13/02/07 01:36:28.98 40l1QKuZ
>>507
> 例えばクランクやSの字の中でもウインカーを切らない
それは、先でどうするかを見越して、あらかじめ合図を出しておくべきなら
出しておくべき、というだけのことで、クランクやS字の角が取れて幅が広い
一本道になってるばあいと同じこと。
当然、抜けた先では曲がらないで直進するレイアウトなら、どっちかに
ウィンカーを出したら、「曲がらないのに間違って曲がる合図を出してる」
ことになる。
実際には、そういうコースレイアウトの試験場はあるかな?
まあ、あるかないかは無関係。法的にどうなのかが全て。
> ハンドルの動きに合わせて細かくウインカーを出す必要はないはずだ。
そんなのは当たり前で、単に、カギ状とかS状とかに曲がってる一通の
一本道を通過するだけだから、「合図するのは間違ってる」だけのこと。
「曲がりが急なら合図する/緩いなら合図しない」とか、何か変な
ふうに間違ってるんじゃないの? 違うよ?