大型バイクが全然売れてないんですね。at BIKE
大型バイクが全然売れてないんですね。 - 暇つぶし2ch696:774RR
12/03/17 01:31:54.20 LB27VpA8
     
     曰           
     | |   ∧_∧    。oO( イカン、チンポの皮が戻ってきた・・・ )
    ノ__ヽ (〃´Д`)_     
     ||島||/    .| ¢、  
  _ ||美||| |  .    ̄丶.)
  \ ||人||L二つ . ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡)    \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||


697:774RR
12/03/17 19:15:52.94 ya+kh69a
時代が変わったんだよ

698:774RR
12/03/17 19:19:29.80 AeCt4mcW
400㏄の車検を4年くらいにのばせば少しは売れるか

699:774RR
12/03/17 19:34:29.49 k+63RI6y
ネット接続時間が長い人ほど消費欲が下がるらしいな。
インターネットがなければもっとバイクは売れていたと思う。


700:774RR
12/03/17 20:13:05.22 0Nj8+VB8
小型の免許無くして、普通で250までと、それ以上は大型にすれば

701:774RR
12/03/17 20:43:17.68 ya+kh69a
O型の人は無条件で大型に乗れるようにすれば良い

702:774RR
12/03/18 09:38:49.18 V2MHcoTt
しかしバイク王のcmはウザいな。税金が税金がって、
バイクの税金なんて気にするような額ですらない。
それより使えるバイクをバイク王の糞下取り価格で
売ることの方が損害が多い。


703:774RR
12/03/18 10:46:29.67 uZ/Q1Bqr
ただ同然だもんな。

704:774RR
12/03/18 11:30:00.75 O9pA9/aD
バイク王のcmも
免許返上してもうバイクに乗れないのにバイクを長期所有している人や
車メインでバイクはもう乗っていない人向けには効果あるんじゃね
オクに出せば30万くらいで売れるとしても
オクの手間かけるならただ同然で処分するのを選ぶ人もいる事実

705:774RR
12/03/18 13:59:14.96 4ostMKZE
自分の乗ってるバイクが外車とか、マニアが付いてる逆車のような車種だったら
専門店での委託販売を検討するといいと思う。
自分は購入1年のBMWを委託販売に出して、希望通りの値段で売れた。

バイク王も昔使ったけど、本当に買い叩くんだよね、あいつら。

706:774RR
12/03/18 14:45:10.61 B9U1Njsz
情弱で気が弱い人をカモるのがヤツラの仕入れの秘訣だからな…

707:774RR
12/03/18 17:44:10.43 WUydXXIO
安く仕入れてるんだから安く売ればいいのにたいして安くないんだよね


708:774RR
12/03/18 20:05:16.52 CrjujMKO
俺はB型だからO型は乗らない。

709:774RR
12/03/18 20:43:19.07 Jh2wBSiW
O型の女性にも乗らないの?

710:774RR
12/03/18 20:49:02.17 boI2KPMq
中古が売れたら困るバイクメーカーと言えばハーレー以外に無い、
バイク王や赤男爵はハーレーの天敵って事だよね、


711:774RR
12/03/18 21:30:31.38 4ostMKZE
どういう理路を辿るとそうなるんだろう?筋道立てて説明してよ。

712:774RR
12/03/19 06:43:39.68 ruE/BFH8
唐突に「バイク売ったら?」
ってのが、どうも日本人ライダーの感覚じゃないんだよなぁ・・・
ガン保険といい、色々勘ぐってしまう

713:774RR
12/03/19 08:16:40.60 VFkP+USI
大型バイクの税金の安さは異常だよな。
自動車税がたったの4、000円。

コンパクトカーのヴィッツやフィットでさえ34,500円だ。
燃費はヴィッツやFITの方が微妙に良かったりするが。

714:774RR
12/03/19 08:22:03.51 L6MMphQX
税制面の優遇はあるが、整備や部品代は
車に比べ相当高いな

715:774RR
12/03/19 08:53:47.17 AGZajm2n
4000円が安く思えるほど、四輪の税金が高いって事だ@日本
米国赴任時は、自動車ってこんなに使い勝手のいいものなんだと思ったわ。
ガソリン安いし高速代はほとんど無料、修理の為の部品も出るし、カスタム部品や改造もなんでもござれ。
自動車生産国なのに、自国でクルマが売れにくい政策取ってどうすんの?って感じだね。

716:774RR
12/03/19 09:54:51.85 g//Drzbm
>>715
同感!
一台の車を購入して、使用するのにどれだけの重税負担させられてるんだろう。

717:774RR
12/03/19 12:36:43.03 D77kt/i3
自己責任とはそういうもんだよな。

日本みたいにガチガチに管理して、何だかんだで大金とって
何か起こると自己責任。
ふざけんな。

718:774RR
12/03/19 14:49:40.63 bIuoBkT+
>>715
ガソリン安いが大量に使うので(そうしないと生活できない)
一台あたりの税負担は日本とそう大差ない。
アメリカは特に保険料が高いしね。
部品云々は政策の問題じゃないな。

719:774RR
12/03/19 14:58:56.80 VFkP+USI
アメリカでクルマ運転した時は片側7車線のフリーウェイの渋滞にはびっくりした。
ニューヨークの街中か文明の利器を拒むアーミッシュでもない限りクルマが無いと不便、っていうより人間的な生活が出来ない。

あと意外と日本メーカーのネイキットタイプ乗ってる人が多かったな。
州によってかなり差があると思うけど。



720:774RR
12/03/19 15:01:05.68 BKR7xCm6
>>718
>部品云々は政策の問題じゃないな。
政策の問題だが。

メーカが補修部品を廃棄するのは、部品が資産として計上されるため。

721:774RR
12/03/19 15:03:14.45 bIuoBkT+
>>720
え?アメリカは資産計上しないの?それ本当の話?

722:774RR
12/03/19 15:13:11.67 s/e+7IZp
>>720
政策なんか関係ない。
部品だろうがなんだろうが、売れるものは持つ、売れないものは持たない、それだけのこと。
アメリカでは部品が売れる(需要が多い)、日本では部品が売れない(需要が少ない)ってこった。

723:774RR
12/03/19 15:51:35.11 TxPS27/5
>>720
補修用部品は減価償却類似の損金計上が認められているから、
通常の棚卸資産と比べて極めて有利な制度になっている。
それでもなお廃棄するというのは、もはや単に売れないってだけ。

724:774RR
12/03/19 18:11:55.07 cyTIqAS0
今はもう絶版となった大型バイクを売りたいのですが、どこの店を利用したら良いですか?


725:774RR
12/03/19 18:45:31.93 L6MMphQX
オークション?

726:774RR
12/03/19 18:56:58.11 g//Drzbm
>>724
オークション一択。
時期的にはどうだろう、ボーナス時期に出せばいいと思うけど。

727:774RR
12/03/19 19:03:25.71 g//Drzbm
しかし自動車に関する税って根拠が良く分からん。
自動車所得税、重量税、自動車税、ガソリン税、消費税…改めて見るとすごいな。

728:774RR
12/03/19 19:03:56.52 g//Drzbm
所得じゃなく取得税だった

729:774RR
12/03/19 19:07:11.55 x11jsVq0
>>727
取得税は消費税の類似
自動車税は固定資産税の代わり
重量税とガソリン税は道路の建設維持費用
重いと道路が傷むしガソリンが多い≒道路使用が多いと言えなくも無い

730:774RR
12/03/19 20:36:00.00 2MZXEhyY
>>727
道路族の役人と政治家にタカられてるんだよ
今がまだ馬が道を走ってるような時代だったら
きっと馬に税金が掛けられるはず

731:774RR
12/03/19 21:03:56.68 g//Drzbm
本当、国にタカられてるって印象が強い。

取得税なんて、消費税と二重取りってこと?
こんな税金制度、他の国でも当たり前なんだろか。





732:774RR
12/03/19 22:19:34.53 RqfH/13t
大半の軽自動車って1トン超えてるんだぜ。
それでいて重量税は3800円/年

ロードスターやMR-Sの1トンを切る車両でも重量税は10000円/年


733:774RR
12/03/19 23:03:00.76 ZDwrzCG6
それいったら大型トラックってあんな重いのに重量税安いんだよね
排気量も2万シーシー近いのに自動車税も一万ちょっとだと

734:774RR
12/03/19 23:32:10.01 UjQpcbcF
ガソリンの消費税って
ガソリン価格+ガソリン税
合わせた分から取ってるんだよね?
ガソリン税からも消費税????

735:774RR
12/03/19 23:39:27.78 d4c6Hc3i
最新の大型は面白くないわ
排ガス規制 騒音規制 
逆車のSS,メガスポも速過ぎとか極端すぎる

736:774RR
12/03/19 23:44:55.58 x11jsVq0
>>731
ヨーロッパには取得税は無いと思うけど、消費税(付加価値税)自体が高いからね。
主にガソリン税主体で徴収しているから、ガソリンは日本よりかなり高い。
ただ、将来もし電気自動車に移行していくとほとんど徴収できなくなるから、
日本型(取得時・保有・燃料に満遍なく課税)になってくるかもね。

>>734
それは酒税でもたばこ税でも関税でも一緒だな。
ヨーロッパなんか、ガソリン税も消費税も高くさらに二重課税だからすさまじいよ。

737:774RR
12/03/19 23:56:55.84 g//Drzbm
いっそ第3のビールみたいな、税制の隙を突いた移動手段が生まれれば良いんだけどね。
かつてのミニカーがそうだったのかな。

クルマをいい加減買い替えなきゃいけなくて、購入費や維持コストを調べてると
軽自動車がベストになる。ベンツ買っても空飛べるわけじゃないし、本当は軽でも
いいはずなんだけど…達観できないわ。


738:774RR
12/03/20 00:03:20.21 QWmJxym+
ミニカーはかつて原付免許で運転できたから人気だっただけでしょ。
ミニカーの税制は今も昔も安いままだし。

739:774RR
12/03/20 00:15:45.01 87UdmrRs
>>737
リライアントロビン
URLリンク(www.nicovideo.jp)

マジでオススメ

740:774RR
12/03/20 00:50:01.02 EdbkpOoU
要するにオート三輪か

741:774RR
12/03/20 01:12:14.90 /fJVwwKp
航続距離1,000km以上でシート高800mm未満のバイクは出たか?

青森-鹿児島が2,000kmだろ?それで考えろよ。話はそれからだな。
お前らなら1回給油で走破するだろ?20時間程度だな。
シベリアや北京からヨーロッパはもっと遠いというのに、まだ出ていないとか言うなよ。

742:774RR
12/03/20 01:14:46.68 /fJVwwKp
空気リッチ設定でバッテリーと充電強化、そして7段8段ギアと燃料容量を倍程度に増加くらいで航続距離1,000kmくらい行くだろ?
開発をサボるな!

743:774RR
12/03/20 01:19:38.49 Pn8FhujB
タンク部分だけワンオフ頼めよ短足

744:774RR
12/03/20 03:54:13.07 /fJVwwKp
それじゃ売れないなwwwざまぁwww潰れろゴミ屋www

745:774RR
12/03/20 03:56:26.13 /fJVwwKp
ゲバラのバイクのモノマネのまま何も変わっちゃいないゴミなんかいまさら買うかボケ!

746:774RR
12/03/20 11:50:48.39 2MB8x9Lc
>>741
リッター20として50リットルか。車だなw

747:774RR
12/03/20 12:13:18.25 yBwVcp80
みなさんたくさん大型乗りまくってお金使いまくって下さい。それの方がお国も喜ぶでしょう。
私はなるべく金を使いたくないんで125で楽しもうと思ってます。
ちなみに家を3件所有し、貯金は数千万あります。


748:774RR
12/03/20 13:34:33.14 yO8Eldax
真)
みなさんたくさん大型乗りまくってお金使いまくって下さい。それの方がお国も喜ぶでしょう。
私は大型免許所有してないんで125で楽しもうと思ってます。
ちなみに家を3件所有し貯金は数千万ありますが 、真のお金持ちではありませんので文化的なもの
には一切お金を使いません。

749:774RR
12/03/20 14:57:37.41 yBwVcp80
>748
言い忘れてました。免許は大型まで持ってます。


750:774RR
12/03/20 15:04:35.97 TJDs0qtp
>>748
なんなのコイツwww
馬鹿なの?(笑)www
おおかたコンプレックスのカタマリ、
インポプギャーなんダロ?ww
分かってんだよ!ww

じゃあ何で125位ごとき排気量でシャカリキなんだよ(笑)
トバスな!
そんで無駄な改造とかすんな!!
俺、足の原付(100)なんかノーマル
でも速い


751:774RR
12/03/20 15:12:20.47 yBwVcp80
>750
125の魅力を知らない大型乗りって案外いるんだよね。馬鹿に説明してもわからないよ。
君は単に排気量にのまれてるだけの単純屋さん。


752:774RR
12/03/20 15:14:55.65 yBwVcp80
>748
お前には豚箱が待ってるよ

753:774RR
12/03/20 15:22:13.30 LJ/rwx98
ぷっw自演乙。よっぽど悔しかったんだな。
家3件なんてネタだろうけど、オマエの小さいキャパの中で人生楽しめよな。
しかし、ここ定期的に変なの湧くなw

754:774RR
12/03/20 15:27:02.98 TJDs0qtp
幾ら金持ってよーが家持ってよーが心がさもしんデショ?
そして他人に笑われるのが無性に嫌いだが何をどうすればいいか解らないみたいなwww

大体125や原付の方が税金高いだろ
割合的に
50の原付で1000円
1000ccの大型二輪で4000円
20倍の排気量にも関わらず税金は4倍 50は約6ps(高い方)で千ccは約130ps(まあ低目)で20倍以上!
何が高いの?という感じ
むしろ得に感じてしまいますがww
いかがですかww
さもしい人にゃ分かんねーか?ww



755:774RR
12/03/20 15:49:05.20 yO8Eldax
何このスレ?
747も754も変わらねーw。
趣味なんて、金がすべてじゃないだろ。
まして他人の趣味に、排気量が云々とか金掛けるとアホだとか。
それが、趣味とか文化だろ。

何万も払って、必死になって玉を棒で打ってるやつってキチガイか?


756:774RR
12/03/20 15:55:42.31 gsSjR7Z7
にっくき大型!
チクショーチクショーチクショー!

757:774RR
12/03/20 16:09:33.37 M5A2f7ih
くっそー・・・ぼくもいつかは大型に!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

758:774RR
12/03/20 18:06:22.13 sXPW4PfR
>>754
というか、原付だろうが大型二輪だろうが軽自動車税という枠組に入ってるって事は、
バイク=所詮は貧乏人の乗り物と見くびられてるんだよ。

759:774RR
12/03/20 19:40:53.97 2MB8x9Lc
このスレは代わる代わる変なのが湧いてくるな

760:774RR
12/03/20 20:47:07.62 j8m8r6VI
バイク全体が売れてないのに「大型バイクが」って括るからだろ

761:774RR
12/03/20 21:46:59.37 il2Q2ruL
とりあえず都市部からのバイク締め出しは成功したな。
停めたらすぐに駐車監視員が寄ってくる。


762:774RR
12/03/20 21:56:17.24 EjQcluzC
それでバカスクが絶滅危惧種になったんだから、
拝んでいいやら恨んでいいのやら

763:774RR
12/03/20 22:33:28.02 yBwVcp80
>754
税金よりも燃費を考えろ バ~カ

764:774RR
12/03/20 22:38:27.31 DrpUpLGw
>>763
お前に相応しいスレ↓

前の人のバイクを貶す(けなす)スレPart∞
スレリンク(bike板)
原付2種で走りたい人が仲間を探すスレッド その9
スレリンク(bike板)

765:774RR
12/03/20 22:41:08.39 fieB1mWE
皆様も世界最高のバイクVFR1200DCT を買いましょう。

766:774RR
12/03/20 22:47:33.88 smf44Es8
そして家一軒と車と大型バイクと原二がある俺が生き残った

767:774RR
12/03/20 23:14:04.76 pVgewGD8
>>765
ボーイング747-800購入したから金欠です

768:774RR
12/03/20 23:23:08.75 87UdmrRs
>>767
747-8だろ、常考…

769:774RR
12/03/22 00:56:18.34 Uh/7Q26n
プラモデル 800円?(゚ω゚?)

770:774RR
12/03/22 20:44:06.49 zhrM8WSc
大型たのしー!ヒーハー!

771:774RR
12/03/22 21:43:26.44 QBFUduD7
>766
どうせ家も車も大型も全部ローンだろ。可哀そうに。毎月大変だね。
自慢じゃないが俺は車バイクにローンなんて使ったことない。全てキャッシュ。あんな物にローン組むやつって理解できない。
家もね。っていうか家だけは親にもらいました。

772:774RR
12/03/22 22:28:07.44 GEHtzLJV
>>770
そこはヒーハー!じゃなくてヒャッハー!
って言おうぜ!

773:774RR
12/03/22 22:39:35.12 U6BWXoEp
ローン組むと手数料がディーラーに入るから
値引きに繋がるという話
家なんかはローン組むと控除の対象だな

774:774RR
12/03/22 23:10:56.18 2wada2D0
>>771
車もバイクもローンないぞ
家くれる親御さんに感謝だな

775:774RR
12/03/22 23:44:07.33 Uh/7Q26n
20代くらいまではある程度のローン組んででもいろいろやった方がいいだよ。
サラ金に金借りるとかは論外ね。

776:774RR
12/03/22 23:53:17.35 Suo+1ESp
結婚する前に無理してでもリッター買っとけば良かった。
400なんざ玩具だよ。

777:774RR
12/03/23 04:30:08.29 16rVhihJ
>>775
バイクの場合は単なる娯楽だからローンを組んでまでして欲しがるものじゃないな。
自分磨きなら金を気にせず若い内にやっておくべきだけどね。


778:774RR
12/03/23 06:22:28.33 Ae+XPFF1
金持ちは良いねぇ~
折れなんか免許代もリボ払いだorz

779:774RR
12/03/23 06:53:30.04 OHWVG2y4
>>777
まぁその単なる娯楽でも20代くらいの若いうちはある程度のローンを組んででもやっとく方がいいと思うだよ。

逆に自分磨きでも金は気にしなきゃあかんよ。

780:774RR
12/03/23 07:34:24.06 +gCmh+2a
>>773
ディーラーでローンって
むしろカード手数料5%取られるんじゃないのか?

781:774RR
12/03/23 07:39:38.71 Ae+XPFF1
ローン組むなら
販売店のローンはやめて
JAのマイカーローンがお勧め

金利が年利3.5%位と安く審査も厳しくない

782:774RR
12/03/23 08:56:39.55 4TYheND8
ローンを頭から否定する奴って何なんだろ。

彼らは資産家であるフリをするけど、たかがバイクごときの話に、家やら貯金やらを
持ちだしてくるのがそもそも卑しいんだよ。
性根が辛気臭くて貧乏ったらしい。

ちょっといい飯屋に行こうかと仲間内で話をしているとき、牛丼で充分だ、そんな
カネあるなら貯金しろなんていうチンケな奴、誰が相手にするんだろう?

783:774RR
12/03/23 09:16:37.32 FviAORCG
>>780
ローン組んで何故カード手数料?

784:774RR
12/03/23 09:49:06.03 UJrXH6WX
ローンだろうが、現金一括だろうが
バイク買って乗ってるのが一番良いな

買わずにあーだこーだ言うだけのが
つまらんな

785:774RR
12/03/23 12:36:39.42 qQ92Dfb8
バイクは趣味なんだから、そういう世界ではあれこれ理由付けて買わないことで賢さを
誇る奴より、後先考えずに買っちゃう馬鹿の方が格上だわな。

786:774RR
12/03/23 12:55:06.03 nAhHu+4S
>>784
カードローンならクレジットカード手数料、販売店が5%負担。
俺はバイク屋じゃないがどこの店でもそうじゃないのか?
まぁ実際は客に見えない形で負担させて場合が多いが。

787:774RR
12/03/23 13:00:31.38 1rsGRKfU

近くのバイク屋はクレジットカードだとカード利用手数料と言って5%上乗せしてくる。結構、大きい地域で名の知れたバイク屋。
違反なんだけどバイク屋との人間関係もあるのでそこはあえて突っ込まないで現金で払ってる。



788:774RR
12/03/23 17:15:50.61 pieByjSO
>>784
>>785
ハーレーは値崩れしない高値で売れるという売り文句を鵜呑みにして、例の150回ローンに手を出した連中が大勢居たんだろうな、

789:774RR
12/03/23 22:35:00.24 j65wS5F2
20年ぶりに前年比アップだって。
売れてるよ

790:774RR
12/03/23 23:02:53.65 cxg2+7Sb
前年が酷かったんで、安売りしたんだと思うよ
無論本国で

791:774RR
12/03/23 23:11:21.45 FviAORCG
最悪は自社登録極上中古で処分があるからなw

792:774RR
12/03/23 23:24:48.41 jwJa5vsR
長期ローンは本当に最高で御座います。
420万円のバイクを買いました。

793:774RR
12/03/23 23:25:46.03 j65wS5F2
>>790
震災で機動力を発揮して注目されて売れてるらしい。

794:774RR
12/03/24 00:02:16.41 cxg2+7Sb
>>793
ぐぐってもそんな記事ないけどね

795:774RR
12/03/24 00:35:23.84 i+3gon/Q
>>794
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

796:774RR
12/03/24 05:51:19.43 JYvr1MJf
四輪駆動車と同じタイヤを付けたバイクね…

797:774RR
12/03/24 10:47:48.04 +XvzfqDB
どんなぶっといタイヤはいてるのかと思ったらセローじゃんか

何が一緒なんだろう、ゴムの質かな?

798:774RR
12/03/24 12:02:34.65 4Rt9SIoR
たぶんスポークでチューブレスって意味を
無理矢理な解釈したらそうなったのかと

799:774RR
12/03/24 14:52:32.00 Y1aamFOr
凸凹のついたタイヤ → ジープみたいな4輪駆動車

スポーツカー → 新幹線ぐらい速い

バイク → うるさい乗り物

800:774RR
12/03/24 15:15:54.26 7qTQwdxN
足がつくので感動した

801:774RR
12/03/24 17:06:28.44 jNJZ3LK0
>>796
 一瞬「バカスクカスタムみたいなロンスイにケッタイなタイヤ履かせてるのか!?」
 と思ったら普通のセローなのねw
 扁平率違うからさすがに車用タイヤを直接バイクに流用は苦しいよね・・トライクは
ともかく


 そして何故糞うるさい改造スポーツカーは騒音で叩かれずバイクは叩かれるんだろうか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch