【SUZUKI,】GN125-2F【原付2種】Part2at BIKE
【SUZUKI,】GN125-2F【原付2種】Part2 - 暇つぶし2ch2:774RR
13/10/28 19:09:50.16 Wh39FgRP
このGN200、カッコいいよな、CG系OHV200ccオイルクーラー付き
URLリンク(www.n-motors.net)

GN125をセンス良くドレスアップした感じ

3:774RR
13/10/29 18:47:23.80 oLrcdkgw
h

4:774RR
13/10/30 05:41:55.00 aCYgpzfw
このスレは荒らしによって立てられたスレです。
経緯は前スレ及び前スレの立った本スレの経緯をご覧の上、2Fユーザーの方は決して書き込まないでください。
2Fの話題は以下のスレへどうぞ。

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part47【原二】
スレリンク(bike板)

5:774RR
13/10/30 06:56:54.59 OcmdjnoP
dagakotowaru

6:774RR
13/10/30 07:08:16.40 OcmdjnoP
前スレ>>985
素直に2f用買えばいいんじゃね?

7:774RR
13/10/30 08:19:49.73 OcmdjnoP
あいつらいいかげんだから注文したものが届くかは運しだいだがな。
俺は他車種用カムチェーンテンショナーが届いて注文し直したよ。

8:774RR
13/10/31 04:52:58.55 ouUYVNd4
>>4

てことは、2Fユーザーでなければ、書き込んでも良いと?
2Fの話をしなければ…問題ないんだよね。

9:774RR
13/10/31 06:05:07.36 EbGyuhby
嫌味ったらしい揚げ足取る人って、どんな人生送ってきたんだろう

10:774RR
13/10/31 12:11:17.26 IXUlQ58/
>>9
わざわざこっち来てくれてありがとー(棒
これがツンデレってやつか?

11:774RR
13/10/31 23:56:21.37 FHPkQy5i
新スレ記念age

12: 【末吉】
13/11/01 22:51:19.04 qhJd62O1
おみくじ引きにきた!

13:774RR
13/11/02 22:37:53.14 1rcC/AXr
今度カプラー作んなきゃ!テスターって必要?

14:774RR
13/11/03 01:24:38.74 bQDtCKoX
不要なのでは?

何度か作ったけど、テスターは使わなかったけど…。
まぁ、導通チェックって意味では、したほうが良いとは思うが。

15:774RR
13/11/03 09:44:03.82 syyWXiuN
先日購入したど素人です。
燃料コックというものの存在を知ったのですが矢印の
上横下でどのような仕様用途があるのか教えていただけないでしょうか?

16:774RR
13/11/03 10:20:25.32 OAJhggOd
ガソリンのホースに繋がってる綿みたいなのが入った筒って何?

17:774RR
13/11/03 19:06:47.64 wl5qDtwG
説明せねばなるまい。

コックの上 → Uに少しだけ液体が入ったような表示があるの → 予備タンク
コックの横 → ・ の表示 → ガソリンの供給停止
コックの下 → Uに多くの液体が入ってるような表示があるの → メインタンク

通常は、燃料コックを下にして使用します。EN125の場合、メインタンクで12L。予備タンクで2L
合計14リットル入ります。

んで、ガソリンホースにつながってる綿みたいなのが入った筒は、『 燃料フィルター 』と呼ばれるものです。
新車なら問題はありませんが、中古車でタンク内にサビが発生してる場合、このフィルターで
濾過してくれます。


釣りだと思うから、釣られてみました。

18:774RR
13/11/03 23:20:16.60 nsUxTv9D
あわわ、レスしちゃったのかよ・・・
あまりの餌のでかさに皆スルーしてたのに・・・

19:774RR
13/11/04 00:09:08.86 GoWV3mqs
まあな、ワタは時々絞れば交換しればいい

20:774RR
13/11/04 17:21:46.49 WkK37upY
>>13
あったほうが楽な場合も。

21:15
13/11/04 20:04:00.97 m4BQoONB
>>17

レスありがとうございます
ちなみに釣りじゃないですwこれを知らないってのは釣り扱いされるほどのもんなんですねw
当方去年の四月に中免を取り、ビクスクに乗ってたのですが二回目のオイル交換してから
まだ平気だろうと先延ばしに10ヶ月乗り続けた結果、エンジンから金属片出てきておシャカにするほどど素人で
仕方なしにコスパのいいカブを検索してたところ、カブよりでかくてかっこよくてパワーあると
言う理由だけでGNを購入したど素人なもんで教習所で教えてくれないバイクの作りにまでは
知識がなかったもんでしてw
今は丈夫で乗りやすいGNの大ファンになりました。
これ以上はスレ違いな上長文になるので失礼します

22:774RR
13/11/04 23:39:50.63 hEBSYSaL
雨が来そうになって撤退、結局帰り着く5分前に降られちゃった
来週末まで濡れたままカバーしっぱなしになっちゃうなあ

23:774RR
13/11/05 02:43:57.12 VLG9Vp78
>>21
わからないことドンドン聞きなよ
釣り扱いされるかもしれんが皆親切に教えてくれるさ

24:774RR
13/11/05 23:35:22.70 Ijvnj6IQ
>>21
>エンジンから金属片出てきておシャカ
ワラタ

GNは構造がわかりやすいからガンガン自分でいじってメンテの勉強にいいぞー

25:774RR
13/11/05 23:52:19.33 AsGKl8lo
オイル交換さぼったくらいで金属片が出るのは変だね
10ヶ月で何万キロも乗ったのかい?

26:774RR
13/11/06 03:55:01.25 3HStK/Pp
いやっ。
オイル上がりを気にもせず、また、オイル量が減っているのにも気がつかず、
結果としてエンジンを焼きつかせた。

…って言いたいんじゃないか?

27:774RR
13/11/06 06:08:54.68 VxZyq1zj
なるほど、読むほど。

28:774RR
13/11/06 18:57:48.01 LkLeO3Vp
>>14 >>20
テスター無しでカプラーは作れました!ありがとう!

でもまさか、キジマのライトアッシー金鋸で切るとは思わなんだ(´・_・`)

29:774RR
13/11/07 07:41:07.21 VUB+2XLX
で、ライトは無事に装着できました?
H4化…ですよね?

おめでとうございます。

30:774RR
13/11/07 17:10:14.46 zw5NZ/dK
>>29
ありがとうございd( ̄  ̄)
H4デス
キジマじゃなくてキタコでした…

31:774RR
13/11/07 20:36:19.48 otO1je+J
キノコだよ、雨上がりだし。

32:774RR
13/11/07 21:51:25.22 ljnp3Icr
あ、キノコの山食べたい

33:774RR
13/11/09 00:28:40.25 N+Mv7DCM
竹の子の里よりキノコの山の方が好きだ

34:774RR
13/11/09 07:48:09.17 TYi8Mr+L
タケノコのがうまいやろ。
きのこは茎の部分だけ残してたわ

35:774RR
13/11/09 18:55:28.84 Q5vrRgVD
 ここって、竹の子スレじゃないくて、GNスレ…ですよね?

36:774RR
13/11/09 20:22:22.16 R1/rLKMn
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part47【原二】
スレリンク(bike板)

37:774RR
13/11/10 00:15:19.33 wafgZbrg
ぱ、パイの実も美味しいよね



2Fで

38:774RR
13/11/11 16:50:07.04 etfuTEIv
BA20Dハロゲンバルブを扱っている宇賀神商会に在庫について問い合わせたら、
「年明けに入荷するかもしれない」という回答が返ってきた。

予備に買おうと思っていたが・・・

39:774RR
13/11/12 00:16:37.20 uKA8XIv7
H4化したら驚きの明るさだよ(´・Д・)」
途中ホムセンで金鋸と電ドリと電ドリに付けるヤスリ買いに行って合計4時間かかったけど(´・_・`)

40:774RR
13/11/12 21:31:59.02 rY9saAMy
せっかく新車でGN買ったのに、寒くなってきてなかなか乗れない。
もちろん慣らしも終わってないが、冬が過ぎるまで乗らなくて大丈夫かな?

41:774RR
13/11/12 23:12:15.84 Ijj1haE6
>>40
バッテリー端子を外して、キャブレターのガソリンを抜けば大丈夫。

42:774RR
13/11/13 00:45:11.18 GSfZotXG
二週に一回しか乗らないが、冬でもチョーク一発で始動するよ
少しだけでも転がしときゃ、その内に冬越せるんじゃない?

ちなみに夏ならチョーク無しセルのみでいけるw
中華と聞いて身構えていたが、品質管理が行き届いてますね

43:774RR
13/11/13 14:28:26.55 Flg2tLMD
さっき、軽くツーリングに行ってきました。
やっぱ寒いね?

気温6℃のなか、2時間も走ると…震えてくる。とくに指先が冷たい…。
一応、防寒のグローブなんだけどなぁ…。インナーグローブも別途必要かな。

寒さに震えながら行った甲斐があって、屏風岩 ( 奈良県 )の紅葉は鮮やかでした。
写真は取らず、こころに焼き付けました。

44:774RR
13/11/13 22:36:04.53 /ZJe3rGK
>>43
ハンカバ+グリヒ
どっちかひとつならハンカバだが見た目が・・・

45:774RR
13/11/13 22:56:13.89 Er1sTSO+
転倒時に手首がどうなるか不安だけど…ハンカバを検討しようかな。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

46:774RR
13/11/13 23:15:49.17 /ZJe3rGK
>>45
俺もこれ使ってるけど手入れ部内側のリブを切り取った
リブがあると手の出し入れが異常に大変だったけど、切り取ってからはスポスポできて使い勝手がよくなった
防寒性が落ちることもなかったし、転倒時の不安もなくなったからお勧めかな
ただやはりハンカバは見た目が・・・

47:774RR
13/11/14 00:18:24.59 s3KoaEtx
リアキャリア外したいなぁと思ってるんだけどリアキャリア分の厚さのワッシャーとかって必要なのかな?
でも外したら不便そうなんだよなー(´・_・`)

48:774RR
13/11/14 07:40:40.23 KM70d8nd
>>46

会社の駐輪場が青空なんですよね。だから、雨の日はバイクがびしょ濡れになります。
当然、ハンカバ付けたらハンカバも…だから、ハンカバが防水で無いなら悲惨なことに…。
簡単に取り外せるなら、問題は無いんだけどね。

そして…見た目より実用性を選びます。

49:774RR
13/11/14 18:24:45.84 dmyDuwwm
GN125Hに使える
・スーパーナット(SB7-a)
・BA20D(バルブ)
共に売切れ入荷未定。
本当にいつになるのやら。

50:774RR
13/11/14 19:22:28.46 e5mRLXRs
ハロゲン球結構売れてんだな。
あと2つあるけど入荷したらまた買っとこう。

51:774RR
13/11/16 01:42:07.78 uUN1bloN
>>46
ハンカバは小雨でも濡れないし、これなら見た目悪くないじゃん
手の出し入れは肝心だけど、リブ(?)切ればスポスポ?

52:774RR
13/11/16 20:15:39.55 VvT8C5Vs
GNH今日納車で約80キロ程走ったけど、このポジション
結構腰にくるね…

53:774RR
13/11/17 10:54:02.00 XH8W04cd
GN125Hの知名度が上がってきたのだから、
タイヤが前後セットで買えるのはIRC以外にも出てきても良いハズ。
前後セットで交換するとき、IRC一択というのもツマラン。
SAKURAタイヤは無しで。

54:bt
13/11/17 19:40:28.45 45HMHFxJ
>>53
チューブあり、タイヤサイズ同じで助かってます。
YB125SP。

55:774RR
13/11/18 17:41:46.20 6wgqoOGb
GN125Hのエンジンオイルで10W-40のもので
・スズキエクスター TYPE04 MA
・ホンダG2
・カワサキ純正
・ヤマルーブ
のどれが適不適か気になる。
4つ全て試した方、いますか?

56:774RR
13/11/18 18:45:45.25 1YNOHUCf
>>55
上二つ試したことある
エクスターは低速は粘りがあって、高速は振動がある
G2は全域で振動がない→引っ掛かりが少ない→スムーズで優秀なオイル?
他に、カストロのアクティブ1は全域で振動がある→125ならではのブン回してる感を楽しめる

個人的にはエクスターが好きかな、スズキだし
まあたぶんプラシーボ
機械的な適不適は知らね

57:774RR
13/11/18 22:19:51.26 DZ4kpV0w
延々とHのはなしが続いてますねp(^_^)q

で、
皆様はGNに乗るときどんなカッコで乗られてます?
ライジャケ?普段着?皮つなぎ?裸に蝶ネクタイ?
今迄原チャリだったもんで何きていいかわかんねーす(´・_・`)

58:774RR
13/11/18 22:21:16.35 ejcbmQqL
>>57
近場なら普段着。遠出ならライジャケなり相応の格好をする。

59:774RR
13/11/19 01:35:14.60 y4H02sAv
>>57

同じく、通勤や近場なら普段着。ツーリングならライ・ジャケかな。
まぁ、裸に蝶ネクタイや、あぶないレオタードも…すこし興味ある。

60:774RR
13/11/20 01:19:27.52 TDvPS0Ja
中型二輪免許取ったらこれもありかなと思ってるんだけど
手動クラッチのバイクって、スーパーカブより面白い?(私はカブ50しか運転したことがありません)

61:774RR
13/11/20 06:48:30.27 YJQtlpsA
人それぞれ

62:774RR
13/11/20 08:24:20.29 QUY6UpJZ
俺もカブ乗ってたけど楽しかったよ!
でもやっぱりMT車乗ったあとに
カブ乗ると安心感がハンパないww

63:774RR
13/11/20 09:43:56.20 yaQaPmPv
EN125の輸入が増えてきたので、GN、GZとは別に、EN、GSカタナのスレが有ったほうがいいと思って立てた

【大長江SUZUKI】EN125、GS125Eカタナ【原二SPORTS】
スレリンク(bike板)

64:774RR
13/11/20 19:30:47.23 jkp1Apu1
>>60

どうだろう?
感じ方は…>>61さんが書かれてるように人それぞれだから、なんともコメントしにくい。
ただ、個人的には楽しいと思うよ。

あとオマケで、カブはロータリー・ミッションで踏み込んでシフトアップするっしょ?
GNだとリターンミションで、1ダウン4アップ…ニュートラルから踏み込んで1速。そっから、かき上げてシフトアップ。

普段は間違えないのですが、あせるとシフトアップするつもりが、シフトダウンすることが…。
エンジンが悲鳴をあげてます…ゴメンね。

65:774RR
13/11/21 23:59:09.21 wMYoSzay
hosu

66:774RR
13/11/22 03:01:34.06 P742Imkh
来週納車でワクワクが止まらない
風防、ハンカバ、パニアつけて通勤快速にするんや

67:774RR
13/11/22 08:16:32.39 eiBGnVaT
>>66

納車おめ。来週が楽しみやね。

68:55
13/11/22 20:34:41.44 kddeSjL+
>>56
さっそくエクスターを入れてみた。
・新油なのにエンジン音がざわつく(他社比)
・低速に粘りがある(街乗りがしやすい)
・シフトチェンジの感触が良い(歴代使ってきたエンジンオイルの中で最高)

自分の好みになるが、GN125Hには
ホンダG2(10W-40)よりエクスターが合っていると感じた。
入手性がG2より悪く高価なのが難点だが。

69:774RR
13/11/24 04:03:28.18 vA+D6WfA
ホンダ・ウルトラG1じゃ駄目なの?

70:774RR
13/11/24 05:08:11.54 bVBwcKAl
>>69
10W-30じゃGN125Hにはダメだと思うが。

71:774RR
13/11/24 08:56:31.25 i4lbbszr
( ´_ゝ`)フーン

72:774RR
13/11/24 09:25:29.14 ReJJUAjI
( ´_ゝ`)フーン

73:774RR
13/11/24 10:00:44.95 pzS2rFef
10W30で夏場の燃費が片道12kmの通勤メインで46km/lを記録した俺が通りますよ。
真夏に片道30km以上の中距離走行をしなければ、10W30に問題はなかろうて。

74:774RR
13/11/24 13:43:37.02 h9rOvKXr
同じく10w30だけで4.5万キロ走ってる
俺も通りますよ~しかも四輪交換時に4L缶買って
その余りものを使ってるw

よく言われるクラッチ滑りなど全くなし
夏場ガンガン回せば熱ダレしてるな~とは思うけど
普通に使う分には問題無し、まあ最高速出したりとかフル加速はほとんどしないなあ~流れのままかな

たぶんだけど中国とか東南アジアでもわざわざ二輪用四輪用と分けてないとこもあるのではないだろうか?
GNはオイルに気を使わず済む気楽で頑丈なよいバイクだわ
スズキのカブみたいだね

75:774RR
13/11/24 13:46:13.23 h9rOvKXr
ただバイク自体が多少オイルを食うから500km走ったら
点検して減ってたら足して、2500から3000で交換

まあ、四輪用10w30も色々あるし、自己責任で~

??と思う人は素直に二輪用使うと良いと思う

ちなみに俺は4L2000円超えるのは使ったことは無し
すべて鉱物油の低グレードwww

76:774RR
13/11/27 12:49:22.36 ZKGJMtLg
Hの赤買おうかと思ってたけど、
2Fのパープルいい色だなって思う
ただ写真じゃよくわかんないんだよな
紫っつーよりかは茶色っぽい感じなのかな?

77:774RR
13/11/27 13:59:28.19 iDUUqFgO
俺もパープル迷ったけど黒にした
青の細かいフレークがイイ感じ♩
写真じゃわからないけどね

78:774RR
13/12/02 11:18:28.15 xSHtIHT0
意外と落ちないもんだね

79:774RR
13/12/02 22:58:41.24 m4LjS0IL
久々に空気入れたら、1.5気圧しか入ってなかった(; ̄ェ ̄)

80:774RR
13/12/02 23:12:04.19 ecR3n37W
GN125-2Fって、シート高もハンドル高もGN125Hより低い?

81:774RR
13/12/03 00:35:05.86 MXl01Jtw
>>80
比べたこと無いなー
2Fだけどハンドル低く狭くしたら乗りやすくなったよ
イロイロ余ってるけど

82:774RR
13/12/05 00:46:53.64 jV/rVifN
hosu

83:774RR
13/12/08 23:52:50.72 t9AvIyFB
乗りだけど寒いなぁー
夜は人も居ないから走りやすいんだけどなぁ

84:774RR
13/12/09 22:22:46.30 tjxSy8wB
今日GN2Fで初めて@''でたかなぁどーかなぁ??

85:774RR
13/12/10 00:32:04.80 BA3Eg8Ll
ハッピーメーターだから、実際85くらいじゃないかな

86:774RR
13/12/11 00:58:00.32 7m7Q3GUp
そんなにハッピーなの?

87:774RR
13/12/11 15:48:31.14 4EKIWNOQ
1割幸せになれます

88:774RR
13/12/12 17:31:16.64 wtPzrY5T
てーげーてーげーってこと?

89:774RR
13/12/12 21:21:26.82 X9TcHLMP
2Fのキャブのパイロットスクリューって、
キャブ左側面下のキャブヒーターと接合する部分の上の、
ゴムでキャップされた小穴内の金色のマイナスネジで合ってる?

90:774RR
13/12/15 04:00:28.74 caPj7vNB


91:774RR
13/12/15 07:58:51.34 0uXwimql


92:774RR
13/12/15 08:11:18.66 4atYGnyr
2週間乗らなかったらエンジンかからなかった
セルは回っていたから押しがけした。
そういう時、車からバッ直してもいいの?

93:774RR
13/12/16 00:43:24.20 sPR0kBjR
ボルトあわなくね?

94:774RR
13/12/16 10:27:37.36 JR2G1St0
>>92
セル回ってるなら押しがけいらんし
バッテリーが問題じゃない

95:774RR
13/12/17 10:20:04.27 +HSs12L2
ここまでよんだ

96:774RR
13/12/19 01:25:34.71 RZS3v5ju
ここからも読む

97:774RR
13/12/19 04:36:37.65 7x/23V4f
hosyu

98:774RR
13/12/20 08:36:17.06 PVw1vgdj
御膳

99:774RR
13/12/20 11:56:39.48 R7XiuLj6
今日夢にこのバイク出てきた

100:774RR
13/12/22 18:17:52.94 M+QDnsey
ほしゅ

101:774RR
13/12/22 22:58:13.70 fLwvDvv8
hosi

102:774RR
13/12/23 01:54:50.01 HbTXrs/8
そろそろ気温だけでなく、路面の凍結なども心配な季節ですな
午前中の山道などはちょい怖いねー

103:774RR
13/12/24 03:48:03.20 aQrlGegc
乾輸

104:774RR
13/12/25 07:09:54.27 nGwav5xv
ほs

105:774RR
13/12/25 13:55:00.41 9kLf2V/v
フロント下げたくて色々調べてるけどやっぱりトップブリッヂの突貫工事しか無いのかなあ

106:774RR
13/12/27 11:24:00.81 g8dFN2RZ
URLリンク(ugaga.shop-pro.jp)
宇賀神商会にBA20Dが入荷したが、
電球が斜めになってるやつが半額。

こんなのを売ろうとするから、
怪しい店か・・・

107:774RR
13/12/27 11:29:32.09 Rpy33Yp4
最後はヒビ割れた電球でも売りそうな宇賀神w

108:774RR
14/01/03 10:56:02.44 HT8Ix/2t
この球、GNで使うともともと光軸合ってないから、
耐久性が変わらないならオトクかもw

109:774RR
14/01/04 23:32:53.25 l+JvHlX3
H4化すればいいんじゃねーの?(´・_・`)

110:774RR
14/01/08 13:09:04.03 JP0vibZg
2fにen125のステップとペダル周りを流用した方いますか?いたら感想聞きたいです。

111:774RR
14/01/11 23:59:04.99 XTL+BDRg
故障はしやすいですか?

112:774RR
14/01/12 12:02:57.76 BN0kErk9
胡椒はお好きですか?

113:774RR
14/01/13 18:27:32.10 WOBdBY6M
今はGN125H乗ってるけど、次は2F買いたいな。
シンプルでなおかつ自分で色々いじくれるので
一気にこのバイクが気に入ってしまったわ

114:774RR
14/01/13 21:38:20.67 zgtTbcuz
2Fはタイヤがないから、その部分は覚悟だね

115:774RR
14/01/13 21:44:51.67 AgEZx0P0
2Fにチューブを入れればHと同じタイヤが使えるから、
チューブタイヤとチューブレスタイヤの両方が選べるぶん、Hよりも選択肢は多いよ?

もしかしてチューブレスホイールにチューブタイヤは使えないと勘違いしてる人?

116:774RR
14/01/14 10:51:40.92 BzoeIfXD
2Fのフレーム、ステムってHと同じものですか
トップブリッジの形状Hとは違いますよね

117:774RR
14/01/14 21:00:49.88 Ls/tDyBb
寒いからってのもあるとは思うんですけど、エンジンの掛かりがよくない!
納車から1ヶ月弱で700キロ走ったけど、毎日5分以上暖気をしても、ローに落とすと必ずガゴンとエンストするし、
チョークを引いてエンジンかけようものなら、余計にエンジンが掛からない。

これは仕様なんですかね?? それとも、初期不良なの。。。ですかね?

118:774RR
14/01/15 06:52:03.10 m+rK2Jfs
かかりが自慢のGNだし、ちょっとおかしいのでは

暖気の仕方と住む場所は?
俺は3000回転くらいキープで1分も放置すりゃ、無問題。こちら神戸。
週末しか乗らんけど、冬場はチョーク引けばセル一発よ

119:774RR
14/01/15 07:29:13.56 bO+L0Tgj
初回点検終わった?

オイル交換がまだなら、それが原因かもね。

120:774RR
14/01/16 01:29:40.67 ZCBqPzgU
>>115
横レスだけど、あのホイールリム内側の、ビードを保持する出っ張りが
チューブが膨らんだ状態のときに悪影響あるんじゃないかと思ってしまう・・・

121:774RR
14/01/16 07:54:23.22 nekrc05w
チューブレスホイールにチューブ入れた実例いっぱいあるけど
それで不具合出た報告なんて見たことないなぁ

122:774RR
14/01/16 08:54:05.68 ZCBqPzgU
>>121
そうか、なるほど…
じゃあ完全に、チューブレスホイールは上位互換になるわけか。羨ましいのう…

と言いつつ先日タイヤとチューブ同時交換して気分が良い俺様ちゃんであった。

123:774RR
14/01/16 22:46:00.46 RKG4Yb9J
>ホイールリム内側の、ビードを保持する出っ張り

そんなのあるの?
「Hのホイールもキャストだから!」といってチューブレスタイヤはかせてる人がいるけど
空気圧落ちたり、タイヤを角とかにぶつけるとビードが外れたり不具合が出そうね

124:774RR
14/01/17 00:11:02.12 luLpb5Z2
>>123
空気が抜けるとビードが落ちて走行不能になるよ。
Hでチューブレス履いてる人は空気圧管理をしっかりしないと酷い目に合う。
パンクで空気圧が落ちても気付かずに走る程度の人は泣きを見ることになるね。

実際に実験してみたんだけど、落ちたビードを上げるなら炭酸ガスボンベで一気に空気を入れないとダメ。
手漕ぎポンプじゃ絶対ビードが戻らないよ。
だから俺はHでチューブレス化してからは炭酸ガスボンベ3本と修理キットを持ち歩いているよ。

125:774RR
14/01/18 09:48:54.63 41BG9zhn
GN125-2Fを扱っているバイク屋に2Fのフロントブレーキホースの見積もりを
依頼したら、価格が5千円で、送料5千円で合計1万円だそうだ。
これって思いっきりボッタクリだよな。だから社外品を付けようと思う。
国産GNから流用できない部品やタオバオで買えない部品はバイク屋の言い値で
買うしかないんだよな。
国内メーカーがサポートしてないバイクは、車体を安く買えても壊れた時に
部品代ボッタクリで納期2ヶ月という大きなリスクがあるな。

126:774RR
14/01/18 20:48:31.37 V0kiIw1C
車両本体10万ちょいで売ってるもんなー

127:774RR
14/01/18 22:35:47.11 kA6sg8Ez
タオバオでブレーキホース売ってるのに・・・
URLリンク(item.taobao.com)

10元=1800円程度だぜ

128:774RR
14/01/18 23:46:37.74 idbFWa67
アサヒ風防届いたんだが、バキバキに割れてて萎えた
これがマケプレか・・・

129:774RR
14/01/19 00:10:27.90 MhVl32CP
>>127
これ人民元? だったら10RMB=150円程度じゃないの。

130:774RR
14/01/19 08:06:23.72 AIJ3nwA0
>>127
送料・手間賃考えたら国産の方がよくね?   と思って
デイトナ・ハイスペックライン使ってます。

131:774RR
14/01/19 22:17:26.06 TAp8sfI3
サンドラックで1000ポイントプレゼントキャンペーン!

1.
URLリンク(sundrug.dena-ec.com)
のクーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得

2.
URLリンク(sundrug.dena-ec.com)
を踏んで500ポイント獲得(合計1500ポイント)

カー用品で代用できそうな物も売ってるよー

132:774RR
14/01/21 05:42:21.75 tZIRsc2b
URLリンク(www20.atwiki.jp)
まだメンテナンス中か?

133:774RR
14/02/01 15:38:48.74 KGDtbFa0
干しておく

134:774RR
14/02/01 21:59:46.35 15erxZMw
今更ながら旭風防取り付け
やはりフロントが重くなる分、今までと違うハンドリング
今までより倒れるようになって、これはこれで曲がりやすい気がする
あと、慣れるまで発進でふらつく

135:774RR
14/02/05 03:24:59.79 yXbfUuws
保管

136: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5)
14/02/06 11:36:51.12 UdUXqs0K
ホシュウ

137:774RR
14/02/08 20:10:25.71 /KS3CG04
>>134
外見珍臭くならなかった・・・?

138:774RR
14/02/08 23:44:56.43 BpC8TMFF
エンジンガード外してる?乗り心地変わる?

139:774RR
14/02/12 16:31:50.47 VAeFf9VB
>>137
珍臭いっちゃ臭い、特に布タレが厳しい
ただ、ビジバイと言い張れないこともない
ラフロのハンドルカバーのおかげで、おっさん臭さを出せている
おっさん>珍、という価値観なら、この組み合わせは有りだ

140:774RR
14/02/13 01:32:37.48 2Dn/FmN1
GN125+中型免許で30万あれば足りるよね

141:774RR
14/02/13 01:33:09.65 2Dn/FmN1
ここの住人的にスーパーカブとGN125でどっちがいいと思う?

142:774RR
14/02/13 02:25:20.26 kgXLis+u
>>141
気軽に乗りたいならスーパーカブ。
5km以上走るならGN125。

143:774RR
14/02/13 22:31:49.98 n5wQ9Yqf
>>140
京都なら中免6万

144:774RR
14/02/15 15:37:56.10 CBaDWQ/s
実際、2Fってどう?壊れる?
上にも出てたが部品納期や価格が難ありなのは仕方ないとして、要は壊れなければ
いいわけだし、高くてもたまーにならしょうがないかと。
価格に対しての満足度、維持してきたうえでのランニングコストに対しての納得度って
どれくらいですか?そもそも壊れる?このバイク。

145:774RR
14/02/15 18:40:12.47 nNZaFEPb
すれよめかす

146:774RR
14/02/16 22:22:39.64 W90qqbJf
このスレにもバカが常駐したのか

147:774RR
14/02/18 19:04:16.92 Hs3958k/
Hか2Fどっちがオススメ?

148:774RR
14/02/18 21:19:21.18 atpZU1vt
どっちもたいしてかわんねえよ。

149:774RR
14/02/18 23:01:54.42 JzvUuo7h
>>147
2F

150:774RR
14/02/23 20:15:11.06 1HJ8XgRQ
ブレーキが強化されてるのはかなり大きい>2F

151:774RR
14/02/25 01:23:01.88 bZpfzN+o
Hしか乗ってないけどフルードとブレーキパッド変えたら不満は無くなったけどなあ。
そんな自分はチューブレスがうらやましい。
Hでもチューブレスタイヤはかせれるけどちょっと不安。2FのホイールってHはかせられないかとか考え中。
まあ、ぶっちゃけどっちでも基本は同じだから満足できりゅよね。

152:774RR
14/02/25 13:53:14.28 wgQ7RWpY
本スレ落ちてる?

153:774RR
14/02/25 15:25:39.36 q4DSPcXq
我々にとってここが本スレですが。

154:774RR
14/02/25 17:25:12.36 zQzT12RQ
セルが空回りしてエンジンが掛からなくなった。
どうしたものか

155:774RR
14/02/27 01:51:27.93 iZiJyZAC
押しがけしなはれ

156:774RR
14/03/02 08:43:47.97 igQrW6nS
知人のが4000kmで
エンジン 駆動系 故障頻発
当たり前 または外れ?
タイヤは山無し 

157:774RR
14/03/02 20:46:17.75 PJrxjNMd
はずれ。

158:774RR
14/03/02 23:55:05.14 /gtUAeZK
ないない

159:774RR
14/03/02 23:56:07.23 /gtUAeZK
壊れません!以上

160:774RR
14/03/03 14:29:13.43 fCk6GDbS
ここまで驚異的に減らないタイヤが4000kmで山なしw
どんな乗り方してたのか聞いてみてくれ。

161:774RR
14/03/03 16:33:07.99 Us0DKz5J
どんな乗り方してたの?(?ω?)?
ところで、ブログやってる人みたいにあんなに色々手掛けてやんなきゃいけないバイクなの?
中国とかあちらの人が、こんなにマメに整備してるとはおもえないんですけど、どうなんでしょ?

162:774RR
14/03/03 20:11:11.40 ZguD+RTl
カブ110と2F所有です。連泊長距離はカブ、日帰りは2F。

163:774RR
14/03/04 01:21:39.24 GaYfOMce
チェーンとエンジンオイルだけちゃんとしてたらどうとでもなるよ

164:774RR
14/03/04 02:04:55.12 oFwF/92U
GN125-3Fでないかな~?
ENがバランサー内臓ででてるから、白タンクにバランサー内蔵エンジン乗ってくれたら
YB125SPより安いGN買いたいんだけどな~

165:774RR
14/03/05 19:30:05.24 uFsvk7R+
皆さんはウィンカーを戻す時、プッシュキャンセルしてますか?
私のは固いので動かして戻してますが。。。

166:774R
14/03/09 14:43:22.42 H9HpgPMN
いいえっ。

戻すのを忘れて、点滅させたま走ってることが多いです。

167:774RR
14/03/12 09:35:10.49 jVGX4dc6
hosu

168:774RR
14/03/14 03:57:26.27 LXrFN83c
GNのシートって座り心地最高だよね
今まで乗ったバイクの中で一番フカフカしてた
ただ中華製ってのが恥ずかしく思えてきて、売っちゃったけどね

169:774RR
14/03/14 04:56:06.64 UqXcizSh
むしろそこが通だと言えるのに。
このご時世、コスパ志向の究極といえるので話の種になる。

170:774RR
14/03/14 08:10:29.96 odAye+GL
保守

171:774RR
14/03/14 14:42:07.91 ZgwB9WxZ
日本製の中古探して乗ればええねん

172:774RR
14/03/15 17:52:30.07 tVQuw9v4


173:774RR
14/03/17 00:08:08.45 TkDWLTeu
2万キロ走ったから、そろそろ部品とっかえないと・・・
チェーンはまだまだ伸びてないしスプロケも山あり谷あり
プラグとエアフィルターは定期的にメンテしててOK
心配なのはアクセルケーブル、クラッチケーブルかな
ブレーキフルードとフォークオイルもそろそろか?

174:774RR
14/03/17 01:39:41.60 LFttyCPj
ほぜん

175:774RR
14/03/18 11:23:03.26 1kygkLUv
ほしゅしゅ

176:774R
14/03/25 09:42:50.60 c2GuVQKp
そういえば、4月からガソリンが値上がりするんだっけ?

177:774RR
14/04/01 01:06:15.74 odOKFddh
そろそろ本スレに戻る時期だよね。
次スレ立てずに帰っておいで。荒らしは居なくなったし暖かく迎えます。

178:774RR
14/04/02 17:55:14.82 jH4B9qeY
EN-3F載ってる人に聞きたい。。
振動はどうなの?バランサーは効いてる?

179:774RR
14/04/02 21:40:47.32 zgZ6OeIz
>>178
YBRでよくね?

180:774RR
14/04/03 12:58:46.95 c6LB14C8
>>179
わかんねぇなら黙ってろ
巣に帰れ

181:774RR
14/04/03 18:19:55.02 D7ng2slo
なんでガッシーが居るんだよ
鬱陶しいのう

182:774RR
14/04/05 12:46:50.77 48vMpKB4
冬眠明けして絶好調に動いた。

183:774R
14/04/07 20:52:56.22 LSsIW9Q9


184:774RR
14/04/09 03:12:32.37 Vp8BUOYe
干すか

185:774RR
14/04/10 10:00:14.49 OFmCHd95
ほっしゅ

186:774RR
14/04/12 03:34:01.59 rC+x730p
保守

187:774RR
14/04/12 07:43:24.33 Qflz1Rk8
フロントフォークオイル漏れてきたorz
オイルシールとかスライドメタルとか修理に必要な部品スズキで出ないと思うけどどこで買えるの?
タオバオ以外で

188:774RR
14/04/12 16:51:17.18 P8Uq+QHE
ENはスライドメタル無かったけど、GN2Fは付いてるの?
ENはスライドメタルを嵌める溝自体無かった。すばらしいコストカットだと思った。

シールは・・・(タオバオで買ったとは言えない)
脇役商品.comで探したら?

189:774RR
14/04/12 17:11:16.34 P8Uq+QHE
シールはバイク購入店で聞いてみたら?
購入店からバイクを輸入した商社経由で取り寄せてくれない?

190:774RR
14/04/13 00:50:31.90 FG+yGk5/
>>188
もちろんまだバラしてないけど、スライドメタル無いのは
知らなかった、無くていいならその方がいいかなw

ほんとはタオバオ使いこなせるといいんだけど
自分のスキルではとても無理orzちゃんと買い物できる人尊敬します!
バイクは通販で買い店にすら行った事なく、全く付き合いはないけど部品取れるか聞いてみることにします
アドバイスありがとうでしたm(_ _)m

191:774RR
14/04/14 10:17:22.72 fkGzdesn
hosyu

192:774RR
14/04/16 09:34:21.13 3mFgpNdb


193:774RR
14/04/18 06:30:14.27 Dmu7LjFu
hos

194: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5)
14/04/20 15:59:47.76 vUUGsvEE
タイヤ、耐久性は良いがグリップしなさすぎwww

195:774RR
14/04/21 12:42:07.15 //ffO26z
朝見たら何故かクラッチレバー曲がってたorz
昨日夕方までは正常だったのに・・・
使用には問題ない程度には戻したが、交換しないと危険だ
アマゾンでは交換部品売ってないし、この際タオバオデビューをしてみるか

196:774RR
14/04/21 13:20:11.86 Wy4xgy9K
>>195
酔っぱらいか誰かが倒して、また立てたのでは?
え?もちろん俺じゃないぞうwww

197:774RR
14/04/21 16:00:57.53 tU3Z2gBs
>>196
中国では面白いのか?

198:774RR
14/04/22 22:08:30.56 v2l/DGKb
ヤフオクは?

199:774R
14/04/23 02:58:03.98 LR/LXgCp
>>195

うそん。
アマゾンで普通に売ってるけど…?

『 GN125 H ブレーキレバー クラッチレバー 左右セット 』
『 GN125 油圧マスター ブレーキ レバー クラッチ レバー 左右 セット 』
『 中国スズキGN125H用純正クラッチレバー[57621-45F10-000] 』

200:774RR
14/04/24 07:35:26.72 9MOh0F38
>>199
アマゾンで間違えて購入したそれ持ってるんだけどね・・・





試しに交換しようとしたら、穴の計やら厚みやらが合わないの・・・

不良品?

201:774R
14/04/24 20:33:47.92 oDN0Y6Kw
>>200

アマゾンなら返品可能なのでは?


とりあえず、2番目の『 GN125 油圧マスター ブレーキ レバー クラッチ レバー 左右 セット 』 は、
2F用だと思われる。

202:774RR
14/04/25 09:27:09.91 Uw5BVcVO
一方俺は当たりを引くまで、同じものを注文し続けた。
シナ産には良くあること、そこまで楽しまないとwwworz

203:774RR
14/05/01 12:27:33.77 Hv0LGUTU
hos

204:774RR
14/05/01 15:31:24.04 jHcW7Bs/
不良品というか2FとHで別物ってことでは?

205:774RR
14/05/02 19:48:27.43 lz2wARV5
GN125のリアウインカーを落札して
H用のが欲しかったのに、2F用のが届いた俺の話か?

206:bt
14/05/02 22:28:40.06 25Lov/PW
>>205
2Fのウィンカーは砲弾型で、
Hの視認性抜群の大きな奴よりスマートで
見た目はいいのでは?

207:774RR
14/05/03 01:07:39.83 ZZbfn+Wj
なんかずれてる回答するやつ多いよな
かっこいいとかじゃなくて、予想と違うものが届いたという事実
それを伝えたかったんじゃないかな

208:774RR
14/05/04 00:25:05.89 s/IQgZIi
2FとHでWも配線の長さも違うんじゃなかったっけ?

209:774RR
14/05/08 13:44:18.78 v3FMXWBy
ほ・・・

210:774RR
14/05/09 08:36:35.61 wZNiPmyx
も・・・

211:774RR
14/05/09 12:08:44.28 AXJB7hUB
きち

212:774RR
14/05/13 13:06:53.13 glhkXLYs
キャンプに便利なものはなんですか?
ドリンクホルダーとシガーソケットとパニアを付けた
これからの季節楽しみだなー

213:774RR
14/05/13 14:58:40.34 l1k8E4IQ
ho

214:774RR
14/05/13 15:40:29.24 1i7jJk1V
Hか2Fかどっちがいいの?

215:774RR
14/05/13 21:41:13.24 0uu2OeTj
2F

216:774RR
14/05/14 09:36:41.89 Uv5ZqdlD
>>214
2F

217:774RR
14/05/14 12:10:59.22 fSysBs31
>>215 216
そっか。ありがとう!

218:bt
14/05/16 22:56:12.56 GrSbk8tn
>>212

シガーソケットじゃないけど、
ナビの為にUSBソケットを付けた。

それまではUSBの予備バッテリーでナビを運用。
旅先でナビが使えなくて困ったりした。

219:774RR
14/05/19 05:03:20.77 fPYZJuLN
保守

220:774RR
14/05/20 06:29:48.22 istILexo
中古探してるけど、距離走ってたり年式不明の割に値段高いねこのバイク

221:774RR
14/05/20 06:51:25.00 2Ukcww9Q
>>220
新品でもこの値段だし、後々の事考えたら新品が良いんじゃない?
50%の価格としても、金額で見れば10万
中古だとメンテですぐに消える金額

と、的はずれなレス
僕が売り払うまでは高値の中古相場でお願いします

222:774RR
14/05/20 19:33:36.17 a7GpcGp3
新車でもタイヤはすぐに替えた方がいい?中華のタイヤは滑りやすいってネットで見たんだけど

223:774RR
14/05/20 20:42:04.94 +kx3sIGV
>>220
中古ならオクだな、店頭の中古は買い取りやすいくせに高すぎ

224:774RR
14/05/20 21:39:33.31 Fr2u7hjq
>>222
ちょっと頼りない感じがするけど、気にするほどじゃない。ドライならそこそこスピード出しても平気。
雨とかで濡れてると本気で滑る。ていうかこけた

カーブで安心感が欲しいとか、雨の日でも走るとかじゃなければ、すぐ交換しなくても大丈夫……なはず

225:774RR
14/05/23 11:56:05.85 yF9yacn5
保守

226:774RR
14/05/25 00:31:24.84 O/Cp24Tl
ほす

227:774RR
14/05/25 22:06:36.97 jYMzKceo
>>222
2Fで、タイヤが原因の危ない思いはしたこと無い。
HのSAKURAタイヤはだいぶ危険らしいが。

228:774RR
14/05/27 22:48:58.96 z0RphAKX
リアサスのカラーって上下とも12mmだよね?
社外の買ったら10mm装備で2個だけ12付いてきたが後二つ足りない…

229:774RR
14/06/03 21:22:56.51 HFFgCJtu
新車納車後、即変えたほうがいいものは次ぐらいか?
・Bフルード、
・タイヤ(雨天走行多し)、
・プラグ、
・エンジンオイル、
・中華くそチェーン

125Hと違って前スプロケが15Tになっているようだが、
Hのような1速使い物にならん状態は解放されてる?
125Hのシートは、尾てい骨あたりに当たって遺体が2F
はどんな感じ?

230:774RR
14/06/03 22:12:29.88 U0x99r+t
買って2年、2.6万キロ走った俺がレス
・Bフルード→いまだに交換してない、元々良いやつが入ってるってどっかのブログで見た気がする記憶があるような
・タイヤ(雨天走行多し)→Hほど粗悪じゃない、雨の日は意識して走れば大丈夫、
俺は溝を使いきってから交換した(リアのみ、フロントは現役)、
晴れなら結構倒しても問題ない、精神衛生的に中華が不安なら交換
・プラグ→元々NGKがついてる
・エンジンオイル→500、1000、2000、あとは3000ずつ程度か
・中華くそチェーン→交換してない、Hほど粗悪じゃない、まだまだ調整出来る、注油を的確にすれば錆びも無し

他に、薄暗いヘッドライトは、球を交換するか、HIDにしちゃうかだな
弁当箱テールランプ交換、パニアやシールドをつけたり、見た目のカスタムも楽しいよ


てか、チェーンが1.5万キロくらいから延びなくなったんだが、なんか変かな?

231:774RR
14/06/03 22:38:35.04 HFFgCJtu
さんくす。
そうかヘッドライトもあったなあ。
ほかはHと比べてずいぶんましになったみたいだ。
シートのレスがほしかったが、しばらく乗ってみるしかないな。

チェーンの伸びはまともに給油してれば止まるんじゃね。
大型もあるんだが、購入時からオイル面手やってたら
6マンきろ走っても引き代は半分もつかわなかった。

232:774RR
14/06/04 01:21:19.04 nHIrmPsY
すまん、抜けてたね
シートで尾てい骨を意識したことはないよ
俺のケツに合ってるのか、一日中走り回ってもどこも痛くならないレベル
もちろん夏場の蒸れは気になるけどね

一速は、噂に聞くHよりマシだろうけど、まあ発進専用ですわな
15Tのせいか?125の宿命か?登り坂にはめっぽう弱いと感じる
登り坂に7500回転以上で突入、キープ出来ればぐいぐい進める
しかし、5000回転とかで突入すると、アクセル回しても5000回転以上にならんどころか段々スピードダウンする
ギア比のせいなら、リアの丁数を少し増やそうかなあ

チェーンの伸びはそんなもんなのか、ありがとう

233:774RR
14/06/04 16:18:34.65 fYnEHdN8
チェーンに油ささねぇーで糞チェーンとか言うのは甘え。

1速未舗装路通過用、林道で大活躍。
チャイナ車というのを考えれば納得。

234:774RR
14/06/04 20:38:20.91 CF3O+aaz
ブレーキパッドも買えれたら変えたほうがいいよ

235:774RR
14/06/05 16:46:19.41 riRrfOco
>>229
即変えたのはオイルだけ。
プラグはコード外してNGKならOK
チェーンはノンシールってだけで特に粗悪ではないぞ

236:774RR
14/06/06 15:55:13.33 zUj8qL3X
シート前のめり?だよね
気付くとすげー前乗りでズボンの裾が…
幅が広過ぎで逆にケツ痛い気がする(鬱血する)

237:774RR
14/06/06 19:31:21.07 6enVagF2
こう雨が多い季節はタイヤが滑らないかカーブを曲がるのが怖くなるな

238:774RR
14/06/07 00:05:23.02 bq3jp4Yr
リヤブレーキで後輪ロックとかね
買ったばっかりの頃はバイク通勤だったんで良くやったわ

239:774RR
14/06/08 23:59:49.98 oQdIY/Yd
ブレーキ&クラッチレバーを社外品にしたいんだけど、何かの車種用を流用できたりしますか?
知ってる方がいたら教えてください。

240:774RR
14/06/09 19:50:57.75 FqGV2Tqj
だれか2F売ってくれ。
ちゃんと整備してあれば、転倒傷あっても買うぞ。
程度にもよるが、8万円ぐらい出せる。
首都圏限定でおねがいします。

241:774RR
14/06/09 19:56:24.58 FqGV2Tqj
メールはsherpauriあっとyahoo.co.jp

242:774RR
14/06/09 21:40:58.11 DSmnkpCb
地雷地雷アンド地雷

243:774RR
14/06/09 22:09:35.53 eD+elF0D
連日の豪雨で錆びないか心配(´・_・`)

244:774RR
14/06/10 05:14:28.79 xlafT2w+
たった二日でクラッチが錆びて、繋ぐ時にガクガクですよ

245:774RR
14/06/10 23:22:52.65 uheXxr3F
元気出そうぜ!

246:774RR
14/06/12 14:24:13.59 a0ncm0RU
ほすす

247:774RR
14/06/13 16:12:30.56 D/oC6SpY


248:774RR
14/06/13 20:35:22.07 oa6QM54V
もう、保守しないで落として本スレに戻ろうよ

249:774RR
14/06/13 21:16:05.26 W8jA6UNU
おまサバ?

250:774RR
14/06/14 21:28:16.61 OEiqlU+Z


251:774RR
14/06/14 22:33:32.96 jgzhj7k0
ほすん

252:774RR
14/06/16 07:45:31.24 +nXsxy3h


253:774RR
14/06/16 21:50:11.30 fdY8Bgu/
Hか2Fどっちが速い?さえ無ければどこでも問題なし
初期装備を比べるのは良いが、速さ議論は不毛すぎる

254:774RR
14/06/17 22:48:13.22 6GiewEA/
んじゃ。どっちがそのまま乗れるの?

255:774RR
14/06/18 00:25:23.51 Zg/xeZOd
どっちもそのまま乗れるかと。市販車だし。

256:774R
14/06/25 02:17:35.45 5dCDqhJi
保守

257:774RR
14/06/26 00:35:07.96 MyQbQ2bL
夏はどこかに行くのかい?

こんなにキャンプ向きなバイク無いよな
航続距離長いし、タンデムシートは水平だし、シーソーペダルは楽だし、
殿様ポジション疲れないし、トコトコも楽しいし、ある程度回しても楽しいし、
燃費良いし、ピンクナンバーだから地名がローカルだったら良く話しかけられるし、、、


夏はどこいく?

258:774RR
14/06/26 17:17:14.52 YDzsK3fb


259:774RR
14/06/26 22:48:39.41 whP91paq
新車で買いました
ちなみにGN125は盗難に遭いやすい?安いから大丈夫?
マンションの駐輪場でとりあえずワイヤーロックだけしてる

260:774RR
14/06/26 23:42:24.07 3k1MZ07s
>>259
おめ
何色?
まぁ盗難はされる時は何してたってされるし。
おれは何もしてないヾ(@⌒ー⌒@)ノ

261:bt
14/06/28 06:34:36.26 hI5DJwV0
>>259
おめ!

GNのブログでは盗難された人を見ました。

自分はYB125SPなんですが
念のの為、初年度は盗難保険を付けました。
AJバイクよくばりあんしん倶楽部、とかいうやつで、
"ロード50"+"オプション15"ってコースで10300円でした。

結局、無事一年が過ぎ、継続しなかった。

262:774RR
14/06/28 11:08:31.13 die7ZHs4
購入検討中です!

GNブログとか見てたらオフロード疾走してるのを見ました
フラットダートくらいならノーマルタイヤでも大丈夫でしょうか?
軽い林道も走れたら僕の中で安くて頑丈なGNは無敵っす!

263:774RR
14/06/28 11:40:49.46 CT+CHrDw
国産の、最低でもビジネスタイヤに交換すれば
フラットでダートな林道ぐらいイケるでしょ
標準の中華タイヤは食いつきわるいから
フロントからころびそう
リヤがすべるのはコントロールできるけど

264:774RR
14/06/28 12:08:43.22 TsuSsuW/
ダートじゃあ関係ない
滑るのを楽しむ

265:774RR
14/06/28 12:42:24.15 tKDVcbda
>>264
ハゲはハゲるのを楽しむの?

266:774RR
14/06/28 13:27:34.85 die7ZHs4
おー、とりあえず明日バイク屋に見に行って決めます!

267:774RR
14/06/28 13:53:41.48 L/7g6vtr
GN買って3年目なんだけど
フロントブレーキのピストンシールの
情報が無くて不安なんだけど
OHした人いる?

268:774RR
14/06/28 13:58:16.09 CT+CHrDw
>>267
URLリンク(gn125e.blog120.fc2.com)
これでどうだろう

269:774RR
14/06/28 13:58:19.19 tKDVcbda
>>267
3年なら余裕だよ
まあ気になるならパーツ買っとけば、ぼちぼちやっても1時間で出来るよ

270:774RR
14/06/28 14:36:44.30 6g+y3tUg
>>262
軽い林道やフラットダートさえも走れないバイクなんて無いだろ。
スクーターでさえ走れるよ。

271:267
14/06/28 16:49:14.93 3HTkqPcy
部品番号メモった
確かにまだまだ先の事かもしれないね
ありがとう

272: 【小吉】
14/07/01 00:04:45.38 EtoIEaI2
どら?

273: 【中吉】 !dama
14/07/01 12:11:48.55 iRFKqAaR
えっ?

274:!omkuji!dama
14/07/02 23:05:18.56 HhP7tjSZ
今日はだめか

275:774RR
14/07/04 21:34:28.20 CoYLg4bQ
URLリンク(apracing-nicole.com)
GNにはこのキャリパーが似合うと思う

276:774RR
14/07/06 23:37:14.13 UTP74AAR
>>275
付くのこれ?

277:774RR
14/07/07 00:27:09.90 SsBPAkwo
hosyu

278:774RR
14/07/07 08:34:12.06 nQtwvWjy
>>276
付けようと思えば何でも付くさ。
1-offドットコムみたいな店活用するなり、ワンオフ得意なショップに行くなりすればどうとでも。

279:774RR
14/07/07 11:07:00.98 WYeUp7OO
>>276
URLリンク(homepage1.nifty.com)
一例

「キャリパーサポート 自作」でぐぐるとけっこうヒットする

キャリパーとフォークの取り付け部のネジ留め穴4点、
それぞれの距離を測って方眼紙に図面を描く

寸法を入れて厚さ10mmのアルミ板を持って近所の
金属加工業者に持ち込む

画面引きから業者に頼むと高いから図面は自分で引いて節約

280:774RR
14/07/07 23:40:10.48 u9MLYWec
すげ~なぁ
自転車みたいに業界統一規格じゃ無いのに…
やっぱり自転車屋さんよりバイク屋さんの方が難しそうだ…(´・_・`)
まぁ俺は自転車屋さんだけども…

281:774RR
14/07/07 23:52:14.41 7IO7Oljk
このバイクでツーリングは疲れる?
友人のXR125借りて200km乗ったら、帰りは疲労困憊だったよ。

282:774RR
14/07/07 23:55:46.22 U8vAAQAU
>>281
新幹線かタクシーが疲れなかったよ

283:774RR
14/07/08 01:19:26.55 lFZtXExb
>>280
同業者もそう思ってるかもね
ということは自転車マニアが飛びつきそうな
アルミ削りだしアイテムが思いつければ
商売出来るかもね

284:774RR
14/07/08 02:29:49.69 R/7Zt4QA
反応に困るかもね

285:774RR
14/07/08 22:37:59.06 j7RleI6L
トラッカー風にカスタムしたいんだけど、どこのシートが流用できるかな?

286:774RR
14/07/09 01:00:40.66 jZvmcF3m
URLリンク(nakopapa.blog.fc2.com)
まずはアンコ抜きしてみたらどうだろう

287:774RR
14/07/09 21:51:48.04 6lhQAlnS
F1.8くらいの1個はあった方がいいよな
今のとこ最高でf4なんだよなあ

288:774RR
14/07/11 21:09:33.19 W3JIlat6
ほっしゅ

289:774RR
14/07/11 22:01:44.27 yrsBvVSO
>>286
アンコ抜きって素人でもソコソコ出来るもんなの?

来週あたり免許取れそうなのでGN125-2F買う予定
やりたいことは
①アンコ抜き
②フォークブーツ付ける
③ハンドル交換

GN125系のブログ見ると、みんな簡単にやってるけど大丈夫かな
手先は器用でもないし、不器用でもない程度なんだけど

290:774RR
14/07/11 22:48:14.74 2IPFa3hR
②と③はたいていの奴ならできる。
①は器用さとセンスが求められるw

291:774RR
14/07/11 23:05:50.60 yrsBvVSO
②はタイヤを外さないと駄目みたいだし
③はブレーキ、クラッチ、スイッチ類外すし、元に戻せるか不安に思って
イメージ的には難易度高いと思ってた・・・
聞いてみるもんだね

292:774RR
14/07/11 23:43:16.29 2IPFa3hR
ぶっちゃけ②と③は外して、元通りに付け直すだけなんでw
①は取り返しがきかないからw

293:774RR
14/07/12 00:51:05.60 hnGNdFWN
>>289
アンコ抜きについて
まずシートベースの表皮を止めてるステープルの針をはずす
全部はずさないで前から2/3までくらいか
全部はずすとセンターがずれるからが理由
で、アンコつまりスポンジは、僕は鉄ノコで薄くしたい部分をそいだ。
カッターは刃が短いのでダメ。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
こういう鉄ノコ。
だいたいイイ感じにアンコを成型できたら
タッカーで止めるのだが、そのさいに左右のバランスというか
センターと、あとはシワの様子を見ながら皮を張って完成。

294:774RR
14/07/12 00:55:53.52 hnGNdFWN
ハンドル交換についてだけど、スイッチボックスに
メーカーによっては回り止めのツメが出っ張ってる。
ハンドルパイプのほうには穴が開いててそのツメがはまって
回り止めになってる。
もしそうなってたら、その処理も問題になるね。
僕はそのツメ(出っ張り)は出っ張りをちょっと残して
ニッパーで切り落とした。
(ちょっと残さないとスイッチボックスがゆるゆると固定が甘くなる)

ひとによってはハンドルのほうに穴を開ける人もいるだろうけど

295:774RR
14/07/12 01:00:20.01 hnGNdFWN
フォークブーツをつける作業は
キャリパーゆるめてタイヤ外してトップブリッジとアンダーブラケットの
締め付けをゆるめてフロントフェンダーを外すなどの作業が必要なわけだが
この作業が出来るようになればフォークの汚れを事前に清掃できるし
フォークオイルの交換も自前で出来る段階になる。

296:289
14/07/12 01:05:32.67 4/O/FXkQ
>>292
>>293-295
感謝です!
これを機会に自分のバイクを弄る喜びを感じながら
慎重に作業してみます。

297:774RR
14/07/12 23:46:31.18 JJdFZ7Wq
僕も素人なんでいろいろやってみます。

フロントフォークを突き出させたいんだけど、2fは緩めるだけでは金具に引っかかって突き出せないでよね?
やってる方は金具を交換したんですか?
自分で削った方いますかね

298:774RR
14/07/13 00:56:17.50 xRXfEXTM
>>297
297の言ってる「金具」はトップブリッジのことだと思うが
GN125Hのトップブリッジを手に入れればいいと思う

2Fのトップブリッジのフォークの取り付けの穴を拡大して
フォーク突き出しをしてる人もいるようだが
それではフォーク端の締め付けがなくなって
操縦安定性に深刻な問題が発生する。

個人的にはトラッカー風にするには過大に突き出ししなければ
ならなくなるからGSかENのフォーク回りを移植したほうがいいと思う

299:774RR
14/07/13 01:12:21.10 xRXfEXTM
298の補足
スクーターはアンダーブラケットだけでフォークを保持しているが
それはフォークが短く一定の強度を確保できるから。
いわゆるオートバイはほとんどアンダーブラケットとトップブリッジでフォークを保持して
強度を確保してる。
意味がわからないなら今のバイクのトップブリッジのフォークの締め付けをゆるめて
コーナーリング主体に試乗してみるとよい。
フォークのよじれによっておおよそ自分の予想とは外れた挙動をするだろう。

そのためにフォークをしっかり保持できるトッププリッジと交換して
フォーク突き出しをすると良い

300:774RR
14/07/13 01:19:01.77 xRXfEXTM
つづき
で、もっとシビアなことをいうとフォーク突き出しをすると
フォークのキャスター角が立ち直進運訂正が落ちる。
そのためにはステアリングステムとフォークのオフセット量を
減らすと良い。
となるとやっぱり結論はフロント周りをごっそり
ENかGSと取り替えたほうがよいかなという結論もありえる。
両者はもともとフォーク角がGNより立っていてオフセットも少ないと思うので
トレール量を確保できる。

301:774RR
14/07/13 06:43:09.01 p3t+OHET
>>300
GSは国産国内向け以外はトップブリッジが2Fと同じタイプだよ
そして国産国内向けのトップブリッジは欠品らしい
ENは知らない

302:774RR
14/07/13 08:05:35.28 xCpHbY1I
詳しくありがとうございます。
ごっそり交換ですか
やってみます

303:774RR
14/07/13 19:39:25.18 6eN7LMtI
トップブリッジ交換ってゆるめて外してつけるだけですよね?

304:774RR
14/07/13 20:01:17.62 xRXfEXTM
まずは自分のGNからトップブリッジを外して
そのあと元にもどうという作業で練習したら
どこをゆるめるか、やってわかることもあるし

305:774RR
14/07/13 21:16:08.40 6eN7LMtI
そうですね。やってみます。
キーシリンダーとかが心配だけど

306:774RR
14/07/14 06:48:06.93 ltIJRwYx
エンジンオイル注ぐとこのキャップ、フィラーキャップ?
M20でおkっすか?
つまみが割れちまった・・・

307:774RR
14/07/14 09:07:35.49 S5FPxBXj
>>306
URLリンク(www.trueblue.co.jp)
トリックスターオイルフィラーキャップ タイプD SUZUKI汎用
M20×P1.5適合

この数値どおりならスズキ車の何でも
使えるね

308:774RR
14/07/14 11:49:14.55 ltIJRwYx
>>307
ありがとうございます!
P1.5ってのも大事っぽいですね
六角で回せるやつがないか探してみます

309:774RR
14/07/17 21:46:45.81 6ilKb+Ja
このバイクって安いだけあって作りが雑だったり適当だったり壊れやすいとかあるんですか??

310:774RR
14/07/17 22:07:47.60 reysKTLg
>>309
安いだけあって作りは雑だし適当そのもの。
まさにチャイナ品質。
ネジ類なんか一度外したら次ははめられないレベルだ。
是非買い給へ。

311:774RR
14/07/18 00:07:42.90 7j+Vylcw
>>310
もう20年以上も前の話だが
行きつけのバイク屋でハーレーついて聞いたら
タイヤ交換でスイングアームからホイールを外して
元に戻すとき、アクスルシャフトがするっと通るのに
ハーレーは一度外したらもとどおりに取り付けるのに
苦労する、って言ってた

312:774RR
14/07/20 22:24:23.12 GCZU1Tsg
新車がコミコミ14万
安いね、このバイク

313:774RR
14/07/20 23:28:57.75 p4kiTf88
>>312
安いね!通販してる店かな?ホシイ

314:774RR
14/07/20 23:33:56.28 GCZU1Tsg
(´・ω・`)Hスレと間違えました
(´・ω・`)めんごめんご

315:774RR
14/07/20 23:48:33.93 YdOrBrXh
>>312
愛知県のあそこ?

316:774RR
14/07/21 14:53:08.83 BQdDyb9s
(´・ω・`)14年式の3000kmでGIVIの箱ついてコミ17万で買ってきた
(´・ω・`)通勤と買い物にしか使わないけれど、よろしくね

317:774RR
14/07/21 15:12:39.77 nKP6C0Yr
>>316
多くの人がそんな使い方じゃない?
14馬力の国内仕様GS125Eだけど、ほぼ通勤・近所の買い物用、雨天と遠出はクルマ。
片道100km以上のツーリングはやりたくないって感じだわ。疲れるよりケツ痛くなるw

318:774RR
14/07/21 18:46:23.51 BQdDyb9s
(´・ω・`)これ乗ってる人はエンジンガードどうしてる?
(´・ω・`)そのままだとすり抜けしにくくない?

319:774RR
14/07/21 23:23:10.11 YD8/AGHl
>>318
箱までつけたのに3000キロでうっぱらう人も居るのかあ
エンジンガードはハンドルの幅以下だし、問題なくね?
あーでも歩道の縁石があるとこではすり抜けられないね

320:774RR
14/07/21 23:31:51.90 BQdDyb9s
箱はこっちで追加した
それ含めて安くしてもらえた

321:774RR
14/07/22 22:20:52.25 2IlhHC1i
エンジンガードそんなに気にならないよ
高さもかなりあるかえら縁石の上にいく

322:774RR
14/07/23 11:25:39.64 PWSik+VB
縁石にはサイドスタンドを擦る

323:289
14/07/23 16:21:12.51 OgatQiCI
通勤と往復200キロ程度の日帰りツーリング使用でGN125-F2を買うか迷ってます。
初期費用が安いのと燃費、保険が安いのが理由です。
250ccのグラストラッカーとGN125-F2では体感的に発進や加速で
排気量の違いの差が歴然にでますか?
単純に排気量が約倍なのでどれくらいの差があるのかと・・・
バイクは友達のホーネット250には乗った事ありますが、125ccは乗った事がないので・・・

324:774RR
14/07/23 16:43:02.58 BYWPWMHJ
>>323
グラストラッカー乗ってた。今2F持ち
歴然と違います!
ちょっとだけ早い原付、くらいに思っておいた方が良いです。
骨と比べちゃいかん

325:774RR
14/07/24 08:13:43.39 LKHoF9gV
Hと迷って結局2Fを契約
やっぱ装備が色々変わっているからこっちがいいわ
大型のセカンドとして買うので、速度は全く期待していないけれど、
二種で安くてマニュアル車となると選択肢がそれほどないね
これでいよいよ外車デビューだ(*‘ω‘ *)

326:774RR
14/07/24 13:40:00.56 CP6q56/u
現行の日産マーチを外車だなんて誰も面ってないわけですがそれは・・・

327:774RR
14/07/24 16:37:32.56 Qk2i4NkZ
それがイメージ戦略というもの

328:774RR
14/07/24 19:32:13.56 nwWZbvX4
国内メーカーが正規販売してないから
外車でいいんじゃないw
シボレー・クルーズは外車扱いだったっけ?

329:774RR
14/07/24 19:38:38.49 Rvf0wije
燃費が250で市街地25km/lと40km/lの違いは相当大きい
毎日乗るならGN125

330:774RR
14/07/24 19:58:13.90 k8U5MKUQ
>>329
正解

331:774RR
14/07/24 22:27:30.34 t57lM2t7
Hの青か銀、2Fの紫が気に入ってるんで、そのどれか買おうと思ってるだけど、
値段以外でH選ぶメリットある?

332:774RR
14/07/24 22:54:15.87 LKHoF9gV
2Fよりは速い

333:774RR
14/07/25 07:10:33.98 7OiaXzV2
2Fの黒が欲しいけどタンクステッカーが残念だなぁ・・・
125Hのブルーのステッカーでよかったのに
ステッカーひとつでかなり印象がオッサンバイクになっちゃうね

334:774RR
14/07/26 10:58:26.27 y2NYRPB+
俺はHの青ラインのほうがおっさん臭く見えるから人それぞれだな
おっさん臭いほうが好きではあるが

335:774RR
14/07/26 11:13:22.28 4ONo4Kk1
兄弟もろみ八重酢ランチ瀬戸内海いりこだし大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいTVフレンチ桜肉ラーメン

兄弟もろみ八重酢ランチ瀬戸内海いりこだし大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいTVフレンチ桜肉ラーメン

兄弟もろみ八重酢ランチ瀬戸内海いりこだし大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいTVフレンチ桜肉ラーメン
スタミナTBSディナー駐車近代ラーメン

保全王すれちがい男子巡回ハラペコ警備員

336:774RR
14/07/26 13:00:07.88 Id9QWUj7
今日納車された
むっちゃ遅いw
でもまあ楽だわ。チャリンコ感覚乗れる
それにしても、振動でミラーが見えないw

337:774RR
14/07/26 14:02:55.74 KViZAqHx
バイク屋乙
いい色買ったな

338:774RR
14/07/26 16:37:48.01 0Dswgujf
納車されたオーナー様乙です

339:774RR
14/07/27 13:26:55.64 dte7BhGj
クローズアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハニ虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ肉ラーメン

クローズアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハ二虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ桜肉ラーメン

クローズアップ関東映画社長ゲンダイナンバープール金メガステペイ音ハ二虎兄弟大阪パク英ランチマナーズ瀬戸麻婆豆腐マックスみらいTVフレンチテレビ桜肉ラーメン
スタミナ日テレジブリトイレTBSディナー重複受給ラーメン

■おっさん保全王すれちがい男子巡回ハラペコノートン社員■
↓ ↓ ↓ ↓   ↓↓

340:774RR
14/07/27 23:41:00.04 zd5YLCqJ
>>336
オメ
使い倒すのが一番似合ってるバイクだからズタボロになるまで乗ってくれ

341:774RR
14/07/28 03:47:31.31 sbjubgTv
欲しいんだけど買ってもいいかな!

342:774RR
14/07/28 16:00:54.63 hFjW2NnI
>>341だめとも!!

343:774RR
14/07/28 16:38:40.43 di2LXkA7
>>342
じゃ
今週はここまで
さよなら

344:774RR
14/07/29 09:32:45.41 IITB8ll2
さよなら
さよなら
さよなら!

345:774RR
14/07/29 19:00:29.15 myMTwIXf
ho

346:774RR
14/07/29 19:29:18.81 FzfBHtwb
2f買いたいけどバイク屋ってどう選んだらいいんだ?
レッドバロン近くにあるけどネットだといい噂聞かないし

347:774RR
14/07/30 03:43:58.98 O9rWfNc4
レッドバロンだとYBR系は扱ってるけど
GN系は今は扱ってないから頼めないかと
GZ125は昔扱ってたけど今は無いそうだし
レッドバロンはそこで買ったバイクでないと門前払いだし

348:774RR
14/07/30 06:35:24.04 tixgOssE
地元のバイク屋、みたいなのも、よく見定めないと駄目だよ

349:774RR
14/07/30 15:26:23.22 uS+urfgu
カナダ台湾ベガス明太マヨネーズ辛子ソース教養「検査」ナオねこ麻婆豆腐イデズネー蹴しょうゆ塩素分譲プールハウスのり湘南アジア中高コウキンモテスタッフだし豚肉ラーメン

カナダ台湾ベガス太マヨネーズ辛子ソース教養「検査」ナオねこ麻婆豆腐イデズネー蹴しょうゆ塩素分譲プールハウスのり湘南アジア中高コウキンモテスタッフだし豚肉ラーメン

カナダ台湾ベガス明太マヨネーズ辛子ソース教養「検査」ナオねこ麻婆豆腐イデズネー蹴しょうゆ塩素分譲プールハウスのり湘南アジア中高コウキンモテスタッフだし豚肉ラーメン
スタミナ南川崎TBCトラベル駐車近代しおらーめん

◆C&S保全王グルメフォン6Pro支給社長ちゃんぽん有料道路マリオカート会話禁止ハラペコ公勤役任(株)◆

350:774RR
14/07/30 21:28:41.62 +FLj5/KF
Hと2Fって見た目変わる?
ネットで写真見る分にはあまり変わりがないように見えるんだけど
素人ですが

351:774RR
14/07/30 21:56:52.63 /bypCMad
>>350
URLリンク(as-miyashita.jp)
エンジンのヘッドカバーがメッキになった。
リヤキャリアがワイドになった。
チューブタイヤからチューブレスに変更。
マフラーにプロテクターが付いた。
フロントバンパーが追加された。
ウインカーの形状が変わった。
テールの形状が変わった。
ミラーの形状が変わった。

352:774RR
14/07/30 23:15:27.12 Gu2qNDf/
ヘッドライトがマルチリフレクター化
前後タイヤがチューブレス化、ホイールのスポーク形状が少し変わった(中抜きが無くなった)
フロントブレーキのキャリパーが2POD化、ディスクが大径化(EN125と共通) 
標準のフロントスプロケットが15丁に(H型は14丁)
ハンドルロックがイグニッションと一体化、あわせてトップブリッジの形状が変わりハンドルポストが取り外せるようになった(H型ではイグニッションと別に三ツ又横にハンドルロックがあり、トップブリッジとハンドルバーポストが一体成型) 
燃料計の新設(あわせてタンク底部に燃料残量センサー取付のために穴があけられた)
ギヤポジションインジゲーターがデジタル表示に(7セグメントLED)
ウィンカースイッチのプッシュキャンセル化&チョークレバーが左スイッチに付いた&キルスイッチが無くなった(スイッチボックスは左はEN125と共通?右はキルSWが無いので別物)
マフラーが黒のつや消し塗装になり、サイドガードが付いた(H型はクロームメッキ)
ステップが固定式に。コケたときにペダルを守ってくれるのでこっちのほうが好み。(H型は可倒式)
シフトペダルがシーソー型に(ギヤはそのまま1-N-2-3-4-5)
バックミラーがシルバーの台形に(H型は黒の円形)
リアキャリアが大型化
テールランプ、ウインカーが小型化
パワーが10.6ps(7.8kW)に、定地燃費が58.8Km/L(1.7L/100km)に。(H型は12.5ps、52.6km/L)

353:774RR
14/07/31 20:54:49.33 n32/1zwk
大型売り払って2F納車したぜい。
よろしく!

354:774RR
14/07/31 21:12:07.08 in9edJMm
>>353
おめでとう!
色は?
エンジンガードって目立つ?

355:774RR
14/07/31 21:14:45.26 n32/1zwk
ありがと。色は珍しい茶だよ。
エンジンガードはでかいけど色々くっつけられるのでこれから活躍してもらう予定。

356:774RR
14/07/31 21:27:54.53 g4R22cmA
>>353
何乗ってんのよ?

357:774RR
14/07/31 22:11:04.94 in9edJMm
>>355
茶?パープルじゃなくて?
エンジンガードって幅とる?
2f買おうと思ってるんだけど停めるとか狭くてエンジンガード邪魔にならないかと思ってる

358:774RR
14/07/31 22:12:33.31 eOZp3SHm
ハンドルの方が横に大きいので、エンジンガードは全く問題にならない

359:774RR
14/08/01 01:26:31.34 X90bJNtJ
>>355
なに付ける?
飾りのパトライトはかっこええよなあ

360:774RR
14/08/01 14:30:48.58 L28nRRQq
>>358
そうかありがとう
停めるとこが狭くて段差もあるんだ
取り回しとかどう?
無難にアドレスにしといた方がいいかなあ

361:774RR
14/08/01 14:37:09.60 zhRU7PpE
アドレスよりはちょっとでかいけど、全然取り回しは良いと思うよ
でかいチャリって印象w

362:774RR
14/08/01 19:44:09.22 X90bJNtJ
乗りたいのはどっちだい?

363:774RR
14/08/01 23:58:29.05 BZK895tG
SIMスレンダー道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

SIMスレンダー道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

SIMスレンダー道路公団キャンセルタンポン本棚アメリカギャンブルバイ連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんこつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドアップルバレ鷹爪グルポンラーメン

スタミナ横浜国議会教授モパイルしお駐車近代しおラーメン

保守王なにあげてんだよ?「わー!ふえ?」★★↓↓↓交通事故禁止ビーム携帯地上げ単発バイト代少年

364:774RR
14/08/03 00:02:25.80 ry6lRJw2
2Fに実際乗っている人で、スペアキー作ったひといたら
スペアキーの番号はV874で合っていますか?

365:774RR
14/08/03 04:58:16.60 /3PHgt+U
保線

366:774RR
14/08/03 17:32:25.95 Q0BrUo6+
>>361
ちょっとでかいくらいか
それなら問題ないかなー

>>362
乗りたいのは断然GN
あのレトロな感じがたまらん
せっかくMTとったし
バイク初心者だけど少しは弄れるようになりたい

367:774RR
14/08/04 00:49:36.15 FXk9yFJF
>>366
置き場もそんなに問題ないみたいだし、ユーGN買っちゃいなよ
妥協でAT乗っても絶対MT欲しくなっちゃうよ

368:774RR
14/08/04 02:31:59.49 v3a3x2QK
六四天安門 尖閣是日本的領土
たけしま は にほんの りょうどです

369:774RR
14/08/04 09:53:58.71 CjoiF2ZW
>>366
ノーマルが一番

370:774RR
14/08/04 13:21:24.71 eiLrX6k2
>>369
すまん書き方が悪かった
弄るってのは改造のことじゃなくて自分で整備できるようになりたいってこと
慣らしとかオイルとかその他もろもろ全く知らないど素人なもんで

371:774RR
14/08/04 14:34:06.54 ZJwfFvhT
低原価マックスTVラボ議員手続き大阪国会プール料金HDトヨペット[医学部はディスネー最難関」安ぱんきっぷ保険大人ビームニン肉ドラ相談見積もり野菜市場ファミ林檎ソースレアルニューヨーク山車枡田足スウェッチ照れ党ラーメン

低原価マックスTVラボ手続き大阪国会プール料金HDトヨペット「医学部はディスネー最難関」安ぱんきっぷ保険大人ビームニン肉ドラ相談見積もり野菜市場ファミ林檎ソースレアルニューヨーク柑橘チャイナ山車枡田足スウェッチ照れ党ラーメン

低原価マックスTVラボ手続き大阪国会プール料金HDトヨペット「医学部はディスネー最難関」安ぱんきっぷ保険大人ビームニン肉ドラ相談見積もり野菜市場ファミ林檎ソースレアルニューヨーク柑橘チャイナ山車枡田足スウェッチ照れ党ラーメン
駐近代スタミナ南横浜北英空港ディスネースカイマップ取引き商売ラーメン

現金保全法なにあげてんだおい「え?わーふうぅ?」↓↓★★ガソリン代悲鳴モパイルSIMテレビ韓国学生

372:774RR
14/08/04 15:08:43.31 CjoiF2ZW
>>370
簡単だからな直ぐに覚えるよ

373:774RR
14/08/04 20:03:23.09 +CXXb8pl
>>370
整備のまえに工具の使い方を覚えたほうがいいよ
+ネジにサイズ違いのドライバーを使って+穴をダメにしたり
メガネ使わずスパナ使ってナメたりケガしたり
レンチをネジに斜めにかけてなめたり
オイル交換のときドレンボルトを力締めして
ねじ切ったり

そんなトラブルを避けるために

374:774RR
14/08/04 21:18:42.71 6pqt8c3H
>>373
工具も色々あって難しそうだね
とりあえずググって色々見てみる

整備の知識ってネットで得てる?
それとも本とか買った方がいいのかな?

375:774RR
14/08/04 22:00:57.65 +CXXb8pl
初心者のための機械の安全使用
URLリンク(www.nitinoki.or.jp)
バイク整備 工具の使い方
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ネットにもあるけど
本が手元にあると整備しながら見れていいかも
ノートPC見ながら整備してて工具とかネジが
液晶画面に飛んだら割れるから

376:774RR
14/08/05 11:51:25.52 74LWeeRg
>>375
なんか色々参考になりそう
ありがとう
どこで買おうかなあ

377:774RR
14/08/05 17:56:16.18 4bcdojIJ
ホームセンターでメガネレンチまたはコンビネーションレンチのセット売り
メガネセットを選んだら8-10,10-12,12-14の両口スパナ
プライヤー、大中小のプラスとマイナスドライバー
あたりでスタートかな
これで2-3000円てとこか
あとはボックスレンチとかT型ボックスを必要に応じて買い足していけば
強い力ではさむ作業用にウォーターポンププライヤーも持っててもいいな

378:774RR
14/08/05 20:48:39.26 vUVZnIAK
納車後400kまでは調子よかったが、最近エンスト頻発する。
本家GN125Hは、タンクキャップ不良の報告が多く、エア抜き穴が不完全なものが多いみたいだ。
自分の2Fもみてみたが、穴らしきものは2箇所開いているけど、ためしにキャップをばらしてキャップ隙間が
スカスカ状態で走ってみたらエンスト皆無。さて、どこに穴あけするか?

379:774RR
14/08/05 21:58:07.47 n2HcP7sB
>>378
ワンウェイバルブみたいな構造になってないか確認して
場所に困るようなら現状の穴拡大がベターだと思う

380:774RR
14/08/06 22:01:13.72 TUFzjriv
>>379
もともとガソリン給油の際にキャップを空けると、シュポという音がしてたし
タンク内が真空に近い状態なってたのは間違いなし。
キャップ内がワンウェイバルブ構造というのは、一方通行ということだろうけど
確認方法がいまひとつわからぬ。

381:774RR
14/08/07 01:07:49.88 wAiZhEeK
そもそもガソリンタンクに無造作に空気穴を作ると
加速、減速を繰り返す環境下において、本来、空気を
抜くはずなのに、そこにガソリンがかぶるとガソリンが
噴きだしてしまう。
その予防に、ガソリンにかぶりにくい場所、
そしてガソリンがかぶってもそれを外に噴き出さない構造
になってる

EN125のパーツリストではタンクキャップのユニットで
ひとつの部品となってるから空気穴拡大が効きそうだが
GNはどうかな

現物を観察しないとわからないね

382:774RR
14/08/10 21:44:11.85 Ra/3g1gv
このバイクは純正(エクスタースーパーDLX)が合うね。
発進もスムーズで振動が減りミッションもスコスコ入るようになった。
燃費は今計測中。

383:774RR
14/08/11 03:02:08.45 MOWFeFtq
明日(今日?)から、お盆キャンプだ
フェリーのって九州だ!
キャンプ自体久しぶりすぎて、こんな時間まで準備に手間取ってしまった

384:774RP
14/08/11 20:30:14.81 lBOv0zia
>>383

いいなぁ~。こっちは仕事だわ…。
気分だけでも堪能したいので、ツーリング途中、カキコできたらお願い。

385:774RR
14/08/11 21:07:56.94 moYloaMK
12年式についてたkenda?タイヤなんだけどホントにダメだった
H型のsakuraタイヤよりはマシみたいに言われてたけど、ハンドルが暴れるほど成型が酷い
ダンロップに買えたら世界が変わったよ

386:774RR
14/08/11 23:19:12.01 2RINmH3/
俺のkendaぜんぜん大ジョブ

387:774RP
14/08/13 05:33:27.25 x0C+rGG2
保守

388:774RR
14/08/14 15:24:32.68 Rz3YNr++
日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんかつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドバレ鷹爪グルポンラーメン

日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんかつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドバレ鷹爪グルポンラーメン

日韓クシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバイ連邦明太子セミメディアしょうゆネギ欧州医学古文書マックスタミナとんかつ福岡湾いりこだしガンダムホー灰じめドラ法光絵サイドバレ鷹爪グルポンラーメン

スタミナ横浜国議会教授モパイルしお駐車近代しおラーメン

保守王なにあげてんだよ?「わー!ふえ?」★★↓↓↓交通事故カンニチ禁止ビーム作文代行汽車少年

389:774RR
14/08/14 19:21:20.68 3Mr/TYYr
ウガガハロゲンの耐久性はどれぐらい?
デフォ豆電球は1000kmで切れたwww

390:774RR
14/08/14 20:08:37.31 m4trHSJR
黒いマフラーが欲しくて2Fのマフラーと思ったが
排ガス規制でAIもついたし抜けが悪くなってたりするかな?

391:774RR
14/08/16 18:05:14.77 5nAWUzC3
低原価マナーTBCテレ南来日艦パクシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー明太子孫スポーツ野球ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ豚かつ大阪湾だしガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン

低原価マナーTBCテレ南来日艦パクシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー明太子孫スポーツ野球ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ豚かつ大阪湾だしガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン

低原価マナーTBCテレ南来日艦パクシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバイ明太子孫スポーツ野球醤油ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ豚かつ大阪湾だしガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン

スタミナランド南川崎トークショー小売保健研究長教授モパイルしお駐車近代デナgardenラーメン

港区参拝保健王なにあげてんだよ?「わー!ふお?」★↓★↓↓パズルビーム点数稼ぎ作文代行ノートン汽車元社長事務官

392:774RR
14/08/16 20:09:23.59 8ckrggwI
ドレインガスケットはM14。
これはホンダ車とおなじで、デーラーで1枚35円で売っている。

393:774RR
14/08/17 07:27:48.98 R5+kiNlU
納車2ヶ月、1000キロです
5速の5000~6500回転のとき、エンジン?辺りからシャラシャラとかカラカラみたいな音がする
1~4速では鳴らないので、5速だけ内部でバグってる?

394:774RR
14/08/19 00:36:54.90 8V7XKTbK
>>393
バグでは無いと思うよ、バグでは。

395:774RR
14/08/19 00:38:35.39 8V7XKTbK
URLリンク(i.imgur.com)
これかも?

396:774RR
14/08/19 06:30:50.77 z5boIHNc
これが中華ギャグか
つまんね

397:774RR
14/08/19 21:22:14.28 2VF68SJq
納車1ヶ月、1000キロやっと終わった。
直近燃費は300km走って6.6L。
こりゃ手放せないわ

>>393
金だけとって増し締めすらしない店らしく、納車後すぐに自分で点検したが、
あちこちボルトナットが緩んでいたので要確認おすすめ。
エンジン音の異常やアイドリング不良もあったが、500kmで純正オイルに交換したら
何の問題もなくなった。

398:774RR
14/08/19 22:20:12.90 a8yHNFiX
>>397
燃費すごいねw

399:774RR
14/08/19 22:27:35.16 z5boIHNc
はじめの60キロは満タン表記で、そっから徐々に減っていって、半分越えた辺りから一気に減っていく
そんな感じの燃料計です

400:774RR
14/08/20 14:32:01.81 udNXKqVc
2Fたんのおっぱい舐めたい

401:774RR
14/08/20 18:07:37.43 N4eEwzpH
えっ?お前まだ舐めたことねーの?
ま ぢ で ぇ!?

402:774RR
14/08/20 22:14:48.66 0G/8OsiL
GN125.エンジン周りは綺麗、おそらくメーター通り5000km
乗り出し13万
これは買いですか?

403:774RR
14/08/21 00:54:56.27 QI04rEr8
新品と値段かわんねーじゃん(笑)

404:774RR
14/08/21 07:48:47.35 mOy+de2c
買い取り安いくせにに中古売る時は強気だよな。

GNの中古なら10万円弱じゃないと・・・

405:774RR
14/08/21 21:58:36.27 DnVlioVI
2Fでシルバー出ないかな

406:774RR
14/08/21 22:39:21.60 GeKqXtFc
軽井沢アイフォンマナーのべる女道路国会生活雑貨議論ニューヨークウダウダ映画しょうゆダシSIMやんキー黄勤ドラフォーマクロス軽井沢不動産歯科ゴルフエグゼクティブ接待マルチ書き込みオタワバイト若者冷房禁止完了トンコツ焼塩ラーメン

軽井沢アイフォンマナーのべる女道路国会生活雑貨議論ニューヨークウダウダ映画しょうゆダシSIMやんキー黄勤ドラフォーマクロス軽井沢不動産歯科ゴルフエグゼクティブ接待マルチ書き込みオタワバイト若者冷房禁止完了トンコツ焼塩ラーメン

軽井沢アイフォンマナーのべる女道路国会生活雑貨議論ニューヨークウダウダ映画しょうゆダシSIMやんキー黄勤ドラフォーマクロス軽井沢不動産歯科ゴルフエグゼクティブ接待マルチ書き込みオタワイト若者冷房禁止完了トンコツ焼塩ラーメン

MBAお台場デフレゲーム八王子焼きそばトークショー小売不動産研究長教授モパイルノリノリ赤坂バー通い議員

グリー港区aj505保険王↓★↓↓宿題カウントダウン大学生★パズルビーム点数稼ぎノートンヤフオク↓★★↓↓バイク休日不動産息子幹事長

407:774RR
14/08/22 18:51:21.84 Oj0tv+MI
>>403
>>404
ありがとうございます
今回は見送ります

408:774RR
14/08/23 20:56:12.91 Uw8daa5R
ちゃんと納車整備してる所で買うのは大事なことだな。
チェーンが伸びてきたので調整部分をみたら、左右で1目盛りほどずれていた。
中華こわいこわい。

409:774RR
14/08/24 00:51:58.44 KTLbT5Q0
まぁ、その目盛り自体が正確なのかって話ですよ、実際

中国製のチャリなんぞ、リアホイールセンターが上(シートステー)と下(チェーンステー)で合わねーとか
フォークが捻れてるとか
ハンドルのベントが左右違うとか
ペダルのネジ穴が曲がってるとか
まだまだまだ有るけどね

410:774RR
14/08/24 20:02:48.46 mwHBrrZI
初心者がバイクの整備練習のために
このバイク買うのってアリですか?
ちなみに買うとしたらバイクセンターで通販になります

411:774RR
14/08/24 20:10:25.84 wcidjoj9
これ以上なく単純な仕組みだし、ありでしょ
改造も施していくなら、さらに単純なHの方がいいかも知れない

412:774RR
14/08/24 20:14:08.74 mwHBrrZI
>>411
駆動系の改造は考えていませんが
できる限りの整備や点検はこれを使って覚えていきたいと考えています

413:774RR
14/08/24 22:44:10.02 SbT0oGY+
>調整部分をみたら、左右で1目盛りほどずれていた。
>中華こわいこわい。

納車整備するのは日本の販売店なんだがな・・・
中華と何の関係が??

>リアホイールセンターが上(シートステー)と下(チェーンステー)で合わねーとか
>フォークが捻れてるとか
>ハンドルのベントが左右違うとか
>ペダルのネジ穴が曲がってるとか

ここはGN125-2Fのスレなんだが、GN125のHでも2Fでも
そんな話聞いたことがないが・・・
どこの脳内バイクかな?

414:774RR
14/08/24 23:35:27.64 KTLbT5Q0
こーゆーのが居ると過疎スレが余計に過疎って貴重な情報がDAT落ちするんだね。
2Fに乗ってる人が書きこんでだからいいーじゃんねーぇ

415:774RR
14/08/25 00:56:40.12 qwfyrO+b
ちょっとの脱線も許さない人いるよね
今〇〇の話してるんだけど、とか言って

416:774RR
14/08/25 02:38:34.04 Is9K2EVO
>>409=414
自分のウソ出鱈目を指摘されたら逆切れか?
すげーみっともないなお前

417:774RR
14/08/25 08:05:44.42 DdVOG8lL
>>416
ID見ればわかることじゃん
何をワザワザ偉そうに

418:774RR
14/08/25 18:09:52.86 ZFNTKS21
キチガイきも

419:774RR
14/08/25 20:29:20.38 8N+3pkBO
荒らすなおっさんども。
ちったあ仲良くできねえもんか!

420:774RR
14/08/26 18:58:31.97 9qrSprIi
GN2Fの新色の茶色えがった
キックもついたしいつかこれに乗ろう

421:774RR
14/08/29 20:01:30.21 NWHcc7W4
ほしゅす

422:774RR
14/08/29 20:55:16.62 b3M5wY0o
キック付き!
そんなものもあるのか
・・・ヤバイ、今2F乗ってるのにキック付きに買い換えたい

423:774RR
14/08/30 10:30:12.69 JfeO1N29
いまH乗ってて、ぼっこわれたら2Fにしようかなーと思ってます。

2FはHより燃費がいいですけど、これは改良で
性能が上がったからって理解でいいですかー?
スプロケの葉数が違うからちょっと燃費上がったよ、とかないですよね?

424:774RR
14/08/30 11:07:05.81 QTLSmky/
パワーは落ちてるらしいね

425:774RR
14/08/30 11:14:20.46 0pF9oZaq
しかし、パワーが何に必要なのだろうか?
あって悪いものではないだろう。くれてやると神が俺に言ってくれたらそりゃあ遠慮なくもらう。
しかし、特に困ってない。それが現実だ。

426:774RR
14/08/30 20:58:56.43 1hERxZaH
新車で買ったのに最初から左後ろウィンカーの玉切れてた
これぐらいは普通なのかな

427:774RR
14/08/30 21:04:06.46 HJiVRq9e
>>426
個人で輸入したわけじゃなく店で購入したならその店は普通じゃない

428:774RR
14/08/30 21:43:46.76 1hERxZaH
>>427
そうなのか でももう買っちまったもんはしょうがないよな
生産国が中国だからこんなもんだろうと思ってたわ

429:774RR
14/08/30 21:54:57.36 Xc7FJmSi
いっそ灯火類をLEDバルブに交換してしまえば?

430:774RR
14/08/30 22:09:43.42 93fDCPzt
店の整備不足
違う店探しなよ
良いショップ見つけるのもライダーの仕事だ

431:774RR
14/08/31 00:22:21.98 ChkaBqrr
>>423
燃費いいのがいいならYBRおすすめ。
2Fでも相当おとなしく走らないと40km/L止まり。

432:774RR
14/08/31 02:00:40.29 MlmuT1xg
>>426
それが普通なら何のための納車整備なのかと...

433:774RR
14/08/31 19:32:30.32 lDX90tZy
Bセンターは納車整備という言葉さえ使ってない。
付随費用ってなんだ

434:774RR
14/09/01 04:30:37.74 ZocFBlwH
街乗りなら40止まりだけど、遠出なら80くらいまで出す運転でも45超えてくるよ

435:774RR
14/09/01 10:07:45.72 YtfZ/TRb
燃費気にするならチャリでも乗っとけ

BYチャリ屋

436:774RR
14/09/02 20:15:27.50 wnBw5tEd
新車なのに300kmでチェーン交換した。快適になった。

437:774RR
14/09/02 21:03:39.56 GoHuhVfH
>>436
中国製から中国製へ
ですか?

438:774RR
14/09/02 21:08:43.41 wnBw5tEd
正体不明チェーン⇒RK
伸びはあるが、精度がまったく違う。

439:774RR
14/09/03 07:30:17.27 DtY84d3m
チェーンが変わるとどう変わるの?
伸びにくくなるだけ?

440:436
14/09/03 20:40:47.38 VL9vb6r7
カチャカチャ不快な音が激減。
伸びはノンシールだからあるが、中華より調整頻度が少ない。
走行時の安定感(工業製品としての完成度高い)。
もともと換えるつもりだったのもある。

441:774RR
14/09/06 00:25:46.21 YHk8t6Ut
チェーン変えて精度の違いを体感できるなんてすげぇな
俺なんてチェーンルブが飛んで消えても目で見るまでわからんわ・・・

442:774RR
14/09/06 09:48:11.47 iPkljqSD
若いころはのう、自分が苦労したことに絶大の効果があったと信じてしまうものなんよ

443:774RR
14/09/06 11:25:32.51 vjvaGiWY
>>442
納得しましたよ、おじいちゃん

444:774RR
14/09/08 10:12:35.28 2VclsHC6
2fの保管なんだけど野ざらしカバーでも大丈夫かな?
野ざらしならスクーターにしといた方がいい?

445:774RR
14/09/08 14:06:05.49 iywIB/tm
>>444
しっかりしたカバーしておけば、ぜんぜん大丈夫。
うちの2Fは納車1年半たつけど、ピカピカだよ。

446:774RR
14/09/08 20:18:50.17 RiRlRHqg
後学のために教えていただきたいのたが
どのカバー使ってますか?
リアボックスの有無とかでワンサイズ変わるらしいけど

447:774RR
14/09/08 20:54:20.53 iywIB/tm
>>446
リード工業(LEAD) バイクカバー/ボディカバー (厚手) BZ-951A LLサイズ
↑通販の購入履歴をそのままコピペしときます。
リアボックスは取り外して使用しています。
ボックス付けたままなら、3Lサイズが必要かと。

448:774RR
14/09/08 21:07:08.53 bDt1RED9
ボックス付き用のカバーだしてるところもあるからそれがいいと思う
ボックスの形にシートがなってるから無駄にバタつかないし

449:774RR
14/09/08 22:22:20.09 RzDQ5bLg
>>447
>>448
ありがとうございます。
やはりそこそこしますねー

450:774RR
14/09/08 22:25:40.46 fol6Ll6f
俺はホムセンのペラペラのと、車用のどでかい厚手のやつを、二重でかぶせてる
車用のは紫外線に強いのかボロくならないし、あとなんか精神的に落ち着く

451:774RR
14/09/09 08:05:44.64 ON7XLix8
消耗部品とかってどこで買えるの?

452:774RR
14/09/09 13:51:39.43 HVHrLeKX
>>451
URLリンク(www4.ocn.ne.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
スズキの部品番号があれば2りんかんや南海部品などで
メーカーに注文できるしパッドなどは互換品があるから
それらもパーツショップで

453:774RR
14/09/10 00:54:19.21 NwDjGLEF
アクセルワイヤー、クラッチワイヤーもいけるかなぁ

454:774RR
14/09/10 23:25:36.90 0JVnlSlk
むり。
ワイヤーは細いチャリ部品を加工(タイコ、長さ)自作。
アウターは雨ざらしじゃなければ5年は平気。

455:774RR
14/09/11 20:42:57.04 uIzV9fJR
国産のGNか125カタナのワイヤー使えるでしょ

456:774RR
14/09/13 19:18:53.51 JWAn6Xlv
サイドバッグ

457:774RR
14/09/13 22:02:00.98 mveoFSvP
通勤と買い物用に買ったつもりだったんだけれど、
大型と違ってこれはこれで気楽に乗れて楽しいね

458:774RR
14/09/14 00:15:59.79 WnSGUb6Y
そう、ものすごく楽しい。
原茶を16でのったとき以来の感動だった2年前の夏。

459:774RR
14/09/15 22:51:46.65 DySD+CA0
2Fはタペット調整不要だっけ?

460:774RR
14/09/15 23:05:33.58 LrDOK8eI
自分の運転が下手なの前提で相談なのですが
どうも半クラッチでの始動が上手く行きません。
教習所の400ccバイクと同じような感覚で半クラでトルク任せ(?)の発進をしようとすると
回転数が足りなくなってエンストしてしまいますし
かといってある程度回転数(3000~4000)を上げて始動しようとすると
ガックガクな発進になる上に前輪が少し跳ね気味なるので心臓に悪いです。
まあ、エンストするよりはマシという事で今は回転数上げて無理矢理繋いでますが
機械的にも悪そうですし、なにかコツみたいな物はあるでしょうか?
アイドリングを回転数2500まで上げてみましたがあまり改善してません。

461:774RR
14/09/15 23:31:29.10 Tn+3GFJ6
回転数あげてからというよりは、若干アクセル早めで半クラと同時だなー
アイドリング1500→アクセル少し→半クラ→アクセルじわっ→クラッチじわっ→発進

どっちにしろ、半クラの時間が短いと思うし、クラッチ操作にも慣れていない
アイドリング1500、アクセルは空ぶかし時2000回転の開度維持、半クラのみで100メートルくらい進む練習とか
エンストしそうになったらクラッチ握る、こけそうになったらクラッチ繋ぐ、の繰り返し
半クラの場所と、半クラでどれだけのことが出来るかが掴める
これが出来たら後はアクセルを回すタイミングを合わせるだけ
2速発進や3速発進もやってみれば、クラッチ・アクセルの練習になる

462:774RR
14/09/16 00:12:48.07 W1snUOaE
>>460
幸い、車重が重くないので
発進時にかるく路面を蹴って車体を前進させながら
エンジン回転をあげてクラッチをつないで発進
(ゼロ発進よりは半クラッチにシビアではないので)

僕は原付免許を取って初めてのバイクが
スズキハスラー50で、発進が上手ではなかった
上のやり方で発進してたら、いつのまにか普通に発進が
出来るようになってたよ

463:774RR
14/09/16 07:01:48.52 c5tN+zLW
>>460
バイクに向いてないよ

464:774RR
14/09/16 07:10:42.35 debdWNGk
半日も乗ってりゃ自然と出来るようになる

465:460
14/09/16 14:29:51.95 ICXvgXXY
なるほど練習あるのみってところですね。
2速発進とか今の私には逆立ちしても出来そうにないですが
精進してみます…
ところで、別件でバイク屋に立ち寄ったらアイドリング上げ過ぎと怒られてしまった…w
そもそもアイドリング回転数と半クラッチはあんまり関係なかったみたいで

466:774RR
14/09/16 14:57:08.81 c5tN+zLW
>>465
℃素人はさわる前にネットで調べろよ

467:774RR
14/09/16 17:53:29.89 A8k79BlP
スムーズな発進の仕方はクラッチが先に来る。
クラッチを半クラにしたらそこでアクセルを回しつつさらにクラッチを離す感じ。

468:774RR
14/09/16 20:55:33.93 p5vS+2+T
>>467
字で書いても伝わらないよ。
実際乗って出来ないんだから、何を言っても意味はない

469:774RR
14/09/16 21:55:51.00 dVgx8gkZ
タコメーター見ながら発進するな。
感覚で覚えろ。
とにかく半クラッチの感覚だな。

470:774RR
14/09/16 22:47:20.67 dZ7bYjh7
ならうより なれろ…です。走りまわってたら、そのうち覚えるよ。
>>467 さん と、一緒のはなしになりますが、


ギアを1速に入れた状態で、クラッチを少しずつ離していく。
クラッチを離して行くと、バイクが動きはじめるのを感じる場所があるので、
その位置を保ったまま、右手のアクセルをゆっくり開ける。
バイクが動き出したら、クラッチを完全に離す。

いろいろ試してみて。

471:774RR
14/09/17 00:22:31.83 fCgUUCi6
アイドリングで回転数あげるのと、アクセルで回転数あげるのは一緒だから、ガスの無駄だね
クラッチも大事だけど、右手も微妙な操作が出来るまで頑張れ

シフトダウンが下手すぎて、ガクガク揺さぶられて、自分の運転で酔って吐きそうになったころを思い出す
それでも今はほぼ無意識にシフト操作出来るようになったからね
とことん付き合って、頑張って

472:774RR
14/09/17 06:30:21.01 Ru+bFvPj
>>471
免許を持ってるんだったら、教習所で習ってるだろ。
まさかAT免許しかないとか?

473:774RR
14/09/17 13:59:32.49 VUIBEzCq
一週間前くらいに、bセンターでこのバイク買ったんだけど
今日、オイル交換を頼みにライコランドに持って行ったら
後輪タイヤのボルトが手で回るくらい緩んでる事が発覚した…
サービスで各部の締め込みをやってもらったんだけど、いろいろと緩んでたみたいで
店員に慰められて(?)しまったわw
クソ高い点検整備料取っといてこれは無いだろ…

474:774RR
14/09/17 20:42:10.60 pWf2azWM
>>473
Bセンターはそんな店だし、近場で2Fが売ってなかったから買っただけ。
俺のはアクスルシャフトに加えて、スピード、タコメーター、ステップが緩んでおり
チェーンは斜めにセッティングされてたので、君のはまだいいほうだよ。

475:774RR
14/09/18 04:35:39.93 8HyCtIYZ
2Fほしいなぁ。お下がりの1998年くらいのHなしのってるけど
だいぶくたびれてきたからなぁ・・。

476:774RR
14/09/18 08:54:29.50 cRqJ6KwL
>>474
うっかりそのまま乗ってたら死ねるね

477:774RR
14/09/18 10:56:14.80 fT9ztRjM
某バロンみたいな従業員管理や教育不足での整備ミスとかじゃなくて、そもそも改善する気がない売りっぱなしの店
人の命が懸かってる自覚がまったくないのがよくわかる
買ったらまずはバラして組み直さなきゃ怖くて乗れん
俺は知ってたけど他に売ってる店無かったから仕方なく買って組み直した
しかしあれで整備料取るのはいかんだろ
整備料として払ってるんだから安心してそのまま乗ってしまう客は多いはず
総額は一緒でもいいから名目変えろクソが!と言いたい

478:774RR
14/09/18 18:19:49.68 iqK0jp74
一番近くで2F買えるのがBセンターなんだが話聞けば聞くほど怖くて買えない
かといって通販も怖いしな

479:774RR
14/09/18 21:06:00.34 6Pkzk9GP
Bセン多いなw
かく言う俺もBセンで買ったわ。
聞いて驚け、ウィンカーリレーのつなぎが出鱈目で
右出す→右点灯、左出す→右点灯になってたわ。
交差点で周りの挙動がおかしいと思ったら、おかしかったのは自分だったというね……。
修理依頼したら「乗ってこい」とかもうね、いい加減怒って、修理に来させたけど。
薄利多売なのはわかるが、限度ってもんがあるだろうに。
もっと取扱いの店が増えないものかね。GN自体はいいバイクなのに勿体ないわ。

480:774RR
14/09/18 22:50:27.98 bgKM/x+B
バイク屋同士の業販で買った俺勝ち組
ダメ元で聞いてみたら取り寄せ可能だった
馴染みのバイク屋に納車整備して貰えるし、値段も許容範囲だった

481:774RR
14/09/19 06:50:30.80 iv3rqtK0
掻揚げ(かきあげ)だかカチ割りだか知んねぇが、

近所のバイク屋に、2Fが入手できないか聞いて回るのも方法だろうね

482:774RR
14/09/19 18:05:56.14 UNLRSFLM
オレ頼んでみたことあるけどたしかBセン+7万円くらいだったよ@広島
輸送の関係で西日本のほうが高くなるみたいなこと言われたな

483:774RR
14/09/19 20:18:37.95 fR14VJ7l
YBRがYSP取り扱いになったように、GNも鱸世界が仕入れ開始すればいいのに。
納車整備が結構必要だから、やれないのかもしれんが。

484:774RR
14/09/20 10:46:40.50 7agbFc2a
スズキに相談したことあるけど規制の関係で難しいらしい

485:774RR
14/09/20 23:00:10.20 ARFzirVw
俺も飛び込みで通勤路のバイク屋まわったわ…
頑張ってる感じの地場バイク屋行ったら他から回して貰ってた
で、買った値段をココにに書いたら高えってさ
でも初めてのバイクだったから勉強代と思って納得してる
カプラー燃えただけでトラブル無いし

486:774RR
14/09/20 23:21:17.56 5zpC1xGh
カプラー燃えたってさりげなく書くなよw
シート下のブレーキランプか外にフリーになってるカプラーか
どこだろう

487:774RR
14/09/20 23:41:23.54 jyl4q5c6
>>485
カプラー燃えくらい想定内の強者とみた

488:774RR
14/09/21 00:32:20.65 HKCmk9Vi
ヘッドライトの電球刺さるトコロ(´・_・`)

489:774RR
14/09/21 06:56:00.62 OtQfKKH1
カップラーメンの略かと

490:774RR
14/09/21 07:59:16.87 alJdN2Z5
保守

491:774RR
14/09/21 16:09:58.74 ymo1YteG
シフトダウンの時にキーキー鳴くのはなんででしょ?
2→1の時が特にひどい

492:774RR
14/09/21 16:42:30.50 oZCaMuzm
>>491
MONKEY

493:774RR
14/09/21 23:07:04.50 HKCmk9Vi
ヒステリー女

494:774RR
14/09/22 00:42:31.84 Rh22xnmy
そもそも2->1へのシフトダウンってありえんだろ
そういうシフトダウンするから
オーバーレブでエンジン壊しちゃうんだよ

495:774RR
14/09/22 01:11:06.42 FZ+T1uCh
むむむ、信号待ちとかの時に速度落としてシフトダウンしませんか?
クラッチ握ってる状態でもキーキー泣くんですよね。

496:774RR
14/09/22 01:28:39.83 ktZA5j4V
1まで落とす事はないなぁ

497:774RR
14/09/22 09:40:07.91 /oRZVl0G
2Fってフロントスプロケ15Tだよね?
それでも1速まで落とさないで発進する感じなの?

498:774RR
14/09/22 13:54:29.73 /8fmkc3M
Bセンター?クソだぞ、原付買った時に超ハードコンバウンドタイヤ履かされたからな………
自動転倒装置やで…………(KTMの125DUKEのMRFタイヤと同類)
整備?費用取って整備しないしな……開梱と組み立て費用で数万ってアホか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch