【SUZUKI,】GN125-2F【原付2種】Part1at BIKE
【SUZUKI,】GN125-2F【原付2種】Part1 - 暇つぶし2ch2:774RR
12/09/01 08:03:54.45 kndKba2l
ツーリングやメンテナンスの画像などは兄弟スレの掲示板を使ってもいいよね

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
URLリンク(9219.teacup.com)

では、スタート!

3:774RR
12/09/01 19:36:44.64 PXvDarxb
「ガサーラ、お届けっ!」

CMに入った瞬間、テレビに映っていた冴えない中年男の台詞に私は自分の耳を疑った。
深夜3時。画面内に他の人間は一人もいない。中年男は口端を吊り上げ私の方を見ていた。目は笑っていなかった。
気味の悪いCMだ。番組の続きは録画で見るとしよう、適当にチャンネルを変えたが、砂嵐ばかりのテレビに辟易し元のチャンネルに戻した。
CMの中年男はまだ私を見ていた。「友情出演 巨人小笠原死刑囚」― 何となく、嫌な名前だと感じた。
「お届けしちゃいかんのか?」中年男はニッコリ笑うとテレビから這い出してきた。私は丁重に断ると、
中年男を折りたたんで便座に詰め込み、大のレバーを引いて流した。

私がテレビを消すと、後ろの壁から立派な身なりの男と横浜のユニフォームを着た男がぼうっと浮き上がった。
「吉見君、ウンコはきちんと流さないとね(ニッコリ」
男達はトイレに入っていき、それからしばらく何かを流す音が響いていたが、朝になり私がトイレに入った時には誰もいなくなっていた。

4:774RR
12/09/02 03:01:12.41 yyzCWZut
ここは、GNスレのH乗りが目障りな2F乗りを締めだすために作られたスレです。

5:774RR
12/09/02 08:48:45.38 XKeFZhQ8
いいから傷舐め合おうぜ!



まぁ俺はHエンジンに載せ替えるがなw

6:774RR
12/09/02 08:50:04.95 dohM7+vN
そうだね。2Fそのものが目障りなんじゃなくてH乗りに絡んでくる2F乗りが目障り。
あとエアGN乗りも。

7:774RR
12/09/02 09:17:48.69 XKeFZhQ8
>>4
結果として無用な争いは避けられるんだしいいのでは?

8:774RR
12/09/04 02:37:41.87 RuoWfn86
2F買おうと思っているんですが、パワーが無いって本当でしょうか。
乗ってる人からレス欲しいです。

9:774RR
12/09/04 03:24:11.73 p8s/IKgE
乗っていないのでレスできず申し訳なくて大変

10:774RR
12/09/05 21:05:15.63 bGTPZEMV
2Fのスレなのに書き込みがないね。
Hとの戦いはやはりエアGN乗りの煽りだったって事か。

11:774RR
12/09/05 21:18:49.82 H1d8cJLH
分裂したのに気づいてないのもあるんじゃない?

12:774RR
12/09/05 23:12:52.17 mOH+VoZL
>>8
マジレスでいいんだろうかw?
パワーはこのクラスにしたら十分すぎるほどあるよ。新車で買って1600kmほど乗った感想。装備類も整ってるし、快適。

13:774RR
12/09/05 23:34:48.00 jD/hb2CL
隔離されてるのはあまり気分がよろしくないから、このスレは一刻も早く落としたい
が、こちらで有意義に2Fだけで情報交換出来るならそれもまた一興かなと
こちらに荒らしが出張って来ない限り、細々とやるのもありなのかねぇ

14:774RR
12/09/06 00:28:09.88 f3eDKKXq
5000オーバーでノーメンテの俺が来ましたよ

15:774RR
12/09/06 06:38:27.12 VtsSZq8W
>>13
削除依頼出してるから判断待とう。却下されない限り書かないことにしてる。

16:774RR
12/09/06 10:22:31.31 c2hSGlKM
>>15
よく判らないんだが
せっかくGN-Hと別スレになったんだから
無理に合流しなくてもいいと思うんだけど
こっちはこっちで上手くやっていったらいいじゃん
>>13の言うようにただ単に気分が悪いってだけ?
by 2F海苔歴2ヶ月

17:774RR
12/09/06 13:38:30.97 RL2uf7K/
>>14
オイル交換くらいしようよ

18:774RR
12/09/06 22:23:31.03 GIvc7Ojg
削除依頼・・・だと?


19:774RR
12/09/06 22:30:39.56 Ty508Tci
ライバル車のYB125SPも別スレできて情報収集してるし、
2Fスレもも2Fだけの話だけしてしばらくやってみればいいじゃない。

20:774RR
12/09/06 22:55:34.00 GIvc7Ojg
>>19に同意
あちらで2Fの事を書いても荒れてしまって質問も回答も出来やしないw
荒らしが居なくなるまでなら別スレのままのほうが話しやすいと思う。

21:774RR
12/09/06 23:01:52.44 n+htoWNX
立てた人達、いくら2F乗りのフリしても運営にはip見えてるよ。
静かに、判断を待つだけだ。

22:774RR
12/09/06 23:28:49.29 xut4skLv
隔離されたのがいやだというのに隔離した人のところになぜ戻りたいのか・・・

23:774RR
12/09/06 23:40:17.49 hLwLevLx
V100から2Fに乗り換えましたよろしく

24:774RR
12/09/07 09:26:28.93 RYxsDi6l
すでに世間話スレになりつつ・・・

25:774RR
12/09/07 12:36:44.80 xNpBUgGT
正直、隔離されてくやしいです…

26:774RR
12/09/07 22:08:04.31 RYxsDi6l
出撃するか~い?

27:774RR
12/09/08 00:14:07.70 JroUW5Cc
2Fを隔離した事でGNスレの荒らしが沈静化したのは事実。
荒らしに対してはスレが分かれた事の効果はかなり大きいね。

28:774RR
12/09/08 00:40:08.69 mTqCzEf+
荒らしてたんがH乗りだったのがバレたなw

29:774RR
12/09/08 01:00:40.36 ma35ontD
ってか向こうでは2Fは遅い とか言われたけど逆にHはそんなに早いの?

30:774RR
12/09/08 03:28:44.58 /R4GNwNR
荒れるかもしれんが、そこは気になる部分でもある

今までの書き込みを見てると、低速は変わりなく、6000回転からはHの方が伸びが良い
しかし、2Fの方がスムーズな加速である
っていう意見があった
問題は前者で、そもそも本当なのか?
そして、果たして公道でその速度域を使うのか?
仮にそうだとして、2Fには燃料計がついてるし、プッシュキャンセラうんぬん・・・
という喧嘩が始まるよね

31:774RR
12/09/08 07:32:43.45 SdFBHReX
>>30
高回転は、振動が多くて荒々しいから速く感じるのかな
伸びといっても、7000からは振動が激増してパワーも落ちるからせいぜい8000まで
最大馬力の9500なんて壊れそうで回す気にならないし、そこまで引っ張っても速くない

それから、書き込みからすると
プラグやスプロケやオイル交換はしてるけど、キャブセッティングの話などゼンゼン無いよね
この時期ノーマルのMJ#110で乗ってて、あのエンジンの本来の性能は出ないと断言してみる


32:774RR
12/09/08 09:02:26.06 GGqcdLNv
とあるHのヘッド開けてみたらカーボンがゴッテリ付いてた
掃除して#105にしたら快調になったがこんな状態で走ってる奴がほとんどじゃね?
そんで速いとかなんとか言ってるならヤレヤレだわw

寒~い大陸仕様のキャブセットで乗ればピストン、バルブ、マフラーにカーボンがたまるよ
これは2Fにも言えるからさ

33:774RR
12/09/08 09:03:59.36 xkc5bLM9
>>32のように、結局H乗りが、スレが伸びてる形を取るためだけに書き続けてるのがこのスレの現状だな

34:774RR
12/09/08 09:04:38.64 qLao1Mli
中古で買ったHと2F両方持ってた俺が証言するけど、お前らこそHに乗った事あるのか?
ある程度走り込んでアタリが出たエンジンなら7000rpm~9500rpmの間に
明確にもう一段上乗せのパワーがあるよ。
個体差はあると思うが振動も壊れそうと感じる程ひどくは無い
そのHも糞ガキにパクられ、その後糞ガキが御用となりその修理代で
2Fを買ったのだが、Fスプロケが15のせいか発進はスムーズなのだが
常にHより一段低いギアを使う事になり、50キロ以上は4速で引っ張っぱらなくてはならず
Hのように5速を万能ギアのように使う事はできない
因みにHは5速固定で50キロからトップスピードまで
グイグイスピードを乗せる事ができる。

今は、早い時点でGN-2Fを売り、CBR150に乗っている。 



35:774RR
12/09/08 10:25:07.96 ma35ontD
GNの7000とか8000って常用域じゃないと思うんだけどな
燃費悪くなるしそんなに回さなくても流れには乗れるし

36:774RR
12/09/08 10:34:28.14 Tg7aTdGp
ブログ見て回ったけど2F乗りでまとまなキャブセッティングできてる人居ないよね。

37:774RR
12/09/08 10:43:54.21 qLao1Mli
とにかくAIがすべての元凶だろうね。
しかも全てがAI装着前提になってるから
たちが悪いよね。

38:774RR
12/09/08 12:49:12.07 bm8PA9kt
なんか売りたくなってきた…

39:774RR
12/09/08 13:22:51.71 Tg7aTdGp
2Fは初めから装備も含めて完成形ってことでいいんじゃないか。
問題は趣味でバイク乗る人にとっては飽きやすいってとこだろうね。

40:774RR
12/09/08 20:59:03.06 /R4GNwNR
>>34
そんなに5速が使いにくいなら、シフトダウンすればいいだけじゃね?
シフトチェンジが嫌ならスクーターでも乗ってろ
大体5速で50から引っ張ると、5速だけはやく痛むよ

ほいで7000からの加速が必要になる道なんて日本にあるか?
7000まで回せば、太いバイパスの信号出発からでも先頭引っ張れるやん
場合によっては突き放せるし
60で流れてる道ですり抜けでもしてんのか?

41:774RR
12/09/09 00:57:52.03 7OnK1eeX
>>38
俺の考えだけど
中国から部品買ってHに近づけようかな?と思う
エンジン本体はほとんど同じだから マフラーとカム(カムは同じかも)
圧縮比が違う気もするから 頭の出っ張ったピストンか150ccキット
これでも2ユキチでお釣りがくるかな
バイク本体が安いんだから 弄って遊ぶのはどうかしら

42:774RR
12/09/09 01:22:38.19 xBbNIE9v
2FのパワーをH化する事が可能になったら大事件になりそう。


43:774RR
12/09/09 08:30:23.23 4wkkk8E0
昭和の事件簿に入れてもいいのか?

44:774RR
12/09/09 09:29:35.94 sLceUBrY
ちょっと雲があるけどツーリングいってこようかな。

45:774RR
12/09/10 12:28:43.41 7YRLVbgE
タオバオで売ってるGN125のタンクって2Fに着けれる?
誰かやった人いない?
ワインレッドGNにしたいお……

46:774RR
12/09/10 13:13:36.32 tSmr8Mxe
Hのタンクにしたら燃料計が使えなくなるよ?

47:774RR
12/09/10 14:10:44.14 7YRLVbgE
>>46
ヤパーリそうだよな……

サイズは合うのかな?
燃料計を犠牲にしても、紫紅GN125-2Fを再現したい……
URLリンク(japantg.sakura.ne.jp)

48:774RR
12/09/10 18:14:45.81 DU/JGXu0
フロントフォーク突き出したくてトップブリッチに31mmホールソーで挑んだが
中々手ごわい・・・ 硬いな鉄って・・・
2F乗りはみんな加工してやってるのかな
流用できるトップブリッチとかある?

49:774RR
12/09/10 20:17:08.35 JyNdIs1W
>>47
燃料計犠牲にするならタンクとサイドカバーのオールペン見積りだしてみたらどう?

50:774RR
12/09/11 00:22:30.25 Im7A5LN4
>>47
燃料コックにリザーブ付いているのだから、
燃料計無くてもそれほど不便無いと思うが?


51:774RR
12/09/11 01:29:55.36 IJUWThRH
>>49オールペンは賢明だろうけど
ロマンが……

>>50
うん、やっぱり燃料計を犠牲にするしかないな
サイズ合うのかな~?いっちょやってみるしかねえな

52:774RR
12/09/11 12:20:28.50 FikDTaf0
10月以降にパープルでるかも試練

53:774RR
12/09/11 12:23:26.35 Xsu0Xcoq
白が欲しい

54:774RR
12/09/11 15:25:30.52 IFG/t8Ji
>>48
鋼なんだろね
フォークスプリングのパイプを切ったけど
それも鋼らしく、あんな細いパイプを2本切るのに一時間もかかった

でもホルソーでそこ切るとアッパーの押さえがなくなるよ
やってる人のブログを見たけど、どうかな??と思った
Hはチューブ径が違うから手間がかかけど、流用ならH用しか無いのかも

55:774RR
12/09/11 17:07:16.92 YmjclQ07
>>52
まじで?

56:774RR
12/09/11 17:45:48.20 g0UhlZUd
エイプ用のセパハン流用と思ったら径小さくてつかなかった
エイプも31だった気がしたんだけどなぁ

2Fは内径31であってるよね

57:774RR
12/09/11 20:51:52.46 jg7SW3vd
>>51
そうか?オールペンの方がロマンあるだろ
どうせならゴキ・ザリのようなGS、GSXカラーにしてさ
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)

58:774RR
12/09/11 23:59:50.93 Hakjze8u
どんくさそうだし、交換無理そうだな
その前に、商品到着の時点で中華品質に嘆く姿が目にうがぶわ

59:774RR
12/09/12 02:57:53.91 M6h9WGox
>>55
ヒント:アトラス

60:774RR
12/09/12 20:46:53.68 OURcChb0
三連休に向けて、弾薬箱をパニアにした
積載増えたし持ち運びも楽になったし、キャンプが楽しみなんだぜ

61:774RR
12/09/13 19:10:15.52 pTGT39Fh
弾薬が媚薬に見えて
積載が盆栽に見えた

62:774RR
12/09/13 21:32:59.84 OhPhBFbU
>>60
弾薬箱のパニア重くない?あと、走ってる時音とか大丈夫?
かっこいいのは認める。


63:774RR
12/09/13 23:37:13.13 DuB1d5gy
プロジェクターヘッドライトでも入れてみようかな?


64:774RR
12/09/15 09:16:20.95 sYgYzkjT
エイプ100に抜かれた・・・
エイプ100からの乗り換えなのに・・・

ただブレーキはよく効くように感じるから
それでいいや

65:774RR
12/09/15 10:22:35.06 Yrxo8HAc
>>64
(^ω^v

66:774RR
12/09/16 23:50:03.37 bLoc/otH
もうすぐ400km 慣らしが中々終わらない

初バイクなのだがチェーンブル?は用意しとけって話だったけど
どれぐらいでメンテすればいいの?

67:774RR
12/09/17 00:17:46.65 aNyRKHuY
>>66
慣らしってのはナカナカナカナカ終わらないw

ナラシでゆっくり走ってるなら400-500キロでいいんじゃないかな
本当はキロ数よりも油気が無くなってきたら
面倒でも、ひとコマ(ひとローラー)ずつチョッチョッと差せば
チェーンがグチャグチャにならないし、ルブの一缶がわりと長持ちする



68:774RR
12/09/17 09:30:07.19 tAZgm0+k
エンジンオイル掛けて、紙ウエスで1週ほど拭き取ればおk。
ノンシールチェーンなのに5万キロ走っても大丈夫。スプロケが一目で分かるほど摩耗したので
交換したが、チェーンは限界に達していなかった。
2週間に1度か500kmごと、短い間隔の方で。


69:774RR
12/09/17 11:24:04.64 6hfJE083
>チェーンメンテ

エンジンオイル(チェーンソーオイル)
 利点:慣れれば1回1分もかからずに終わる。
     粘度が低いので、駆動の負荷が低い。
     注油の時にゴミも落ちる。
     安い。
 欠点:長持ちしない。>68のいうように2週間に1回とか500km毎に1回くらいで
     メンテしないと、1万キロも持たずに交換するハメになる
     雨の日や梅雨の時期は毎日チェックするくらいの心構えが必要。
ルブ
 利点:長持ち。メンテの期間は2~3ヶ月に1回、あるいは3000kmに1回くらいでよい
 欠点:メンテの時が面倒。ゴミの付着が多ければ、一度ルブとゴミを落としてしまってから
     新たにルブをつける必要があるので、慣れてないとメンテに1時間以上かかることもある。
     粘度が高いので駆動の負荷が高い
     (低パワーなエンジンでは多少の影響がある)
     長持ちするからと油断して、メンテの時期を見誤る人が多い。
     高い。

利点と欠点はこんなものかな?
ほぼ毎日乗って、乗り終わった時にちょっとチェーンの状態を確認するくらいの余裕がある人なら
エンジンオイルやチェーンソーオイルでのメンテを勧めるけど、
放置期間が長くて休みの日くらいしか乗らない、って人ならルブのメンテをお勧めする。

70:774RR
12/09/17 19:50:29.94 zyAe81KV
エンジンオイルの欠点でホイールが飛び散ったオイルまみれになる。

ルブ高いって書いてあるけど
>>利点:長持ち。メンテの期間は2~3ヶ月に1回、あるいは3000kmに1回くらいでよい
と書いてある通りな上、チェーンリンク1個1個にシュッシュッと軽く吹くだけだから減らない。
バイク1台だけなら1缶で2年とか余裕で持つから高いとは思わないな。
清掃となった時に高いクリーナー持ち出してるなら別の話になるけど。

71:774RR
12/09/17 20:28:18.79 tYBG7TE9
ノンシールチェーンだから
パーツクリーナーで洗ってチェーンルブ塗っている

72:774RR
12/09/17 21:41:03.38 X5K6ZE1T
2Fのパーツリストどこかに落ちてないかな?
Hの物はPDFで見つけたんだけど、2Fだけは見つからない。


73:67
12/09/18 01:54:35.64 6XsL1EZL
>>68-71
チェーンメンテも一つのやり方だけじゃないんですね
毎日乗るけど日が落ちてからなのでメンテは週1になるかなぁ

ルブの場合のごみ落としはパーツクリーナーでおk?

74:774RR
12/09/18 10:05:43.47 RoSDSBHv
>>73
灯油でを染み込ませた紙ウエスでおk
パーツクリーナで掃除するといくらあっても足りない
イメージ的には台所の換気扇にへばりついた油汚れみたいな感じ

>>70
エンジンオイルでも一コマ一滴で浸透させていけばオイルまみれというほどにはなりません。


75:774RR
12/09/19 22:42:14.76 pIpLsBbU
スレ違いが続いてても良いよな
本家より遥かにミのあるスレになってる・(Pω`q。)・゜・

76:774RR
12/09/20 02:20:23.31 VSTex3gY
タオバオやタオバイで買ってみたいが
今はやめといた方が良いのかなぁ?
サス交換とか考えてたんだけどなぁ

77:774RR
12/09/20 06:51:31.58 FYqhakCe
中国に拠点のある、日本人(親日の人)がやってる代行だったら大丈夫じゃね?
たおばおのセーラーも気づかないし、代行に何かされることもないだろうし

78:774RR
12/09/20 07:35:27.42 zci3+xB8
タオバイって日本人が中国で代行やってるんだよねたしか?
それなら検品大丈夫そうですね

79:774RR
12/09/20 08:57:48.42 FaHzXEeJ
タオバイの検品はマアマア安心だけど、今は物流に時間がかかるかも

80:774RR
12/09/20 09:01:58.72 mW9rsTSk
>>76
サス上げるの?下げるの?なくすの?

81:774RR
12/09/20 16:13:39.03 VSTex3gY
>>77-79
日本人が代行してるのか
じゃぁ安心かなぁ
確かに時間はかかりそうですね

>>80
なくすとは漢ですね
リアをあげようと思ってます

82:774RR
12/09/21 02:41:34.90 M2FCyfQV
タオバイの検品って間違ったやつとか壊れたやつが入ってたから返品しました~
ってだけで注文し直したりはしてくれないんだよな

それで代金返さないのはどうかと思ったわ
300円くらいの商品が1個返品されただけだったから面倒臭くて連絡しなかったけど

まあ検品なしで重い物買って間違えたのが入ってる方が困るけどさ

83:774RR
12/09/21 09:20:39.92 x7yltfJ4
そりゃ酷いな。
いくらでも詐欺れるじゃないか。

84:774RR
12/09/21 13:25:36.80 ATBHPZ/r
欠品とかで入金したのに手に入らなかった分の金額は
送料に当てられるからそれで調整していたはずだよ。

ただ購入するところが合計3店以上だと代行手数料をまた請求するような言い方だったから。
代行を3店で頼んでどこかしらで欠品、新しい店で同じ物みつけたからここでお願いって指定したら
その時点で代行手数料上乗せされるのかも知らん。

85:774RR
12/09/21 18:41:00.58 7lRQhCr6
そろそろ中国人の知り合いに代行して貰ってる俺最強厨が現れる時期

86:774RR
12/09/22 03:36:52.80 mgpsp4y+
皆さんタイヤなに入れてるの?
無いよね(^^;

87:774RR
12/09/22 20:14:44.75 UduABK1n
ハンドルを逆さ付けコンドルにしてみた
最初は低すぎたかと思ったけど走ってるうちにコーナーが楽しくなってきた
しかしこれクラッチワイヤーとアクセルワイヤーが綺麗に収まらなくて触覚みたいになっちまったぜ・・・
ハンドル下げた人はどう処理してるんだ?
センスが無いだけなのか・・・

88:774RR
12/09/22 22:17:37.13 wRo6t3Bk
>>86
俺も来月頭納車なので調べてるけど、前後同銘柄は絶望的な
香りがする・・
フロントタイヤをリアに使うのはなんか嫌なんだよなあ。

89:774RR
12/09/22 22:38:50.22 sW5KcjO9
一盛の熱い大便も 次の旅へと 想いを走らせるわきゃない
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
                 ゚ 
        。゚ζ・・・マズーイ・・マズーイ
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆~_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'

90:774RR
12/09/22 22:40:56.79 sW5KcjO9
わ、スマン誤爆

91:774RR
12/09/23 02:13:19.64 mQCyEDdE
>>86
3.00-18のタイヤ入れてる。
コーナリングがめっちゃ楽しくなった。
コケる気がしない。
純正タイヤは500kmの運命だった。

92:774RR
12/09/23 02:25:35.68 /IBRRU3D
>>90
本来貼りたかったであろうスレ、どっかで観たことあるw
忘れちゃったけど。

93:774RR
12/09/23 13:14:27.45 xVdf5ZND
>>90
ただでさえフロント荷重の少ないGNのフロントタイヤをサイズアップして
グリップが上がったと喜んでる奴ってある意味怖いね
無知故に面圧が下がるとグリップが落ちる理屈がわからないんだよね
幅が広くなるとグリップが上がってコケる気がしないプラシボー効果
ってすごいね。
まぁコケないようコーナリングしてくれやw

94:774RR
12/09/23 14:51:11.99 b5oM64XT
>>92
同じく忘れちゃったんだけど
こういうAAで盛り下がってるみたいだ

95:774RR
12/09/23 16:09:27.16 kzq7Fzp8
>>93
なんでそんなに喧嘩腰なの?何か嫌なことあった?

96:774RR
12/09/23 17:17:11.67 F90rsh50
そ、荷重(加重)なんて乗り手がコントロールするだから気にすんな魚

97:774RR
12/09/23 17:19:47.29 F90rsh50
魚はミスです

98:91
12/09/23 17:42:57.07 ct8l/P8F
>>93
ご忠告ありがとうございマース!

>>95
あっちのスレッドで相手にしてくれないから、こちらに出張したんじゃない?


99:774RR
12/09/24 18:19:10.56 ivZkg9j3
タイヤが太いと 全体が少しカッコ良く見えるかな?
走りを考えれば細くていいのだが、今の目で見ると標準はちょっと細すぎ
交換するなら 自分もワンサイズ太巻きにしたい

100:774RR
12/09/25 17:45:34.24 aca5wFf/
雨続きの中通勤に使ってるので乗ってたけど
側溝のふた?横断歩道の白線、マンホール 何度か足をすくわれた
国産タイヤと同じ乗り方すると転ぶな本当に



101:774RR
12/09/25 18:22:05.01 nWAa5HD7
国産タイヤ履いててもそこを通過する時は滑るような走り方はしないわ。
タイヤの質は保険みたいなもので、国産だからと過信して雨の中走ってるとそのうち転ぶ。

102:774RR
12/09/25 18:46:37.44 aca5wFf/
>>101
排気量の違いかなぁ
750ccだと気にならないんだけどな

駐車場に入るところで側溝のふたの上を通るんだけど
両車種ともに1速で曲がりながら乗り越えるんだが
まぁ俺の運転が下手なんだろうな


103:774RR
12/09/25 19:59:55.31 nWAa5HD7
タイヤの接地面積の違いじゃないかな。
鉄板のような場所を通過する時は減速してバンクせず加速もせず惰性で
車体を垂直に保って、曲がる必要があるなら事前orハンドルで曲がるな。

104:774RR
12/09/25 20:31:08.07 UIpTiK+n
路面のμが低いとトラクション掛けちゃダメなの?
ほんの少しでも逆効果かな?

105:774RR
12/09/25 20:51:37.49 r9y+1AXI
華麗にズシャーニングすると思うぞ・・

106:774RR
12/09/25 23:14:11.06 0pIcfs9t
タイヤに限らず 中華ゴムは何か質が違うよね?
ネバリが無いっていうか ビニールっぽいっていうか

107:774RR
12/09/28 00:12:34.83 +O5F4Kc3
硬くてツルッとしてるよな

108:774RR
12/09/30 15:23:29.02 iKonrJ5Y
で、おすすめのタイヤって何?

109:774RR
12/09/30 15:58:59.50 iQ18ZdQX
おすすめも何も、履けるものが極端に少ないからね。
F:TT100GP R:K127?あたりが安全性を考えたうえで現実的かなと思ってるが。

110:774RR
12/09/30 17:45:23.39 mmR1vF4M
台風がクルー!

サイドスタンドにしてカバーきつめに閉めてきたけど大丈夫かのぉ

111:774RR
12/09/30 18:23:04.70 iKonrJ5Y
カバーは外した方がいい
風で煽られると倒れるよ。

112:774RR
12/10/01 16:21:54.31 hS10SrfA
カバーは風で擦れて細かいキズが付くからやんない方がいい

113:774RR
12/10/01 17:10:10.65 2IomHXya
>>109
後輪をサイズアップなんかしたら登りの山道まともに走らなくなるぞ。

結局、サイズアップするしか選択肢がないって事だ

114:774RR
12/10/01 17:13:24.93 /9bsEzPa
台風にはコレ!
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
軽量で二つに分かれて持ち運びもできます。
これをハンドルにくくりつければ・・・。
高さも調節できます。

115:774RR
12/10/01 17:24:40.76 /9bsEzPa
ENと乗り比べて。
GNの疲れない乗り方は、
ハンドルの手の位置、10cmほど上にある気持ちで、
重心をおしり。
2台所有はリッチな気分で、ええよ。
調子に乗って、fujitsu 画面一体式パソコン中古6.5万円購入。
これが大正解!快適。

116:774RR
12/10/01 23:27:20.58 SvXdwF8X
>>114
ちょっと意味が分からないので詳細をお願いします


117:774RR
12/10/02 18:17:02.63 ePQPAc2/
某チェーン店で見積もったんだけど。
高くない?
それともこれがgnの相場なの?

車両本体価格(税込み):99,900円
<非課税分諸費用>
自賠責保険12ヶ月: 7,280円
非課税分諸費用計   :7,280円
<課税分諸費用>
販売証明: 8,400円
納車整備費用など: 43,050円
課税分諸費用計  :51,450円
支払合計      :158,630円

118:774RR
12/10/02 18:21:30.26 086XWZR8
>>117
そんなもん。車体価格が15万と考えたらいいよ。クソ安いことに変わりなし

119:774RR
12/10/02 18:39:35.80 ntVHVdTi
うおおバイクセンター99900になってる!
先月買って>>117の条件で169,000円だったわしにたい><

120:774RR
12/10/02 19:46:53.76 ldi1x9+X
値下げしたのか…。別にいいけどますます盗難とかの対策する気が失せた。
取られたり壊れたら買えばいいw そんな価格帯になりつつあるな

121:774RR
12/10/02 20:14:59.96 ntVHVdTi
エンジン不調になったら即買い替えだよな。OHとか車体より高くなるわ。

122:774RR
12/10/03 00:40:09.99 fK8c3MVw
だな
俺の時給(8万円)を考慮に入れると、もっと損していることになる

123:774RR
12/10/03 00:45:46.73 KZNar+G7
(コイツ俺の月収を6時間で稼ぎやがる…!)

124:774RR
12/10/03 21:22:06.33 bXBoGxkp
最近慣らし終わったんだけど
7000回転 時速70越えると振動が結構くるね
みんなもこんなものかな?
なにか対策とかしてる?

125:774RR
12/10/03 21:45:04.34 D5meuAtr
70キロだと5000回転で出るけど

126:774RR
12/10/03 22:39:24.43 bXBoGxkp
>>125
まじですかw
毎ギア6000回転でシフトアップで5速7000回転時速70なんだけど
もっと回してる?振動はどぉ?

この振動も不快ではないんだけどなにかあれば


127:774RR
12/10/04 22:59:42.87 6vxqkoEc
>>125
んなわけない。
スプロケ変えてるならそう書かないと会話にもならないよ。

128:774RR
12/10/05 14:27:44.20 9Fz5g9aL
>>126
スプロケハイギアーにすると
4速で70キロで7000回転
5速で70キロで5000回転


129:774RR
12/10/06 09:52:41.93 L4KUS9MV
2Fのミラーのねじの大きさって何mmかわかる人います?

130:774RR
12/10/07 00:45:31.28 07nnPYco
スプロケ何丁か書かないとワカらん

ミラーは10mmね

131:774RR
12/10/07 21:15:27.59 228dEpSM
>>130
10mmかありがとう!
亀になって

132:774RR
12/10/08 23:37:56.46 ywMZb2XB
このスレ依頼不備で削除免れたみたい
よかったね


133:774RR
12/10/09 20:02:30.26 Avx80Vrm
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)
       {;ハ__,イ: :f  |       /´   ヨカッター
       /     }rヘ ├--r─y/   ∧ ∧   ヨカター
     /     r'‐-| ├-┴〆   〃( ゚ω゚ *) ミ. ハ
      仁二ニ_‐-イ  | |    ( ゚ω゚ *)  O( ゚ω゚ *) ヒュンヒュン
      | l i  厂  ̄ニニ¬       Oヽ(    )〃ノO "
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ       v v ヨカヨカ-
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     " "" ヒュンヒュン
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
 .        └ー′

134:774RR
12/10/11 05:52:00.80 tu1ZbQR9
滋養をつけよう
URLリンク(prnews.jp)


135:774RR
12/10/11 11:25:06.19 GYp9yRQU
もうFフォークオイル交換した方います?
どれぐらいで交換なんですかね

店によるとは思いますが頼まれたのであれば工賃も参考に知りたいです

136:774RR
12/10/12 05:21:04.04 QogzOVHh
走行8000㌔だけど、ちゃんと入ってるか知りたくて交換してみたよ
わりと適当な量が入ってたし、左右で色がちがうから怪しいw
オイルを左右をそろえたら、シャキ-リしたような気がする。

店に頼むとオイル込みで1.5万円くらいじゃないかなー?


137:774RR
12/10/12 18:53:01.06 p8UoxZf3
>>136
左右で量も色も違うとはさすがと言うかなんと言うかw
早めに交換した方が良さげか


138:774RR
12/10/14 15:51:52.38 QcL/Skqp
インジェクションモデルも入って来てんだな
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

GZみたくトラブらないのかな?

139:774RR
12/10/14 21:23:42.98 dLs1cRn6
>>138
それ左スイッチボックスにチョーク付いてるキャブだよ
悪トミだから騙しなのか記載ミスなのかわからんが・・・

140:774RR
12/10/16 00:26:34.85 wbFA87iS
久しぶりにツーリングに出かけたら走行中、どこからともなくプラスチックが擦れるような音が聞こえてきた。
色々試した結果、ブレーキレバーを少しでも引けば音が収まることを発見。ただのブレーキ鳴きだったのかな?

それはそうと、バイクセンターの価格が大幅に下がってるじゃねーか!(泣)
まだ慣らし終わっていないのにorz


141:774RR
12/10/16 00:33:02.63 Vrm6D3Wn
パッドかディスクか・・・
俺も錆びたチャリのブレーキみたいな音が、ブレーキ握らなくてもずっと鳴ってる
キュキュッッキュッ、ってなもんよ
Fブレーキをちょんちょんすると少しの間はおさまるんだが、一回バイク屋に見てもらうか・・・

142:774RR
12/10/17 02:52:32.19 GkBBLkAp
ヘッドライトの大きさって180mm?

143:774RR
12/10/17 04:06:54.84 ysashY7K
>>140 / 141
パッドの裏に耐熱グリスを塗ったら消えたわ
キャリパーピンのグリスもケチケチでカチカチだったので そのせいかも
ブレーキがいじれるならグリスupするといいよ
すごくフィーリング良くなる

144:774RR
12/10/17 17:18:38.33 RqWtCt2y
ブレーキカムの摺動部にグリス塗るならともかく
パッドの裏に塗るとやヴぁくね?

145:774RR
12/10/17 17:30:22.94 umI35nwC
何言ってんだコイツ

146:141
12/10/17 18:46:11.95 5+xi0jcM
>>143
パッド外すのに(恐らく)7mmのヘキサゴン必要だよね?
手持ちの工具では合うサイズがなかった;;

>>142
違います。6インチなので・・・約150mmです。
ヘッドライト交換予定なの?

>>144
(´・ω`・)エッ?


147:774RR
12/10/17 19:04:26.37 yqSqbORw
インチなの面倒だな

148:142
12/10/17 20:46:58.73 GkBBLkAp
>>146
6インチって・・・
フロントカウルをと思ってたんだが
そのサイズならヘッドライトもこの際H4のに交換しようかな

情報thx!

149:140
12/10/17 21:20:08.43 5+xi0jcM
すいません。↑の名前欄141は140の間違いです。

>>148
H4化オススメです。非常に明るくなります。
URLリンク(www.big-one.jp)
これを購入して取り付けました。※ここの業者じゃないよ!
プラスチックレンズなので、黄ばんだらピカールで磨けばいいし。

150:774RR
12/10/17 21:26:57.00 l3AG1e+7
>>149
それ付けるのもいいけど、電球付ける金具ニッパーで切って削ってもH4つくよ。
一番安上がり

151:774RR
12/10/18 05:09:21.41 D5oZfQP7
別冊モーターサイクリストに中華バイク“GN125H”の特集記事があるよ

何故GN1252Fではないのだろうか?

152:774RR
12/10/18 10:28:54.53 QyXUj2ci
>>151
内容知らんけど30年前からほとんど変わらない装備、形で販売されてるってので特集組みやすいんじゃない?反響があればENとかGN2Fで引っ張れる

153:774RR
12/10/18 12:59:20.15 KF9wEUbb
gn125-2ってどんなバイクか調べてけど
よく判らん
エンジンはHと同じ

154:774RR
12/10/19 20:19:43.99 yXJ0A4gO
>>153
エンジンは2Fと同じで装備はHだ
キャリアは2Fに近い
Hよりは燃費↑馬力チョイ↓

155:774RR
12/10/19 20:57:47.32 e3gPI39z
でもハイギアードの結果だから
山とか走ると全然ギアが合わず
結局引っ張るから燃費が極端に悪くなる



156:774RR
12/10/20 00:10:07.66 uI1Qn1Qa
>パッドの裏に耐熱グリスを塗ったら消えたわ

パッドの裏って、ディスクに当たる面のこと?それとも押してるほうのことですか?

157:774RR
12/10/20 17:07:30.04 I2JCc8J8
本日2回目のオイル交換。
1回目よりはマシだが、まだ鉄粉(・・・と言うかバリが剥がれたようなそこそこの大きさ。)が出てくる。
もう少し早めに交換しておけばよかった。



158:774RR
12/10/21 13:36:49.01 yjPUs6WJ
もうちょい横に広がるヘッドライトだと良いんだがなあ
カーブの先が見えないよぬ

159:774RR
12/10/21 14:13:33.92 8dQXynly
>>158
普通はカーブの先は見えない

160:774RR
12/10/21 20:47:08.03 vievsm8+
H4化のバッ直完了。
ノーマル配線のH4化より更に明るくなって満足。


161:774RR
12/10/22 12:18:07.12 NxkAzcjF
初タオバオで30点ほど消耗品を発注してみた。
写真のモノがきっちり届いてくれるか不安すぎる。

162:774RR
12/10/23 13:04:04.72 Yxc57AVv
>>161
差し支えなければ、どんな商品発注したのかオシエテ。

163:774RR
12/10/23 15:46:47.97 OyMKrGqB
>>162
リアハブダンパ、スロットル&クラッチワイヤ、燃料フィルタ、ブレーキパッド&シュー、
16丁スプロケ、ホイールベアリング、フォークのシール、エアフィルタ、
オイルフィルタカバーのねじ

などなど。
125Hとの互換性が不明なものもあるし、人柱な部品もある。
全部で8000円だから人柱ドンと来いw

164:774RR
12/10/23 17:25:41.63 ZRBm2zF3
ボアアップキットを30セットじゃなくて安心したw

165:774RR
12/10/23 18:54:31.91 CfU2R//i
>>163
全部でって輸入費込み会?

166:774RR
12/10/23 19:01:41.27 T88ODvoi
県外で2F買ったから何かあったら駆け込める店確保のため
近くの新車でH売ってるsuzukiの店に1回オイル交換に行こうと思って見積もり頼んだら

「この車両はフィルターは付いていません、オイル交換のみで大丈夫です」

って返事北
オイルフィルターあるよね?2FもHも

167:774RR
12/10/23 19:06:01.13 OyMKrGqB
>>165
あ、配送量はまだ出てない。たぶん3000円とかプラスされるのだろうね。
部品代と代行手数料で8000円ほどです。

>>166
思いっきりフィルタあります。アドレスV125と同じもの。

168:774RR
12/10/23 20:10:14.04 GNnJLTcV
>>166
やばい店だなw

169:166
12/10/23 20:19:17.64 T88ODvoi
>>167
やはりそうですよね
自分の知識が間違ってたのかと思いました

>>168
ですね 他店を探すことにします
H新車販売してる店なのになぁ

170:774RR
12/10/25 17:10:26.12 vrHfMwhu
保守しておく

171:774RR
12/10/26 23:29:10.70 xLUlolLm
燃料ホース以外に接続されているホースって何?
1つは燃料計の配線だと分かったけど、残りが分からない。


172:774RR
12/10/26 23:30:18.15 xLUlolLm

(ガソリンタンクから伸びてる)と言う文章が抜けていました。

173:774RR
12/10/29 03:48:17.08 hvMTR4j1
>>156
ディスクに当たる面に塗っちゃダメ! 押してるほうだようw

174:774RR
12/10/29 06:50:45.40 1mgoBZph
バイクとに出てるね
スクリーンkwsk

175:774RR
12/10/30 19:49:07.37 C2gJMt8B
>>174
本人のHPに詳細載ってるけど?

176:774RR
12/10/31 01:33:34.30 cEAbj7rq
>>174
バイクとって?

177:774RR
12/11/01 04:33:04.97 Sa3IZZ9r
>>171
水ぬきかエアぬきだと思う

178:774RR
12/11/01 20:17:53.11 mMfAawyA
他県で買ったので近くのショップに挨拶がてらオイル交換頼んでみた
何かあったとき頼れる店があると安心だから

一光の10w-40 SLって言うのだったけどこれどうなんだろう
オイル交換工賃込みで1,418円
高いのか安いのか・・・

179:774RR
12/11/01 22:19:57.70 3gg23h8l
>>178
ぜんぜん高くないよ。
そりゃバイク整備を商売にしている人に作業をお願いしているんだから
コストコで買った300円もしないシェブロンを自分で交換するのとは訳が違う。

180:774RR
12/11/01 23:01:37.22 CQaXbaDc
>>178
俺は買った店が近所で保証サービスの条件として一ヶ月と六ヶ月目はオイル交換に来てくれと言われた。工賃はサービスするよと言われたし一ヶ月目に行ってみたらオイル代3500円だった。二度と行かないぜロミオ

181:774RR
12/11/01 23:30:12.56 mMfAawyA
>>179
そうか店に頼むとこれぐらいなんだな
メインバイクは自分でオイル交換してたから工賃の相場が分からんかった

コストコのオイルの話しよく聞くがそのために有料会員になるのも本末転倒なのでw
なんか良い安いオイル探すかな

>>180
きっと高級オイル入れてくれてるんだよ

キット・・・

182:774RR
12/11/01 23:49:34.99 vXR7Hu3D
>>181
シェブロンならヤフオクで転売している奴が多い
ぼったくり価格では誰も買わないから、コストコ価格に
お駄賃程度のマージン載せて売っている
1クオート300円台前半
送料がかかるから、ある程度の量を買わなきゃお得感が無いが

183:774RR
12/11/02 01:09:12.92 pK/WN4yt
>>181
高級オイルったって・・・

某量販店のオイル会員用のWAKOSも、業販の価格はビックリするよ。
大量仕入れが成せる技ではあるが、どんなの使ってもリッター3000円超えは無いワ。

184:774RR
12/11/02 01:20:33.49 BROH1Ugp
確かにWAKOSの仕切値は高くてびっくりする

185:774RR
12/11/02 01:23:46.61 NOs5W0Of
>>181
あまりの高さになんのオイルか聞いたらモチュールっていってたがサーバーみたいなんに大量に入ってたし真相はわからん。
てかGNに高級オイル要らん。
2スト乗り継いで来たからオイル交換面倒でしゃーない

186:774RR
12/11/02 01:46:26.02 hkll4Eus
「納車整備料をボリ、代行でボリ、無料1年保証でボル・・・・・・あなたって最低ね」 byジュリエット


187:774RR
12/11/02 14:27:00.00 HMjuOc7E
アトラスでの取り扱いも始まってるから
もう、遠くから通販で買う必要もないね

188:774RR
12/11/02 14:32:50.49 hSbFdw6Y
結局安いところはバイクセンター


189:774RR
12/11/02 15:27:00.95 HMjuOc7E
>>188
将来的な費用も含んであるの? メンテ修理の費用とか

190:774RR
12/11/03 00:23:08.99 ZEVTreun
2Fの最安乗り出しって15万弱カナ?

191:774RR
12/11/03 03:23:52.48 up0rkbVx
>>182
ヤフオクがぼったくりなら買わなきゃ良いじゃん
無理にシェブロンにしなくてももっといくて安いのあんし


192:774RR
12/11/03 11:02:07.14 n8TSZEcK
>>191
日本語難しいですか?

193:774RR
12/11/03 13:03:27.78 ZEVTreun
1本 1000円
2本 1300円
3本 1600円
4本 1900円
まとめて買って最後の一本2年後~に入れるとかなっても大丈夫?
コストコ会員の友達欲しいw

194:774RR
12/11/03 14:13:10.02 ZV4smoKH
俺は近所のホムセンUTCオイル10-40、1L498円使ってる。

195:774RR
12/11/03 14:43:53.24 yiJn2iDk
>>193
エンジンオイル1ガロン使うのに2年かかるようなら
1クオートか1リットル缶を買う方がいいと思うが、
まあ2年ぐらい置いといても別に何も変質とかしないよ
酸化するとかいう人も居るが、内燃機関の内部潤滑をするためのエンジンオイルが
常温で酸化なんて絶対にしないから、聞き流すこと
雨水が混じったりしない限り大丈夫

196:774RR
12/11/04 10:43:33.48 ejSDHgzO
>>192
訳しといた

ヤフオクはボッタクリだから誰も買ってない
コストコならお小遣い程度で買える
1リットル300円だけど送料かかる

197:774RR
12/11/04 10:56:25.81 4Ba4QxIf
シェブロンはSN規格になっても普通に使えそうだな。
リン含有量が減ってバイクには使えないって意見もあったようだが。

198:774RR
12/11/04 18:57:12.76 E7DMwic3
>>196
日本語難しいですか?
俺ならこう訳す

ヤフオクではあまり高くしても売れないから、コストコ価格プラスアルファの出品が多い
我々には良い環境だが、送料がかかるから、結局量を買わないと安いオイルを買う意味が薄い
かといって、オイルのためだけにコストコ有料会員になるのもなんだかなーって感じだし
そうすると、最終的にはみんなカストロに行き着くわけですね
カストロ最高!!

って読めるかな☆

199:774RR
12/11/04 19:35:45.58 F/YkCw9G
コストコ会員になってシェブロン購入帰りに会員解約で会費全額返金。
1年以内なら解約可能。

200:774RR
12/11/04 21:49:55.88 DnHmvjtH
ここってドケチスレだっけ?

201:774RR
12/11/04 23:14:48.85 bL8HIXzs
今日はゼファー400とCB400SF(スペック3)とツーリングに行ってきた。
山道の上りはキツイけど、下りは軽さを生かしてそれなりに突っ込んで行ける。
下りは後続車2台を圧倒的な大差を付けて離してしまった・・・

オイルは初回800kmでシェブロンに交換。1800kmでまたシェブロン。今1900km
ギヤの入りは問題無し。2速が吸い込まれるように入っていく。



202:774RR
12/11/05 06:49:18.28 Sd2SpDQ4
なんかこっちまで恥ずかしくなるな

203:774RR
12/11/05 06:56:36.91 C0CkKg4n
圧倒的な大差(キリッ
恥ずかしいし、何より危なくて周りが迷惑するから辞めてくれ

204:774RR
12/11/05 07:06:37.08 cfKYbFpv
峠が速い小排気量バイクってそれなりに早く走るために設計されてる
GN125、しかもノーマルの、ましてやFなんて全てにおいて速い要素ないな

それともシェブロンいれて2速が入ると峠最速になれるのかな

205:774RR
12/11/05 07:50:54.33 lXkS6lpF
作り話でないとしたなら、順当なところは、
走りが危なっかしいので車間距離を開けられたってところだな

206:774RR
12/11/05 08:59:20.29 6OlYsbsE
みんな真面目だなぁー(棒
そっとしときゃいいのに

207:774RR
12/11/05 10:32:34.12 B8zZAdOr
>>200
ドケチバイクスレで何をw

208:774RR
12/11/05 12:34:25.11 Tq7XkXtQ
Hとか2Fって何が違うの?

これから買おうと思ってるんだけど

209:774RR
12/11/05 12:48:38.98 J8hfjRkx
Fは装備的に完全上位版で、走行性能も実用域ではほぼ同じ
ただカタログ馬力がHから落ちてて、そこが気になりだすと泥沼

210:774RR
12/11/05 12:54:40.46 Tq7XkXtQ
力が落ちてんのかなるほど
まぁでもこういうバイクにスピードとかパワーは求めてないからFにするか

ありがとう

211:774RR
12/11/05 13:21:35.35 lsmagLgw
こういう小排気量だからこそ馬力の違いは大きいんだと言う事がわからんか?


212:774RR
12/11/05 13:34:46.04 r5VRi1iz
>>211
プークスクス

213:774RR
12/11/05 13:55:51.71 gdBW6DZZ
Hが入ってこ無くなったらH系エンジンは
EN125だけに成る
ENはfの装備でHの馬力

214:774RR
12/11/05 17:05:37.34 Hk6OgPSK
アトラス扱いならパープルもあるんだな、ちょっと萌え
URLリンク(www.atlas-kk.co.jp)

215:774RR
12/11/05 22:21:49.92 Hk6OgPSK
パープルというよりブラウン系だね
URLリンク(www.getbike.co.jp)
URLリンク(www.getbike.co.jp)

216:774RR
12/11/05 23:28:22.85 7BBOSXOf
俺の目には黒にしか見えん・・・色弱だから。
こんな色出すぐらいなら白出せよ。そのほうが売れるわ。
YB125SPの白に逃げられるぞ。

217:774RR
12/11/05 23:35:27.77 VmzIu8lc
>>215
SRで、そんな感じの色が無かったっけ?
同じく萌え。

218:774RR
12/11/06 17:21:07.21 39QM6Ytu
>>215
あずき色だな

219:774RR
12/11/06 19:40:33.57 m1nnX7yk
弁柄の#180くらいの色味かな。昔は紫色の顔料ってそれしかなかったし一応は紫色なんだと思うよ

220:774RR
12/11/06 20:17:22.98 FP97ml0m
>>215
ぶどう色2号か阪急マルーンか


221:774RR
12/11/08 22:04:40.15 qB6YkZxx
>>220
あの色はなんでブドウ色なの?
しいたけ色だと思うんだけど

222:774RR
12/11/09 18:06:01.58 OQUFo/cQ
グレーやガンメタも欲しいね

223:774RR
12/11/10 08:56:28.35 cXpbarVY
(^Д^) あぶら銀♪

224:774RR
12/11/10 20:02:44.65 xbn0XSqy
ぶ だ う 色 ぶ だ ふ 色 イロイロ~

~( ^ω^)~ ダブダブー ダブダブー

225:774RR
12/11/11 23:54:31.79 J8Liv2+g
うー (^ζ^♡)

226:774RR
12/11/15 05:20:55.22 cppP7uyR
(゚ζ゚) イソギンチャク

227:774RR
12/11/17 09:32:40.99 9adfaSvT
保守るわ

228:774RR
12/11/17 14:37:58.76 XMpqZIU+
予備部品を輸入予定なんだけど、どうせならコレも一緒に購入しておいた方がいい。と言う部品があったら教えて下さい。
今のところ考えているのはクラッチレバー(とワイヤー)、ブレーキレバー、アクセルワイヤー、ブレーキパッド、ブレーキシュー。

229:774RR
12/11/17 17:14:52.56 lVTAwSuc
>>228
ダイヤフラム

230:774RR
12/11/17 18:17:57.77 XMpqZIU+
>>229
どうもありがとう。破れやすいのか・・・
2つぐらい注文しておこうと思ったw

231:774RR
12/11/17 20:39:22.29 OwZc5cTY
(゚ζ゚)もっかい保守るわ

232:774RR
12/11/17 23:31:51.24 mbbziJ8u
えっ、保守るといいの?

233:774RR
12/11/18 20:59:29.06 3rT5dWD5
>>230
2つでは危険
常に不良品が混ざるとおもわれよ
オイルフィルタ6個のうち半分が使えなかった経験

234:774RR
12/11/18 21:44:30.39 GQrxYLId
>>233
オイルフィルターってタオバオ品とヒロチー商会の安いやつ全然違うんかな

235:774RR
12/11/19 10:35:41.10 VGXXyg/H
>>234
写真では分からない
箱は同じだけど中身を比べると安物はひしゃげていたり紙も違う
5元以上の物でないとガッカリする

オクでGN部品のおまけに出してる奴のはおk
安物ではないし検品してるそうだ

236:774RR
12/11/19 23:35:41.62 CMcAzdjT
>>233
2つでも危険なのかw
6個中3個が不良品ってのもヤバイなぁ・・・

同じ物を複数の業者から何個か取り寄せてみようかな。
EMSだと送料が高くなるから、船便が使えるか確認したらOKだった。

ところで船便使って荷物がボロボロになって届いた人っている?
どんだけボロボロ(破損?)になって届くのかある意味楽しみw

237:774RR
12/11/20 03:53:02.88 BwQfhzjs
船便で頼んで2週間位で届いて段ボールがひしゃげてた
中のプラ製品も割れていた
代理店に言ったらタオバオと交渉したけど買い付けして数週間経ってるから
対応はしてくれないとか

238:774RR
12/11/20 11:52:27.51 4fJRd40n
なるほど、ヤフオクのテンバイヤーから買うとするか

239:774RR
12/11/20 12:25:36.73 mBF/iT2N
転売よりemsタオバオの方が安い
輸送が雑なのは船便
転売のも開封確認してないから質は同じだし、その事知りつつ返品負荷で出品してる

240:774RR
12/11/20 16:27:48.05 XsYEivFV
>>237
>>239
どうもありがとう。ヤバそうだw
話のタネに船便で発注してみたw

241:774RR
12/11/25 20:33:39.75 BK5qa1NO
2Fのハンドルってエンドに何かついてるし広すぎない?
ハンドル交換したいけど誰か径を教えて下さい。

242:774RR
12/11/25 21:04:33.93 KToWFBTU
エンジンガードより広いから、ハンドルを目安にすり抜けできるじゃん

243:774RR
12/11/26 12:43:23.79 F+4QOwYI
22.2

244:774RR
12/11/28 18:25:51.89 561DhPvj
うめ

そろそろ本スレと合流。

245:774RR
12/11/29 15:26:33.39 lk1BXORD
すり抜けできない渋滞時、発進と停止を繰り返しますが
スピードが出ないため発進時にフラフラ、停止時にもフラフラ
足もバタバタしちゃいます。
頑張ってタンクを足で挟もうとしてみましたけど、余計に力が入っておっとっととなります。。
フットブレーキで停止しようと思ったら、ガッコンってなります。
どうすればいいですか?体が硬いのが原因ですか?

246:774RR
12/11/29 16:57:02.12 K/N3Sz16
次のGNスレはここになったのか?
他に見つからないが

247:774RR
12/11/29 19:10:28.59 VcITL1/z
>>245
慣れていないのが原因だと思うよ。
1速で走行すれば徒歩程度の速度になるし。

>>246
ここでいいんじゃない?
誰も次スレ立てていないし、このスレもまともに機能していないから。

248:774RR
12/11/29 19:12:45.55 9yqTwSMX
ここからこのスレを埋めて
GNスレと合流で行きましょう。

249:774RR
12/11/29 19:36:50.75 r70zBjgh
わーい合流したら賑わうよう♪

賑わって罵りあってオサラバするまで仲良くしよーw

250:774RR
12/11/29 20:59:14.58 z67FrtJL
GN125-2F買ったよ。GN-125Hしか在庫がなかったからお取り寄せ中。
納車されたら春までモスボール保管だな。

251:774RR
12/11/30 00:07:59.57 VFrr42MW
>>245
低速時はニーグリップを意識するより重心を下げることを意識するといいよ。
立ち乗り(荷重がステップにいくから重心が下がる)でクラッチとアクセルだけで徒歩くらいの速度を保つ練習してみてわ。最終的にスタンディングスティルができるようになればふらつくことなんてなくなるはず。
足がバタバタが分からんけど停車時左足を下ろしてるならハンドルを右に切ると安定する。
フットブレーキのカッコンは急ブレーキが原因じゃない?停まる時はフロントも使う方がいい。エンブレもしっかり使う。あとはペダルの位置が若干高めに設定されてると思うから調整すると変わるかもよ

252:774RR
12/11/30 23:40:51.68 qeyf1rBg
>>245
そ、251の言うように
ペダル位置やハンドルやレバーの角度によっても体の動かしやすさが変わる
体が動かしやすいと安定するので色々試してみては?

もし、バイク本体のステムの動きが渋かったら整備しれ

253:774RR
12/12/02 18:19:50.47 enP/4NRc
むしょうに原チャリ以外のギア付バイクに乗りたくなり、
45歳になって普通自二の免許を取得しました。
経費の問題が大きく400ccは却下。
高速には乗りませんので250ccも不要。
週末にトコトコ下道を走るのにはGNがピッタリ。
Hで不満だった点も2Fでは、ほぼ改善。
ところがYB125SPの登場で迷っています。
2Fと比べて良い点悪い点を知りたいのですが、
どなたか検討された方いらっしゃいますか?

254:774RR
12/12/02 21:24:19.31 IC1947tY
>>253
250cc買ったと思って両方買いなよ。
それと2Fと比べてYBの良し悪しを聞くのはYBスレで聞くもんだ

255:774RR
12/12/02 21:27:26.19 IC1947tY
補足。新車で買って低走行且つ一年未満なら五割から八割で買い取りして貰えるところで買って、実際乗り比べて要らん方売るとかいいんじゃないか

256:774RR
12/12/02 21:33:58.21 GocGJ+FJ
>>253
ステップが固定じゃなかったらYBかな

257:774RR
12/12/02 21:34:53.62 e9SbdZrS
2Fはチューブレス、YBはバランサー付。
総合的な性能は大差無いっぽいから、見た目で決めればいいと思う。
ネットで見比べて最初YB買うつもりだったけど、ショップで直接見たらGNの方が好みだったからこっちにした。
YBはミニSRみたいな感じで、GNよりスマート(細いって意味でなく)な雰囲気。GNはよりレトロで若干アメリカンの雰囲気がある。YBの方が極僅かに大きく感じた。
外見で判断するときは直接見るのが絶対オススメ。
あと2Fは、既に多く出回っているH型の部品や情報がそこそこ参考にできると思う。

258:774RR
12/12/02 23:10:50.05 enP/4NRc
253です。
皆様どうも有難う御座います。
YBの方は、まだ現物を見ていないので、
それから検討したいと思います。

259:774RR
12/12/03 00:29:30.50 x4pP04rf
長所
ヤマハである
バランサー搭載で振動が少ない
デザイン色が良い(好み)

短所
スズキでない
バランサー搭載の為パワー抑えめ
デザイン色が悪い(好み)
出たばかりなので車体パーツが取り扱いが少なく値段も高い


なのでスーパーカブ110をお勧めします

260:774RR
12/12/03 10:27:15.54 dLaK9Tq2
GN125Hのタイヤはチューブレスと見せかけてチューブレスじゃなかったら買わなかったが、このGN125-2Fは正真正銘チューブレスなのかよ
ちなみにチェーンはシールチェーンなのかい?
チューブレスタイヤでシールチェーンなら冬ボもらったらすぐにでも買いたい

261:774RR
12/12/03 11:52:49.07 Bomh58Qx
>>253
GnHはとても良いバイクだよ
良い時代に設計されたバイクだから
シンプルだけど真面目に、キチンと作ってあるんだ
所有してみると分かる
2Fはブレーキも強化されてるから安心だね
YBRも格好いいけれど、2Fを選んで後悔はないと思う

と、数十台乗り継いできたオサーン達の言

262:774RR
12/12/03 18:33:25.42 seO0xoQV
>>260
チューブレスタイヤで、ノンシールチェーンです。

263:774RR
12/12/03 20:41:20.34 h+79bRFM
125でシールチェーンにしちゃうと燃費加速等がはっきり体感できるくらい落ちるしなぁ
まあノーメンテで放置したノンシールよりはよほどましなんだが

264:774RR
12/12/03 21:32:07.41 YJ3+Snzo
GP428MRUにしろよ。 ほとんど伸びないし抵抗も感じない

265:774RR
12/12/03 21:46:57.85 xG75oZem
オッサン達に質問。今迄の車歴は?

266:774RR
12/12/03 22:37:32.30 l/r4NAAq
ジョルノ→2F
125は遅い遅い言われてるが、俺からすれば異次元の速さ

267:774RR
12/12/03 23:04:10.94 HggCan6a
125は体感で速く感じるけどやっぱりもっさりしてる。90→400→75→250&125

268:774RR
12/12/04 00:12:21.55 zyfud10L
RX50→DT50→CBR250F→CBR250R→TDR250→R1-Z→SX125→シェルパ→FZR400RR→
GPX400R→BROSS→エリミネーター400→JOG90→カブ90→GN125

いろいろ乗ってきたけどGNが一番お手軽で楽に乗れると思う。
乗っていて面白かったのはTDR250。

269:774RR
12/12/04 02:10:15.97 rNUb3lTo
>>268
各バイクとGNの比較、とくにJOG90、カブ90との比較を是非書いていただきたいです。

270:774RR
12/12/04 02:46:32.62 9CEIGTX+
>>269
URLリンク(www.geocities.jp)
ここ見てきなさい
原二各車のインプレとか比較とかあるから

271:774RR
12/12/04 21:08:44.68 zyfud10L
>>269

とりあえず原付のみ

RX50  ジャメリカンスタイルだけどフルパワー7.2psの2ストで90km/h出た。
   殿様ポジションでシートも良かったけれど30km規制が不便で手放した。
DT50 これもフルパワー7.2psの2スト。荒地走行で楽しんだけれど転倒大破。
SX125 4stで14ps。それなりにパワーもあったし、軽くて取り回しも楽だった
   けれどシートが長距離走行に向いてないと感じて手放した。
JOG90 2stだから出足は良好。最高速は85km/h。車体が小柄でやや安定性に
   不安があったので手放した。
カブ90カスタム 燃費最高。ただ、3速ロータリーギアは出足が遅いし、60km/hからの
     伸びが鈍いんで幹線道路を走ると煽られまくる。軽にまで煽られるんで
     正直怖い。通勤で国道15号走る区間があるんだが何度も車体ギリギリで
     追い抜かれて怖い思いをしたんでGNに乗り換えた。

272:774RR
12/12/04 23:38:42.95 YSXfxJWU
>>271
インプレ乙です!!!
GNの次は何にしましょう

273:774RR
12/12/05 00:08:03.71 +kgEqUWc
GNの次もGNでしょ?

274:774RR
12/12/05 00:53:47.57 zma8HFOb
gnの次か。
良い状態のものがあればジェベルかDFの125辺りが街乗りでは良いかもね。

275:774RR
12/12/05 13:56:24.20 IV1VwHIM
YB125SP

276:774RR
12/12/05 13:59:04.08 aL9yAS1x
YB125SPもチューブレスなんだっけ?
でも、あのバイクにリアキャリアは違和感があるんだよなぁ

277:774RR
12/12/05 19:19:07.86 zma8HFOb
YB125SPって中途半端なデザインだよね。

278:774RR
12/12/05 19:21:43.81 +kgEqUWc
>>276
残念ながらチューブです

279:774RR
12/12/06 01:22:23.64 5QckihbC
>>277
タンクだけでなくサイドギャザーも白にしてればもっとインパクト違ったんだけどな。

チューブとか余計なことしやがって・・・・

280:774RR
12/12/06 01:45:39.92 gfl1G1KG
一部のGNオーナーみたいにチューブレス化すりゃいいんじゃね?
やる勇気のある人はSPスレには居ないみたいだけな^^

281:774RR
12/12/06 11:24:53.42 AOEe/ggD
ネットで激安85円のオイルフィルタの送料って240だったり390円だったりするけど違いってあるのかな?3~4個買うとなると定形外じゃ無理?買った人教えてくだせー

282:774RR
12/12/06 20:42:45.94 KvnGu+B1
>>281
アマシお安いのはダメダメ ひんまがってるよ
10個でも定形外で余裕だけど

283:774RR
12/12/06 22:00:13.93 AOEe/ggD
>>282
レスどうも。ハズレ覚悟で買うよ。
会社に電話して聞いたら定形外240円だと一個、390円だと三個までって言われたんだがレビューとか見ると四個以上で買えてたりするしよくわからん。282さんは10個買えたんすか?

284:774RR
12/12/06 22:01:25.20 el2n0A/b
フロントのフェンダーに開いてるフラッグ用の穴ってどうしてる?
気になりだすと妙に気になってしまう。

285:774RR
12/12/06 22:59:34.66 JaJyKNxS
>>283これは?使ってるけどけっこう良いよ
URLリンク(review.rakuten.co.jp)

286:774RR
12/12/06 23:13:55.26 AOEe/ggD
>>285
サンクス。それ買おうとしてるやつだよ!
サイトによって85円のところもあるし送料が違ったりでよくわからん。四つほどポチってみる。改めてありがとう

287:774RR
12/12/07 01:41:24.39 byyF5B6u
2Fのライト穴径わかるかたいますか?
180ぐらいか?

288:774RR
12/12/07 15:47:36.88 1Wqmdvg+
穴?リム径じゃなくて?

289:774RR
12/12/07 16:00:31.89 6DhFCmHw
150だろ?

290:287
12/12/08 01:55:15.55 X4JsHy4O
>>288
すまんリム径だ 穴って何だよ俺
>>289
150かぁ
カウルほしいの180なんだよなぁ
ライトごと交換か

情報thx

291:774RR
12/12/08 16:46:33.55 fUw87vvr
誰か教えてください。AIを撤去した場合、燃調は濃くなるの?
調べてみると濃くなると言う話と、薄くなるという話の両方が書いてあって分からなくなった・・・

>>290
だいたい180が多いよね。

292:774RR
12/12/09 09:34:14.32 /82qfrTo
2Fにフォークブーツを付けたいのですが、
2FはHに比べて取り付けが難しいとどこかで聞きました。
何か構造上の違いがあるのでしょうか?

293:774RR
12/12/09 10:43:49.94 VvmqrZYx
>>292
そんな貴方に
URLリンク(www.webike.net)
人柱になってくれ。

294:774RR
12/12/09 11:01:14.61 tPX2+Nbk
>>292
構造がちょっと違うよ。
SUZUKIのエンブレムを外した所にあるボルトを外すだけで、フォークが抜ける。

295:774RR
12/12/09 13:57:08.66 /82qfrTo
>>294
エンブレムを外した所のボルト…ってHの事ですか?
2Fはその方法では外れないのかな?
やっぱりバイク屋に頼むべきですね。

296:774RR
12/12/09 14:34:03.67 tPX2+Nbk
>>295
H?たぶんそこ。
17mmのナットの部分。

297:774RR
12/12/12 00:45:36.47 d/D0gWN+
>>180
ロミオ…やっぱ()

298:774RR
12/12/12 13:54:29.11 r0nLHJ6P
1L未満で3500円のオイルって凄いなw

299:774RR
12/12/12 19:45:17.45 xa3LxOHq
>>295
Hのフォークが外せるなら2Fのも出来るさ
上がトップキャップ(ボルト)で止まってるだけで、その工具は必要
下は17ミリのボルトで、ナットじゃないよ

300:774RR
12/12/13 13:26:51.93 ti0MNPXu
ロミオから一年点検の案内ってやつが来た。クーポンが付いてて通常6300円の点検整備とオイル代が無料。
クーポンかーちゃんに棄てられてたわ。縁がないようだロミオさん

301:774RR
12/12/13 23:32:21.01 dw2VZWl1
安直ロミオですか、そうですか

302:774RR
12/12/14 18:39:28.64 b2HxAY7u
ロミオだが、保証のため一ヶ月点検ちゃんといった
半年点検の時点でウインカー変えてたら一切の保証無効とか言われた
それっきり行ってない

303:774RR
12/12/14 18:45:29.49 dYD6xyTw
ウインカで保証無効・・w

304:774RR
12/12/14 19:20:14.48 5uUcEiQF
>>300
クポンを捨てた理由など

305:774RR
12/12/14 19:28:00.55 LoXHV40v
ロミオで買うとかアホか

306:774RR
12/12/14 20:49:28.71 uz2X4sx3
購入した記録のこってんだから大丈夫じゃね?

307:774RR
12/12/14 22:44:19.29 Kt2bhawD
近くに販売店もなく通販でHの新車の購入を考えています

全国配送していて信頼できるショップはどこになりますか?

308:774RR
12/12/14 23:14:34.67 A4/lfsBL
>>307
質問の答えではないが、近くにSBS無い?
相談したら業販で取って貰えるかも知れんよ。

309:774RR
12/12/14 23:16:51.00 kfowIR7h
>>307
俺は電車で取りに行ったよ。
帰りに慣らし運転しながら。

310:774RR
12/12/15 10:29:38.60 xpCyjwjI
>>307
行きは歩き、帰りはバイク
喜びとGNのすばらしさが百倍に

311:774RR
12/12/15 15:18:41.06 rVUrqVS2
雪でもう乗れなくなってしまった。。。カバーかけて3月まで封印、悲しい。

312:774RR
12/12/15 16:18:36.47 w9zZCTQK
中国から部品が届いた。
思いの外まともな梱包で破損した部品は何も無かった。
そして1つ部品を注文し忘れていたことに気付く・・・orz

313:774RR
12/12/15 17:48:18.84 ihIkQHj2
GN125Hの純正タイヤはとても滑りやすいとよく聞きますが、
2Fでも同じなのでしょうか?
(チューブレスに変わって別のタイヤ? でも材質は一緒?)
昔、濡れた路面でコケて怪我をした事があるもので…。
2F購入と同時にタイヤは日本製に替えるべきでしょうか?

314:774RR
12/12/15 21:19:13.82 zdMrHRcX
GN125HとGN125-2fのどっちを買うか迷っているんですが、
2fは車を信号ダッシュからリードして70kmぐらいでスムーズに
走れますか?

315:307
12/12/15 22:37:40.30 Q9pBUuTj
色々と丁寧なレスありがとうございます。
上記にロミオはダメみたいなレスがありますが、実はロミオで購入を考えてましてロミオは何かダメな点はあるのですか?

316:774RR
12/12/15 23:09:52.57 C0hPPV30
>>315
高い・1年保証をウケるにはオイル交換必須でボラれる・高い

317:774RR
12/12/15 23:24:38.84 yXus7TcX
>>315
もうちょっと丁寧に書いてやんないと伝わんないよね。
ネットで見てわかる通り車体価格は他社と比べ群を抜いて安い。
でも実際の乗り出し価格は他所より高い場合もある。
何故なら車両整備費など付帯作業費用が異常に高いから。
商法としては、三千円ポッキリだっつーキャバクラ入ったら
ビールが一万円、フルーツ盛り合わせは五万円だったってのと同じ。
あんた、そーゆーとこ行きたい?

318:774RR
12/12/16 00:55:04.06 ENj/G0KK
>>315
ロミオで買ったよ。良い点を考えてみたけど特にないな。強いて言うならクソ高い整備比取るのを逆手に油脂類を最初から交換してくれた点くらい。
一年保証は当てにしないほうがいい。一ヶ月点検のオイル交換工賃無料とかいうけどオイル代が高いし(本当にいいやつかも謎)結局他所で工賃込みの値段以上になる。
ちなみに納車組み上げの段階でアクセルワイヤーの取り回しが雑だったのとリアショックが左右逆に付いてたから整備士の能力も疑わしい。買った店がたまたまそうなのかもしれないがクソガキばっかりだったわ。
まあ通販で買うなら何処でも同じじゃないかな

319:774RR
12/12/16 01:58:36.79 crSX36QV
>>315
俺は逆に特に不満無かったけどな

買った次の日に燃料タンクの蓋の不具合で動かなくなった時も
出先まですぐ代車持ってくれたし、オイル交換も特にボラれてないな
12ヶ月点検の時はタダでしてくれたし

買った時の乗り出し価格は15万ちょっとだった、高かったけど
その時乗ってた20年前の前車をいい値段で引き取ってくれたのでまあ相殺ってとこかな

320:774RR
12/12/16 02:10:25.47 ENj/G0KK
>>319
オイル代いくらだった?

俺も不満はないっちゃない。バイク屋ってこんなもんかとも思ってる

321:774RR
12/12/16 05:03:44.83 crSX36QV
>>320
いくらだったかな、1500~2000円の間だったと思う
銘柄は特に聞いてなかった

まあロミオと言ってもいっぱいあるしね、うちは東京のだったけど

322:774RR
12/12/16 09:04:44.15 NgEc4m2i
>>315
欲しい物がそこにあるならソコで買うしかないじゃん
買ってみて店がスカなら自分でメンテすりゃいいw

GNより数台前のバイクだけど
近くの店で買ったらオイル交換でボタクルし
感じわりいので自分でやる事にして、やってるうちにメンテ好きになった
今となっては良いキッカケですた

GN系はメンテ覚えるには、かなり適したバイクだよ
前向きにゆこうw

323:774RR
12/12/16 12:59:21.66 nTu9xsdD
自分でやりだしてメンテ好き・・・あるあるw
昼飯食ったしHIDでも取り付けようっと。

324:774RR
12/12/16 17:20:07.17 3YYkE/k8
2F納車されて慣らし中なんだけど、5000回転・アクセル開度一定で
走行中に息継ぎするような感じで一瞬パワーが落ちることが結構頻繁にある。
ドノーマルでキャブとか納車時のままなんだけど、これってプラグがミスファイヤ起こしてるのかな?

325:774RR
12/12/16 17:50:44.17 YLMN/H02
GNのハンドルは高さがあるので、少し低いのに交換したいと思っています。
(セパハンではなく、普通のバータイプのヤツにです。)
径が合えば2Fでも一般に販売されている物を付けられるのでしょうか?
Hはそのまま付けられた例がありますが、2Fの例は見つけられません。
もしハンドルに穴開けなどの加工が必要なら…と迷っています。

326:774RR
12/12/16 18:38:45.11 KEZT5nru
スイッチボックスの回転防止に出っ張りがあるから
2FだろうがHだろうが他のバイクだろうが、穴あけは必ず必要だよ

327:774RR
12/12/16 20:00:11.18 YLMN/H02
325です。
Hの純正ハンドルは回転防止用の穴があるけど、スイッチボックス自体に
出っ張りがないので他のハンドルをそのまま付けられると聞きました。
問題は2Fのスイッチボックスには、その出っ張りがあるのかどうかです。
本来バイクは回転防止の出っ張りがあるのが自然でしょうけど…。

328:774RR
12/12/16 20:25:23.32 ENj/G0KK
>>327
車体あるならでっぱりがあるか確かめりゃいいんでない?

329:774RR
12/12/16 21:16:29.27 cG2gmgQ0
>>327
確認するだけならどんなに不器用でも30分もあればできると思うぞ。

それに穴が必要でも、アルミハンドルなら簡単に開くけどな。
3000円ぐらいの安いドリルで十分。

330:774RR
12/12/16 22:51:38.06 8TgozvKH
別に穴開けんでも出っ張りの方をヤスリで削ればいいだろう。
取り付け時はビニールテープひと巻してからスイッチボックスつけりゃ回転して困ることなんて無いよ。
つーかその方が自由な角度にできて良い感じぞ。
特にハンドル交換でグリップの高さが変わる場合はな。

331:774RR
12/12/17 01:44:25.65 QJJ91xSx
>>325
2Fにコンドル逆さで使ってるけど回転防止の突起は
ニッパで切り落としてやすりで整えそのまま付けたよ
半年ぐらいたつけど走行中に動いてしまうとかはまだ無い
>>330さんの言うとおり角度調整が容易になるし俺は切り落としてよかったと思ってる

しかしハンドルの高さかえると今度はシートが気になってくるよな
暖かくなったらあんこ抜きでもやろうと思ってる

332:774RR
12/12/17 21:42:11.53 RbKoh+uX
>>324
プラグの焼けは?

もし中華栓だったらNGKあたりへ交換、スタンダードタイプで十分
プラグコードとキャップも一応点検
火花は、夜見てムラサキならおk

直らなければ次は燃料系(キャブ)
全バラ、念のため掃除して組み上げ
実は、プラグよりこっちが怪しく感じる
組み立てがアマイからw

333:774RR
12/12/17 22:26:30.79 noWCNj7V
325です。
皆様どうも有難う御座いました。
実はまだ実車を手に入れていないのです。
これで2Fを購入する踏ん切りが付きました。
出っ張りを削って好みのハンドルに替えたいと思います。
でもハンドルの高さが変わるとシート高が気になりそうですね…。

334:774RR
12/12/18 01:46:52.73 BSDCz9Rl
>>333
買ったら楽しんで。
セパハンじゃないならそこまでシート気にならんと思うよ。体型にもよるけどステップ位置の方が気になりそう

335:774RR
12/12/18 19:00:27.45 rr7LJO8u
>>332
横レス失礼。
先日キャブ開けようとしたら、3つあるネジのうち2つがバカみたいなトルクで締まっていて、
残り1つが手でも回せそうなほどユルユルだった。さすが中国!って思ったw

336:774RR
12/12/18 22:09:39.49 i+MY2NOm
>>324
たぶんキャブ。
中華キャブはっきり言って中は驚くほど汚い。

簡単に掃除するには、フロートのガソリン抜いて、
ドレンから泡のキャブクリーナーしこたま入れて、
1時間くらいおいてからガソリン流したら、
たぶん真っ黒のガソリンが出てくるから、フロート2杯分くらいガス捨てて、
エアフィルター外して、霧のキャブクリーナー吹きながら、
無理矢理エンジンかけてしばらくふかしてて、
排気が透明になったらおっけー。

プラグもコードも、もちろん変えた方が吉。
直接の原因ではないと思うけど、
イリジウムプラグとかにするとアイドリングは確実に安定する。

337:774RR
12/12/19 19:20:58.36 bfziMcEi
>>335
配線のあちこちがバンドで留めてあるくせに 肝心のところはユルユルだったり
かと思うと超バカ締めのネジもある

キャブに限らず 全分解して適切なトルクで組むと吉
オーバートルクは機能的にもNGだし 錆びたら分解に手こずるらしい

338:324
12/12/19 21:17:28.57 Qf8DBUAK
>>332
>>335
>>336

ありがとうございます。
今度の休みにでも天気がよければプラグとキャブ清掃に挑戦してみます。
万が一手が付けられなくなってもバイク屋まで100mくらいなので安心ですw

339:774RR
12/12/19 22:01:30.66 iHHf6JSy
>>337
俺の車両だけじゃなかったんだな。
そのうち暇が出来たら締め直す予定。

>>338
キャブを外す時はエアクリーナーBOX(ネジ3箇所)を後方にずらしてから外してね。
俺は知らずにインシュレーター側から無理やり外したらアルミ部に傷付けてしまった。

340:774RR
12/12/19 22:07:06.44 ueI9jLCo
やっぱトルクレンチは持ってた方が良いかな?
安いのは品質が悪そうで、高いのは高いからなあ・・・

341:774RR
12/12/19 22:13:42.16 iHHf6JSy
>>340
安い物も精度的にはそれほどズレていない製品が多いらしく、問題点は校正が出来ないところ。
この機会に購入してしまうのも手では?

342:774RR
12/12/19 23:28:50.07 wvDiGD0k
トルクレンチは個人用なら安物でいいだろ

343:774RR
12/12/20 20:48:44.85 SbKOH4uH
>>340
車体まわりは
バカ締めでなく緩まない程度にキリッと締めておけば大丈夫w
Tレンチで作業したら 意外とユルいところで鳴るので心配だったりする

エンジン組み立てには必要かも

344:774RR
12/12/21 00:39:20.11 m5GJWRc5
やっぱり2Fでもタイヤは国産のに交換してます?
おすすめのチューブレスは?

345:774RR
12/12/21 19:35:48.01 Jbw6Xfp6
>>344
国産だよ
それ以外というと台湾とかチャイナ?

346:774RR
12/12/21 19:44:25.21 UqmfdgeT
あるいはヒリピン?

347:774RR
12/12/22 23:55:57.28 VqXEuW5Z
タイワンとかシナ製のタイヤって、固くて減らないけど滑って危険?
逆にMADE IN JAPだったら安心?
そんなに違うモノ?

348:774RR
12/12/23 04:35:24.90 wW89q8Rb
国産でも硬けりゃグリップしない
硬さが同じならどこ産でもだいたい同じ

349:774RR
12/12/23 10:43:37.97 x0dnmuYe
じゃあグリップと耐久性の両立なんて嘘なんですかね

350:774RR
12/12/23 10:53:16.54 dzuypbTa
いくら過疎っているとは言え、もうそろそろタイヤスレに移行してくれ。

351:774RR
12/12/23 13:40:21.54 1AYE4YmY
このままでもよいよ

352:774RR
12/12/23 14:53:27.15 VjxZ91zA
今日契約してきたった。
でも在庫切れの輸入待ちで、二月納車の見込みだとさ。
焦らされてもどかしいぜ。

353:774RR
12/12/23 15:18:22.49 xDgfL8hC
つまり2Fに合うグリップの良いチューブレスのタイヤって何ですか?

354:774RR
12/12/23 15:27:01.90 R6s5WBpg
>>353
k127

355:774RR
12/12/24 23:14:41.08 qCF8uNOO
>>352
今契約で正解だと思うよ。
2月頃にはさらに円安に進んでいるだろうから。

356:774RR
12/12/25 22:28:44.58 cGu/eMY5
メーター内照明が暗すぎてトリップメーターが見えない。
ので、LEDに交換してみたらちゃんと見えるようになった。満足!

357:774RR
12/12/27 23:17:42.79 wQzeYkqM
黒や赤じゃなく、紫を買った人いますか?

358:774RR
12/12/28 01:25:10.96 1047lZFI
さっきコンビニにいったら可愛らしい女の子が2F乗ってた。最近買ったっぽい。パーツがないって話してたからタオバオ教えてやりたかったわ

359:774RR
12/12/28 08:40:22.05 0KAOC9ag
そこで話しかけないからだめなんだよ

360:774RR
12/12/29 13:39:05.01 U3lBGU3Y
スズキGN125をサーフ仕様にカスタムしたバイク「THE CARIBLANCO」てのがあるらしい

361:774RR
12/12/29 17:37:42.67 IpDTiBut
小型車とGNのアイドリング、発進音をくらべると
周辺住民からするとどっちがうるさく聞こえる?

362:774RR
12/12/29 22:21:35.99 d0Yw3ZH5
>>360
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(2chnode.com)

363:774RR
12/12/29 22:30:31.79 tIRxuvmZ
>>361
小型車ってなんだ?

364:774RR
12/12/29 22:42:07.81 IpDTiBut
>>363
軽自動車~1.5Lぐらいの車」

365:774RR
12/12/29 22:43:09.40 dmThBDCN
プラグを中華ノーマルからイリジウムに変更しました。
めちゃくちゃ変わりすぎワロタ

366:774RR
12/12/29 22:44:30.88 U3lBGU3Y
新聞配達バイクがうるさいなら、GNもうるさいと感じるんじゃない?
っていうレベルだと思う

367:774RR
12/12/29 23:05:40.11 XhonfuJy
>>365
俺のはNGKのプラグが取り付けてあったんだけど、
同じ2Fでも中華プラグが取り付けられているの?

368:774RR
12/12/29 23:34:38.63 tIRxuvmZ
>>364
比べるものが幅広すぎるな。GNの発進音は低回転ならそこまでうるさくないよ。1速からガンガン回せばうるせーけど。

369:774RR
12/12/29 23:47:24.41 M9ScrzQh
>>367
そのNGKも中華じゃないか

370:774RR
12/12/31 13:17:31.72 3rm58Kx3
YBR125SP良いなと思っていたけどチューブタイヤ&キャブレターが冬季にアイシングを起こすらしくて諦めていた矢先、GN125-2Fがチューブレスで出ている事を知り欲しくなりました。一つ心配な事は消耗品の供給です。

371:774RR
12/12/31 13:34:38.38 acNOjgco
>>370
どういう乗り方するんでしょう?アイシングは住んでる地域にもよるだろうしね。
チューブだろうがチューブレスだろうがパンクしたらバイク屋さんに持っていくってんならどっちでもいいと思う。自分で治せるなら尚更どっちでもいい。だから本当に良いなと思ったほうを乗ればいい。
消耗品にしてもGNybr共に心配はないよ。国産メーカー並に頼んですぐってことはないかもしれないけど。

372:774RR
12/12/31 13:58:55.62 3rm58Kx3
>>371使用目的が仕事

373:774RR
12/12/31 14:01:29.25 3rm58Kx3
>>371使用目的は仕事です。消耗品の供給に問題無いと聞いて安心しました。
又アドバイスお願いします。

374: 【凶】 【1820円】
13/01/01 17:21:28.16 6iwNinhF
あけおめ

375:774RR
13/01/01 23:17:34.29 e8eBuOed
あけおめぃ
年越し夜勤で出勤で走り収め
退勤で走りはじめだったぜ

376:774RR
13/01/03 06:51:07.66 EudewRx0
kしゅ

377:774RR
13/01/03 14:55:53.35 EDyyfKyo
空気圧確認したらすげー減ってびっくり
規定値入れて曲がりやすくなってびっくり

給油ごとに確認だと1月半ぐらいになっちゃうから
もう少しこまめに点検しなきゃだめだな中華タイヤ

378:774RR
13/01/03 17:15:53.14 iEfp8jDj
希望:2Fでタンクとサイドが白いヤツが出ないかなぁ~。

379:774RR
13/01/03 20:22:21.09 7rThtLqR
2F対応可はわからないけdどタオバオにあるんだよな~
俺も純正で白が出てくれれば・・・

380:774RR
13/01/03 20:37:25.54 g8HcMxwf
購入して半年経つのに予定していた改造がいまだに終わらん。

381:774RR
13/01/04 01:30:19.98 5zcYZFkf
>>377
試しにバルブ換えてみー
ネジ込んであるやつ
俺のはそれで減らなくなったw

382:774RR
13/01/04 09:51:01.72 jZ84DzQI
>>380
予定していた改造が何なのかぐらい書いたら?

383:774RR
13/01/06 21:19:02.66 XoBS/FHr
タオバオの白や青のタンク、サイドカバーに興味はあるけど、Hじゃないからね。
2Fは、せっかくの給油メーターがムダになるから勿体ない・・・。

384:774RR
13/01/09 20:42:09.20 gJcPdPGN
           o゚∵o゚∵"゚o∵
     _, ,_゚∵o"”O゚∵
   (ノ゚Д゚)ノ  オニは~そと  
  /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

385:774RR
13/01/09 22:46:06.06 +TmX4ef2
エンジンガード大きく感じる?

386:774RR
13/01/11 09:23:18.96 E2lVuEbb
>>385
結構

387:774RR
13/01/11 17:44:44.43 bdWmX/8+
チェーンの清掃と給油をしてたらセンタースタンドで
1→2→3→4→5とギア入れるにつれて激しくチェーンがはねるはねる
チェーンはった事無かったので近所で唯一GN扱ってる店に行き
1度やり方見せてもらおうと思ったら「まだ調整の必要ないだろう」と言われた
はねるとセンタースタンドに当たってる気がするんだけどゆるいよねこれ?

388:774RR
13/01/11 18:55:13.39 4KWgz+2J
はねるのは調整とは関係ないだろ。

389:774RR
13/01/11 19:57:08.85 Xuf13ZhT
>>387
回転をどのくらい上げたか分かんないけど
アイドリング付近でそれやれば上下にガシャガシャは動くよ
走っててガシャガシャしなけりゃ大丈夫
スタンドに当たってたらもちろん調整

390:774RR
13/01/11 20:10:32.06 bdWmX/8+
>>388
たるむと跳ねるとおもって
>>389
アイドリングで見てました
走ってて音は気にならなかったので大丈夫ですかね

前回清掃給油した時は気にならなかったのでちょっとびっくりした走行距離900kmでした

391:774RR
13/01/11 21:08:34.03 9Ko4wKXk
>>387
チェーン持ち上げてダルダルなら調整した方がいいよ。一回も調整してないなら確実に伸びてると思う。
チェーン調整のやり方ネットで調べてやればいいよ。かんたんかんたん

392:774RR
13/01/11 21:59:36.44 4KWgz+2J
>>390
> たるむと跳ねるとおもって

はねる量は変わるね。 チェーンの動きが悪いか、片張りだろ。
だだ、センスタ状態だとチェーンの張りが上下バラけるので
あるていどは暴れるよ。

でもセンスタになんか当たるか?

393:774RR
13/01/11 22:16:18.71 bK54Y3Qs
>>390
新車で購入して900kmで無調整ならやった方がいい。
チェーンは初期に伸びやすいので、こまめに調整した方がいいよ。
俺は800kmの時に調整した。
それと、オイル交換しておいた方がいいよ。
理由は廃オイル見たらすぐ理解出来ると思う。

394:774RR
13/01/13 21:04:57.36 taOxlFXg
>>392
Rサス長くすると如実に当たるぞ

395:774RR
13/01/14 11:11:53.58 gwxz0nM7
知っている方教えて下さい。
Hと2Fでシートの作りに違いはありますか?
見た感じではカバーの模様?くらいしか違いが分かりません。
2FにHの腹筋模様シートを取り付けたいのですが、
取り付け金具が合わないとかあればお教え下さい。
ポン付け出来ないのかなぁ。

396:774RR
13/01/14 12:12:16.60 +w2b/7VT
>>395
2Fのシートはキャリアのグリップ幅に合わせて後ろ側が細く絞ってあるよ
キャリア外せばHのシートも付くかもだが、そのままだと多分干渉する
わざわざ変えるとは思えんが、外しても金具位置が合うかわからん

397:774RR
13/01/14 13:12:14.00 gwxz0nM7
>>396
有難う御座います。
シート自体の形状も違うのですね。
もしかしたら取り付け金具位置も違うのかも。
安いHのシートをアンコ抜きして、2Fに付けられたらなと思ってました。

398:774RR
13/01/14 14:11:19.31 zkem8NJh
>>397
あんこ抜くなら表皮だけ張り替えればどうだろうか

399:774RR
13/01/14 16:44:50.38 gwxz0nM7
アンコ抜きに失敗して使えなくなるのが怖いので、
元々の2Fのシートは一応そのまま持っておこうかなと…。
自分でアンコ抜きって難しいものでしょうか?

400:774RR
13/01/14 20:01:07.88 eTIpWHa0
結構難しいと思うよ。

401:774RR
13/01/14 20:46:49.92 Aau13PgZ
>>399
知ってりゃ簡単だけどな。
表皮をはずしてマジックで下書きして、魚を3枚におろすように
目の細かいノコで切り落として、NTドレッサの大荒目なんかで仕上る。
それから表皮を自分ではり直すか、業者に依頼するだけ。

ただスポンジ粉だらけになるので俺は風呂でやったけどね。
表皮はりをのぞけば丁寧に仕上げても2時間ぐらいかな。

402:774RR
13/01/14 20:55:34.09 Aau13PgZ
追加。カッターは難しいので使わないほうがいいよ。
それと、表皮をはる前に、バイクに乗せて太ももの当たりを確認
して、角を落とさないと乗りにくなるよ。

403:774RR
13/01/14 22:11:36.45 gwxz0nM7
有難う御座います。
カッターを使ってしまいそうでした。
何とか挑戦してみます。
カバーは引っ張って固定し、市販のタッカーで留めるつもりです。

404:774RR
13/01/19 15:25:00.24 VrzjtP0B
うわああクラッチレバーのボルトが折れてしまった・・・
根本の部分がツルツルのボルトってホムセンにあるのか?
ツルツルじゃなかったら・・・だめだよな・・・?

405:774RR
13/01/19 15:47:04.39 zP0jIWMJ
カラー入れし

406:774RR
13/01/19 22:08:55.00 FQVdePR6
>>404
なに乗ってるか知らんがメーカーから純正取り寄せたらいいんでない?50円くらいで買えるはず

407:774RR
13/01/19 22:15:42.45 FQVdePR6
小型のスレと間違ったわすまん。

408:774RR
13/01/21 20:18:19.02 S4+w0nd4
今夜また雪振るのかよ・・・
寒すぎて中々乗れないじゃないか

409:774RR
13/01/21 21:36:20.48 Z754EJMI
んだわチュウチュウ乗れん

410: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:5)
13/01/23 05:01:04.25 uLYEMzs1
ほしう

411:774RR
13/01/23 21:57:30.12 MgHGVhrx
カバーかけてたのにタンク猫のひっかき傷が多数・・・
無傷は半年で終わったぜ
コンパウンドでも買ってくるか

412:774RR
13/01/26 16:13:49.69 PWWP/vjx
中華タンクは塗装が柔らかですぐキズ付く

413:774RR
13/01/31 20:39:58.30 4IF4H0a7
>>411
コンパウンド? 小傷ぐらい半ネリで十分だろ

414:774RR
13/02/03 23:06:46.91 Vkov7Kus
今週また雪が降るんかな
マジやめて欲しい

415:774RR
13/02/04 22:34:48.70 kuzCfsFq
わかった、やめとく

416:774RR
13/02/04 23:20:22.81 5GbsOdK9
雪さんこんにちはm(_ _)m

417:774RR
13/02/04 23:34:31.48 myTfl0/Y
GN125-2F買おうと思うんだけど、家の近所で乗り出し20万、家から車で一時間ほどのバイク屋で17万だったらどっち買う?

418:774RR
13/02/04 23:48:50.01 dy7szbMG
>>417
乗り出し?アフターの差がわからんけどあったところで大したことないだろうし17万のとこで買ったらいいと思う。そして近所のバイク屋と仲良くなればいい!

419:774RR
13/02/05 00:07:00.00 Qr8MYqoW
>>417
胃炎近所で値段交渉する。
「向こうで17万であるんだけど・・・なんとか頼むm__m」
17は無理でも18ぐらいなら何とかなりそうな・・・

420:774RR
13/02/05 00:49:27.09 b4sxtW/+
>>418
ネットで見る限りオーナーは何なりと工夫して自分でパーツ揃えてるみたいだしなぁ
まぁ>>419の言う通り一回近所で値段交渉してみるわ サンクス

421:774RR
13/02/05 00:55:12.58 d88ZJcsn
この時期だし値段交渉出来るかもしれんね。久しく納車報告もないし頑張って下さい

422:774RR
13/02/05 15:00:25.86 vVJMtjt4
報告ないけど
最近GN125良く見るように成った

423:774RR
13/02/05 15:40:43.65 CA8Dzizh
>>422
うん。都内、千葉あたりウロウロしてるけど多いな。販売店が少ないから結構すごいなーと思う。

424:774RR
13/02/10 00:10:31.21 fn5Dnn8Z
このアクセルワイヤーってモールドしてあって注油できないんだね

425:774RR
13/02/16 10:07:17.08 QFIc9PF4
ほぜん

426:774RR
13/02/16 13:06:02.53 aaYCvxBW
>>424
できる指で押し込む感じ(マジレス)

427:774RR
13/02/18 06:50:13.30 e/e+VgjV
☆ゅ

428:774RR
13/02/18 10:33:16.10 W9DvA/ZH
ほぜん

429:774RR
13/02/21 09:07:05.86 XG2pErS6
ほっちゅん

430:774RR
13/02/22 19:57:15.23 9d4VYHtV
もうHと合流でよくね?

431:774RR
13/02/22 20:43:10.08 AXhK8rIB
来ないで!

432:774RR
13/02/22 20:43:49.17 +8EbfWIX
>>430
最初からそう言ってるがな

433:774RR
13/02/22 21:43:16.65 ++xLqjBg
>>417です 近所で価格交渉したら、正規輸入だからこれ以上下げられないって言われた
因みに遠い方のバイク屋は並行輸入らしい
もう近所で買っとこうかなぁと思い始めている 対応良かったし

434:774RR
13/02/22 21:57:46.91 Z10/GHAb
GNには正規も並行もなくて
全部日本スズキと関係ない輸入品のはずだけど
仕入れてる輸入商社が違うんでしょうね
まあ値段もあってないようなものだから
お店の対応で決めていいのでは

435:774RR
13/02/22 21:59:40.79 T2WtrXzZ
>>433
GNでも正規輸入と並行輸入に違いってあるのかな?
俺なら車で一時間の距離で三万円差なら安い方選ぶな。時給三万はデカい

436:774RR
13/02/22 22:49:14.64 WYy7L0qO
>>433
納車時120km自走で帰ってきたけど楽しかったよ
これから困った時などの事を考えると自分でメンテするにしても
3万ぐらいなら近くで買う方が良い気がするけどな
俺は2F自体販売してるところが無かった・・・

437:774RR
13/02/22 23:20:51.58 NPO1iz5i
俺なら遠くで安く買って、近所でオイル交換頼んだ時に今後に頼めるか相談だな。

438:774RR
13/02/23 00:38:21.13 D2gfsk8z
しっかし何でGN125Hのスレは、あんなに殺伐としてるのか・・・

439:774RR
13/02/23 09:53:12.82 ZVE60vNv
>>438
2ちゃん全体からみれば、まだまだマシな方だと思うけど。


2ちゃんのスレって、その対象物の人気が出るほど荒れる傾向にあるから、
GNの人気が出てきてる裏返しなのかも。

440:774RR
13/02/23 10:08:44.32 1UpJqt6L
パワーガーと店長ガーが出てきて2FvsHに流れただけで、もともとは仲良くやれたはず。
俺がH買った頃は(7年前)スレの書き込みも1日数レスで超少なくてマッタリしてたんだけど
GNがたくさん出回ってからボアアップやらタオバオ転売やらで荒れ始めたんだよね。

パワーガーと店長ガーが消えたならHスレと合流して欲しい。
有用な情報交換が出来ると嬉しいよね。

441:774RR
13/02/23 11:34:10.72 lBwS3GiX
そもそも、基地外が勝手にこのスレ建てて一方的に追い出そうとしただけで、わけるほど大した理由もなかったので、機会を見つけて一緒になればいいよ

442:774RR
13/02/23 15:21:03.06 +tNpbji2
うおwみんなレスありがとう

>>433の人ね
けっこう割れてるなぁ

まぁいずれにしろ2F買うから、スレ統合の話も出てるけど、買ったらとりあえず納車報告しに来ます
個人的にはこういうまったりしたスレの方が好きだから残してほしいかな

じゃあまた

443:774RR
13/02/25 03:39:35.07 ww6lTvxN


444:774RR
13/02/27 02:59:16.35 UY9QHJX/
保収

445:774RR
13/02/27 21:18:53.91 a4Z/DYKb
>>440
店長って?

446:774RR
13/02/28 07:55:06.72 FEz4jPio
分けたのなら2FとHの違いくらいテンプレに入れとけよ
で、違いは?

447:774RR
13/02/28 10:04:49.40 tvpcpXM5
>>446
馬力・トルク以外すべてが良くなった。
GN125-2Fでググれ1番最初のブログに詳細あり

448:774RR
13/03/02 22:26:22.33 4CRs5CTp
>>446
元スレ見ればわかるが分けた奴は2Fアンチなんだから、テンプレなんかあるわけないだろw

449:774RR
13/03/03 08:29:42.60 /HEbyJwU
ggrない()
ggらない()
お膳立てしろ()
もてなせ()

450:774RR
13/03/07 00:10:11.68 chGfyLb1
この車種って最低限の消耗品は普通に揃えれる?
それとも、やっぱり取り寄せなきゃダメ?

あと、昔GZ125に乗ってて、雨の日のタイヤの滑りやすさに少々ヒヤッとしたことあったんだがこの車種のタイヤはどう?

451:774RR
13/03/07 00:54:13.95 uXxzHemH
枯れた話題を投下されてもなあ。

452:774RR
13/03/08 11:58:35.46 5nwzC83u
今度買おうと思うんだが、紫と黒で悩むな
誰か写真ない?

453:774RR
13/03/08 12:11:48.27 5nwzC83u
てかさ、どこで買えば良いの?
親切そーなとこだと乗り出し20万弱って言われたし、安いトコは総じてクズみたいだし、今までの店はヤマハしか売らねーって言い切られたし(´Д` )

454:774RR
13/03/08 13:35:03.03 l/9QGWqK
安いとこで買ってあとは自力でなんとかするべし

455:774RR
13/03/08 14:15:29.09 RDQIarrX
>>453
YBRを買うべし

456:774RR
13/03/11 00:02:40.44 Xc4HYWRU
花粉保守

457:774RR
13/03/11 10:38:26.99 lqKXJjmZ
2FはリアのタイヤがKENDAとか中華しかない模様
他のサイズを試す価値はあるが、バイクショップは積極的な事言わない

458:774RR
13/03/11 19:02:59.57 ZK+Bj2Jk
>>454
クズ店にお金落としたくないなぁー
自転車ならどーにでも治せるけどバイクはなー
GNってふつーに乗ってて壊れるもんなの?

>>455
店のおじーに
YBR?二台発注なんだよ。二台かってくれる?それよりも、このセロー買えよ!調子いいぞ!
だって(; ̄ェ ̄)

459:774RR
13/03/11 19:33:41.09 E1592e0f
>>458
調子のいいセロー欲しいわ

460:774RR
13/03/11 19:39:14.29 ZK+Bj2Jk
あと、gt50もあるぞ!80CCのエンジンだぞ!30万以下で売ってやる!だと。

461:774RR
13/03/12 01:33:37.46 T8e3vvy0
そういった人の所からは買いたくないね

462:774RR
13/03/12 01:53:34.94 Y1gdytkp
今までの店もクズなんだし安いクズ店でいいがな。店で判断するなら20万払えばいい。てかどこで買おうがたいして変わらん

463:774RR
13/03/12 15:34:38.68 xLvrZK47
今度納車でバイクの事はど素人だけど
色々と覚えるつもりです。
さしあたって工具とかは何を揃えといたら良いかな?

464:774RR
13/03/12 15:52:51.79 Y1gdytkp
>>463
ラチェット、メガネ、両口のレンチをとりあえず買おう。サイズは8~19mmくらいあればだいたいまかなえる。安いセットでもとりあえず大丈夫。余裕があるならメーカー品買ったらいいと思うけど。
まずは家になにがあるか確認してみるといいよ。プライヤーとかペンチ、ドライバーなんかは絶対あると思うし

465:774RR
13/03/12 22:30:04.91 2kaU66gP
車載工具を見てその上位製品を揃えるが吉

466:774RR
13/03/13 08:05:53.22 CSoo/h5x
>>464
どうも_(._.)_

467:774RR
13/03/13 23:16:51.51 ELSh99+N
2Fのウィンカー用のクリアレンズって売ってますか?
H用なら有るみたいだけど。
ウィンカー自体を交換するのは勿体ない。

468:774RR
13/03/15 21:43:49.63 pecvhADn
皆さんの2Fのタンクに貼ってある注意書き?って何語ですか?
私のは中国語で書かれていてダサいです。
剥がしてもいい物なのかな?
きれいに剥がれる?

469:774RR
13/03/15 22:47:52.06 a1Ydp6j6
>>468
中国語でした
納車後に速攻剥がして捨てたよ

470:774RR
13/03/16 23:57:55.07 JAhpdGRv
2Fのリアキャリアってタンデム時にジャマじゃない?
こればかりはHの方が良かったな。
そのまま付け替えられる?

471:774RR
13/03/17 06:06:50.63 iNzo3WIW
今度納車なんだけどタンクのシールドライヤーで当ててはがしても問題ない?
色あせたりしないかな?
あ、納車説明の時に店で剥がしてもらうか

472:774RR
13/03/17 09:30:32.62 l6npSLwy
GNのタンクの塗装は、あまり丈夫じゃないと聞いてます。
傷も付き易いみたいだし…。
ドライヤーかけたら塗装が柔らかくなるのかも…。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch