12/03/11 19:20:58.23 Rm35KPju
【正規テンプレ】
以下テンプレ
バイク関連の全力スレです
質問スレにつき雑談は禁止。
【質問者】
・故障、トラブルに関する質問は必ず「質問テンプレ」を使いましょう
(質問テンプレは>>2以降にあります)
・また、その際は全ての項目にきちんと記入すること。
・違法改造、違法行為に関する質問禁止
・質問が完全にスルーされたら催促してもよい
・同じ質問を複数のスレッドへ書き込むこと(マルチポスト)厳禁
・バイクに関係のない質問禁止
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
・お礼はマナーです
【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・テンプレを使わない質問者は全力でスルーすること
・バイクに関係のない質問はスルーすること
【共通】
・最低限のマナーは守ること
・スレ立てできない・やる気の無い人は>>900辺りから書き込まないこと
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定すること
※前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ12
スレリンク(bike板)
2:774RR
12/03/11 19:21:23.80 Rm35KPju
質問テンプレ
【概要】(「~~~について」という書き方でタイトルを簡単に)
【車種】(CB400SFを「CB400」と略するのもダメ。正確に。)
【年式】
【改造】(純正でない部分を全て)
【走行】km
【質問】
トラブルの場合
(具体的な症状)
(症状が出る前後に何かしたか)
(いつから症状が出ているか)
それ以外の場合
(何が聞きたいか)
(何のために聞きたいか)
3:774RR
12/03/11 19:21:41.01 Rm35KPju
良い質問例
質問テンプレ
【概要】信号待ちでのエンジンストップについて
【車種】ヤマハ ドラッグスター400
【年式】2006
【改造】マフラー(アメドラ製2イン1ドラッグパイプ)
【走行】1500km
【質問】
(具体的な症状)
信号待ちなどで停車するとエンストします
(症状が出る前後に何かしたか)
マフラーを変えました
ドコドコ感がほしくてアイドリングを下げました
(いつから症状が出ているか)
マフラーを変えてから。
あと、最近セルでエンジンがかかりづらい。
チョークは引いている。
信号待ちから発進しようとしてエンストしたこともある
(何が聞きたいか)
どうすれば治るのか?教えてください
(何のために聞きたいか)
キャブセッティングをいじらずに直せる魔法みたいな方法があったら知りたい
4:774RR
12/03/11 19:22:01.61 Rm35KPju
良い回答例
>>3
エンスト症状については、やはりマフラーを変えたことが主因です。
質問の内容から、おそらくキャブセッティングをしていないのでしょう。
マフラーを社外品に変えたこと、キャブセッティングをしていないこと、
アイドリングを故意に下げたことが原因です。
マフラーを元に戻すか、バイク屋さんでキャブセッティングを頼みましょう。
また、故意にアイドリングを落とすとオイルポンプの吐出量が減り
エンジン内のオイル潤滑に支障が生じ、最悪の場合は故障するので
(特に、空冷エンジンで耐久性の無いドラッグスターは一発で死にます)
ただちにアイドリングを戻してください。
それと、症状からバッテリーあがりの疑いもあります。
5:774RR
12/03/11 19:23:30.46 Rm35KPju
---- ここまで正規テンプレ -----
偽テンプレが貼られる事がありますが、
スルーしてください。
テンプレ使うのが嫌と言う人は
こちらでどうぞ
↓↓↓
バイク板本来の質問スレ
彼岸桜親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part326
スレリンク(bike板)
・質問時のテンプレ不要
・ただし、その分だけ回答も曖昧になりがち
6:774RR
12/03/11 19:25:15.37 dZr6MwB3
おつ
7:774RR
12/03/11 19:26:04.05 Rm35KPju
バイクの質問に全力で答えるスレ11
スレリンク(bike板)
602 名前:774RR[sage] 投稿日:2012/02/17(金) 22:09:31.50 ID:AIRxp6pt [2/2]
こういう奴がいるからテンプレが必要なんだよ
645 名前:774RR[sage] 投稿日:2012/02/18(土) 23:27:31.89 ID:L49myk/a [1/4]
やっぱり質問テンプレいるよこのスレ
二度手間、三度手間が多すぎる
650 名前:774RR[sage] 投稿日:2012/02/18(土) 23:37:05.97 ID:L49myk/a [2/4]
テンプレ不要だけど適当に答える → 質問スレ
テンプレ必要だけど全力で答える → ここ
っていう住み分けじゃなかったっけ
984 名前:774RR[sage] 投稿日:2012/02/24(金) 02:39:22.64 ID:exUqIzbc [2/3]
次スレはちゃんと質問テンプレ入れてくれ
質問者が情報を出さないから
無駄なやり取りによるスレ汚しが多すぎ
上記を元にテンプレ復活。
テンプレめんどくせーって人は他所で。
8:774RR
12/03/11 19:26:20.92 U+kzGBwi
>>1
おつお
9:774RR
12/03/11 19:32:16.21 jGPzthTH
前スレ994へ
マジレスするとセル回って電装系生きてて古いガソリン抜いて新鮮なガソリンに入れ替えてもエンジンかからないのなら
キャブレーターがイっちゃってるから店によって多少違うけど修理費1万円コースだよ。
エアクリーナーもイっちゃってる場合は部品台含めて計4万円コース。
マグナはキャブレーターOHするのはクソめんどくさいからココで聞いているような人だったら自分で修理せず
店に持っていってやってもらう方が良い。
10:正規テンプレ
12/03/11 19:32:40.26 0IL6Zo8Q
1 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] 投稿日:2012/02/24(金) 08:23:13.53 ID:6V2AvZxC [1/3]
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。
質問スレにつき過度の雑談は控えましょう。
【質問者】
・sageなくてもおk
・質問が完全にスルーされたら催促ok
・違法改造、違法行為に関する質問禁止
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止
※他スレへ書き込んだ質問をここでするのは○
・スレ違いな質問禁止
・前スレ>>○○お願いします禁止、質問をもう一度書き込みましょう
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう
・お礼はマナーです
【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・マルチだろうが既出だろうがマジレス徹底
・過去ログ読めは禁止
・威張らない、怒らない、叩かない
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする
【共通】
・最低限のマナーは守ること
・コテハン(固定ハンドル)禁止
・スレ立てできない・やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定すること
※前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ
URLリンク(anago.2ch.net)
2-以降に偽テンプレが貼られる事があります
11:正規テンプレ
12/03/11 19:33:12.94 0IL6Zo8Q
2 名前:774RR[sage] 投稿日:2012/02/24(金) 08:23:41.53 ID:6V2AvZxC [2/3]
偽テンプレが貼られる事がありますが、質問に応じて使ったり使わなかったりしてください
レスポンス重視なら親切スレもあります
ゆっくり詳しく聞きたければ、こちら(全力スレ)でどうぞ
購入相談は購入車相談スレ
タイヤに関してはタイヤスレ
ヘルメットはヘルメットスレもあります
12:774RR
12/03/11 19:36:10.62 U+kzGBwi
>>10-11
テンプレが必要というのはスレの総意だよ
質問テンプレが嫌なら親切スレ池
13:774RR
12/03/11 19:36:58.08 Rm35KPju
テンプレないと質問・回答が二度手間・三度手間になって
レス流れるのが早くなるしね
これからは1レスあたりの情報量を高めて
できるだけ情報密度を高めていくべき
14:正規テンプレ
12/03/11 19:39:24.83 0IL6Zo8Q
>>12
お前、前々スレでそれやって、誰にも使われなかったじゃんw
基地外が立てようが、テンプレが間違ってようが、荒らしが立てようが、立ったからにはありがたく使わせてもらうけれども
ここで、スレ乱立させると、同じ荒らしに成り下がるからね
と、言うわけで、通常進行とテンプレ無視よろしく >all
15:正規テンプレ
12/03/11 19:43:30.34 0IL6Zo8Q
ここは、昔あったとか言うよろずスレでもないし、テンプレ必須の架空スレでもない
正規テンプレで利用されてきた、全力質問スレです
テンプレ必須の新しい質問スレが必要だと思うのなら、荒らしまがいの乗っ取りじゃなく、また、懲りずに、新しく、テンプレ必須のよろず質問スレを立てれば?
16:774RR
12/03/11 19:48:01.03 Sn4WdVtH
進歩とか進化って言葉を知らん人って多いよね。
17:774RR
12/03/11 19:49:28.59 QOLzmW+n
ブラストバリアー付けたけど風防効果ゼロwww
身長188センチもあるから仕方ないんかな?乗ってるのがCB1100のタイプ1だから仕方ないのかな?
18:774RR
12/03/11 19:49:30.04 ghAECNPF
前スレ 984
意見と言われてもなあ・・・・・
2ストは簡単な構造で馬力出るが、その分消耗が早いと思うし、
自力でピストンリングくらい替えれるならなんとかなるかもだが・・
金銭的な問題もあるだろうけど、なんとか免許とって125までのに乗るほうが、
30km制限も無くなるしイイと思うけどなあ。維持費は50も125もあんまし変わらないんだし。
19:774RR
12/03/11 20:08:18.21 t0u67m2k
シフトアップするときスコンと上げた後
バタンッ!って感じにギヤが跳ね返るような音が時々するんだけど
やり方が下手だからですかね?
擬音で分かりにくくてすみませんが…
あと、今日初めてちょっと長い距離走って色んなバイクとすれ違って楽しかったのですが
20代前半の女ソロツーがv(・∀・)vヤエーしまくってたら変ですかね?
まだ運転も下手なのに…と思われるかなぁと思うと手をあげる勇気が…
20:774RR
12/03/11 20:17:07.44 QcDVZZ/e
いちおつ
21:774RR
12/03/11 20:17:15.57 FgQASfY4
>>19
擬音じゃよくわからんけど、チェーンが跳ねてんのかな?
ギクシャクしてる?
してないなら、気にする必要無いかも
ヤエーはどんどんやって
相手の性別とか年齢とか、見えて無いし
とらあえず、明日からは、ヤエーされたら若いオニャノコからヤエーされたと脳内補完する
ありがとうありがとう
22:774RR
12/03/11 20:46:49.52 UDdhOWxX
よくアメリカンタイプのバイクでマフラの付け根付近に汚ったねーテープが巻きつけてあるんですが
あれは何が目的なんですか?
足に当たって火傷するからですか?
23:774RR
12/03/11 21:00:36.42 0IL6Zo8Q
>>22
主にハーレーのカスタム手法
専用の断熱材として売ってる
ステンの針金でギリギリ固定していくんだよ
実用性はあんまり無い
ヒートガードつけた方がマシ
24:774RR
12/03/11 21:09:16.12 U+yENgR1
前スレ>>990 回答ありがとうございます
バイク初心者なのでとても助かります!
25:774RR
12/03/11 21:09:49.84 bYDYDfBb
バイクって車より危険だよね?
URLリンク(www.youtube.com)
26:774RR
12/03/11 22:24:13.95 Am3zOYNQ
車危険すぎワロタwww
27:774RR
12/03/11 22:30:30.01 ghAECNPF
>22
バンテージ・・・グラスウールの包帯かな。
排気筒がサビて穴開いた時に騒音防止に使うもの。
ボロボロでも排気筒買い変えるカネが無いんでしょ^^;
28:774RR
12/03/11 22:48:50.09 LI3/V4uR
250でそこそこスピード出るバイクを教えていただいてよろしいでしょうか?
バイク選びの参考にさせていただきたいので(>_<)
29:774RR
12/03/11 22:56:16.04 U+kzGBwi
スピード求めるなら400乗った方がいいと思う
30:774RR
12/03/11 23:14:19.20 fRaxwGIx
質問なんですが…
motoGPなんかでロッシとかがコーナリングの直前に左足をヒョイッて出す仕草には何の意味があるんですか?
31:774RR
12/03/11 23:14:25.24 t0u67m2k
>>21
ギクシャクはしてない…と思います。
ギヤもちゃんと変えられてはいるので、とりあえずもうちょっとスムーズにできるように
練習してみます
よし、今度ツーリング行く時はひたすらヤエーするぞv(・∀・)v
32:774RR
12/03/11 23:16:44.25 0IL6Zo8Q
>>28
URLリンク(img.wazamono.jp)
33:774RR
12/03/11 23:19:59.09 0IL6Zo8Q
>>30
やってるライダー曰く、寝かしこみのタイミングが上手くいくんだと
ステップ加重の絡みだとか、インをカバーするとか、ウェアの据わりがとか色々言われたけど、データ上(やるのとやらないののタイム)は全く変わらなかったって…
34:774RR
12/03/11 23:34:20.37 IiIXaITU
>>30
特になし
2~3年後は誰もやってないだろう
あえて言うなら、はやりかな
35:774RR
12/03/11 23:36:41.21 IiIXaITU
追記
やってるペトロサのアウトからシモンチェリが抜いたシーンが印象的だった
RIP
36:774RR
12/03/11 23:45:43.56 fRaxwGIx
>>33-35
ありがとう。印象としてはプロゴルファーのプリショットルーティーンみたいな物なんですね。
37:774RR
12/03/12 00:16:09.11 UdzqpHSG
>>28
NSR250R
38:774RR
12/03/12 01:21:02.47 iUESzRI4
>>28
2st250乗っとけ。そこらの4st400ccにはよっぽど下手でなきゃ遅れは取らんよ。
あえて4stで挙げるとすればCBR250RR・ホーネット・バリオス・バンディッド・ジールぐらいかな。
39:774RR
12/03/12 01:35:24.95 PN6nJvQg
ZXRとかは無視っすか・・・
40:774RR
12/03/12 01:41:13.12 iUESzRI4
>>39
いや、無視ってか上にあげたのより1世代古いから素人じゃ無理なんじゃないかなと…
41:774RR
12/03/12 02:32:22.22 telyQLys
>>28
2st250だな。
レプじゃなくてもR1-Zとか速いぞ、まぁ、牙抜かれた感は否めないが。
レプなら恐らく今の400なんかよりは速いと思われ。
登りは気圧低くなるとカブっちゃうけど、下りなら今のSSより速いんじゃね?
コーナーで追いつかれるのは凹むよなぁ
42:774RR
12/03/12 06:12:31.29 8C1bQ682
>>28
そこそこってのがどの辺りをイメージしているかによるな
どんな250でもきちんとメンテされていれば法定速度+αは出るし
43:774RR
12/03/12 08:12:42.05 tLIIsUJT
バイクの保障期間3ヶ月ってどう?それか3000kmだってさ
44:774RR
12/03/12 09:17:14.04 8C1bQ682
>>43
中古ならそんなもんじゃね?
45:774RR
12/03/12 09:59:46.64 wBgPFLPW
世間では1000km or 1ヶ月保証ってのもザラです。
ちょうどトラブルがでるのもその位だから泣ける。
46:774RR
12/03/12 10:24:03.47 QAKtpWtL
旧車のセルダイナモのレギュレターをIC化するような部品て無いですか?
また、スターターリレーと電圧制御を別体にしてもいいのでしょうか?
47:774RR
12/03/12 11:52:08.99 tLIIsUJT
いい方なのね。
48:774RR
12/03/12 12:23:10.67 SRUVwvvV
>>46
さすがに旧車の電装品、しかも改造となると、総合スレでは荷が重過ぎる
【LED】電気・電装総合スレ 27W球【電球】
スレリンク(bike板)
こちらで、もっと詳しく書いて話を聞いてもらった方が良いよ
旧車なら、車種スレでも、同じような事をした人がいないか聞いてみると良い
49:774RR
12/03/12 12:31:25.36 QAKtpWtL
>>48
ありがとう!早速きいてみます!
50:774RR
12/03/12 13:13:33.55 nEYwsJ8n
バイク屋のオヤジが
「ウチで買ったヤツには全員してやってる」
と言って、納車式
(お立ち台、月桂樹、シャンパン、記念撮影、デカいカギ渡し)を
してやる・・
って言い出したら、受けますか?
51:774RR
12/03/12 13:20:00.54 BBpWO4Ae
受けるわ
52:774RR
12/03/12 13:23:52.95 lMkPeCbl
>>50
なにごとだよwwww
53:774RR
12/03/12 13:37:57.00 dWAjFDYI
どんな想定だwww
54:774RR
12/03/12 13:44:57.14 ey6LBeXu
【概要】セルでエンジンがかからなくなった
【車種】cbx125f
【年式】87年~ H型
【改造】とくになし
【走行】15000km
【質問】
スイッチを押してもカチッと鳴るだけでセルがかからない
プラグ交換と洗車をしたあとからそんな症状
バッテリーの充電はある程度ある。セルがかからないほどではない
押しがけではかかる
何を調べれば良いか、どうすれば直るか教えて欲しいです。
バイク屋に持ってくつもりだけど大体の原因を知って自分で直せるようなら直したい
55:774RR
12/03/12 14:01:25.31 FB5ZMXrf
>>54
>バッテリーの充電はある程度ある
今一度これの確認。
56:774RR
12/03/12 14:02:42.18 lMkPeCbl
>>54
バッテリーの電圧計ったのか?ある程度あるじゃわかんねぇよ。
バッテリーの問題じゃなければ、レギュレーターかな。
57:774RR
12/03/12 15:39:57.39 k+otneUG
>>50
うけるうける
ウプウプ
58:774RR
12/03/12 16:14:54.24 EWbwbn3u
>>50
シャンパンはまずいんでないの?
59:774RR
12/03/12 17:42:37.78 TL0D221v
>>50
迷惑すぎるww
60:774RR
12/03/12 20:09:59.57 99aod4kZ
車検でタイヤ交換を勧められました。
「フロントはまだ溝も十分あるのでリアだけ換えましょう」と言われたのですが、リアのみ交換というのは割と普通の事なんでしょうか?
61:774RR
12/03/12 20:13:06.07 8vb4Niff
うん
62:774RR
12/03/12 20:17:05.75 SRdyx1on
ドラッグスター250か400で迷ってます
街乗りオンリーで使用予定なので250を考えていたのですが
車体サイズがデカイ方がアメリカンならかっこいいかなぁと悩んでいます
どっちの方がいいですか?
63: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/12 20:17:57.29 SRUVwvvV
誰か、スレ立て依頼所のスレを立ててもらえないでしょうか?
鶏か卵かみたいな話ですがw
よろしくお願いいたします
タイトル
自治スレ003【スレ立て依頼荒らし報告雑談】
内容
永らく落ちていた自治スレが、新フォーマットで立って3スレ目です
自治スレ LR ローカルルール議論用 (自治スレ2)
スレリンク(bike板)
自治スレ
スレリンク(bike板)
これまでに、
バイク板への忍法帖導入
デッドリンクを含む旧ローカルルール(LR)削除
現看板の問題点把握と、修正案提示、変更申請までの話し合い (途中)
を行っています
前スレがdat落ちしてても見れる外部サイト
自治スレ LR ローカルルール議論用(ログ速)
URLリンク(logsoku.com)
自治スレ(ログ速)
URLリンク(logsoku.com)
64:774RR
12/03/12 20:18:23.45 8C1bQ682
>>62
車検が気にならないなら400で良いんじゃ無いかな
65:774RR
12/03/12 20:22:27.66 AyM9BORB
>>62
昔ドラッグスターのスレッドで「250は女と老人が乗るもの、大の大人が乗っていたら失笑レベル」
って言ってた
確かにアメリカン=ハーレーってイメージだし、小排気量の小バイクでアメリカン乗っても・・・
って感じはあると思う
66:774RR
12/03/12 20:22:42.26 CYaa5Xjf
SR400に乗っています。
バイク用のジャケットを持っておらず、
バイクショップなどで見て回っています。
そこで質問なのですが
秋冬春用とか春夏秋用の3シーズン対応のジャケットとか
色々ありますが、どの組み合わせがよいでしょうか?
夏専用というのもありますが、2ヶ月くらいしか着ないのなら、
春夏用のものを買って長く着れるので良いのかなと思ってますが。
皆さん、ウェアはどんな組み合わせて購入しているのでしょうか?
67:774RR
12/03/12 20:27:53.65 6UP8facB
パンツ一丁 乙
68:774RR
12/03/12 20:35:08.60 +cdI6p98
今日帰宅しバイクカバーのシート付近がやけにこんもりしてたから
ポンと叩いてみたら柔らかい感触がした瞬間ネコが飛びててきやがったww
最近バイクに乗るたびにタンクに傷が増えるなと思ってたらこれだよ
何か猫対策ないですかね?
69:774RR
12/03/12 20:39:04.04 SRUVwvvV
>>68
オームセンターで猫避け買ってきて撒いたらバイクの周りには来なくなったよ
すっぱい臭いがするけど…
黒のトゲトゲマットはあんまり意味無かった
ペットボトルに水入れるの(レンズの作用で、猫が見ると驚く)も同時にやったので、それは効くかもしれない
70:774RR
12/03/12 20:54:33.91 PN6nJvQg
×レンズの作用で、猫が見ると驚く
○レンズの作用で、物が燃える
まさか未だに、あんな都市伝説信じてる奴がいるとはな・・・
71:774RR
12/03/12 21:01:12.21 k+otneUG
>>70
犬猫って、対象物を認識するより、動きを認識するから、自分が動いて見える景色が変な動きすると、驚くよ
水ペットとか、鏡とか
但し、場所変えないと慣れる
可燃物のそばの陽向に置くバカは救いよう無いけど
72:774RR
12/03/12 21:09:46.99 +cdI6p98
>>69
集合住宅だからすっぱい匂いはちょっときついかもな
73:774RR
12/03/12 21:09:57.72 diHKVs5X
>>66
できれば、3シーズン用を春秋用として、
真夏用には、夏用ジャケット
冬は防寒に優れた真冬用ジャケット
でパンツも同様に、ってのがいいけど、少なくなら
メッシュ機構もついた3シーズン用がいいですよ。
真夏はベンチレーションあけて、ってタイプ。
冬は下にインナーダウン(ユニクロ等でOK)でけっこう着られますし。
74:774RR
12/03/12 21:12:49.01 mMv1Qs6l
>>66
とりあえず最初は春夏秋、秋冬春の二着で十分ではないでしょうか。
真夏用、真冬用は頻度や住んでる所に合わせてという感じで。
下着や重ね着といった工夫でどうとでもなることもあるし。
>>68
最近は100円ショップでも猫よけを置いてある。正露丸みたいな臭いがしたな。
日向ぼっこは構わないが、床下で子供産まれても困るから撒いたけど、十分効果あったよ。
75:774RR
12/03/12 21:27:03.45 cUyWu+J6
バイクの保険についての質問です。
任意保険等に入るのは始めてで、
ファミリーバイク特約に入るか、
保険会社で入るかで迷っています。
良さそうな方を教えてください。
また、ファミリーバイク特約と、任意保険で搭乗人のケガのみ保証を合わせてかけるのはどうでしょうか?
76:774RR
12/03/12 21:48:35.82 nEzH5A2O
>>75
相談には自分の置かれてる状況や運用の方法や家族や
さまざまな条件で有利と不利がでてきます。
信頼できる代理店に相談に行きましょう。
77:774RR
12/03/12 21:54:39.16 +cdI6p98
>>74
正露丸かw
ちょっと離れた所からでも臭う感じでした?
78:66
12/03/12 21:59:38.03 CYaa5Xjf
レスありがとうございます。
今日も海辺を走りましたが天気はよかったですが、まだかなり寒いですね。
とりあえず春夏向けのものをひとつ買ってみます。
79:774RR
12/03/12 22:09:50.20 Asi9qaNT
>>68
自転車用のゴム紐?みたいので、グルグル巻きしてまふ
80:774RR
12/03/12 23:07:41.02 9lslyxLX
SSに向いてるカーナビってどんなのが良いのでしょうか?無線で音声案内飛ばせれるのがいいのですが
防水、衝撃に強いメーカーのカーナビってありますか?
81:774RR
12/03/12 23:08:54.33 tLIIsUJT
低速トルクって薄いと加速が遅いってことっしょ?
82:774RR
12/03/12 23:12:46.22 kXsmtJiL
250cc4st.4発キャブなんだけど
和光のプレミアムパワーとフェールワンってどっちおすすめ?
あと水抜き剤としても使える?
83:774RR
12/03/12 23:14:03.06 VpD5sRjk
>>82
どのメーカーも燃料添加剤を推奨してない。
どうしても使いたいなら好きにすれば。
84:774RR
12/03/12 23:15:06.11 VpD5sRjk
>>80
スマートフォン+ナビアプリ+ブルートゥースで良いんじゃ?
85:774RR
12/03/12 23:23:15.51 VpD5sRjk
>>81
そうとは限らない。
低回転側のトルクが薄いなら高回転側の厚いトルクを使えばいいだけ。
86:774RR
12/03/12 23:25:07.90 9lslyxLX
>>84
一回 スマートフォンでナビアプリやってみたんですが いまいちナビの反応が遅くて
正直 役にたたなかったです
87:774RR
12/03/12 23:35:30.27 +4PESvRC
今私が乗っている5ヶ月少し前に購入致しました1200ccの大型バイクの街乗り燃費が10以下なので、買い替えを本気で考えております。
今の所NC700 か ピアジオさんのハイブリッドバイク(300cc+α)のどちらかにしようと思っているのですがどうでしょうか?
私は神奈川県の茅ヶ崎市萩園住みです。
gangan1046@yahoo.co.jp
88:774RR
12/03/12 23:35:50.38 tLIIsUJT
>>85
なるほどぅ
89:774RR
12/03/13 00:03:04.65 SA5uiR3U
>>87
最後の2行なんで?www
90:774RR
12/03/13 00:05:32.64 pr5349ls
その御方はアンタッチャブルです。
91:774RR
12/03/13 00:21:14.84 bZO6xOU/
>>71
以前見たTVの検証番組では逆に寄って来たけどな。
92:774RR
12/03/13 06:31:09.24 iDHOOuJU
>>86
ナビアプリには良いやつも糞なやつもあると思が、なにを使ってるの?
93:774RR
12/03/13 09:00:39.97 +6at+ebZ
質問です
自分はST250に乗っています
エアーエレメントを交換しようとネットで購入
届いた物を確認したらオイルがまぶしてない状態でした
まぶしすエンジンオイルは何でも良いのでしょうか?
94:774RR
12/03/13 09:06:57.64 tuu+nSeY
>>93
エンジンオイルで代用できるが掃除期間が短くなる。
お好きにどうぞ。
95:774RR
12/03/13 09:16:07.85 +6at+ebZ
>>94
エンジンオイルは代用なんですか?
普通はどんなオイルを使うんですか?
96:774RR
12/03/13 09:19:59.74 tuu+nSeY
>>95
見るからに粘度の高い専用オイルがあるよ。
97:774RR
12/03/13 09:22:49.84 +6at+ebZ
>>96
なるほど
朝早くからありがとうございます!
早速買ってきますわ!
98:774RR
12/03/13 09:43:26.04 24IRPZCe
>>97
円筒形のタイプだろ?スズキの推奨は「6ヶ月ごとの点検、汚れていたら清掃。
フィルターオイルも売られているが、その程度ならエンジンオイルで平気。
それと粘度が高いのは目詰まりするからダメ。
エンジンオイルを塗るのなら、4ストのものよりも粘度の低い2ストオイルを勧めるくらいだ。
ただ塗るだけでなく、守るべきポイントもあるし、専用品を買うんだったら
初心者にはスプレー式のほうが楽だよ。どうでもいいか・・・
99:774RR
12/03/13 09:59:36.84 +6at+ebZ
>>98
どうでもいいと言いつつ教えてくれるなんて…
参考にさせて頂きます
100:774RR
12/03/13 12:48:15.70 T605oKZS
>>92
ツーリングナビ with みんなどこ? ってやつです
101:774RR
12/03/13 13:38:05.59 I5lRDD4u
>>100
あれはナビじゃなくて仲間の場所を確認するアプリでしょ。純正ナビじゃダメなん?
102:774RR
12/03/13 13:39:44.79 I5lRDD4u
>>100
あとGPSStatus入れてる?
GPSの拾いが良くなる。
103:774RR
12/03/13 14:07:50.67 zVFkXhrU
緊急で助けてほしいんだけど
ヘッドライト裏の電極がわからなくなってしまいました
上・右・左とそろぞれ何になるのでしょうか
さっきわからず繋げたらヒューズ飛ばしちゃいました
URLリンク(i.imgur.com)
104:774RR
12/03/13 14:14:10.31 zVFkXhrU
ごめあげ
105:774RR
12/03/13 14:15:36.72 50eaZ8f7
>>103
(・∀・)っテスター。
ライト側が分かっても、車体側の線は分かってるの???
テスターで1つずつ確認した方が確実だと思うよ。
ちゅーか、3極カプラーじゃねーの???
106:774RR
12/03/13 14:20:17.43 0RH+ZkGD
>>103
受け側に合うようにはめ込めばいいだけじゃんwwww
どんな刺し方したらヒューズ飛ばすんだよwwww
107:774RR
12/03/13 14:28:28.36 vvTP5Syj
一本一本挿すタイプなんだろ
108:774RR
12/03/13 14:31:16.27 zVFkXhrU
カプラーじゃないんだよ
元々汎用付いてたから純正買って付けようとしたらギボシで付いててわかんなくなっちゃった
テスターも無いからとりあえず詰んだ状態でふて寝してる
109:774RR
12/03/13 14:38:40.72 50eaZ8f7
>>108
そのヘッドライトのゴムの部分外してバルブ外すだろ???
バルブの金属部分はマイナスだ! その金属部分と繋がってる電極がマイナス。
良く見たら分からないか???
マイナスさえ分かれば、ヒューズは飛ばないし、後は2托。
適当に繋げて、ライトスイッチでハイとローが合ってればOK。 逆なら配線を逆にする。
車体側のマイナスは線の色が黒か緑だろ! 多分きっとおそらく。
110:774RR
12/03/13 14:39:40.67 d7JX+AjO
そんな時はカラーテープを外す前に捲くなり配線の色をメモするもんだ。
テスターか整備マニュアルか24Vの電球でジコジコ確認だなww
111:774RR
12/03/13 14:44:14.47 zVFkXhrU
ありがとう車体側の黒線分かった。あとは黄色と白だけどとりあえずヒューズだけでも買ってくる
1時間以内にまた来る
112:774RR
12/03/13 14:49:11.01 T605oKZS
>>101
純正は高いだけで反応悪いって聞いたんでどうかなっておもってます
高いならそれに見合う機能や性能はほしいです
>>102
いれてないです
ナビはナビ 電話は電話で使い分けたいんですよ肝心なときバッテリー切れが良くあるんで
113:774RR
12/03/13 15:18:14.65 rfIxOgMt
マグナ250にサイドバックを着けるのですが(購入済み)、普通にシートを外してその下にバックの紐をかませるだけでいいですかね?
114:774RR
12/03/13 15:57:23.28 zVFkXhrU
ヘッドライトなんとか成功
ヒューズ2つダメにしながら接続テストしましたがなんとか取り付け工事終わりました
お騒がせしましたー!
115:774RR
12/03/13 16:13:31.36 L1hwNdDD
原付の洗車で、洗剤とかワックスやスポンジとかって、バイク用のとかってありますか?
車用の洗剤とかでも普通に使って大丈夫ですか?
116:774RR
12/03/13 16:30:16.53 q2pWme4v
スポンジ→適当にやわらかく傷つかなそうなの
洗剤 →台所用中性洗剤
ワックス→フクピカ系
でやってる
117:774RR
12/03/13 16:30:38.94 oEkssyHC
>>115
一応バイク用とかってのは売ってるけど、
車用ので問題ない
もっと言ったら中性洗剤(ジョイ)とかでも構わない
俺は洗濯用の洗剤(アタックとか)を使ってる
118:774RR
12/03/13 16:33:02.90 50eaZ8f7
>>113
取り付け方法も知らないのに何で買うの???
分からなければ買った店で付けてもらえば良いけど、とりあえず取り付け説明書を熟読して味噌。
残念ながらこちらから見えないサイドバッグの取り付け方なんて分かるわけも無い。
チェーンやマフラーに接触せずに取り付けするように努力して下さい。
ダメなら創意工夫。
社外品や用品を自分で付ける事は、創意工夫を楽しむこと。 創意工夫が出来ない人はプロにやってもらうべし。
>>115
バイク専用がベストだろうけど、ぶっちゃけ何でもよい。
ジョイ君に怒られるけど、洗剤はママレモンで十分。
ワックスは車用で十分。
スポンジは家庭用で良いけど、硬いスポンジ部分は使わないようにw
個人的には花王の商品は使わないw
119:774RR
12/03/13 16:58:49.25 I5lRDD4u
>>112
どっちにしろ電源は取るんだからスマホも充電できるバイクの方が便利では?
ナビはAndroidのデフォルトナビの事ね。
120:774RR
12/03/13 17:03:26.05 6Qtds3Ou
泊まるところによって違うと思うけど
ビジホなら電源有るから夜PCとナビ、携帯充電出来るけど
予備電池はもちろん要る
121:774RR
12/03/13 17:44:40.31 iwF2uu88
メッキ処理されたエキパイの焼けを取るのに南海でヤケトールという
ケミカル商品を発見しましたが、効果あるでしょうか?
使用経験の有る方、レスお願いします。
122:774RR
12/03/13 17:54:41.07 0RH+ZkGD
バイクにシガーソケットつければ良いだけの話じゃん
中学生で習う理科の授業受けてれば5分で出来るレベル
123:774RR
12/03/13 18:21:58.39 nXMBJT3s
【概要】タンクのロゴについて
【車種】カワサキ エリミネーター250SE
【年式】1989
【改造】内部を諸々
【走行】28000km
【質問】
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ヤフー知恵袋でこんなこと質問してみました。概要はこの通りです。
一度宣言したことを引っ込めるのは嫌なのでキッチリ実行しようと思ってます。
ただ、このままだと自殺レベルのロゴか、右翼みたいなロゴになりそうです・・・
どなたか良いアイデアを提案お願いします。
本当に宜しくお願いします!
124:774RR
12/03/13 18:27:22.94 I5lRDD4u
>>123
なんで一昔前のバイク好きってカタカナをひらがなでカッティングすんだろうね。
相撲体みたいなフォントで。
125:774RR
12/03/13 18:28:56.17 q2pWme4v
>>123
エリミ姉たん でお願いします
126:774RR
12/03/13 18:30:12.80 nXMBJT3s
>>124
マジで勘弁してほしいレベルですよアレ・・・
モンファー知ってるあたりからして20代半ばくらいの人なんでしょうけど。
127:774RR
12/03/13 18:31:42.58 nXMBJT3s
>>125
それもうただの変態じゃないですか
128:774RR
12/03/13 18:33:44.05 q2pWme4v
>>127
250SEXがぬけてたすまんwww
129:774RR
12/03/13 18:35:09.16 nXMBJT3s
真面目に頼むwww
130:774RR
12/03/13 18:38:53.18 50eaZ8f7
>>123
それは質問じゃなくてアンケート
答えのない事にレスしても無駄無駄!
ヤフー知恵遅れの方で知恵遅れな人からの回答でお楽しみください。
どうせ最終的には本人が決めるんだし、あまりネタに走っても却下されるだけ。
カエレ!
131:774RR
12/03/13 18:51:42.76 q2pWme4v
確かに質問スレでは答え出ないかもね
エリミスレか、塗装スレでも立ててそこでやるのが正解かもしれん
面白そうなので知恵袋の方はウォッチさせていただくわ
132:774RR
12/03/13 18:55:00.12 I5lRDD4u
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
やっつけてみた。
133:774RR
12/03/13 19:01:32.25 nXMBJT3s
>>130
アンケート?になりますかね?
というかアンケートも質問ではありますけど。
どのみち言った以上は作ってupしなきゃ気が済まないので、最終的にどれかから選ぶことにはなりますね。
なんか「質問」とは違うんじゃない?って感じは確かに否めないので、
皆さんに迷惑なようでしたら123は無かった方向でお願いします。
134:774RR
12/03/13 19:06:12.80 nXMBJT3s
>>131
有難う御座います!
エリミスレは廃れたというか壊れてんですよね・・・
言われてみれば塗装スレが正解だったと私も思います^^
>>132
今一番有力候補になりましたソレ。
135:774RR
12/03/13 19:13:57.61 qk8zcy2D
あーあのスレは酷くて覗かんくなったわー
136:774RR
12/03/13 19:23:32.63 q2pWme4v
エリミスレさらっと読み流してスレ閉じたわwww
137:774RR
12/03/13 19:29:22.34 nXMBJT3s
135、136
ですよね。
何が原因であそこまでエリミを恨めるのか不思議だよ。
138:774RR
12/03/13 20:57:17.70 b/se8a9b
(。?????。)
139:774RR
12/03/13 21:14:33.89 C3xOMDh+
グリップの外寸が110mmka111mmなんですが
115mmのグリップでは具合悪いでしょうか
140:774RR
12/03/13 21:25:18.78 cCch2Ivz
>>139
一番大事なあなたのバイクのグリップの内寸を
なぜ測らないの?
141:774RR
12/03/13 21:34:28.50 C3xOMDh+
内寸てどうやって測るんですか?
グリップはボンドで止めてあります
142:774RR
12/03/13 21:58:16.06 HY/J6ylL
>>141
ハンドルの太さはみんな同じで、基本的に互換性があるっていうか汎用っていうか。
ハーレーとかはちょっと前までインチサイズで少し太かったけど。
だから外寸違っても取付けはできるよ。具合悪いってのが使い心地のことなら、
手が小さい人にとっては使いにくくなるかもしれん。
143:774RR
12/03/13 22:17:04.93 C3xOMDh+
>>142
詳しく有難う御座います
3~4mm程度なら違和感やたわみなんて気にならないのかなと思いまして
あと、数ミリ横幅が広くなって、狭い場所なんか走り難くなったりしないかなと
正直自分が乗るんじゃなく年輩者なんで、いつもの感覚狂わせると対応出来なくなるかが不安でした
でも、たわみはグリップの剛性に拠りますし、グリップエンドがそれほど大きい物でなければ気にならないですよね
お答え有難う御座いました
144:774RR
12/03/13 22:45:55.38 bZO6xOU/
>>134
俺もターミネーターのロゴが良いんじゃないかと思った。
145:774RR
12/03/13 22:51:43.59 wBd+7Q/p
CSM-101って何のコード?
ターミーネーターはT-800型だけど
146:774RR
12/03/13 23:14:20.75 HY/J6ylL
>>143
ありゃ読み間違えてた。太さの心配じゃなくて長さの心配だったのね。
111mmってそうだよなw
何のバイクのグリップなのかわからんからはっきりとは言えないけど、
ミラーとかレバー類が付いてるとこを内側に移動させるクリアランスがあるなら、
そこで調整できるかもしれん。ハンドルの形状によっては操作性が変わるかも。
グリップエンドが付いてるなら、あれってパイプ状になってるハンドルの内側のとこで
留めてるから、長さに余裕があればそこでも調整できるかもしれん。
こっちは見た目だけの意味しかないかな。
長くても端が余るだけで付けることはできるだろうけど、余ったとこがフニャフニャしてると
結構気になると思うよ。純正のグリップ類は、グリップの剛性頼りじゃなく、キッチリ中が埋まるような
サイズのが付いてるはず。
147:774RR
12/03/14 01:23:03.29 7cwD+sU6
>>145
URLリンク(terminator.wikia.com)
俺も知らんからググってみた。T-800シリーズの中でも姿形での分類があって、
CMS-101がシュワルツェネッガーモデルで102はまた違う姿という事らしい。
148:774RR
12/03/14 14:46:18.14 974nHT4W
バイクを指す言葉って色々あると思うけど何がある?
単車
単ころ
自動二輪
モーターサイクル
オートバイ
鉄の馬
149:774RR
12/03/14 14:49:49.26 gxFy65eg
TOKIOの山口に言わせれば単車と書いてマシンと読むそうだ
150:774RR
12/03/14 15:29:43.67 xUivDKyy
単車は、750ccでも十分な動力性能があるのに
なぜ、1300とかあるんですか?
151:774RR
12/03/14 15:33:19.12 r2+5P++R
車は、660ccでも十分な動力性能があるのに
なぜ、3000ccとかあるんですか?
152:774RR
12/03/14 15:37:08.94 8GRBMLIm
女は森三中でも十分な生殖能力があるのに
なぜ、藤原紀香や沢尻エリカとかいるんですか?
153:774RR
12/03/14 15:40:27.52 h+IgOH5I
>>152
なるほど、わからん。
154:774RR
12/03/14 15:43:19.09 g780WnZ/
>>148
厨二御用達の「戦闘機」というのもあるらしい。
車でも言うらしいけど・・・。
155:774RR
12/03/14 16:35:01.33 fsnqfTR8
>>151
660は税制面でのみ効率的です。
軽という区分がなくなれば特殊な用途以外、消滅してしまうジャンルです。
156:774RR
12/03/14 16:43:38.02 YUhfCzLg
マグナ250に興味あるんですがお勧め度はどんぐらいでしょうか
157:774RR
12/03/14 16:50:32.05 rPX3xKDb
>>156
250ccでちょこっと維持費が安くなる、
って以外にお勧めポイントは大してない気がする
158:774RR
12/03/14 16:57:44.56 +GaRsKPD
>>132
作ってて気付いたけどBEFUNKY使いました?
>>156
10点評価で表すとして・・・
250アメ内で評価するなら7か8
250全体なら3
159:774RR
12/03/14 17:49:13.02 g780WnZ/
>>156
現在乗ってる車両のひとつだけど評価すると・・・
良い点
・結構ラフな操作でもギクシャクせずに乗れる安心感が◎。
・所有感はあるし外見好きなら満足度は高い。
・乗り心地が良く、長距離乗っても疲れにくい。
・Vツインエンジンの音は結構良くエンジンの状態がどうなのか走りながら情報を得やすい。
・足つきが良く低重心なため立ちゴケはしにくい。俺は購入後一度も立ちゴケしてない。
悪い点
・車両との一体感は正直少ない。
・傾けるとすぐステップ擦るためバイクとしての機動力を重視する傾向にあるなら減点。
・癖の強い1速。加速の遅い1速。回せばある程度なんとかなる。ちょっと慣れが必要。
・ある程度ハンドルを切ると急に切れ込む。これがイヤで購入後半日で売った知り合いが居る。
・メーターは速度計・走行距離のみ。メーター周りの情報が欲しい人なら減点。
結論:バイクの速さ・機動力を求めるなら回避した方が良い。ファッションで乗るなら選択肢のひとつ。
160:774RR
12/03/14 19:33:01.55 OmawHMPb
新車でMTのバイクを購入したんだけど
誤ってエンジン掛けたと同時にアクセルを完全に回してて大きな音が出た
すぐに離してそれから普通に走れているんだけどエンジン大丈夫かな?
本当に一瞬だけだと思うんだけど心配です…。
161:774RR
12/03/14 19:35:56.46 50P3QD5z
一般論しか言えんが
その程度、何も問題はない
162:774RR
12/03/14 20:05:06.23 fkOz8BEH
倒してキャブからガソリン漏れたらスロットル全開で始動って習ったぞ
163:774RR
12/03/14 20:38:45.04 6YI0goPF
>>160
多分それバックファイアだからエンジン自体にはそこまで問題ない。
ども、>>123のエリミ乗りです。
ターミネーターという回答が気に入ったのでさっそく作りました。
URLリンク(img.wazamono.jp)
周りのラインだけは金のエナメルで塗装します。
皆さん有難う御座いました!
164:774RR
12/03/14 20:51:41.88 2bDkrS6k
同県で別市に住んでいる祖父がなくなり、バッテリー上がりのウルフ250をもらうことになったのですが、名義変更をしてのった方が良いのでしょうか?また、自賠責の有無、ナンバーの有無がわからないのですが、各種手続きの仕方を教えてください
165:774RR
12/03/14 20:52:30.45 m+zxxhsL
多分ここじゃ分かる奴がいないと思われ
登録関係はこっちで聞いた方がいいよ
彼岸桜親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part326
スレリンク(bike板)
166:774RR
12/03/14 20:54:42.07 2bDkrS6k
>>165
迅速なレスありがとうございます。
そちらのスレでも聞いてみます
167:774RR
12/03/14 21:18:33.10 MRd1Db4v
>>165
珍プレ君ちぃ~っす!!
168:774RR
12/03/14 21:28:49.22 sBfAvSze
エンジンOFFにした時、手で押そうとするんだけど後輪が動かない(/ _ ; )
クラッチ握ると動くんだけど、どっか悪いんですかね?
169:774RR
12/03/14 21:29:39.59 6+hJXhP8
頭じゃね?
170:774RR
12/03/14 21:41:58.36 +tfZHc+B
>>168
ニュートラルにいれなきゃ!
171:774RR
12/03/14 21:58:24.58 MRd1Db4v
>>168
サイドスタンドで停める時に動いたら倒れちゃうだろ?
動かないように出来てるんだよ
Nに入れろ
172:774RR
12/03/14 22:06:06.29 1/rqwazf
>>163
バックファイヤの意味分かってる?
アフターファイヤはそれほど気にする必要はないけど、バックファイヤは危ない。
173:774RR
12/03/14 22:42:03.42 v52SPXcj
>>172
どう違うんだよ
174:774RR
12/03/14 22:42:14.66 6o1R5TEf
適当な自作フィルター付けて雪の日走ったらキャブからパンパン鳴りまくったことがある。
ファイア〜エンスト〜ファイア〜エンストの繰り返しで10kmくらい走ったかな。
流石にまずいと思って色々試し、フィルター外したら普通に走れた。
そんで今は凡庸フィルタでセッティング合わせてエンジン絶好調だよ。
たかだか1回2回鳴った程度じゃ影響すらないさ。
175:774RR
12/03/14 22:46:59.68 50P3QD5z
○汎用
×凡庸
176:774RR
12/03/14 22:51:02.56 CWbBAmZx
>>173
172はキャブの吹き返しは萌えちゃうかもしれないぜ!ってことを言いたいんじゃないかな。
エアクリボックスとフィルタの形状次第じゃ有り得るかもしれんけど、滅多にお目にかかれるもんじゃないよね。
はんようだったか
177:774RR
12/03/14 22:52:57.49 1/rqwazf
>>173
おググりなさいks
いっちょ前に有識者みたいな回答者するぐらいなら、座学ぐらい努力しようぜ。
覚えたての言葉を自慢気に話した年頃なのは分かる。 俺もそんな時期があった。
バックファイヤとアフターファイヤは、全然違うし、危険性も違う。
>>174
ぼ・・・汎用
178:774RR
12/03/14 22:56:04.09 fsnqfTR8
>>160
ならししなくちゃいけないのにうっかり空ぶかししたって事?キニスンナ。
無負荷で一瞬レッドくらいじゃ壊れない。
179:774RR
12/03/14 23:12:18.65 CWbBAmZx
>>177
173は俺じゃないぞ。
163、174、176が俺ね。
180:774RR
12/03/14 23:28:13.18 sBfAvSze
>>170
>>171
治りますた
この御恩は一生忘れません
181:774RR
12/03/14 23:34:16.88 1/rqwazf
>>179
をを・・・ すまん(-_-;)
アフターファイヤの事をバックファイヤと言う人は居る。
↑ ↑
マフラーがファイヤ キャブエアクリがファイヤ
182:774RR
12/03/14 23:47:57.91 CWbBAmZx
ああ、それは居るね。
183:774RR
12/03/14 23:52:28.54 hzKlWZcP
俺の股間がファイヤ
184:774RR
12/03/15 00:12:08.15 w/vWKbvd
ちなみにアフターファイアーのやり方(キャブ車のみ)
1.ある程度速度を出してアクセルOFF
2.キルスイッチOFF
3.車速が落ちすぎないうちにキルスイッチON
185:774RR
12/03/15 00:14:40.63 fiNTL1C5
>>184
どうでもいいかもしれんがキルスイッチONって点火OFFだよね。
キルするスイッチを動作させるわけだから。
ややこしいよな。
186:774RR
12/03/15 00:14:53.89 xIbwIg2K
>>182
流れぶった切って申し訳ない。
フロントフェンダーの右前に擦り傷ができてしまい(原因不明)
カッティングシートで何かしらのデザインを作って隠そうと思うんですが、
なにかいいデザインは無いですかね?
187:774RR
12/03/15 00:18:02.75 xIbwIg2K
ごめんなさい、アンカーは無視してください。
なんかのミスです。
188:774RR
12/03/15 00:22:44.24 w/vWKbvd
>>186
この流れではファイアー模様しが出ないと思うけど
189:774RR
12/03/15 00:26:06.08 GtFtH0/+
ファイアー模様に1票
190:774RR
12/03/15 00:29:10.62 xIbwIg2K
ファイアーも有りっちゃ有りなんですけどいかんせんCBSFですのであわないかと…
あと、結構な大きさですので(免許証ぐらい)ファイアーパターンでは隠せないような気も…
文句言ってすみません
191:774RR
12/03/15 00:34:33.21 R8gOrAcE
>>186
>>163でいいじゃん
スレ公認ステッカーみたいに
192:774RR
12/03/15 00:37:35.02 xIbwIg2K
>>191
これはwwww
ちょっと勇気が足りないので遠慮しときますww
193:774RR
12/03/15 00:39:59.82 GtFtH0/+
>>190(´・д・`) ヤダ、他の模様にしたら、剥がしに行く
194:774RR
12/03/15 00:58:28.01 xIbwIg2K
>>193
そんなことしたら
* *
* ぶつお +
∧_∧
+ o(´・ω・`)
Y と) *
195:774RR
12/03/15 01:06:35.09 R8gOrAcE
そしたら公認ステッカー貼りにいくお
196:774RR
12/03/15 01:23:29.31 xIbwIg2K
>>195
頼む、あれだけは無理だ、やめてくれ
197:774RR
12/03/15 01:24:48.93 vwJZQpn6
給油中に5mm位のクモがタンクの中に入っちゃった。
出てくる感じもしなかったので、そのまま満タン給油したけど
大丈夫なのだろうか?
198:774RR
12/03/15 01:29:03.98 kqBARKe/
お腹好いたんですけど何食べたいですか?
199:774RR
12/03/15 01:34:09.24 bLA5Mjm0
ほい
URLリンク(livedoor.3.blogimg.jp)
200:774RR
12/03/15 01:45:24.27 xIbwIg2K
>>199
キサマーーーーッ
それでも人間かっ!
201:774RR
12/03/15 06:39:26.35 9+B4K6FM
160だけど
お前ら本当にありがとう。
202:774RR
12/03/15 07:57:11.14 mMSOxbqz
ガチで知らなかったのか
203:774RR
12/03/15 08:52:08.81 2bda5Ry1
>>198
日本一鯛焼き(他店のは養殖、うちのは天然物です)の白あんが食べたい
お~いお茶濃い味と
204:774RR
12/03/15 11:56:11.88 5rjhS1tD
さっき不動産屋いったら
バイク止める場所かしてないって言われた。。
学生なので駐車場借りる金は厳しい。。
皆さんバイクの駐輪どうしてます?
205:774RR
12/03/15 12:04:06.75 7RBoJRVk
>>204
学校が紹介してるところなら駐輪場とか駐車場ただで使えるところ多いと思う。
206:774RR
12/03/15 12:24:44.19 0oANxVtG
>>204
不動産屋にバイク乗っていって、このバイクを停めても大丈夫なところって条件で探した。
207:774RR
12/03/15 12:49:55.70 owPzpc4Z
バックファイアと言えば、以前エンジンをかけようとしたら、チッ、、とキャブ付近から音がして、フッと白い煙が少しだけエアクリスポンジから出たんだが、これがバックファイアだったのだろうか?
バックはモワッと炎が燃え上がるイメージで、しかし、チッとかカチッとかしか音がしないし、よくわからん。
誰かバックファイア経験者います?
208:774RR
12/03/15 13:13:42.44 fiNTL1C5
>>207
破裂音だよ。パワフィルとかが吹き飛ぶ。
209:774RR
12/03/15 14:59:10.27 Vz0B6Bnj
>>186
スーフォアのフロントカウル用にデザインしました!
初めて作ったけど中々の出来栄えです。
絶対に使ってくださいね。
URLリンク(img.wazamono.jp)
210:774RR
12/03/15 15:06:03.07 v4nWEzdT
>>209
くそ吹いたw
これは・・・どうなの?痛すぎない?w
211:774RR
12/03/15 15:08:54.64 Vz0B6Bnj
ネタで作ったんだけど、さすがに貼りたくないですw
コレで走るとか痛いを通り越して自殺したくなるわwww
212:774RR
12/03/15 15:29:53.46 2bda5Ry1
全力すぎるw
213:774RR
12/03/15 16:58:40.54 8LKd2mny
>>207
音は入ってないが、バックファイアの危険性をリアルに撮ってる動画を発見。
URLリンク(www.youtube.com)
「バックファイヤーでリアのキャブがインシュレーターから外れ、その時に燃料ホースも外れて引火。」
だそうな。 怪我人無くて良かったよねぇ。
外車だし、古い車両だし、セッチングが合ってないのだと思うが、何故消化器が2本も出てきたのか?が不思議だw
あの手のバイクは日常ちゃめしごと(←なぜか変換できない)なのか???
214:774RR
12/03/15 17:29:38.56 xIbwIg2K
>>209
だが、断る
215:774RR
12/03/15 17:47:04.90 Vz0B6Bnj
>>214
人の好意を無碍にしちゃダメだろう。
あーヤバイw
何回見ても腹痛いわww
216:774RR
12/03/15 18:07:56.02 yGIJ1r95
>>209
アニステ板いけば神扱いじゃね?
217:774RR
12/03/15 18:15:37.55 otWjpPmF
フロントフェンダーだけとか、バランス的に残念だろう。
全体を痛ステッカーで貼りたい!
218:774RR
12/03/15 18:30:00.33 Vz0B6Bnj
>>216
痛車は好きじゃないからなぁ俺・・・
>>217
フリーの無劣化編集ソフトとドロー系ソフトあたりで作れますよ。
がんばれ!
219:774RR
12/03/15 19:54:07.55 2rJ8QNrw
今一番旬な中型ネイキッドバイクってなんですか?
220:774RR
12/03/15 19:58:38.81 h0vr5NYV
>>219
duke
221:774RR
12/03/15 19:59:25.46 pMThOoy4
グラディウス400/650ぢゃ。
222:774RR
12/03/15 20:10:03.44 owPzpc4Z
>>213
うーっおぉ、ヤバ過ぎ、てかむしろバイクに感動、ドカのベベルやパンタのミーティング?日本にこんなにあったんだw
エアクリのオイル?で炎が上がるのを抑えるみたいな事を読んだ覚えがあったが、この手のバイクは茶こし着いてるだけだろうし。
衝撃でキャブ外れちゃったら意味ないか。
バックで火だるまと良く聞くが、消化器なかったらマジで黒コゲだなι(´Д`υ)アツィー
チッと鳴る症状のあとキャブセッティング見直したらなくなりはしたんだけど、全体的にガス薄くしたんだよなぁ、、。
223:774RR
12/03/15 20:27:43.91 Vz0B6Bnj
セッティング薄くすんのは良くないと思う・・・
過度に薄いとエンジン焼き付く(原理は知らんけど)らしいし、ちょっと薄くても加速が悪くなるだけだから。
というかバックファイアは薄くても発生するよ。
224:774RR
12/03/15 21:59:34.27 owPzpc4Z
>>223
そうなんです、薄いとバックし易いて聞いたんで、キャブがCRなもので、色々調べてアクセル全閉時(アイドリング時)はスローだけじゃなくてニードル径も関係するみたいで、
スロー決めてスクリュ調整して、走ったらスロットル1/2~で濃いめ症状が出て、ニードル変えたらまたスローから調整して、最後にメイン変えて。
とかまぁ色々やったらチッチ言わなくなって今は問題無いんですが、最初は明らかに濃くて、それから考えると、特にメインはすげぇ落とした。
まぁ、メイン余り関係ないけど。
プラグ真っ黒、加速エンブレ時黒煙、たまにアフター。
極め付けはフルスロットルにすると5000rpmくらいまでしか上がらず、アクセル少し戻すと加速すると言う、、、。
濃過ぎ(>д<)
225:774RR
12/03/15 22:23:38.32 DENJPXCN
>>224
CRはワカンネ(^ω^)
>極め付けはフルスロットルにすると5000rpmくらいまでしか上がらず、アクセル少し戻すと加速すると言う、、、。
こっちはCVKだけどその症状出たことあったなぁ。
ファンネル化で負圧がうまく作用してないのが原因だったけど。
226:774RR
12/03/15 23:01:19.78 X5aWPNAD
イリジウムプラグってパワーの違い体感できるほどの代物でしょうか?
NSR250(MC28)なんですけど悩んでいて・・・・。
227:774RR
12/03/15 23:12:25.66 w/vWKbvd
>>226
4輪車で鎖を垂らして走ると静電気が減るのを体感できた
バイクでアーシングしたら効果が体感できた
そんな君なら体感できる!
228:774RR
12/03/15 23:16:12.06 owPzpc4Z
>>225
負圧かぁ、それは全く考えになかったな。
ファンネルて流速の安定以外にも効果あるんですね。
229:774RR
12/03/15 23:21:52.89 HEC2NOpy
インパルスが欲しいんですがタンクのエンブレムにSだけのやつとsuzukiって書いてあるのとでは
どんな違いがありますか?
細かい変更点まで教えてもらえると助かります
230:774RR
12/03/15 23:34:23.84 HAU0I5W9
最近車を廃車にしてミニバイク乗りたいと思ってます
予算が12~3万でもカコイイの乗れますか?
グーバイクで調べてみましたが福井県内の登録店舗は4店舗しかなく、ちょっと諦め気味です
知識がないので相場も今ひとつわかりません
知恵を貸していただけないでしょうか?お願いします
231:774RR
12/03/15 23:39:25.62 8LKd2mny
>>230
カッコイイ は貴方の主観。
12万円だったら、中古でカッコイイホンダTODAYはどうですか?
諸費用、任意保険、ヘルメット、グローブ、ウエア、も十分買えると思いますよ。
232:774RR
12/03/15 23:52:26.72 DENJPXCN
>>226
俺の4stだけどマフラー+社外プラグコード+イリジウムでセッティング濃くしたらかなり速くなったよ。
あからさまに加速が激変した。
イリジウムだけでもセッティング変えれば・・・多少速くなるとは思います。
>>228
てかCRについてググッたら、スロット急開したら負圧云々って文章があったんだけどソレが原因なんじゃね?
233:774RR
12/03/15 23:59:35.58 v5aFz1Xy
>>226
原付に着けてみたら始動性はよくなった気がする
234:774RR
12/03/16 00:13:12.98 ZUqDrtJq
>>233
スパシーバ効果乙! ありがとー!!!
235:774RR
12/03/16 01:18:00.08 eK1PvjRh
ありがとう効果って一体何だよw
236:774RR
12/03/16 01:26:24.91 MWdmtT3G
>>232
アクセル急開の負圧不足はつきが悪くて加速がワンテンポ遅れるやつ、、かな?
それを解消したのが加速ポンプだったような。
俺のは、わりと長めにフルスロットルにしてるのに5000rpmで頭うってしまってそれ以上回らず、アクセルを少し戻して(ニードルを入れて混合気を少なくして)やると加速するという現象。
メインジェットの番数を下げたらフルスロットルでも8000rpm以上回った。
負圧て、そーいや俺四連バキュームゲージ持ってたわww今度同じ症状出たらアクセル開時の負圧測ってみるわ!
237:774RR
12/03/16 01:31:35.13 RRP2JpXY
今度はじめて自分でチェーンの張りを調整します。どきどきしてます。
アクスルナットが24mmで,メガネレンチがありません。ソケットはあります。
ソケットレンチで緩めてもいいのでしょうか?ぶっ壊れますか?
腕力と体重はありますがメンテ経験ゼロです。
238:774RR
12/03/16 01:34:40.92 Xy4rtXIn
>>237
「車名 チェーン交換」 とか 「車名 チェーン メンテナンス」 でググレば
それなりのページがみつかるんじゃね?
239:774RR
12/03/16 01:43:30.46 RRP2JpXY
>>238
いきなり見つかった。THXです
240:774RR
12/03/16 02:46:59.52 S2ddHUVT
たまに友人たちとサーキットを借りて走ってるんですが、レース時にスタートで出遅れることが多くあります。
フロントが上がってしまうことが多いように思います。
スタートダッシュに必要なテクニックを教えてください。
参考までに車種はCBR1000RRです。
241:774RR
12/03/16 02:56:00.03 40Vd5Nt4
>>231
ありがとうございます!確かにカコイイかどうかは人によりますよね…
ホンダTODAY探してみます!
242:774RR
12/03/16 04:01:27.51 e5Xpg3tx
【概要】信号待ちでのエンジンストップについて
【車種】カワサキ ゼファーχ
【年式】2000
【改造】マフラー(少し名前はわかりません)
【走行】9000km
【質問】
5年ほど前から乗らずにシートをグルグルで放置していました。(雨ざらし)
昨日乗ろうと思って久しぶりにシートを外したのですがかかりません。(当たり前ですよね)
春に向けて自力で直そうと思っているのですが、このスレで聞いてもよろしいでしょうか?
それとも修理系のスレッドがあるのでしょうか?
板を検索したのですが、それらしい該当のスレッドが見つからなかったので。
ここで良いならどんな状態かを詳しく説明します。
宜しくお願いします。
243:774RR
12/03/16 04:03:08.33 e5Xpg3tx
すいません・・・>>242の一行目はテンプレをそのまま使ったミスです
正確には
【概要】約5年放置したバイクの直し方について
こちらとなります
244:774RR
12/03/16 04:10:08.53 J7WIDHX9
>>242
・フロントホイール・リアホイールのアクスルシャフトの給油
・前後タイヤ交換(溝は残っていてもグリップが落ちていて危険)
・バッテリー交換
・キャブレターの分解清掃
・タンク内のガソリンの廃棄
・ガソリンタンクの清掃
・オイル交換+必要であればフラッシング
・ブレーキ(前後/キャリパー・マスター両方)の分解清掃
・フロントフォークの分解清掃・フルード入れ替え
・チェーンの点検
・レギュレーター周りから発電系・充電系の配線の腐食の有無を点検
5年物だと大体こんな感じだな。
多分そんな質問する奴に全部こなすのはムリだろう
これをメモって全部バイク屋に頼んでくれ
245:774RR
12/03/16 04:20:50.75 e5Xpg3tx
なるべく出来るところは自力で直したいのよ。
金銭面を浮かす事もあるけど、毎日少しずつでも時間はあるから手をかけたい。
子供を見守る感じでお願いします!
246:774RR
12/03/16 04:33:17.54 pxvHHppW
エンジンかけるときは一発でかかるのかとかガソリンはその5年前の物なのかとか
何も情報が無いとエスパーでもなきゃ分かる訳がない
まずか自分から出せる情報は全部出さないと
247:774RR
12/03/16 04:38:31.51 e5Xpg3tx
このスレッドで良さそうなので、書かせてもらいます。
・セルは回らない。
・タンク内のガソリンは当時のまま放置。
・シフトペダルが固まっている。
・後輪のタイヤだけ回らない。
・フォークのパッキン?みたいな所がヒビ割れてる
ざっと覚えてるのはこれくらいです。
画像や動画が必要なら撮ります。
248:774RR
12/03/16 06:38:51.55 IU//fvZi
質問テンプレ
【概要】原付で使えそうなドラレコ機材
【車種】レッツ4 UZ50DL1 YMD
【年式】
【改造】なし
【走行】15***km
【質問】
それ以外の場合
(何が聞きたいか)
機材の要件は・衝撃感知ストップ(又は当方の片道通勤時間である45分間相当以上の録画容量)・防水・バッテリ切れ時にも録画ファイルを生成etcと思われるが、見つけられたのは楽天でGPS-11だけ。
他に要件は無いでしょうか?他に具体的な製品はないでしょうか?
(何のために聞きたいか)
一般的なドラレコの意義に加え、2年前に自分が相手過失10割の事故に見舞われ、さらに最近同僚が事故死した(相手の言い分しか証言がなかった)。
自衛の為。
249:774RR
12/03/16 06:59:14.02 3dZfrACv
>247
廃車
250:774RR
12/03/16 07:12:16.85 D23BpAZa
>>247
バッテリー切れ
ガソリン腐敗
シフトペダル固着
ブレーキディスク錆び錆び
フォークオイル漏れ
251:774RR
12/03/16 07:36:55.62 rGLEAKLp
>>247
エンジンOH
フューエルラインOH
フォークOH
まずサービスマニュアルを買いましょう
専用工具も多数必要になります
毎日少しずつの時間ではバラバラのまま作業終了になることもあるでしょう
ガレージを建ててください
って半分冗談だけど、自力で調べてやってみて、行き詰まったら質問にしないとキリがないよ
252:774RR
12/03/16 07:54:23.32 J5m+qD5A
正直な所、何から手をつければいいかわからないからとりあえず画像や情報を出して、
ここの住人に道しるべをしてもらい、言われたとおりやっては情報を出し、また言われては情報を出し
卑怯だけど指南してもらいながら完成させようと思ってた。
けど確かに>>251の言うとおり行き詰ってからの質問じゃないと
自分ばかりの質問スレになってキリがなくなるし、しかも他の人が入りづらくなる。
卑怯な考え方してすまんかったorz
253:774RR
12/03/16 07:55:22.45 J5m+qD5A
IDが変わってるけど242です
254:774RR
12/03/16 08:02:38.36 pmUWdIJs
修復させるスレ立てればいいんじゃ?
255:774RR
12/03/16 09:01:56.75 cvOpuopn
>252
まず燃料系と電装系の復帰が一番
256:774RR
12/03/16 09:17:55.54 VPBs7IqF
>>252
まず、ガソリン、オイル、バッテリー交換してみれば?
それでエンジンかかるようなら、後はタイヤやらブレーキやらの消耗品交換で復活するでしょ。
エンジンかからなかったら、その原因をつきとめて対処していくだけだよ。
後輪が動かないってのは、ギアが入ってるってこと?
跨って、前後に揺すりながらシフトチェンジしてみれば、動かないシフトペグも
動いてくれるかもしれん。
野ざらしで5年ってわけでは無さそうだし、そんなに大仕事じゃなさそうな気もする。
がんばってね。
257:774RR
12/03/16 09:50:06.65 26F1cyIM
テンプレ見難いだけで全く役にたたねぇ…
気になる所を簡潔に書けよ
258:774RR
12/03/16 09:57:26.93 rzhC9xP6
>>252
こうやってダラダラと駄レスが続くことになる。その都度、情報小出しならなおさら。
不具合の箇所の見当もつかないやつに修理は無理。
>>254のとおりスレを立てるか(それが良いことだとは到底思えないが)、バイク屋に持っていくんだね。
立派な不動車だよ。買い換えたほうが安くつくこともある。
259:774RR
12/03/16 10:53:34.74 J5m+qD5A
>>254
はい。修復スレみたいなのを立てて頑張ってみます。
>>255-256
この土日で道具を調達したり自分でみなさんがレスをしてくれた事を参考に色々調べてみます。
そして来週あたりから頑張ってみようと思います。
動画を撮ってyoutubeにアップして現状をもっとわかるようにします。
ちなみに先ほど揺すりながらシフトチェンジしたけど無理でした。
>>258
確かに自分のせいで迷惑がかかってますね。移動します。
次は来週にスレ立てた時一度だけレスをしますが、それ以降はもう二度とレスしません。
約束します。すいませんでした。最後の1回だけ我慢ください。
これが今撮った画像です。とりあえず見た感じタンク内はサビていないようです。
URLリンク(www.dotup.org)
それでは長文失礼しました。
260:774RR
12/03/16 11:18:41.11 FEQ6dcp8
ヘッドライトのH4バルブは車用を流用しても大丈夫ですか?
261:774RR
12/03/16 11:19:42.03 Ccea+BhM
>>260
大丈夫だよ
262:774RR
12/03/16 11:20:18.12 FEQ6dcp8
即レス感謝
263:774RR
12/03/16 12:45:10.65 rzhC9xP6
バイク用を謳ってるもののほうが耐震仕様とされているがな
264:774RR
12/03/16 15:07:48.22 jru2toWV
大学の新入生らしき人が越してきたんだが、その人の50ccの自賠責シールが平成21年7月なんだが
自賠責切れて走っている馬鹿っているの?
実際に走っているのか、確認するために走行距離のメーターを写真に撮っておいた。
まだ実家の住所のナンバープレートだから、ナンバープレート変えるときに自賠責更新するのか。
住民票移さないとナンバープレートは実家の住所のナンバープレートだっけ?
265:248
12/03/16 15:10:35.54 QQiU+G4j
>>248に回答plz
266:774RR
12/03/16 15:35:12.19 T5hwjz4H
>>265
完全防水でドラレコに使えるカメラとか糞高いぞ
URLリンク(www.1comcom.com)
URLリンク(www.elmo.co.jp)
つか車載動画作るのでも無ければ45分録画とか意味不明だし
なのでドラレコスレの格言
情弱のためのドラレコ3ヵ条
ドラレコってのはな、超広角カメラだから"全機種"いいか?全機種だ!
細かい所は映らないの!判る?
ナンバーなんて映んねーんだよバカ!何度も同じ質問してんじゃねぇよ!
ナンバー撮りたい変態はハンディカム手に持って撮影しながら車乗れ!
ドラレコってのはな、万が一の記録の為にあるんだよ!
いいか?万が一の確率だ
良い画質で撮れますか?なんてボケてんじゃねーよ!
ガツンとぶつかって撮れていればそれでいいの!
モメた時や原因調査の為に役立てばいいんだよ!
風景撮りたい池沼はエブリオ手に持って撮影しながら車乗れ!
ドラレコってのはな、長く撮れれば高性能って訳じゃねーんだよ
いいか?時間じゃねーんだよ
長時間撮影したいんですってバカかおめー 誰が見るんだよ
早送りしながら音楽流す動画作ってニコ厨したいのかよ?
オナニーしたい童貞はザクティ手に持って撮影しながら車乗れ!
267:774RR
12/03/16 15:35:20.70 gKiS+6F2
>>265
バイクの場合360度全方向から当てられて死ぬことが多いから
全方向に向けて6個くらい付けた方が良い。
電源を車両から取る連動にすることで入れ忘れもないし、複数個でショック
を感じないやつも事故後に必ずだれかがエンジンを止めて電源遮断で記録が停止するだろ。
268:774RR
12/03/16 15:41:18.61 /XdRW9l+
>>267
ストリートビュー方式なら一個で足りるんじゃないか?
ただしヘルメットのテッペンに設置する必要があるな。
269:774RR
12/03/16 15:41:28.84 2EV5Pzb4
>>264
110番してください。
原付の自賠責は自己責任、放置の人多いよ。
警察が運転したのを現認したら
50万円の罰金または懲役1年以内の刑事罰、違反点数6点で一発免停。
270:774RR
12/03/16 16:00:06.51 QvcYev8B
>>259
蜂の巣ができてるw
271:774RR
12/03/16 16:03:24.27 2aSjimXO
>>269
知り合いに貸してる原付の自賠責切れてたら、所有者もしょっぴかれるの?
運転してた奴が点数引かれるだけ?
272:774RR
12/03/16 16:06:49.00 gKiS+6F2
>>271
運転した人だけ。
運転者は自分が運転する際に整備が不良じゃないか、保険に入ってるか
事前に確認して運転することになってる。
違反であるのに事前のチェックを怠って放置したら当然罪に問われる。
273:774RR
12/03/16 16:09:09.49 XcK7g550
今度原付を知り合いに売るんだけど、自賠責の名義変更はした方が良いですか?
274:248
12/03/16 16:09:55.43 QQiU+G4j
>>266
盗まれないよう容易に取り外しできれば値段は問題ではないと思います。
45分以上録画と言うのは衝撃感知ストップが無い場合です、通勤にしか使ってないので。45分録れればどこで事故っても記録が残っていますよね。
もちろん衝撃感知ストップがあるなら録画容量は問題ではないと思います。
下のURLは惜しい、>※2 ポータブルレコーダーは、防水仕様ではありません。
>>267
レッツ4にそれほどのスペースはありません、せいぜい前後とヘルメット位です。
275:774RR
12/03/16 16:12:46.66 UevKFN0H
>>273
自賠責の名義は正直誰でもかまわないです
276:774RR
12/03/16 16:14:10.51 XcK7g550
>>275
あざーっす
277:774RR
12/03/16 16:16:04.19 gKiS+6F2
>>274
ヘルメットに60度単位で6個はれ
278:774RR
12/03/16 16:17:11.19 T5hwjz4H
>>274
45分取りっきりなら
URLリンク(www.gopro-nippon.com)
279:774RR
12/03/16 16:17:24.63 VIv7GwOf
>>277
なんか草木も眠る丑三つ時に藁人形叩いてもサマになりそうだな。
280:774RR
12/03/16 16:19:15.56 gKiS+6F2
>>279
プロテクター代わりに自分の身体を全てワラで巻くんだろうな。
281:774RR
12/03/16 17:14:44.99 m1LNq6k0
教習所出たばかりの初心者です。60kmくらい出すと怖くなるのは異常でしょうか。
コースでは40kmしか出したことがないので、ドキドキします。
282:774RR
12/03/16 17:15:41.68 wSGp8B50
慣れ
283:774RR
12/03/16 17:35:20.09 DxHal0g/
リターンでバイクに乗ろうと思っています
それを知った友人達が「ハレーに乗るのか?」
又は大型乗るなら「ハーレーにしろよ」等とアドバイスくれます
私はハーレーに乗る気は無いのですが
友人達はなぜハーレーを奨めるのですか?
因みに友人達は60歳前後でバイクに乗っていない普通人です。
284:774RR
12/03/16 17:37:47.85 VIv7GwOf
リターンで60代がバイク乗るならやっぱり高価なバイクに乗るのが絵になるからじゃないかな。
高価なバイクっていって一般人ならハーレーってすぐ思い浮かぶだろうし。
285:774RR
12/03/16 17:43:08.38 UevKFN0H
>>283
バイク乗ってない人間はハーレー以外バイクって思ってないんだよ
それ以外のバイクは貧乏くさいガキが乗るもの
ぐらいに思ってるんだろう
286:774RR
12/03/16 17:43:28.43 yeXg9Iny
そもそもハーレーって言葉しかしか知らないんじゃね?
287:774RR
12/03/16 17:47:13.53 0O3CHJu6
ハーレー皆んな知ってるよ
ターミネーターのバイクでしょって言われる
映画がなければ若い女の子は知らなさそう
288:774RR
12/03/16 17:47:36.90 DxHal0g/
>>284
早速のご回答ありがとうございます
ゴールドウイングとかモトグッチとかトライアンフとかBMWはハーレーに比べて一般人には知名度が
低いのでしょうね。
60代でハーレーに乗ってる人はバイクに対する広い視野を持ってないのでしょうか?
289:774RR
12/03/16 17:52:10.58 fLXwEcyO
>>288
ハーレーブランドが好きで乗ってる人もいるし、群れるのが好きなハレ珍もいる。
まあ人しだいじゃないかな。
非バイク乗りからしたらヤマハがバイク作ってることすら知らないらしいし、
バイクっていえばハーレーかホンダしか出てこないんじゃないかな。
290:774RR
12/03/16 17:52:17.82 X6wGHZE5
>>288
ですね。舶来高級品はドンペリ、ロレックス、ベンツ、ハーレーくらいしか思いつかないって感じじゃ
ないですか?周囲もそうなのでその人達にも理解してもらいやすいと。
291:774RR
12/03/16 17:56:45.05 UevKFN0H
>>288-289
BMWのエンブレム見て笑うヤツもいるぐらいだからな
「なんでバイクにBMW?バカじゃないの」みたいな
292:774RR
12/03/16 17:59:36.08 +hDC0mOt
>>288
そこまで言うのは、ちょっと早合点しすぎですよ。
金銭的に余裕のある大人が大型免許取得して「とりあえずハーレー」みたいな人が多いのは否定できないですが
色々とバイクを乗り継いできて「高速道路の長距離ツーリングが主な使用方法」に行きついた人も60代ハーレー乗りにはいます。
それに「とりあえず大型でハーレー乗っておく」って人は、長続きせずバイク乗るの辞めちゃう場合が多いです。
293:774RR
12/03/16 18:06:21.82 VIv7GwOf
懐を探るようで申しわけないけど、60代でもう一度バイクに乗れる、乗ろうと思える人生を歩んできた結果としてしょぼいバイク(数多のバイクをdisっているわけじゃない)
よりは高価なものバイクで高価なものと言ったらハーレーでゆったりワイルドに乗るのが絵になるだろう。
と、いうイメージ。バイクの種類というより「大人の男の趣味ならこうありたいな!」という人生の理想?上手く表現できないし、
押しつけがましい意見かもしれないけど「ハーレー乗れよ!」という意見は俺は悪い事じゃないと思いまっせ。
もちろん何乗ろうが勝手だけども。
294:774RR
12/03/16 18:26:41.56 X6wGHZE5
でも多分、ハーレー欲しいってやつに、ハーレーのなにが欲しいの?って聞いても
殆どの奴が答えられないと思う。結局名前とイメージ、つまりブランドを選んでる。
295:774RR
12/03/16 18:27:16.78 QOhHsV8z
>>293
ハーレーって言わば金エンブレムの中古ベンツって感じ
いや、ま、なんとなく
296:774RR
12/03/16 18:28:27.08 FBRLz83X
CBR250RかCB400SFを購入予定です。
車を持っていないため通勤はもちろん、買い物にも使うのですが、買い物袋を入れるにはどのオプションを付けるのがいいでしょうか?
ハンドルバーにぶらさげてオプション代節約とも考えましたが、2リットルの飲み物などを買ってるとやぶけてとんでもないことになったらイヤなので付けようと決意しました。
やはり後方にボックスが最適なのでしょうか?
よければアドバイスお願いします。
※最悪スクーターやビッグスクーターも視野にいれております。
297:774RR
12/03/16 18:34:14.75 KoVbtUiN
スクーターにしろ
298:774RR
12/03/16 18:37:51.86 QOhHsV8z
>>296
国産同クラスでは低性能で安さが売りの車種と、400縛りの人が金に物を言わせる車種
なんで、その候補が両立するのか、そこんとこ詳しく
299:774RR
12/03/16 18:44:07.76 QKyUSyOM
3年乗ったバッテリー切れてキックでしかつかないボロボロの90ccのスクーター
乗るだけなら問題ないけど(今も通勤に使ってる)傷だらけで乗り換えようと思うんだが
アクシストリート欲しいので乗り換え時にyspで廃車してもらえるかな?
300:774RR
12/03/16 18:55:13.62 +hDC0mOt
>>296
買える・維持できる車両が一台のみだけど見た目格好良くて通勤、買い物にも便利で出来れば運転を
楽しみたい車両を求めてるって言うのは解るけど正直求める方向性がバラバラ。
割り切って考えて実用性でスクーターにリアキャリア付ければ良いんじゃないかね。
301:774RR
12/03/16 19:00:35.83 FBRLz83X
>>297-298 >>300
ありがとうございます!
3人中2人もスクーター押しなのですから自分にはスクーターがお似合いなのでしょう。
フォルツァかPCXに絞って試乗してみます、スッキリしました。
>>298
特に理由はないのですが、強いて言うなら店頭でかっこいいなと思ったのです。
302:774RR
12/03/16 19:14:20.96 ExTzP9P1
>>247
>>244に書かれてる通りの内容そのまんま整備が必要。
出来る人は全部できるけど
多分おまえは出来ないタイプの人だと思う。
金をかけたくないなら労力を惜しむな
労力を惜しむなら金を使え
両方無いなら黙ってろ
以上
303:774RR
12/03/16 19:16:53.18 ExTzP9P1
>>254
これ以上バイク板にクソスレ増やすな
>>259
お前の日記帳じゃないんだから
私物スレ立てるならVIPでやれ
304:774RR
12/03/16 19:20:29.46 0O3CHJu6
>>301
PCXメットイン小さいよ
スカイウエーブ250が良いよ
メットインも大きいし
305:774RR
12/03/16 19:25:24.25 QOhHsV8z
>>303
この板にはローカルルール無いんだから、お前の俺様ルールを押し付けんなや
需要があればスレは立つし残る
需要が無ければ落ちるんだよ
306:774RR
12/03/16 19:26:11.20 U+8C7rEt
糞スレは土遁するからOK
307:774RR
12/03/16 19:28:23.89 MFYFbThj
>>301なんでホンダしか候補にないの?ホンダ社員かなにか?
308:774RR
12/03/16 19:29:15.06 MFYFbThj
>>303クソレスするな
309:774RR
12/03/16 19:33:11.98 KoVbtUiN
クソクソうるせーぞクソ野郎ども!
310:774RR
12/03/16 19:47:03.08 319MsjHX
ちょっとこのスレ臭うよ
311:774RR
12/03/16 20:15:45.94 jru2toWV
>>200
精神やられているのか、ご愁傷さま。がんばれ。
312:774RR
12/03/16 20:34:42.31 jru2toWV
誤爆した。後悔していない。
>>269
実家と引越し先と割と近いんだよな。住民票変えるのかな。
ナンバープレート変えずに距離、走ったら怖いんだが。
住民票とナンバープレート
URLリンク(okwave.jp)
>>281
> 教習所出たばかりの初心者です。60kmくらい出すと怖くなるのは異常でしょうか。
亀レス。速度の慣れもそうだけど、車が空いている時間帯にいっぱい練習するといいよ。
雨の日の急制動とか、マンホールの類の上でブレーキとか、自分で勝手にコースを作って、
イメージ通り走れるようにするとか。
コンビニとか、ビデオ屋とかに行くついでのコースでいい。
313:774RR
12/03/16 23:02:11.95 QvcYev8B
ヤマハから新しいベトナム向けスクーターが発表されましたよね
なんで台湾とかベトナムとかの海外向けのスクーターは
あんなにタイヤが細いんでしょうか?アドVとかシグナスはそんなこと無いのに。
314:774RR
12/03/17 00:58:15.10 h5bX45dj
>>313
不整地が多いのとあっちのデザインの嗜好が大径ホイールに細いタイヤらしいから。
新型CBRもそうでしょ?
315:774RR
12/03/17 01:42:06.22 cSVGFBjQ
>>313
走破性でしょうね。オフ車や田植機のタイヤが細くて大きいのと同じで。
316:774RR
12/03/17 02:02:14.67 LB27VpA8
曰
| | ∧_∧ 。oO( イカン、チンポの皮が戻ってきた・・・ )
ノ__ヽ (〃´Д`)_
||島||/ .| ¢、
_ ||美||| | .  ̄丶.)
\ ||人||L二つ . ̄ ̄ ̄ ̄\
||\`~~´ (<二:彡) \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
. || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
317:774RR
12/03/17 06:14:06.96 V67IXtyx
>>313
路面が綺麗ではないので走破生
漏れも工場につぐ工事の道路の段差で嫌になり、アドレスからタイカブに買い換えだお
318:774RR
12/03/17 10:34:55.98 3jFTHeCV
バイク学校に置きっぱなしで、雨ざらし……
晴れたら取りに行くつもりだけど、
拭いてあげればいいのかな?
319:774RR
12/03/17 10:47:10.60 bShE4xn4
SSに乗ってます。社外のフロントスクリーンに変えようとおもっているのですが、
フロントスクリーンて色がついていると車検通らないんですか?
320:774RR
12/03/17 13:46:58.38 JqCjnlhG
>>318
ついでに洗車して各部に給脂もしてあげて下さい。
321:774RR
12/03/17 14:05:40.18 /dYV4EQP
>>319
透過率によります
322:774RR
12/03/17 14:10:49.30 4wI/e5GB
【概要】ヘッドライトについて
【車種】NS-1
【改造】角目1灯の前期型に丸目2灯つけてます
【質問】
冬の間乗らずにいて、最近エンジンをかけてみたらヘッドライトがつかなくなっていました。HiもLoもつかない\(^o^)/ ヘッドライト以外の電装は全部点くし、バッテリーは新品、ヒューズは飛んでない。断線してるんですかね。
323:774RR
12/03/17 15:13:48.06 74k3/7pf
>>264
シールは張り替えてないだけじゃね?
俺もずっと貼ってなかったし
324:774RR
12/03/17 15:24:23.65 zar2KnUu
>>322
ライトまでの線やコネクタの腐食か、
ヘッドライトの中のバルブのフィラメントが切れたかのどっちか。
長期放置すると特に電装交換してるやつは
線同士の繋ぎ目で捻ってテープ張っただけとか
ハンダしたところが腐食してたりで切れることが稀にある。
325:774RR
12/03/17 15:56:15.99 ir+TgjHT
バイク屋でバイク買うのにかかる本体以外の費用の相場ってどのくらい?
地方から東京に引っ越してきていつもとは違うバイク屋で見積もりだしてもらったら、車検7万、その他事務手数料登録費用で合計10万いったんだけど、
こんなにかかるの?
ちなみに車種はcb400sfスペ3中古
326:774RR
12/03/17 15:57:48.16 n7XoNag3
書く場所間違えたので出直します。
さーせん
327:774RR
12/03/17 16:14:59.96 cHYKJL66
ホンダが萌え豚御用達の糞メーカーに成り下がったみたいです。
URLリンク(www.anime-oneoff.info)
この企画でバイクの売上は上がると思いますか?
328:774RR
12/03/17 16:20:27.78 0bfX8Ljn
以外と楽しみにしてる
329:774RR
12/03/17 16:27:25.23 QyL3qaaL
バルブフィラメントは大丈夫だったから、配線かコネクタか…
ありがとー。
330:774RR
12/03/17 16:32:53.74 h5bX45dj
>>327
どんな形であれ若いのがバイクに興味持ってくれるならいいと思うよ。
いつぞやのけいおんみたいにバイク乗ってる=オタクってされなきゃね。
でも売り上げは変わらんと思うよ、ギターと違って免許と最低30万は金が要るし…
331:774RR
12/03/17 16:43:47.62 pmvAlOlH
バイク用のブーツか普通のブーツにするか悩む
332:774RR
12/03/17 16:50:54.24 3jFTHeCV
>>320
給脂って エンジンオイルのことですか?
333:774RR
12/03/17 17:01:48.29 Uuct8tz6
>>332
諸々の慴動部をグリスアップ。チェーンもね。
334:774RR
12/03/17 17:01:56.07 AEi9H/Zt
>>332
可動部のグリスアップやチャーン清掃とルブ給油も入ってる
335:774RR
12/03/17 17:04:26.00 Uuct8tz6
>>332
ちなみに油脂という単語は液状の油と固形の脂の総称。
エンジンオイルのような液体の物は脂とは言わない。
336:774RR
12/03/17 17:07:33.21 I4EpIeIR
>>331
どのくらいの値のものを買うつもりかわからないけど
高い普通のブーツでバイク乗るのはブーツもったいない気がする
337:774RR
12/03/17 17:08:04.73 b6gUXQXs
アニオタをナメるのは危険。
このアニメが爆発的にヒットしたら人気あるキャラと同じバイク買う奴チラホラ出てくるぜ。
そんでもってブーム去ったら売り飛ばすってのは「けいおん」の時に学んだ。
濃いアニオタにしてみたら流行アイテムのひとつでしかないんだろうし。
338:774RR
12/03/17 17:12:06.64 RDMrRIwF
ばく★おん に期待
339:774RR
12/03/17 17:12:38.93 1WdLwNUc
あの時はK701が飛ぶように売れたからな…。
340:774RR
12/03/17 17:50:20.92 3jFTHeCV
>>333
>>334
詳しいですね!
ありがとうございます。がんばります!!
341:774RR
12/03/17 18:28:55.89 LFYmv38g
>>338
爆音バカのせいで今年また規制強化されて
今度こそヤバいメーカーが出てくるから
まともなユーザー層から恨みを買う対象になるだけだと思う
あれは
342:774RR
12/03/17 18:57:21.49 h5bX45dj
>>341
あのマンガって爆音マフラー推奨してんの?
なんか教習所の絵とかセローとかREVOとかだし違うんじゃね?
343:343
12/03/17 20:04:51.48 pa2ixSD8
白バイと同じくらいのスキルを得たいんですが
どこかスクールありませんか?
344:774RR
12/03/17 20:31:37.46 RDMrRIwF
警察学校
345:343
12/03/17 20:32:46.65 pa2ixSD8
たとえばS字とかスラロームとか、小道路旋回なんか
教えてくれるところ。
警察学校は論外。わかってていってるのだと思うが。
本気で練習したい。
346:774RR
12/03/17 20:36:40.60 ckZf1HKQ
Vテックとスカイアクティブとロータリーとか結局どれがいいの?
347:774RR
12/03/17 20:38:16.66 c/5bN+fK
>>345
北海道のやつに九州のスクールを紹介しても仕方ないだろ。
せめてどの辺の地域か書けよw
348:774RR
12/03/17 20:40:57.02 PFK0JHIo
>>346
VTECはバルブ休止だけでショボイので論外
スカイアクティブは論外(マツダはバイク作ってねーから)
ロータリーは古すぎて論外
結論:全部だめ
349:774RR
12/03/17 20:58:50.21 /8jGFbmM
>>327みたいな生温いものより絶対こっちのが売れると思う。
カワサキver
URLリンク(img.wazamono.jp)
350:774RR
12/03/17 21:01:03.15 LFYmv38g
キャラが超電磁砲のパクリくせー
しかもシャフトとか
>>349
ステマ乙
351:774RR
12/03/17 21:01:21.24 iPjySGLd
>>345
普通にジムカーナやればいいよ。
基本は独学。
352:774RR
12/03/17 21:06:06.68 /8jGFbmM
>>350
難しいんだから仕方ないじゃん!
353:774RR
12/03/17 21:09:19.73 b6gUXQXs
時間とお金を湯水のように使い、更に人生を棒に振る覚悟でAクラス入りを目指す>>345。
白バイ隊員並みは難しいかもしれないが・・・。
354:774RR
12/03/17 21:20:26.72 YvdhmhaC
>>325
店による
355:774RR
12/03/17 22:10:34.03 9lVo3gyJ
>>349
タイトル酷ぇw
356:774RR
12/03/17 22:46:51.20 2QvDQ6Je
エンジンに擦り傷があります。
これを消すにはどうすればいいですか?
鏡面までするつもりはないです。
今の手持ちは耐水ペーパーとピカールだけだけど、これでいけますか?
357:774RR
12/03/17 22:49:23.28 MMtikkAx
>>356
エンジンのどこだ!
傷が気になるってんだから、アルミ製のクランクケースかな?
だとしたら、よけいひどくなるから触らない方が良い。表面のコーティングも剥がれちゃうぜ。
358:774RR
12/03/18 00:08:53.87 fz9u7KSG
オレ様バイクの手入れなどしないけど、エンジンオイルとワイヤー類の給油(廃油でいいよ)
オイラーは130円位で売っておる。そして重要なのはドライブチエンだな。
スプレー式の「長期給油必要なし」と歌っておりますが、外部に露出してるので砥粒を吸着して
スプロケを含め研磨してるようなもん。
エンジンオイルを200km/1で給油し始めたら余分な脂が研磨カスと共に飛んでいき、2万k走ったが
チエンの張り直しは1回だけになったぞ。
359:774RR
12/03/18 00:33:40.63 zsP694ZP
マグナ250にサドルバック付けようと思うんだけどステーは必要?
あとステーなくてもバック傷つかない?
360:774RR
12/03/18 00:36:46.47 /oi2lCtx
バッグを取り付ける場合はタイヤに干渉しないようにしないと巻き込んで死ぬ。
それはバッグの形や仕様による。
361:774RR
12/03/18 00:50:20.61 fXN7hzt3
ネイキッド乗ってる人はバックどんなのつけてる?
362:774RR
12/03/18 00:59:47.63 BtxcyfE0
>>359
アメリカンにつけるようなバッグは傷つくからステーつけとか
363:774RR
12/03/18 01:02:24.02 BtxcyfE0
>>361
ネイキッドってなんの事さしてるの?
ストファイ系?オールド系?
364:774RR
12/03/18 01:12:44.50 ZubCfs+q
ここって法律系の質問でもOKかわかんないですが質問させてください。
自賠責の期間が残った原付を譲渡したいのですが、わざわざ保険屋にシール貰いに行くのもめんどくさいので、
今ナンバープレートに貼ってるシールをはがして新しいナンバープレートに貼っても問題無いですか?
次の自賠責更新まで名義変更はしなくていいみたいだし、新しいシールも同じものがもらえるから問題ないかなと思いまして。
365:774RR
12/03/18 01:16:17.52 xjkBEdGO
>>364
法律上も問題ないよ。
ただ期間が長いものだったり劣化が激しいと
再利用はなかなか難しいのが現実ってだけだよ。
5年契約で適度に引っ越したりするだけでも
数年後に剥がすことになるが、破れて綺麗に剥がれず
ノリは死んでるから何か接着剤や両面で工夫が要るし
新しいのもらう方がカンタン
366:774RR
12/03/18 01:23:06.27 XgnaKf3V
バイク漫画ってありますか?
367:774RR
12/03/18 01:39:13.03 xjkBEdGO
>>366
どらねころっく
368:774RR
12/03/18 02:09:03.39 MoabJPSb
>>364
警察官に提示を求められたときに、コピーを取り出せる場所に積んでおけば
運用上の問題は無いよ。
シール無いって言われたら、素直に譲渡で張替えが効かなかったのでと言えば切符は切られないはず。
369:774RR
12/03/18 02:14:28.81 BtxcyfE0
>>365 問題なし
370:774RR
12/03/18 02:14:59.51 xjkBEdGO
>>368
自賠責法改正されたんだね?
371:774RR
12/03/18 02:16:52.05 BtxcyfE0
>>368
積んでなくても問題なくね?
提示求められたこと三回くらいあるけど一度も見せたことない。
オフ車だと入れるところないし
372:774RR
12/03/18 02:27:39.92 BtxcyfE0
>>366
古いけど有名なのだと(バリバリ伝説)
頭文字Dと同じ人が描いたバイクレース漫画
イケメンで金持ちな高校生の青年が主人公
今だとヤンマガの(ケッチン)
バイクに憧れて免許をとりバイクに乗り出す青春漫画
地味で平凡な高校生の少年が主人公
373:774RR
12/03/18 02:36:51.02 wAYnSNGD
750ライダーとかあいつとララバイとかは?
374:774RR
12/03/18 03:45:07.20 KXSVFpef
特攻の拓とかキリン、あとはふたり鷹も
375:774RR
12/03/18 04:04:07.68 jEezsln8
バイク乗ってる時に音楽聴きたいんだけど、
フルフェイスヘルメットにイヤホンってのはやはり危険でしょうか?
実際にやってる人はいますか?
376:774RR
12/03/18 04:52:42.66 ofASWHPc
>>375
街中ではするなとしか言えん…
せめて専用のやつにしとけ、用品店に行けばあると思うよ。
377:774RR
12/03/18 05:31:40.04 Bo9wy1JQ
>>375
耳に刺すタイプは違法じゃなかったっけかな。
まー自作する人もいるからググってみ。
簡単に書くと、耳の穴に刺すタイプじゃなく、
缶コーヒーの底面くらいの大きさの円盤型で耳にプラスチックのクリップするタイプのイヤホンを
メットの耳の内装のところに仕込む。
安く簡単に自作できる。
378:774RR
12/03/18 05:50:17.07 fMxieWWI
>>361
KB540
379:774RR
12/03/18 07:39:48.45 HOYT5/RO
最近になって原付スクーター(50cc未満のやつね)に興味を持ち始めたんだけど、今一番人気のスクーターって
どこのメーカーのなんて名前の製品?
どうか教えて
380:774RR
12/03/18 07:57:32.01 NVdt+2Rj
スズキのチョイノリ
381:774RR
12/03/18 08:00:15.91 Jn2XJRVE
スズキのアドレス
382:774RR
12/03/18 08:04:25.23 ILqgZ+lL
50cc以下
383:774RR
12/03/18 08:04:32.26 HOYT5/RO
どっちも生産終了してるじゃないですかーやだー
・・・・・・
チョイノリは興味あるね
384:774RR
12/03/18 08:13:18.68 x//+ZcL/
>>383
もはやまともに動くチョイノリは少ない
というか電動チャリ買った方がまし
385:774RR
12/03/18 08:22:13.11 x//+ZcL/
>>379
ホンダで1番安いTODAYが一番人気
しかし中国製で以前はリコールも多かった
二位はスズキで1番安いレッツ4
この価格帯で日本製なのはこれだけ
人気という面ではカスタムベースとして人気のホンダのズーマー
若い人にはヤマハのジョグZRも根強い人気があるみたい
この二車は水冷で原付としては高め