12/03/25 22:41:04.37 VR6g4C05
だったら、Z1000だろ
282:774RR
12/03/25 22:43:26.14 CfwfAdJL
見た目400と似たり寄ったりのミドルなんて買っても後悔するよ
283:774RR
12/03/25 22:46:33.55 3RPSX871
俺もゴツゴツした兄貴が好きです
284:774RR
12/03/25 23:06:41.20 gSyVjP2E
すいませんデザインのことです
285:BT
12/03/25 23:12:56.91 zpRfmE4H
>>284
デザインは個人の趣味なので
自分の目で気に入ったバイクを選ぶしかない。
物凄くデカイとか、操作性がヤバ気な輸入車でもない限り
大型二輪初心者でも普通に乗る事は可能だと思う…
286:774RR
12/03/26 00:32:47.04 lGl7tBb4
sbはむしろつるんとしてないか
287:774RR
12/03/26 00:57:21.79 Tt2Af7Jx
ゴツゴツ度ならV-MAXとかXJRあたりじゃないかな。
288:774RR
12/03/26 00:59:55.04 Tt2Af7Jx
あ、ごめん。予算見てなかったorz
>>287取消で。
289:774RR
12/03/26 04:54:40.42 dqPeWsl2
【所持免許】これから取得
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】
【用途】ツーリング(高速込み300kmぐらい)
【年齢】35
【毎月バイクに使える金額】5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】153cm/80kg
【候補のバイク】ネイキッド、ツアラー
【その他】
現在USA赴任中にバイクの免許取得をしようとしてるのですが、土地柄上高速が必須な為、
高速走行で苦にならなく、初心者からでも使いやすいのがあれば教えていただ毛内でしょうか。
車体価格は日本での価格で判断していただいてOKです。
(ちなみにUSAだと免許に排気量規制はない)
それと、任期から1年半で買い替えになると思いますので、そこらあたりも
考慮していただけると助かります。
(持ち帰りについて調べたけど、よほどな車種じゃない限り買いなおしたほうが安くつく為)
290:774RR
12/03/26 07:08:04.73 OpRfCgMQ
>>289
CB1100 てきとーだが9000ドルくらいなんじゃね?予算書けや
身長体重もネタレベルだな
291:774RR
12/03/26 08:09:02.47 OnSzWiU2
>>284
Z750とかも無骨でカッコいいよ。
ストファイの定番モデル。
292:774RR
12/03/26 08:09:41.51 OnSzWiU2
>>289
169 名前:774RR[sage] 投稿日:2012/02/24(金) 01:00:28.20 ID:v96EfTNM
【テンプレ追加希望】
・まったくの無免許、または取得中
・教習バイクも含め、まだバイクに触ったことがない人
は、 【第二段階みきわめが終わってから】 相談してください。
バイク選びは
(普通自動二輪の場合)
・教習バイクぐらいの重さは平気なので400クラスで選びたい
・教習バイクの重さでもきつかったので250クラスから選びたい
(大型自動二輪の場合)
・教習バイクの重さでもきついので600クラスから選びたい
・教習バイクの重さでも平気なので750クラス以上でもOK
・教習バイクでもパワーが恐ろしいので600クラスぐらいがいい
・教習バイクより、もっとスカッとかっ飛ぶようなパワーがほしい
といった具合に 【教習車が1つの基準】 となります。
教習が始まる前からバイクの車種だけ決めても、
『教習バイクの重さですらきつかったので・・・』 など
教習バイクに乗った後で希望が変わる場合、
それまでの相談が(お互いに)時間の無駄となってしまいます。
教習バイクの特性をある程度把握した上で相談してください。
293:774RR
12/03/26 09:01:31.49 bpD+BKYj
>289
アメリカって、車は、まったくの無免でも横に免許取得しててちゃんとした人が乗ってれば運転できるんだっけか?
バイクはどうなんか知らんが、すぐ取れるんかな?
国内なら >292 が書いてあるからほっとくんだが・・・
まあ、身長的に、足つちのいいのを探す・・・いろいろまたがってみる・・が一番だと思うが。
普通なら、400~でカウルつき(ハーフ可)を勧めるとこなんだが、チト失礼だが、アメリカンタイプ以外で足つくのあるのかな?
294:774RR
12/03/26 10:22:24.64 dqPeWsl2
返信くれた方ありがとう。
テンプレ読み落としてたとこあったとは・・・・orz
免許とれたら出直します。スレ汚し失礼しました。
295:774RR
12/03/26 10:24:57.39 dqPeWsl2
あと一つだけ返信
>293
アメリカの免許は学科合格時点で仮免発行で制限つきだけどバイク乗れちゃいます。
(まぁ自分は完全に初心者なんで教習受ける予定ですが)
296:249
12/03/26 13:04:10.11 STsiL7hn
>>269
クラシックな外見の400以下では、高速の登り坂で追い越しは難しい、という事でしようか?
普段車しか乗らないので、感覚が分からないもので。
cb400fourをクラシックな外見にカスタムすれば、4気筒なので少しは走るでしょうか?
遅レスすみません
297:774RR
12/03/26 13:27:14.52 ABFNPaur
>>296
10年以上前のバイクとか言うのはもう修理修理で新車以上に金かかる特殊な趣味
として割り切って、自己責任として他人に聞かずに決めるくらいじゃないとダメ
298:774RR
12/03/26 16:11:06.79 YcT/xAsZ
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】ローンで金利抜いて40万
【用途】林道散歩、ダートをダーッ!と、日帰り/キャンプ/ロングツーリング(高速含む)
【年齢】30
【毎月バイクに使える金額】ローン以外で2万まで。
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】170cm 60kg
【候補のバイク】ジェベル250XC DR-Z400S
【その他】
今トリッカー(FI)に乗っています。高速で姿勢が窮屈なのとパワーの余裕のなさでしんどいです。
林道へ突っ込んだりして遊ぶのには良いバイクなのですが、そろそろパワーを使っての走りも楽しみたくなってます。
ジェベルが苦手な面、DR-Z400Sが苦手な場面などがあれば教えて欲しいです。また、得意なところなども。
二者ともトリッカーと比べると足つきは厳しいですが、逆に足を突かない突破力を養うにはちょうどいいや、と思っています。
また、私の使用目的に向いてるのはどちらでしょうか。一見すると装備の充実したジェベルのようにも感じますが、
DR-Zの排気量からくる余裕も重要かな?とも思います。
林道でのトリッカーの特性の違いなども教えていただけるとすごく助かります。
注文が多いのですが、よろしくおねがいします
299:774RR
12/03/26 16:49:11.56 o2k2Dpfm
>>298
ジェベル
理由:距離かいてないから400の余裕の必要性がわからん
だったらそれ以外でジェベルしかありえない
300:298
12/03/26 17:25:32.15 YcT/xAsZ
距離格の忘れてましたね。
ツーリングはショートからロングまでばらばらなので一日に40~300km走る使い方です。
それでもジェベルが使いやすそうですかね。
301:774RR
12/03/26 17:58:31.42 lGl7tBb4
300ならジェベだろ
302:774RR
12/03/26 18:35:56.28 n7QWmi2w
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】50~60万
【用途】通勤(往復60km)、短距離ツーリング(往復200~300km)
【年齢】22才
【毎月バイクに使える金額】2~3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】180cm 63kg
【候補のバイク】ネイキッド
【その他】免許取立ての初心者です。普段の足に使いたいのと、
いつか新車の大型フルカウルを買いたいのでバイクに体を慣らすために
買いたいと思ってます。ネイキッドからフルカウル車に変えたときに違いを実感したいので、
候補はネイキッドにしました。デザイン的にはバリオス2とかが好みです。
よろしくお願い致します。
303:774RR
12/03/26 18:51:49.59 4nHKXIQD
>>302
んー保険料込みだと予算から6~7万引かれるかな
初心者はやはり新車を買うべきだと思う
てことでVTRの新車をおすすめします
装備代は大丈夫かな?
ヘルメットグローブジャケットブーツetc...
304:249
12/03/26 19:20:36.96 Unr3NIoA
>>297
となると、レトロ調で余裕をもった高速走行ができるバイクはw650かw800くらいですかね
大型も含めて、他に候補がありますか?
305:BT
12/03/26 19:25:27.51 1KtXvCdn
>>304
トライアンフのボンネビル系
ドカティのスポーツクラシック系
モトグッチのV7系
ホンダCB1100
306:774RR
12/03/26 20:02:12.51 1kBcL0LV
【免許】大型二輪
【新車or中古】どちらでも
【購入資金】50万くらい?ある程度は融通利かせるつもりです
【用途】通勤(往復10km程度)、街乗り(30km程度?)高速道路
【年齢】28歳
【毎月バイクに使える金額】2~3万
【任意保険代を購入資金に】 含めない
307:306
12/03/26 20:06:17.71 1kBcL0LV
【身長体重】173cm/61kg
【候補のバイク】250ccのネイキッドやクラシックバイク
【その他】SUZUKIのBANDIT1250S
諸事情でバイクのメイン用途が待ち乗り、通勤に変わりました。
そのため上記のような相談の書き込みを致します。
積載性と取り回しのしやすさを重視したいと思っております。
よろしくお願いいたします。
308:774RR
12/03/26 20:23:46.22 8YaDI54l
>>298
DR-Zは燃費も悪くて、満タンから150kmぐらいで給油が必要。
多少残っていても山に入る前に給油するから、1日4回給油することもあった。
ジェベル1日1回で十分で、下手すれば1回の給油で2回ツーリングに行けるw
高速ではDR-Zの方が余裕あるけど、法定速度ならジェベルでも余裕。
鳥塚と比べると、ジェベルは車体がスペック以上に大きく感じると思う。
エンジンはジェベルの方が低速粘るし、高速も伸びる感じがする。
309:774RR
12/03/26 20:28:55.34 o2k2Dpfm
>>306-307
VTR
310:BT
12/03/26 20:36:12.20 1KtXvCdn
>>306
通勤や街乗りなら、シンプルで信頼性の高い単発のほうがいい。
安く上げるならST250やグラストラッカー、
面白さを重視するならDトラッカーあたりかなあ。
でも、高速道路での性能は諦める必要アリ。
バンディットだと年式相応なので始動性や汎用性、維持費の面で
問題が出る可能性が高い。
特に通勤だと車両の信頼性が重要となる。
311:774RR
12/03/26 20:38:29.78 o2k2Dpfm
>>302
形が気に入ってるならバリでいいじゃんとか
結局VTRが一番無難とかなるが
あえてフルカウルと対局的になる250offはどうだろう?
最終的な満足度はVTRやバリより絶対高くなると思うが
312:774RR
12/03/26 20:39:39.55 9CxnN/dB
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古で考えてます。
【購入資金】頭金45万+ローン(月3万くらい)
【用途】休日のツーリング50km〜100km、月に一回程度200km位 、年に一回程度500km〜600km
【年齢】41歳
【毎月使える金額】最大月3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】172cm 70kg
【候補の車種】CB1000(SC30),CB1300(SC54),ZRX1200、FZ1、等のネイキッドモデル
【その他】今までは250CCのオフバイクで近所の林道散策ばかりしてましたが郊外の交通量が少ない道路も
のんびり走りたいと思い買い増しを考えてます。通勤や、街乗りには一切使用しません。
高速道路は使わないつもりです、逆輸入や外車の大型オフロードモデルやモタードも考えています。
オススメ等あったらよろしくお願いします。
313:774RR
12/03/26 20:44:15.36 o2k2Dpfm
>>312
その身長とその年でcb1300とかを、高速も無しに選んでもあまり良いことないかと
あと資金は結局総額いくら?100万150万もローンでいいの?
正直250onでいいじゃんと言うレベルだしbigはもぅ大きすぎてめんどくさいだけ
すると結局600-800か、軽量なリッターあたりじゃないのかな
offにのってたなら
versysとか
314:774RR
12/03/26 20:45:50.99 o2k2Dpfm
URLリンク(www.youtube.com)
315:BT
12/03/26 20:49:54.36 1KtXvCdn
>>312
ZRX1100/1200を勧めます。
意外に姿勢がコンパクトで動かしやすく、シート下収納も大きく
汎用性に優れています。
また人気車なので中古のタマ数も多く、かなり選べます。
CB1000は非常に大柄で操作にコツがいる。
CB1300は1000より低いように見えるが、横方向にデカい。
316:312
12/03/26 20:51:53.87 9CxnN/dB
なるほど、あまりにも大きいのは持て余しますか。
言われてみたらそうですよね、これからますます老化して体力も無くなりますし
ミドルクラスで考えてみたいと思います。ありがとうございました。
317:774RR
12/03/26 20:53:07.88 nsmsLO9M
>>312
ZRX(ダエグじゃ無い)かゼファーあたりで良いんじゃね?40万あれば中古買えるし
のんびり流すならミドルの方が軽いし良いと思うがグラディウスとか
318:306
12/03/26 21:59:12.80 1kBcL0LV
>>309さん
やはりVTRが候補に挙がってきますか。バイク便の方も使ってるって聞きますし扱いやすそうですね。
>>310
ありがとうございます!
後半のくだりは俺の運が良かっただけなのか・・・
色々なご意見ありがとうございます!
319:774RR
12/03/26 22:15:55.91 n7QWmi2w
>>303,>>311
参考になりました。ありがとうございます。
VTRが無難ですかね~
オフ車ってのは考えて無かったです。
今のところオフロードに行く気はあまりないのですが、
将来的にジムカーナは少しやってみたいので、また調べてみます。
320:298
12/03/26 22:22:14.36 YcT/xAsZ
>>308
シングルでも燃費が悪いようですね>DRZ400S
とはいえ、トリッカーも航続距離でいえば150km程度でいつも給油してるので
そのへんは変わりないかな?という気もしますが。
ジェベルも高速は余裕のようですし、優秀なんですね。
他の方も意見ありがとうございました。参考にして決めようと思います。
321:774RR
12/03/26 22:30:31.60 8YaDI54l
>>312
「のんびり走りたい」なら、アメリカンやスクーターにした方が良いと思うよ。
峠を楽しく走りたいなら、690DUKEがお勧め。
リッターネイキッド買っても、目的がはっきりしないと億劫になって乗る回数が減るだけだと思う。
322:774RR
12/03/27 00:39:33.63 nHDJeuuK
診断お願いします
【所持免許】普通自動二輪、5月以降に大型へ書き換えます(誕生月の関係です)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古希望、なければ新車も可
【購入資金】頭金30万円、ローン込みなら100万円まで
【用途】通学(往復55km)、のんびりドライブ(田舎道を時速2~30kmで流す)
【年齢】21歳、来月から大学四回生
【毎月使える金額】維持費は3万/月、半分はガソリンの予定です
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】180cm 72kg
【候補の車種】XV950A(白)、次点でシャドウファントム
アメリカンのみでお願いします
【その他】車からバイクに乗り換えるつもりなので、維持自体は可能だと思います
車は14,000km/年でしたが、今年は昨年ほど大学に行かないため10,000km/年以下になると思います
通学は片道25km以上(気分でルートを変えてます)、田舎のため通勤ラッシュ以外にも曜日や時間帯によって渋滞します
バイク初心者のため、維持費や初期投資(工具、防犯グッズ等)が想像できず踏ん切りがつきません
また、始めから大型に乗っていいのか等、悩んでいます
ツッコミやアドバイスをお待ちしておりますので、どうかよろしくお願い申し上げます
323:774RR
12/03/27 01:12:33.09 kieghe20
初めから大型でも問題ないけど
324:774RR
12/03/27 01:17:15.32 MePDcvlo
>>289
俺もアメリカで免許取ったけど、バイク屋で相談したら初心者なら
ミドルクラスにしとけって言われて、シングルのF650GSに乗ってた。
取り回しはラクだし、シングルにしちゃ振動も無いんで(シングルらしくない
と言えばそうだが…)そこそこの長距離もこなせたけど、80マイルの巡航は
かなり疲れた(初心者だったせいもあるけど、アメリカの高速って道悪いし…)。
アメリカのドライビングスクールは、多分250ccクラスのバイクを使うと思うけど、
F650GSでも高速でうっかり大型トレーラーに抜かれようものなら恐怖を感じたから
あまり小さいのはお勧めしない。
一方、アメリカと言えどもよっぽどのど田舎じゃ無けりゃそれなりの取り回しが
必要なんで、バイク屋で実物見てよく相談した方が良いよ。
あと公安によって違うかもしれないけど、埼玉県警では米免許の書き換えに、
実技試験が必要だよ。
ドライビングスクールは何回も受講できるはずだしアドバンスコースもあるから、
書き換えるつもりなら、そっちで良く練習してきた方がいい。
俺の受けたスクールの教習内容は、一本橋を除くと日本の教習所と全く同じだった
(但し、二日で終了)。
因みに俺は、日本で素直に取り直した…
325:774RR
12/03/27 01:25:07.77 rvSUyx/Y
>>314
クソバイク晒すな
326:774RR
12/03/27 01:34:10.55 0o8DCIeD
>>17
諸経費はバイク屋によってだけど、
マイスターファクトリーはやめたほうがいい。
あそこは商売(クチ)がうまいが、やり方が汚い。
何かと後出しじゃんけんで金請求してくる。
特にバイクに詳しくなさそうな人からは、それをいいことにあることないこと請求する。
注意。スレチスマソ
327:774RR
12/03/27 02:01:27.21 MwXa2Wj7
>>322
まずバイクを通勤手段として使うという事だけど、
どの程度のレベルを要求するのかによるのよね。
というのもバイクと自動車は全然所要時間が異なるので。
渋滞が多ければその分バイクの方が早くなる。
片道25kmあたりだと、ルートによっては自動車と30分以上差が開くよ。
で、ここから本題。
まず「実用性を取るか?」「趣味性を優先させるか?」のどちらかを
明記した方がいいでしょう。
アメリカン限定な時点で車幅は広め、車重は重めな筈なので、自動車と同じ
感覚で良いというなら趣味性優先させてのアメリカンなりで良いかと。
一方実用性も重視するというのであれば、シャドウファントムよりも
もっと適したものがあったりする。ただしアメリカンだと若干厳しめかな。
ひとまず実用性(通学等)重視なら、1.・車幅、2・車重の順で考慮する必要があるよ。
328:774RR
12/03/27 06:58:53.20 9PeYsUJo
>>322
大型だと、リッターだと乗り出しが~って言ってるのは、極一部の大型コンプレックスな人だから気にすんな
乗り出す手間は
車<<<原付<<小排気量<ミドル<リッターオーバー
但し、移動時間や楽しさは、まんま逆だから
ジャンルによって、適した排気量帯は違うけど、アメリカンなら特に大型推し
329:774RR
12/03/27 10:47:40.29 kieghe20
何いってんだ
大型に乗り出すのが非常にめんどくさいスレなめんなよ
あまりにめんどくさすぎて125買っちゃう位めんどくさいんだぞ
それに移動時間はともかく楽しさは=だ、逆になんかならないぞ
330:774RR
12/03/27 10:52:04.74 N2KarYvu
>>322
その距離、用途なら250以下にしとけとしかいいようがない。
いきなりデカいのに乗ること自体は問題ない。
妥協して半端なの買うとずっと気になるから。
331:774RR
12/03/27 11:21:49.36 ryEmu496
>>322
通勤で大荷物は少ないが
通学だとPCだの本だの持ち歩くと雨の日の防水大変だぞ
どこかに置き場者有ればいいけど水が溜まるからメット持って授業とか
校内での移動に傘が無いので学食でも合羽着たままとか
アメリカンだと足元ビシャビシャだから長靴も必須だな
4輪から大型アメリカンに乗り換えるって変だろ
そんな用途なら普通に原2をファミバイで増やすって
332:774RR
12/03/27 11:52:26.54 aPQl0/8k
>324
有用な情報ありがとう。末永く楽しめるようきっちりスク-ルに通って取る事にするよ。
333:774RR
12/03/27 15:37:10.77 9PeYsUJo
>>329
大型車両のスレの住人数とめんどくさいスレの住人数比べてみろよw
固定住人のネタスレが論拠になるか
せめて「おれは」「おれには」大型は手に余ったぐらいにしとけ
334:774RR
12/03/27 16:12:13.80 kCfuKTOH
大型乗ったことないとそんな風に見えるのか
手に余るんじゃない
めんどくさいの
その違いがわからないうちは回答者側になるべきじゃない
335:774RR
12/03/27 17:26:32.38 9PeYsUJo
>>334
それを日本語では手に余るって言うんだよw
確かにそんな人は大型には乗らない方が良いかもね
普通の人に取っては、別に大型だからどうこうって無いから
タイヤやらのコストの違いは明確にあるけど、そりゃ当たり前の話だしね
336:774RR
12/03/27 19:39:46.25 j+IOLJoJ
>>334
日本語がわからないうちは書き込むべきじゃない(笑)
337:774RR
12/03/27 20:18:18.10 kieghe20
相変わらずヨンヒャクガーがトンチンカンな事言ってるなw
338:774RR
12/03/27 23:01:04.72 QDQrhnRC
いや小排気量舐めんなよw
日本の道路事情じゃ、メンドクサイより楽で楽しい部分も実際有るぞ
後は好みと物足りないか満足かって所で、デカイ方が満足度上とか言う方がトンチンカンだ
339:774RR
12/03/27 23:43:26.13 46rArz92
とりあえず>>329以降の排気量云々は>>322の役に立たない話だな。
手に余る云々は人によって違うんだし。
んで>>322なんだが…
XVS950は白限定なんだよな?
現行ラインナップに白はなかったはずだから中古を探すことになるが、
ぶっちゃけタマ数少ないので探すのに苦労するんじゃないかな。
探すなら気合で。
340:322
12/03/28 01:08:52.51 wAWcRoUq
ご丁寧にたくさんのレスを頂き、ありがとうございます。皆様のレスを参考に考えが固まりました
結論から言うと、XVS950Aを選択いたします(車名を間違えていてすみませんでした)
大型に対する考え方は十人十色だなと考えさせられましたが、荒れを誘発して申し訳ないです
本来ならば全ての方ににレスをしたいところですが、長くなってしまったため分割し、要所のみ抜粋してレスいたします。ご了承ください
>>327
>「実用性を取るか?」「趣味性を優先させるか?」
大筋の流れをみまして、本当にこれが本題ですね
私は、「趣味性を重視」しています。実用性ですと他の方が仰る通り250ccないしAT125cc以下の下駄バイクを選択しますから
それに、すり抜け等はせず、車と同じ感覚で乗るつもりですので250cc以下は避け、今回は大型限定が良いと考えが固まりました
また、個人的にXVS=趣味重視・シャドウ=実用性重視と考えていたため、XVS一択と考えております
主たる使用用途は通学ですが、乗り始めたらツーリング等にも興味が湧くと思いますので、妥協せずに行きたいと思います
>>339
恥ずかしながら、最初は白限定のつもりでしたが、他色もいいなと心揺らいでいまして、今は色で悩んでおります・・
候補として、中古市場にあった走行距離52kmの白と、走行距離約2万kmの黒と決めるのに苦労ですね
341:774RR
12/03/28 01:10:47.54 xSCcY9pE
>>322
一度xvs950aはレンタルしたことあるけど乗りやすかったよ
気になるところは
120位から風圧キツイからスクリーンつけた方がいいかも
ステップが結構すぐに擦る
燃費は結構良かったと思う(正確には測ってない)
音は純正とは思えないくらい煩い
嫁もタンデムは結構楽と言ってた
乗りやすくて丁度いいくらいのサイズなんで良くできたバイクだと思うよ
342:322
12/03/28 01:10:53.24 wAWcRoUq
あら、iPhoneだと分割しなくとも大丈夫だなんて・・
失礼しましたorz
343:774RR
12/03/28 02:27:41.82 wM52Qmcv
>>322が悩んでいるのは話を聞くとどうも経費だけみたいだな。
見積もり出せばわかると思うけど、概ね車体価格+5万前後で乗り出せる。
タイヤ交換と車検がまずかかるとして、後は保管場所。
保管法やロックの種類・使用法なんかも大事。
そうなると+10万程度は更にみないといけないし、後安全な場所が無ければ
バイクレンタルガレージも考える必要があり、その場合月々15000円以上という所。
維持経費は中型車種に比べるとそれなりにかかるよ。
ローンは個人的に勧めないが、どうしても欲しいタマがあれば相応の覚悟を
した上でローンを組むべきだろうね。
344:774RR
12/03/28 07:50:44.28 YTCmel/T
アメリカンって、学生のころは一度は憧れるものじゃんw
期待した性能とちがくて後でけっこう・・
ビクスクにしておんなのこ乗せるほうが10年後よかったとおもう、かもよw
345:774RR
12/03/28 10:19:04.94 GCOe1gxT
マグナ一ヶ月でアレしたコピペ思い出した
346:774RR
12/03/28 10:24:08.43 UKJDYAHK
>>344
いや?一度もあこがれたことないが?
あんなもん年食ってからだろwww
347:774RR
12/03/28 19:23:27.48 D9UP2fOA
学生だけどアメリカンには憧れた事ないかな
悪いけど何か馬鹿が乗ってそうなイメージだし
348:774RR
12/03/28 19:30:48.15 kqbtGA6t
アメリカン乗る奴はバイクが好きなんじゃ無くてバイクはファッションの一部だと思ってる奴が多い
349:774RR
12/03/28 19:37:28.64 5hl84Cxd
アメリカンのバイクに乗れば
モテモテになると説いている宗教の信者とか?
350:774RR
12/03/28 20:33:09.41 6z07g0JE
まだスレタイ読めないバカがいるのか。
「アメリカンは馬鹿が乗ってるイメージ(キリ」とか書いてるが自分の頭の悪さに気付いてないらしい。
それともスレ潰しの単発か?
>>322
中古市場というのはGooバイクとかに乗ってた奴?
見にいけるなら実物見に行くといいんじゃないかな?実物見て悩んでるなら…状態のいいほうでw
ただ、走行2万というのは消耗品とか色々交換するモノがでてくる距離でもある。
バイク屋とバイクの状態やらアフターのことやら色々相談してみるといい。
適当に話を返してくるようなバイク屋では買っちゃダメだよ。
351:774RR
12/03/28 20:51:06.29 dGive1/s
大型選ぶと途端に荒らしまがいの書き込みが
解り易すぎ
352:774RR
12/03/28 20:57:17.12 5hl84Cxd
DS400乗りのヨンヒャクガーキタ━(゚∀゚)━!
353:774RR
12/03/28 21:58:21.62 rqWMbe2G
>>295
どうせ1年半で買い換えるならハーレーかな。
せっかくなんだから、本場アメリカでハーレー乗っときな。
883Rかソフテイルか、予算に合う方で。
アメリカじゃ、スティードやシャドウもメジャーなんだけどね。
これらは日本でも乗れるし、わざわざアメリカで乗る必要もない
(私の中では、スティードやシャドウはアメリカで見かける日本のバイク第5位ぐらい)
燃費を重視するならレブル250が向こうでは手に入りやすいはず。
しかも新車でね。現行モデルだから
354:774RR
12/03/28 22:05:39.64 rqWMbe2G
>>298>>320
高速を含む長距離なら、パワーの余裕は大きい方がいいよ。
250の余裕の無さをトリッカーで実感しているのに
わざわざ250で買い直すのはおかしいとおも
DR-Zなら、STDでも吸排気カスタムした250オフより早い。
あと高速多用なら水冷の方が安心。
355:774RR
12/03/28 22:09:34.68 kqbtGA6t
三角木馬ちゃんはスズキ十八番の油冷エンジンだぜ?
356:298
12/03/28 22:10:49.06 vaOEyljz
>>354
どうもありがとうございます。
ジェベルも22kWでトリッカーの14kWよりもパワフルなのでアリだな、と思ってました。
高回転よりのエンジンらしいので。
でも結局はDR-Zにしました。おっしゃるとおり、高速使うことを考えて水冷の方が良いというのも大きかったです。
ステップアップのつもりで楽しんでみようとお思いマス。
357:774RR
12/03/28 22:20:55.99 rqWMbe2G
>>302>>319
その体格じゃ、まず250では体に合わないと思う。
要・試乗、あと跨った状態で(店の人とかに頼んで)写メ撮ってもらうのを奨める。
可能であれば実際に試乗。
身長180cm台のライダーのインプレを見る限りでは
VTRやNinja250Rは足が窮屈で膝が当たって痛くなる、というインプレが多い。
それで体格に合ってると思うなら250でもいいが、
バイクの重さ、アクセルワークのラフさ、車検なし、安い税金、乗り出しやすさ、など
250クラスのメリットに浸かりすぎてしまうと今度は大型クラスに戻るのがしんどくなるから注意。
車検つきバイクの維持と公道の練習を兼ねて
タマ数が多くて市場価格が安い400クラスという選択肢もアリだと思う。
市販の400は教習車400とは別物だし、GSX400インパルスとか一度乗っておいてもいい。
それか、ネイキッドではないがVT750SやW800は大型バイク入門用としては最適。
俺としては、大型の感覚を忘れないうちに
ナナハンバイクにしがみついた方がいいと思う。250の買い足しは後でいい。
Z750なら中古で買えるだろうし、Z750を推しとく
358:774RR
12/03/28 22:45:22.26 rqWMbe2G
>>322
その2車種ならシャドウファントムだな。
珍しさならXV、維持しやすさはシャドウファントム。
XV950は空冷大排気量なのでオイル代が半端ない。
良いオイルを比較的高い頻度で交換サイクルを考える必要がある。
あとオイルの劣化がシフトフィーリングやエンジンのレスポンスにすぐ表れる。
一方で、シャドウファントムならオイルはウルトラG2で交換は半年~1年に1回でいい。
「シャドウ」というシリーズひとくくりではユーザーが多いバイクだが、
シャドウ「ファントム」は、まだマイナーバイク。
ただ、いきなり大型アメリカンというのもどうかと思う。ローン組んでまで買うものかな。
乗り出しの面倒くささと、乗り続けると分かってくるデメリットなんかもあるし
合わないものをローンで買ってしまうときついぞ。
体格的にきついかもしれないのと、足が少し窮屈かもしれないが
スズキGZ125ならローン組まず新車で買えると思う。
燃費も良いし、何よりガソリンタンクが軽いので渋滞でも平気。
あと、アメリカンはすり抜けに向かない。
赤信号で車の間を縫って前に出るぐらいなら出来るが、それでもミラーをぶつけやすい。
最もミラーをぶつけやすいのが大型車。
アメリカンのミラーの高さと、ハイエースなんかのバンのミラーの高さが同じ。
視認性を犠牲にして、左側ミラーを小型化して幅を稼ぐなどの工夫がいる。
維持費や初期投資もあるし、大型は経済力がついてからでいいと思う。
359:774RR
12/03/28 22:48:20.45 Dmr8Jlbg
なげぇ
360:774RR
12/03/28 22:52:22.61 g8PPg44C
>>340
どうせローン組むならハーレーのがいいと思う。
XVS950は、ストロークの方が短いショートストローク型だし
ヤマハの空冷クルーザーは熱の逃がしが下手なので
実はハーレーより耐久性が劣る。
XVSは海外の方がユーザーインプレが多いから
よく調べてみるといいよ。
オーバーヒートなど、熱に関する話題がよく取り上げられてる。
361:774RR
12/03/28 22:53:40.22 g8PPg44C
>>356
ジェベルもDR-Zも、どっちもスズキの良いバイクだよ
アリじゃよ
362:774RR
12/03/28 23:01:04.07 rqWMbe2G
そもそも、カスタムパーツの無いマイナーバイクを
ローンで買うというのが私には分からん。
同じマシでもハーレーの方がマシかもしれん
363:774RR
12/03/29 00:22:53.54 zJny0spr
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも可
【購入資金】全込みで10~20万
【用途】田舎通勤(往復15km)、お使い(2、3日に1度、往復40kmくらい)
【年齢】26歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月5万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】172cm 57kg
【候補の車種】GN125 wave125 カブ
【その他】
①原付1種は法定速度的に乗りたいと思わないのでそれより上の排気量で探しています。
②見た目は拘りません。
③荷物はカバンひとつですべて足りる程度ですので自分がリュック背負えば解決する気がしてます。
ヘルメットについては収納があったほうがいいか迷っています。
④自分でパーツ交換等が現状で出来ないので、トラブルの発生率が比較的少ない車種がいいです。
⑤最優先は金銭的に負担の部分です。
364:774RR
12/03/29 00:23:59.13 J4VPzR0p
GNってチューブタイヤだろ?ENの方がよくね?
365:774RR
12/03/29 02:19:46.98 cNwaKPr3
EN125オススメなんだけど、中国製だからパーツ交換とかしてメンテ出来ないと難しいかねえ
満タンで500kmくらい走れるらしいがw
366:774RR
12/03/29 02:54:33.79 RAV/ltyA
>>363
何の変哲も無いレスだけど、アドレスV125クラスの原二スクーターでいいのでは?
中古でもそれなりに弾数あるよ。
367:774RR
12/03/29 11:07:26.04 9ajmtkFl
原2スクに1票
維持費は月に0.5万とかで十分間に合うし足せば新車でいける。
それに職場にヘルメットが入る大きさのロッカーって普通は無いだろ
368:774RR
12/03/29 12:26:15.48 8zu9sbns
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】資金的に中古になるだろうけど新車も可
【購入資金】30~40万円
【用途】通学(片道7キロ)、たまにツーリング(片道、一日30キロ~150キロ)
将来的には林道も走ってみたい(おまけ程度で)
【年齢】21歳
【毎月バイクに使える金額】ガス代除いて1万円が限界
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】182cm/53kg
【候補のバイク】オフロードにしようと思っています。XR250かKLX250の2000~2003年式が今のところ第一候補です。
【その他】初バイクです。教習所のスーフォアは重くて取り回しにくかったので、できるだけ取り回しやすいものがいいです。あと、せっかく身長が高いので、車高の高いものに乗ってみたいです。お願いします。
369:774RR
12/03/29 13:40:42.30 D7LC4y3r
>>368
ガリガリくんだしSFで重いと感じるなら原二くらいの方がいいんじゃないか? ってことでPCXかアドV
370:774RR
12/03/29 14:20:51.88 WxaEz20E
オフロかんがえてKLX125、は小さいかな
ただKLXかXRがいいってんならそれでいいんじゃないかな
371:774RR
12/03/29 20:40:20.72 kz3c81M/
>>368
要望考えるとKLX250になるんだろうけど、予算考えると125の方が良さそう
予算に余裕を持たせた方が、たくさん乗れる、遠くまで行ける、トラブルで乗るの我慢なんて羽目にも陥らない
保険は実家の車の特約で
趣味はバイクと断言出来る程ハマったら、バイト増やして、その時点で買いたいバイクを目指してみて
372:774RR
12/03/29 21:04:36.88 EI6paOko
お願いします
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで100万
【用途】完全趣味で日帰ツーリングで林道多い
【年齢】34歳
【毎月使える金額】月1万位内
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】166cm 54kg
【候補の車種】セローかCRF250L
【その他】SSとネイキッドとスクーターしか乗った事がなく、結婚して子供も生まれて時間がないからエイプ100に乗り換えそこで林道ツーリングに目覚めました。フルサイズとかモトクロス系はよくわかりせん。アドバイス願います。
ついでに元整備士なんで大概は自分で直します。
373:774RR
12/03/29 21:05:50.30 EI6paOko
林道と言っても、9割舗装してあります
374:774RR
12/03/29 21:09:30.00 H01Owgh7
元整備士ならユーザー車検余裕だろ?
DR-Zがまだ新車出てくるしDR-Zにすれば?70万あれば新車買える
375:774RR
12/03/29 21:19:12.79 MmQ733mj
DR-Z400Sだな。
376:774RR
12/03/29 21:23:14.99 EI6paOko
どもです
今まで全部ユーザー車検でやってました
250で考えてたからDR-Z400はノーマークでした
子供も寝かしてからググってきます
377:774RR
12/03/29 22:30:53.55 hGmsjD5/
>>372
残念ながら166cmでDR-Zは無理だな。
新車ならセロー、中古ならスーパーシェルパがお勧め。
100万も掛からないから残りは装備とか工具代にでも使えばいい。
378:774RR
12/03/29 22:39:50.94 hGmsjD5/
>>368
任意保険込みじゃなければ、FIのKLX250でもいけるんだけどな。
バイクの中古は多少年式古くなってもあまり値段が落ちないから、本当は新目を狙った方がいい。
予算が増やせないなら候補でドンピシャだと思うよ。
取り回しの事や自分の体格も意識してるから、すでにここで相談する必要がないね。
379:774RR
12/03/29 22:43:44.63 4aNAYGrW
>>377
横からだけど、よく「165cmあれば乗れる」ってのは当てはまらない?
サスはレーサーゆかりだから沈まないにしても、WR250Rでも165cm以上で乗れるという報告があるけどどうだろう。
どっちにしろでかいかな?
380:774RR
12/03/29 23:58:20.89 iyaJ8kNF
WR250Rはローダウンキットとローダウンキットで対応出来る気がしますが…
っていうか、そう信じたい…
381:774RR
12/03/30 02:18:21.92 EWayVSZM
ローダウンとアンコ抜きと足つきアップシューズでやっとという所かな。
実はこの三つやるとほぼ全てのバイクに乗れる。
しかしシート高895mmとかどういう層狙ってんだ・・・?
382:774RR
12/03/30 07:10:02.35 uWJH+oH6
自分164cmで短足なんだけど、昔CRM250Rに乗ってた
シート885mmでも沈み込むんで特に困る程じゃ無かったなあ
そこまで沈まないオフ車も多いから物に寄るのかな
最近785mmのオンロード400に乗り出したが、足が付かなくて困るw
383:774RR
12/03/30 07:18:16.76 /cvoe85t
足着いてパタパタ移動させたりしない層
低速バランスが取れる層
センスの無い奴は可哀想だが、足着き気にしてろ
384:774RR
12/03/30 08:27:54.62 /D6ULXd3
>>379
ヤマハ車の足つきはコレで見れるのだが・・・
URLリンク(www.yamaha-motor.jp)
171cmでもWRは自分の友人なら「止めとけ」というレベル。
かろうじて両つま先付いてるけど、林道入ると道が傾いてたり掘れてたり、
ぬかるみを足つき歩行状態で脱出とか、舗装路以上に足つきが重要。
立ちゴケ=崖落ちという場所もあるしね。
パリダカに出場してたガストン・ライエという164cmのレーサーの話は有名だけど、
「腕があれば乗れる」って話を混同しない方がいい。
385:774RR
12/03/30 08:35:59.43 KHJ/V/GR
372です
皆さんアドバイスありがとうございました
色々考えたのですが、子供が小さいうちは高速使って遠出とかしないのでやはり250で行く事にしました
CRFのシート高さが発表されていけそうなCRF、無理そうならセローにします
386:774RR
12/03/30 11:49:32.36 ybK8J/9V
890mmのオフ車に乗る167cm58キロの俺だが、オフロードでも問題ないっすよ。
ガレでもゲロでもアクセル開けたらなんとかなるw
体力があんまりないんで、スタンディングとシッティングを繰り返したり、
足をバタバタさせたりのアタックは超辛い。それなら最後までスタンディングで走破しちゃうぜ。
廃道アタックとかは苦手だ・・・
387:774RR
12/03/30 13:07:45.18 KHJ/V/GR
>>386
情報ありがとうです
多分ガレとかゲロとかしないので(出来ないので)
用途は街乗りとスピードレンジの低い峠とほぼ舗装一部砂利の林道です
スタイルはCRFの白が気に入ってます
388:774RR
12/03/30 14:31:48.82 /D6ULXd3
>>387
CRF250Lもフルサイズだから厳しいと思けど、もしCRFのサイズで乗れるなら、
車重や細部の作りや初期不良を考えると、KLX250の方が良いと思う。
389:774RR
12/03/30 18:14:34.97 v1DcGe+j
DR-Zは一応補足しておくと車体が細いから案外足つき良いよ
まぁ何買うにしろ足つき気にするなら跨がってみなきゃ実際の足つきは分からんよ
390:774RR
12/03/30 19:42:56.16 nR4a4uw1
仕事終わったー
>>388
どうもです
やっぱりフルサイズは厳しいですかね?
WR250のモタなら大丈夫かな?
でも250にあの金額は出せないなあ
>>389
はい近いうちに時間作ってどれか該当車種に跨ってきます
ただ僕の使い方では足ずらして片足着けばOKなのか、両足踵浮く位はないとダメなのか判断に悩むのですよね
391:774RR
12/03/30 19:44:22.55 nR4a4uw1
まちがった
足ずらしてではなく尻ずらしてでした
392:774RR
12/03/30 20:17:55.24 IYgKKx6W
基本、舗装路で砂利道程度の林道なら
フロント100/90-19、あるいはフロント90/90-21で
車体が軽量なスポークホイールの車種なら何でもいいよ。
このタイヤサイズはオフタイヤが豊富。
元整備士ならタイヤの履き替えぐらい楽勝だろう。
むしろ、その程度なら重心が低くて足つきが良いバイクの方がいい。
俺は250TR推奨。
高速のパワー重視するならW400かW650~W800あたりで
燃費とパワーの兼ね合いで気に入ったものを。
393:774RR
12/03/30 23:03:55.96 VHvH0BNJ
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車中心で検討
【購入資金】全込みで100万以内
【用途】下道ツーリング(往復120k)、街乗りメインでたまに高速使用します。
【年齢】32歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月1万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】171cm 62kg
【候補の車種】ZRX400やCB400SB、ninja400R、同650R、
【その他】二種原しか乗ったことはなく、初バイクになります。初心者でも乗りやすいバイクを探しており、排気量は問いません。
新車のCB400SB等の現行車を買うか、ZRXの最終型等の中古を買うか迷っています。素人なので現行新車を買った方が外れは無いのでしょうか。
ZRXのデザインにも気になるものがあります。中古の目利きは自信がありません。
394:774RR
12/03/30 23:09:22.37 v1DcGe+j
ZRX1200ダエグ買えば良いと思う大きさは400と1200ほとんど変わらん
まぁ重さは40㎏くらい違うが大型免許とれたなら気にすることは無い
395:774RR
12/03/30 23:14:21.36 ybK8J/9V
>>393
それなら新車。でももしZRX400がむちゃくちゃ気に入ってるなら、中古買えば良い。
目利きよりも、信頼できる店に「最終で一番状態の良い奴」を探してもらえば良い。
ノーマルのもたくさん残ってると思う。
ninjaは乗ったこと無いけど、CBは良いバイクだよね。
確実に外れがない、万が一ハズレてもメーカー保証のある新車の方が良いのは事実。
高速はたまに、ってことなのでカウルの有無は気にしなくてもいいのかな。
396:BT
12/03/30 23:15:40.76 Ppp9zFiG
>>393
ZRXのデザインが気になるなら、1100や1200も候補にしてみては?
タマ数が多く、丁寧に乗られた物が多いので狙い目です。
397:774RR
12/03/30 23:17:53.42 IYgKKx6W
>>393
候補が400中心になってる理由を聞こうか。
教習車の750バイクでもパワーがありすぎて怖かったとかなら
まあ400でもいいとは思うのだが。燃費とパワーの兼ね合いも良いし
398:774RR
12/03/30 23:30:43.21 2/x4pYST
>>393
大型免許あってninja650を知ってて、30代
用途の部分は街乗りメインじゃなく下道メインなんだろうけれど、費用もある
ZRXがでざいんでどうしてもそれしかないってんならそれでいいと思うけれど
そんなにこだわりないならninja650がいいよ
どうせ400買ってもすぐ不満がでるよ、400って事に
399:774RR
12/03/30 23:49:43.10 VHvH0BNJ
393です。
早速の返信ありがとうございます。
>>394
ダエグかっこいいですよね。
>>395
その通りで、新車の安心感や保障が大きな利点だと思っています。特にCBは乗りやすそうなので。
>>396
いきなりの大型で、心配ですし自信がないですね。ダエグは本当にかっこいいと思いますが。
>>397
やはり、初めてのバイクが大型二輪、しかも400と兼用しているninja650等のミドルではなく、1200とかだと
取り扱えるのか?用途的に持て余さないのかと思いまして。
>>398
用途的には250でも十分かもしれませんが、年数回高速利用の長距離に行きますので、400以上を検討しています。
ninja650はやはりおすすめできますか?新車でZRXのデザインを買うとなると1200しかなく、CB400SBかninja650あたり
がデザイン的には好みです。
CB等に比べて、ZRXが特に初心者に扱いにくいというのはないですよね?
.
400:774RR
12/03/30 23:58:41.62 v1DcGe+j
国産4社のネイキッド4発はどれも初心者からベテランまで誰が乗っても扱いやすいバイクばかりだよ
401:774RR
12/03/30 23:59:50.10 ybK8J/9V
今売ってるバイクなら大型でも「初心者お断り」な車種はないよ。
とくにオンロードバイクなら。
大型勧めたいけど、「1200とかマジ重い死ぬ。乗るんじゃ無かった死ぬ。楽しくない死ぬ」
ってなる人もいるしね。
もうね、2-3年で乗りつぶすのを前提に400買ってみて、
「これより重くても大丈夫かな?」「もっとパワーが欲しいかな?」って思ったらダエグ荷言っちゃっても良いかと。
そのまま400が気に入って生涯乗ったっていいんだし。
大型は最初は不安ってだけで避けてるなら、実車にまたがってみればいい。
重さを体感してみてから判断しても遅くないのでは。
402:774RR
12/03/31 01:51:22.51 snEfDJY9
>>399
そりゃまぁ、重量もサイズも一緒で排気量だけ1.6倍だもん、長距離考えたら
お薦め中のお薦めだね、ninja650r
250が400になる違いと同じ倍率な訳だから250と400の違いがわかるならそれが
そのまま当てはまると思ってもいいくらい
どうしてもデザインで譲れないと言うんじゃないならninja650にしない手はない
リッターオーバーネイキなんかは面倒すぎて125か250欲しくなるだけだよ
そんなの買う位なら年数回の長距離にはレンタルで125か250にしといた方がいい
403:774RR
12/03/31 06:35:54.22 z0D339ej
>>399
ninja650も良いけど、デザインが気に入ってるならダエグだね
大型とか、日本特有のただの免許制度だから、気にする事は無いよ
車の5ナンバー枠みたいなもんで、気にする人にしか気にならない
またがってしっくり来るなら、リッターの余裕はまんま乗りやすさだから
404:774RR
12/03/31 09:42:15.59 TWA3l9q/
うっかりビッグバイクにしちゃうと、重い、乗るのイヤ、ってなってGOバイク王
ホトンド走ってないリッターネイキなんかが中古にあるのはたいていそんな理由
用途から見て最悪に近い選択をするのに、相応の覚悟みたいなものが全くない
ここには中免しかなくてビッグバイクの重さを知らないで奨めてる奴が普通に
混じってるから気をつけてね
405:774RR
12/03/31 10:09:21.53 4Y8qeOdL
自己紹介乙
406:774RR
12/03/31 10:10:03.42 1wF/1yro
250しか乗ったことなくて
ビッグバイクどころか400クラスの重さすら知らない奴が混じってる
の間違いだろ
407:774RR
12/03/31 10:10:25.41 ff5Ck5kL
>>404
マジレスしてやる。
バイク王だけはないwww
408:774RR
12/03/31 10:15:06.63 4Y8qeOdL
中途半端排気量で、しかも逆車が多いから
ミドルクラスなんて不人気車勧めるなよ、って正直いつも思う
リッターが重い、重いって言う奴もいるが
お前はバイクを押して歩くのが趣味なのか?と問いたくなる
100万でバンデ、CB、B-KING買えるのに
わざわざ400と同じ車体で排気量が中途半端なミドル買う理由って何も無い
409:774RR
12/03/31 10:16:23.69 4Y8qeOdL
あとバイクブロスなんかで登録されてるミドルクラスのほとんどは
店に現物が無いのにバイクブロスに新車登録だけしてるのが多い。
中古も少ない。
売れて無いってことだ
410:774RR
12/03/31 10:29:11.58 hCF3YmAV
甜菜だがバンとか100万しないのにちょっと点火弄るだけでサーキットでこんだけ走れるみたいだしな
URLリンク(www.youtube.com)
411:774RR
12/03/31 10:31:56.59 dlKTwGMv
中免にとって目障りこの上ない600クラスwww
412:774RR
12/03/31 10:35:33.04 2kLboLfO
>>408
600と同じ車体で排気量の乏しい400にする理由ってなんですか?
日本の道路事情からしたら600-800あたりがベストなのにその半分か+アルファって・・・
413:774RR
12/03/31 10:38:45.07 nsank0sP
>>410
300㎞/hくらい出てるけどバンディットってリミッターカットしたら150馬力くらい出んのか?
414:774RR
12/03/31 11:06:32.14 WCSMeUkY
>>409
同感だな。600前後の逆輸入車って興味はあるんだけど、実際店に乗り出し価格を
問い合わせると平気で100万円超えるからな。
それだけ出すならリッタークラスに、となっちゃう。
性能的にはミドルクラスが一番万能だって分かるんだけども。
その意味でNC700は狙いどころが良いと思う。
ヲタがガチャガチャ言ってるけど。
415:774RR
12/03/31 11:12:29.62 xlVrLhK0
リッタークラスと ミドルクラスは重量が違う
使い勝手、フィーリングが違う
値段から混同しちゃうのは典型的な中免思想
乗った事ない証拠だなw
416:774RR
12/03/31 11:19:53.76 A4B40OKs
>>414
中古だと価格差数万円でしたよw
3000キロ位ので。
実際CB1300の排気量65%バージョンがあったとして850ccクラスが値段ちょっと
安くて、数キロ軽くても買う気にならない。
逆にCB1800とかが数キロ重い程度なら+15万とかだしても普通に欲しい。
同じデザイン重量の低排気量モデルなんて買う理由がわからない。
入門用に安かろう悪かろうもわからなくはないけれど。
417:774RR
12/03/31 11:27:42.19 //WUDokd
オモタイとかアシツキガとかトリマワシガとかいうやつはチョイノリでも乗ってろよ
418:774RR
12/03/31 11:34:20.04 Aj3pLlVD
スレタイ100回音読してROMってろ自称上級者ども
419:774RR
12/03/31 12:35:54.04 z0D339ej
リッターを扱えない、手に余る回答者もいるってだけのこと
もしかしたら、質問者にも稀にそんな人がいるかもしれないだろ?
色んな回答があって良いんだよ
420:774RR
12/03/31 12:41:57.33 ff5Ck5kL
>>419
まったくその通りだけど、それを理解できないのが自称上級者www以下無限ループw
421:774RR
12/03/31 13:07:21.77 LWhPJ6J+
Q .
教習所のCB750とリッッターの取り回しで
どのぐらい差がありますか?
A.
400と750程の差は在りません。
大型免許が取得できたなら
普通に取り回しが可能です。
422:774RR
12/03/31 13:19:19.01 yqcqO2lw
大きさや重さの違いが理解できない初心者中免w
まぁ触ったことすらないんだからしかたないwww
423:774RR
12/03/31 13:51:40.26 kUToEk/z
いいからテンプレ読んで出直してこい
424:774RR
12/03/31 14:31:41.46 7zwYO/Hv
>>392
やっぱりセローが万能なんですかね~?
フルサイズ買ったら後悔するかなー
250TRはまさにデカイAPEですね(^^)
できればモタードとかオフっぽいスタイリングが希望なので今回はパスです
ちなみに高速は使いません
子供の手が離れてまた時間が出来たら大型買います
それまでは乗りたくなったらレンタルでしのぎますので
425:774RR
12/03/31 14:33:59.59 snEfDJY9
>>424
おまいが何番の人かよーわからんが、セローが万能だけど高速使わない決意みたいな
のあるならklx125でいいじゃん
426:774RR
12/03/31 14:37:35.41 7zwYO/Hv
すまん390です
エイプ115で物足りなくなったから125は考えてません
427:774RR
12/03/31 14:39:33.75 snEfDJY9
>>372
166だろ
セローにしとき
428:774RR
12/03/31 14:55:40.03 7zwYO/Hv
>>427
ですか.....
CRFでて跨ってみて諦めついたら、ツーリングセロー買います
相談ありがとうございました
429:774RR
12/03/31 15:37:07.64 WCSMeUkY
ボアアップしたエイプに較べたら、セローのエンジンは本当につまんないよ…
下があるわけでもなく、上が回るわけでもなく。
430:774RR
12/03/31 17:18:43.89 wfZ9ePuJ
>>429
セローはそれだからいいんだよ
431:774RR
12/03/31 17:38:51.82 1wF/1yro
じゃああれだな
>>372
KSR-2とかどうよ?
だいたいの整備できるなら2スト車も余裕だろう。
林道を走れるだけじゃなく
KSR-2ならジムカーナでも定番車種だから応用が効く
今の4スト250オフより速い。
峠では下手なSSより速い。足つきの心配も不要。
CRFがダメだったらKSRにしとけ。セローなんてつまらん。
432:774RR
12/03/31 17:44:43.55 hCF3YmAV
KLX125がダメならKSR2も無いだろ
大体ボアうpエイプで物足りないって言ってるのに
433:774RR
12/03/31 17:55:53.41 jUeI5kUH
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】全込みで120万くらい
【用途】街乗り、往復で200キロ程度のツーリング、峠道
【年齢】30歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】170cm 63kg
【候補の車種】国産大型ネイキッド
【その他】
7年前に免許取ってから初めてのバイクの購入となります。乗車歴はありません。色々と検討していますが、用途的にもてあましますが大型ネイキッドの
安定性や走行性に憧れております。国産の大型で初心者でも乗りやすく、扱い易い車種はありますか?乗り比べた方がいらっしゃいましたら、
主観でもいいので序列を示していただけると参考になります。
434:774RR
12/03/31 18:00:21.84 1wF/1yro
>>433
VT750S、W800、NC700シリーズ
アクセルワークがラフでもエンストすることもないし、
急発進して飛び出すことも
ビビってアクセル戻してハイサイドなんてことを考える必要がない。
また燃費も良い。直進安定性も良く重心が低い
まあVTやWをネイキッドと呼ぶのはナンセンスっつーのは分かってるけどな
初心者でも扱いやすい大型って言えばこのあたりしかない
CB400SFやGSR400でも市販車仕様はパワーありすぎて難しいぐらいだし
435:774RR
12/03/31 18:08:39.76 4Kq4n6bt
URLリンク(img.blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.bikebros.co.jp)
アメリカンとか薦めんなよ
436:774RR
12/03/31 18:09:41.51 snEfDJY9
きっとCB1300とかダエグとか言ってもらいたいんだろうけれど
正直>>434の1行目あたりにしとけと思う
本当に本人が割り切れるのか、結局乗らなくなるだけとか言うこともかんがえると
ちょっとね
437:774RR
12/03/31 18:16:02.71 wfZ9ePuJ
>>433
ZRX1200 DAEG
坂道をアイドルのトルクだけでスイスイ登れるほどトルクフルで非常に乗りやすい
ネックは重量だけど重心にもよるけど大雑把に言えば重量が安定性に繋がってくるので慣れろ!ってことで
438:774RR
12/03/31 18:16:51.03 79lKyRlk
> 初心者でも扱いやすい大型って言えばこのあたりしかない
ダウト
439:774RR
12/03/31 18:44:17.97 YhelFPiC
>>433
その7年前のさ、免許取った時ね。教習車のバイクどう思った?
7年前の20代前半の体力でも750バイクの扱いがきつかったなら
ネイキッドっていうジャンルから選ぶのは勧めない。
ネイキッドは排気量が大きくなるほど燃費は悪くなり
それに応じてガソリンタンクの容量も増え、重くなる。
ガソリンタンクが重いと、実際の重さよりもずっと重く感じてしまう。
あと「大型」っていうのはどのくらいの排気量を想定?
600~750ぐらいのミドルクラスか、リッターを超えるビッグバイクか。
そこらへんも分からないので答えにくい。
まあ2気筒の車種から選べば、扱いやすさに関してはハズレが無いと思うよ
440:774RR
12/03/31 18:52:19.21 YhelFPiC
個人的おすすめ
F650GS ・・・ タマ数が多く、軽く、足つきは良い。シートは固い。
VT750S ・・・ タマ数○、重心低め+タンク容量が小さい、燃費が良い、トルクフル、安定感○
W650 ・・・ どんな操作をしてもエンストする気がしない、速い、レトロ調な外見
NC700*については俺は勧められないな。
なぜなら乗ったこと無いし。
メットインは魅力的だし、燃費は良さそうだし、
価格は20年前のバイク価格と同じ水準だし、魅力はいっぱいあるんだが
勧めたくても俺は勧め(られ)ない。
勧められないけど良さそうなバイクなら、他にはNT700V Deauvilleとかもある。
ロンツー特化モデルで、欧州では人気あるらしいが。
441:774RR
12/03/31 18:53:26.98 z0D339ej
>>433
なんとなく、ER6n
顔が好みならだけど
調度良さげ
442:774RR
12/03/31 18:58:08.27 LWhPJ6J+
買ってすぐに
フルスロトルみたいな事をしない常識があれば
好きなバイクを買って問題無いし
後は気にいるバイクを探すだけ
443:774RR
12/03/31 19:17:32.16 LWhPJ6J+
ここは今自分の400で勝てるバイクを推奨する馬鹿が多いので
その辺を読んでくれな
444:774RR
12/03/31 19:35:14.95 bf2SSq2F
精神病院行った方がいいと思う。
ノイローゼだよ
445:774RR
12/03/31 19:48:08.55 LWhPJ6J+
はいはい
自分のバイク晒してからねw
俺は少し前に晒したけどなw
446:774RR
12/03/31 20:17:14.32 snEfDJY9
fz1か
447:774RR
12/03/31 21:39:42.83 Aj3pLlVD
>>433
街乗りが主目的のようだし、NC700のDCT待ちでよろしいかと
身長同じくらいですが、非DCTは両足ツンツンでした
↑と↓は試乗した時期が違うので序列つけられない
免許取立て時の乗りやすさでいえば CB1100>>ダエグ だった
448:774RR
12/03/31 22:07:21.56 nRimuNu/
>>433
国産の大型ネイキッドはどれも初心者向きだよ。
というか買うのはほとんど初心者。
動力性能に余裕があるのにカウルが無いとか、夏に暑いとか、無駄に重いとか・・・
バイクに詳しくなるとまず買わないな。
購入した当初は夢中で乗るだろうけど、大して味もないし、長距離が得意なわけでも、
峠で楽しいわけでもないからすぐに飽きて乗らなくなるよ。
同じマンションのXJR1300とGSX1400がまさにその状態。
449:774RR
12/03/31 22:40:28.30 jUeI5kUH
433です。
初心者向きという意見と、いきなりの大型はやめたほうがいいという意見と、色々と頂きとても参考になります。
400も検討したこともあって、CBなんかはとても乗りやすそうだったのですが、維持費も大きくは変わらないのでどうせなら大型と
思っていました。
ninja650みたいなミドルも乗りやすそうでいいと思いますし(友人には勧められます)、NC700も燃費や用途的に合っていると思いました。
ダエグやCB1300のようなビッグバイクへの憧れをもう一度精査して、車種を絞っていきたいと思います。
教習中の750は、確か乗っているときの安定感や安心感は凄く印象的でしたが、細かい操作や超低速、乗降でやはり重さを感じたのを
覚えています。
450:774RR
12/03/31 22:59:17.33 snEfDJY9
もしビッグバイクに行くならCBがいいよ
URLリンク(www.prosman.jp)
こーいうのを忘れずに
あとローシートがあるよ
451:774RR
12/03/31 23:58:41.10 k8Cxpccc
>>445 446
ヤマハのジョグだか文句あるか?
なんなら俺もアップしてやってもいいぞ
452:774RR
12/04/01 00:22:30.57 ZLQH8cz3
>>449
正直SSじゃなきゃ、見た目で好きなの選んで問題無いよ。
無駄を楽しみたいならリッターネイキッド買えば良いと思う。
CBも乗りやすいけど、Banditがとてもバランス良いと感じた。
453:774RR
12/04/01 01:09:07.17 i1ZbWC+X
ビッグバイクにして乗る機会が減らないように
454:774RR
12/04/01 01:22:03.76 7hMh8cFw
>>449
ちょっと乱暴な表現だけど、ネイキッドにこだわるなら、
400cc以下・以上で区分けしてみてもいいと思う。
教習してたらわかると思うのだけど、教習所のCB750が概ね270kg前後。
この重量って要するにCB1300やXJR1300とほぼ同等の重量なんだ。
CB400で200kg。これがVTR250だと160kg程度となる。
200kgと270kgの差、200kgと160kgの差は同じ様で、実際結構違ってくる。
君の場合はバイク固有のスペック的なものにあまりこだわってはいなさそうなので、
ネイキッドに限定するなら実際に店に足を運んで、取り回したり、跨ったり、
可能なら試乗もして最終的に選択するのがベストだと思うよ。
結構バイクって他に乗り物あるとお荷物になりやすいから、
少しでも利便性を重視した方が長く付き合えると個人的には思う。
455:774RR
12/04/01 01:25:34.98 ALGFoGBG
>449
ST250
嫌なら、ウラル。
割りと独断だが、良心的なマジレスのつもりだぞ^^;
まあ、一旦とりあえず、忍者400 って手もあるが。
456:774RR
12/04/01 01:42:21.27 WD+8NZhe
>>454
200kg級のバイクに乗ったことがないのモロ出しのレスだな
457:774RR
12/04/01 02:01:28.85 t8G7Na+a
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望
【購入資金】110万
【用途】往復400-600km程度のツーリングのみ
【年齢】29
【毎月バイクに使える金額】ガス代抜きで2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】165/70
【候補のバイク】NC700X バンディット1250F
【その他】CBR250RR
今乗ってるCBRが15万kmを突破してそろそろ各部が怪しくなってきた事、
2年ほど前に大型免許を取得して、ビッグバイクに乗って見たくなった事もあり、
買い換えを考えています。用途は完全にツーリングオンリーです。
NCはメットインが便利そうなのと燃費、トリプルパニア+ロングスクリーンを
装着した時の見た目、これら全部付けて100万を余裕で切る値段が魅力で
バンディットは見た目がカッコ良い事と意外と足つきが良く、
これまたフルカウルのオーバーリッター車がフルパニア装備で110万という安さで
候補に挙がりました。
NCは出て間もないので評価が難しいと思いますが、よろしくお願いします
458:774RR
12/04/01 02:39:59.31 ZLQH8cz3
>>457
高速の利用割合で考えてみてはどうかな。
NCはノーマルスクリーンで乗ったことしかないけど、あんま防風性は無い。
移動の大半が高速ならバンディット。高速はほとんど使わないというならNCだろうね。
あと、その身長だとNC700Xは足つきに不安がありそうな気がする。
459:774RR
12/04/01 06:53:27.84 /NQNQvEs
>>45
航続距離が距離だけにNC700Xの方がいいと思う。
ガソリンタンクがシート下にあるバイクっていうのは
ガソリンタンクがエンジンの上にあるバイクより取り回しが楽なんだわ。
切り返しも数段軽くなる。
ただNC700X、こいつには大型らしいパワーは無い。
CB400SFと同じ馬力をCB400SFの半分の回転数で出すが、
100PSオーバーの大型バイクみたいに、ワープするような加速感は得られない(と思われる)
また、最高出力回転数は50PS/6250rpmだから、
CBR250RRのように上まで回したくなっても回せない。7000でレブリミッターが作動する。
それと、確かに機能面、積載能力では優秀そうに見えるバイクではあるが
ビッグバイクに求める物がビッグバイク然としたパワーにあるなら良く考えるべき。
460:774RR
12/04/01 06:59:48.03 /NQNQvEs
あとNC700Xはフロントがシングルディスクだから
加速力やスピードについてはお察し下さいって感じだろう。
ただしバンディットもバンディットでガソリンタンクがバカ重できついけどな。
それに夏の乗り心地は熱くて重い火鉢を抱える拷問へと変わる。
特に1250Fはカウルで包まれてるからな。走行中も熱風がきてキツイぞ
エンジンガードやグラブバーがついてる教習車と違って何もないから
バンディットは倒したら1人で起こせる自信ないわ俺
461:774RR
12/04/01 07:23:36.54 FfxQE1jy
>>460
加速域のトルクが結構あるし、ギヤ比考えたら、170ぐらいまでは平気で伸びそうだけど
クローズドに持ち込むとかでなきゃ、400クラスよりゃ全然速いでしょ
味付けの差はあれど、400、ミドル、リッターの排気量差は絶対だよ
462:774RR
12/04/01 07:31:10.91 /NQNQvEs
誰もその話はしてない
400って単語使っただけで脊髄反射レスすんな
463:774RR
12/04/01 07:44:36.43 EkA+VRts
よっぽど400にコンプレックスがあるみたいだな
464:774RR
12/04/01 08:29:19.43 vt5yiPDV
NCは、大型スクリーンが出るからそれに変えるだけでだいぶ変わると思うよ
あと、2速の低回転からアクセルがば開けでは下から力強く加速する
cb400より早い、cb1300より遅い位だからほぼ排気量並みだと思われる
それはそれとして、>>457は165cmでバンデとかきっついと思うよ、NCもだけど
CB750って異様に足つきよくて俺なんかだとかかとベッタリ膝曲がるけれど、
バンデとかつま先ツンツンになるんじゃないのかなと
465:774RR
12/04/01 08:54:56.63 /NQNQvEs
中古OKならX4とか良さげなんだけどね
CBと同じエンジンだし
466:774RR
12/04/01 09:03:19.82 2QSIY6hw
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】100万
【用途】長距離ツーリング500キロぐらいのを泊まりで
【年齢】19
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】180センチ 75キロ
【候補のバイク】カタナ1100s CB1300SB
【その他】もともとCBかZRXを購入予定で大型を取得しに行ったのですが教習所に置いてあったバリ伝を読みカタナに惚れてしまいました
玉数ないから無理だろと思いつつもバイク屋などを回っているとカタナが置いてあり購入しようと思いましたが
パーツ供給やらの心配で購入に踏み切れませんでした
探しているときにCB1300SBを見つけてツーリング行くならこれのほうが楽だなと思い見積りも出してもらいました
CBはいつでも乗れますがカタナはもう生産中止しているので所有するチャンスはもう少ないと思っています
467:774RR
12/04/01 09:05:10.76 EkA+VRts
X4がCBと同じエンジンとか寝言ぬかすな。全く違うわ。
当時からトルク馬鹿と呼ばれ、
シャシダイの故障とまで言われた異常なトルクカーブはCBと似ても似つかん。
あとX4はローダウンタイプでもシート幅があるから結構きついぞ。
シート幅と重さのせいで足つきはそこまで良くない。
CB1300よりはマシ、程度。良くはない。
燃費も悪い。
それからバンディットが火鉢と言うなら夏のX4は火力発電所ぐらいある
468:774RR
12/04/01 09:12:48.42 EkA+VRts
>>466
通勤や通学には使わないんだろう?
だったらカタナでいいよ。CBじゃ決してカタナの代わりにはならない。
それに、カタナっぽい代用バイクを考えるなら
ビーエムのF650GSの方がいい。
469:774RR
12/04/01 09:12:48.93 /NQNQvEs
>>466
カタナがいいと思う。
多分バイク初心者だと思うけど、CB1300は大型初心者が初バイクに買って
そのうち乗り出すのが億劫になって手放すバイクの代表格だぞ
パーツ供給って言ってもさ、具体的に何が必要か分かる?
カウルとかガソリンタンクとかの外装部品は出ないだろうけどさ、
エアクリーナやブレーキパッド、クラッチシューぐらいならリプレイスメントできるし
5万10万走って交換が必要になるような部品はメーカー在庫もそうそう無くならない。
79年式のGL500を維持してる自分から見れば
カタナぐらいで部品供給の心配するなと言いたくなる
470:774RR
12/04/01 09:12:57.35 vt5yiPDV
>>466
500キロを泊まりだと、1日250程度?
古いのに乗るのは新車並み、ものによっちゃ新車以上に金かかる訳で
あとはあなたがどこまで金出すかしだいw
ましてや19だし
コケた修理代とか出せるのかい?
250キロとか250ccでいいのに贅沢するならどこまで贅沢するかって話だ
あとはあなたの決意の強さしだい、と丸なげみたいな事言ってみる
471:774RR
12/04/01 09:18:50.69 2QSIY6hw
説明不足でした片道500キロです
472:774RR
12/04/01 09:24:26.61 qR3SCOSt
>>457
NC700Xは足つき確認した方が良いよ。
NC700Sの方が若干下がるから、そっちにする手もある。
どっちにしてもこのバイクはDCT推奨でMTは買わない方がいい。
バンデは重すぎだし、パニアもそれほど良いものじゃないけど、そういうのに憧れてるなら、
一度乗った方いいと思う。
473:774RR
12/04/01 09:26:48.45 /NQNQvEs
今日のNG推奨
ID:vt5yiPDV
474:774RR
12/04/01 09:27:45.36 vt5yiPDV
>>471
それを年何回位想定しとんの?
金かかるぞーましてや泊まりツーは宿泊費もかかる
カタナがどうしても乗り(所有し)たくて無理するならいいけど、メットやジャケやら雨具
やらどんだけ金かかるか考えてみて金続く?金なくて乗れませんは結構バイクやめる
王道コースよw
意地悪言ってると思うなよ、買っても乗れませんとならないかしっかり見極めろ
って話ね、車種の相談から外れてるとか言う奴もいるが
後買う時はメットやウェアもローンに組み込めるから多少の金利払っても
現金手元に残しとかないとあそべないぞw
475:774RR
12/04/01 09:35:57.33 FfxQE1jy
>>462
476:774RR
12/04/01 09:36:42.91 2QSIY6hw
CB1300SBがアライのヘルメットとグローブ付きで95万
カタナが乗り出し60万でした
その差額で購入するつもりです><
477:774RR
12/04/01 09:40:46.33 TxqxxYFa
>>470
また250乗りの嘘吐きる妄想と押し付けか…
日曜朝から勘弁してくれ
478:774RR
12/04/01 09:40:47.19 /NQNQvEs
>>471
ちなみに、自分の中では500キロを何日あれば走れると思ってる?
バイクで下道を1時間走って何キロぐらい進めるかも分かってる?
片道500キロ、往復で1000キロ。泊まりあり
高速を使うかどうかにもよるけど
下道オンリーなら初心者は往復1000キロの走破に5日かかると思う。
いや、一週間はかかるね。
距離を無視して「カタナがいい」なんて言っちゃったが。
それと、聞くの忘れてたけどカスタム前提?
カスタム前提ならカタナはダメだわ。
バリ伝に憧れちゃってマフラーも変えたりするなら勧めない。
社外マフラーで初心者の長距離ツーに耐えるほどカタナは強くない。
バリ伝うんぬんとか、ああいうのに憧れてるなら
カタナやめるか、長距離ツーはあきらめろ
479:774RR
12/04/01 09:41:43.75 2QSIY6hw
すいませんでした
バイク買うのやめます><
480:774RR
12/04/01 09:45:09.15 EkA+VRts
それでいい。お前には早すぎる
481:774RR
12/04/01 10:06:26.62 i1ZbWC+X
チューメンの嫉妬を買ったな
ただでさえ他人が大型買うの気に食わない連中がいるのに
482:774RR
12/04/01 10:34:06.66 I9FNtB+k
金さえ払えば大型とれるのに、コンプある奴なんていないでしょ?
うちの親父(免許の区分が無かった世代)は昔のCBR250乗ってたが、俺のW8はつまらん、またCBRに乗りたい、とかぬかす。
ただのクォーター好きなんじゃね?
483:774RR
12/04/01 10:44:16.79 k37nQZjl
免許持ってないと大層なもんに思えるんだよ。
でも、ツーリングかカタナ諦めろってのには同意。
484:774RR
12/04/01 11:52:51.89 Pt254Keg
お前ら無茶苦茶だな
これで少ないバイク人口が一つ減ったな
夢を持ってる初心者を叩くスレになってしまったな
485:774RR
12/04/01 11:58:37.94 alx+3wRs
400の刀乗ってたときは下道400㎞走りっぱなし日帰りツーリングとかしょっちゅう行ってたけど
1100だとそんなに違うのか?まぁポジションが中途半端で長距離走ると足がつってくるってのは分かるが無理じゃ無いだろ
486:457
12/04/01 12:22:55.24 t8G7Na+a
回答頂いた方、ありがとうございました。
高速:下道の比率で高速が多ければバンディット、下道が多ければ
NCという事でしょうか。
NCの足つきは確かに不安なレベルですが、Sよりちょい高い位まで
ローダウンしたものが発表になるという話を聞いたので、
それなら行けるかなと思いました
バンは片足だと土踏まずまで、両足だと指の付け根まで接地します
そもそも私の身長で両足べったりかつ膝に余裕が出るバイクなんて
大型では存在しないので、足つきに関してはある程度諦めてます
487:774RR
12/04/01 12:27:18.18 alx+3wRs
バンディットってシートの高さ調整できなかったっけ?
低い方でそんな感じ?
488:774RR
12/04/01 12:44:42.02 i1ZbWC+X
妬んでると言われれば、金さえあれば大型免許なんてと言い
しかしその「金」を出せなんて言えないから400までから選べ
とかもんの凄くハードル高い物扱いしてたよね
400買わせようとしてる時には
489:774RR
12/04/01 14:22:54.78 Sk9Hpmmu
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】予算的に不可能だと思うができたら新車。中古メインで考えます
【購入資金】70万程度
【用途】ツーリング。1日300キロ
【年齢】19
【毎月バイクに使える金額】2~3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】163、54
【候補のバイク】ドラッグスター1100
490:774RR
12/04/01 14:29:15.63 r1lR+Jxj
何が聞きたいんだ
491:774RR
12/04/01 14:33:31.01 Sk9Hpmmu
あ…
えっと、生産終了してる車種なので状態のいい物があるのかどうかと、あくまで目安としてどの位出せば良い物が買えるか、あとはこのバイクにおける注意事項などあればお願いしたいです
492:774RR
12/04/01 14:37:46.60 alx+3wRs
乗りたい車種が明確に決まってるならドラスタスレ行った方が詳しく教えてくれるんじゃね?
493:774RR
12/04/01 14:45:44.99 r1lR+Jxj
>>489
状態の良いのはあるよ。この手のバイクは、
「買って乗ってみたけど、重くてダメだった」とか「思っていたほど走らない」って理由で
けっこう早めに手放す人が多い。
5000km以内のタマなら60万ほどで買えると思う。乗り出し価格70万かな。
このあたりは店によるけど。ランク落として50万程度でも たぶん 10000km以下のはある。・・・はず。
カスタムされまくった怪しいwのもあるけど、このへんは「自分でやる手間が省けた」とみるかどうか。
ノーマルも多いから選択肢は豊富。
注意する点なら、スポーツライディングには向いてないよってことくらいかな?
すぐステップ擦る。他車種とのツーリングだと、相手が合わせてくれないと置いてけぼりくらいやすい。
俺はシャドウスラッシャーくらいしか、乗ったたことしかないので、一般論的なことしかいえないが。
そんな攻めたりしねえよ、とか、フォルムに惚れたってのなら良いバイク。
乗り味はわからんが、磨いても乗っても眺めてもかっこつけても楽しいと思う。ドラッグスター全部に言えるが。
494:774RR
12/04/01 14:46:02.48 Sk9Hpmmu
そうですね、移動します
お邪魔しました
495:774RR
12/04/01 15:02:33.86 2ywacug/
>>489>>191
や め と け
既に生産終了して数年経っているし
1100はそんなに売れてないから
純正パーツ供給があと数年ぐらいで終わる可能性が高い
あと1100はオイルエレメントを交換するのにマフラーを脱着する必要もある。
それから同じような排気量帯のバイクと比べると
バイクとしての面白みに欠けるように思える。
バイクの車体そのものもDS4と大差ないし、リッターバイクらしい見栄えが無い。
400と間違えられでもしてみろ、泣きたくなると思うぞ。
どうしてもドラッグスターがいいならXVS950Aとかの方がよかろう。
950ならロングストロークだし1100よりアメリカンらしくて楽しいと思う。
あれだけDS4が人気なのにDS11は不人気な理由を察した方がいい。
それとレギュレータが飛びやすい問題も950では解決している。
496:774RR
12/04/01 15:05:36.39 EkA+VRts
おおむね495に同感。
まあ1000cc前後でアメリカンモデルといったら
ドラッグスター1100ぐらいしか無いのも分かるけど
1100ccの割りにトルクも馬力も特筆するものがないんだよね。
ボディやシャシも400の使い回しだし。
70万あるんだったらVT750S新車でいけるよ。
あとW800もエンジンがレトロ調でカッコいいよ。
497:774RR
12/04/01 15:53:20.55 AH2nAohS
ヤマハの車種Disると他のスレで他愛のない書き込みでもやたら単発に煽りレスかまされるから
ヤマハに関して書き込むなら気をつけた方がいいよ
498:774RR
12/04/01 15:54:21.15 Sk9Hpmmu
うーん…欲しいのは
鼓動感
車格
重厚感
パーツ供給
あとは値段との兼ね合いですね…
XVS950は値段がどうなんでしょうか?
単気筒は好きですけど今回はパスで。
499:774RR
12/04/01 15:57:22.12 r1lR+Jxj
>>498
シャドウファントム。重厚感は意外とないがw
ホンダがイヤで無ければシャドウ系はけっこう条件に合ってる。
500:774RR
12/04/01 16:14:26.08 2ywacug/
>>489
XVS950は予算70万じゃ中古も無理だけど
70万でDS11なんて買うぐらいなら
あと予算を20万増やしてちゃんとしたの買った方がいい
ミッドナイトスターだったら中古70万でも買えるけどどうよ?
501:774RR
12/04/01 16:19:51.27 Sk9Hpmmu
>>500
え…?
ミッドナイトスターから妥協に妥協を重ねてDS11を買おうと思ってたんですけど、ミッドナイトスター70万で買えましたっけ?
502:774RR
12/04/01 16:23:57.26 2ywacug/
>>501
下は60万円台から、底辺が70万前後のタマ多いよ
503:774RR
12/04/01 16:25:50.01 LKrZQEXu
>>498
ドラスタ以外だとカワサキのバルカン900、W800、ホンダのシャドウ750、VT750S辺り。
新車だとどれもやや予算オーバーだけど、>>493が書いてるみたいに
この手のバイクは程度の良い中古(ワンオーナー、走行距離1万km以下)が割と出回りやすいし
中古で良いのが出るの待っても良いんじゃないかな。
504:774RR
12/04/01 16:27:18.38 EkA+VRts
>>501
逆に考えるんだ。
お前は今DS11買って幻滅した。
でも5万か10万ほど上乗せすれば
XV1300Aにアップグレードできると考えるんだ
505:774RR
12/04/01 16:52:07.38 Sk9Hpmmu
>>503
なるほど…しかし夏前には乗りたい
>>504
よし、そうします。もう少しバイト頑張ってミッドナイトスター買います。
因みに排気量はいくつが評判いいとかわかりますか?
506:774RR
12/04/01 17:02:11.73 2ywacug/
スターシリーズはXV1600ロードスターウォーリアがもっとも評判が高い。
XVS1300は仕様によって分かれるなあ・・・好みが分かれる。
次いでXV950Aってところかな。見た目でね。
バイクブロスとかの掲載紙では、
ひとくちにXVS1300Aといっても色んな仕様が混じってるので注意
インプレでは、海外では1100は「650と同じ車体」って感じで
所有満足感が得にくいというものが多いようだ。
やっぱり1100はやめた方がいい。
XVS1300Aの、予算と見た目の仕様で気に入ったタマが見つかるまで
バイトしながらジタバタしてみればいいと思われ。きっと楽しい
507:774RR
12/04/01 17:04:06.40 TxqxxYFa
ウォーリアはハレ乗りも認める良バイク
508:774RR
12/04/01 17:25:47.11 sR9ue/D8
なぁー
何で250キロ台のNKに出てくる
すぐに飽きて乗らなくなる厨房なんだか
300キロ近いアメリカンには出てこないんだ
509:774RR
12/04/01 17:33:48.73 EkA+VRts
>>505
やっぱ予算考えるとXV1300Aから選ぶしかないと思うが
予算を上積みするならXVS950Aでもおk
XV1300AとXVS950Aでよく考えてみなされ
510:774RR
12/04/01 17:36:06.06 Sk9Hpmmu
>>506
ありがとう
スターシリーズ色々見てニヤニヤしながらバイトして買うことにします
一つ心配なのが純正のアクセサリー類が入手出来るのかどうか
511:774RR
12/04/01 17:38:17.41 Sk9Hpmmu
あれ?
XVS950aの方が高いのは何故?
512:774RR
12/04/01 17:42:51.11 EkA+VRts
>>511
XVS950は中古車が少ないからプレミアが少し乗ってる
新車はXVS950の方が安い
513:774RR
12/04/01 17:45:55.95 Sk9Hpmmu
>>512
ありがとう
そろそろスレチになりそうだからスタースレに移動します
みなさんありがとうございました
514:774RR
12/04/01 20:02:05.03 zVvcLvOG
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古で可
【購入資金】全込み80万程度
【用途】街乗り、週一回程度の片道100㌔ツー、夏休み等の高速利用泊りがけツー(最長で往復500㌔程度)、峠
【年齢】37
【毎月バイクに使える金額】2万位
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】177/73
【候補のバイク】KTN990AV、690のモターダなど
【その他 今はZZR1400、原二スクーターに乗ってますがスクーターで先日事故ってしまい診断がテニス肘らしく大型で長距離乗ると肘の具合がかなり厳しい感じです…
ポジションも出来れば楽な感じのバイクが嬉しいです。
515:774RR
12/04/01 20:28:42.10 2ywacug/
>>514
要望がまるで分からない・・・
あと、テニスひじと診断されたのは右ひじ?左ひじ?両方?
オフロードっぽいバイクやモタードっぽいバイクに乗りたいけど
ひじに負担をかけにくいものが無いか?という相談で合ってるかな(´・ω・`)
ひじに負担をかけにくいバイクとなるとアメリカンぐらいしか無い気がする。
少しでも前傾すると上半身の体重は腕を通してハンドルで支えることになるから。
自分としては、ZZR1400から買い換える必要を感じない。
ひじに無理のこないスケジュールを考えながら乗れば済む話な気が。
これじゃダメなん?
URLリンク(mr-bike.sakura.ne.jp)
516:774RR
12/04/01 20:41:23.63 EkA+VRts
乗馬スタイルぐらいまでなら大丈夫だと思うがな。
>>514
990アドは予算的に厳しい気がする。NC700X・DCT仕様も予算外だろうな
690モタが気に入ってるなら買えば?って思う。
肘が痛くなるかどうかは知らん。
肘が痛いというのは、もちろんテーピングはしてるよな?
517:774RR
12/04/01 20:48:24.74 sR9ue/D8
症状がスロットルを使う右肘なら何乗っても駄目だろ
降りるか上手く付き合うかしかないね。
ビッグモタは乗った事が無いけど
オフモタは上半身を使うから肘の負担あるよ
1日200キロも走れないなら
モンゴリ盆栽とかも有るです。
518:774RR
12/04/01 21:26:41.36 zVvcLvOG
>>515
>>516
>>517
ありがとうございます。
肘は右手を痛めました。
事故後久しぶりにZZRで出掛けたのですが100km超えた辺りから肘が痛み出し始めて引き返して来ました。
スクーターなら毎日のっているけど違和感なく乗れているのでその延長で何かないかと思って探し始めたのですが…
ZZRに乗ろうと思った時に気になってテーピングはしてツーリングに行きましたがあまり意味なかった感じです。
まだバイクおりたくないので990いってみます
519:774RR
12/04/01 21:36:24.43 0m3Z4at8
人生最悪のバイク 「APE100」
2年毎の車検に嫌気が差し、車検が無く、格好良く、パワーの有りそうなバイクを探したらAPE100になった。
リアが極端に太く、フロントが小さいので、走りの質感がまるで駄目駄目!!!寝かし込むとリアが勝手に起きあがり、フロントは勝手にハンドルが切れて行く。
走りの性能をまるで無視。完全なるファッションバイク!
すぐにケツが痛くなるシートも× シートが薄すぎる。
Egはヒュンヒュン回るがギアの繋がりが悪い、常に加速体制でギアチェンジしないとシフトショックが大きい。
ギアが無駄にクロスしていてシフトチェンジが頻繁過ぎる。
またトップギアがローギアードな為、高速巡航で回転数が高すぎ疲れる。6速化して巡航用のギアにして欲しかった。
また速度検知をドライブギアシャフトの回転数で行っているので、ドライブギア・ドリブンギアで加速重視やトップスピード重視に味付け変更するとスピードメーターが狂う。
100なら100なりの作り方が有ろうに、総てにおいて御子様クオリティー。
小手先で騙し、走りが良く感じる様に作ってる。騙しの走りの質感
純正ミラーのままでは後方視認性が極めて!悪い!!(原付ミラーより後方視認性が悪い)都会でのすり抜け専用ミラー(お巡り発見が遅れる)
転ぶと確実に凹むタンク、タイヤ代が高い
買って3ヶ月で手放す事を決意したバイクはコレが初めて!!!(10台以上色々乗り継いで来て、走りに不満満載で手放すなんて初めての事!!)
MTXやCRM等、オフロード車だけど本当に良いバイクだった。
昔のホンダのイメージで買ってしまった俺の負け。。。
最近のホンダは本当に駄目。リッターバイクにゃー前後連動ブレーキなんて余計なモン付けるから乗りにくいし。
メーカーの自己満足バイクか、コストダウンバイクばかり。どちらにせよ走りの性能は×
走りが良くないバイクは既に存在意義さえない。
とにかく性格悪くて排他的で自治みたいなキチが乗るバイク。金食い虫遅いゴミ
おばあちゃんが乗る四輪電動バイクの方がまし
520:774RR
12/04/01 21:46:12.86 ZQ88fLdJ
【所持免許】 大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古で考えてます。
【購入資金】ローン含めて100万位。+αも多少なら可
【用途】日帰りツーリング(100〜500km)今年は一泊ツーリングにも挑戦したいと思ってます(600〜km)
【年齢】41
【毎月バイクに使える金額】 3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず
【身長体重】170 70
【候補のバイク】VFR800 CB1300 CB1100 FZ1フェザー 隼 先代ZZR1400 等ネイキッドかフルカウルツアラー
【その他】10年ぶりくらいのリターンライダーです、昔は250のレーサーレプリカと50のオフ車に乗ってました。
ネイキッドのデザインがカッコいいとは思いつつも、長距離ではフルカウルツアラーが楽そうで悩んでます。
お店で見た中古VFR800がフルカウルでは結構気に入ったのですがどうでしょうか?
521:774RR
12/04/01 21:50:15.97 2ywacug/
>>520
400クラス以上のバイクに乗った経験や維持した経験は・・?
ペーパーライダー教習料金とかも予算に府生まれる・
522:774RR
12/04/01 21:50:26.27 2ywacug/
含まれる?
523:774RR
12/04/01 22:48:52.05 sR9ue/D8
昔のレプリカと比べると
何れも股間が異常に熱いのと
重いので無理が利かない
VFRは候補の中では熱い方だしトルク感が薄い
俺ならそれだけに資金が有るなら
一泊ツーの信頼性を考えて新車
ハーフカウルの
バンディト1250S
FZ1もハーフカウルだけど
積載が皆無なので落選
524:774RR
12/04/01 22:52:52.44 ILGmF+WZ
バイクなんざCBR250R買っときゃいいんだよ。
525:774RR
12/04/01 23:46:47.35 vt5yiPDV
>>520
まーコケまくると思うし起こせるのか不安なんだがw
おんとし41、隼やZZR1400はハンドルが遠くてかなーり腰にきて楽しめない
と言うことも十分にあるけどそのあたりどうでしょう?
cb1300とか重くて乗るのが嫌になるかもよ?
なんて削っていくと俺はFZ1が消去法的に残る
そこにないのではninja1000などもあるが、cb1300並みに腰が起きてて
重量220-230程度で収まるものの中で考え直してみてはいかが?
cb1300も大きめのエンジンガードつけて乗るって手もあるけどね
40代で乗ってる人も少なくないけれど、ブランクが大きすぎw
URLリンク(www.prosman.jp)
526:774RR
12/04/01 23:53:31.40 alx+3wRs
>>520
バンディットの650Sとかどうかな?
車重軽くてハーフカウル付いてて新車70万くらいで買える
リターンライダーに丁度良い感じのネイキッドなんだが
527:774RR
12/04/02 00:22:16.16 Ns5ng4Dz
>>520
50近くになってから大型取ってバンテッド1250F乗ってるけど特に問題ないよ。
まあ、買って一週間で2回立ちゴケして、カウルに少しキズが付いて凹んだけど…
重量260kgといっても教習所で習ったコツを使えば簡単に起こせた。
その後の半年、4000km程乗ったけど、幸いキズが増えるような事態になっていない。
以前、レプリカとかオフ乗り回していたんだったら、問題ないんじゃないかと思う。
528:774RR
12/04/02 00:31:22.76 aNkNlXwF
41とかまだまだ若すぎるわw
10年以上前のレーサーレプリカに乗ってたなら、感覚取り戻せばそうそうコケないだろ
529:774RR
12/04/02 00:41:26.71 2bQbRoNQ
つーか立ちコケてもミラー壊れてタンクやカウルに傷程度だろ。
事故でない限り全然問題なし。
530:774RR
12/04/02 00:45:43.38 AwKi3EzH
FZ1はSSと同じようなクロスミッションだから極低速は乗りにくいよ。
1速アイドリングでスルスルとか無理だから
フルロックターンとか泣けるよ
531:774RR
12/04/02 00:45:44.31 x2phaUzJ
それってものすごーくショックじゃないのか
10万キロに1回あるかないかの大チョンボがタチゴケな感覚の俺とえらいちがいだ
532:714
12/04/02 00:49:09.18 iDVPDiNM
運転お上手なんですねーwww
すごーいwww
533:774RR
12/04/02 00:56:08.45 C0btUOLP
jpstore2010 jpshop_miyagi
は自社でオリジナルのトライクを海外で製作しているそうだが中国製?
ちゃんとしたバイク屋かと思って会社の所在地に行ってみたら普通の家の庭にバイクがたくさんあった。
ショールームのFLATBLOWって車屋だったがこの車屋がジェイ・ピー トレーディング?
電話番号は違うんだがな。 ナンカアヤシイ シッテルヤツ オランカ?
534:774RR
12/04/02 00:59:50.27 acxmcDnG
>>1を精神の均衡が保てなくなるまで音読して来い
535:774RR
12/04/02 06:09:19.90 /07PIfmU
惚れ込んだ車種ならケツ痛も積載の不便もタンク容量不足やら不都合もたいした問題じゃないけど
質問するくらいだから惚れ込んでるわけじゃなく迷ってる段階か
536:774RR
12/04/02 06:45:53.77 xW0A4wQB
>>520
CB1300、隼、ZZRなんかは人気車種でレンタルにほぼ用意されてるから、乗ってみては?
跨がるだけでも、好みのポジションかどうかなんてのはすぐわかるし
自分はZZRのポジションがしっくりしたので、ZZRにした
CBみたいに上体立ってると、加減速が腰に来るのと、アップハンは上腕がつる
ど初心者と違って、自分の好みがわかってるんだから足で探せば良いよ
VFRもカウルから覗くラジエターと、純正のパニアが格好良かったな
日帰り500乗るなら、そりゃフルカウルがオススメ
537:520
12/04/02 07:50:30.88 Qls/1n5y
なるほど老体には老体にあったバイク選びが大事ですか
跨がったポジション的にはどれも行けそうですが、そのまま運転出来るかどうかと言われたら自信が無い車種もありましたので
軽さで行くと250とか400クラスも考えねば行けませんね、ありがとうございました
538:774RR
12/04/02 08:35:51.84 x2phaUzJ
老体とまではいわないけどね
あとは肘を伸ばして上半身の体重腕でささえる(初心者乗り)のままだと前傾平気だし
自重を全部腰でささえる癖がついちゃった人にはきついこともあるし
あと400と同じ重さで600-650モデルもあったりするからそのあたりも忘れずに
539:774RR
12/04/02 09:20:44.86 hmaVpTM2
腕で支えるなら前傾平気ってw
まるっきり逆じゃん
所謂セパハンの車種を腕乗りしてたら、腕はパンパンだぞ
逆に腰で乗れてれば、力抜いて手を降ろした所に調度ハンドルがあるから平気
緊急回避的な、ハンドルも積極的に使うような乗り方なら、アップハンの方がやりやすいけど
そしてまた、好みとなると、一般論は通用しないな
540:774RR
12/04/02 09:38:25.17 hEwA8FLa
2ストレプ乗ってた人に前傾がどうのとか、「釈迦に説法」もいいとこだろ。
541:774RR
12/04/02 09:51:02.96 x2phaUzJ
>>539
そこらへんの話題はZZR1400スレで結構でてるが、腕は使わないってのは
理想論であって特に高速で何時間も腕支えなしとかきつくて到底やってられない
ってのが大半の結論、ほどよく腕で支えるのが負担を減らすコツってことさ
俺はアクセルロッカーつけてホントにハンドルには何百グラム程度しか重さかからない
乗り方にエイリアンでかなりきつかった
エイリアンなしだとそれだけで腰負担は結構軽減されるけれど、東京-妙高の無休憩とか
やるとそれだけで疲労が全然違うし
>>540
逆なんだよ
俺も2stレプ乗ってたからわかる
あのころのバイクは小さいくてハンドルが手前にあって幅も無いから前傾度合いは
たいしたことない
今となってはすぐ下にハンドルがあるんで無意識に体重あずけてたと思う位全然楽
あの感覚で大丈夫と思ってるとハンドル遠くて思ってたより全然大変となる、と言うかなった
542:774RR
12/04/02 12:35:36.54 xW0A4wQB
1100Dより1400の方がだいぶ近いし、ポジション楽なんだけど…
ま、そこらへんは購入者が跨がれば、その瞬間わかる事だからな
昔の大排気量のエンジンに無理矢理跨がってなんてのと違って、今のは用途に応じた理想的なポジションになってるから
543:774RR
12/04/02 16:22:30.75 hmaVpTM2
>>541
>腕で支える初心者乗りなら前傾平気
ちげ~よw
で、反論が
>高速で何時間も腕支えなしキツい
バカかw
お前みたいなのは、アップハンの車種に初心者乗りしとけ
ZZRじゃなくてCBとかにでも乗って、重さに喘いどけw
544:774RR
12/04/02 16:28:04.79 pZzgjzMa
まーたヨンヒャクガーが分かりもしないで口出ししてるな
545:774RR
12/04/03 00:16:10.29 TWiwRgbp
【所持免許】普通(大型取得予定)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】50万
【用途】ツーリング~ワインディング 下道200km
【年齢】24
【毎月バイクに使える金額】30000
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】185/60
【候補のバイク】250㏄ネイキッドorモトクロス
【その他】
初バイクなので、扱いやすく安定的なバイクがいいです。
なので、250ccでなくても400でも構いません。
546:774RR
12/04/03 00:19:44.73 sfaS/HHv
>>545
250の定番VTR
しかし大型取った後にも生きそうな250offの方がいいと思う
547:774RR
12/04/03 00:22:06.34 oSlDm7B1
>>545
DRZ400SMもしくはWR250Xのようなモタード。
短距離のツーリングに、重たい大型を無理して買うことない。
548:774RR
12/04/03 02:18:04.53 2pDu/VPr
>>545
250買う前に大型取って大型買った方がいいと思う。
185で250だとサーカスの熊状態だぞ
549:774RR
12/04/03 06:27:46.23 /pEkLKTk
>>545
まずは一気に大型取得
ネイキッドやカウル付のオンロードモデルなら、大型も選択肢に入れた方が良いから
オフ、モタならDRZ400、WR、少しパワー落ちるけど、KLX/D虎
国産現行(又は高年式)で初心者お断りとか無いよ
但し、予算増額か残額ローンで、出来れば新車、少なくともショップ長期保証の低走行車両を
学生とか、いくらでも暇があるなら良いけど、初バイクでハズレ引いたら、バイク辞める可能性が高くなる
まずは大型取得と、車両の相談も出来る、跨がらせてももらえるショップを捜すと良いよ
550:774RR
12/04/03 08:04:51.95 tKDEtto6
平気な顔してWR250Xなんて書いてる奴がいるけど
低速は細くて、エンジンはとにかくギクシャクギクシャクして
乗りにくいことこの上ないバイクだぞ。
モトクロスの大会に出るような奴が選ぶバイクであって、街乗りでは不便が多すぎる。
最高出力の数字だけ見るのはジャケ買いして失敗するのと同じ。
あんなのでツーリングに出かけるとか何の罰ゲームだろ
>>545
体格的に250クラスは厳しい。
オフロードならKLX250やDR-Z400S(SM)、
ネイキッドなら体格的に400だが
大型取得予定なら400ネイキッドは買う必要ないだろう
551:774RR
12/04/03 08:17:40.35 41B5jWS1
>>545
何で大型取る前に400以下からバイクを選ぼうとしてるか分からないが。
400なら定番のCB400SF、あるいはゼファー400。
ゼファー400なら400だからって馬鹿にされることも少なかろう。
オフならDR-Z400やKLX250あたり。
高速乗れなくてもいいならバラデロ125なんてのもある。
ただし、国内では不人気で中古の出物が滅多にないがな。
中古で45万ぐらい。
大型はおそらく予算的に難しいな。
取得費用も予算に含むかどうかも分からないし。
とりあえず、CB400SFでもレンタルして乗ってみるといいと思う。
教習向けにパワーを落としてある400教習車とは段違いに速いし
もしかしたら400でいいと思うかもしれない。
それか、試乗するつもりで一発試験で750バイク乗ってくるというのもアリ
552:774RR
12/04/03 08:18:24.38 qPJIioQR
DT200WRもそんなこと言われたけどめちゃくちゃ乗りやすかったの思い出した
553:774RR
12/04/03 08:35:01.99 sfaS/HHv
wr250はギクシャクしないよ
どうせいつものヤマハアンチだろうけど
554:774RR
12/04/03 08:40:48.06 6V214Al+
ここはどのメーカーがステマに熱心か見極めるスレです。
それが見抜けるようになったら車種スレを覗いてみてください。
555:774RR
12/04/03 08:47:21.30 41B5jWS1
WR乗りにくいよ。
インプレでは低速が粘らないのとギクシャクするのが良く書かれてるし
実際に試乗して俺もそう思った。
556:774RR
12/04/03 08:53:49.21 TV80LMbN
>>545
オフロード系は軽くて楽しいけど、シートが細くて硬かったりするよ。
それでも良いなら、しっかりダート走れるKLX250あたりにして、将来大型増車してもセカンドで乗れば良いんではないかな?
557:774RR
12/04/03 08:59:42.46 qPJIioQR
WR程度でギクシャクとか・・・単に下手なだけか合わないんだろうね。
558:774RR
12/04/03 09:07:59.53 Y0hAfLGH
cb1300とかも下手なやつがのるとぎくしゃくするって言うし
まず自分が下手だって事を自覚してもらいたいよな
559:545
12/04/03 09:53:31.69 TWiwRgbp
多くの回答ありがとうございます。
体格的に、250ネイキッドは小っちゃいかな~?と思っていたところなので諦めます。
リッターバイクを買う予定なので、400を買うのに躊躇します。
みなさん、WR250を押しているのでこれにしようかなと
原付にしか乗ったことがないので、パワーとか特性とかの感覚はわからない思います
>>何で大型取る前に400以下からバイクを選ぼうとしてるか分からないが。
いやだって、リッターバイク乗っててへたくそだったら恥ずかしくない?
それに盗まれたらいやだし
560:774RR
12/04/03 10:10:52.76 TV80LMbN
>>559
折角だが、任意保険代込み50万円じゃWRは買えないだろ。
それに「みなさん」という程押していない。
561:774RR
12/04/03 10:13:09.32 sfaS/HHv
自分がおしたKLXが選ばれなかったからって噛み付くなよ
562:774RR
12/04/03 11:12:31.66 oSlDm7B1
自分のケースを振り返って考えると、初心者の場合、乗り手を育ててくれるような
バイクを選ぶのが大事だと思う。
基本的なメンテナンスをしやすいシンプルな車体であること。
サスペンションがしっかり仕事をして、荷重移動や旋回性の引き出し方を教えてくれること。
状況に合ったギアを選択して、パワーバンドを使って走ることを要求すること。
機械的な信頼性が高いこと。
維持費や転倒時の補修コストが安いこと。
大型のほうが高速がラクだしカッコいい感じもするけど、オートバイってのは
乗り手の技術次第だから。
初心者が上手くなりたいと思ったとき、大型ではそのパワーや重さが壁になる。
最初の一台は、軽量で性能的に評価の高いオートバイと付き合って、乗り方を
バイクに教えてもらえばいい。
563:774RR
12/04/03 11:22:26.81 sfaS/HHv
>乗り手を育ててくれるような
アニメの見すぎw