嫁がカンカンだ
55:774RR
14/05/31 11:06:45.01 stWnVn68
ちなみに業扇回せば蚊が飛べないことは知ってるんだが、
俺が扇風機に弱くて頭痛くなる体質っていう罠が。
蚊より先に俺が死ねるw
それさえなけりゃ屋外&業扇でいけた
56:774RR
14/05/31 11:24:20.90 uj1+HQHr
これでええやん
URLリンク(www.helcool.com)
57:774RR
14/05/31 15:43:43.13 2c540/gg
>>53
自作車庫は基礎なしでコンクリートの上に載せてるだけ。(苦笑)
強風、台風、大雨はなんとかしのいできた。
瓦が飛んだりするほど強いとダメかも。
2×4材と構造用合板でシッカリ作って下さい
58:774RR
14/05/31 21:30:43.89 eDI2Kk5L
>>56
効率的だ!認める認めるよ。
仕方無いだろ。
59:774RR
14/05/31 22:47:49.88 bBHh+Nw7
空調服は半そでのほうがいいぞ