13/02/01 06:47:21.58 cpXyOKlH
>>401
進路変更の合図は3秒前で、交差点右左折の合図は30m手前だよね
んで、右左折の手前30m手前では曲がる側に寄せるんで右左折は30m+3秒前で合図開始だと思うよ
試験場は狭いから、状況によるけどね
>>395氏の聞き方を読むと右左折と進路変更を混同してる気がする
407:774RR
13/02/01 08:01:00.00 aDbCdACX
>401
いちいち全部は指摘しない。
一番大きな要素を指摘するだけ。
パイロン接触20点が一番大きかっただけで、
安全確認やら合図やらの減点も結構あると考えられる。
408:774RR
13/02/01 09:54:12.21 DnQuEyCV
>>405
極端な話で言うと
相手が20だったとしても成人していなければ
大人と子供との不純異性交遊だよ
他の話は置いといて単純に
大人が子供と性交する
って見方ならどう思う?
409:中免所持 ◆DuMMtr7n4w
13/02/01 16:47:43.44 9VSmUFOi
>>406
してないって。右左折30m前、進路変更3秒前なんて常識じゃん
>>407
パイロン接触は減点ではなく、その場で検定中止だろうがバカ
>>408
意味がわからん。20なのに成人してないとか
410:中免所持 ◆DuMMtr7n4w
13/02/01 17:05:46.08 9VSmUFOi
30回受けて落ちてる奴もいるみたいだし、俺もそうなるかもな・・・・・・・・・
411:774RR
13/02/01 19:15:31.10 DnQuEyCV
>>409
細かいこと書き込んでも理解できないだろうから
単に 大人が子供と性交するといったまで
犯罪になると分かってて他の奴がやってるから俺もだとか
こんな事で捕まったら言い訳なんて通用しない
犯罪幇助なんてしたくないので
どうかテメェが一生受からない事を願うは
412:774RR
13/02/01 19:47:33.76 Sba3QcFT
>>409
> パイロン接触は減点ではなく、その場で検定中止だろうがバカ
↑
書き込みだけで一目瞭然だから一々見苦しい署名を入れるまでもない
間違ってる。>>7の試験基準を読み直すことが不可欠。
>>410
思い込みによる間違いが多すぎるタイプなのは明白。
その辺を、根底から改める必要がある。
それができないなら、「教習所なら金さえ払えば免許が買えるという生きた証拠」
として2ちゃんで思いっきり馬鹿にされ続ける。
413:774RR
13/02/01 19:54:27.64 DnQuEyCV
>>412
教習所行ったって
注意されただけで難癖つけられたと不貞腐れて
馬鹿やって教習所すらいけなくなるだろうね
どっかの乞食みたいにさ
414:774RR
13/02/01 20:14:17.68 dojySc/H
>>413
そういうのもいるかもしれんな。
415:中免所持 ◆DuMMtr7n4w
13/02/02 01:50:53.00 1W17NTCj
>>411
大型取れないなら取れないで、400使ってやるだけ
400なら見た目は7ハンとそこまで遜色ないし
>>412
じゃあ、俺が何をそんなに思いこんでるのか教えてくれないか!?
>>413
教習所ならそんなことはないさ。俺の地元の悪徳試験場とは違うだろうし
416:774RR
13/02/02 02:17:54.93 xvmCzWO2
>>415
大人が子供に手を出したら犯罪だってのが理解できてる?
警察にその理論が通じると信じてるの?
417:中免所持 ◆DuMMtr7n4w
13/02/02 02:18:56.51 1W17NTCj
試験場って金儲けのために難癖付けて何度も何度も落とす所なんだろ?
前回のスラロームで落とされるんだったら、百年やっても受からないと思えてきたわ
418:774RR
13/02/02 05:42:22.16 fv/tkRyp
試験場が鬼のように厳しいとか(今でもある程度は厳しいが)
大型に取って女子高生とヤリたいとかオッサンがネタで書いてる気もしなくはない。
419:774RR
13/02/02 07:38:08.17 opJCZ6jm
>>417
本気でそう思うなら、おとなしく試験場での取得を諦めるか、他府県に住民票移すしかないでしょ
でも、同じ試験場で1回で合格してる人もいるでしょ?
…つまり、そういう事w
420:774RR
13/02/02 07:51:17.76 1W17NTCj
>>418
マジで23だよ。女の子に声かけるのが趣味なんだけど、実際に高校生に声をかけることは少ないよ
でも、去年の夏に海に行って高校生の体も侮れないと思えてきたからw
やっぱり女は若い方が良いし。可愛くてボインだったら高校生じゃなくても良いんだけど、
女子大生以上の娘にバイクが通用するかなぁ
>>419
受かってる奴は金でも渡してるんだろ
421:774RR
13/02/02 09:30:46.81 fDClmy1v
自分の言ってる事に根拠と確信があるんなら公安委員会に
不服申し立て出せば? まあどうせやらないだろうけどw
422:774RR
13/02/02 09:49:47.26 1W17NTCj
試験場には何度も何度も文句の電話かけてる
423:774RR
13/02/02 10:38:45.30 fDClmy1v
文句の電話なんて現場で戯言扱いされて終わりでしょ
「審査請求」「異議申し立て」でググってみなよ
まあどうせやらないだろうけどw
424:774RR
13/02/02 11:24:09.01 M1aSJBq7
キティだな
425:774RR
13/02/02 11:57:23.67 kQM/OqOY
ま、>417みたいな台詞は自己採点で満点、文句もつけようのない走行にも関わらず
20回以上落とされて、しかもその走行の様子を撮影してから言え、と。
それでも実際は>354>357>369のが該当する訳で。
426:774RR
13/02/02 12:20:18.36 VAqvVCg4
まあ、まともに採点したら引けるポイントはいくらでもあるだろうね。
法令と採点基準を知らないなら尚更。
学ぶ姿勢が無ければ決して合格はしない。
そう言えばどこかで試験結果逆恨みして暴れて逮捕されたのがいたっけなあ。
権力の身内に対して、ってのは厳しいぜ、甘くないw
実名報道されて簡単に人生終わり。
まあ教習所行ってろ、多分受かんないからw
427:774RR
13/02/02 13:22:15.72 84ZY7tkK
>>416
色々含めた教育の名目上ね
>>420
お前さん無職か?
普通に生活してればそれなりに出会いはあるだろ
彼女がいれば一々そんな事してないだろうし
俺より二つも年が上なんだから人としてもう少し立派なところを見せてくれ
428:774RR
13/02/02 19:01:28.81 Bx3EWH+1
おまいら真面目だな・・・スルースキルを身に着けようぜw
池沼もしくはかまってちゃんに餌あげても時間の無駄だぞ
まぁそんなピュアなバイク板の住民嫌いじゃないけどな ///
429:774RR
13/02/02 20:11:40.64 kcYYWgK+
>>415
「自分では何の手間も掛けないで、誰かが手取り足取りで教えてくれるのを漫然と待ちたいなら、教えるのが商売の学校に行け」
430:774RR
13/02/02 20:13:24.54 kcYYWgK+
>>428
ま、ぬるま湯に浸りきりの子供の根性を叩き直してやるのも、スレの趣旨のうちだからね。
431:774RR
13/02/02 22:02:50.25 fv/tkRyp
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
こんな人でも中型MT取れるなんて教習所はやっぱり甘いんだろうなと思ってしまう。
432:774RR
13/02/02 22:24:17.33 84ZY7tkK
俺が言ってた時に合格した人
らしき書き込みなんて何処にも見当たらなかったし
実際に試験場言ってる人で
2ちゃんに来てる人って殆どいないよね?
433:774RR
13/02/02 22:55:16.00 QqAliy/T
一応小型と中型取ったけどロムってる
大型は受かりそうにないから諦めた
コース変更後の二俣川なら多少アドバイス出来るよ
434:774RR
13/02/02 23:00:19.11 fv/tkRyp
>>432
実際に試験場に行って試験者の数と
電光掲示板の合格発表を比較すればおよその合格率はわかる。
但し外免は試験後は個別の対応になっていたりする。
435:774RR
13/02/03 00:44:17.00 LFPsu1Iq
>>431
体格と体力の関係で、400クラスまでは何とかなっても、
大型になると限界できつすぎ、ということもあるじゃない。
代車の小型以外、スクータータイプは乗ったことがないけど、
足つきがけっこう良さそうだし。
436:774RR
13/02/03 00:45:12.68 LFPsu1Iq
>>433
「コース変更後の二俣川」で小型から取った人?
437:774RR
13/02/03 01:06:44.65 A7fe57kk
>>434
筆記と四輪の場合はそうかもだけど
二輪はその場でだからね
俺が見た限りで合格率をいうと32%になるが...
その中で誰しもが然るべき態度で挑んでる訳では無いからなぁ
438:774RR
13/02/03 01:09:24.60 BJDbk5zb
>>433
普通で満足なら良いけど、1300は普通二輪合格出来るなら
恐れるに足らずだから挑戦したら?
いらない状況なら無理にとは言わないけどさ。
439:774RR
13/02/03 02:36:17.91 6u8+nuu8
しかしCB400SFとCB750は大きさやパワーは違えど重さは40kgしか違わないんだよね。
そういうのも考えると普通二輪は250ccまでが妥当かと思ってしまう。
保険や車検とかでもそこが一つの区切りであるし…。
大型はコースが長く課題の要求タイムの分だけ難しいけどね。
あと普通ATの車両は大型MT並に重く幅広だけど好き好んで受ける人はいるのだろうか?
実際に不人気らしく最後まで普通ATを受ける人を見ることができなかった。
一度だけ車両は出ていたことがあったが受験をキャンセルされたらしい。
>>435
リアブレーキやクラッチの存在を知らなかったけど取れたとか
足が届かないので縁石に足を付いていたけど注意されなかったとか
教習所の体験談は試験場ではありえないようなものをたまに見かけたりする。
奴やそういったものを見るとやっぱり甘いのかなと思ってしまう。
>>437
試験場によっていろいろみたいだね。
ちなみに合格率は20%未満だった。
440:774RR
13/02/03 03:39:31.33 KrkZlRNv
>>439
重さも違うし足着きも違うからね。
舗装路でも体重比で3倍を超えるときつくなるという経験則もあって、
小柄で軽い人だとギャップが大きいはず。
コースは長いというほどの違いはないけど、課題の規定に比例して
他の基準もシビアになるのが効く、というのが小型から取った実感。
> 足が届かないので縁石に足を付いていたけど注意されなかった
というのは見てないけど、滅茶苦茶ですな。
441:中免所持 ◆DuMMtr7n4w
13/02/03 05:58:35.50 au0fPDOh
>>425
そういう段階にすら行けなかったんだからしょうがないじゃん
せめてそれなりに走った後、スラロームだったらなぁ
他の所も始めからスラロームや一本橋をやらされるのか?
>>427
出会いなんてないだろう普通。女がたくさんいる職場で働ける奴なんて、
世の中あんまりいないだろうし
それに、俺は顔が普通以上で胸が大きい娘じゃなきゃ女に思えないんだよ
442:774RR
13/02/03 08:13:38.64 IkQmDzHZ
>>441
自分は千葉の免許センターで大型取ったけど、2コースだと最初の課題が一本橋で、次いでスラロームだった
ここは海に近くて風が強いのが難点だけど、試験官は親切な人が多かったな
女性が多い職場は沢山あるよ
デパートとか、コールセンターとか、事務系とか、美容院とか
あまり多いのも疲れるけどね
443:774RR
13/02/03 11:52:17.46 A7fe57kk
>>441
経験人数少ないだろ
俺も可愛い子の方が好きだが
やるだけなのと付き合うってのは全然違うぞ?
働いてるならそこらへんの違いとかよく分かりそうなもんだが
>>441
同感
一回目は台風の時に行って一本橋落ちたなw
試験官は確かに親切な人は多かったと思うね
444:774RR
13/02/03 15:15:24.76 au0fPDOh
>>442
やっぱり県によって違うのね・・・・・一ヶ月バイクに乗ってないのに、いきなりスラロームとか
勘弁してほしいわ・・・法規走行の勘は身に付いてると思うんだが、課題走行となるとな
お前さんが挙げた所って男は入りにくいでしょ。特に美容院なんて資格ないから入れないしw
>>443
俺は女を真剣に好きにならないようにしてるんだよ。女なんて人間じゃない。道具か機械か化け物なんだから
445:774RR
13/02/03 15:37:45.55 dfjG/A+H
なんだ、ヒトデナシか。
446:774RR
13/02/03 17:46:23.20 wYV09H2C
これじゃもてないよ。
447:774RR
13/02/03 19:37:58.42 au0fPDOh
>>445
>>446
女を悪にでも思わないとナンパできないぞ
448:774RR
13/02/03 19:51:19.30 BJDbk5zb
何のスレだよ?
保守替わりとは言えいい加減にしろ。
最低限の事勉強する気も無いなら、指定教行ってろ。
指定教の技能検定員資格取りたいんだが、教本が手に入らない。
大型二輪の資格は指定教職員じゃないと取れないらしい。
初めての免許で普通二輪ならとにかく、大型二輪なんざ
自分でどうにでもなるんだからしっかり練習するなりしろや。
449:774RR
13/02/03 20:46:05.06 8Yb3DwBi
>>447
誰に振られて頭に来たのか、正直に白状しなさい。
450:中免所持 ◆DuMMtr7n4w
13/02/04 02:21:05.93 GS1SYS1d
>>448
何が言いたいのかよくわからん・・・・・
>>449
小中学の頃女子の嫌われ者だったんだよ。だから女は好きっちゃ好きなんだけど、
憎んでもいるんだ
451:774RR
13/02/04 10:39:53.25 GA7soRdC
>>401
>30m前で合図出したり、3秒前に進路変更するなんて百も承知だけど
最初から思い切り間違ってるだろうが!!!
右左折の30m前までに進路変更完了しておいて、進路変更の概ね3秒前に合図出すんだよ。
>>406
>右左折と進路変更を混同してる気がする
混同してないよ。右左折のための手順を聞いてる。
>>409
その常識が思い切り間違ってるんだが?
452:774RR
13/02/04 14:14:35.59 GS1SYS1d
>>451
法規走行の勘はわかってるよバカ死ねカス
453:774RR
13/02/04 14:38:37.21 QQharnd8
GS50乗ってるけど普通二輪って難しい?
三回くらいで受かりたいけど
454:774RR
13/02/04 14:55:10.57 bGE3kNE5
>>453
そのままだと絶対合格しない程度には難しいが、きちんと対策していけば
数回で合格する程度の特別な能力は必要としない技能。
455:774RR
13/02/04 15:45:18.53 /8UNC54n
>>443
原付か普通四輪だけだったら事前審査で500m走行あるから
試しで行ってみなよ
それでイケそうだと思ったならGo!!
一回で受かれば言う事なしだが
もし落ちたなら
なぜ落ちたのか、何が悪かったのかをよく意識して行けば
すぐに受かるよ
456:774RR
13/02/04 15:56:03.77 /8UNC54n
乗ってると変な癖がつくという人もいるから
場合によってはイメトレも大事だよ
話に聞いてると割かし3~4回で受かったって人多いよね
457:774RR
13/02/04 16:49:31.81 QQharnd8
>>454
>>455
サンキュー
気をつけたほうがいいことってある?
458:774RR
13/02/04 17:32:31.38 bGE3kNE5
先ずはテンプレ嫁や。
459:774RR
13/02/04 17:50:28.52 nnAnCglK
>>457
とりあえず小型から受けてみては?。
俺も合格祝いに原付二種MTの車両を貰ったのだが
中型大型の重さと大きさとパワーは心配要素ではある。
周りには大型の車両を持っている人はいるが
万が一のことを考えると借りるわけにはいかない。
非公認の車校に何度も通ったり125cc以上の車両を
練習用に買ったり大出力に改造することも予算的に無理。
一応今の車両では大型の規定タイムもクリアできて
法規走行も最低限は身に着けているつもりなので
一回や二回で試験車に慣れることができれば
合格も可能と考えている。
ただ中型MTから大型MTは最安で4-5万で
教習所で取れるのでそれ以上掛けてしまうとあまり意味がない。
460:774RR
13/02/04 18:11:06.82 5+UrJlTs
>>452
パンパンパーン
∧__∧ ∩
(,,`・ω・´)彡☆
⊂彡☆))Д´)
☆
静粛に。
461:774RR
13/02/04 19:00:17.64 3TdILH5b
>>456
3-4回で受かった人の声は大きくて、10回超えたらその声は小さくなるってことを考慮しないと。
あと、その手の数字はサバを読む人が多い。付き合った人数とかと同様、正しく申告する方が少そう。
>>453
クラッチ操作に慣れてて、しっかり予習しても3回で受かるのは簡単じゃないな。
400の重さって50からだと慣れるまで結構かかるんじゃないかな。
それを検定の短い時間を積み重ねて慣れるのって効率悪そう。
462:774RR
13/02/04 19:11:03.24 QQharnd8
>>461
親戚に250と400持ってる人いるからそれで練習させてもらうつもりだけどどうかなー?
463:774RR
13/02/04 19:11:30.75 X37++Pb3
>>453
俺はマニュアルミッションの50乗ってて試験場で中免取って、更に何年か400に乗ってて限定解除した。
中型合格までに7回、限定解除するのに2回受験した。
俺の体感では、50と400の差は極めて大きいが、400と750の差はそこまで大きくない。
ので、相当練習して行かないと3回で合格するのは難しい。
464:774RR
13/02/04 19:17:21.40 t+3ZLamq
>>453
まずは二輪安全運転講習ってのを受けてみてイケそうならやればいいと思う
465:774RR
13/02/04 19:24:38.38 3TdILH5b
>>462
それならいけると思う。
もし、対象の試験場がコース開放をやってれば、そこで練習すれば楽勝。
466:774RR
13/02/04 19:37:11.45 nnAnCglK
オフ車だと250でも重量が半分しかないんだよな。
身長は経験はある程度あるはずなので立ちゴケはしにくいと思うが
スラロームとか急制動とかやって他人のバイクを壊したらシャレにならないし…。
とりあえず中型で苦戦したら大型は教習所が無難そうだな。
コースが狭いせいで波状路が増えただけで周回も増えて複雑になる。
467:774RR
13/02/04 19:57:57.20 nnAnCglK
あと原付しか持っていないなら学科合格の有効期限もあるし
普通の技能試験より限定解除の試験料の方が安いから
いきなり普通を取るより小型から取った方が安全。
468:774RR
13/02/04 20:08:13.86 5+UrJlTs
>>466
ロード車の半分どころか1/3程度で足着きべったりのトラ車しか
持ってなかったけど、大型の重さはまるで苦にならなかったりする。
崖の途中でひっくり返ったのを何とかするほうがはるかに大変。
急制動も、ヌタヌタの下りの途中からのターンなんかと比べたら楽勝。
469:774RR
13/02/04 20:16:36.58 /8UNC54n
>>461
そう言われればそうなんだろなぁ
試験場で一緒になった人なら
用紙見せてくれれば何回か正しく分かるけど
>>457
とりあえずは先人たちの個人のブログ等を参考にするといいかも
俺は免無し持ちバイ無しで>>464の言う二推講習を受けて4回目で受かったから
二推講習を受けるのをオススメするよ
試験コースを走るから
何処でどうすれば良いかが分かるし
その分受かる可能性も高くなるだろうからね
因みに講習料金はどの県でも150k位だよ
470:774RR
13/02/04 20:21:28.02 /8UNC54n
間違えたww
>>469の講習料金は15kね
471:774RR
13/02/04 20:22:43.69 nnAnCglK
>>468
自分は腕力の方は若干平均より低いと思うけど
そう言われると多少安心できるw
やっぱり京都や広島まで通ったりビジネスホテルとかで
何拍もするのは大変だし小型や中型を試験場で取ったら
大型も試験場で取りたいよな。
472:774RR
13/02/04 20:33:39.58 nnAnCglK
地元の試験場では試験のしばらく前に車両が出ているので
コッソリスタンドを降ろして引いてみたけどやっぱり重かった。
それを何回かやって多少はマシに感じた気もするけど
やっぱりそれだけでは足りないね。
大型を借りて低速練習ぐらいはやっておこうかな…。
473:774RR
13/02/04 20:45:04.82 5+UrJlTs
>>471
え゛・・・ 「京都や広島まで通ったり」って、そっちだとそういうことになるわけ?
そりゃ、壮絶だな。
474:774RR
13/02/04 20:52:10.83 nnAnCglK
>>473
値段を選ばなければ教習所はいくらでもあるけど
それと京都や広島と同レベルの安さのところはなかなかない。
(まだ日本中くまなく探したわけではない)
10万とかだと試験場なら20回以上受けられる計算だしね。
475:774RR
13/02/04 20:57:35.91 5+UrJlTs
>>474
車両は持っていて時間はあるなら、考え込んでる暇に、
近所のジムカーナ大会にでも出れば良いじゃない。
練習走行だけでも嫌というほど練習になるし。
476:774RR
13/02/04 21:02:28.71 /8UNC54n
>>472
スクワット50回と
15kgのダンベル片手で10回ずつ位を
普通にこなせれば
CB1300の重量・重心なら
バイクにまたがった状態でハンドル持って引き起こせたよ
低速練習はできるならやっておいた方がいいよ
477:774RR
13/02/04 21:34:15.58 QQharnd8
いろいろサンキュー
講習うけることも考えて、先人たちのブログ回ってくる
478:774RR
13/02/04 21:38:38.40 exeC26XU
俺は福岡なんだが教習所料金が結構高いんだよね.....教習所に通ったら4輪の免許ありで割引とか使って近くで1番安い所が9万7千だった
479:774RR
13/02/04 21:44:56.34 nnAnCglK
>>475-476
今の季節、丁度良いのがあるかわからないけど
値段と相談して
できるだけ出ておこうと思う。
練習場所も車が一切入れず薄暗くて人も立ち入らず
広くて波状路以外の全課題走行の練習が
できる場所が比較的近くにあるから只管そこで練習だね。
歩いて行ける距離ではないので無免ではやらないけど…w
その筋力トレーニング今の自分にはかなり堪えそうだなw
中型大型免許は今すぐ必要なわけではないから
安く確実に取れれば良いと思っている。
非公認の教習所も仕上げに一回くらいはつもり。
ではありがとう。
480:774RR
13/02/04 22:21:42.01 GS1SYS1d
スラロームでパイロンが当たってないように見える方法を誰か教えてくれないかな?
週末か来週辺りにまた受けたいから
481:774RR
13/02/04 22:55:17.72 /8UNC54n
>>480
パイロンから車体一台分離して走行
パイロンとパイロンの調度中間を切るように通過させる
要は
調べれば出てくる基本的なやり方を基本通りにやる
他が問題ないのなら7秒第で5点引かれるぐらいででも
確実にいけばいいのでは
482:774RR
13/02/04 23:02:54.12 5+UrJlTs
>>480
タイムを短縮しようとか、スレスレで行こうとか、リズムをどうとか
余計なことは考えないで、前輪で次のパイロンをかすめるくらいの
感じで大回りするだけ。
483:774RR
13/02/04 23:32:07.38 GS1SYS1d
>>481
>>482
ありがとうm(__)m
タイムはあんまり考えず、とにかく完走することを考えることにするよ
484:774RR
13/02/04 23:42:24.82 5+UrJlTs
>>483
みっちり練習してるわけでもないなら、すぐに通ろうなんて色気は捨てて、
どこでミスって減点されたとかレポする、くらいの感じで行けばいいんじゃない。
安全確認だけはきっちりやってれば、けっこう完走まで行かせてくれることが
多いから、練習にはなる。
485:774RR
13/02/05 01:52:52.72 Zpa79kKM
>>482
前から思っていたんだけど、「前輪で次のパイロンをかすめる」というイメージが
ピンとこない
486:774RR
13/02/05 03:49:23.18 7gymgtyZ
えっと、確かにそれじゃ意味が通じないかな?
振幅を狭くして、車体がパイロンの横をかすめる感じで走ろうとすると、
後ろバンパーでパイロンを擦ってしまいやすい
⌒
● \ ● ● ● ●
ことさらに大回りして、ハンドルはことさらに大きく切って、結果として
次のパイロンの手前を前輪の横がかすめるみたいな具合にすると、
後ろバンパーでパイロンを擦りにくい
⌒
● ↓● ● ● ●
・・・という意図なんだけど。
スラロームは、普段乗ってるバンパーなしの、しかも車体が小さいクラスの
感覚でいうと、「こんなに大回りするか?」と思うくらいのほうが無難
・・・とかいう表現のほうが通じやすいかな?
当然、大回りする分で時間を食うけど、パイロンを引っかけて一発アウト
になるより圧倒的にマシ。
練習場とかで試験車両と同じ大型バンパーつきのを走らせ慣れてるなら、
擦らないギリギリというのがつかめるけど、それは無理なのが普通だし。
487:774RR
13/02/05 03:56:55.26 i3ijVeS+
分かりやすいっすどうも
488:774RR
13/02/05 03:59:31.80 7gymgtyZ
>>486
↑
あくまで感覚ね。
動画とかで横から写してるのを見たときと、実際に走ったときで、
パイロンの感覚の寸詰まり感がかなり違う、ということもある。
カンカラとかを立てて、しかも自転車とかでやってると、違いがなおさら大きい。
パイロンを倒すどころか、踏みつけるくらいの幅でも走れちゃう。
489:774RR
13/02/05 20:42:11.26 Sk+Zrzzi
限定解除は試験料が安いだけではなく交付手数料も無料。
確実に一回で取れないのであればその方が安く上がる。
所有免許が原付や四輪のみの場合はボアアップしたり
店でレンタルして半日乗り回したりと練習の幅も広がる。
490:774RR
13/02/05 23:13:07.05 6aYnPTzH
大型取った後、教習所の指導員に礼を言いに行った人っている?
>>486
説明ありがとうm(_ _)m
491:774RR
13/02/06 03:18:51.87 PhqqCYTS
そういえば、ジェットヘルやフルフェイスで受ける場合はシールドはしない方が良いかな?
492:774RR
13/02/06 03:55:54.06 mQIzkzco
>>491
個人的には、ジェットで、透明に近いシールドは下げた状態で通した。
シールドなしじゃ、万一でも砂とか虫とかが目に飛び込んだら、冗談抜きで下手すると
死ぬから、無理にやれといわれてもやらない。オフでもあるまいし滅多にないといっても、
あったらそれでお仕舞い。
濃いスモークとかは、どっちを見てるのか分かりづらい点で不利とか聞くけど、
視認なら、目線じゃなくて、遠目にもちゃんと顔を向けたと分かる程度の
首振りが肝心としか考えようがないから、関係ないんじゃないかな?
まあ、個人的には全く使ってもいないし、本当かどうか比較するのは今さら無理。
フルフェイスは受験では全く使わなかったから知らない。
493:774RR
13/02/06 04:16:31.76 PhqqCYTS
>>492
ありがとう。パイロンとかが見えにくくなったりするかなと思ったし、
教習所でシールドかけたことなかったから付けない方が良いかとも思って
質問したんだが、確かにそういうリスクもあるね
ちなみに俺のヘルメットはオフロード用のフルフェイスなんだけど・・・
494:774RR
13/02/06 04:26:14.57 mQIzkzco
>>493
ゴーグル? シールド付きオフ?
バイザーとチンガード付きならちょっと別かもね。
でも、いずれにしても目の保護はしたほうが良いと思うけど。
495:774RR
13/02/06 04:43:35.45 PhqqCYTS
>>494
シールド。バイザーもチンガードも始めから装着されてるタイプだよ
そう言うなら、わかった。ただ前回はシールド付けて落ちたからさ・・・・・
496:774RR
13/02/06 05:53:24.55 o57jneV9
>>493
うーん、最初は少しでも視界を確保する為にジェットにしたんだけど
スピードメーターを見る機会は結構限られているしそこまでマイナスにならないと思う。
試験官はフルフェイスでも安全確認には支障はないと言っていた。
シールドは上げた方が見やすくなるし緊張して曇ったりしても困るから難しい問題だな。
497:774RR
13/02/06 06:05:33.11 o57jneV9
ちなみに夜暗い場所で課題走行の練習をする時は必ずフルフェイスで
大抵は半シールドだけど視界の問題で失敗したことはないなぁ。
ジェットは借り物だったので次回からはフルフェイスにしようと思っている。
498:774RR
13/02/06 06:10:42.55 jo8X8BGa
半キャップじゃなけりゃ問題ない
499:774RR
13/02/06 19:07:32.10 o57jneV9
車校とかでは発進時の合図は右ウインカー
停車前の合図は左ウインカーと教えている場合が多いけど
試験場みたいにスタートした後、すぐに左に曲がって
ゴールは右に曲がって入ってくるようなコースでもそうするのが正しいよね?
____________________
____________________ ←本線(右向き)
____________________ ←本線(左向き)
(____________) ←停留所
500:774RR
13/02/06 19:38:27.86 o57jneV9
ちょっと説明不足なので修正
車校とかでは発進時の合図は右ウインカー
停車前の合図は左ウインカーと教えている場合が多いけど
試験場みたいにスタートした後、すぐに左に曲がって
ゴールは右に曲がって入ってくるようなコースでもそうするのが正しいよね?
ちなみに停車車両は道路対して水平。
この図で本線(左向き)に行くコースの場合は混乱は少ない。
でも本線(右向き)に合流していくコースは
発進直後僅かに左に切って車体が斜めになったら
今度は右折していくことになる。
____________________
____________________ ←本線(右向き)
____________________ ←本線(左向き)
(____________) ←停留所
501:774RR
13/02/06 19:42:40.87 o57jneV9
って書いているうちにやっぱり右で合っているなと思えてきたけど
結構左に出している受験者がいるのに
些細な点なのか指摘しないんだよね。
502:774RR
13/02/06 19:56:36.46 hIMt9Tp6
>>500
右ウインカーで発信後2速に入れるのと同時に左ウインカーも出来ないのかね?
503:774RR
13/02/06 20:02:22.74 o57jneV9
>>502
勿論できるけどどちらが正しいのか考えていただけだ。
ただ左に寄せるとはいえ合流する時のラインは右折だから
左に入れる必要はないと書いていて思った。
504:774RR
13/02/06 20:50:41.04 IevCg4Vj
>>495
あ、なるほど、気分の問題ね。
それなら、気分を変えてみるのも、案外、意味はあるかも?
バイザー付きだと、遠目にもちゃんと振り向いてるのがアピールできるね。
足りないなら逆に露呈しやすいともいえるけど。
505:774RR
13/02/06 20:52:06.27 IevCg4Vj
>>496
クモリといえば、時期にもよるね。
こっちはたまたま、都合で全部晩秋にしか受けなかったけど。
506:774RR
13/02/06 21:14:43.47 IevCg4Vj
>>500
進路変更を伴う動作で不可欠とされている合図を抜かしたら駄目、という考え方で
何も問題ないはずだけど?
当然、寸詰まりになってるなら、何メーター何秒前にとかいう「目安」は適用されるはずがない。
レイアウトの関係で素早く逆に出す必要があるのなら、合図を、適切な箇所で素早く
切り替えられるかどうか?も「試験内容」のうちというだけ。
教えることが商売の教習所とは根本的に全く別物だから、「どうしないと合格できない」とか、
一々指摘なんかしないだけで、「指摘しない=問題ないという意味では全然ない」。
どこそこの合図が遅かったとか、視認動作が不十分だったとか、減点対象になった部分を
コース全周について全て細かく「講義」してくれるのを期待してるなら、お門違いなだけ。
507:774RR
13/02/06 21:40:14.47 o57jneV9
>>506
ふむ、一理あるね。
ただこれは(左への)進路変更ではなく右折と同じ判断した。
一本橋から出る時はウインカーは不要とか言われたこともあって
例えばクランクやSの字の中でもウインカーを切らないし
ハンドルの動きに合わせて細かくウインカーを出す必要はないはずだ。
一応それで合格できたのだが二輪制覇はまだなので
他の受験者へアドバイスも全て聞いて
完全な攻略法を作成したいと考えている。
それでもミスして一つや二つは失敗するのだろうしな。
ちなみにうちの試験場は結構親切な人が多いので
試験以外で個人的に質問しても丁寧に教えてくれる人もいる。
508:774RR
13/02/07 01:29:25.57 40l1QKuZ
>>507
一理ある、じゃなくて法的にそうでしかありえない。
具体的などの位置でどっちに出すべきか、タイミングとかはコースレイアウト
次第だけど、発進で右、帰着で左は変えようがない。
「路肩ではない道のど真ん中が発着」というローカルルールのコースなら
話が別になるけど、採点基準に、路肩からの発進、帰着のときにどうしたら
どうなるとかいう事柄が明記されてるんだから、「試験場が独自に勝手に
路肩からの発進、帰着をなくす」というのはないはず。
> 一本橋から出る時はウインカーは不要
「試験車両専用の一通の道を、規定の順で、一本橋なら規定の位置で
規定のとおりに止まったりしながら通り抜けるだけ」だから当たり前。
もちろん、コースのレイアウト次第で、直後に右左折とかがあって、「先でどう
するかにあわせて合図する」ことが不可欠になるばあいもあるはず。
それは、一本橋から出るからとかいう問題は何も関係なし。
仮に、そのコースのその部分の一本橋が撤去されて、単に普通に通り抜ける
だけに変更されたばあいでも同じ。
509:774RR
13/02/07 01:36:28.98 40l1QKuZ
>>507
> 例えばクランクやSの字の中でもウインカーを切らない
それは、先でどうするかを見越して、あらかじめ合図を出しておくべきなら
出しておくべき、というだけのことで、クランクやS字の角が取れて幅が広い
一本道になってるばあいと同じこと。
当然、抜けた先では曲がらないで直進するレイアウトなら、どっちかに
ウィンカーを出したら、「曲がらないのに間違って曲がる合図を出してる」
ことになる。
実際には、そういうコースレイアウトの試験場はあるかな?
まあ、あるかないかは無関係。法的にどうなのかが全て。
> ハンドルの動きに合わせて細かくウインカーを出す必要はないはずだ。
そんなのは当たり前で、単に、カギ状とかS状とかに曲がってる一通の
一本道を通過するだけだから、「合図するのは間違ってる」だけのこと。
「曲がりが急なら合図する/緩いなら合図しない」とか、何か変な
ふうに間違ってるんじゃないの? 違うよ?
510:774RR
13/02/07 01:49:53.32 gXk47A4O
>>508
つまり右のままでOKで左に入れる必要はないね。
上の図で左に入れて斜めに横断して進路変更すれば逆走になるから
ハンドルを少し左に切ったのち右折になる(僅か1-2秒)。
また試験受けるとき質問してみるけど
模範走行でも右左右と連続的に入れたりはしていなかったぜw
うちの試験場をの場合、一本橋は脇道にあるが
不要と言われたのはそこからやや斜めに出る場合ね。
>>509
クランクやSの字も当然そうしているけど何か誤解していない?
511:774RR
13/02/07 02:16:33.93 40l1QKuZ
>>510
状況がつかめない。
どこのコース? googleマップで実物を見ないと話が通じない。
512:774RR
13/02/07 03:20:04.18 gXk47A4O
>>511
近いコース図ならある。
URLリンク(agency-inc.com)
違いは破線ではなく実線で左側車線が時計回りで
右側車線が反時計回りとなっている。
また発着点の先はすぐコーナではなくしばらく直線。
1コースは発着点から1の方向に出て右折して反時計回りをするので
特別下手な人以外はみんな似たように右ウインカーを出して合流後消す。
問題なのは2コースで30の方向から反時計回りの車線を横断して時計回りをする。
車体も30の数字に近い場所に停まっている。
特別下手な人以外は
a.発進時、右に合図を出しハンドルを左に切り南向きに車体を向けて
右折して合流したらウインカーを消す。
b.発進時、右に合図を出し左に切り替えて斜めに右側車線を横断して合流する。
c.発進時、左に合図を出してそのまま斜めに右側車線を横断して合流する。
いずれかの合図&進路の取り方をする。
aにしてもコースが狭いので左にハンドルを切るのは一瞬で
本線との区切りは破線のみなので緩くしか切ることができない。
発着点は試験車両専用または駐車場という扱いだと思う。
多分これは職員にも深く考え過ぎだと言われるレベルなんだろうな…。
513:774RR
13/02/07 03:48:20.70 VM0sjp+r
発着点が走行車線の反対側って、ひでー設定だな。
まぁ、普通に考えれば発着点→右折合流なので車線に乗るまで右に出しっぱなし、
一瞬でも左に出すのは間違いだと思うが。
左回りの場合は普通のパターンなので(バス停などと同じで)「本線の路肩」でいいけど、
右回りの場合の発着点は、「本線とは別の道の路肩」だな。
なので、出発の合図と本線合流の2つの合図が必要だけど、
そのどちらも右だし、間隔が狭いから出しっぱなしでOK。
また、本線合流時は対向車線をなるべく直角に横切るようにすべき。
514:774RR
13/02/07 04:10:00.02 40l1QKuZ
>>512
発着所が、道路とは別の特別なコーナーみたいに見える具合になっているから、
とかいう話ね。
スタート時に車両が置かれている位置、走り終わって車両を置くべき位置は、
あくまで路肩であって、道としての幅の広い狭いは何も関係なし。
道路から分かれている具合になっていても、それは単に、「たまたま枝分かれ
して、幅がごく狭い道で発着する規定」になってるだけと把握するのが正解。
結果として、普通の路肩からの発進と同じことをしないと駄目、という解釈で
何も問題ないはず。
仮にその先ですぐ左折するなら、「きちんと手順を踏んで発進」してから「左折の
ための動作をする」というふうに単純に考えるだけ。
一本橋や急制動や坂道発進は、走ってきてる道の途中で規定に従って止まったり
するだけだから、道としての幅の広い狭いは何も関係なく、渋滞で止まってから動き
出すだけのばあいと全く同じく、合図は無用。
止まってる状態から動き出すから合図が必要という意味では全然ない。
> 試験車両専用または駐車場
であるとしても、道の途中で渋滞で止まってから動き出すだけのばあいと全く
同じ扱いになるとは考えられない。「道の真ん中にほっぽり出してある車両で
試験するという想定なのか?」ということになっちゃう。
「路肩に止めてある車両で試験して、再び路肩に帰着するという想定」と
考えるのが穏当。
515:774RR
13/02/07 04:13:49.62 VM0sjp+r
書いてて自分でも誤解を招きそうだなと思ったので、補足。
発着点が合流後の進行方向に対して左側にあり、
本線と点線で区切られているだけの場合は「路肩」、
植え込みなどで区切られている場合は「別の道」と解釈する。
そして進行方向と逆側にある場合は、いずれの場合でも「別の道」と解釈する。
また、「別の道」の場合は合流先の道の角度に拠らず、
進行方向によって合図の出し方が異なる。
合流後の道が一方通行であれば車線変更と同じように、
対面通行であれば「直角に交差する道」と同じように合図を出す。
516:774RR
13/02/07 04:50:39.61 40l1QKuZ
>>515
違うって。「路肩」の意味を間違えてる。
> 本線と点線で区切られているだけの場合は「路肩」、
区切られてる範囲が「道全体としての左寄りに仕切られた特殊な通行帯」とか、
あくまで道路の全体に対する一部と把握するのが穏当。当然、「路肩」は常に
必ず存在する。そこが発着の指定位置。
「具体的な位置」は、その「特殊な通行帯」のどの辺りになるかは本質とは関係ない。
実際の幅の関係で「特殊な通行帯」の真ん中辺に駐めることになっても、それは
「路肩」に駐めてることに何も変わりはない。「道交法が適用されない特殊な位置」
とかではありえない。
> 植え込みなどで区切られている場合は「別の道」と解釈する。
そうなっているなら、そうなっているで、単純に、「枝分かれしてるその道の路肩」が
発着点になってるだけのこと。
当然ながら、先にどういう交差点があって、どちらに進むときにどう合図すべきかは、
レイアウト次第。「先でどうするかによって、路肩からの発進の手順が変わるという
ことはありえない」。「規定のとおりにやらないと駄目」ということ。
> そして進行方向と逆側にある場合は、いずれの場合でも「別の道」と解釈する。
左側部分も右側部分も含めた全体が1つの道路。
「道路」の概念からして、何か変なふうに間違えてる臭い。
517:774RR
13/02/07 07:16:28.07 gXk47A4O
>>513
やっぱり特異な設定なのかなw
少なくともこのコースでは合流まで右で間違いなさそうだね。
>>514
これを路肩としてみると停留車両の方向が右側車線と同じであれば
右に転回して左車線に出ていくから右のままだね。
ただし試験場の場合は右側車線と反対向きに停留という公道では稀な光景になっている。
実際の公道であればバイクであればエンジンを掛けずに車体を垂直にして
そのまま右折として出ていくか歩行者として横断してから直進する選択肢もあるのだろうが…
試験では押して移動という選択肢はないからこの場合も右のままじゃないの?
一瞬でも左に入れるのはやっぱりイメージし辛い。
518:774RR
13/02/07 20:26:55.04 3/pdzOqB
>>517
? >>512の図のとおりに 1 2 3 と進むだけのことなら、全く何も迷う余地もないけど???
全く単純に、「路肩からの発進」してすぐに、合流ないし分流的な車線変更というだけで、
いずれにしても合図は右で通すだけで何も問題ない。
同じく図のとおりなら、4 で障害物を避けるんだから、実地の距離次第でウィンカー自体は
戻さないで、規定の事前の視認とかが加わるだけ。
「左折」と判断が難しいような位置など一切存在してない。
迷ってるから、その図とは全く違って、2の先でいきなり28のほうへ左折とかかと思ったけど、
そうではないんでしょ? 何で迷うわけ???
> 右側車線と反対向きに停留
え? 「(左側の路肩に)右側車線(の進行すべき方向)と反対向きに停留」なら、
何のこともない当たり前のことだけど?
それ以前に、意味がつかめなかったんだけど、ひょっとして・・・
>>500
> スタートした後、すぐに左に曲がって
・・・といってるのは、「単に合流する」ことを、「ハンドルがちょっとでも左に切れるなら、
それだけで左折という動作になるとか勘違いしきってる」とかいうこと?
「違う」って。
519:774RR
13/02/07 20:30:49.39 3/pdzOqB
>>517
何か分からないな?
>>512の図のばあいなら、30 → 1 2 3 とは全く逆に、1 → 30になってる、
という話なの???
どこのコース? 実物のレイアウトをgoogleマップで見るから。
520:774RR
13/02/07 21:14:13.06 gXk47A4O
>>519
どこの試験場かあまり言いたくないが
>>512のに書いた通り1から2へ進むコースと30から15へ進むコースがあると思って貰えればいい。
後者の場合、逆向き停車の状態から右側車線を横断し左車線を時計回りする。
>>518
少なくとも自分は路肩に進行方向と逆の駐車を見たことないな。
今日も街中を見渡してみたが一台も見なかった。
山道とかなら稀にあるけどな。
道路交通法第47条第2項
車両は、駐車するときは、道路の左側端に沿い、かつ、他の交通の妨害とならないようにしなければならない。
こんな法律もあるらしいし…。
やっぱり駐車場などから右折で出ていくとかの想定の方が自然じゃないの?
自分は右に合図を出して発進→
右合図のまま少しハンドル左に切る(左には合図を入れない)→
出来るだけ右車線に垂直になるように右折して左車線へ→
ウインカーを消すで正しいと考えているが…
左に出して斜め左に右車線を横断(逆走扱い)して左車線に行く奴も多いから少し考えていた。
それで自分で書いているうちに自己解決したつもりだったのだが
左に出すとレスが書かれたのでグダグタしてしまった。
2コース(30から15へ進む時計回り)の場合も左車線に入るまで
右ウインカーとだと思うならこれにてFAして欲しい。
521:774RR
13/02/07 21:32:43.00 gXk47A4O
書き忘れたので追記。
二俣川なら停止線で止まり安全確認してから
駐車場と同じように出ていくのでどっちの方向に回っても分かりやすいな。
とりあえず誤解を招いくような書き方をしてすまなかった。
522:774RR
13/02/07 23:42:31.02 5Qpa0yZH
二俣川の大型2号コースの坂道降りてからの小旋回Uターンが苦手だったわ
足トンしないと回れなかった…
523:774RR
13/02/07 23:47:30.19 qXVnzk2N
>>522
あれ足ついていいんじゃないの?
524:774RR
13/02/08 00:00:06.97 5Qpa0yZH
不合格発表の時に「足着いちゃったねー」とか言われたぞ
5点減点だとさ
525:774RR
13/02/08 00:20:37.34 f/jzC+Xd
そうなの?無理そうなら足ついても良いって言われたぞ
526:774RR
13/02/08 00:42:05.40 /xZsZMUz
早急に抗議すべきだな
527:774RR
13/02/08 01:36:37.46 Fgoi+Or1
>>520
なるほど、それは確かに変わってる感じ。
> 1から2へ進むコースと30から15へ進むコースがある
そう書かないと分からない。
> 30の方向から 反時計回りの車線 を横断して 時計回りをする。
位置 外周路の内回りの車線 外周路の外回りの車線に出る
とかかな。
いずれにしても、幅とか距離とか角度とかに違いがあったら話が変わるんだから、
実物がどうなのかを伏せたら話にならないって。
考え方としては、発進はあくまで路肩から行うものである、とか、外周路を横断
する形になる、とかで通るはずだけど、実際のコース次第では全然違う可能性も
ある。
528:774RR
13/02/08 01:40:51.24 Fgoi+Or1
>>522
どこのコースでも、大型ではめいっぱいに近い感じで小回りしないといけない部分を
さりげなく盛り込んでるみたいね。当然、そこで足をついたりしないで安定して回れる
かも重要チェックポイントになってると。
>>525
そりゃ、「減点するだけで転倒中止扱いにはしない」とかいうだけじゃないの。
529:774RR
13/02/08 01:51:21.73 l8qdvJKv
文字になってるとなかなか伝わりにくいな( ´_ゝ`)
530:774RR
13/02/08 02:17:29.30 jQHmigqK
>>527
他にも逆走して合流するポイントがあったり現実では
ありえないような複雑な形の交差点がいくつもあるので戸惑う人が多いと思うけど
狭い敷地の中の二輪専用コースだから自分としても減点にならないなら
現実とギャップがあるコースでも仕方がないなという感じだ。
そこと比べたら二俣川は広い方だよ。
>実物がどうなのかを伏せたら話にならないって。
自分もマニアの部類で色々な人に顔を覚えられているから
余計に気が引けるんだよな。
攻略サイトも作りかけているけど実際のコースや
その他ローカルなネタを入れるかも迷ったりしている状態でw。
まあどうしても気になることは直接職員に質問してみるよ。
ではありがとう。
531:774RR
13/02/08 02:54:52.94 Fgoi+Or1
>>530
攻略サイトを作ってるの? それは乙。
狭いというと、有名な平針かな?
532:774RR
13/02/09 01:01:41.39 xV/82l0h
>>531
テンプレのリンクに攻略サイトもあるようなので
スタート地点を解説を読んでみたがうちのコースに似ているな。
リンクを辿っていくと行ける↓のサイトのBコースの解説では
小型二輪は右に入れて右にハンドルを切って合流している。
しかし普通や大型はなぜか左に入れると書いてある。
URLリンク(windows1000.web.fc2.com)
君の解説はよく分からなかったのだが
どうしても気になったで試験場に偵察へ行き
あまり面識がない試験官に
今回の疑問を質問してみたのだが最低限のことは教えてくれた。
この試験場では左へ車線変更になるようだ。
法的解釈や路肩扱いになるのか駐車場やGS扱いになるかなどの
細かい説明はしてくれなかったが
「試験官がそう思うんならそうなんだろう。
試験場の中ではな(AA略)」
でも試験場によって微妙に違ってくるから注意だね。
533:774RR
13/02/09 01:04:34.04 xV/82l0h
★地元の試験場のコースの発着地点の図
____________________
____________________ ←本線(右向き)
____________________ ←本線(左向き)
\__________/ ←停留所(2コースは逆向き停留)
★主なルール
01 左側車線が時計回りで右側車線が反時計回り。
02 これを守らないとコース間違い又は逆走で試験中止
03 車線の区切りは白の実線で黄色の実線や中央分離帯があるわけではない
04 コースのルートに従う場合は逆走も右側通行も許される
05 Ⅱコースは何故か本来駐車違反の逆向き駐車
06 Ⅱコースの開始直後の合流には一時停止義務もない左車線変更扱い
コースが狭いが故のご都合主義に気付かないと
この糞Ⅱコース(Ⅰコースも糞だが)が当たる度に減点され続けることになる。
特に06はウインカーのみの減点5の場合は試験官が指摘しない場合が多い。
標識も何もないがある時は両側通行である時は片側通行(実質)。
とりあえずお陰様で事前対策が一つ進んだw
534:774RR
13/02/09 01:31:57.31 Ywxh+f9Y
>>532
嘘もほどほどにな
535:774RR
13/02/09 01:36:28.95 xV/82l0h
>>534
嘘って何が?
536:774RR
13/02/09 02:17:31.64 1+YPaE6W
>>532
URLリンク(windows1000.web.fc2.com)
ちょっと想像の範囲外だったんだけど、この写真のスクーターがおいてある位置からの
発進(に類似した状況)、とかいう話なのかな?
もしそういうことであるなら、ちょっと迷うね? どう見ても路肩に駐めてないし、「駐めてる
右側を優先の直進車が通り過ぎる可能性」というのがありそうにないし???
URLリンク(windows1000.web.fc2.com)
この位置から、写真とは逆方向に出るという話でも、確かに、「注意すべきは本線
のほうの優先車両」ということになりそうにも見える。
だけど、「たまたま駐めた位置の道幅が狭いだけで、普通に路肩に駐めてるのと同じく
右側を優先の直進車が通り過ぎる可能性は配慮しないといけない」可能性もあるし、
「外周路からはみ出してる特別コーナー」から「出るときの車体の角度とは関係なく、
外周路を横断する」とも考えられる。
まあ、あくまで、実際の試験場次第。
537:774RR
13/02/09 10:20:58.68 xV/82l0h
>>536
そのビグスクの地点に道はないけど
二番目の写真の画像よりもう少しだけ右側くらいかな?
車体の向きは勿論逆方向。
それで右に出すと前方の本線に合流という意味以外にならないので誤解は無いが
左に出すと左に大きく曲がって車体の向きと反対に合流する意味にもなってしまう。
本線を走る車からもアピールしやすいように左に出すべきという考えなのかもしれないな。
どちらか判断し辛い糞コースだけど右に出すと減点なら左に出す他はない…。
まさかとは思うけど試験官によって判断が違うとかだったら最悪だ。
参考URL
URLリンク(car.mag2.com)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
538:774RR
13/02/09 21:20:51.69 8RcVEjMd
>>537
説明サイトを作るという話なら、主語とかを飲み込んでしまうと、意味が通じないよ。
> 二番目の写真の画像よりもう少しだけ右側くらいかな?
「何が」? 「車体が」? 発着所で車体が停止してる位置?
「車体の進行斜め前から見た写真の上で右」じゃ意味が分からん。
その写真のばあいで、単純に「進行後ろ」? そうじゃなくて「平行移動で右」?
「進行後ろかつ平行移動で右」?
信号機 遠くにゴルフ場のネット?
◎ 急制動の目印パイロン?
-------------- - - - - - -
車 体 →こっちに移動?
↓ \斜めにこっちに移動?
こっちに平行移動?
/(カメラはこっち向き)
撮影者
> 車体の向きは勿論逆方向。
それなら、「もう少し直進させた位置」? 「平行にもう少し右に移動させた位置」?
車体が反対向きだからこう書いた
↓
体 車 →こっちに移動?
↓ \斜めにこっちに移動?
こっちに平行移動?
撮影者
539:774RR
13/02/09 21:33:47.48 8RcVEjMd
>>537
「合流」って、高速の流入とか、バイパスへの脇からの合流とか、
優先の直進の通行帯に、横から車線を変更して入る具合になる
ばあいの話。
「どう見てもそういう意味の合流なのか、道路外の駐車場とかから
出るみたいになるのか」?
たまたま駐車した位置の関係で、出るときに車体が斜めになっていると、
「道路外の駐車場から道路に出る」のではなくなるのか?とか、合流の
地点で大きく蛇行して車体を直角に突っ込む向きにすると左折に
早変わりするか?とかいう話。
どっちにしても、実物のコースをひたすら伏せて、あいまいな説明だけで
通されたら分かりようがないって。
540:774RR
13/02/09 23:19:34.78 bzS9u5Qr
>>539
>>538
>ちょっと想像の範囲外だったんだけど、この写真のスクーターがおいてある位置からの
>発進(に類似した状況)、とかいう話なのかな?
この質問に対してもう少し右かなと答えだだけなんだけど…
単純に発進位置がだね。
>>539
まあ、公道ではありえない設定だからね。
色々検索してみてはみたがそれぐらいしか参考にできるものは無かった。
多少不可解ではあるが試験官の一人がそういったなら仕方がないかなと思っている。
可能性は少ないと思うが試験官によっても解釈が違っていれば
そのコース設定になったら当日キャンセルするだけ。
541:774RR
13/02/09 23:28:46.01 5ADX2u3F
>>540
右というだけじゃ、車体がどっちに移動してることなのか分からないから、という話。
>>536の上の写真みたいに、どう見ても路肩ではありえないワケの分からない
位置が指定されてるならともかく、そこまで迷うというのが未だに飲み込めない
けど、まあ、具体的なコース図なしでは意味がないから、まあその件はそれまで
ということで。
542:774RR
13/02/10 12:01:09.48 D0Bee5+O
いつまでやってんだ
試験に受かるため(のサイトを作る)にしても
場所をひたすら隠す以上、誰の参考にもならないからいい加減やめろ
543:774RR
13/02/10 13:46:09.81 x4sJW4YV
>>542
これにて終了でしょうな。
544:774RR
13/02/10 13:50:02.87 39WeNcpc
調子づいてサイト作りをなんて考える輩はよくいる。
大抵途中で投げ出すけど。
545:774RR
13/02/10 13:52:20.26 39WeNcpc
コースに減速加速とか記入した紙でもスキャンした方が多分早いわ。
イメトレくらいやるだろうし。
546:774RR
13/02/10 20:04:52.71 JCPfPmlw
調べてるなら公式でどうするかでてるでしょ?
その通りにすればいいだけじゃん
547:774RR
13/02/10 20:12:56.90 x4sJW4YV
>>546
そういった細かい説明が無いのが一般的な運転免許試験場w
あるのは大抵コース図と課題走行の手順のみ。
548:774RR
13/02/10 22:36:48.03 JCPfPmlw
>>547
試験場で免許取ったから知ってるよ
公式でってのは法令履行の意味で、
法令履行だとかは調べて分かってるんだから
その通りにすればイイじゃんってコト
549: ◆1Patsu.CUo
13/02/11 00:27:57.90 ODYXdvJj
実際の試験コースでなければ意味がない (参考にならない) とは、了見が狭くないか。
現物が示されたところで、絶対的正答を導けるかといえば、そういうわけでもあるまいに。
得られた情報がそれなりに不確実ならば、それなりに不確実なのを前提として
回答を示せばそれでよかろう。
情報の少ない地域の人も大いにいるだろう、方々にはそれでも参考になることであると思うし、
そういう内容を書き込んでいるのではなかったのだろうか。
550:774RR
13/02/11 01:45:28.43 w+5eDYNP
>>548
公式というのが試験場のという意味なら全く載っていない場合もあるし
サイト自体が都道府県の警察のサイトの一部になっていて手抜きにしか書かれていない場合もある。
仮に書かれていたてとしもそれは教本とかでも十分わかる程度の
基本的な内容に過ぎずコースのでの細かい判断は難しい。
変則的なコースであれば尚更のこと。
これは…と思ったら試験場で直接聞くのが一番だと思うね。
それでも納得いかなければ他の担当者にも聞いてみれば良かろう。
551:774RR
13/02/11 02:55:03.21 jlCMTNy3
>>550
まあそりゃそうだね
疑問に思ったのなら警察に聞きに行けばいい
試験場に行く時間が作れてるならその時にでも聞く
ちな俺の言う公式~は教本に載っている法令履行の基本のことだよ
552:774RR
13/02/11 03:30:03.25 yS6ATTOV
>>548
だから、漠然とした一般論ではなくて、いわゆる「コース攻略法」というやつで、
具体的などの試験場のどのコースのどの位置で何をすべきか?が問題に
なってるわけで。
553:774RR
13/02/11 03:30:25.51 yS6ATTOV
>>549
実際に試験場を走って合格してみれば分かることだけど、漠然とした一般論を
憶えて分かったような気になってるだけで当たり前に通るなんてもんじゃないよ。
「そんなことはない」というなら、受けて合格して、「空想してるのと実際にやる
のとはまるで別」と分かってからまた来て。
つか、あんた、いつになったら受けるわけ?
554:774RR
13/02/11 04:14:19.63 jlCMTNy3
>>553
どのコースのどの位置で何をすべきか~
漠然とした一般論を 憶えて分かったような気に
なってるだけで当たり前に通るなんてもんじゃない~
その通りで、
だからこそコース図を覚えどこでどうするのかをよく考えれば
自ずと攻略方は見えてくるはずだよね
合格している身としては他の人の走行を見てるだろうから
大体にして落ちる人が何故落ちるのか
よく分かるでしょ?w
一時停止や進路妨害をやらかさず
それ以外の法令履行、課題走行、乗降車が出来てれば
合格点数内で受かれるよ
555:774RR
13/02/11 04:47:47.22 yS6ATTOV
>>554
そういうことね。
ただし、「自分が正しく分かったと思うかどうか?」ではなくて、
「客観的な意味で正しく分かっているか?」が肝心だからね。
当たり前だけど、正しく分かってるつもりで、実は間違ってる
ということも珍しくない。
しかも、頭で分かったつもりになることと、実地で迷わずに
テキパキできるかどうかはまた別。
細かく調べて憶えておかないでも、実地でテキパキと判断
して合格できるほどに乗れてるなら別だけど、面取の受け
直しとかでもないなら、それはかなり難しい。
だから、具体的な個々の試験場の個々のコースの、具体的
などの位置でどうすべきか、「攻略法」が必要になると。
556:774RR
13/02/11 05:46:00.40 jlCMTNy3
>>555
実際にその都度的確な判断を下す
というのは難しいよね
試験場だと慣れの要因も大きいし
実技であれば尚の事攻略方に添う為の
基本が必要になってくる
俺も最初は緊張して酷かったw
557:774RR
13/02/11 05:59:28.75 yS6ATTOV
>>556
試験の雰囲気自体の慣れもあるんだよね。
実技試験だから、運動部の乗りというか、試験官も柔道や剣道の
有段者の雰囲気、というかまんまそのものかな?
試合とかで慣れてたから、毎度おなじみという感じで特に何と
いうこともなかったけど、慣れてないとそれだけでびびるかも。
558:774RR
13/02/11 09:21:30.07 QdnU4j0M
試験場は狭いから、合図の方法とか法規の一般論では答えが出ない場合があるよね
あくまでも法規のとおりなのか、状況に応じたやり方なのかは試験官の判断だし、試験当日にどうすれば良いか尋ねても答えてくれない
その他にも、試験場には通過点や合図の目標があるから、自分では正しい走行をしているつもりでも細かく減点されている場合がある
二推の講習ではその辺りを細かく注意されるんだけど、自分の認識とは結構ズレてるな、と感じた
だから、試験場ごとの攻略法みたいな情報には意味があるんじゃないかな
559:774RR
13/02/11 09:59:29.13 uOXgWtfb
コースは全国統一されたものではないし、そのコース特有の癖があるから、
その癖に対応した走行方法がローカルルールとして存在する。
各試験場の「攻略法」として重要なのは、そのローカルルール。
一般論で片付けられる内容は「よく勉強しておけ」で済む話であり、攻略法には含まない。
……という前提があって、しかも具体的にめんどくさい例を挙げた上で
「攻略サイトを作りたい」とか言ってるのに、
一般論で片付けて批判するバカがいることに驚きを禁じえない。
「どうせ途中で放り投げるから無駄な努力」というのには賛同するけどなw
560:774RR
13/02/11 10:43:43.05 w+5eDYNP
コースの微妙な部分の判定を理解できず減点されても
70点合格なので他が完璧なら受かる。
ただしっかり練習しても頭でわかっていても
基本的な部分で失敗してしまうことは必ずあるから
そのコースの微妙な部分での減点を極力減らすことが大切。
まだ欲しい免許が一つの人はまだ良い。
自分なんかは複数の免許が必要だから何度も走るであろうコースの攻略は
例えネット上で公開しないとしても必要と考えている。
実際資料を作ることによってイメトレにもなったし
非公認の教習所で練習する場合も必ず役に立つはずだ。
また地元外のコースの攻略も一つの考え方を知る上で
参考にする価値はあるだろうね。
実際は関係のない他人に見せるのはおまけで
自分や親しい人や関係者に相談する為に作るのが
本来の目的だから無駄な努力じゃないよ。
ああ、今はコースを晒す気は無いけど
一連の免許が全て揃ったら気が変わるかもな。
少なくとも必要最低限の免許が揃うまでは投げ出すことはない。
561:774RR
13/02/11 10:55:19.52 t596I8GZ
試験場行けばコース図の紙置いてあるし、ないにしても
コース図が馬鹿でかく掲載されていると思う。
自分で描いてもいいし、デジカメでもスマホでもとればおk。
んでそれに走る順路描いてあるか、あとは自分で
「ココで○○」するって書き込む。※ダメだしされたところとか。
コース開放時(幕張だけかな?)に歩きながら頭と体で確認。
ココの細かいテクニックは安全講習会やら空き地で自分で磨いてね^ω^v
562:774RR
13/02/11 10:58:09.80 w+5eDYNP
とりあえず衛星画像や配布されているコース図を取り込んで
画像編集してポイントごとにマークを入れるまで終わっているから
コース自体の攻略は微妙な部分以外はほぼ完成状態。
当然デジタルなので手書きと違い細かい修正や複製が可能。
複数受ける人は同じようにやると良いよ。
563:774RR
13/02/11 11:02:49.75 t596I8GZ
書き込みでよくわからなかったら、試験管の人や
同じ試験者のうまい人(試験が終わってからの方がいいね)
に聞いたりすればおk。
※たまに試験受けない一般人が試験直前に空気読まずに
声かけてくるけどそれは止めてね。
ってか同じ試験の場に部外者が入ってこれるのがダメだろw
試験者はかなり緊張している。
564:774RR
13/02/11 11:45:34.57 w+5eDYNP
欲しい免許リストは
■現在所持
原付、小特、小型二輪MT(全て試験場)
所持車両は原付二種ATとMT一台ずつ。
■中型二輪MT
大型取れば限定も自動的に解除されるので
一見メリットは薄いかもしれないが逆にこれに苦戦するようでは大型も難しい。
限定解除は試験料も安く交付も無料だし
万が一大型二輪で車校に逃げる場合でも料金を下げるために保険で必要。
■大型二輪MT
多分車両はあと五年は買わないだろうが家族が持っているのと
取れるうち取った方が良いのがある。
なにより小型の時から大型を受けることを前提に過剰な練習や
資料作成したので途中で投げ出すことはありえない。
■大特一種
四輪なのかでも最も簡単なのがこの大特であろう。
普通一種は審査、仮免、場内、路上ありコストが嵩むので
自動車にあまり興味がない人には割高だが
この大特を持っていれば普通一種が無くとも
取得直後、牽引の受験資格、二年後、中型一種
三年後に大型一種、二種の挑戦資格ができる。
■その他
実用性で普通一種と他の二種学科免除為に大特二種。
その他は費用や労力や欠格期間の問題で興ざめする可能性はある。
565:774RR
13/02/11 19:10:36.03 jlCMTNy3
進路変更とそれに関する法令履行ははっきりしてるじゃん?
30m前の3秒前
30m+3秒が取れない処は前もって
批判かどうかは人によりけりだが
ちゃんと理解してれば攻略法なんて勝手に出来上がるよ
566:774RR
13/02/11 19:44:58.16 w+5eDYNP
>>565
そんなことは当たり前で
斜めに合流したりして進路変更なのか合流なのか交差点なのか分かり難いポイントはウインカーをどちらに出すのか?
どのタイミングで左右に寄せるのか?
先に予定がある場合は右左折と同時に寄せるのか一旦キープレフトしたのちに寄せのか?
連続で右左折する場合出しっぱなしで良いポイントと一回消す必要があるポイントの判断は?
広くオーソドックスなコースならともかく狭く変則的なコースだったとしたら
一般常識だけで試験官と全く同じ判断という意味で正しい答えが出せるのか?
ありえないよね。
それには試験官のアドバイスをひたすら横聞きしたり直接関係者等に聞いて一つ一つ潰していくしかない。
>>558-559 も参照
567:774RR
13/02/11 21:18:33.54 jlCMTNy3
>>566
>>556でも言った通りで
内容的に分かってるんだろうけど
別に一回で受かるとは言ってないよ
ただ試験する時になって初めて試験場が公開されて
何の準備もなしに走らされる訳ではないでしょ?
進路変更、合流、交差点
そのどれなのかの確認は出来るだろうし
その上で、狭く変則的で30m+3秒が取れない処であっても
その場合は前もってとなっているのし
曲がってもまた直ぐに曲がる場合は点け
一応5m以上あれば一旦切ってすぐ点ける(5mの区切りはないが、そう言った処では
速度は出してない筈だから一旦~の余裕はある)
は受けるべく態度で挑んでるなら分かってはいるはずだよね?
落ちる人の大半が然るべき態度でないというのは周知の事実だと思うけど
そんな事はない?
法令履行以前にバイクの運転動作の基本がなってない人も多いよね?
568:774RR
13/02/11 21:22:00.99 AX+HmFKk
>>561
そう。「攻略法」というやつね。
だ か ら・・・
> 「ココで○○」するって書き込む。※ダメだしされたところとか。
・・・をまとめようとしてる人もいる、という話。
569:774RR
13/02/11 21:25:50.35 AX+HmFKk
>>562
googleマップとかの衛星利用の地図は助かるんだよね。
全国の試験場のコースが正確に公開されてるし、縮尺も明確だし。
走るべき順路は、もちろん別のデータが必須。
愛知の平針なんか、「狭い」という話は聞いていたけど、googleマップで
見てびっくり。滅茶苦茶狭すぎ。
570:774RR
13/02/11 21:33:27.66 jlCMTNy3
>>569
合図しまくりだね
狭いというか酷いw
571:774RR
13/02/11 21:47:02.12 /lz+5JWn
>>569
二俣川はグーマップだとコース変更前のだからなんの訳にも立たないけどね
572: ◆1Patsu.CUo
13/02/12 00:11:45.08 SIhV+KKd
>>564
当スレでは、残念であるが二輪の試験についてのみ関心を持つ者が多い。
(ある意味当然でもあるが)
聴衆との視野の違いとして、心の隅に留め置かれるとよいと思う。
# 「欠格期間の問題」って!?現有免許があるなら欠格明けてるだろ!?とは思っているけど
>>566
受験者心理として、確実な正解を求めたくなるのは理解できる。
実際はそんなに気負わなくても、解釈が分かれがちなポイントについては、
選択した解釈に沿って一貫した行動をとれば減点には結びつきにくいと考えている。
方向指示が右か左かなどというのは、その最たるものだ。
「逆だったので落ちた」 なんてまず聞かない。
しかし・・・自称「マニア」と言われるのならば、その心理も多少は理解できる。
単に合格を求めるのみならず、完璧に攻略したい、というところか。
共感するところであるが、皆がそうではないらしい。
573:774RR
13/02/12 00:57:50.48 /gm+Huij
>572
さすがイッパツ、間違ったことを平然と言ってのける。
>選択した解釈に沿って一貫した行動をとれば減点には結びつきにくいと考えている。
間違った選択をすれば、ひたすら減点を積み重ねるだけだ。
574:774RR
13/02/12 01:11:10.15 bM7wXPZv
>>567
合流に関しては路面表示ではある程度はわかるだろうね。
ただ斜めの合流では公道でも間違える人は多いし
まして試験場の狭いコースだからね。
ウインカーに関しては出しっぱなしと言われてから
余裕があるところでは消すようにしているが
実は少しくらいは減点されているのではないかと勘ぐってしまう。
これは合流よりは分かりやすいけどね。
あくまでコース図を渡され課題走行の説明しかしてくれないからね。
後はゆっくり走り過ぎても駄目だという説明をする試験官は多いが
それ以外は自分で考えろって感じだからね。
といっても紛らわしいポイントは具体的に質問すれば大抵は回答が貰えるし
終わった後に最低限のアドバイスは貰えるはずなのでそれを
全て守れれば細かい落とし穴に最後まで気付かなかったとても
五回も受けていれば受かるだろうね。
うちのコースも狭く変則的なのかここで書かれているよりも合格率は低い。
明らかに態度がおかしい受験者は少ないのにも拘らずね。
そういう理由から広い試験場で受けられる人が羨ましいと思ったこともあるけど
広いコースは他の受験者と同時受験になっている場合もあるから
狭いコースが悪条件とは一概には言えないかも知れないかもね。
少なくとも狭いコースなら他の車両には神経を使わなくていいから。
あと大抵のコースは乗り入れできないできないと思うので
歩いて覚えることになると思うけど広いと大変だろうな。
あとは >>560
上位の免許をより少ない回数で取りたい自分の為にも後から受ける身内の為にも
小さなミスをカバーできる攻略が必要。
575: ◆1Patsu.CUo
13/02/12 01:11:23.85 SIhV+KKd
>>573
明らかに間違いであれば、それは「解釈が分かれがちなポイント」とは言えないだろう。
もともと法規や採点基準にシビアな俺が言うのであるから、汲み取っていただきたい。
576:774RR
13/02/12 01:30:15.74 bM7wXPZv
>>572
紛らわしくてすまんが免許取り消しなどに使われる欠格期間ではなく
本来の欠格の意味である「必要な資格に欠けていること」だからね。
つまり取り消しが無くても二種免許を受ける為に一種を取ってから
三年の待つ期間のことを言いたかった。
>単に合格を求めるのみならず、完璧に攻略したい、というところか。
流石よく分かっていますな。
577:774RR
13/02/12 01:50:26.73 4nwXT9UJ
今日学科受けに行くんだけどさ
持って行くのは免許証と写真とお金だけでいいよな?
ほんとにいいよな?
578:774RR
13/02/12 03:00:24.81 tA7vlohq
>>575
ここは、何らの実際的な根拠に基づかない空想を並べるスレではない。
「空想して分かったつもりになっていること」と、「実際にやることが必要で、
実際にもできて、合格できること」は全く別であることを思い知ってから
また来なさい。
というか、一体いつになったら実際に試験を受けるわけ?
579:774RR
13/02/12 03:23:43.44 tA7vlohq
>>573
正しい。
判断に迷うようなところで、たまたま客観的な意味で正しければともかく、
客観的な意味で間違っていたら、当然減点されて、他の減点がよほど
少ないのでもないなら、その減点が致命的になる可能性があるからね。
判断に迷うようなところが1箇所だけならともかく、何カ所かあるなら、
問題は深刻になる。
それは、「完璧に攻略したい」とかいうような問題ではない。
「判断を間違っているせいで、自分でわざわざ減点されるようなことを
してしまう愚をなるべく避ける」という あ た り ま え のこと。
迷うようなところほど、正確に確認しておかないと駄目ということ。
そんなのはどんな試験だって同じ当たり前のことだよね。
その「当たり前のこと」が正しく理解できないのがいる。
580:774RR
13/02/12 04:59:35.38 Ay7ZD9a5
>>574
確かに斜めの合流では公道でも間違える人は多いだろうね
よく見るのだと店の駐車場から公道に出る時とかね
上位の免許をより少ない回数で取りたいというのも
一回で受かるに越したことはないが
一回以上は落ちる、それの経験を次回に活かしてくと言う意味を含むなら
言い方は何かもしれないけど>>567で言った意味も同じだよ
悪い意味で言ってるんじゃなくて準備も努力もしていない人には
攻略方を教えても意味がない場合が多いよね
試験場では(試験を受けるだけの意味で)普通にしてても
あくまでもその攻略法の為により正確な理解をする為の行動を別に取っていないで
ただ試験場に来て試験を受けてるだけで落ちてる人は結局他人のアドバイスなんて
古いレスを見てもらえば分かるけど、聞き入れはしないんだよね
581:774RR
13/02/12 05:04:41.05 Ay7ZD9a5
>>577
学科って事は原付免許かな
必要なのは
自動車の免許証とお金だけだよ
後時間厳守で受付時間内には必ず間に合う様に
582:774RR
13/02/12 05:28:35.86 tA7vlohq
まあ、何にしても、よほど乗れていて、試験場のぶっつけ本番でもテキパキと行けてしまう
のでもないなら、事前に調べておくことが当たり前に必要 と。
で、調べるときに、「実際に正しく実行できて現に既に受かってる」のでもないなら、「自分の
思い込みにガリガリにしがみついたら駄目」で、自分が思ってるのとは違う話が出ても、検討
してみて、その通りならサクッと改める柔軟性は不可欠 と。
その辺の肝心な何かが抜けてる人がいますな。
583:774RR
13/02/12 06:19:30.58 bM7wXPZv
>>580
試験場で明らかなDQNは今のところあまり見ないけど
学ぶ姿勢が無い奴はいっぱいいるね。
終わったら椅子も片付けずに帰ってしまう奴とかw
まあ合格確定とか仕事があるとかそういった
事情もあるのだろうけど外面の人は酷いね。
試験官に何度注意されても次の回も後方確認を忘れる。
だから一般より簡単な条件なのに何度も落とされる。
>>581
そもそも自動車の免許では原付の試験が受けられないのでは?
例外として小特なら可能。
だから多分原付以外の学科のはず。
584:774RR
13/02/12 06:31:04.02 bM7wXPZv
>>581
ああ、ごめん。
この場合、原付免許で二輪の学科を受けに行くという意味だろうね。
多分。
585:774RR
13/02/12 07:08:38.62 Ay7ZD9a5
>>582
思い切りよく出来る様になってきたのは慣れてからだったけど、、、
基本的に答えてる側は既に免許は持ってるんしゃない?
少なくともその上で答えてるが、、
>>583
一番の落ちる理由が自身の安全確認に依るものだからね
>>584
多分そうだよね?
586:774RR
13/02/12 07:32:54.53 4nwXT9UJ
原付免許で普自二受けに行くんよ
アリシャス!
587:774RR
13/02/12 10:41:54.39 LtLqrOY3
>>586
ガンバレヽ(´ー`)ノ
俺は試験場に見学に行ってくるお。ついでに試験手続きのこととかちょこちょこ聞いてくるお(^ω^)
588:774RR
13/02/12 13:35:13.69 4nwXT9UJ
学 科 試 験 合 格
15日実技だぜうぇへへへ
589:774RR
13/02/12 18:09:13.86 Ay7ZD9a5
>>588
おめでと!!
事前審査はやったかな?
590:774RR
13/02/12 18:24:32.14 /gm+Huij
普通二輪なら事前審査はないだろ
591:774RR
13/02/12 22:39:57.73 Ay7ZD9a5
>>590
普通は事前審査ないの?
592:774RR
13/02/12 23:01:32.79 UgylsbXH
>>588
学科で喜んでるようでは・・・・・・
技能が大変だよ。
593:774RR
13/02/12 23:24:38.56 A3JAAqzM
いや、技能は楽しいでしょ
最初の頃は緊張と興奮で気絶しそうだけど、3回目くらいから飽きてきて冷静に走れるようになる
一本橋粘ったり、急制動で小型の線狙ったり、スラロームで余計な小技入れたりしたくなるのもこの頃
誘惑に負けず、地味に淡々とこなすのが合格への近道
594:774RR
13/02/12 23:48:15.01 eNwoxy2b
おれは大型一発だったから分からんけど中型は引き起こしとか8の字引き回しとか無いんかえ?
595:774RR
13/02/12 23:54:51.53 iRc9SXUR
いやあるでしょ
596:774RR
13/02/13 00:16:22.72 qoI/plXi
ないよ。
やってるところがあるのかもしれないが、制度としてはない。
597:774RR
13/02/13 00:33:12.51 1mM+fBFw
そう言えば二俣川に中型受けにきた150cmあるか無いかぐらいのおっさんが立ちゴケして起こせなかったわ
事前審査無かったならあれも納得だ
598:774RR
13/02/13 00:34:23.01 9hiBfrz6
学科とか裏校行けば落ちるわけない
599:774RR
13/02/13 00:35:22.56 9hiBfrz6
ちびは背中でバイク支えればいいのに
600:774RR
13/02/13 00:42:47.95 FfUn3E0u
>>589
普自二は無いよー
>>592
実は二回目なんだけどね。
一度目も試験場だけど初回合格よ。
601:774RR
13/02/13 01:59:38.18 eXnraEKN
>>593
俺も3回目から普通に走れるようになったなw
>>600
なるー
俺も原付は試験場でだよ
そういえば原付でも教習所通ったりできるんだよな
4輪普免合宿ん時に原付で教習してた人がいたような、、?
602:774RR
13/02/13 02:05:08.52 fsYDVc/Q
>>585
というか、免取りの取り直しや、指導付きの練習場でみっちりやってるとかでもないなら、
すぐに「思い切りよく」なんてのは無理だよね。
こっちはコース取りに共通点が非常に多い府中で小型から行ったからウマー。
なぜか、一部に、試験場で受かってないどころか、受ける以前の段階で足踏みして
止まったままのもいるんだそうで。
603:774RR
13/02/13 02:07:34.13 fsYDVc/Q
>>588
m9(`・ω・´) ドーンと逝ってきたまい!
少ない回数で通ろうとか色気を出さないで、どこでどうなったかレポ、
くらいの感じでどうぞ。
604:774RR
13/02/13 03:24:37.88 Fraw5RMV
はじめまして今までは原付でしたが普二免許を取りたいと思いたったので近々見学に行ってきます
605:774RR
13/02/13 03:41:08.69 yQz4d9uY
>>604
それなら、無意味な遠回りみたいに感じるかもしれないけど、小型から取るのがお勧め。
606:774RR
13/02/13 03:55:13.37 eXnraEKN
>>604
見学ついでに大型の事前審査を受けてみたらどうかな?
基本的に試験は事前審査の後だから
引き起こし、8の字、500m走行で
排気量の高いバイクの感覚が掴めるかもだし
受けてから他の人の運転の見学した方がイメージし易いと思うよ
607:774RR
13/02/13 04:10:26.74 Fraw5RMV
>>605
急がば回れって事ですか… 検討してみます
>>606
なるほど。いっその事手っ取り早く最上位を体験してみるのも認識が早まりますね
いずれは大型にも手を出したくなるかもですし
608:774RR
13/02/13 04:36:43.05 saJfjV0o
>>607
基本的に小型の方が難易度低いし一度免許取れば安心感が違う。
そして限定解除は試験料が安く交付手数料も無料。
一回で受からないことを想定すれば逆に安く上がる場合も多い。
609:774RR
13/02/13 04:59:25.37 aQ3oZ+LO
>>607
それならなおさら。
本番の試験自体と、本番のコースに慣れる効果が大きいし。
といっても、法規関係は甘くなくて、合図とか確認とかの抜けが
あったらあっさり落とされるので、順路さえ憶えればとかいう簡単
なものではないけど、その点は上まで同じこと。
>>608
自信もつくし要領も分かると。
610:774RR
13/02/13 09:39:57.93 KwxCQ14x
昨日見学に行って来たよ。コース図貰えたから小型と普通を一枚ずつ貰って来た(^ω^)
611:774RR
13/02/13 19:17:09.97 eemE1UJ0
小型二輪とれば免許の窓枠に小自二がつきますか?
612:774RR
13/02/13 19:23:47.45 saJfjV0o
自二と免許の条件が付く。
現在原付だけなら技能試験に受かる前なら小特も取れる。
しかも二輪学科受かっているなら試験免除で取れる。
更に免許の期限も伸びる。
少しでも科目全制覇したい気持ちがあるなら忘れずに…。
613:774RR
13/02/13 19:27:17.58 SwCx9OsL
>>611
小自二って言うのは無かったと思う。
普通二で小型限定じゃなかった?
614: ◆1Patsu.CUo
13/02/14 00:42:03.45 6ntvzwDe
何度も繰り返し言われていることではあるが、小型MTの試験車の状態は
いよいよどうなんだろう、と気にかけている。
劣悪な状態ならば、むしろ回避することを勧めるべきなのかも知れない。
試験場の試験車のみならず、取得時講習を担う教習所の車もそうだ。
試験に受かっても、取得時講習を受けられなければ免許は手にできない。
もちろんATならばまず問題はなかろう。
>>612
> 現在原付だけなら技能試験に受かる前なら小特も取れる。
技能試験に合格した後でも、二輪免許交付前なら小特を取得できる。
615:774RR
13/02/14 09:23:44.89 VWVFap0z
>>614
この前見学に行った時それ思った
CB125Tが置いてあったんだけど、400や750に比べて余りキレイじゃないし、結構長い間乗られてないんじゃないかって感じがした。
まあ多分アレで受けることになるけど
616:774RR
13/02/14 21:07:15.69 Brhuwd/w
それはどうかな? 見た目はくたびれていても、走行距離はごく少ない、
というか極端に少ないはずだし、ドタドタと倒すのがいるとも考えにくいし、
整備不良状態なのを放置するとかは考えにくいし。
まあ、新しい車両と比べて、雨の日にリークでエンストとかも、可能性は
要注意といえるかもしれないけど。
617:774RR
13/02/16 13:27:40.44 52gHhD96
へしゅ
618:774RR
13/02/16 23:36:32.05 d+Ii+6QV
千葉県在住で大型二輪の一発取得を目指しています。
3月に普通四輪を取得する予定なので、技能試験のみの受験です。
受験前に「安全運転講習」を受けるつもりですが、二輪経験が100ccモトクロスバイクしかありません。
二輪経験ほぼ無しでも受講できるのでしょうか?
また、受験する際の装備ですが、グローブ・ブーツはオフロード用やレーシング用でも大丈夫でしょうか?
619:774RR
13/02/17 00:02:02.70 3LXwvlGB
>>618
> 「安全運転講習」を受けるつもり
・・・って、資格の有無など、規定を見れば一目瞭然でしょ?
規定を読む意思がないとか、規定を読んでも理解できないとかなら、
必要になる規定を全て読んで、正しく理解して、かつその通りに
実行できることが不可欠になる試験場での受験は無理。
規定の類いを、自分では何一つ調べようともしないで、何から何まで
手取り足取りで教えて欲しいなら、教習所に行って金を払って全部
教えてもらうしかない。
> グローブ・ブーツはオフロード用やレーシング用でも大丈夫でしょうか?
こっちは全く関係ないから、そっちが行こうとしてる講習会の規定がどう
なってるか知りもしないし、調べる意思もないけど、車両は?
620: ◆1Patsu.CUo
13/02/17 00:23:29.64 pRgakQ2s
>>618
普通二輪からの取得(受講)を推奨される可能性はあるが、
おおむね支障はないと思われる。
621:774RR
13/02/17 00:26:00.27 Gi577N36
>>619
規定の明記が公式サイトには無かったので質問させていただいた次第です。
もしご存じの方がいらっしゃったら教えていただければ...と思ったのですが、自分で平日に問い合わせます。
私の書き込みで気分を害されたようですみませんでした。
622:774RR
13/02/17 00:26:50.44 g4V3IE5Z
>>618
千葉県の安全運転講習(二推)はこれね
URLリンク(www.chiba-ankyo.or.jp)
クラッチの操作が普通にできるなら問題ないよ
ただし、人数が多い日は乗る時間も限られるので、しっかり身に付くまで乗れるかどうかは本人次第だと思うな
今は録画が禁止されてるから、これみて予習してね
URLリンク(youtu.be)
試験はロードレース用のグローブ、ブーツで大丈夫だったけど、オフロードブーツは断らたという人がいた
ヘルメット、グローブ、履物は受付の時にチェックされる
スニーカーでも受けてる人いるけど、紐の処理を注意するように言われる
623:774RR
13/02/17 00:31:55.79 Gi577N36
>>620
ありがとうございます。
やはり普通からの取得を推奨されそうですね...
どうにか大型一発取れるように頑張りたいと思います。
>>621
クラッチ操作は一応モトクロスバイクで出来たので大丈夫かなと思います。(勝手はだいぶ違うと思いますが...)
予習動画、ありがとうございます。
装備はやはりオンロード用で行くべきみたいですね。
624:774RR
13/02/17 00:32:33.55 Gi577N36
>>623は>>622さんへです。
連投すみません。
625:774RR
13/02/17 01:08:19.82 kEodGjhj
>>621
気分がどうとかいう問題じゃなくて、多少なりとも調べた上で聞いているのか?
真面目に自力で受けようという気があるのか?疑うしかないような聞き方じゃ
マズイでしょ。
>>623
ロード車ならモトクロスブーツではシフトが無理じゃない?
あれ? 「二輪経験が100ccモトクロスバイクしかありません」って、
乗って走らせたことがないどころか、車両自体、店とかでまたがって
みたこともない? それなら何で「レーシング用(←ロードブーツの
ことだよね?)」を持ってるの???
626:774RR
13/02/17 02:05:33.77 g4V3IE5Z
>>623
622に書き忘れたけど、講習の申込は交通安全協会に直接行かないといけないんだよね
なので、平日に事前審査を受けてから15,000円持って試験場の2輪棟にある交通安全協会で講習の申込をして、その日に1回目の試験を予約した方が良いと思うよ
もしも講習を受ける前に試験に合格したら、講習前日まではキャンセル(返金)できる
講習はすべて土曜日(閉庁日)なので、試験場に一度入ると終わるまで出られないから、お昼ご飯は自分で持っていくか、当日受付でお弁当の手配(別途500円)を頼む
雨天決行なので雨が降りそうだったら雨具の用意を
講習を終えると修了証がもらえて、これを申請書に添付すると事前審査が免除になるけど、試験予約のためにもう一度試験場に来ることになるので、都合に合わせて上記の方法とお好きな方を
627:774RR
13/02/17 04:48:21.25 pEmNbKfL
横からですが詳細乙です
628:774RR
13/02/17 07:16:11.09 B395vtZm
>>618
>初めての人は、まず、>>1-7 を見て 自 分 で 調 べ ま しょう。
コピペなのでずれてるけど。
我が天命のように手取り足取りの教えたがりがしゃしゃり出るが
あまりにもくだらな過ぎる質問だぞ
629: ◆1Patsu.CUo
13/02/17 22:08:50.24 pRgakQ2s
>>628
調べた上で聞いているようだし、質問内容としても特に問題ないと思うぞ。
礼儀正しい質問に対し、ただ居丈高に威圧的に振舞ういつもの奴こそ、問題だと思うが。
630:774RR
13/02/17 23:50:28.99 yoL9THy0
明日小型二輪の試験(1回目)受けて来る!!!!!!!!
631:774RR
13/02/17 23:58:41.38 ncUrF4DI
ガンバレ
632:774RR
13/02/18 00:03:02.72 GSKUvDNH
一回目は雰囲気掴むだけでいいよ
気楽に走ってこい
633:774RR
13/02/18 00:33:25.70 s9Wmr4sO
>>629
割と最近のクラス分け=割と最近の時点でのモトクロスしかやってない
という人がいう「オフロード用のブーツ」というのがどういうものか、まるで
知らないで言ってるとしか考えられないんだが?
634:774RR
13/02/18 00:37:14.83 83nMjObq
>>629
なんで直接電話で問い合わせないのかなと思ってね
635:774RR
13/02/18 00:43:26.42 s9Wmr4sO
>>630
走らせるのは比較的簡単とはいえ、甘い試験ではないから、
あっさり受かろうとかいう色気は捨てて、受験レポを書くため、
くらいのつもりで行くのが正解。
安全確認をきっちりやれば、けっこう先まで進ませてもらえる。
「安全確認動作」は、後ろなら・・・
白バイ隊員デモンストレーション2 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
・・・こういう動作が正解。肩の位置や上体はほとんど全く動いてないし、
「顔は真後ろには向いてない」けど、これでキッチリ確認可能。
日常生活で「普通に後ろを振り向く」動作とは違うし、動作が緩慢だと、
無意味で危ない脇見にしかならないので注意。
左右とかも、これに準じて、必要な箇所でササッと素早く的確に。
636:774RR
13/02/18 06:19:46.68 12c39hEI
>>634
教える気が無いなら黙っていれば良いだけ
637:774RR
13/02/18 08:33:50.82 83nMjObq
>>636
おいスレ内のローカルルール無視かよ
638:774RR
13/02/18 13:50:18.09 dUu13KW8
福岡の野間試験場で受けた人いる?
639:774RR
13/02/18 19:22:57.76 UqEofiGL
一本橋で落ちたわ
思い返すと安全確認とかガバガバだったのに、
試験官から「よく勉強してるね」って言われたんだけど嫌味か何か?(絶望)
640:774RR
13/02/18 20:50:59.00 ZKnSF42n
>>636
「解釈が分かれる余地などない単純な規定の類いなど、単に調べれば
分かるようなことは、自分で調べるのが試験の内容のうち」。
「調べてみて考えてみてもどうも飲み込めない」とか、「やってみたけどどうも
うまく行かない」とかいうことなら、同じように悩んだことがある者に聞いてみる
意味はあるし、聞かれて答える価値はある。
「問い合わせてないから知らない」のと、「問い合わせたけど意味がイマイチ
飲み込めない」というのは全く別、ということ。
といっても、あくまで具体的な内容次第だから一概に言えないけどね。
試験車両は基本的に普通のロード車で、普通のロード車なら、ステップや
ペダルは、普通のロードブーツを前提として作られているから、今時のギブス
みたいなモトクロスブーツでは、シフト操作がやりにくいどころか、ステップと
ペダルの間隔が狭すぎで、シフトアップがまともにできない可能性が高い。
だからといって、ステップから足を外してつま先で引っかけるとか、カカトで
蹴り上げるとかは不可。
オフブーツといっても、トライアルブーツなどで、なじませればロード車でも
何とか使えるのもあるけど、どう考えても受験に向いてるとは言いがたい。
「試験に通って車両に乗る意思がある」なら、そのくらいは自分で調べるのが筋。
641:774RR
13/02/18 21:04:10.67 ZKnSF42n
>>638
正しくは「花畑」という場所にあるのが、通称がそうなってるのかな。
受験動画があるのね。視認が全般に曖昧だけど、併走車がある
ばあいにしっかり待った分でと好印象、という感じ。
642:774RR
13/02/18 21:10:23.26 ZKnSF42n
>>639
文字どおりに落ちたなら、出だしが安定してなくて前半が速すぎで、時間を気にして後半で
無理にこらえようとしてかえってヨタついて、とかじゃない?
発進が肝心で、普通の発進みたいなペースじゃ無理だから、なるべく低回転での発進を
しぶとく練習するしかない。
安全確認とか「ガバガバ」というのが意味が分からんのだけど、どこの方言のどういう意味?
643:774RR
13/02/18 22:58:04.51 dUu13KW8
ガバガバはずぼらみたいな感じ
隙だらけだったってことじゃないの?
自分は16なのですが
それで一発受けたときの試験官の印象ってどうなんでしょう?
もちろん法規走行はしっかり勉強しますが課題が難しそうで不安です
ns-1に乗ってますが勝手が違うと思いますし
なにかアドバイスあればご享受ください
644:774RR
13/02/19 01:10:06.87 d3EJH3z+
>>638 >>641
野間は教習所じゃないかな??
福岡試験場は最近頻繁に見学に言ってるからなんかアドバイスできるかも
645:774RR
13/02/19 01:53:17.68 OUe5wMj5
>>643
脇が甘い、とかいうニュアンスかな?
それじゃ完走まで行かせてくれないほうが普通のはずだけど、
栃木なんかはなぜか滅茶苦茶でも完走させてくれるとか?
それなら、小型から行くのがお勧め。車両の大きさ重さの
ギャップが少ないし、課題とかも基準が緩いけど、法規
関係は甘くないから、「試験場で試験走行の練習して
上を狙う」のに最適。
一本橋は、正面遠方を見据えたままで、なるべく低回転で
発進して、体をくねらせたりしてバランスをごまかさず、すぐに
ステップに足を乗せて、何秒か進むのを繰り返すのが効果的。
スラロームは8の字を可能な限り長時間やるのが特効薬。
これまたリーンアウトとか勘違いして上体をくねらせてバランスを
誤魔化したりしないのが肝心。
ただし、安全な場所があるならの話。
>>664
検索すると、俗称が野間とか書いてあるみたい。
お花畑じゃ締まらないからかな?
@
ヽ|ノ ←いらん説明図
646:774RR
13/02/19 19:39:50.84 kz/yKqx/
>>620
>>629
何か勘違いしてんじゃねーのか?
要らん講釈は不要なんだがなw
見てて不愉快だな。
647:774RR
13/02/19 20:43:03.50 iS4q6jGP
>>646
m9(`・ω・´) チミが「見てて愉快」になる書き込みのお手本を見せちくりたまい。
648:774RR
13/02/19 20:47:23.12 kz/yKqx/
少なくとも上から目線でない書き込みだろう。
別に先に取得したから偉い訳ではありませんからね。
649:774RR
13/02/19 21:12:03.76 RgQ9qADK
上から目線とか感じるのは卑屈になってる証拠じゃないの?
それよりも、自分で調べろとか言いながら長々と講釈たれてるヤツが見ていて一番不愉快だな
650:774RR
13/02/19 21:21:16.05 kSKGgRjk
脱線失礼。
>>645
それは「ハナハタ」って読むんだy
あの辺一帯のことを野間っていうんだわ。
なんでだろーね。
651:774RR
13/02/20 00:19:18.86 COvtg4gy
ノマノマイェイ!!
明日早起き出来たら行って見るかも
652:774RR
13/02/20 01:00:25.55 b/D+dvFE
>>650
あ そうなの?
改めて見ると、「府中市」にある「府中」も、「品川区東大井」にある「鮫洲」も公式
名称なのに対して、「横浜市旭区中尾」にあって、公式名称に地名は含まれないのに、
俗称「二俣川」というのもある。つか、時々目にするから「二俣川試験場」というもの
なのだろうと思い込んでいた。
施設の類いで、俗称が、旧地名由来とかいう例があるけど、その類いかな?
653:774RR
13/02/20 02:41:51.51 l1fiMUbk
>652
二俣川は町名ではあるが、同時に地域名でもある。
そして最寄駅が二俣川2丁目にある相鉄二俣川駅。
二俣川に落ち着くのも道理と言えよう。
654:774RR
13/02/20 04:05:04.73 b/D+dvFE
>>653
二俣川が「地域名」というのはちょっとピンと来ないけど、昔はその辺
一帯が二俣川村だったとかいう類い?
最寄り駅由来は、簡単に納得できるね。
655:774RR
13/02/20 11:01:51.50 pNwXom/L
幕張で普通自動二輪合格してきた
今日でこのスレともお別れか……
656:774RR
13/02/20 12:20:13.09 OatiMa7Q
おめでとう!
657:774RR
13/02/20 13:03:12.94 Bdvi86Ws
いやいや、その勢いで大型取っておこうぜ
コース慣れ、試験慣れしてる分有利だぞ
658:774RR
13/02/20 13:29:57.33 COvtg4gy
早起きできなかった(´・ω・`)
659:774RR
13/02/20 19:00:36.46 icgewWWW
>>655
勢いで大型を受けてみて、試験場取り立てホヤホヤの人のばあいに、どのくらいのギャップを感じるかレポよろ!
時間と金があるならだけど。
こっちはどうだったか調べてみたら、小型から、2ヶ月、1年半とけっこう間を開けてた。
660:774RR
13/02/20 19:12:12.83 zSVf/bQF
>>649
それも不愉快だけど、自分のスレみたいな横柄な書き方は
良いとは思えないんだけど?
それとおいらは、限定解除しているから卑屈になるも何もない。
ただ、見ていて不快なだけです。
661:774RR
13/02/20 20:54:39.47 XtAWMISS
取得時講習の実車訓練はぬるかった。
しかも教官ポールに接触するしw
せめて上のクラスの車両でやらせて欲しかったな。
662:774RR
13/02/20 21:04:58.05 XtAWMISS
しかも自分が何気なく雑談で
既に普通二輪免許があれば大型二輪の取得時講習免除。
違反者講習を受ければ前歴無しになるのでしょうかと話したら
それぞれ返ってきた回答は大型二輪は別の科目だから免除にならない。
違反者講習は免停が1日に短縮されるだけで免停にはなる。
(教官は違反者講習と短縮講習を混同していた)
後で疑問に思ってもう一度調べたらやっぱり教官が間違っていた。
所詮自動車学校はこの程度のレベルなのだろうか…