13/03/07 02:19:45.42 FEtLRppx
>>791
ひょっとして、大阪名物のUターンの話?
そういうのの存在を知らなかった。
797: ◆1Patsu.CUo
13/03/07 02:31:50.16 nycXF97l
>>789
おいおい、奴のトンデモ主張をそのままなぞるなんて、
そこまで身を落とされることもなかろうw
さて巻き込み確認の件、いつ受けたのかによって話が違ってくるような気がする。
798:774RR
13/03/07 02:59:53.55 8fBeKeKY
>>796
大阪名物なの?確かに俺は大阪在住だけど
どうやったらできるのかな・・・?Uターン対策って何かないかな?
799:774RR
13/03/07 03:11:51.96 FEtLRppx
>>798
787のリンク先に書いてあるけど 光明池っての?
なぜか「コウミョウイケ」でないと変換されない。
視線の先送りとか、上体をくねらせないとか、力を抜くとか、
ニーグリップとか色々あるにはあるけど、単に意識するだけで
できるくらいなら苦労しない。
練習の王道は「車両は小さいので構わないから、8の字練習」。
何分とかで切り上げたりしないで延々とやれば、如何に無駄な
力を入れまくってるか嫌というほど分かる。
ただし、大阪辺だと合法的に安全にできる場所がないだろうな。
即席にというなら、ハンドルをこじったりして無理矢理回る。
800:774RR
13/03/07 09:03:07.06 sodni2vj
>>798
*視線は曲がる方向へ
*姿勢はリーンアウト気味が恐怖心少ない
*リアブレーキをひきずりながらアクセルはある程度開け、トルクはしっかりかける
ぐらいかな
801:774RR
13/03/07 09:52:08.98 JhZR4XjI
>>786
>大型二輪の上手い転回のしかた
って言うけど、基本的に中小型と同じだから。
コツはアクセルをちょい開けにしてリヤブレーキで調節するとか、目線じゃなくて上半身の向きを進行方向に向けるとか。
802:774RR
13/03/07 17:37:28.67 LOC70T9a
>>797
だったら、どこの試験場で何の免許を取ったんだよ。
それすら書かないで、人に教えるのはどうなん?
それと、当分来ないとか自分で書いたんちゃうんかw
803:774RR
13/03/07 20:52:55.21 trOXVeeH
バイク初心者で申し訳ないんだが欲しいバイクが売ってない時は教習通ってる時にもう取り寄せといてもいいの?
804:774RR
13/03/07 21:20:03.26 OX/y3VQX
>>803
スレタイをよーく見てね。
「免許」は、なしで乗って公道を走ったら違反になるという問題で、
「所有すること自体には免許は無用」だから、免許が取れる前に
買っちゃうのも自由。
「試験場で受験する人」で、我慢しきれなくなって先に買っちゃった
なんて人もいるそうだ。
もちろん、自分で運転して帰ったりしたら無免許運転だから、
店の人に届けてもらうしかない。
つか、バイクじゃ滅多にないだろうけど、免許は持ってなくて取る
気もない人が買って、運転手に運転させるというのもありだし、
「まるで乗らないで車庫かなんかに飾っておくだけ」というのも自由。
↑
そんなのいるか?!って、いるかもしれない。
805: ◆1Patsu.CUo
13/03/08 01:31:36.52 2yzfLeMQ
>>802
前段、説明済みと思うので自分からはコメントなし。
後段、失念した。
そのくらいだから、それなりの時は経っているのではないか。
806:774RR
13/03/08 02:55:03.90 yGtiP2Sx
>>799
>>800
二人共、ありがとうm(__)m攻略できると良いんだけどな・・・
807:774RR
13/03/08 12:26:30.62 pUtmjvT7
>>803
先に買っちゃえばモチベーション上がるし店も預かって置いてくれるよ多分
808:774RR
13/03/08 16:22:25.01 KMAuSxwM
コース図もらってきた!
頑張るぞーー!
809:774RR
13/03/08 16:23:05.17 ii3k1WAO
>>805
説明が足りてないから聞いてるんだろ!
そんなんも解らないのか?
それとも逃げセリフかよw
810:774RR
13/03/09 14:50:16.18 Cv5trXtx
いろいろな意味で触っちゃいけない人なんだから相手すんのやめえや
811:774RR
13/03/09 17:04:57.77 XOsrqKrM
府中にて大型二輪6回目で合格です
小型AT3回→教習所限定解除→大型一発
といった感じです。
5回目の後待てずにCB400SB購入してしまったw
やはり400持つと変わるのかな。前まで750乗った時と最後乗った時で感覚が違って乗りにくさを感じた。
とりあえず足のプロテクターがニーグリップの邪魔をしている感じはある。
最後は緊張ってのはよく言うが、俺はライディングパンツを準備することを勧める。
あとその日だけかもしれんが府中の普通二輪がCBからSUZUKIの4発になってた
812:774RR
13/03/11 02:29:18.41 fCEfXQaq
>>811
ステップアップ分も含めて総計の回数は多い目だけど、途中に教習所が
入ってるから割り引いて、普通の字でヨクヤッタ。
何かちょっと良く分からないんだけど、400に乗りたいのに大型一発を
受けるってのは、ちょっと変わってる感じ。
つか「教習所限定解除」というのは「ATのみ解除」という話???
> 足のプロテクターがニーグリップの邪魔をしている感じ
・・・って、外付けの話?
> ライディングパンツを準備する
そういう風に「装備で入れこんで気合いを入れる」というのも「あり」だよね。
実は自分も、ライディング専用ブーツはオフブーツしか持ってなかったから、
大型の4回目まで布の簡易トレッキングブーツで受けたけど、中々受から
ないから気分転換にロードブーツを買って履いたら通った。
813:774RR
13/03/11 23:16:45.87 37p//jXZ
>>812
教習所の限定解除は小型二輪AT→普通二輪MTにした。8限受けるやつ
府中で用意されてる足のプロテクターは外付。
俺が小さいのせいもあるのだろうが、プロテクターの一部がバイクに引っかかって焦る時があったw
本当はバイク買う前に大型取りたかったんだが春休みに間に合わんかった。
仮に大型先に取れてたらNC試乗して考えるはずだったんだが....
今となっては愛車が最高だわw
814:774RR
13/03/12 00:59:10.23 hefdjmvT
>>813
へー? どうしても大型に乗りたいから試験場で取るということではなかった
わけ? かなり変わってる感じ。
教習所は別として、原付か小型のATしか乗ってなかった、ということかな?
そういうばあいだと、クラッチ操作のギャップはどうなのかな?
こっちは最初からMTのみだったから分かりようがないけど。
プロテクターは自前でぴったりのを用意しておけば良いのに。
ジーパンの中にオフプロテクターを入れて走っていて、スリップダウンで10mくらい
ヒザを擦りながらガガガッと滑走して、立ち上がってからヒザの辺を見たら白い
ものが見えるから、「ひぇぇぇぇっ! 痛みは感じないけどヒザが擦れて骨が出た
のか?」と慌てまくりながらよく見たら、中のプロテクターの外殻のプラスチックの
カップ部分だった、なんてことがあったりする。
まあ、プロテクター内蔵のライディングパンツのほうが良いのは事実。
815:774RR
13/03/12 02:31:28.65 uA5XHE6C
>>814
どうしても取りたいって人以外にも普通二輪取った勢いでとりあえず大型一発受ける人もいるからなぁ...
変わってるって言うなら別にそれでもいいがw
この間まで原付のスクーターしか乗ってなかったよ。
クラッチ操作の基本は教習所で1,2限乗ればどうにかなったな。初MTの人はみんなそんな感じじゃね。
ブーツは準備したんだがプロテクターまでは準備できんかったな
816:774RR
13/03/12 04:04:38.43 TJ8w7LYT
>>815
こっちも、動かすだけは原付ですぐできたし、小型以降、オフ車ばっかりで、
半クラッチ使いまくりだったから何ということもなかったけど、坂道はともかく、
波板とかはけっこう引っ掛かる人がいるんじゃない。