14/03/23 10:49:59.95 4Z2aXnoN
>>683
シートのフック? シート裏の突起のこと?
685:774RR
14/03/23 21:16:45.28 lOZ9MDsb
>>684
それですw
結局、昔使ってたツールバッグを付けて様子を見ることにします。
686:774RR
14/03/23 21:42:40.66 4Z2aXnoN
>>685
気にせず押し込んでつけてシート固定ボルトで止めたら意外となじんだ
687:774RR
14/03/28 20:27:11.17 GD1xqhlW
Fブレーキがカックンブレーキなのは仕様?
それとそろそろパッドとか交換時期??
688:774RR
14/03/29 18:40:49.21 TSZE74bG
2000年製のエリミネーター125乗り始めたんですが、思ってたより速い!
689:774RR
14/03/30 00:28:19.89 RvULN9dh
バイクの基準の中では「おそい」ってだけで
現行の規制ガチガチ125の中では規制前モデルは速い方だと思う
まあ3馬力程度のカブが常用されてるんだから一般道走る上では苦はないんだがな
690:774RR
14/03/30 19:27:33.66 l1VeCmF6
ちびエリミで広島から角島行ってきた!
下道きつかったけどたのしかった~
691:774RR
14/03/30 19:40:55.99 Gq+DvoDC
>>690
どんなとこか調べてみたら…めちゃくちゃいいな!
俺も行ってみたい!
でも、大阪からじゃ遠すぎる…
692:774RR
14/03/30 19:47:09.65 l1VeCmF6
>>691
初めてのバイク、初めてのツーリングだったけど天気も良くて綺麗だったよ。
写真撮りまくりだしね。
でも向こうで話した人情報によるともう少しあったかくなったら全国から角島目指してくるバイクで賑わうらしいから、
また行こうと思ってる
693:774RR
14/03/30 19:49:53.35 Gq+DvoDC
>>692
そうなのかー
チビエリでも行けるいいとこはまだまだたくさんあるんだろうねぇ
694:774RR
14/03/30 20:03:25.52 DhTlbMJ4
>>690
お疲れさん
芸北縦断して行った感じ?
車なら行けるけど原付では無理だわw
695:774RR
14/03/30 20:31:16.34 l1VeCmF6
>>694
二号線乗って防府市まで行ってそっからは秋吉台の近く通りながら角島ゴール
夏にカブで行こうとしてたんだけど、今思うとカブとかでは無理だなって思う
696:774RR
14/03/31 16:26:59.03 2WZqZsif
>>662
こんなの
URLリンク(i.imgur.com)
697:774RR
14/03/31 20:44:37.96 w2mqJ+C4
>>687
それマスターの方をOH
698:774RR
14/03/31 21:11:38.88 G5xQGUVn
>>697
レスありがとうございます。
金貯まってからOHします!
699:774RR
14/04/03 20:11:47.03 ATjjN1ej
停車状態でブレーキを思いっきり握って
「ムギュギュギュ」ってなる感じなら
マスターが限界
金貯まってからなんて言ってるけど、
今の状態でも
急ブレーキ→ブレーキ固着→前輪ロック→漏れ無く転倒
間違いないからさっさOHした方がいいよ
自分でやったらパーツ代5000円ってところだけど
700:774RR
14/04/04 16:51:45.65 bjYMRBDg
>>699
レス㌧クス。
さっそく今日バイク屋さんに持っていったところ、
店長さん曰く「よくゴミがたまって固まるんだよね~」と言って
パーツクリーナー(かグリースか?)を吹き付けて
何回かレバーをにぎにぎしたら治っちゃいましたよ。
日頃の整備してなさが露呈してしまった・・・。
しかし何万も飛んでいくのかなぁ~と心配してたけど
無料で整備してくれて助かりました。
701:774RR
14/04/07 00:35:25.29 2mEpJq8n
>>700
次に繋がる仕事するお店だね
702:774RR
14/04/08 21:37:00.38 IBFWEnG1
>>700
それ一時的だし、もし潤滑油系を吹き込んでたら
新たにダストが溜まるよ
703:774RR
14/04/08 23:13:12.19 MBAQurlB
昨日久々の休みで天気も良かったから海辺まで往復300キロほどツーリングしてきた。
行きは空いてる時間帯だったし気分も高揚してたから苦じゃなかったが、帰りは高速使えないし凄く疲れた
燃費は満タン方で、38.05 優しく乗ってたんだが40超える気がしねぇw
704:774RR
14/04/10 09:08:18.63 tq5LZ1ZG
ホシュ
705:774RR
14/04/10 09:28:05.09 LzpGWjkT
>>703
速度出しても60キロぐらい?
706:774RR
14/04/10 20:31:29.91 01yR1oMG
走行距離48000km超えのポンコツだけど
60kmくらいで巡航してると
普通に35km/Lはいくかな
それ以上で走ると、途端にエンジン音が苦しくなり
32km/Lくらいになるなあ
707:774RR
14/04/11 14:06:58.32 3PBBbniB
>>703
300キロで疲れるとか鍛え方が足りないとしか
708:774RR
14/04/13 03:02:13.83 litP6wlf
保
709:774RR
14/04/14 11:14:19.52 3jCfHgc/
ほす
710:774RR
14/04/14 14:52:07.94 kzAFDBgq
姉貴殿からただでエリミネーター125貰った。
4万キロ超えてるけどコレはいいな。
大型もあるけど遠距離以外はコレばっかりになってしまいそうだ。
711:774RR
14/04/14 17:30:43.03 QZDTFwCA
遠距離も行け。楽しいぞ
712:774RR
14/04/16 10:43:22.22 U4+o1JUB
ho
保
713:774RR
14/04/18 06:54:13.78 SIo/Sxj7
ho
補
714:774RR
14/04/18 23:27:54.15 s30Yp6+C
エリミのエンジンガードって、ホーン移設する以外はボルトオンなんですかね?
ガードだけあってボルトが無い場合は8M位のボルトを用意する必要があるんでしょうか?
715:774RR
14/04/18 23:37:39.80 L4QCbwAU
>>714
説明書を見てもすごく単純な物だから
何が不明なのかわからんよ
716:774RR
14/04/19 00:57:18.40 QY580eE1
まさか泥棒さんか?
717:774RR
14/04/23 20:09:01.08 Cruc9U6I
今日はいい天気だったから
往復30kmの超ぷちツーリングだったけど
いい気分転換になったよ。
エリミは法規上の制限速度でも
気持ちいいからいろんな面で安心だね。
718:774RR
14/04/23 22:46:40.74 1SBTSPbS
アップガレージでガード本体だけ置いてあって、購入を迷っています。
説明書などは付属していないようでした。
後気になっているのですが、クラッチワイヤーとアクセルワイヤーがググっても通販で買えるところが見つかりませんでした。何かと共通でしたら教えていただけませんでしょうか?
719:774RR
14/04/24 22:45:53.66 YRUUE7VF
>>718
バイク屋の目線から言わせてもらえれば
説明書がないのでガード取り付けできるかわかりません
ぐぐってもワイヤーが買えません
そんな人はいじらずに持ち込みで直してください ネジ締めすぎてヘシ折るか壊れるか死ぬだけだと思います
720:774RR
14/04/25 18:08:17.38 9Xps2ns9
カワサキのオフィシャルにパーツリストみたいな奴あって解決しました。
大抵の車種だとサードパーティー製のそこそこ安い奴があるみたいですが、コイツは無いみたいで残念です。
バンパーはもう少し調べてみますわ。
721:774RR
14/04/26 01:54:05.15 Z2OPWYou
サードも何も、純正でも1000円ちょっとだろうに
722:774RR
14/04/26 01:55:13.43 Z2OPWYou
>>720
エンジンガードの取付は見れば分かるよ
ボルトはホムセンで売ってるやつで充分
723:774RR
14/04/26 09:53:46.68 VJtdfIig
エンジンガードがあればマフラー以外は守れる感じ
724:774RR
14/04/26 13:19:25.97 g29k7OSq
>>720
webikeってところで純正部品の通販できるよ
725:774RR
14/04/27 20:14:48.13 /WlWILj8
今更だが、今日初めてワックスを塗った。
黒のボディが艶々していい感じ!
今まで放置しててゴメンよ。
あとはチェーンの弛みが気になるくらいか。
726:774RR
14/04/30 20:07:33.13 7EpSwcBE
今日バイク屋さんでチェーンの延び調整してもらった。
自分ではできないもんでね。
以前会社のカブで試してみてダメだったからさ・・・。
これから連休で出かける頻度が高くなりそうだし。
出かけ先でチェーン外れたらカッコ悪いもんね。
727:774RR
14/04/30 21:31:20.55 5MONUu9d
バロンだとチェーン調整700円だから
やってもらったほうが安いんだよな
728:774RR
14/05/03 16:41:09.62 Wlnp+bFw
俺は●りんかんだな、525円にポイントも付くし
ただ、混雑してるから時間かかるけどね
729:774RR
14/05/03 16:55:38.66 UiZAAclN
>>728
清掃調整注油でその値段はありえないだろ
730:774RR
14/05/03 20:41:00.26 dgXisdcD
今日は往復180kmのぷち・ツーリングを決行してきた。
春の平和な風景にゲロが出そうですた。
明日もツーリングに行く予定。
こどもの日は天気よくないみたいだけど、
今んトコ6日はまた天気がよさげらしいので
またぶらっと出かける予定。
ちなみにツーリングでの燃費は34.3Km/㍑だった。
ま、こんなもんだよね。
731:774RR
14/05/04 00:38:47.58 O90yXvPm
>>729
ああ、チェーン"調節"じゃなくて清掃と給油だったか
●りんかんだと1600円だからバロンめっちゃ安いな
732:774RR
14/05/04 21:17:33.78 +esIDo4L
今日もいい天気だったんで
往復267kmの割とロングツーリング(だよね?)に
行ってきた。
午前中ちょっと冷えたんだけど、そのせいなのか?
信号待ちのたびにエンストしやがんの。
午後になって暖かくなったら症状もなくなったけどね。
キャブ診てもらったほうがいいかな?
733:774RR
14/05/04 21:57:31.26 DY2A0M8q
>>732
冷えたがどれくらいのものなのかわからないけど
寒いと空気密度が変わるから燃調が薄くなってエンストしやすくなる
そういうことだったんじゃない?
とりあえずしばらくチョーク使えばよかったのかもね
734:774RR
14/05/05 12:02:40.48 mjqJU7WF
どんだけ暖めても走り出し一発目にクラッチ繋ぐとエンストしそうになる。
ニュートラルでフカしてから1速に入れると直るんだがこれは何だろう?
一旦走り出せば全く起きない事象なもんで様子見してるけど。
735:774RR
14/05/08 10:18:38.47 4j36Q1k9
>>734
近所なら見てやってもいいんだが話だけでは分からんな
スタンドのスイッチか二次エア吸いあたりが怪しい
初期型なら電装系かもな
まあ、カワサキには調子悪いことはよくあるのでもう少し症状絞ったほうがいいんじゃね
736:774RR
14/05/10 19:48:03.33 qaGeOWkq
サドルバッグをつけたくて、ステンで自作するつもりなんだけど
ボルト通すところは平たくつぶしたほうがいいの?
そもそもタンデムシート下の銀色のブツの下側?外側?どっちに挟み込むの?
それとステンならいびつなU字型で耐久性はある?
補強入れたほうがいいの?
教えてください
737:774RR
14/05/10 19:49:00.84 qaGeOWkq
あ、作るのはサドルバッグじゃなくて
サドルバッグの裏側に入れるステーみたいなやつのことです
738:774RR
14/05/11 14:25:41.46 nzRTDh5j
何を言ってるのかよく分からないんだが
ステン溶接したり曲げたりして自作しない場合(エーモンとかのステーの組み合わせ)は
汎用サイドバッグステーとロングボルト買ったほうが
同じ価格でスッキリ付く
739:774RR
14/05/11 21:17:50.71 1IP0Dmax
>>738
汎用のなんてのがあったんですね
探してみます
ありがとう
740:774RR
14/05/12 09:47:58.06 VL9BUiJy
>>739
汎用 クロームメッキ サドルバッグサポート 左右 セット、とかいうのがアマゾンで2800円くらいである
それで、URLリンク(www.k-products.jp)
こういうカラーがホームセンターにあるんで買って挟まないとバッグが大きいとサスに当たって穴があくんで当たらないように調整
んで、その長さに応じたボルトを買ってつける(純正長+カラー+部品の幅をたした長さでOK
741:774RR
14/05/12 19:26:17.94 lqSP52Fu
サイドバッグにランドセル使おうかと思うんだけど
つけてる人います?
742:774RR
14/05/12 19:45:58.32 8F46Vr1g
>>740
見てきました
サスにバッグが当たらないようにしないといけないわけですね
カラーは50スクのマフラーつけたりするときに余ったのがゴロゴロあったはず…
ありがとうございました
743:774RR
14/05/13 23:43:25.72 C8objgJN
>>741
それはちょっと・・
744:774RR
14/05/14 18:44:38.61 IvpD0vzV
「カブ ランドセル」で検索掛けると結構出る
745:774RR
14/05/16 01:04:25.39 EGyUn+Bi
ウインカーリレーはシート外して、バッテリーの後ろあたりにあるってことでOKですか?
あと、シート外すのに必要な工具ってなんでしょうか?
746:774RR
14/05/16 08:45:09.63 Kl6LInu9
>>745
10ミリのメガネで外れる
シート後ろ側のところとサイドカバー中の二箇所で外れる
が
そんな事聞くやつが触るとネジナメたり
ぜんぜん違う部品はずしたりする確率のほうが高いので
工賃払ってやってもらったほうが無事安全に外れて交換できるからもっていけ
747:774RR
14/05/16 10:19:49.03 iA68G6/f
>>746
10ミリだけで外せるんですね
ありがとうございます
サイドカバーの中ってのがわからなかったから外せなかったんですよねー
これでなんとかなりそうです
748:774RR
14/05/16 21:37:05.23 yAh9aoPU
>>746
無事外せました!
ただ、ウインカーリレーだけならもしかしたら横の鍵のついたとこだけ外せばよかったんじゃないかと今になって思ってます
749:774RR
14/05/19 04:57:20.96 w4RShdyS
hosu
750:774RR
14/05/19 08:44:46.02 5FpqJQiw
いまヤフオクにエリミの風防出てるんだけど、あれってミラーか何かに一緒に締めてこていするの?
751:774RR
14/05/19 09:26:45.38 TnqUy48J
>>750
常識的に考えてハンドルとかヘッドライトのステーと共締めだろ・・・
752:774RR
14/05/19 12:04:41.48 HyHq+lEm
最近貰ったんで整備してエリミで峠行ったけど登らんねえ
回転数上げるとそういうバイクじゃないって主張してるみたいだった
正直遅いし排気量の割に重いけどなんか好きだ
753:774RR
14/05/19 21:47:45.23 xrXSmghO
>>752
前期型は2ケツでも80kmくらいで登るぞ
754:774RR
14/05/19 22:05:13.08 HyHq+lEm
>>753
最終型でダイヤフラムを中期のに交換してる
俺が乗っても俺より軽い奴が乗っても鈴鹿スカイラインで60~70が限界
ゆるい坂なら80出るかなって感じ
755:774RR
14/05/19 22:08:36.32 xrXSmghO
>>754
マジか、元々のエンジン特性がまったく違うからそれだけだと初期型にならないかもな
ミッション自体が違うかも知れん フレームが国産時代の最初期型なんだが、伏せるとメーター振り切るし
8000くらいが一番パワー出る感じ タコメーター無いから分からんが
756:774RR
14/05/19 22:10:35.96 HyHq+lEm
>>755
60しか出ない急な上り坂もエンジンパワー的には70超出そうなんだ
でも60で2速吹けきり3速だと回転数低すぎで無理ポ
減速比変えたら多分もうちょいいける
757:774RR
14/05/19 22:17:10.71 xrXSmghO
>>756
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
ここに詳細載ってるっぽい 後期型も乗ってみたがエンジン特性がまるっきり別車種に感じた
頑張って規制前に戻るといいな 楽しいバイクだよ
アメリカンの125で最近流行りのSSっぽいの追いかけると結構楽しいぞ
意外とステップ接地もアメリカンにしては遅めだから
初心者ピンクナンバーとなら結構遊べる
758:774RR
14/05/19 22:24:28.11 HyHq+lEm
>>757
今の時点でタイヤ前後端っこの余りほとんどないのに友人のSSっぽいのに離されていくから追いかけるの厳しいよう
とれるバンク角浅くてなあ
タイヤの選択肢がもっと欲しい
そのサイト見てちょっと改良検討してみるぜサンクス
759:774RR
14/05/19 22:47:32.79 rOm2cDRz
ヒップアップもいいんよ?アメリ感なくなるけどね
URLリンク(i.imgur.com)
760:774RR
14/05/19 22:53:38.80 HyHq+lEm
>>759
アメリ感ゼロですやんwww
なんかのリアショック流用したの?
761:774RR
14/05/19 23:00:00.85 rOm2cDRz
>>760
YSS ってとこの汎用サスだよ
URLリンク(page24.auctions.yahoo.co.jp)
これだね
762:774RR
14/05/19 23:01:32.31 xrXSmghO
>>759
これフロントも流用できるパーツ見つけてモタード化したらお前エリミ125界の神になれるんじゃね
リアはモンキーか何かか?w
125の『アメリカン』でっていうのがなんかいい感じにふざけてて楽しいよね
763:774RR
14/05/19 23:02:51.18 HyHq+lEm
>>761
ほほう
ちょと検討してみようかしら
764:774RR
14/05/19 23:08:49.98 pgu8YbjQ
こりゃすごい
詳細しりたいなー
765:774RR
14/05/19 23:09:36.97 rOm2cDRz
>>762
ホント フロントなんか使えないかねと思うよ
>>763
色々な長さのサスあるから考えてみたらいいかもね
ノーマルは260ミリだよ
このスレの>>150あたりからこいつの紹介してるよ
766:774RR
14/05/19 23:11:29.26 rOm2cDRz
正面から
URLリンク(i.imgur.com)
767:774RR
14/05/19 23:12:45.06 HyHq+lEm
>>766
リアを上げるとキャスターが立つわけだがやっぱステダンあった方がいい?
768:774RR
14/05/19 23:15:37.41 rOm2cDRz
>>767
そのつもりだったんだけどコレは飾りだね タイ製の3000円くらいのだから
たぶんいらないと思う
769:774RR
14/05/19 23:16:25.61 yjMxBI0h
>>759
いつもの人かw
楽しんでるなぁ
770:774RR
14/05/19 23:19:48.09 xrXSmghO
kdx 125あたりがいけるんじゃないかなと思うんだが実車が手元にないのでわからんな
バイク屋やってた頃ならすぐ計ってみてカラーの幅とか出せるんだが…
モタードエリミとか面白すぎる素材だ
771:774RR
14/05/19 23:23:09.59 rOm2cDRz
>>770
いいね倒立とかそそるね
ステップ位置とか考えなきゃね
772:774RR
14/05/19 23:25:17.88 rOm2cDRz
>>769
ども安物タイ製パーツで楽しんでますw
773:774RR
14/05/19 23:27:39.70 xrXSmghO
>>771
KLXならポン付けできそう カワサキだから
カラーはジュラで単品から作ってくれる所とか結構あるからおススメ
ぜひやってみてほしいw
774:774RR
14/05/19 23:29:14.56 HyHq+lEm
誰かステップを後ろに下げたところを見たいなあ(チラッチラッ
775:774RR
14/05/19 23:32:10.86 rOm2cDRz
>>773
なるだけお金は抑えたいから難しいけどチャンスあればチャレンジはしたいね
776:774RR
14/05/22 20:40:22.64 H3zuGuGB
ほしゅ 一番モタードぽかった時
URLリンク(i.imgur.com)