MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part32at BIKE
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part32 - 暇つぶし2ch2:774RR
13/02/26 00:42:09.49 OhKp3t2U
【乗り手も】今日も不人気モトグッチPart11【癖あり】
スレリンク(bike板)
【愚詈訴】乗り手も難ありモトグッチPart12【カフェレーサー】
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part13
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part14
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part15
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part16
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part17
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part18
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part19
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part20
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part21
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part22
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part23
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part24
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part25
スレリンク(bike板)

3:774RR
13/02/26 00:43:07.64 OhKp3t2U
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part26
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part27
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part28
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part29
スレリンク(bike板)
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part30
スレリンク(bike板)

4:774RR
13/02/26 04:20:58.92 s86iGi/j
>>1
乙!

5:774RR
13/02/27 19:22:41.07 41ae6PU+
保数

6:774RR
13/03/04 13:24:38.71 fIkWlEJd
さぁさぁ新スレだ
マターリ逝こうぜ

7:774RR
13/03/04 19:15:37.34 No/7wcVO
age

8:774RR
13/03/04 19:21:38.99 fIkWlEJd
よっしゃ新スレだ、マターリいこうぜ

9:774RR
13/03/04 19:44:13.15 21lksNc8
フロントタイヤの真ん中はまだ溝があるが、左右の中央部分はもう溝なし。
コーナリング時のフロント負荷が大きいのか、元々のふろんとヘビーな為か。

10:774RR
13/03/04 20:53:07.23 XvvcviQ6
中国出張が終わったら、、
ストーンを買うんだ、、!

11:774RR
13/03/04 21:26:30.05 No/7wcVO
ナウシカの父ちゃんみたいになるんだよな

12:774RR
13/03/05 09:25:49.79 TYCHc1ln
>>9
大概のバイクはフロントサイドから減るんじゃね?
リアは台形に減ってしまうorz
Nチビでレースやってた時ぐらいだな、三角に削れてたのは…

13:774RR
13/03/06 08:50:18.30 T7xJqbBh
フロント・ヘビー?じゃないと思うぞ。
ツータイヤ以上はミドル・ショルダーの摩耗は早いよね。

14:774RR
13/03/06 21:42:29.12 vcY8Tr+G
v7classicの中古買おうかと思うんだけど、
何年前から発売されてるの?
年式がわかりません

15:774RR
13/03/06 22:16:49.60 BT4kWP9H
新車で買えって

16:774RR
13/03/07 06:46:23.49 zKmtu0dF
今年からのV7はかなり良くなってるらしいね
中古のV7買うより新型V7を待ったほうがいいかも

17:774RR
13/03/07 09:07:00.23 YfnaSQs7
>>14
多分2008年に初期のが入ってきて、
ガス検通らなくて40psにパワーダウソしたのが2010年以降

>>16
2010年モデル乗りの俺涙目

18:774RR
13/03/08 00:49:37.84 8Coj/868
何にせよ、円安が心配
新レーサー、いつくるかな…

19:774RR
13/03/08 01:40:07.38 ptOnDOSO
円安進んでるな。
こりゃ価格改定来るだろ?

20:774RR
13/03/08 13:31:33.51 paXs/0PL
来なかったらむしろ会社として心配になるw

21:774RR
13/03/08 15:50:33.95 exJvWQIb
20万値上げとかなったらどうしよう…w
上がるのはほんとに早いからね
ガソリン然り某ブランド財布然り

22:774RR
13/03/08 17:45:48.53 fA9q97K/
上がる前に買えば問題ない

23:774RR
13/03/08 18:20:05.20 zPpAZTt3
>>16
ストーンの新型エンジンのこと??

24:774RR
13/03/08 20:43:12.13 ptOnDOSO
ロレックスの並行なんかもサクっと2割ぐらい上がったからな。
出遅れたやつらは爆死だろう。

25:774RR
13/03/09 12:42:09.20 qsipajZ4
そろそろバッテリー繋いでエンジン掛けてみるかな
トリクルフル充電してあっても1発目は怪しいから、毎年スターター可能充電機も繋いでの儀式
ドキドキだぜ!w

26:774RR
13/03/09 17:54:34.14 w3yYt0A/
今日ストーン目当てで取扱い店行ったんだけど、V7のレーサー試乗してきた。
というかそんなつもり無かったのにメットとグローブ用意してくれて、試乗させていただいた。
やばい楽しかった。
という日記。

27:774RR
13/03/09 18:17:43.19 AGH1NOWz
>>26
シリーズの中ではレーサーは前傾だと思うけど、ポジションどうだった?

28:774RR
13/03/09 22:00:54.14 fpz7Q7e4
>>27
思ってたほど辛くなかったです。
といっても、市街地を10分ほど走った程度の感想ですが。

29:774RR
13/03/09 23:38:12.08 T451HIY8
あれは前傾のうちに入らんという俺の感想
パイプハンでも、もっと前傾なのもある

30:774RR
13/03/10 10:50:15.45 xhKLe12i
>>29
ブエル乗ってた時はそこそこ前傾きつかったな
ハンドルが低いというより遠かった
それと低速トルクが薄くて街乗りしにくいバイクだった

峠は最高に面白いバイクだったけど

31:774RR
13/03/10 20:04:07.79 kvdwAo2a
>>30
お、元ブエル乗りかぁ
実は、俺も
ブエル(XL系?)は確かにハンドルが遠かった
他には、初期(しか乗ったことないけど)モンスターも

32:774RR
13/03/12 16:32:07.49 WyYdcsez
これ欲しい
出ないかな
URLリンク(rocket-garage.blogspot.jp)

33:774rr
13/03/12 21:22:55.37 H7etMcob
>>32
いらね。重いし。

34:774RR
13/03/13 08:45:18.59 S+dFjAe4
936ccって丁度いいよね。

35:774RR
13/03/13 18:16:06.69 nJnaxiCC
あ~V7ストーン欲しい・・・

36:774RR
13/03/13 19:58:38.85 gqpB3htd
俺のは、 948cc だぞ。

37:774RR
13/03/13 20:13:26.52 zMi2/jVk
ストーンのマットブラックかっこいい。衝動買いしそうだ

38:774RR
13/03/13 23:21:38.17 aIqh80eL
近くにお店が無い(´;ω;`)

39:774RR
13/03/13 23:30:22.30 AZCSEqIj
V7ストーンのデザインはどストライクなんだけど
外車は事故ったり壊れた時が面倒なイメージ

40:774RR
13/03/13 23:30:31.29 YEUhbb/A
V7のシートって工具無しで外れる?
今乗ってるバイクはシート外すのにレンチが必要で、バッテリーにアクセスするのにえらく難儀するもんでさ

41:774RR
13/03/14 00:57:11.09 ykFzy18M
>>40
簡単に外れるよ。
サイドに鍵穴があってロックしてる。
だもんで、シングルシート(カフェモデル)にも
すぐに交換出来る。

42:774RR
13/03/14 01:04:09.08 LpMocn0S
>>41
へぇ、それはいいね!
シングルシートだと荷物積むの厳しそうだから、
簡単に普通のシートに交換できたら良いなーとも思ってたからさ
ネットで探しても情報出てこないし
どうもありがとう!

43:774RR
13/03/14 01:10:46.13 ykFzy18M
>>42
いえいえ、どういたしまして(,,´・ω・`,,)

44:774RR
13/03/15 11:57:54.55 r2kzYIJA
保守するぞ!

45:774RR
13/03/15 23:04:37.61 Slt5la6W
スマホナビ使ってるから、USB充電ソケットつけたい
でも普段はいらないし、ゴテゴテしててカッコ悪い
外すにしてもヒューズ触らないといけないし、なかなか悩ましいね

46:774RR
13/03/16 03:37:49.13 CUGHU4IY
>>45
俺はソケットの根元のコードにギボシ端子付けて取り外せるようにしたよん

47:774RR
13/03/16 09:38:09.23 ojYooZbU
前はハーフカウルのバイク乗ってたからある程度ゴテゴテしてたが、
V7Cにしたので全部外した…んだが…
不本意ながら今はハンドルにETC付けてる

見た目悪いが一度あの快適さを経験したらゲートで現金払いには戻れん
割引もあるしね

48:774RR
13/03/16 09:55:39.05 xJIHIbmK
他にソケット品使わないなら、ヒューズ分配線>オスメス端子カプラー>USBが1番スッキリ
外してる端子漏電が心配なら、もう1個同じ端子で蓋をしとく(線側にはシリコン詰め物)
俺のETCはこれだわ

49:774RR
13/03/16 12:27:10.38 AyAxgoDw
>>48
イマイチよくわかんね
写真見せてほしい

50:774RR
13/03/16 13:44:53.48 Nkleqr1R
車庫内冬眠中orz

拾い画で悪いがコレ系で十分
ギボシ端子だけだとプラスマイナス2本線の抜き差し面倒
URLリンク(i.imgur.com)

51:774RR
13/03/16 14:00:14.25 ojYooZbU
>>50
これで十分水対策にもなるね
濡らさないのがベターだけど

52:774RR
13/03/16 14:35:01.91 Nkleqr1R
>>51使って無い時の漏電が嫌だから、同じのを買って電源側にもETC側にも蓋代りに使ってる。
蓋側の配線口にはシリコン流し込んで防水

53:774RR
13/03/16 20:37:21.67 f86VLW/c
ストーンがどストライクで困ってる。22lタンク、のんびりVツイン、シャフトドライブ
マットブラックもカコイイ。最適の旅バイクなんだと思う
あとはカウルとBoxつけるだけだ

54:774RR
13/03/16 22:10:56.96 AyAxgoDw
ただ壊れたときが金かかりそうでなぁ

あと48馬力にしたい

55:774RR
13/03/16 23:30:20.77 f86VLW/c
V7て故障あるのか?熟成の進んだモデルだからつまらん故障はないと思ってた

56:774RR
13/03/16 23:35:08.68 nmhQ3nk3
まぁ日本車と比べるとねぇ…
お店の人も
(日本車みたいに)乗りっぱなしだと、壊れます
って言ってたし

57:774RR
13/03/16 23:40:32.08 UltYCCeq
つまらん故障 はむしろ有ると思うぞ

但し、致命的なのはないだろう。

58:774RR
13/03/17 00:12:34.45 WACO6C7L
私のV11はほとんど乗りっぱなしです
バルブクリアランスもいつやったか忘れる程
多分2万キロに一回くらい。
ファイナルケースやミッションオイルなんか
10年で2~3回しか取り替えてないと思う。
エンジンオイルは夏になる前に年に1回だけ。
一度だけシフトのバネが折れたけど、あとは
一度も故障していない。

59:774RR
13/03/17 02:39:34.99 Q4EYd0wm
日本車と比べてないです。いまはモンスター乗り(故障はまだない)

60:774RR
13/03/17 18:16:18.68 vZoPoon8
>>53
モトイタリアーナ鈴鹿にピッタリのV7ストーンがあるよ

ただ、イタリアの鉄っちんタンクは仕上げ処理が日本のみたくキチンとされてないから、内部の錆に気をつけろって、馴染みの店のマスターが言ってた

61:774RR
13/03/17 19:53:46.68 Q4EYd0wm
サンクス!東京の某寺で見たんだ。カコヨカった。

62:774RR
13/03/17 20:51:47.11 H0ydDDwb
>>60
気をつけろって言われてもどーすりゃいいんだ?w

63:774RR
13/03/17 21:41:53.25 vqUUY1p2
>>62
当たり前の事なんだが、ガソリンタンク空に近い状態で長期間放置しないとか水抜きマメにするとか

いざ出ちまったらは分からん!
丁寧に錆とって防錆処理し直すしかないんじゃないでしょうか?

64:774RR
13/03/18 11:10:13.47 0SdAYp8E
ガソリン満タンは心がけるよ。水抜きってどうやるのですか?

65:774RR
13/03/18 17:03:19.53 zom4tbEt
水抜き剤入れるか、タンク外してコック外して物理的に全部抜く。

66:774RR
13/03/18 23:17:35.47 fJAiGjWd
今更だが東京には出展すんのに、大阪には出展しねぇのかよ!

アプリリアの正規店が店独自で出展されてたけど、それよりもピァッジオグループを知ってもらう良い機会だと思うけどなぁ

だからかなぁ~
17日に俺のV7C以外グッツィ見かけなかったのは…

67:774RR
13/03/19 02:09:44.60 /J7Jgi8Z
だからアチャルビスのタンクだって

68:774RR
13/03/19 09:13:58.06 t0trx2rg
水抜き剤か。サンクス

69:774RR
13/03/19 10:00:01.60 VXSE8vip
>>66
なんの話だぜ?

70:774RR
13/03/19 13:03:11.98 VlxdAU1B
旧v7に新型の鉄タンクって換装出来るの?

71:774RR
13/03/19 15:16:49.34 hV+1/zcL
>>70
どっかの店のブログに、
旧型タンクのV7racerLTDのタンクを新型のタンクに変える予定です
とか書いてたから、換えられると思うよ

72:774RR
13/03/20 01:14:04.83 Gfsh6I8l
>>71
そういう事する店出てきたんだねぇ
誰かがやるとは思ってたけど…

燃料ポンプとか燃料計の問題とかどう処理するのか気になるね
あと、シート大丈夫なのかな?
ババロアさんのブログにシートは流用出来ないって記述無かったかな?

73:774RR
13/03/20 02:14:19.87 S/bf1WqX
ウェビックで純正パーツ注文できたらなぁ

74:774RR
13/03/20 12:43:01.08 Mk27i1cr
皆さん盗難対策は何してますか?
自宅はともかく、出先までガチャガチャと大きなチェーンを持って行く訳にもいかず…
アラーム付きのディスクロックあたりが無難かな?

75:774RR
13/03/21 21:42:11.06 xIUNbFv2
おい、おまいら
グッチが盗まれたという話を聞いたことがあるのか?

76:774RR
13/03/21 23:13:36.62 PCGaWKmP
あるよ。V11で5台くらい聞いた。

77:774RR
13/03/23 00:55:28.43 LXhTX4fl
ガレージに入れるのは基本?

78:774RR
13/03/23 10:16:28.44 llYQD4kn
>>77
どんなバイクでもガレージ保管がベストだろうけど、
日本の住宅事情じゃそうもいかんもんなあ
俺は屋根下保管でカバー掛けてるけど、
あまり乗れないし手入れも出来なくて、
しかも塩害がある地域だからサビが出てきてるorz

79:774RR
13/03/23 10:43:53.86 sykp/qUb
ガレージ保管かどうかでコンディションに雲泥の差が出るからなぁ。

一度ガレージ保管に馴れると雨ざらしは信じられない。

80:774RR
13/03/23 10:51:43.31 llYQD4kn
>>79
一度上がった生活レベルは落とせないというヤツだな
俺はそれでも屋根下保管なだけマシなんだろうな
世の中には雨ざらしなバイクもゴマンとあるし

81:774RR
13/03/23 10:53:05.70 ApgcNfN0
俺はマンションの駐車場をもう一台分借りて
バイク用保管庫を置いてる。(まあ物置みたいな物)

82:774RR
13/03/23 12:05:33.27 jkNxD54U
俺はガレージに保管している。(スペース狭いけど)
乗りたくても、なかなか乗れない。基本的に雨の日は乗らないで
現在、サッと拭く程度で1年程洗車してないけど汚れていないことと
醜いイタズラから開放されたことがガレージ保管の利点かな。

以前、マンション住まいで屋根下にカバー掛けだった時は醜い
イタズラや自転車による擦り傷が絶えなかったので気が気じゃ
なかったけど、今は安心して熟睡できる。

83:774RR
13/03/24 00:31:02.30 n55emD3d
庭、露天、カバー。
錆びる錆びる。
クレ666とかラスペネ
を濡れる程吹いてる。

84:774RR
13/03/24 00:37:25.35 aV/eVChf
倉庫(ガレージ)内に置いといても、カバーしないとすぐ埃被るわ
祖母が畑の野菜置いたりぬか床置いたり農機具置いたりで頻繁に出入りするからだろうけど

85:774RR
13/03/24 00:54:17.25 toz+HAyB
悪いこと言わないからプレクサス吹いとけ。
何も考えないでマフラーからプラまで。

うちはガレージ保管ってこともあるが5年経ってもパッと見新車。

これに出会うまではガレージ保管でも劣化が止まらんw

水で洗車しないのがコツ。
まあ、雨ざらしだとダメだろうけど。

86:774RR
13/03/24 00:56:05.75 jRFFy4fP
>>76
最新のV12や、V7は盗まれないということ?
それはよいことだが、ある面、ちょっと悲しいことでもあるな

87:774RR
13/03/24 01:39:29.87 n55emD3d
そりゃ油断したらなんでも盗まれるよ
V11は結構台数が出たので目立ったのと
その当時は窃盗団の勢いが凄かった。
BREVA1100以降は殆ど売れてないから
盗まれてないだけで、渋谷や新宿に
路駐して半日も置いといたら
盗まれることもあると思うよ。

88:774RR
13/03/24 09:44:05.72 3Aoh/OVZ
プレクサスって、透明なスクリーンや塗装も無問題?

89:774RR
13/03/24 22:57:06.73 +TdLTdWX
>>88
むしろそういう物に使うものじゃなかったっけ。

東京モーターサイクルショーで見てきたけど、ストーンが欲しくなった。

90:774RR
13/03/25 18:10:39.24 oHxiv30V
V7スペシャルとストーンなんであんなに価格違うんだろ?
ストーンどっかで試乗したいなぁ

91:774RR
13/03/25 21:36:58.07 HOAxUEpQ
V7クラシックが排ガス規制でパワーダウンしたの何年からですか?

92:774RR
13/03/25 23:38:09.20 omCQ4IlT
>>91
輸入再開された時からだから、2010年
一応下に貼っとく↓
URLリンク(www.piaggio.co.jp)
多分間違いないハズ

93:774RR
13/03/25 23:42:01.44 omCQ4IlT
>>91
も一つ見つけたから貼っておく
URLリンク(blog.whitehousetown.jp)

94:774RR
13/03/26 00:24:26.63 0eVavqGn
でもスペシャルは50馬力だぜ!

95:774RR
13/03/26 19:35:58.03 gH6tMU/h
緒先輩方、教えてください。
おケツにブルブルくるドコドコ感を期待してバンディット1200SからW650に乗りましたが、まったくブルブル感もなくフニャフナでプアーな車体で散々な目にあいました。
今はバン1250Fにのってます。

近く結婚するので、今のうちに・・・と思っていて、ブルブルズドド感がほしいのですが昔の650ラリオとV7で悩んでいます。
新車の方が心配ないかな?でも現行は振動もないし排ガスでマフラーサウンドも無いって言うし・・・と。
今度V7スペシャルがでますよね。
昔の650ラリオと昔のV7(中古)、今のV7と今度のV7
皆さんならどれを狙いますでしょうか?

また振動?お股やお尻にブルブルズドドって楽しめますか?
使用は夜に東京をタンデムで夜走り、たまに(タンデム)高速使って静岡とか・・・
年2回、東京~新潟を日帰りで墓参りです。

どうかご指導お願いします。

96:774RR
13/03/26 19:48:40.44 R4Ja9Hx8
( ゚Д゚ )ノθ  カチッ

97:774RR
13/03/26 21:20:34.02 uBrgrlUh
君にはハーレーが向いている

98:774RR
13/03/26 21:21:04.95 QAFtgJx1
650ラリオ
なんぞにせず、同世代のリッタークラスのOHVモデルを
買ったほうが幸せになれるのではないか。

99:774RR
13/03/26 21:46:25.33 k1FDs+Vz
ハーレー買った方がいいんじゃないかな

100:774RR
13/03/26 22:30:24.67 0eVavqGn
>>95
キャブのハーレーかキャブのSRでいいんでない?
V7はドコドコ感求めて買うと後悔するとおもう。
とにかく試乗すべき

101:774RR
13/03/26 23:27:07.20 F1Fa8x5K
>>95
90°Vツインのグッチにズドド感を求めてはいけない(戒め)
特に最近のモデル。
後、タンデムでの高速使用の長距離ツーリングもするんだったら、
そういった面でも排気量の小さいV7よりハーレーの1000cc越えモデルの方がいいかな。

102:774RR
13/03/27 00:25:37.57 Ftu2bzLI
ハーレー乗ってるけど、ハーレーがなかったら
間違いなくV7レーサーに乗ってた

103:774RR
13/03/27 00:36:43.03 6fOsn0cC
なんでビッグブロックじゃなくてV7なの?
デザインはともかく、スモールブロックはなー・・・

104:774RR
13/03/27 01:25:10.45 oAhpD+3/
バンディット1250でいいじゃん
すばらしいトルク。
ラリオとか買ってもしょうがないよ。

105:774RR
13/03/27 08:17:24.70 fx3QYRB1
古いグッチなんて金かかってしょうがないよ

106:774RR
13/03/27 09:02:50.47 envNslNp
ストーン検討しているんだけど乾式クラッチって坂道発進はどうやるんですか?
諸先輩方教えてください。

107:774RR
13/03/27 10:03:33.36 W2Ye/vly
ラリオ評判悪いなオイ
あんま面白くないの?

108:774RR
13/03/27 10:31:23.28 rSOJbwyM
>>106
NSRとかTZRのレーシーな乾式クラッチと違って、
フツーに乗れるよ
てか乾式クラッチという事を完全に忘れてたわ@V7C

109:106
13/03/27 11:41:49.44 envNslNp
>>108 そうなんですか、ありがとうございます

110:774RR
13/03/27 11:52:58.68 oAhpD+3/
普通に使えてドコドコしたいなら
V11のキャタ以前型+エアボックス蓋無し加工
+パワコマの加速ポンプエミュレーションがいいんじゃない?
サイレンサー変えなくてもドコドコがかなり増幅される。
性能が上がるかは不明。

111:774RR
13/03/27 12:56:32.73 fx3QYRB1
エアクリの蓋加工とかドコドコに関係ないだろ

112:774RR
13/03/27 13:27:54.07 oAhpD+3/
>>111
FBFのlidless kit+BMC+PC3USB
を試してごらん。

113:774RR
13/03/27 15:10:22.94 Zr6lgaur
ありがとうございます。

ハーレーは友人のを試乗しましたが、たて揺れといいますか、好みではありませんでした。
スタートはBMWのR1200Rや1100Rの横揺れです。
バイクが左右に身震いするような感じが新鮮でした。
でもBMWは高いのと足が・・・そこで日本人サイズっぽいグッチをと。

114:774RR
13/03/27 15:24:10.64 iTqB9X2b
V11が普通にいいよ!

115:774RR
13/03/27 15:50:22.51 TJC6Y2EY
ツアラーを探しているんですけど
V11ルマンなんてどうでしょうか
カウルはあまり防風効果がないようですし
身長167cmのチビなのでハンドルが遠そうで
ちょっと不安です

116:774RR
13/03/27 16:50:16.56 idfQpJvQ
167ならぎりセーフだね
それ以下だとキツいかも

117:774RR
13/03/27 18:46:26.92 fx3QYRB1
>>113
XS850

118:774RR
13/03/27 19:33:11.62 Zr6lgaur
都内某ショップに行ってきました。
V7納期、早くて10月とか言われた・・・
跨ってみたら両足じゃとどかず、アンコ抜きシートでやっと爪先が着いたか?
な感じでした。

考えが甘かったと痛感しています。

119:774RR
13/03/27 19:57:01.58 OlAxOJGk
俺は160cmちょいで、1000Sに乗ってるぞ。
もちろんシートはノーマルじゃないけど。

120:774RR
13/03/27 20:13:39.49 fx3QYRB1
>>119
女でグッチとかいいね!

121:774RR
13/03/27 20:19:30.04 IqXGM41A
>>118
股下どれくらいなの?

122:774RR
13/03/27 20:51:03.74 2LtX2tx6
>>95
ブログやらmixiやら拝見させてもらってるけど、あんたにグッチは向かないよ。あえて選ぶならカリフォルニアストーンかな。
あと、BMWボクサーで左右に揺れを感じるのは、左右の同調・バランスが取れてない証拠。感動するものじゃないよ。

トライアンフのスクランブラーかスピードマスターはいかが?

123:774RR
13/03/27 21:13:59.50 8/vezxQE
>>115
身長173cmで股下は多分日本人平均。体重乗り始めた頃50kg→今73kgの俺の場合
ポジションは、俺の身長でいい感じだから、167cmならギリで大丈夫。
防風効果は、BMWとかと比べちゃ駄目だが、ハーフカウルながら
カウルがでかいんで不満に思ったことはない。
積載は車載工具と車検証を積むとほぼ0なので、少しの荷物でもリュックかサイドバッグ類必須。

後、雑にシフトチェンジするとチェンジスプリングが折れて
チェンジ出来なくなる不治の病があるので、丁寧なチェンジが必要

124:774RR
13/03/27 21:39:44.07 6fOsn0cC
シフトリターンスプリングってリコールで改修されてたけど、
改修後でも折れるもんなん?

125:774RR
13/03/27 21:44:25.89 Zr6lgaur
>>121
身長155センチの女性と同じくらい・・・
がっつり日本人体型です。


>>122
それはありがとうございます。
ミクシイはほぼ釣り記事、ブログは駄文と、お目汚しですが頑張っております。

>右の同調・バランスが取れてない証拠。
不勉強でした。
グッチ、向かないですか。
何が足りないのでしょうか? やはり扱いや乗り方が悪いのでしょうか?

126:774RR
13/03/27 22:12:17.45 oAhpD+3/
とりあえず買えばいいんじゃないかな。
1250からの乗り換えだったら
中古のV11系の方がいいんじゃない?
なんだかんだ言ってもやっぱビッグツインは
いい。3500くらいで流しても最高だし
5000からゆっくり全開にして行く時の
エンジンの回り方が特にすばらしい。

127:774RR
13/03/27 22:29:38.08 cbdgy6Pa
>>118
stoneが10月ってこと?

128:774RR
13/03/27 22:35:47.24 fx3QYRB1
>>125
ブログうp
てかW650ってあんま面白味ないの?
試乗してみたい

129:774RR
13/03/27 22:53:12.69 IqXGM41A
V11スポーツはやめた方がよいのでは
1100スポルトで判明している問題をさらに改悪
基本設計がダメダメってことだから

130:774RR
13/03/27 23:22:50.68 Zr6lgaur
>>127
V7です。

>>128
悪くはなかったですよ。
でもカワサキでした・・・

皆さん、ありがとうございます。
たまにココを覗きながら、少し頭を冷やしてみます。

結婚して都内の夜走りオンリーや静岡程度しか走らなくなったらV7の似合うライダーにられるのかなぁ

131:774RR
13/03/28 00:02:30.91 VH6SLctN
白バイみたいなバンディットがよく似合ってるから元気出せ!

132:774RR
13/03/28 00:13:51.39 tsBzgTJz
>>130
カワサキってどういう意味?
カワサキは好きだなオレは
何台か乗ってきたし

133:774RR
13/03/28 00:17:52.86 jFJgdyFv
>>129
1100Sportの問題と、さらにV11で改悪された内容についてkwsk
煽りじゃなくて、純粋に知りたい。
カスタムで解決できない問題なんですか?
解決できる問題なら手を加え・・・なくてもいいか。今のV11で満足してる俺の腕では

134:774RR
13/03/28 01:03:00.90 EzTIjr3n
>>133
結構有名なお話なんだけど
対策品は事の重大さを認識した日本国内のショップが作ってしまいました
URLリンク(www.guzzisport.com)

結局はV11ル・マンが登場するまで、メーカーからは何の対策もなされなかったようです。
URLリンク(www.guzzisport.com)

外車は組立がいい加減というのはよく聞きますが、開発設計段階でこれではお話にならんと思います。

135:774RR
13/03/28 01:09:34.85 nnpCc0RL
近くにディーラーが無い…

136:774RR
13/03/28 01:15:01.84 oIrcvRbh
>>134
装着前後で乗り比べたことある?
ノーマルがどうしようもないほどダメなわけじゃない。
装着したからといって劇的に改善するわけでもない。

神様はちょっと変な人だから、彼にとっての問題が一般ライダーに
そのまま当てはまるわけじゃないよ?

137:774RR
13/03/28 01:27:47.95 EzTIjr3n
>>136
フロントがふらふらして落ち着かんよりはいいでしょ。
中古車がやたらと安いのはそこらへんに理由があるのでしょうね。

138:774RR
13/03/28 02:49:07.89 jFJgdyFv
>>134
ああ、それかぁ・・・ 俺の中ではリコールが出て解決済みと思い込んでたけど、
今検索してもそのリコールは見当たらないね。
「GSJの対策品で解決できます」ってこととごっちゃになってた。
それに俺のは最終形Ballabioだし関係ないや、って思ってたw
サーキットでの全開加速のような特殊条件下の話だと思うけど、対策するに越したことは無いわな。
MGS-01のステアリングステムシャフト周りが極太なのはその対策もあるんだろうな。

139:774RR
13/03/28 07:18:20.41 EzTIjr3n
>>138
街乗りの次元でもアンダーステアになる。
直線でも油断ならんので高速ツーリングは疲れるらしい。
2002年のマイナーチェンジで補強入りまくりのフレームになったそうだ。
フロント側だけでなくリア側も補強されている。

140:774RR
13/03/28 07:19:34.96 tsBzgTJz
その点、V7は丈夫ね

141:774RR
13/03/28 07:43:06.04 EzTIjr3n
V7はきれいにレストアされたヴィンテージバイク(旧車)だと思えばいいのね。
そう思えば現在の400ccバイク並みにパワーがないのも気にならない。

142:774RR
13/03/28 09:13:15.91 tsBzgTJz
新型は50馬力だしトルクもりもりだしインジェクションで天候標高気にしなくていいのが良い

143:774RR
13/03/28 10:59:39.42 HtbTlncV
V7
僕の古い250ccMCよりパワーは低いし、車輌重量は40kg以上も重い。
トルクはそれなりにあるだろうけど、デザインと乗り味に対して100万円という価格に納得できるかどうかだろうね。

144:774RR
13/03/28 11:11:38.14 ThWvXKb4
カタログスペックで語るバイクじゃないだろ

145:774RR
13/03/28 11:24:24.58 hdZYX+Mc
>>131
はい、ありがとうございます。
(可能性薄ですが)結婚ができて、都内外オンリーになったら
またご指導をよろしくお願いします。

とりあえずバンのタイヤ替えてみよう・・・


>>132
はい。 自分もゼファー400やZZR400に乗ってました。
W650は・・・
クラッチが切れなくなった。(W800パーツで解決)
トップ4000回転で高速を巡航走行してたらエンジン焼き付き(バイク屋のお陰でなんとか補修)
などなどです。

でも適度なブルブル感は良かったです。

146:774RR
13/03/28 11:37:38.08 7INvR2VO
>>143
デザインと乗り味に金出せないバイクって何なんだ
それを言っちゃあハレに200万以上出してるヤツなんて山ほどいるんだぜ?

147:774RR
13/03/28 11:48:08.69 HtbTlncV
>>118
片足をべったりつけて、車体を支えられたら十分。
両足つんつんは安定しない。
左右の踏み換えはお尻をエイ!とずらせばよいですよ。

148:774RR
13/03/28 12:29:32.58 HtbTlncV
>>146
ん?それがどうしたんだ?
最後にそう結論付けたはずだが
納得すれば買えばよい

149:774RR
13/03/28 12:34:10.25 tsBzgTJz
国産でV7みたいなクラシックな外見で単気筒~二気筒まででセル付きでキャストホイールってないもんなぁ
後々のこと考えれば出来れば国産買いたいけど選択肢がねぇ

150:774RR
13/03/28 12:48:53.28 lWvgCP5E
本物が好きなら手間暇かけて本格的に
それなりでいいならインスタントで十分じゃないか

151:774RR
13/03/28 12:55:32.25 kvqJm0AS
俺はピッカピカのメッキタンクと赤いフレームに惚れたからracer買う予定
航続距離長いし好みにドンピシャだわ

152:774RR
13/03/28 20:30:39.27 0YkdQ3ih
>>151
航続距離長いっても高速7割・街中3割位で走っても、300km位走ったら給油だよ
給油ランプ付いて直ぐ入れると、結構余裕有ったりするけどさ

153:774RR
13/03/28 20:35:51.58 tsBzgTJz
>>153
300kmも走れるなんて長い方だよ
俺の持ってるもう一台なんて100kmも走ったら給油しないと危ない

>>150
キャストホイール化は設定や社外品ない場合は相当金かかるからねぇ

154:774RR
13/03/28 20:44:17.12 kvqJm0AS
>>152
自分も300走ったら十分って考えです
他の候補のcb1100、W800、ボンネビルのタンクがだいたい14リットルくらいなのを考えるとありがたいなーと

155:774RR
13/03/28 20:57:30.03 RysVVXI6
>>151
他のモデルはステップが足つきの邪魔になる位置にあるからね。

156:774RR
13/03/28 21:00:10.92 jNeBMOxQ
newV7の22Lタンクに胸あつだわ

157:774RR
13/03/28 21:13:29.99 J1JmGGtr
>>143

50馬力以上出てる250ccって何?

158:774RR
13/03/28 21:22:47.08 EjgZUBT7
スモールツインのメインフレームって歴代ほぼ同じなの?
ロードスポーツ系ならもしかしてステムシャフト打ち替えなしに現行フロント廻り使い回せる?

159:774RR
13/03/28 21:24:54.40 RysVVXI6
NSRかRSかな

160:774RR
13/03/28 21:44:34.23 39xID8jp
その辺は70以上って言われてたな

大型バイクは馬力じゃなくて3000rpm以下のトルクを評価

161:774RR
13/03/28 21:47:30.21 RysVVXI6
スモールツインたってV65、V50、V35それぞれの年式やら様々なんだか、ピンポイントで聞かんと答えようがないぞ

162:774RR
13/03/28 21:51:41.19 RysVVXI6
>>160
まあ教習車で有名なCB750の方があるだろうな

163:774RR
13/03/28 22:31:34.49 tsBzgTJz
モトラボロは価格高いなぁ
しかもストーンの入荷未定だし。
相模原~新横浜のあたりで他にショップないかなあ

164:774RR
13/03/28 23:05:15.07 wWZio2ai
馬力ではなく、トルクで乗るのさ。

165:774RR
13/03/29 01:39:44.58 ZzkTRMub
このすれにこんなに人がいたとは(w

166:774RR
13/03/29 13:47:31.53 4nzVF8Dg
だいたいログが伸びる話題は決まっているw

1、性能か味か
2、スピードかイージーライドか
3、国産卑下
4、ショップネタ
5、ショップ自演
6、リコール、品質クレームネタ
7、故障自慢or故障不安
8、新参VS古参
9、新型車orショーモデル批判
10、オーナー関係内輪揉め




167:774RR
13/03/29 16:47:34.93 ADJ+njCx
不人気メーカーだからなあ
品質もなあ
乗客を放っぽり出して真先に逃げ出した某イタリア人船長を思い浮かべてしまう

168:774RR
13/03/29 18:22:28.38 yZ8MJcZf
V7クラシックを買おうと考えてるんだけど…素直にスペシャルの方がいい?
スペシャルの方が何かと改善されてるんだろうけど、クラシックのカタチとか色とか捨て難くて

でもクラシックで気掛かりなことがいくつか
妙に1速に入らないのが気になった(馴染めば入るもんでしょうか)
クラッチケーブルの熱問題と重さが気になる(解決策あります?)
あと始動性もあまり良くないとのことなので、それも気になる

上に書いた気掛かりなことが解決するなら、クラシックで行きたいんですが…
ご意見いただけたら、ありがたいっす

169:774RR
13/03/29 19:16:26.87 vcSaJKCq
俺も試乗してミッションの1速入りの悪さが気になった。
新型はミッション改善されてるそうだし、期待している。
狙いはSTONEなので必然的に新型なんだが、確かにエンジンの見た目は旧型も捨てがたい魅力あるね。

170:774RR
13/03/29 19:34:26.03 eptwfhWN
意外と旧型のほうが造形が細かいよね
新型は実用性に特化したような気がする
個人的にはタンク容量上がったのは嬉しい点

171:774RR
13/03/29 19:49:09.12 nxgCP7I5
>>168
そういう仕様なのでどうにもならんような気がしますが、スペシャルでは改善されているようです。
クラシックも現在の在庫が無くなれば、マイナーチェンジで改善されるのではないでしょうか。

172:774RR
13/03/29 21:52:42.46 ZzkTRMub
>>168
10年V7CCの俺の場合、十分にエンジンが温まっていないと
1速に入りにくい。短時間の試乗だとそういう状態なんじゃないかな
15分も走ってれば、普通に入るようになる

173:168
13/03/30 00:18:35.39 oMTF9M+8
>>169
ストーン狙いならネガな部分少なそうでいいなー
タマが不足が深刻っすね…

>>170
あの燃費で22Lタンクは魅力!
でも旧型のタンクキャップ周りのデカい円がいいなぁ

>>171
なるほど、仕様ですよね
飲み込んで受け入れて付き合ってくのもいいのかも
マイナーチェンジは思い付きませんでした

>>172
試乗は店の好意で小一時間ほどさせてもらいました
確かに気になってたのは最初の方だったかな
オーナーになっちゃえば大したことじゃないのかもしれませんね
参考になります

クラシックにするか、もしくはスペシャルで外装換えるかペイントするか、そのどっちかで行こうかと
17Lタンクを22Lに換えられないかという話題は見ますが、
その逆の22Lから17Lってどうなんでしょ?

174:774RR
13/03/30 06:46:18.14 8wrQv8mX
さて、今日はモト・イタリアーナでお茶でもしに行きますか

175:774RR
13/03/30 07:33:57.46 EU3UZBDw
クラシックは在庫限り販売で、新型のスペシャルとストーンが後継
クラシックのマイナーチェンジはない

176:774RR
13/03/30 08:20:33.35 8wrQv8mX
では、問答無用でクラシックに決まりだな
早く買わんと無くなるぞ

177:774RR
13/03/30 10:39:07.01 /0+BeUSH
俺は、オイルフィルター交換しようかな。
ボルトを沢山はずさないと。

178:774RR
13/03/31 00:34:56.06 LOlJ72MT
BMWは電脳化され過ぎて、ほとんどディーラー任せになって維持費が馬鹿にならなくなった。
その点モトグッツィは自分で整備できる部分が多い。
来週はV7Racerの試乗に行こうかな。

179:774RR
13/03/31 09:50:49.01 7OycKFtl
フィルター交換にオイルパン外さなきゃならんなんてアホの極みか!
と、毎回思いながら(ry

180:774RR
13/03/31 10:24:11.89 Bra69gwx
アフォだと思います
イタ公なんで許してやってくださいw

181:774RR
13/03/31 21:58:10.36 e/kUUlWN
先輩方はメット何使ってますか?
オープンフェイス恐怖症なんで出来ればフルフェイス希望です

黒のV7CLASSIC乗りです

182:774RR
13/03/31 23:24:18.67 lBD+Qa/T
好きなのかぶればいいだろ?

何が目的なのさ?

183:774RR
13/03/31 23:40:31.29 7QHW2uaZ
初期型V11でリヤタイヤを160/60にサイズダウンしたことある人っている?
ハイト下がって少し後ろ寄り過重になって、細くなって軽快になるんじゃないかと
妄想しているのだが。

184:774RR
13/04/01 11:07:56.20 CoGjZ/94
ハイトーッ!

185:774RR
13/04/01 15:48:37.81 b5egaPdI
キャップ型のクロムウェルだな

186:774RR
13/04/01 23:00:33.54 PSAP9PYx
てすと

187:774RR
13/04/01 23:33:38.94 9CMzfihj
諸先輩方とか偉い人とか、妙に仕立てに出て問いかけてくる奴って
煽られると決まってすぐに逆上して暴れだしたりするから気持ち悪いよな
だいたい、その上目遣いで擦り寄ってくる感じがひたすらキモい。

188:774RR
13/04/02 07:46:47.27 rv+FpXxp
いや、お前のほうがキモいよ

189:774RR
13/04/02 08:44:07.47 ojTOZcrZ
>>181
ブレンボB-tech の黒なんかどうだろう

190:774RR
13/04/02 09:31:00.14 QMM2BbAi
>>183
初期型のリム幅4.5だし、試しに160/60を履かせた事がありました。
おっしゃるような“気“はするのですが、ヘタレなので劇的な変化は良くわかりませんでした。

191:774RR
13/04/02 09:32:28.34 QMM2BbAi
劇的な変化は無かったように覚えてます。

192:774RR
13/04/02 11:10:12.64 6tXHSHGp
カリフォルニアの試乗記事が続々と雑誌に掲載されているな

193:774RR
13/04/02 12:44:46.27 xQvAgCg0
>>189
ググった
ダサ過ぎてビビったw

194:774RR
13/04/02 14:25:04.74 a63XOQoy
>>192
概ねどんな感じ?

195:774RR
13/04/02 15:19:43.56 EQudv77P
URLリンク(www.youtube.com)

196:774RR
13/04/02 21:14:23.83 9N6MT0Xe
カリ14は一体幾らで販売するのか?
かなり気になる気になる

197:183
13/04/02 23:03:08.55 qYuqIYW9
>>190
なるほど、逆に言うと目立ったネガも無いって事ですな。
情報サンクスです。

198:774RR
13/04/03 00:32:31.97 2NnMqvm6
>>189
ん~視界の広さとベルトは面白そうだけど、ベンチ少なめだし日帰りの長距離ツーリングを快適にってのはいかなさそうだな
街乗りには良さげだけど…

>>181
好きなの被れ!
一部の目の超えたバイク海苔以外気にしないよ
俺はフルフェイス=ラパイドだから、新しいラパイドIR注文した
艶黒はゴキちゃんみたいだけど気にしな~い☆

199:774RR
13/04/03 17:35:13.28 zgw76/OA
>>196
以前日本市場にカリフォルニアが導入されていたときは 200 万以上した。
その時といまとじゃ状況がまったく違うけど安くはならないんじゃないかな。

そもそも「導入されれば」の話なんだが。

200:774RR
13/04/03 20:35:23.00 cP7nNTiW
2014にEUと同じ規制レベルに緩和されるので
欧州仕様が輸入されそうです。価格は€19000
くらいですので、120円として230万
少なく見積もって10%乗せて250~260
結構高いですね。

201:774RR
13/04/03 21:17:18.26 Fp1nlSgj
かなりお高いのね…

202:774RR
13/04/04 02:13:35.51 T2fykSri
でも他には無いハイテク・クルーザーだからね
V-MAX17、ディアベルのハイ・パフォーマンス系とも
ハーレーやこれまでのカリなどのロー・テク系とも違う世界なら
まぁ良いんじゃないかな。

203:774RR
13/04/04 10:30:01.12 bxw2Vpiy
>>188
キモいお前が鏡見ながら呟き乙

204:774RR
13/04/04 11:08:49.74 CrfGoJpU
くやちかったんでちゅねw

205:774RR
13/04/04 11:40:17.55 Rb7dbOCe
いやいや、俺の足元にも及ぶまいて

206:774RR
13/04/05 00:45:14.33 yOYPabsu
W800・・・¥850000、¥880000

V7 STONE・・・¥898000

¥18000?¥48000しか違わないんだ。。。
V7の買いだな。

207:774RR
13/04/05 02:16:03.31 k+D4vf+c
>>206
カワサキをナメんなよ。
国産で唯一、イタ車とタメ張る品質のメーカーだぞ。

208:774RR
13/04/05 07:19:29.44 4aP/9sKi
そういうのつまんないから

209:774RR
13/04/05 07:56:54.92 SnrEDVUj
しかも全然張れてないから二重でツマラン

210:774RR
13/04/05 08:19:46.04 kpIrPXFn
>>206
俺と同じこと考えててワロタw
V7は納期とアフターマーケットやアフターケアが引っかかるな

211:774RR
13/04/05 08:33:25.46 xm6Hk0NX
どこそと同じで 実は東南アジア製って可能性は?

212:774RR
13/04/06 08:31:59.94 mVZpgpf3
東南アジア製 の方が、イタリア製より、品質(特に組立)はいいかもしれない。

213:774RR
13/04/06 10:31:02.65 SAVVueMv
Moto Guzzi California 1400 and Ewan McGregor

URLリンク(www.youtube.com)

214:774RR
13/04/08 01:18:00.81 QGaUnj5j
V11 ユニバーサルジョイントの締め付けトルク知っている人居ませんか?
中強度のネジロックが塗布されていてとても重要なネジなんだろうけど、サービスマニュアルに
締め付けトルクが書いてない・・・

215:774RR
13/04/08 12:55:46.44 ZvUpVnvb
抜けなきゃ良いのよ。

216:774RR
13/04/08 13:07:22.44 csUusdUz
あのジョイントの耐久性て一体なんぼなんぼなんだろ?
当方スポルトで、6万km過ぎたが未交換。特に壊れる予兆感じないから替えてないが。そろそろヤヴァイか?

217:774RR
13/04/08 13:22:52.35 HTKZ7F7S
抜けなくても緩むだけで大ダメージくらう気が

218:774RR
13/04/08 14:10:52.35 26o/+Xim
指定トルクが記載されてないときはねじのサイズに合わせた規格通りの標準トルクで締めるもの

219:774RR
13/04/08 19:44:31.41 kjkLA7Sd
交通量の少ない長い坂道で、エンジン切って、ニュートラルで下ってみる。

振動と異音に、注意してみよう。

220:774RR
13/04/08 20:34:03.46 csUusdUz
>>219
おぉぉ!サンクス。休みに試してみるわ。
さっきグリス注入したが特に問題ない、やうだ。

221:774RR
13/04/10 19:14:35.31 f23K1GQ+
ユニバーサルジョイントってどこだ

222:774RR
13/04/10 19:15:26.94 eW8mfNrQ
所謂シャフトのことだ

223:774RR
13/04/11 16:55:11.15 xgTloLfA
ミッションとシャフトの繋ぎ目
スイングアームピボットのところ

224:774RR
13/04/11 21:32:21.86 LBYmVrM9
ファイナルドライブ側もな

225:774RR
13/04/12 10:38:34.77 9EOM/5bS
ファイナルはベベルだけじゃない?

226:774RR
13/04/12 12:44:07.24 7guvIx2p
だからV11だと、、

227:774RR
13/04/14 20:15:32.88 ZPvhlpX7
今日はツーリングバイク多かったなあ

228:774RR
13/04/15 23:05:14.64 JKL8p/iq
V11のタイヤをPR2からエンジェルに履き替えたら、これがすごく良い感じ
こんなに変わるなら減るの待ってないでさっさとエンジェル入れれば良かった・・・

229:774RR
13/04/16 07:13:37.03 S42qqPal
エンジェルは交換時期を教えてくれる良いタイヤ
でもグッチだとリアは7000kmしか持たなかったでござる

230:774RR
13/04/16 08:18:23.93 28iFyFEb
PR2てグッチに相性悪いのかね? 俺も駄目だった。最初は良いが減り始めるとFがアンダー感覚
エンジェルに交換して好感触。最後まで美味しく頂いて只今2セット目の18インチSPORTキャブ乗り

231:774RR
13/04/16 10:43:15.96 dU8lrpO5
イタリア娘だけにイタリアの靴のほうが足に合うとか?

232:774RR
13/04/17 00:26:23.74 uKS6wTj5
マカダム→PR→PR2と、どんどんguzziとのマッチングが悪くなっていった気がする

233:774RR
13/04/17 07:14:38.01 7GI/4Wnk
グリップが良すぎるのもあかんからな

234:774RR
13/04/17 14:52:49.09 Zi1ncBsG
グリソにM5履いた
最初 とても軽快になったが慣れるまでちょとリヤが踊る感じ。
M3よりもサイドのつぶれ具合が良いみたいでコーナーは遥かに快適。

235:774RR
13/04/20 22:10:44.89 ByGEWylF
V7racer買えるようになったら、あのメッキタンク赤フレームそのままにシートだけ替えて荷物積んで旅に出るのが夢です

236:774RR
13/04/21 01:41:41.11 o/b8agv7
フラグか

237:774RR
13/04/21 10:02:26.52 v/UpH8KV
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

238:774RR
13/04/21 14:33:31.67 78o/3iti
こんなこと聞いて何したいんだべ?
いちいち得意げに回答する人たちもなんだかな。

239:774RR
13/04/23 07:12:22.62 v8cUfw7m
別冊MCでミドルグッチの記事がage

240:774RR
13/04/23 21:17:34.49 +xftXV6K
>>239
ちょっと前なら考えられない、まさかのミドルグッチ特集
なかなか面白かった
トンティってほんと、すごい人、すごい才能だったんだなと再確認

ちなみに、Biker's StationにもV7の記事がある
こっちも旧型の方を誉めてるニュアンス

241:774RR
13/04/24 06:35:47.92 GSGsq0N/
>>237
リンク先読むとビューエルってトラブル多いと思われてるんだな。
そこであげられた中じゃ一番トラブル少なそうなのに。

242:774RR
13/04/24 09:36:46.38 qSDV9fuu
>>237
買う余裕は無いから買えないおっちゃんの迷走が笑える
>基本設計が旧過ぎる
>本物の60年初期のクラシックを手に入れたほうが気分が良い。
>KTMデューク かなり高額なバイクだったその感覚が残っているので、
>メチャクチャ買い得な気がしてしまう、2011年までに買った人は泣いているだろう

243:774RR
13/04/24 10:06:12.20 DJz587Ms
バイク屋の常連にいるよ。

244:774RR
13/04/24 10:41:51.33 epgRsVNq
ステルビオはいつになったら日本で売るの?

245:774RR
13/04/24 11:53:46.35 8q/A44/D
ビューエルは会社が潰れて部品供給に不安がありすぎるのが一番問題では・・・

246:774RR
13/04/24 11:59:30.84 biSGWKhQ
電装系イッたらしく修理代無茶高くつきそう・・・(泣)

247:774RR
13/04/24 12:31:03.78 DJz587Ms
>>246
ECU?
センサーとかなら海外の車屋から
買えば安いよ。

248:774RR
13/04/24 18:59:56.21 N02A+YbF
鉄、プラ系の部品なら
近い将来、3Dプリンタやレザー加工機で安く作れるようになるらしい
特殊な材料のパーツでない限り修理不能の憂いは無くなるみたい

249:774RR
13/04/24 23:25:41.37 biSGWKhQ
>>247
マジで!?ちょい探してみるわ。
V7 Classic、一応購入店の赤男爵に持って行ってやたら高い修理代言われたので凹んでた…

250:774RR
13/04/25 06:36:03.78 k8N6Sz6G
なんでグッチをレッドバロンで買っちゃうんだろと素朴な疑問

251:774RR
13/04/25 09:58:09.67 O1CuA6Rh
ディーラー無しド田舎の原住民だからでしょ

Dukeでも近くにKTM店がないから仕方なくバロンで買う人がいる

252:774RR
13/04/25 10:09:41.17 HShUF53n
地方民はしょうがないんや…!
俺もバロンで買う予定だよ
レッカーあるし

253:774RR
13/04/25 11:10:03.60 k8N6Sz6G
俺もディーラーの無いど田舎の原住民だけど何とかなってるよ
機械そのものは簡単な造りだしね
さすがにECUは無理だけどw

254:774RR
13/04/25 12:21:18.29 w0l8mf0G
>>249
ECUならブレバの'03用が車庫で転がっているんだが・・・

255:774RR
13/04/25 20:39:56.50 KgNCT1js
早く上陸してくれ、カリ。

256:774RR
13/04/25 21:50:29.70 +YIagKhW
V7が某男爵に展示されてて一目惚れしました

257:774RR
13/04/26 05:04:52.14 6TJz57dk
男爵はなぁ、あのカタナの一件でもう信じられない

258:774RR
13/04/26 06:08:48.33 A/EIaRcN
ショップを選ぶのは個人の自由、自分の目で判断すればいい

259:774RR
13/04/26 09:16:38.82 lbMq+wW1
男爵もバカだよなぁ。
あの一件でのマイナスの宣伝効果は数十億円だろうなぁ。

260:774RR
13/04/26 09:20:51.88 5Hs/LOMk
今までまともに整備出きるとこ見たこと無いけど、事故対応もまともにできない会社なのが露呈したな

261:774RR
13/04/26 09:28:16.27 lbMq+wW1
もはや日本中のバイク乗りが知ってるのではってくらい知れ渡ったからな。
ああいう事故処理を指示した責任者は社内での居場所はないだろうなぁ。

262:774RR
13/04/26 09:33:07.32 ALJBSGj4
刀でアレなら、俺のデイトナでヤったら引き取り処分料まで取られそうだ・・・

263:774RR
13/04/26 13:23:21.14 lbMq+wW1
預けたら最後、向こうのミスでも泣き寝入り強要ってのがバレたからな。
あれで預けるバカはいない。

264:774RR
13/04/27 00:42:14.53 vKSAvdKG
昔っから 赤男爵、ワルトミ、ダメダ では
絶対に買ってはいけない。って言われてた。
俺が高校生の頃だから30年も前から言われてたんだな。

265:774RR
13/04/27 02:22:22.37 NGH7zuaC
>>264
あー、丸富ね。ダメだって言われつつ買ってやっぱり後悔したなw
約30年前の俺w

266:774RR
13/04/27 02:50:05.60 ejKKP398
全ての赤男爵がそうではないだろうし、肩身の狭い思いをしてる真面目な店員もいるだろうけどなぁ
そこはグループ系の泣き所だな

まあ輸入車は専門のショップが一番いいよ

267:774RR
13/04/27 13:12:02.09 OdGJmm4B
事故を起こして隠そうとしたのは店舗だが泣き寝入り強要は本社だからな…

268:774RR
13/04/27 23:19:43.54 In8W+mnL
俺も悩んだんだが、全国店舗でレッカーついてて持ち込み修理できるのは
正直助かるんだ…あと正規ディーラーが無い田舎なもんでorz

269:774RR
13/04/29 02:13:20.20 nkS608A+
金城IVY Racingってとこ、よそで買った車両のイチゲンさんでも見てくれるかな?

270:774RR
13/04/29 12:40:48.88 ZI6jIjHb
客の態度による

271:774RR
13/04/30 00:43:23.71 gdcv9/QS
KING JOE?

272:774RR
13/04/30 00:50:48.83 DzePEz02
>>270
ハナからお断りってわけじゃないんだね、ありがとう

273:774RR
13/05/02 16:42:08.05 Sqfqm/Uu
グリーゾ8VSEが欲しい・・・

274:774RR
13/05/02 18:04:37.24 TFipmCgm
レッドレッカーってそんなよい?
くるの遅いし、近くのレッドが休みだからと遠くのレッドにもっていかれ
金とられた。
クレジットカードのアプティサービス、レッカーサービスと大差ないと思うのだが・・・

V7跨りにいったら足がバレリ-ナで点でしか地面に付かなかった。
ローシートだとヒザがきつくて泣いた。
V7でタンデムデートは・・・ムリそうだなぁ

275:774RR
13/05/02 19:53:02.56 wauILO4Z
レッドバロンをレッドと呼ぶ奴も珍しいな

276:774RR
13/05/02 20:24:41.63 6LBpQzWA
オレも初めて聞いた

てかV7欲しいけど、高すぎるんだよなぁ

277:774RR
13/05/02 23:20:52.34 3YJCsfI3
一番高いのでも乗り出し130万程度だし、大型なら普通の値段じゃね

278:774RR
13/05/03 00:04:38.21 CJoWmIiJ
高いと思うならやめた方がいいよ。
乗り続けるには結構コストがかかる。

279:774RR
13/05/03 00:16:02.14 64Z7sFb9
同じ金額で車買えちゃうと思うとね~

280:774RR
13/05/03 00:40:17.07 QfYI7aFA
車とバイク比較しちゃいかん

281:774RR
13/05/03 09:11:26.53 Dve2sUma
V7ってどっちよ

282:774RR
13/05/03 09:36:42.46 QDtP5JDQ
道楽のモンに高いとか抜かすなんてその気が無い証拠だろ。

283:774RR
13/05/03 09:39:02.59 SZBdsrD+
もはやグッチも実用車

284:774RR
13/05/03 10:24:00.40 NC7F5FG2
うむ、レーサーじゃない限り実用車だな

285:774RR
13/05/03 10:43:27.60 Ve/hGWHD
レーサーねえ・・・
グッチがレース活動をやめたのは数十年前だよね
つまり実用車ばかりつくっている期間の方が長いことになる
ついでにいえばグッチで一番売れてるのカリフォルニアだし

いろいろ考えてたら、なんでグッチを好きになっちゃったんだろうと思う

286:774RR
13/05/03 15:43:43.32 64Z7sFb9
V7ストーンみたいな国産でないかなあ

287:774RR
13/05/03 17:16:18.10 jodbW7HR
まだ持ってないが、V7クラシック。
結婚してロングツーに行けなくなったら丁度よいバイクなのでは?と思うのは間違い?
夜の貴重な一時間(都内を流す)を豪華にしてくれそう。
車体もゼファーみたいだし、フォークオイルやエンジンオイルなど消耗品交換は自分でやれば、基本バイク屋必要なさそうだし
バロン購入でももんだいなさそう。
BMWみたいにチョクチョクエンジン調整とか特殊メンテとかしなくても大丈夫なんでしょ?

288:774RR
13/05/03 21:10:07.25 64Z7sFb9
イタ車だぜ?

289:774RR
13/05/04 00:27:01.20 RQzchAWh
正規なら二年保証+ロードサービスなんだけど
バロンで買うメリットって何?
車検時に廃車にするサービスとか?

290:774RR
13/05/04 00:38:49.09 ar03Jp/L
よく言われてるオイル交換サービスも、V7推奨オイルと粘度が違ってたな

291:774RR
13/05/04 01:11:10.94 wDB54mNY
>>289
正規店だとプラス20万くらいだよね

292:168
13/05/04 01:17:24.72 efP7fFmY
V7買った(`・ω・´)
スペシャルと散々迷ったけど、クラシックにした(`・ω・´)

293:774RR
13/05/04 01:19:59.82 RQzchAWh
へえ、そんなに違うの。
旧エンジンだろうけど
しかし、それをさっ引いてもバロンで
買うくらいなら、正規の
例えば福田あたりの出所の
はっきりした中古の方が
安心だと思うよ。

294:774RR
13/05/04 01:21:20.44 ar03Jp/L
まぁ俺はバロンで新車買うつもりだけどね
新車ならそんなにひどいことにはなるまい

295:774RR
13/05/04 02:51:26.55 wDB54mNY
>>292
インプレよろ

296:774RR
13/05/04 03:00:44.95 wDB54mNY
モト・ラボロ V7ストーン入荷しないのかなぁ

297:774RR
13/05/04 04:39:41.45 wDB54mNY
クラシックスタイルのミドルクラスのネイキッドが欲しい

V7ストーン欲しい

乗り出し100万は高えw

SRのキャスト仕様ないかな

せっかく大型免許あるのに

もうSR500ない、なら程度のいいSR400買って500化か?めんどくせえな、セルないし

W8か?でもキャストないし乗り出し100万か

それなら外車買えるじゃん

以下ループして半年が過ぎた

298:774RR
13/05/04 10:30:37.09 giQYK+Vh
早く買えよ(w
シーズンだぞ

299:774RR
13/05/04 12:51:35.22 8V89Zj8t
>>297
お前は 俺か

300:774RR
13/05/04 15:44:51.94 lb9I8qs4
早く買えw 幸せになれるぞ

301:774RR
13/05/04 19:21:23.66 HiWTSkLi
考えるな、買え

302:774RR
13/05/04 20:34:09.02 JCGqbyAr
以下、『今でしょ!』禁止。

303:774RR
13/05/04 22:01:43.34 XHNEJ8as
居間でSHOW

304:774RR
13/05/05 00:57:05.91 tZO+Tp6K
>>297
来年は円安で定価上がるしな。一生ループしてるがいいや。

305:774RR
13/05/05 01:13:44.10 lT/Aurr1
来年はもっと円安インフレになるかも?

安倍が下痢でまた辞任して、円安インフレ止まるかも? (以下ループ)

306:774RR
13/05/05 01:14:46.24 Ax7XPGlf
新レーサー120万以上になったら確実に買えない……
一応待ってるけど

307:774RR
13/05/05 03:41:57.57 yr1idXkc
MOTO GUZZIなら神さんのところで買いたいなぁ
で、ネモケンみたいにレースに出る^^

308:774RR
13/05/05 11:06:15.00 xjvCzIgY
でも来年か再来年くらいに排ガス規制が緩和するんでしょ?
多分、日本対応のショボ音パワーダウンが無くなるのではないかと
それまで金ためつつ待ってみようかと思ってる。

309:774RR
13/05/05 19:16:19.65 YFynoLOR
>>308
またまたご冗談を

310:774RR
13/05/05 19:56:31.43 39ts93UT
そういや、関西のグッチ専門店、久しぶりにHPを見たら新車販売停止ってあったけど、どうした?
ロイヤリティでもめたのかな?

日本唯一のグッチ専門店だったのに、なんだか残念。

311:774RR
13/05/05 21:16:28.99 ExoWNTmR
>>308
ユーロ4基準になるってやつか
そういやV7クラシックより10kg以上も重いV7ストーン/スペシャル、
本来はV7クラシックより軽いんじゃなかったっけ?
個人的に音はデカくなくていいんだけど、軽さは重要だわ

312:774RR
13/05/05 21:19:56.62 GsRx7iXG
>>310
自分その店の客ですけど、店主さん曰くPGJの体制が本格的になって、露骨に厳しくなったらしいです。

ノルマもロイヤリティもメチャ厳しくなったっぽいです。
で、売りたくなかったら辞めなって大名っぷり。

まぁ、社長が元トライアンフJAPANの社長だった人ですしね。

313:774RR
13/05/06 00:09:48.95 JcKg6+jk
福田でやってりゃ良かったんだよ。

314:774RR
13/05/06 00:18:42.11 y8DWdjyy
>>306
新型レーサーは現行モデルより若干値上げだそうです。
モーターサイクルショーで聞いた。

315:774RR
13/05/06 00:22:26.24 qcbkSH+l
>>314
情報ありがとうございます
若干がどれくらいになるかデスヨネー
なんやかんやで130万で収まるなら買っちゃうかも

316:774RR
13/05/06 09:32:12.10 y8DWdjyy
>>315
予約はすでに受け付けているそうだからショップで確認してみたら?

317:774RR
13/05/06 09:32:53.48 1lwcThTn
高校生でv40乗ってる僕ってかっこいいですかね?

318:774RR
13/05/06 12:38:35.80 JrWYtvB9
>>317
バイクはカッコいい。
お前は知らん。

319:774RR
13/05/06 12:55:14.41 QjVwJuZI
>>317
車両費、維持費は誰が負担してるの?

320:774RR
13/05/06 14:26:57.89 1lwcThTn
>>319
車両は親からもらったやつですそれ以外はぜんぶ自分のバイト代で…

321:774RR
13/05/06 16:03:26.03 jSFnlkCQ
全部親からならカッコ良かったのに…

322:774RR
13/05/06 16:31:28.83 QjVwJuZI
聞いてほしかったんだね

323:774RR
13/05/06 17:21:04.00 T/NWJuIr
>>311
欧米仕様だと日本よりも19kgも軽いのな
でも来年だと消費税UPも絡めて大幅値上げだろうね
¥998,000-ぐらいに成ると思うよ

324:774RR
13/05/07 00:03:22.49 QjVwJuZI
カネバ小金井とモト ラボロ
V7ストーン買うならどっちがいいかな?
ちなみに住まいは町田

325:774RR
13/05/07 04:28:04.25 MBpOKbo8
>>323
騒音基準適合とか日本のみの特別仕様が撤廃されるなら、
案外、価格は横ばいかも

326:774RR
13/05/07 07:03:15.35 BOJCYC7L
V7新型、高速100km巡航だと何千回転くらい?

327:774RR
13/05/07 07:10:43.08 2JYvg4bJ
>>324
神奈川県民だからモトラボロがいいんじゃないか?

328:774RR
13/05/08 03:00:04.92 qaP0DDHy
>>313
福田みたいに人情出しちゃダメって事?
あの人の様に非情になれってか、人間同士なのに淋しいね。

329:774RR
13/05/08 07:02:53.31 ZPvyl7Bf
>>328
そんな殿様やったん?

330:774RR
13/05/08 09:40:59.44 cd+tXqDb
福田は殿様ではないと思うけど。
やたらサービスいいし。

331:774RR
13/05/11 23:14:22.21 LbU/U+au
今のラインナップで欲しい車輛がない。
V7にもっとパワーがあればいいんだが。

332:774RR
13/05/12 06:54:39.59 vJVZ/u8w
グッチに馬力を要求されても困るだろ。

333:774RR
13/05/12 07:02:08.70 Dn6dGgxO
馬力欲しいならトライアンフ

334:774RR
13/05/12 08:37:48.17 CaCpeMjA
トルク

335:774RR
13/05/12 19:50:43.22 vJVZ/u8w
トルクもたいしたことないしワラ

336:774RR
13/05/12 20:07:37.95 q4oIy84N
デザインが気に入った
そんだけ
後は信頼性があれば御の字

337:774RR
13/05/12 22:25:06.99 31x2GU14
>>336
新車から5万キロ走ったけど、ちょっとしたメンテして
全く無問題だったけど、私の車両は運が良かったのかな?

油脂類と、ハブベアリングと、ワイヤー関連だけ交換したよ
鯛屋もかえたけど

今のMotoguzziって多分そんなもんじゃないの?

338:774RR
13/05/12 22:32:10.40 S5nw6XQE
V7、まじいいよ
楽しい、癒し系、奥深い
ただのファッションバイクじゃないね
乗るたびにいいなぁと思う

339:774RR
13/05/13 09:46:39.65 C7cDWhBZ
一昨年結婚してめっきりバイクに乗る機会がなくなり、
嫁さんにお願いしてタンデムしてもらいバイク乗るようになった…

そんなのんびりスタイルにもV7Cいいわ
パニア購入許可が出たから泊りで温泉ツーリング行く予定

そーいった用途だとカリの方が合いそうだが買えん

340:774RR
13/05/13 16:25:27.47 zTcI6bKs
嫁を乗せて走り、旅先で嫁に乗る。
そんなキラキラした日々がかつて俺にもあった。
子供が出来るまではな。

341:774RR
13/05/13 17:14:03.57 hbeas5Uu
そんなこと言わないで欲しい。。。

342:774RR
13/05/13 22:23:36.19 18nkPS1m
逆に乗ってもらったら

343:774RR
13/05/14 01:41:38.82 KBtQV+rc
>>340 遠い思いで・・・

344:774RR
13/05/14 01:59:35.27 M8NYLN83
子供がデカなると勝手にしやがれになるからw

345:774RR
13/05/14 14:16:03.64 OMCvaBev
子供と二人でバイクに乗るのもまたキラキラした経験だぞ。
今は暫く辛抱だw

346:774RR
13/05/14 20:51:07.08 ktjDGVEV
このスレおっさんばっかだな

347:774RR
13/05/16 08:37:06.06 0Lh9p6pX
諸先輩方に質問です。
1100スポルトを手に入れたんですが5000k毎のシャフトジョイント部のグリースはモリブデングリース注入でしょうか?

348:774RR
13/05/16 09:14:32.47 u6n4rXyd
普通の万能グリスでええよ
なんでそんなところにモリブデン使おうと思ったんだ?

349:774RR
13/05/16 12:40:43.61 2CUifg2B
ジョイント部保護カバー?内に飛散してるグリースが見分けもつかない程に真っ黒でして
後、ググったらモリブデン使ってる方が居ましたので聞いてみました。

350:774RR
13/05/16 13:29:15.29 u6n4rXyd
なるほどね
これから整備するんならゴム類の交換は惜しまずに
あとエンジンのバンク間にY字のオイルラインがあるから
オイルが滲んでたら迷わず交換するといいよ
基本的な整備さえやっとけば壊れるまでは壊れないから頑張って

351:774RR
13/05/16 16:20:10.32 WSB1iFE8
了解です。タンク外してあるので点検してみます。
に、してもバンク間が外からのゴツイ見た目と裏腹にスッカスカでw 当たり前ちゃ当たり前なんですが
リアサスWPのOH出してますがリンク無しであのダンパー長だと、かなりバネレートは硬そう予感。

352:774RR
13/05/17 00:03:08.36 Q9PXAGB0
バネ硬いよね。
整備でフロント浮かしても、伸び側のストローク殆ど伸びないもの。

353:774RR
13/05/18 21:00:08.46 BybANBzL
>>332
V11くらいのパワーでいいんだがなぁ

354:774RR
13/05/19 21:10:09.54 z7m8nSEn
V7ストーン欲しいけど高い(新車しか買えない)のと外車ってので激しく迷い中

355:774RR
13/05/20 09:07:51.76 kEcB6guf
>>354
迷わず買えよ、買えばわかるさ
10馬力アップは正直羨ましい

だけど俺はクラシック一目ぼれしたから後悔はしてない…してないはずだッ

356:774RR
13/05/20 11:47:21.15 0YuLyHc2
クラッシックの白外装で現行エンジンでてほしい

357:774RR
13/05/20 19:32:43.26 86pZ12gB
でホイールはストーンでおにゃしゃす!

358:774RR
13/05/21 09:50:14.89 m1+dOjNo
ストーンに白外装自分で付ければ全て解決

359:774RR
13/05/21 10:08:19.59 Cttl0CQN
ストーン納車されて100キロほど乗った。ラバーマウントになる前の883並に振動や音圧を感じた。試乗で乗った旧エンジンは883に比べてマイルドな印象だったから面食らった。しかし気に入った。何よりカッコいいし。

360:774RR
13/05/21 12:51:19.00 bPL8qLEf
>>358
そうなんだけどお高いでしょ?
ドカモン乗ってた時タンク新品で27万だったから、そんくらいしそう
現状だとスペシャルの赤白かなあ

361:774RR
13/05/21 17:13:20.06 rIoQipt6
ドカとBMWも水冷化して
アメリカン(ジャメ含む)以外では、貴重な空冷ビッグツインになりましたね。

残り物には福が・・・ 残存者利益?

362:774RR
13/05/21 21:40:15.50 7DqeFWzV
>>359
いいねぇ~
どんどんドレスアップしてカフェレーサー風にしてくれ

363:774RR
13/05/21 21:46:16.90 sk2WUJKA
攻めるつもりはさらさらないんですが、
峠の上りではトルク不足とか感じますか?

364:774RR
13/05/21 21:48:08.30 sk2WUJKA
↑V7の話です

365:774RR
13/05/21 22:42:01.58 fRtShdKy
純正以外でv7クラシックに最適なサイドバッグてありますか?

366:774RR
13/05/22 00:17:37.67 ZLIvwkq2
>>363
まったくない
むしろ、けっこう(思ってたより)早いよ

367:774RR
13/05/22 00:24:13.38 avz18/Fl
旅バイクにするなら(値段も)Stoneなんだけど、Racerの格好良さに惚れちゃったわ

368:774RR
13/05/22 19:43:39.22 WLrd9rwx
山走で有利なのは低速トルクの大きさだからな

369:774RR
13/05/23 12:56:54.64 Z4M19ru7
>>365 タナックスのGTバッグ

370:774RR
13/05/23 22:17:06.23 RWutAUQQ
>>359
ハレの鼓動は大好きだけどアメリカンライポジNGの俺にそんなコメ読ませたらますます買いたくなるだろw
ステマやめろよ

つーかV7Stoneなんでこんな品薄なの?

371:774RR
13/05/23 22:24:48.82 KXuY+A6s
品薄なの?

372:774RR
13/05/24 09:05:24.14 QST5jqba
俺もトップケース、サイドバッグ、カウルつけてSTONEを旅バイクにしたい

373:774RR
13/05/25 08:57:01.86 HsJ91f37
>>372
そこまでするならBrevaの方がいいような希ガス
だがしかしStoneでやるからこそ意味があるんだろうな

374:774RR
13/05/25 10:21:04.22 yIfJ5wLj
22Lタンクが魅力的だな

375:774RR
13/05/25 11:24:30.34 v74oyDvW
Stelvioは32Lだぞ
R1200GSAなみのビッグタンクがベースモデルで付いてるという・・・ 旧Stelvioがたった18Lだった反動だな

376:372
13/05/25 15:27:47.26 yIfJ5wLj
ブレバの試乗記事とか読んできた。でも新車で手に入らないのな。ステルビオもしかり。
まあステルビオ高すぎるけど

377:774RR
13/05/25 16:39:29.20 IbxrLVM/
brevaは見た目がダサい

378:774RR
13/05/25 17:31:55.02 HdPZLTXT
>>377
悪かったな

379:774RR
13/05/25 18:44:39.49 1j+ENPJv
北海道にいって故障したらと考えると踏み切れない・・・
北海道でMotoGuzziを修理できる寺あるのかな?

380:774RR
13/05/25 19:24:55.47 W1S1gW/i
今のバイク(1000S)に乗って、8年経つが
故障でバイク屋のお世話になった事は一度も無い。

なので、北海道にいって故障したらなどは考えない。
(基本的な修理は自分で出来るし)

381:774RR
13/05/25 19:36:28.88 1j+ENPJv
>>380
お、おう・・・

382:774RR
13/05/25 20:14:54.82 yIfJ5wLj
北海道にStoneに行こうと思っていたのに。。。
メカは単純だからそころのバイク屋で直せるのではないかと楽観的?

383:774RR
13/05/25 20:22:01.84 KA4vC56u
グリーゾの現物を見たいが置いている店がどこにも無い・・・orz

384:774RR
13/05/25 20:40:08.25 bhqbZ+HQ
正規販売店は札幌のイーグルと旭川にジップだな
なんとかなるじゃろ

385:774RR
13/05/25 20:49:49.74 1j+ENPJv
正規販売店といえどもパーツ在庫がどんだけあるかなんだよな
ECU逝ったりして在庫なかったらおしまいだもん
MotoGuzziじゃないけどBonnevilleで北海道でECU逝って寺にパーツ無くて修理に2週間かかった人を知っている
2週間も北海道で待てるわけないので一端帰ってまたくるという飛行機代が辛そうだった
しかもまず札幌にバイク移送すんのに目の玉飛び出る金額請求されてたよ(十数万)

まあハレなら大丈夫だろうけどそれ以外の外車で北海道いくのは相当勇気いる

386:774RR
13/05/25 22:24:08.28 W1S1gW/i
十数万なんてかかるなら、レンタカー。 
あれば軽トラ、無ければ2t位のトラック借りて、積み込んで自走(フェリー可)
して、家まで持ってくればいいじゃん。
レンタカーは大手なら乗り捨てられるし。

387:774RR
13/05/25 23:54:25.00 ONoyi4jA
なんかそれちょっと楽しそうだなw

388:774RR
13/05/26 01:30:57.91 fi1WD1nZ
>>385
あんたみたいな人は赤男爵で買った方がいいと思うぞ。
いや、マジで。どこにいても無料でかけつけてくれるから。
それにECUなんて国産メーカーだって在庫してるディーラーないでしょ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch