【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 31着目at BIKE
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 31着目 - 暇つぶし2ch2:774RR
12/05/31 00:25:09.55 FfI1xrZT
外付けのメリット
・着脱が楽
・細めのズボンがはける
・服も保護

外付けのデメリット
・かっこわるいと思う人が多いようだ
・高速度の風圧でずれるものもある

中付けのメリット
・見た目の影響が小さい
・外付けよりズレにくい(ような気がする)

中付けのデメリット
・着脱が大変
・太いパンツを選ばないと入らない
・転等時はもちろん服もやばい

3:774RR
12/05/31 00:25:29.14 FfI1xrZT
救急病院看護師として公道に散った椰子を無数に見てきた漏れのインプレ
・ヘルメットは絶対フルフェイスをかぶれ! せめてオープンフェイス。
(ヘルメットスレへGO)
・プロテクターは肩・肘・膝だけでなく、胸・背中・尻もつけれ。
・街乗りだからとか小排気量だからとか言わずに上記の装備をつけれ。

・プロテクターでの防護が難しい部位
・・首
・・胸部内臓器(肋骨は甲羅でガードできるが、心臓や大動脈にかかる衝撃は無理)
・・骨盤
これらがやられたら素直に辞世の句を詠んでくれ。詠めれば。

ヒットエアーの症例はまだ見たことがないので良いとも悪いとも言いかねる。

胸腹部臓器8割方損傷してから50分後に第3次救急救命病院に到着した者として言わせていただくと、
着替え詰めたバックのようなものを背負っておくだけでも背中から落ちたときの衝撃はかなり軽減される。
甲羅と併用するとなお安心かも。着替えでなくてもタオルとかね。

たぶん自分がお世話になった病院ではないと思いますが、
これまでの、そしてこれからお世話になるであろうライダーを勝手に代表して一言。

本当に乙です。ありがとうございました

4:774RR
12/05/31 00:25:46.37 FfI1xrZT
さて,海外の医学文献を読んだ所,
・ヘルメットの義務化により,頭部損傷は死亡原因の6割だったのが4割に減った.(頭部損傷死のみで見ると半減したことになる)しかし依然として頭部損傷死が最も多い.
・次が胸.理由はオートバイ#オートバイ事故による外傷の特徴 - Wikipedia に書いたので読んどいて暮.
URLリンク(ja.wikipedia.org)
 月刊オートバイ12月号のプロテクター特集でも同様の数字がある.警察庁の統計はこちら
URLリンク(www.npa.go.jp)
↑の21ページ目

 故に胸部プロテクターの普及が望まれる.
 膝・肘・肩は打っても死なないが,事故直後に道路から退避するためには守った方が良いのかも知れん

5:774RR
12/05/31 00:26:12.89 FfI1xrZT
ライダーの命守る強化ボディー 警視庁が装着呼び掛け (1/2ページ) - MSN産経ニュース

 オートバイの死亡事故を減らすため、ライダーが装着する「胸部プロテクター」の普及に
警視庁が取り組みはじめた。衣服の下に装着する「ベストタイプ」から「着るエアバッグ」
まで形状はさまざま。事故時の衝撃を減らして救命率を高める効果があり、警視庁はヘルメットと
並ぶ“命綱”として、認知度を高めたい考えだ。

 東京都江東区のトンネル内で昨年6月、男性(22)の運転するオートバイが
時速80キロで側壁に衝突した。通常なら即死のケースだが、足の骨折だけで
命に別条はなかった。胸部に装着していたプロテクターが身を守った。

 「白バイ隊員が10トントラックと正面衝突して助かった例もある。
プロテクターの有無が命を左右する」と警視庁交通総務課は説明する。

 警視庁管内の二輪車の台数は約128万台。昨年都内で起きた交通事故死者のうち
二輪車の死者数は31%(84人)を占める。ゆるやかな減少傾向にある
歩行者(37%)や四輪車(11%)と比べ、“高止まり”している。

 こうした状況を受け、警視庁はプロテクターの装着率アップ作戦に乗り出した。
4月から二輪車免許の技能試験や違反者講習での装着を義務づけるほか、
バイク便会社などに対し、配送業務に携わるライダーへの着装を呼び掛けている

6:774RR
12/05/31 00:26:41.05 FfI1xrZT
プロテクターは6000円~4万円で、バイク用品店などで買える。「ベストタイプ」
「ジャケットタイプ」のほか、炭酸ガスボンベが内蔵されていて、体が投げ出されると同時に
エアバッグが膨らむ「エアバッグタイプ」などがある。膨らむまでの時間は0・5秒で、
背中や胸だけでなく首も保護する。

 プロテクターは10年ほど前から市販されているが、警視庁が昨年、都内のライダー
500人を調べた結果、装着率は4%にとどまった。

 警視庁交通総務課は「二輪車は四輪車と同じぐらいスピードが出せるが、ライダーを
守るのはヘルメットだけといえる状況。まずプロテクターの認知率を高めたい」と話している。

 ■福祉の分野にも

 「着るエアバッグ」は、福祉の分野にも登場しようとしている。安全機器メーカー
「プロップ」(東京都)は、高齢者などが転倒した際の衝撃を和らげる「歩行者用
エアバッグ」を千葉大学などと共同開発中だ。

 ウエア内に頸椎(けいつい)や大腿(だいたい)部を守るエアバッグが入っていて、
転倒しようとする動きをセンサーで感知。0・1秒後にエアバッグが膨らむ仕組みだ。

 内田光也社長は「転倒時の骨折をきっかけに寝たきりになるケースは本当に多い。
そうした悲劇を減らしたい」と話す。6月の商品化を目指しており、価格は10万円を予定している。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

7:774RR
12/05/31 00:28:11.39 FfI1xrZT
過去ログ
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 30着目
スレリンク(bike板)

8:774RR
12/05/31 00:28:20.59 FfI1xrZT
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 29着目
スレリンク(bike板)
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 28着目
スレリンク(bike板)
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 27着目
スレリンク(bike板)
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 26着目
スレリンク(bike板)
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 25着目
スレリンク(bike板)
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 24着目
スレリンク(bike板)
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 23着目
スレリンク(bike板)
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 22着目
スレリンク(bike板)l50
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 21着目
スレリンク(bike板)
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 20着目
スレリンク(bike板)
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 19着目
スレリンク(bike板)
【鎧】プロテクター・エアバッグ 18着目【亀甲】
スレリンク(bike板)
【鎧】プロテクター・エアバッグ 17着目【亀甲】
スレリンク(bike板)
【鎧】プロテクター・エアバッグ 16着目【亀甲】
スレリンク(bike板)
【鎧】プロテクター・エアバッグ 15着目【亀甲】
スレリンク(bike板)

9:774RR
12/05/31 00:28:55.40 FfI1xrZT
【鎧】プロテクター・エアバッグ 14着目【亀甲】
スレリンク(bike板)
【鎧】プロテクター・エアバッグ 13着目【亀甲】
スレリンク(bike板)
【鎧】プロテクター・エアバッグ 12着目【亀甲】
スレリンク(bike板)
【鎧】プロテクター・エアバッグ 11着目【亀甲】
スレリンク(bike板)
【鎧】プロテクター・エアバッグ 10着目【亀甲】
スレリンク(bike板)l50
【鎧】プロテクター・エアバッグ 9着目【亀甲】
スレリンク(bike板)
【鎧】プロテクター・エアバッグ 8着目【亀甲】
スレリンク(bike板)
【鎧】プロテクター・エアバッグ 6着目【亀甲】 (7着目)
スレリンク(bike板)
【鎧】プロテクター・エアバッグ 6着目【亀甲】
スレリンク(bike板)
【鎧】プロテクター・エアバッグ 5着目【亀甲】
スレリンク(bike板)
【安心】プロテクター総合スレッド 4着目【安全】
スレリンク(bike板)
【安心】プロテクター総合スレッド 3着目【安全】
URLリンク(pita.paffy.ac)
【安心】プロテクター総合スレッド 2着目【安全】
URLリンク(pita.paffy.ac)
【安心】プロテクター総合スレッド【安全】
URLリンク(pita.paffy.ac)

10:774RR
12/05/31 00:29:17.66 FfI1xrZT
よくある質問

・JK700に本田分割胸は付きますか?
 付きます。

・ヒットエアで合羽着ても大丈夫?
 ヒットエアベストの下に着るようにしましょう。
 ジャケットタイプの人は諦めてください。

・ネオニーシンはパンツの下に付けられる?
 とてつもなく太いパンツなら可能。
 普通のパンツの場合は諦めてください。

・プロテクター装着状態での事故報告まとめがあるサイト
URLリンク(www.bikeprotector.net)

11:774RR
12/05/31 00:29:36.35 FfI1xrZT
・鎧症候群
一般にフル装備と呼ばれる状態(胸、脊椎、肩、肘、膝)になるか、“鎧”に分類されるものを装備した段階で発症するケースが多い。
初期症状はプロテクターの装備無しでバイクに乗ることに恐怖を覚える(軽装恐怖症)。
後期では現状の装備が軽装なのではないかと思い込み、どんどん防具を追加していくようになる。中には快楽を覚える者も。
末期になると皮膚が徐々に肥大、硬化しプロテクター化し始める。
こうなると現時点での治療法は無く、日に日に動く鎧と化していくのを見ている他無い。

12:774RR
12/05/31 00:31:03.65 gOoNr4dY
>>1オッツ
立てられませんでしたので感謝感謝

次スレの>>1ではテンプレ改正頼む

各ショップのプロテクター売り場
レッドサン URLリンク(www.red-sun.co.jp)
SEED URLリンク(www.e-seed.co.jp) ←リンク見直し
ホンダ URLリンク(www.honda.co.jp) ←リンク見直し
コミネ URLリンク(www.komine.ac)<)
ROUGH&ROAD URLリンク(rough-and-road.weblogs.jp) ←リンク見直し
フォースフィールド URLリンク(www.respro-jp.com) ←リンク見直し

パーツギャラリー、高島組 消失

13:774RR
12/05/31 00:31:14.73 FfI1xrZT
テンプレ11までだったよw

あと>>1に変更
フォースフィールド
URLリンク(www.respro-jp.com)


14:774RR
12/05/31 00:32:32.79 BJtWGz17
>1乙でございます

15:774RR
12/05/31 00:52:47.64 xBg04nkq
>>1乙ッス!
ヒットエアはネットだとかなり下がったね。3万円台前半で最高級品が入手出来る。

16:774RR
12/05/31 01:02:33.77 82fDBGiB
俺はいつもケーブル2本
メットのカメラに給電ケーブル
そしてヒットエアーのケーブル


17:774RR
12/05/31 01:06:54.83 xNY5NphO
>>12の高島組消失の件だけど、注文成立のメールに「アフターサービスは高島組で受け付ける」って書いてあった記憶がある。
3年も経つから点検くらいしておきたいんだけど、どうすりゃいいんだろうか。

18:774RR
12/05/31 06:18:41.92 QnClYiUh
ネックガードを装着してる場合、ヒットエアは併用できない?

19:774RR
12/05/31 06:20:57.75 OxmLpmpL
      / ̄ ̄`ヽ  プロテクター?w
     /  _,,ノ ミミ ヽ バイク用ウエアとかださすぎだっつのw
     |  (○ )ミ(○)  常識的に考えてww     
   /"|  ⌒(__人_)::\                   ____
  /::::::r'|     `ー"ヽ::::ヽ                 / \ / \  ノーヘルで近所の私道爆走してくるもんね!w
  \::::::\,       }/:::::/                / (○)  (○)ヽ
   \::::::\-┐._ 「i:::/                    |  ⌒(__人__)⌒ |
    ||ヽ::::::::::::ヽ  /:::{ . |                 \.__|r┬-|_ノ
    ||__ヽ::::::::::::::ソ、:::i__|./´⌒ヽ            r^:::::\`ー'´/:::::\|i
    || ̄`ヽ:::::::::::::ヽ:::i/:::::::::::::::::::ヽ      ビシッ!!! ゙m9ソ、::ヽ /:::::::、 !lヽi
    ||__}::;;;;;;;:::::}/::::::::::,r"\:::::::::ヽ. ,rー、     _ ̄i::::::::::::ヽ{:::::::: i !| !.|
    ||\ .{ | \ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::|\:;;;//ミ/  ̄\  | \ ̄ ̄  ̄  ̄ ? 昨ノ <  ̄\
    || ヽ\..|.|\\    .|;;;;;;;;;|  \./ミ/..    \|.|\\        Y^Y´    \



         / ̄ ̄ ̄`ヽ        【 三日後 】
        / ヽ     >   ヽ 
        | :ミ{ ̄ ̄ ̄ ̄]
        |゙ ヽr-ー―┘
        {。 ヽi二二〉二|
        ヽゞ ヽ___ノ                  (゙γ´)
     ,r---、__ヽ__、.,_ノ、__               (__(´,)__゙)
    (____丿     |i   \_:)               (_/ト、_)
     |  :I≡≡≡|i≡≡、.__|                 .||
   _. 「 ̄ i[≡≡≡|i≡≡I  ]      ________ / ̄ヽ __
  | \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\. .| \.        .{.   }    \
  |.|\\                \|.|\\        ヽ_ノ     \

20:774RR
12/05/31 10:27:40.62 UhINC+9m
去年の秋に鎧買って、冬場は問題なく着てたんだが
このところの気温上昇で着るのが苦痛になってきた。

飯とかでバイク降りてジャケット脱いだときも、冬場は
鎧の上(ジャケットの下)にウィンドブレーカー羽織ってたんで
目立たなかったけど、夏場はそうもいかないんで鎧も
脱ぐ、というのが面倒。

みんなどんな対策してるんだ?
我慢して着る、歩き回るときは脱ぐ、くらいしかない?


21:774RR
12/05/31 12:07:40.32 FfnOwscW
>>20
フォースフィールドいいよ
ジッパー付きのシャツタイプがある
背中はないけど…

22:774RR
12/05/31 12:19:49.74 xBg04nkq
>>20
鎧の上に薄手のポロシャツとかじゃだめなの?
どうしてもダメなら鎧やめて半袖の上にメッシュジャケにするといいよ。

23:774RR
12/05/31 12:21:10.60 Vahb7lLQ
イタルダの報告書、昨年のは国会図書館に納本されてるようだ。
今年3月のはまだ一部だけ。基本的に近年のは東京本館と関西館に一部づつ
納本されてるようなのでお近くのかたはどうぞ。

24:774RR
12/05/31 12:33:53.94 blf0SUdZ
Hit-Air MV-2を中古で買って、試しに一回だけ作動させてみようと考えています
ボンベ取り付けに必要なレンチ等の工具は市販品で良いのでしょうか?

また、セッティングボルトという物は市販のボルトで代用できそうでしょうか?

25:774RR
12/05/31 12:37:52.59 xBg04nkq
>>24
悪いことは言わない。やめときなさい。
いざというとき生死を分ける装備ですよ?。
メーカー保証があるものを買いましょう。

26:774RR
12/05/31 12:49:29.21 blf0SUdZ
了解、新品買いますね

27:774RR
12/05/31 12:54:01.71 hx8mwOMI
中古でもメーカーメンテしてもらえると思うけどね
モーサイショーのブースでもやってくれてたし

28:774RR
12/05/31 13:01:03.51 blf0SUdZ
うぅむ・・・
バイクセブンとかナップスでHit-Airを取り扱ってるみたいなんで
有償でサポートしてくれないかなぁと思ったり
ボンベ交換さえ出来れば良いので

29:774RR
12/05/31 13:05:27.50 hx8mwOMI
まずHit-airの公式見て、アフタ―サービスを読もうぜ
旧モデルならついでに新システムへの交換も頼めばいいじゃない

30:774RR
12/05/31 13:21:49.08 xBg04nkq
一応メンテナンスチェックは有償4000円でやってるね
URLリンク(www.hit-air.com)
こういうの利用すること前提なら中古でもいいかも。
ただ店売りならともかく、オークションはこの場合やめたほうがいいと思う。
現物確認できなく、無保証はやはりまずいよ。

31:774RR
12/05/31 14:56:38.05 blf0SUdZ
>>29Sシステムですね
>>30一週間保証付きの店頭販売です

32:774RR
12/05/31 19:29:00.57 FfnOwscW
一週間…

33:774RR
12/05/31 19:57:58.48 gC7FUdAC
エアバッグやめてコミネのチェストプロテクターと脊椎パッド買う事にします
ツナギに挟めますし

34:774RR
12/05/31 22:05:52.41 qhqG2hSx
>>19
バイク用ウエアがダサいのは事実なのがつらい
ダサさを解消するだけで何人もの命を救えるというのに

35:774RR
12/05/31 22:17:10.81 EijrI4Ex
>>34
それを選択してるのは本人なのだが・・・

36:774RR
12/05/31 22:18:29.95 nevgT4Ve
>>35
そういう話をしてるわけじゃないだろ

37:774RR
12/05/31 22:37:13.61 91h34Ts8
しかしオシャレだと
「こいつニワカだな?」
と思われる両刃の剣

38:774RR
12/05/31 22:47:22.86 PH1zwiTN
ニワカかどうかなんてバイク乗りのキモオヤジしか見分けらんないでしょ
かと言って一般人がバイク(と乗り手)に注目してるかってのも悩ましい問題

39:774RR
12/05/31 22:52:38.47 Un76FAjL
命に関わるって意味なら、フルフェと胸部だけでかなり変わってくるような

40:774RR
12/05/31 22:58:03.13 KlR1xZxE
やっぱり胸かぁ・・・内蔵ってどうなんだろ?
腹パンの部分や脇腹の部分
骨さえ無いし

41:774RR
12/05/31 23:00:27.51 FfnOwscW
>>40
脂肪つけるしかないんかな

42:774RR
12/06/01 00:49:04.62 SQuWB45d
腹筋背筋を鍛えた上で緩衝材となる脂肪を付けるとか?

43:774RR
12/06/01 01:59:53.47 Vi2sGvuL
たまには峠膝小僧レーシングを語ってください

44:774RR
12/06/01 09:08:56.49 VZ7pd3tM
HYODのデニムパンツぼちってしまった。
明日到着予定

45:774RR
12/06/01 09:16:28.30 QD8xmfmN
>>44
おつ( ;´Д`)

46:774RR
12/06/01 16:25:22.39 HNGTFe8H
ヒットエアーとプロテクター一式が届いたが、
同社の脊椎プロテクターで安い方を選んだんだがこれウレタン素材だったのか。
ケチらないで5000円ぐらいのほう買っておけば良かったかなあ。

47:774RR
12/06/01 16:59:53.39 Pd5+Ul5e
Powerageのd3oタイツ届いたったw

171-61でサイズM。
家で履いたらやや大きいかなと思ったが、
バイク乗って走ったら膝曲がってちょうど良かった。
転けなかったから効果はわからずじまいw

48:774RR
12/06/01 18:21:31.51 ZijM3Qd0
初めてプロテクター入りのを買ったのですが、
URLリンク(www.rupan.net)
画像の赤の方のように、肘肩をがっちりガードしてるものだとおもったいましたが
実際は青のように腕の部分が大分広いのですがこんなものですか?

49:774RR
12/06/01 19:35:47.19 0fCaHUG/
URLリンク(www.tk-kijima.co.jp)
このベストタイプのプロテクターってどうですかね?

50:774RR
12/06/01 20:21:52.09 BMvPd31w
>>46
片面が黄色いウレタンのやつとSPIDI CE脊髄パッドとかなら併用できるよ。俺はしてる。

51:774RR
12/06/01 20:35:20.03 824nV5l1
>>48
画像が見れない

52:774RR
12/06/01 22:14:58.80 +dzGeg0c
>>48 外付けプロテクタを見てみればわかる

53:774RR
12/06/02 01:28:13.36 ORNW8EP0
タイチのジャケット買ったけどプロテクターぺらいから
全部ハードのやつにするつもりなんだけど、胸のやつでかなり迷う

54:774RR
12/06/02 01:37:04.72 hecmbtL8
>>53
>>49を買おうぜ!

55:774RR
12/06/02 04:59:51.72 425DZg1k
ヒットエアー初乗り出ししての主観インプレ。ちと長いので興味のある方のみどうぞ。
モデルはハーネスタイプのMLV-RC。
URLリンク(www.hit-air.com)
オプションプロテクターは未装備。
これをコミネJK-030の上に装着。

○質感&使用感
サラッとした肌触り。そして軽い。
エアボンベだけ重く感じるだけで、イメージよりも小ぶり。
RCタイプはLUMIDEXというリフレクター素材を使用しているタイプで、
ぱっとした見た目はジンベイザメの皮の様。
決して格好良くはないけども、着たままマック入っても別段注目される事もなく。

ただメーカーが宣伝しているように、反射素材の反射力はかなりの物の様で、
いつも煽ってくる緑ナンバーの方々が煽りを早々に中断し、別車線へ移っていきますた。
(数台確認しているので、気のせいではないと思う)
多分心理的な影響力も多少あるのでしょう。

○利点
商品仕様的な所が大半を占め、更に事故ってからでないと威力を
体感出来ないため、性能に関する詳細インプレは難しい。
ただハーネスタイプは両サイド脇腹の部分にベルクロがあり、これで
サイズ調整を行うので、かなりの調節が可能。
個人的にLUMIDEXは馬鹿に出来ないと感じた。
それとハーネスは軽い&畳みやすいというのがやはりメリット。これは他の人のインプレ通り。

56:774RR
12/06/02 05:01:01.84 425DZg1k
>>55
○欠点
コネクター+ワイヤーループ+キーボール(いわゆる命綱)の調整が面倒。
俺は2時間程度格闘し、さっきも30分格闘した(笑)
スタンディング状態で伸びきった状態を維持し、且つライディング状態でも
ワイヤーを遊ばせないという絶妙な取付位置を探すのは一苦労。
結局いつ暴発するのかドキドキワクワクというおかしな心理状態だった。
まぁここらは慣れかな?

後は昨日真昼間にJK-030に重ね着したため、率直に暑かった。
ベストタイプよりいくらかマシだとは思うのだが・・・

用品店で以前ベストタイプを試着した時、あまりの伸縮性の無さに落胆したけど、
ハーネスタイプにその心配は無用。購入考える人はハーネスを強く推奨する。
元々2サイズしか無いので、ハズレを引く事はまず無いでしょう。
ジャケットタイプはわかりまつぇん。

○気づいた点
とあるサイトでの購入特典としてオプションプロテクターHC胸部パッド
URLリンク(www.hit-air.com)
が付いてきたので、それを装着してみてのインプレ。
実はハーネスタイプには前部のバックルの両サイド内側にも長めのベルクロが
付いており、これはほぼ一番下まで付いている。
ここにHC胸部パッドを最下段あたりに取り付けた所、JK-030の胸部パッド下をガードする形になり、
擬似ウエストプロテクターとして使用出来る事が判明。ウームこれはナイス。

57:774RR
12/06/02 05:04:53.57 425DZg1k
>>56
○総評
ヒットエアーの説明書には「作動の注意点」について何箇所にも表記がある。
これは「エアバッグが作動しなければ意味がない」ためである。

つまり何らかの要因で「作動しない事」を前提とした装備が別途必要なのではないかと思った。
今回はJK-030の上に装備してみたが、JKー030の胸部と背部プロテクターを外して、
ヒットエアーのオプションプロテクターに依存する選択もあるし、両方使用する選択肢もありだと思う。

それと林道等のスポーツライディングにはワイヤーの制約がかかるため、装備は好みが分かれると思う。
結論的にヒットエアーは本来のプロテクターの補助的装備と考えた方が良さそう。
当然手足や首の前面は守れないし、何より作動遅れや誤作動の可能性も0ではないからだ。

58:774RR
12/06/02 05:09:19.62 425DZg1k
>>18
普通に装備する分には可能。
作動環境に関しては俺が調べた所具体的な表記は無かったので、
メーカーに問い合わせるしか無い様に思う。
付けていて思ったが、ヒットエアー装備で事故ったという人は多分かなり少ない(笑)

59:774RR
12/06/02 09:59:40.34 Ck/8hPEN
>>58
ヒットエアー装備するほど安全意識高い人は
そもそも事故を起こすような運転をしないんだろうね。
俺もその例に漏れないよう気をつけて運転するよ

60:774RR
12/06/02 10:12:09.52 v6wHnQcD
安全運転も当然だけど、巻き込まれのが怖いし威力発揮しそうじゃね

61:774RR
12/06/02 12:39:25.94 r5LGPPi1
この間東名でヒットエアー着けてたライダーが即死した
をテレビで見たような気がする

62:774RR
12/06/02 15:36:25.83 BVWGSKic
車体から放り出されなければ開かん構造だからな
バイクごと巻き込まれた事故ならば即死もありうるだろう

63:774RR
12/06/02 17:01:38.01 enVvCADG
巻き込まれたらどんなプロテクターも無意味だ。
プロテクターをしていれば安全が保証される訳でもないからね。
パッシブセーフティよりも先ず、アクティブセーフティだよ。

64:774RR
12/06/02 18:15:31.25 r5LGPPi1
ヒットエアー開いてるその人に車が当たったのかな

65:774RR
12/06/02 19:24:34.28 SHiprxw7
事故を起こした際に顎部分をぶつけるケースが圧倒的に多いです。
安全面からフルフェイスヘルメット、眼鏡を掛けた方でも安易に着脱が出来るシステムヘルメットタイプを装着することをお勧めします。

URLリンク(www.bikeprotector.net)


66:774RR
12/06/02 19:35:02.84 6V64pZLh
komineの型番忘れたけど透け透けプロテクタージャケット
あれを夏場着るとき下に半袖を着て腕部分にスポーツ用アームカバーを付けてたんだけど
100均で売ってる日焼け止めのアームカバーがかなり使えることに気がついた
スポーツアームカバーは2千円前後だけど100円なら使い捨て感覚でいける
透けジャケット持ってる奴が居たら試してくれ

67:774RR
12/06/02 20:42:56.77 aKVgwrfh
>>66
普通に速乾タイプのロンTじゃダメなのか?

68:774RR
12/06/02 22:04:52.28 edK94/A9
半袖を着る人は、降りてからジャケットを脱いだ時に
長袖をまくるのは嫌で半袖じゃないと嫌なタイプらしい

69:774RR
12/06/02 22:33:39.89 aKVgwrfh
透け透けプロテクタージャケットの場合
本人はアームカバーで肌が隠せてると思ってるが
案外、半袖Tの袖口が捲くれてる事に気付いてないのが多いよ。

70:774RR
12/06/02 23:00:27.61 edK94/A9
汗ベトがなければいいんじゃないの?

71:774RR
12/06/02 23:08:20.54 ARxG07Hz
あの透け透けジャケットは正直なとこ欠陥品だろw

72:774RR
12/06/02 23:11:18.75 aKVgwrfh
そういう事か
てっきり、透けるのが恥ずかしいと思ってるのかと・・・

73:774RR
12/06/02 23:14:35.92 aKVgwrfh
>>71
んっ?
SK-676 とかの事じゃなかったのかな?

74:774RR
12/06/02 23:28:22.59 ARxG07Hz
あれ…
前スレで話が出てたメッシュジャケットが薄すぎて、下に着てるシャツが透けて見えて
しかもジャケット着てても日焼けする。っていうあのジャケットの話してるんじゃなかったの…?

75:774RR
12/06/03 00:52:46.48 hj/9f7gZ
>>58
ninja250スレでは、新車のスペシャルエディション納車当日に峠で事故した奴が居たぜ。
そいつ確かヒットエアー着てたはず。

76:774RR
12/06/03 01:18:04.18 /ey3CrUK
追突とか、バイク乗り本人が気をつけててもけっこうどうしようもないふっとばされ系?
とかにも強いのかなヒットエアー

77:774RR
12/06/03 01:26:38.89 wlLOwgsn
ヒットエアーのメッシュって暑い?

78:774RR
12/06/03 01:41:55.61 NZYt7k6T
>>76

追突されたら追突車のガラスの当たるまでに開くだろうから
Hit-airは有効だよね

79:774RR
12/06/03 02:38:26.94 VLgFlNJv
どっちかというと追突された”瞬間”起爆して頸椎固定してほしいな

80:774RR
12/06/03 03:06:37.35 81+lG9OH
SK-606かSK-646をHit-airハーネスと併用しておけば
起爆前でも多少は保護してくれるんじゃね?

起爆後は、より強固にネックブレースごと固定してくれると思うけどな

81:774RR
12/06/03 08:47:02.92 NZYt7k6T
>>77

そんなことは無い
涼しいよ

82:774RR
12/06/03 09:32:42.07 bBp/uzFK
夜間走行は殆どないので、MLVはRCじゃなくCで構わないよね。

83:774RR
12/06/03 09:38:46.76 yGmy2HOa
>>79 頭蓋骨の中へ強い衝撃が伝わり脳が再起不能になるんですよね。

鞭打ちで長期的に苦しむより、意識不明→植物人間のほうが本人は楽かもね。

84:55-58
12/06/03 10:24:32.06 5c4jMPop
>>59
同感だね。ヒットエアーの場合は価格の敷居と装備の敷居が
他のものより比較的高い。慣れてしまえば取り扱いは楽だけど。
この装備を考える時点で必然的に運転にも影響してくると思うんだよね。
>>75
納車当日にあぼーんですか・・・・(汗
そういう人は二輪自体降りた方が良さそうだよね・・・・
>>80
メーカー説明表記では「膨らんだ際に首周りに圧力がかかります」
という表記があるので、ネックガードが適合するかどうかは確認した
方が良いと思う。その手の質問はメーカー的に保証できないと言うと思うけど。
>>82
Cタイプでも良いと思うよ。あれにもリフレクターは付いているし。

85:774RR
12/06/03 16:18:36.38 m+XZ8ID+
プロテクター付きのインナーパンツ買おうと思って
用品店で試着したら、革パンのサイズがぴったりすぎて
履けなかったでござる(・ω・)

SK-486みたいな外付けのウェスト・ヒッププロテクタって
使い心地はどうなんだろう?



86:774RR
12/06/03 16:59:19.59 NFlYGsvg
自分もSK-486気になる。
いま鎧武者のYM-1701を中に、SK-491を外付けしてるけど
夏は耐えれそうにない。
ただそうなるとSK-677だけでは尻の後ろの防御がなぁ。

87:774RR
12/06/03 19:39:17.35 H674JjfL
急に大雨に降られ、トイレの久しに緊急避難しようと
外すの忘れてヒットエアーハーネス誤爆インプレ!

パシュ!みたいな音が鳴ったけど何か分からず、
えっ?ひょっとして?って触って初めて展開したのが分かった。
ジャケットタイプ展開の動画見ると、身動きが取れなくなるような
ものすごく圧迫されるってイメージでしたが
ハーネスは、外へ外へ開くので、圧迫されない。
ジャケットは一番外に生地があるので、外に逃げられず
内に内に膨らむから圧迫されるのか?
ただ、雨宿りしてたハイカーの二人に見られたのが恥ずかしかった。
予備ボンベ持ってたので、乗り出す前に復旧。

88:774RR
12/06/03 19:49:25.43 DEDdNvhV
>>87
インプレ乙
一度試しておくのも必要だとおもうので、いい機会になったのでは



89:774RR
12/06/03 20:00:34.62 H674JjfL
>>88
買って一年半ほど。ほんまに開くんか?って訝ってたんで
ちょうどいいタイミングで誤爆してよかったです。
URLリンク(img.wazamono.jp)

90:774RR
12/06/03 20:01:45.22 F9q1AwXK
「エアーOK」って呟いてれば問題ない

91:774RR
12/06/03 20:12:11.99 wlLOwgsn
予備ボンベって一日何回吹っ飛ぶつもりだよ

92:774RR
12/06/03 21:08:24.73 qfHikpbt
基本は三重冗長である。

93:774RR
12/06/03 21:23:46.44 TUJx4P7/
>>87
復旧作業はどの位かかりました?
たたんだりするの
面倒でなかった?

94:774RR
12/06/03 21:40:30.62 H674JjfL
>>93
URLリンク(www.hit-air.com)
ハーネスはボンベカバー無いのかな?
ボンベを回して外すとそこから盛大に空気抜けます。ある程度で畳みました。
穴開ける針をネジで下に引き戻し、キーボールを穴に戻し
ネジを緩めて、キーボールを固定で、ボンベねじ込んで
その辺復旧してお仕舞い。
スマホでマニュアル見ながらなんで、それでも5分ほど?
キーボールから外へ出す部分の十字の切れ込みのあるゴムが半分外れました。
強度関係ないので適当に縫いつけておきます


95:774RR
12/06/04 06:11:12.25 Zu+NpCOt
>>87
インプレ乙。参考になったよ。展開後、膨張してる時間はどのくらいだった?
脱いで撮影する余裕が有るくらいだから数分間はその状態?

96:774RR
12/06/04 06:21:41.90 cbfHKCvx
>>95
画像の時点で3分とかは十分経っています。
その後ボンベ外したので、一気に空気が抜けましたが
じんわり抜けながらも、結構しつこく膨らんでいました。

97:774RR
12/06/04 14:44:14.34 O7wiag1g
eva素材ってどう?

98:55-58
12/06/04 14:46:43.63 kOot06wI
>>87
乙です。メーカーアナウンスでは作動後は業者メンテナンスを推奨しているね。
ご自分で復元した貴方はなかなかの猛者ですな。

99:774RR
12/06/04 15:24:50.43 I1tIQadn
>>98
何かに衝突したり、道路に転がったわけじゃないし
自分で元に戻しても問題ないだろ。

100:774RR
12/06/04 15:40:52.96 kOot06wI
批判はしとらんぞ一応。文章読めばわかるとは思うけども。

101:774RR
12/06/04 18:58:08.16 Zu+NpCOt
うっかり誤爆は誰でも可能性があるから、自分も予備ボンベ一本積んでる。
予備ボンベを左側にポケット収納できるような改良がなされたら、左右の重量バランスが取れそうだ。
(ハーネスタイプをハンガーにかけると、だらーっっと右側が垂れ下がるw)

102:774RR
12/06/04 20:49:17.24 uNaGUvC+
>ハーネスは、外へ外へ開くので、圧迫されない。

作動時にかなり圧迫されるのでアジャスターベルトは緩めが良いですよって店員に言われてたんだが
それは通常型の話で、ハーネスタイプなら体にフィットするまでベルト絞っても大丈夫かな

103:774RR
12/06/04 23:51:11.66 hjhrDbAs
>>98
取説に復元手順が書いてあるし難しいことじゃないよ。
俺は転倒後に自分で復元したけど、この前点検に出したら「問題なし」で帰って来た。

104:774RR
12/06/05 00:40:42.97 7atT1ymk
>>102
自分のハーネスが緩すぎたのかなとも思ったんですが
復旧後に確認すると、特に緩くはなかったです。
考えると、内側のラインで決まっているのはベルトの部分だけですし。
逆にあまりにも圧迫がなかったので、ちょっと不安というか残念というか。

>>98
一度経験してシンプルな構造理解してしまうと、非常に簡単な作業でした。


105:774RR
12/06/05 00:57:23.30 IJc6D8qL
>>104
ハーネスは外へ開く為、圧迫が少なく不安を感じるのなら
ちょっと前に書かれてたけど、首周りはコミネのSK-606かSK-646を
併用しておいた方が良さそうだね。
情報ありがと!

106:774RR
12/06/05 01:29:17.23 7atT1ymk
>>105
強く圧迫されると、効いてそうな感じがするという、
なんの根拠もない個人的な印象ですので誤解なきよう。
内側に向かわなくても、膨らんでいるエアバッグはかなり硬いです。
間にネックガードを挟むことで、想定以上にヘルメットを持ち上げ
顎紐が喉を圧迫して呼吸しずらい状況が、結構長く続く危険性はあると思います。
そうそう、私の首は短いほうではありません

107:774RR
12/06/05 01:55:34.14 IJc6D8qL
>>106
ネックプロテクターを装着しておけば、
万が一の時にハーネスの展開が間に合わない状況でも
ヘルメットを支えてくれるだろし、首の周りにプロテクターがあるから
ハーネスが展開しても、さほど内側には、入り込んで来ないのかも?と
勝手な解釈をしてます(笑)
まぁ、メーカーに問い合わせても薦めるわけは無いでしょうね。


108:774RR
12/06/05 10:11:37.37 TGFQ9zqu
ネックガード使うなら、無理にヒットエアー使わんでもいいでしょう。

109:774RR
12/06/05 10:14:33.47 M5OzXEme
hit air続きで質問。
自分はジャケット持ってるんだけど、雨の時はどうしたらいいんでしょ?
ジャケット-レインウェア-ハーネス
みたいな重ね着は駄目なんでしょうね

110:774RR
12/06/05 10:58:32.00 VEkF6Ju7
JK-036に付いてたネックガードSK-647、試しに装着してみたら
やっぱり真上に向きにくい、事故って背中から落ちた場合にヘルメットと
路面の間に入ってクッション材の役割は果たしそうだが、どうも嵩張る
全体の作りは良いんだけどな

部分的にレザー使ってるのとスライダーが有るし、JK-021注文したが
既に入手不可能だったので、それに近いJK-036にした
ヒットエアーのジャケットの方が良かったかもな…

111:774RR
12/06/05 11:10:04.79 VEkF6Ju7
SK-647外して、ヒットエアーのベスト買えば良いのかな
すると雨が降っても、合羽の上にベスト着れば良いし
スゲー嵩張りそうだけど…

112:774RR
12/06/05 14:01:00.07 kOCO6vkN
スケスケメッシュって視覚的にどうなんだろうと思って画像検索してみたら、
うわぁ…とインパクト強い画像ばっかだったので、お茶濁しでこれを貼り付けておく。(・ω・)
URLリンク(gonroku.net)

自分なら下に長袖着るかな…。

113:774RR
12/06/05 15:15:34.88 CFHdh0HN
二重メッシュのって着ている人少ないのかな
透けないしよれにくいし、しっかり涼しいので良いと思うんだけど

114:774RR
12/06/05 16:28:55.84 VQiEOz7R
コミネ膝プロテクター購入で迷ってる。
ジーンズの上からだから、でかくても
ネオニーシンガードでいいかな?
前にこけたことがあって、やっぱり膝を覆う部分は
大きい方がいいかな...

一応候補はこの3つからにしようかと。
SK-607 エクストリーム ニーシンプロテクターショート
SK-627 ネオニーシンガード
SK-608 トリプルニープロテクター3

115:774RR
12/06/05 16:50:53.42 Z2oIE6l4
ネオニーシンは実物見た方がいいぞ。
過去スレにもあったけど、写真と若干違うからな。

近所の用品店において無くて、まぁいいかと取り寄せたんだが、
膝周りが写真のようにぴったり覆ってくれないのと、すねの
固定ベルトがめんどくさくて、結局エクストリームに買い換えた。


116:774RR
12/06/05 18:43:51.48 I4tihPMZ
トリプルニーシンは膝覆う部分ちっちゃいよ
あと外つけでいいならthorとかfoxの方が出来がいい気もする

117:774RR
12/06/05 20:22:12.21 2iBLGzLo
>>109
ヒットエアの下にBライナーを着る。
でも暑くなってからは着た事無いんでどんだけ暑いかは分からないw
アレは冬はとてもいいよ。凄い薄いし軽いのに暖かい。テカテカの見た目気にしなければ普段使いにも便利。

118:774RR
12/06/05 22:02:36.58 mXnsgSKU
HitAirには外に着るカッパを開発してほしいね。
セミの抜け殻みたいに背中がバリッと割れるとか、
ケンシロウシャツみたいに粉々になるとかはどうだ。

119:774RR
12/06/05 22:16:53.04 IJc6D8qL
>>118
カッパ着てからハーネスじゃダメなん??

120:774RR
12/06/05 22:36:41.83 eVJ6Mj/+
>>119
ハーネスとかベストはそれでいいねんで
皆が今言ってるのはジャケット一体型の話や

121:774RR
12/06/05 22:38:44.77 x4/O565E
膨れた後の大きさで着れる合羽しかないか

122:774RR
12/06/05 22:39:17.02 e4iI0QF0
>>118
不動明のTシャツだと、自然再生するぞw

123:774RR
12/06/05 22:40:50.71 x4/O565E
悪魔に魂売らないと売ってもらえなさそうだな

124:774RR
12/06/05 22:41:04.54 31AzYQRP
夏場の鎧ってやっぱり暑さが最大の敵ですか?

125:774RR
12/06/05 22:48:02.48 9SgJRZRp
>>114
SK-491 エクストリームニーシンプロテクター(ショートじゃないほう)
を使用しているが気に入ってる。用途は通勤時にジーンズの上から装着。
ズシャーニングしたことはないから肝心の防御性能はなんともいえんが。装着感は心地よい



126:774RR
12/06/06 00:13:53.97 ECUy4SKM
>>89

メットに付けてるレータンのインプレもよろしく

127:774RR
12/06/06 00:54:27.62 NfwAjUrL
>>123
あれ、人間に憑依してるんじゃなくて、悪魔が人間に化けてる。

ヒットエアジャケはある程度の雨なら平気な筈だ。

128:774RR
12/06/06 01:13:22.69 cCWm2+o/
HitAirの防水ジャケットでも着ればええがな

129:774RR
12/06/06 01:42:02.09 G57RfSWV
防水ジャケは夏は着れん…
カッパの上からヒットエアジャケットでいいじゃん
ポケットの中はビショビショになるけど

130:774RR
12/06/06 01:56:59.87 GpBAXHbS
>>85-86
HondaウエストプロテクターEJ-E94
URLリンク(www.honda.co.jp)
こいつが先日手元に届いたので、近じかインプレするよ。
まだちょっと出先の収納法が定まっていないので。
SK-486と共通規格っぽいのでね。
>>110-111
JK036ってネックガード付属なのな。しかもレザーメッシュか。さすがコミネだわ。
ヒットエアーはツーリングユーズならジャケットもありだと思うよ。
俺はどちらかというとビジネスユーズなので、ハーネス選んだけどね。
カッパの上からチョッキ纏うだけだから楽ちんですよ。
どうせジャケの上にカッパ着てる時点で嵩張ってるから気にしない。

131:774RR
12/06/06 02:37:53.51 TgHrjsO3
>>126
あれ、レーダーじゃなくてB+COMの受信機じゃね?

132:774RR
12/06/06 06:43:29.25 w2GbfBLo
レイたん(*´Д`)/ヽァ/ヽァ・・

133:774RR
12/06/06 10:30:55.94 kqmFUH2i
>>126
レー探じゃなくサインハウスのBluutoothインカム
B+COM SB213EVOだね。


134:774RR
12/06/06 10:56:06.70 CFJI6PIg
EVOです。
その奥の下、黄色のラインの入ってるのがヘルメットリムーバー。
被る時に、スピーカーに耳が当たるのが、楽に入るようになります。
脱ぐときも、ヘルメット下側持つとEVOに触れてしまうので
リムーバーで10センチほど上げて簡単に脱げます

135:86
12/06/06 22:20:04.78 cZXwgeeG
>>130
インプレ期待しとります

136:774RR
12/06/07 20:45:45.21 0I2X563F
URLリンク(blog.livedoor.jp)

原付でもコケると怪我するから、みんなもしっかり装備しようね><

137:774RR
12/06/08 04:36:21.41 glPBVgQG
よくわかんないんだけどネックガードって革ジャンの中に装備出来るの?

138:774RR
12/06/08 08:01:19.28 W4Om3Lpk
ネックガードの写真を見たら分かる気がする

139:774RR
12/06/08 08:56:45.97 NviyTxbN
革ジャン着るって発想がなかった俺はオフ乗り

140:774RR
12/06/08 22:55:36.15 Sg/5SzGP
>>136
装備はそうだが・・・
それ以前の問題な気がするぞ、そいつw

141:774RR
12/06/09 07:39:35.32 Gjiwt1vN
バイクでパチ屋にいくわしとしてはやはりライディングパンツはちょっとなーと思うのでコミネsk612
購入した。
結果満足だ

142:774RR
12/06/09 14:27:19.62 jrbEcrtb
是非鎧むき出しで台に向かってほしい

143:774RR
12/06/09 21:17:33.84 vfS4+Le/
フルフェイスでミラーシールドも追加や。

144:774RR
12/06/09 23:57:03.03 xMu20mTH
コミネのweb問い合わせで、プロテクターのサイズ問い合わせしたんだけど、一向に回答が来ない。
ここって、そういうぞんざいなメーカーなの?

145:774RR
12/06/10 00:05:57.42 dxqagPuw
迷惑メールフォルダに入ってるだけだよ

146:774RR
12/06/10 00:51:14.34 d0/rgQWy
>>144
去年の秋口に、冬ジャケの問い合わせしたらすぐに回答きたで

147:774RR
12/06/10 01:22:07.80 Ho/fZBfO
HondaウエストプロテクターEJ-E94
URLリンク(www.honda.co.jp)
の主観インプレです。毎度の如く長いです。
おまけにかなりマニアックな製品なので、興味のある方のみどうぞ。

この製品はコミネSK-486
URLリンク(www.komine.ac)
のホンダ互換製品です(共通規格のOEM生産品)。

○質感・特徴等
ハードプロテクター二分割方式で、腰当ての丸い部分と太腿サイド部分に
硬質プラスティックを使用。他の部分は硬質なメッシュ素材。
ただメッシュとは言っても、僅かに通気口が開けてある程度。
製品の性質上、通気性はあまり良くはない。

腰当てと太腿の硬質部分は中空状になっており、ここで衝撃を吸収する仕組み。
太腿後部に当たる部分にも衝撃吸収用の硬質プラスティックが装備されており、
これは中空状にはなっていない(写真の赤い部分。ホンダはナチュラルエアバッグと呼称)。

ベルクロは写真の通りだが、案外ベルクロ調節幅は狭め。足が細い人は工夫が居ると思う。
適応身長にホンダ・コミネで微妙な違いが有り(ホンダ155cm~・コミネ160cm~)。
理由の推測は後に述べますが、結構丼です多分(笑)

148:774RR
12/06/10 01:23:02.81 Ho/fZBfO
>>147
○使用感
この製品の普及率は低いらしく、インプレはNET上でもかなり少なめ。
とある方は「同社のニーシンガードとも併用可」と表現していたけれど、
これはやや判断が分かれる所かもしれない。

自分はHondaヒンジニーシンガードEJ-J95
URLリンク(www.honda.co.jp)
と併用したけれど、取付には注意点がある事に気付いた。
この製品は太腿上部のベルクロから最下部までに21cmの長さがあり、
これがニーシンガードの膝部分に干渉します(ただし、股下サイズに関係あり)。
俺は股下70cmちょいの短足なので、余計に顕著でした(笑)。

要するに股から膝頭部分までのサイズによって、使い勝手が変わる製品だと言うこと。
それとニーシンガードの性質(形状・取付部分等)によっても変わるという点。
上記のホンダヒンジニーシンの場合は、膝周囲の大部分を硬質プラで覆っているタイプなので、
伸縮性のある部分はベルクロ部のみ。更に膝部のカップサイズが異様にデカイ。

これらの理由で、一度取付位置を間違えると、案外容易くズレが生じます。
(先に述べた各メーカー適応身長のズレというものは、ニーシンと干渉するケースが多い
という事を表しているのだと自己解釈しますた)。

コミネSK-491 エクストリームニーシンプロテクター
URLリンク(www.komine.ac)
の様な製品の場合、太腿上部のベルクロが非常に大きく、またカップサイズも
ヒンジニーシンに比べ小さいと思われるので、この製品との相性は悪くないと推測している。
ただ自分はこの製品を所持していないので、詳細なインプレは出来ません・・・

真昼間に着用してみたけど、やはりそれなりに暑さを感じた。
ライジャケとどちらを選ぶかはやはり好みになると思う。
見た目に反して、取付けにはさほど手間は感じない。

149:774RR
12/06/10 01:25:56.37 Ho/fZBfO
>>148
○着用時の注意点
この製品には説明書がありませんでした。
従って着用はぶっつけ本番だったんだけど、いくつか気付いた点は以下。

・着用はニーシンが先、次にウエストプロテクター着用の順
(こうしないとニーシンがウエストプロテクターに被さる形になりやすい)
・ニーシンは最上部のベルクロから取付け、且つ最上部はしっかりと固定する
(ウエストPも同様に)。
・ウエストプロテクターは「自身のズボンベルトのサイド部に製品最上部のベルト用ベルクロを固定」し、
その後「股下上部のベルクロ取付→下部ベルクロの取付」とする。
・ズボンをしっかりと股にフィットさせた状態で取付けないと、ズボンが突っ張る
(俺はこれやっていなくて、危うくズボンの股が破けそうになった(笑))

○総評
他人からの見てくれは置いといて、ニーシンと合わせれば結構格好良いと思う(笑)
特殊部隊員にでもなった気分になります。
他の外付けプロテクターの例に漏れず、外骨格を体現している製品。

側面からの衝撃は事故映像などでもかなり多く、ヒットエアーの発動タイミングを考慮しても
怪しいと思われる局面は多々見受けられる。そんな時に脚部側面~脇腹を強固に
ガード出来るのはやはり安心感が違う。

ただし真夏の快適性に関しては疑問符が付くのも確か。
しかしニーシンと合せ、脚部の約6~7割程度をガード出来るのは魅力。

ポイントはやはり「ニーシンガードとの相性」になってくると思う。
ただ取付け自体は適応身長内の方であれば可能なので、やはりどれだけ守りたいか?
という部分に絞られてくるかと思う。

150:774RR
12/06/10 01:30:23.05 Ho/fZBfO
>>149訂正
×脚部側面~脇腹
○脚部側面~「腰」

写真見ればわかるけど、この製品は「腰から下をガード」します。
ウエストプロテクターというネーミングにやや問題があるかなと思った・・・(苦笑
以上駄文インプレですた。

151:774RR
12/06/10 01:39:17.77 Ho/fZBfO
>>147訂正スンマソン・・・
>太腿後部に当たる部分にも衝撃吸収用の硬質プラスティックが装備されており、
>これは中空状にはなっていない(写真の赤い部分。ホンダはナチュラルエアバッグと呼称)。

ここなんだけど、赤い部分の硬質プラスティックの裏面には硬質のメッシュ素材が貼られており、
観ただけではわからないが、触るとやや中空状になっています。
恐らくここで衝撃緩和性を持たせているという事でしょう。

152:774RR
12/06/10 02:01:51.36 s8YmbEll
>>145
やだ、スパムフィルターに引っかかるようなコメント入れてくるような公式回答メールとか困る。

153:774RR
12/06/11 19:35:12.92 E2p211QI
プロテクターは装着すればそれなりの効果はあると思う。
その効果を数値や指標化したようなものはないものか。
怪我のし易さやその怪我が生命に及ぼす影響に対する装着した場合の効果だ。
様々なプロテクターがあるが、装着の優先順位が分かって便利だと思う。難しいかな。

154:774RR
12/06/11 20:00:34.85 pYT4u36g
難しいだろうな。。

単純な条件に限定すれば可能かもしれないけど
実際に起こっている事だけ想像しても
速度・角度・硬度・摩擦係数・重量など様々だし
その後の二次災害も起こりうる。

全てにおいて万能・無敵ってのは無理だから、
せめて自分が納得出来る装備をして後悔なきよう、防衛するしかないと思う

155:774RR
12/06/11 20:50:54.58 epvfQ95i
ヘルメットでさえ、せいぜいSNELL規格とかだからな。ヘルメットも、SNELL認証通っていれば安全と
言うわけではなく、高規格のジェット<通常レベルのフルフェという認識。プロテクターも、
硬質のものを付けていればまぁ合格という認識。
プロテクター装着の優先順位は下みたいなとこじゃね。個人的にはBが一番大事だと思う。

A_生命にかかわるリスク高
頭・胸・脊椎・頸椎
B_転倒時の負傷率高・日常生活にかかわるリスク高
膝・踝(一定以上のブーツ代用可)
C_転倒時の負傷率中・日常生活にかかわるリスク中
肩・肘
D_その他
その他

156:774RR
12/06/11 21:23:26.74 LW70Ox5M
既出かもしれないけど
CEのソフトと、CE無しのハードがどっちいいのかでいつもなやむ

滑ったりする場合安物同士ならハードのほうがいいんだろうが
安物ハードと高級ソフトでさらに迷う。

本音を言えばらくだからソフトがいいけどどうしても心配なるw
d3oってのもどれほどのものなのか情報が足りない・・・

157:774RR
12/06/11 21:31:00.31 iB3TlCR6
>>156
CE無しのハードがどんな感じか分かんないけど、CEのソフトって思ってたよりしっかりしてるよ。
かなりの厚みはあるから、よっぽど引きずられたとかじゃなければ対磨耗性はそこまで気にしなくて良いんじゃないかと個人的に思う。
CEソフトプロテクター入りのジャケットなら展示してる店があると思うんで触ってみるべし。

158:774RR
12/06/11 21:43:17.60 PHL2jeg7
ジャケットのインナーガードを外して、
別売りエルボーガードを購入する予定なんだが
エルボーガードはジャケットの中?外?
どちらに着ける?

159:774RR
12/06/11 21:55:23.61 /SqiCQZU
>>158
中の方が幾分良いが、外でも別段構わない。
肝心なのは固定されているかどうかと、他の部分に干渉しないかどうかだね。

160:774RR
12/06/11 21:59:46.34 epvfQ95i
もともとプロテクター入りの設計で作っているライジャケ・ライディングパンツの上に、
プロテクターつけたらゴワゴワになって固定が難しくないか。

161:774RR
12/06/11 22:00:27.82 /SqiCQZU
>>156
結構見落としがちな事なんだけど、プロテクターを選ぶ上で、
大事な事は対物との1stインパクトと、その後の摩擦熱だね。

衝突後に路面滑走してるケースでは、ハードな物の方が幾分もつし、
ブレーキもかけやすい。ニーシンとかだと、外周をベルクロが廻る
物を嫌がる人も居る(摩擦熱で溶けてズレるからとの事)。

162:774RR
12/06/11 22:05:08.91 E2p211QI
153だが、俺は膝、肘、胸、脊椎、エアバッグと、一通り装備はしている。
正直言って、これからの季節は暑い。胸と脊椎は特に暑い。
夏場は脊椎は外そうと考えているが、脊椎の効果はどんなもんなのかと思った。
155氏の意見も尤もだ。まあ最終的には自己判断でという事になると思うが。

163:774RR
12/06/11 22:22:09.93 5TGLPjeg
>>162
そうやって快適性と安全性を求めたら、結局自動車に行き着くんじゃないの。
そりゃ日本でバイク売れんわ。

164:774RR
12/06/11 22:27:04.47 zRBGBjqh
心斎橋の事件見てると、バイク乗ってない時も全身プロテクター
つけといたほうがいいなw

165:774RR
12/06/11 22:32:04.28 pYT4u36g
まぁ
バイクに乗ってる以上、ある程度の覚悟は必要だと思う。
車に乗ってても死ぬ時は死ぬし・・

この交通社会の中で、生き残るのには運も必要だしな。

166:774RR
12/06/11 22:37:55.37 RAcyQW49
大阪の通り魔事件の現場をたまたま通りかかったとして、俺らに何かできただろうか?
ポケットに常備している強力ライトで目潰し食らわせながら蹴りいれるとか、考えたけど
やるとしてもふだんから訓練してなければ無理だよなー。



167:774RR
12/06/11 22:43:31.72 ESz4TzJQ
>>162

21 : 774RR : 2010/05/16(日) 00:40:47 ID:f87v38JX [1/1回発言]
イギリスの雑誌「Ride Magazine」によるバックプロテクタのテスト
URLリンク(www.motorcyclenews.com)

背中に受ける重度の怪我の大部分は脊柱が激しくねじれることから起こるが、
バックプロテクターではそれを防ぐことが出来ない点に注意してください。
良いプロテクターは直接の打撃による影響を軽減させ、
挫傷を減らし、肋骨または肩甲骨を折るのを防げるかもしれません。
もし服が擦り切れたときは、摩滅に対するさらなる保護になります。

22 : 774RR : 2010/05/16(日) 00:44:24 ID:9PRP/NjD [1/1回発言]
で、結局バックプロテクターで脊髄は守れるの?守れないの?

25 : 774RR : 2010/05/16(日) 00:58:53 ID:3boHrBP8 [1/1回発言]
肘のプロテクタでもネジれは防げないしなぁ
背中思いっきり打ったら骨に異常がなくても動けなくなるけど
バックプロテクタがあれば、すぐに非難行動に移れる
それで命が守れる可能性が上がる
ないよりある方がいいなぁ

26 : 774RR : 2010/05/16(日) 01:00:27 ID:zv7BSyrP [1/1回発言]
>>22
バックプロテクターのCE規格であるEN1621-2の規格書P.4では脊髄は防げないと断言しているが、
そのほかの詳しいことは知らん。
規格では防げないといってる脊髄をプロテクトすると謳っているメーカーの製品は
規格とは別次元のなにか新機能なり新素材なりが使われているのだろう。

168:774RR
12/06/11 22:44:59.88 dvFYt3/S
>>166
正直どんな装備があっても
目の前でキチガイがナイフを何度も突き立ててるのを見て
それで何か出来る自身は無い。

169:774RR
12/06/11 22:45:48.64 ogb6Iz/E
>>166
現場に山ほどあったチャリンコで攻撃に決まってんだろ

170:774RR
12/06/11 22:46:43.11 pYT4u36g
商店街とかで、いきなり自分が襲われたら訓練してる人でも対処遅れるよ。
だって、ここは日本だから!
誰しもが【まさか!】と思ってる。
場慣れしてる人なら誰かが襲われてる状況を止められるかもしれないが・・

171:774RR
12/06/11 22:47:34.83 ESz4TzJQ
エアバッグあるならまあいいんじゃない。
肉を切らせて骨を保護!
でも胸は可能な限り丈夫なものつけとき。母ちゃんとの約束やで。

172:774RR
12/06/11 22:47:36.22 zRBGBjqh
普段から、バイク乗ってない時も全身プロテクターつけて、走りこみをやって素早く逃げれる
体力を作っておけば通り魔事件に遭遇しても安心。ヘルメットもつけて
釘バットももってれば通り魔にも勝てそう




173:774RR
12/06/11 22:48:42.65 LW70Ox5M
>>156だけど
それをきいてソフトにもちょっと安心感を覚えれた
参考にしてソフトでいろいろ探してみるよ。サンクス

>166
プロテクターの中に防刃シャツも着れば事故での切り傷も防げて
有事の際には仮面ライダーにもなれて一石二鳥じゃね?

174:774RR
12/06/11 22:49:26.88 FG9LBhaA
鎖帷子

175:774RR
12/06/11 22:50:48.36 /SqiCQZU
通り魔が襲うのはリア充や女子供だろう。
少なくとも、全身プロテクターで固めたバイク乗り狙う様な非効率はせんだろう。
バイク乗りの大半は単独行動だから反撃や逃亡も容易だ。
話がだいぶズレてきたな(笑)

176:774RR
12/06/11 22:54:21.81 8jt4wkNA
>>172
あんたが通り魔や

177:774RR
12/06/11 23:10:24.17 vAGznFLB
わしはいつ>>172に会っても迷惑をかけないように種もみを常備しておこう

178:774RR
12/06/11 23:44:42.04 8x2BZO1L
ヒットエアーメンテナンス出そうかな

179:774RR
12/06/11 23:46:55.01 s+P/Ha00
毎日プロテクタ付ジャケとライパン履いて
山手線や湘南新宿ラインに乗る自分は
変態かorz

180:774RR
12/06/11 23:50:29.84 70KDZXzU
バイクをメンテに出すと、代車かしてくんないから、
フル装備でバス移動だぜ。

181:774RR
12/06/11 23:54:36.52 XaJlh9fe
URLリンク(twitter.com)

誰か住人で貸し出してみては

半ヘルは持ってない奴多そうだがw

182:774RR
12/06/12 00:51:48.03 phJnY8CL
相手が刃物が唯一の武器ならチャリで防戦出来るだろう。
2,3人入れば組み伏せる事は簡単。

周りにいる大人と共同で立ち向かえば問題なし。

183:774RR
12/06/12 00:54:37.54 3WnfZHuM
もうスレチの話題はいいよ

184:774RR
12/06/12 01:59:23.49 xXN6Izkh
URLリンク(images3.wikia.nocookie.net)

これなら脊椎も守れるし刃物も怖くないぞ、まじでこういうの欲しいよ。

185:774RR
12/06/12 02:30:45.99 kFOrS7nx
>>184
熱中症で死ぬ

186:774RR
12/06/12 02:50:37.81 8Chn796U
警官の乗ったパトカーがバスに轢かれて団子状になる
URLリンク(2r.ldblog.jp)

極端な例出してプロテクターなんて無意味!とか言っちゃう人はシェルターにでも篭ったほうがいいよ



187:774RR
12/06/12 12:15:24.25 UrG6xD+i
>>184
マキシマムスピードで400キロ行けるな…

188:774RR
12/06/12 13:30:23.22 nj+aT1Xw
コミネのアーマードボトムインナー買おうかと思ってるんだけど、SSでロンツー行った時なんかの
尻痛は緩和されますか?
あと、これからの時期、股間のムレムレ度合いはどんな感じでしょうか?
ホンダのシビレスかこれかで迷ってます。

189:774RR
12/06/13 00:48:39.84 wYjHgwiM
>>186
団子って言うより折り畳まれてるな。


190:774RR
12/06/13 11:51:07.75 11Zwrt2Z
>184
こういうのはちゃんと冷却装置とかついてるだろ

191:774RR
12/06/13 17:56:53.35 WsRV1eBV
オフ用にフォースフィールドのアクションパンツプロ買ったった
これからの時季、ムレムレ具合に期待 (ハァハァ)

192:774RR
12/06/13 23:51:01.93 SZ06z9rA
ハードプロテクターとフォースフィールドみたいな柔らかいプロテクターどっちにするか悩む

193:774RR
12/06/14 00:38:17.16 OkM6977e
>>188
それならシリガルのがいいんじゃね?
URLリンク(www6.ocn.ne.jp)
夏場はやっぱインナー蒸れるっしょ。プロテクターなら又話は別。
>>192
総体的な強度はハードじゃね?高速ライディングだとハード以外はかなり怖い気がする。
CE規格って対衝撃性の規格みたいなので、耐摩擦係数だとやはりハードには劣る気がする。
ただしハードは嵩張るのと、周辺の生地やベルクロとかが傷みやすいのが難点。

194:774RR
12/06/14 01:12:11.85 gdfjXMir
>>192
CE規格を主導したケンブリッジ元教授のローデリック・ウッズの主張では、
ハードは衝撃のほとんどを吸収せず通すのであまり意味が無いという話だが、
摩擦に関してはハードのほうがいいのかもしれないね。
ただ、公道ですべることが本当に望ましいかはわからないが。

195: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/14 01:36:45.30 ZJSWbVhs
脊椎へのダメージがねじれによるものが主体になるなら、放り出されたとき地面に接触する部分が滑らなかったらますます危ないだろ。
ハードの下にソフトが付いてるのが一番良い。


196:774RR
12/06/14 01:39:26.03 fsd1DVSQ
ハードは衝撃を吸収しにくいから開発が大変で、その上での衝撃吸収の指標としてのCEだと思ってたけど

197:774RR
12/06/14 01:42:19.94 kNZH9KTn
>>195
地面に接触する以前の空中の段階で脊髄損傷は既に勝負が決してるって話じゃなかった?
前にそんなのが出てきてたよ。

198:774RR
12/06/14 01:43:39.63 KWjscF4U
落下の衝撃を吸収できなきゃ意味無いよ。すべるのは二の次。

199:774RR
12/06/14 07:57:14.53 adiJtEK9
ホンダの合体する胸のプロテクターを買ったんだけど、
ハードすぎて体にフィットしなくて気に入らないからtaichiのやつ買ってくる
一体型のやつとか体にフィットしそうでよさそうだし

プロテクターとテープのみで入っていた袋とかないけど7000円で買ってくれないか

200:774RR
12/06/14 12:27:43.73 DRwaQ0gv
>>199
6000円なら買うぜ?
レーサージャケットのTP-P3Gに付けられたっけな?

201:774RR
12/06/14 12:45:37.36 FOOwb32g
バイクじゃなかなか試せないが、スノーボードなら評価済み

202:774RR
12/06/14 14:17:11.94 PTLOaQ2b
>>200
付くよ

ホンダのセパレートはゴツくて頑丈で好きだ
もう少し値段が安ければ普及するのにな

203:774RR
12/06/14 14:31:11.57 P7wQJu5A
GWのジャケ買ったんだけどプロテクターがショボすぎてCE検討してるんだが
お勧めはやっぱコミネ純正かな?
触ってみるとかなり嵩張りそうだし、タイチのTRV052-053と迷ってるんだけど
ハードも捨てがたいなぁ・・なんて我が儘を叶えてくれるベストプロテクターないかなぁ。

204:774RR
12/06/14 16:39:38.64 8Mn5JpsE
ハード+ヒットエアーの組み合わせが一番なんだろうけど、夏はやばい気がするw

205:774RR
12/06/14 19:02:09.08 Eqw+WjuW
鎧やライジャケ付けてるときに突然本降りの通り雨で濡れたら
どうするの?

206:774RR
12/06/14 19:10:51.84 HBT+acm4
そのために普段からレインジャケット携行してる

207:774RR
12/06/14 19:10:56.28 h1XA02l3
通り雨で濡れただけなら、そのまま走ってれば乾くだろ

208:774RR
12/06/14 19:13:45.21 LRL0mJdC
>>199
ぐぬぬ
安いけど、もう持ってる(´・ω・`)
もちょっと小さいと良いんだけどな、あれ

209:774RR
12/06/14 20:20:13.54 adiJtEK9
>>200
よし6000円にしよう



210:774RR
12/06/14 21:19:03.97 IN32hV9y
URLリンク(www.jscf.org)
これ見ると脊髄守るならバックプロテクターよりもネックブレースの方が重要そうに思える

211:774RR
12/06/14 22:40:39.71 J0fEAs9p
>>210
脊髄は、脊髄パットからネックブレース、ヒットエアー首部エアーバック
腰ベルト、ストライカーベストアーマーなどあるとあらゆる防具を検討すべき。
直接強打には、やはりパット。捻れによる損傷にはベルト等。
よく高速の橋げたに、耐震補強として、コンクリの周りに鉄板を巻いて補強するのと同じと思う。
体幹補強として巻き付ける。

212:774RR
12/06/14 23:10:20.73 aTHHcWJ5
当方タイチCPS対応ジャケット所持、胸部プロテクターの購入を検討しています
タイチのCPSとホンダ、ホンダとコミネの互換性があるということは、
タイチとコミネには互換性があるという認識でよろしいのでしょうか

213:774RR
12/06/14 23:49:58.25 B2A26GNA
>>212
どんなタイプのプロテクターかわからんが
分割タイプなら問題なくタイチのTRV037をコミネでも使えてる
てかむしろコミネのジャケットで使った時のほうがしっくりきてる

214:774RR
12/06/15 00:02:18.98 aTHHcWJ5
>>213
ごめんなさい逆です、タイチのジャケットでコミネのプロテクターを使いたかった
ボタンで留めるタイプです

色々調べているのですがどうやらタイチ、ホンダ、コミネすべて互換性がありそう(確信は持てないのですが
ありがとうございました

215:774RR
12/06/15 01:39:26.26 /fTxtLsG
>>214
ホックで留めるタイプは全て互換すると思うよ
オレも全部が全部使ったことあるわけじゃないので断定はできんけど

216:774RR
12/06/15 02:21:08.54 ZVZDEtj0
>>210
これみるとスキースノボと自転車が結構あぶないな。
交通事故は頚椎損傷多いね、ネックブレースは色々でてきてるね。

217:774RR
12/06/15 08:25:39.70 UogONQWO
タイチのCEがどこも欠品でタイチに電話したらやっと入荷したらしく出荷したってさ。
早速通販でポチってきたんだが、TRV052と053ってd3oを真似て作ったんかな。
コミネのハードCEとかには負けるんだろうけど、流石にソフトよりはマシだよなぁ?

218:774RR
12/06/15 13:31:52.26 d+VpOD8Z
ホンダのニーシンプロテクター
EJ-D94を使用している方
使用用途や、ベルトが痛く無いかどうか
感想をお聞かせください

219:774RR
12/06/15 13:53:52.90 d+VpOD8Z
パッド裏側のクッション材の感じなども教えてください

220:774RR
12/06/15 14:14:15.99 UpITsgxG
>>218
ホンダのプロテクトアンダーパンツEJ-J99にアンクルプロテクターEJ-F9CとニーシンEJ-D94を付けてる。
(EJ-J99とEJ-F9Cはコミネの方が安いのでそちらをおすすめする。)

ベルトは3ヶ所ともマジックテープで調整出来るから痛くないと思うよ。俺は一番上だけ調整してずり落ちないようにしてる。

装着はデニムの中に付けてる。デニムはEDWINのバギージーンズでかなりワイドなタイプ。
ストレートだと外付けになると思う。スネの部分はそうでもないが、ヒザの部分のプロテクターが
幅があるから、その辺を注意してパンツを選んだ方がいい。

慣れるまではシフトチェンジやブレーキ踏む時にかなり窮屈さを感じると思う。
個人的には慣れるまで10日くらいかかった。
ニーシン自体の重さは想像してたより全然軽かった。けど防御力は高いと思う。

クッション材は特にこれといって違和感を感じない。アンクルを先に使って慣れてたから特に
不自然な感じがしなかっただけだろうけど。

今はEJ-F9Cとメッシュパンツをはいているので付けてないけど、この時期だと蒸れると思う。

221:774RR
12/06/15 14:29:42.00 d+VpOD8Z
>>220ありがとうございます
カバー範囲と防御力を増やすために蒸れるのは仕方が無い事
良いプロテクターの様ですね
今のプロテクターはゴムが粗悪すぎて膝裏が擦り切れてうんざりしていました

222:774RR
12/06/15 17:55:38.23 dWSFPei5
エクストリームニーシンがだいぶボロボロになってきたんで次を検討してるんだが、
誰かKISSのプロテクターとか使ってる人いないか
ヒンジっぽい造りで興味あるんだが現物を見る機会がない

EXニーシンは数回公道で転倒したが、特に怪我もなく守ってくれて良い製品だと思う
ネオニーシンは峠で一度転んで横に盛大に擦過傷が入ったが生身は無傷、オフで転んで
バイクの下敷きになったが土が柔らかかった&オフブーツのおかげもあって無傷
林道みたいな転倒が予想されるとことかロンツーで疲れそうなときはネオニーシン安定

223:774RR
12/06/15 21:47:02.73 7YVdZonm
去年の夏はメッシュジャケ、メッシュパンツ、クールマックスTシャツで過ごしたんだけど
パンツが汗吸って気持ち悪かったのを思い出した
ググったらクールマックスのトランクスあったけど高いなぁ
みんなどうしてる?

224:774RR
12/06/15 21:57:28.28 YNoOAkZk
>>223
これ直履き。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
スースーしていい。他社より安い。
こういうのの上も欲しい。

225:774RR
12/06/15 22:09:44.98 7YVdZonm
直履きかよw
クールマックスとは書いてないけどポリエステル100%吸汗速乾のトランクスとか買えば、それなりに涼しいのかなぁ

226:774RR
12/06/15 22:14:55.24 tx81Bk1E
自転車も乗るから、
チャリ用のパッド入りのパンツ履いてる
尻の痛みも緩和されるし

227:774RR
12/06/15 22:21:18.79 YNoOAkZk
>>225
トランクスの上だったら効果減退するかと思って悩んだ末にw
>>226のような自転車用のパッド入りパンツは直履きだしいいかな、と。
あ、もちろんその上にレザーパンツ履いとりますよ。

228:774RR
12/06/15 23:46:30.95 41hyyXXs
>>223 URLリンク(store.uniqlo.com)

229:774RR
12/06/16 06:37:53.77 I3OP338m
今まで「プロテクター?厚手の服着てりゃ大丈夫だろwww」
と思ってたんだがスキーでこけたら背骨負った。
で、やっと固定具がとれたのでバイクに復帰しようと思ってるんだが、雪面に叩きつけられただけであれだけ痛かったのに、
アスファルト相手だと生きてる自信が無いのでちゃんとしたプロテクターをつけようかと思います。
で、いろいろ探してるんですが
・主に背中、腰、胸の辺りがガードされる。
・通気性があると嬉しい。
・予算は2~3万前後。4万に食い込んだらしばらく主食もやし
・利便性は脱ぎ着に難儀しない程度であれば、ある程度面倒でもおk

こんな感じの条件で、何かオススメはありますでしょうか?

230:774RR
12/06/16 07:00:05.80 7QRuw8Pd
>>229
コミネ鎧が12000円で楽天にあったけど今もあるのか?
ヒザや太ももの横を強く打ち付けやすいのでプロテクトアンダーパンツやニーシンも

231:774RR
12/06/16 08:47:27.14 tfnRWjJP
>>229
脱着が簡単で、通気性がよく、そこそこの防御となると、ヒットエアのMLVかな。
安いショップなら3万円位。胸や脊椎パッドもオプションだが装着可能。
ハーネスタイプだから、全季節、全天候に対応する。

今、何のプロテクタも着けてないんなら、まず膝と肘を保護するのが良いよ。

232:774RR
12/06/16 11:07:46.00 Zpzac6YJ
>>229
その予算からコミネのメッシュ鎧とニーシンがいいよ
ヒットエアーは重くて通気性良くないしパットが貧弱

233:774RR
12/06/16 13:57:55.42 WuhmuG4b
>>232
メッシュ鎧なんて有るんだ?
夏はいいけど冬は寒そうだな

234:774RR
12/06/16 14:36:10.81 I3OP338m
>>230-232
やっぱコミネ鎧が定番で一番なのかー。
コミネ鎧+ニーシン、余裕があればプロテクトアンダーパンツっていう方向で考えようと思います。

235:774RR
12/06/16 16:40:47.26 v52+lMGH
トラックに巻き込まれても返り討ちにできるくらい頑丈なプロテクターを教えてくれ
無理なら最も優れたプロテクターを教えてくれ

236:774RR
12/06/16 16:46:06.30 RJo+MsMx
URLリンク(image7.cosp.jp)

237:774RR
12/06/16 16:52:15.21 v52+lMGH
>>3
>・プロテクターでの防護が難しい部位
>・・首
首につけるプロテクターがあるけどあれは意味無いの?

>・・胸部内臓器(肋骨は甲羅でガードできるが、心臓や大動脈にかかる衝撃は無理)
>・・骨盤
何とかならない?

238:774RR
12/06/16 16:58:54.43 459j5dv6
>>237
>>184

239:774RR
12/06/16 17:03:58.16 Cw/1THwX
>>238
ありがとう
>>184の上にヒットエアーと着替えを詰めたバッグを背負うことに決めた
なんとかなりそうだ

240:774RR
12/06/16 17:41:21.82 Bcx4bFF6
>>239
>>184はゲームに登場する装備だw

海外通販いけるならFox Titan Sport Jacket
とか安くて評判いいよ

241:774RR
12/06/16 17:43:49.55 Cw/1THwX
>>240
丁寧にありがとう
個人輸入はよくやるから問題無い
ちょっと調べてみる

242:774RR
12/06/16 19:44:45.17 JKb3Js3q
>>184
そこはミョルニル・アーマー持ってきて欲しかった

243:774RR
12/06/16 20:17:21.68 /I37buSM
>>193
人様の発明にどうこう言いたくはないが近年稀に見るボッタクリだな>シリガル
下手すりゃ部品全部100均でそろうんじゃね

244:774RR
12/06/16 23:12:58.64 00T1Wh9v
昼の2時間ドラマの再放送で、保険調査員役の渡辺えり子がコミネの鎧着けてたな

245:774RR
12/06/16 23:32:54.52 pfg0gd/x
ここで言う【コミネの鎧】とは
プロテクションジャケットの事ですか?
それともメッシュ地にプロテクターが直付けしてる物ですか?

246:774RR
12/06/16 23:37:06.25 Nc2c34V+
直付けしてる方、インナーかアウターかは問うてないみたいだ
見た目がプロテクションむき出しだから、甲冑に見える=鎧、なんじゃないかと

247:774RR
12/06/16 23:50:21.11 yyK/sKnn
ライディングギアの所じゃなくて、プロテクターの所にある製品でいいんじゃね?

248:774RR
12/06/17 00:03:13.90 pfg0gd/x
レスありがとう
俺の中ではプロテクションジャケットは鎧ってイメージが無いので・・

インナーかアウターにプロテクター直付けしてる方を含め
プロテクション=甲冑に見える=鎧ってイメージなんですw

一度、剥き出し鎧のまま走ってる人を見てみたいな


249:774RR
12/06/17 00:03:35.74 Cw/1THwX
>>248
かっこいいと思う

250:774RR
12/06/17 00:21:58.90 pm5AOz62
sk-625とgba-07ってoemか?
形がクリソツなんだが

251:774RR
12/06/17 15:53:02.77 +2XlFbzo
SK-676とか鎧剥き出しのまま走ってる人って夏に良く見るよ

252:774RR
12/06/17 17:36:30.25 qS/WCn9B
オレのことだな

253:774RR
12/06/17 17:52:52.87 NN0HkN/G
こういうのむき出しにして乗るのってカッコいいと思おうが、似合うヘルメットが無い。
もっとこう、有機的なデザイン重視でライダーっぽいヘルメットは無いものか

254:774RR
12/06/17 17:57:54.66 0DL59X/1
>>253
艶消しブラックのフルフェイスとか厨二心をくすぐる

255:774RR
12/06/17 18:21:07.77 vdJ2nVM1
無難なところならシンプソンでよくね?

256:774RR
12/06/17 18:44:47.63 CMLK9MEY
鎧で走るなら、インナータイプよりオフロード用のがマシじゃね?

257:774RR
12/06/17 19:35:12.75 jnWF7G6M
肘ガードのハードタイプの防御力を10としたら、ソフトタイプは幾つくらい?

258:774RR
12/06/17 19:57:30.09 tMtlWMfv
25くらい

259:774RR
12/06/17 20:31:09.92 Zi1Y90dT
タイチのステルスニーシンTRV045のインプレ聞かせてくれないか。
デニムの下にGWのGSM18004やパワーエイジのPA-392など試したんだがどうもしっくり来ない。
コミネSK-638なんかとの使用感の違いなんかも聞けると非常に有り難いんだが・・
CEが通っていればハードには拘らない。
デニムに最適なインナープロテクターをどうか教えてくれorz

260:774RR
12/06/17 21:04:18.89 KGrBHsSk
ホンダ胸プロテクターの防御力が知りたいわ。鎧も。
OEM元のコミネより頑丈そうだけどCEは取らないって信条なのかね?
衝撃テストの結果とかどこかに発表してないんだろうか。

261:774RR
12/06/17 21:14:45.34 pm5AOz62
>>259
パワーエイジのってスパッツのやつ?
よかったらレビュー聞かせてくれ
あれってプロテクタは膝と腰サイドだけなの?

262:774RR
12/06/17 21:46:12.17 Zi1Y90dT
>>261
お・・おう
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
d3oは膝と腰のみ、パワーデニムに使われてるd3oと同じだから腰は小さめ。
d3oの取り外しは出来ず、アンダータイプなのに洗濯が面倒くさい。
スパッツタイプだから膝がズレたりはしないが素材がしっかりしてる為に夏はちょい暑い。
冬に防風デニムと合わせるならいいが、夏にメッシュパンツと組み合わせるとちょい暑苦しいかも。
d3oだから流石に膝は殆ど出ないが、ハードタイプに比べるとプロテクションに不安がある。
バットで思い切り叩くと確かに効果は感じるが、普通に痛いよw
ラフロのワゴンセール外付けニーシン(\1500)のが痛くない。
d3oに対する信頼性はともかくとして、しっかりしたスパッツタイプだから暑いんで夏はイマイチな印章。
高級クールアンダー履いてその上にハードCEで薄いTRV045のがいいのかなぁと思って質問した次第。

263:774RR
12/06/17 21:58:29.02 OjXTNgZT
>>262
1枚目写真下部のモッコリは・・・www

264:774RR
12/06/17 22:06:56.50 2d4+n/lp
>>262
TRV045使ってるけど、薄くないから結構膝もっこりするし、蒸れて真夏は辛いよ
ソフトタイプの038よりは軽くて、ずれにくくてお勧めだけど

265:774RR
12/06/17 22:08:19.97 Zi1Y90dT
>>263
ファスナー付きなんだが、男女共用らしく
ちんこ袋みたいな作りじゃないんで左右に振られるw普通左だわなw

>>262に追記
URLリンク(imepic.jp)
タイトなデニムでも膝が出ないのは流石だが、夏に暑いんじゃ意味がない。
パンツがタイトすぎるとライポジで膝が痛くなるのは他も同じかな?
URLリンク(imepic.jp)
ちなみにこれがラフロの外付けニーガードだがバリッと取れるんで観光は楽だよ。
ただ装着時はパンツが黒系じゃないと峠小僧っぽいのは仕方がないよね。

266:774RR
12/06/17 22:12:16.53 Zi1Y90dT
>>264
そうか・・
でもd3oだって蒸れるんでズレにくいってのは膝のみプロテクターとしてはいいかも。
ハードってのが魅力だしそんなに高いもんじゃないから試しに買ってみるかなぁ。

他にもTRV045のインプレあったら聞かせて欲しいな。

267:774RR
12/06/17 22:51:36.99 dzDRAYxe
>>266
さすがにうざい。
webikeとかに山ほどあるだろ。

268:774RR
12/06/17 23:07:23.53 ZlqeGvBr
免許取ったんで色々見てたけど、バイクよりプロテクターの方が欲しくなってきた

269:774RR
12/06/17 23:13:13.42 pm5AOz62
>>265
乙あり
色々物色してたらラフロのrr7939というのもあった
安全性は最低限レベルだがそれなりに涼しそうかも

270:774RR
12/06/18 04:38:07.39 zuVYvLFw
>>268
なんという俺

271:774RR
12/06/18 06:26:57.05 0hxxaCVJ
キジマ4Rニープロテクターは上下にベルクロついていてズレなさそうだけど、使ってる人どうですか?

272:774RR
12/06/18 14:08:06.68 Mx3w+Td6
>>271
ズレる。歩き回るとすねに当たって痛い。膝の出っ張りがかなり大きい。
なので今は使ってない。

273:774RR
12/06/19 11:05:32.34 0crBtXNd
STU105Dが届いた。ツーリングが楽しみ



274:774RR
12/06/19 21:30:11.82 sJGY8/vi
>>271
ズレるよ。おれももう使ってない。

275:271
12/06/19 21:45:02.34 B7Kv+lqr
>>272>>274
ありがとう。ズレるのか…
インナーとしてつけれて、痛みもズレもないものをと思ってサポーター型のやつを探しているんだけど、なかなか良さそうなのがないな

とりあえず、タイチのステルスニー(ハード)買ってみようかな

276:774RR
12/06/19 21:49:31.30 5Sb7L1Oh
ずれるのが嫌ならパンツに袋をつける以外解決方法なし

277:774RR
12/06/19 23:40:32.32 dgJNMK0g
SK-612の夏用みたいなのってある?

278:774RR
12/06/19 23:52:44.61 sufVJ3NU
ない
ちなみにsk612で夏は無理、暑くて死ぬ
俺は諦めてpk707買った

279:774RR
12/06/20 00:42:47.61 gRdv19nj
真夏はメッシュライパンを直履きしてしまうのが手っ取り早いかもしれない。
一応エチケットで下に短パンを履いておくとか。
トランクスと間違えられやすいので、そこは気合で切り抜ける。

280:774RR
12/06/20 11:47:59.11 bdBBGRiK
昔ながらのダブルライダースの下に鎧装着しようと思うんだけど。
脊髄パットはみ出ちゃうかな?

281:774RR
12/06/20 11:57:53.29 Uyjnznaz
腹巻でもしとけ

282:774RR
12/06/20 13:48:01.47 m4/QuB62
どれだけブカブカのライダースなんだよ

283:774RR
12/06/20 15:40:01.11 bdBBGRiK
カドヤのライダースだけどさ。
だってプロテクターついてないんだぜ?

284:774RR
12/06/20 15:54:21.84 m4/QuB62
そのために
バトルスーツが存在する

285:774RR
12/06/20 15:55:44.23 A+aKQCSw
バイクのレーシングスーツ HYOD>>>KUSHITANI>タイチ>>>越えられない壁>>>コミネ
スレリンク(news板)

286:774RR
12/06/20 16:27:01.11 bdBBGRiK
バトルスーツみたいに見た目ゴツくしたくないんだよ。
鎧あきらめてウレタン付きインナー着るしかねーか。

287:774RR
12/06/20 16:37:28.58 wqACHfBw
カドヤの製品でプロテクター付きのライダースって無いんだっけ・・・?
ライダース着てるハーレー乗りとかは安全性よりも見た目重視なイメージ、フルフェすら被ってないしな

288:774RR
12/06/20 17:25:06.17 m4/QuB62
んじゃ
ブラックスター★ だっけ?

革に拘るのでなければ
コミネのSK-676とか鎧剥き出しで着れば済むけどなー

見た目ゴツくしたくないならNGか・・

289:774RR
12/06/20 18:25:35.29 q1Mdui8D
SK-673とSK-623のどっちがいいと思う?
胸部プロテクターが繋がってるぶんSK-623のが防御力高いんだろうと思ってるんだが

290:774RR
12/06/20 23:24:19.11 LX0v47O/
>>289
SK-623のほうが胸は強そう
これからの季節を考えるとメッシュなのもいいと思う
このまえ試着したら脱ぎ着しやすかった

SK-673は脇腹あるのが安心かな

623やや有利か

291:774RR
12/06/21 10:15:35.63 gFIjNOoC
>>289
SK-623を2年くらい使っている。ビッグバイクに乗る時に使用。
SK-673は持っていないけど、673が使っている胸部と背中のプロテクターは持っていて、
原付に乗る時に使っているコミネ製メッシュジャケットにオプションとして入れて使っている。

623は、前後ともカバーする範囲が広いから安心感は高い。
その代わりゴツいのでタイトな上着の下に装着するのは辛い。
そして通気性は悪いので夏場は汗をかく。
673のプロテクターは範囲は狭いけど軽いし、(特に胸は)通気性もいいし、623に比べるとかさばらない。

本格的に胸部&脊椎を保護するなら623、街乗りの時などに気軽に最低限の防御を求めるなら673かな。




292:774RR
12/06/21 14:23:11.08 i20HkToJ
今月号のタンデムスタイルに、バイク用プロテクター特集があったんだが
どこに目を凝らしてもコミネの製品紹介は無し。。。

ビギナーライダー向けプロテクターは普通コミネが最初の選択肢に入ると思うんだが。
マスコミ媒体との接点の無さはほんとにガチだなコミネ。
「コミネは話を持って行っても資料やサンプルくれない」とか周知?されてたり?
あるのかね。

293:774RR
12/06/21 14:32:38.30 pORMduRf
世の中そんなもんだろ・・・
うちの近所のナップスもコミネ製品まったく置いてないわ
近所の2りんかんには欲しいコミネのジャケット無かったから、ちょっと離れたナップス行ったのに

294:774RR
12/06/21 14:33:51.84 gFIjNOoC
>>292
基本的に広告を出稿してくれるメーカー、ショップを優先して記事の中で取り上げる、と編集者やってる友人が言っていた。
広告を出してくれないコミネは、どんなにいい物を作っていても取り上げる対象にはならないのだろうね。

295:774RR
12/06/21 14:41:41.49 gFIjNOoC
>>293
そうなの?
うちの近所のナップス(都内)はコミネ製品の扱いが多くて、
プロテクターコーナーにはほぼ全ラインナップ置いてあるし(おかげで試着して試せる)、
ジャケットやグローブも毎シーズン大量に入荷するよ。
シーズンごとのセールでも必ず「コミネ製品○○%オフ」と、コミネの販売には力入れている。
(今週末からの夏セールでもコミネのセールやるからプロテクター買いに行く予定。)

おかげでウェア類、グローブ、プロテクターはコミネばかりw
他社製品に比べて安いからついコミネを買ってしまう。

296:774RR
12/06/21 15:17:10.35 cqvsRjfr
やっぱりデフレだからね。高いものは売れないからさ。
今は店売りからNETへ流れているので、店舗としても死活問題でしょう。

297:774RR
12/06/21 15:20:12.08 WT5N85hF
>>292
お若い方か?
雑誌の◯◯特集は全部宣伝だよ。
? コミネは話を持って行っても資料やサンプルくれない
◯ コミネは話を持って行っても広告料を払ってはくれない

298:774RR
12/06/21 15:29:32.24 hxCu3AXj
雑誌っつーかメディア媒体の本文って、基本的に枠のでかい広告でしかないからな

299:774RR
12/06/21 15:36:05.22 tW/V5mv+
>>291-291
両方買って使い分けてみる

300:774RR
12/06/21 17:02:03.10 //JDQTdR
府中2輪館
三鷹ナップスに足を運んだがコミネは置いてない。
メーカーホームページに記載されてる取扱店に出向いたが試着も購入もできないとメールにて意見したが無反応(返信なし)。

客なめてる

301:774RR
12/06/21 17:12:34.03 Jsl5dmWu
コスト削減だよ

302:774RR
12/06/21 17:18:02.56 gFIjNOoC
>>300
取扱店といっても、常に店頭に置いているとは限らないからね。
一度でも取引があれば「取扱店」になるし。

同じナップスでも店によって扱いが全然違うね。
世田谷店は、ちょっと前に行った時には夏物ジャケット数種が色、サイズともに豊富に置いてあった。
プロテクターはいつも豊富に置いてある。

ナップスで店内放送を聞いていると、ちょくちょく客から在庫確認の電話が入っている。
欲しいもの、見たいものがあるときは事前に在庫状況を確認してから行った方が効率がいいね。

303:774RR
12/06/21 17:30:44.93 GFtEGzu/
タイチのクルーメッシュジャケット買って1ヶ月ほど着てたけど
プロテクターのしょぼさを感じてセパレートタイプ+全部CEのやつに換えた。
そしたらジャケットきつくなってファスナー上まで上げれなくなるし、
ファスナー当たって痛いしですげー損した気分
さらにかかった金額がしっかりしたプロテクターついたの買えるぐらいって・・・


304:774RR
12/06/21 18:01:09.78 //JDQTdR
このご時世コスト削減ってのはわかるが、メールに無反応なのはナメすぎ。
試着できねーから困ってんのに。
用品店で取り寄せて試着しろって事か?
サイズ合わなかったら違うの送ってもらえば良いのか。
時間も送料も手間もかかるな。


305:774RR
12/06/21 18:06:43.08 pORMduRf
都内ならコミネ本社?だかに行くと試着とか出来るってスレで見たことあるような

306:774RR
12/06/21 18:09:56.92 pORMduRf
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
やっぱり本社だった、どうしても気になるなら行ってみれば?
俺は近所になかったら、楽天の通販でサイズ変更出来るとこ使ってるわ

307:774RR
12/06/21 18:13:23.32 9UjR5Nzt
URLリンク(www.komine.ac)
コミネショールーム休業のお知らせ
弊社都合により、当分の間 弊社ショールーム兼ショップを休業させていただきます。何卒ご了承下さい。

308:774RR
12/06/21 18:22:26.85 //JDQTdR
>>306
すげー感謝
コミネの無反応から3ヶ月…
2chで解決するとは。
本社に行ってくる。


309:774RR
12/06/21 18:23:17.61 //JDQTdR
orz

310:774RR
12/06/21 18:25:24.84 mmdT1pW7
メールじゃなく電話しろ

311:774RR
12/06/21 18:29:23.89 pORMduRf
>>307-308
俺の情報古くてすまんかった…

312:774RR
12/06/21 19:19:00.21 wejfxLyr
自分は2りんかんでコミネ5Lのライジャケとプロテクター
試着できたから買った
ピザだから着ないと買えない

313:774RR
12/06/21 19:56:58.84 i20HkToJ
結構みんな試着とか大変なんだな
俺の近所はナンカイ本店バイク7二輪館HYOD直営クシタニと色々あるから困らな
いのはほんとありがたい

314:774RR
12/06/21 21:34:57.01 x6/CNOtL
仕事終わってニーシンガード買いにライコランド多摩店行ったら棚卸しの臨時休業だった
ぐは。

315:774RR
12/06/21 21:58:26.81 ZqESox3d
府中のにりんかん先日行ってきたけど普通にコミネ置いてあったような


316:774RR
12/06/22 20:12:41.22 PZ0q/Sd3
>>300
コミネの何を試着したいのか知らんが、府中2りんかんでも三鷹っプスでも多摩ライコでも、溝の口2りんかんでも、多摩境ライコでも、どこでも扱ってた筈だが?

317:774RR
12/06/22 20:54:26.25 AmKThqgj
コミネ本社で試着オフ開催


318:774RR
12/06/22 21:14:34.51 Ym+/C42g
今日府中2輪館いって来たけどコミネのジャケットとグローブは置いてなかったな。

319:774RR
12/06/22 21:21:18.27 uhjjxRGs
本当に買う気があるのなら試着用に取り寄せて貰えると思う。
(その店に対してこれまで相応の購入実績があるのなら)

俺は断られた経験が無い。

320:774RR
12/06/23 06:56:34.29 J2LuonnG
>>303
あの商品は気軽さがウリじゃないの?安いし。
プロテクション効果に期待するのであれば初めから別のを選べばよかったのに。

321:774RR
12/06/23 15:13:09.51 flIOAC+/
>>303
俺もゴールドウィンでそれやったわ。
タイチのCEとGWの脊髄甲殻買ったんだが、キツくはないけど
エルボーのサイズが合わず脊髄甲殻は重いし高いし暑いしで何か悟った気がしたわ。

涼しさや快適性を求めるならプロテクション性能は捨てろ、と。

322:774RR
12/06/23 15:16:46.75 mCi/ZC6W
金に糸目を付けない条件だったら、夏の快適性と防御力のバランスを取った上でどんなのがいいんだろうか。

323:774RR
12/06/23 15:49:52.49 9aNM0Kev
とりあえず定番のJK-700か、それの後継っぽいJK-015と言ってみる

JK-700使ってるけど別に走ってる限り快適だけどな、停車するとぜんぜん涼しくなくて辛いけど
今年から胸部プロテクターをホンダのセパレートにしてみた、こっちのほうが風通って涼しそう
使い始めたときは重くて肩凝ったけど、もう馴れて気にならなくなった

324:774RR
12/06/23 16:04:12.22 flIOAC+/
JK-652もフルハードプロテクションでフルメッシュっぽいね。
胸部は別売りみたいだけど防風インナーも付いてない分やや安めかな。

325:774RR
12/06/23 17:12:24.46 qFGWx7Dw
ヤフオクの3000円位で売ってる鎧はどうなの?

326:191
12/06/23 17:15:04.46 Y1/DT9Ms
フォースフィールドのアクションパンツプロ

2回履いただけで、股間の縫製が穴あいた

仕様ですか?

327:774RR
12/06/23 18:20:09.96 1zJ71Hx3
>>326
股間から滲み出る毒液のせい

328:燃費向上委員会
12/06/23 18:22:50.12 lJDlR3cj
2○館でJK-041が半額で大量に出てるぞ~(・∀・)
JK-025買ったばかりだがついつい買ってしまった。

329:774RR
12/06/23 18:35:07.06 9aNM0Kev
近所の2りんかんコミネのジャケット安いやつしか取り扱わないんだよなぁ
よくセールやってるけど欲しい商品がない
JK-015とか取り扱ってセールやったら飛びつくのだが、そろそろJK-700から買い換えたい

330:774RR
12/06/23 18:46:53.47 flIOAC+/
>>328
コミネは着れないからプロテクター目的で一着買ってみるかな
半額ってことはGWの脊髄甲殻GSM18102一個より安いんだよな・・

331:774RR
12/06/23 20:37:49.97 PTR1p3WH
>>328
予備知識なくJK-026と迷ったけど、値段ほとんど変わらないから買った。
正解かな?

332:774RR
12/06/23 20:48:00.92 MihEnlvM
せめて背中のプロテクターはなんとかしたほうが良いと思うぞ、SK479買うとか
取り出してみれば分かると思うけど、それプロテクターなんて呼べるようなもんじゃねーからw

333:燃費向上委員会
12/06/23 21:07:09.74 lJDlR3cj
>>330
何故着れないんだ?
プロテクター目的でもいいとおもうけどジャケット自体なかなか快適だよ。
>>331
JK-026との比較だとプロテクターの内容も通気性も大差無いんじゃないかな。
背中は332氏の言うようにSK-479に入れ換える(実は標準パッドを抜かなくても入ったりする)のも有りだし、タイチのCEレベル2のバックプロテクターを入れるのも有りだよ。
個人的にはコミネの分割胸プロテクターは頼りないと感じるからタイチの分割のやつ入れてる。
かなり胸がボッコリ膨らむが気にしない。

334:774RR
12/06/24 09:39:36.05 RLOowmsF
>>323
ダイネーゼしかない使ってみればよく分かるよ

335:323
12/06/24 09:41:53.39 RLOowmsF
レスアンカー間違えました>>334宛でした

336:774RR
12/06/24 10:28:22.17 N78u10lO
落ち着けよボケ

337:774RR
12/06/24 13:50:18.45 ISHut8kZ
ネオニーシンつけて走ってみたが膝部分が滑って
ニーグリップしづらい。

なんでこんなものの評判がいいんだかわからん。

338:774RR
12/06/24 14:01:59.21 HBQkoNnY
>>298
提灯記事しかないから雑誌の売上げ低迷してるっつーのに全く中のやつは理解
してないからな。廃刊も時間の問題でしょう。

339:774RR
12/06/24 15:22:53.14 OjHyfab3
ダイネーゼのwave proを衝動買いしたんだけど、持ってる人はどういう使い方してる?


340:774RR
12/06/24 20:10:04.12 2PthY3iX
>>339
凄い衝動買いだな。

341:774RR
12/06/24 20:53:12.25 EDMzhVI2
>>339
着てるんじゃないかな。

342:774RR
12/06/24 21:31:03.46 T9eLIt15
>>337
 オン系SS系で乗るには辛いかも
 俺はオフ車乗るときつけてるから問題ないけど

343:774RR
12/06/24 22:24:34.19 rVsGFWyV
>>341

着る以外の使い道ってあるの?

344:774RR
12/06/24 23:20:17.32 O4kKAeGu
観賞用とか

345:774RR
12/06/24 23:40:23.42 UDbgFC7J
>>332
>>333
ありがとう。上にヒットエアーかなぁなんて考えてたけど、それでも入れといたほうがよさそうですね。
ヒットエアー似合いそうにないし。
検討してみます。

346:774RR
12/06/25 11:38:47.72 37H7aUwX
似合う>似合わない
見た目〈安全


347:774RR
12/06/25 18:52:53.74 i+nIto48
コミネのJK-025にタイチのCEバックプロテクター(TRV044)とコミネの標準ペラペラパッドを共存させてたんだけど、もしかしたらSK-479とタイチの組み合わせもいけんじゃね?と思ってやってみた。
キツイことはキツイが問題なく入った。
かなり満足(^^)
タイチの方は43サイズを使用。

348:774RR
12/06/25 18:56:16.77 mK8r3WMj
そろそろメッシュのプロテクションジャケットでも暑さが厳しくなってきたなぁ

349:774RR
12/06/25 19:36:06.20 ntp+rHKm
真夏用にSK-623買ってみた 届くのが楽しみ

350:774RR
12/06/25 19:58:36.88 KPXGHZGV
友「お前の原2だろ?どんだけの装備だよwww」

フルフェ
SK-676
SK-612
SK-646
etc

アンクルガードが足りなかったか…(´・ω・`)
ってか50ccだからとハーフキャップにクロックスのお前に言われたくない

351:774RR
12/06/25 20:02:26.89 /1F3o9T8
>>350
クロックス…4輪でも怖くて履けねえってのに…。

352:774RR
12/06/25 20:04:54.58 GQYKqOEY
ディーラーにバイク預けると代車50ccばかりだから
フル装備で50cc乗って30キロで走って帰るときちょっと恥ずかしいなw

353:774RR
12/06/25 20:24:05.36 1IipchQB
>>350
原2だろうがカッコイイと思います(*^_^*)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch