【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ140at BIKE
【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ140 - 暇つぶし2ch588:774RR
12/02/08 22:09:52.58 l6Z7cJdR
>>545

人生最悪のバイク 「ホーネット250」

2年毎の車検に嫌気が差し、車検が無く、格好良く、パワーの有りそうなバイクを探したらホーネットになった。

リアが極端に太く、フロントが小さいので、走りの質感がまるで駄目駄目!!!寝かし込むとリアが勝手に起きあがり、フロントは勝手にハンドルが切れて行く。
走りの性能をまるで無視。完全なるファッションバイク!

すぐにケツが痛くなるシートも× シートが薄すぎる。
Egはヒュンヒュン回るがギアの繋がりが悪い、常に加速体制でギアチェンジしないとシフトショックが大きい。
ギアが無駄にクロスしていてシフトチェンジが頻繁過ぎる。

またトップギアがローギアードな為、高速巡航で回転数が高すぎ疲れる。6速だけは巡航用のギアにして欲しかった。
また速度検知をドライブギアシャフトの回転数で行っているので、ドライブギア・ドリブンギアで加速重視やトップスピード重視に味付け変更するとスピードメーターが狂う。

250なら250なりの作り方が有ろうに、総てにおいて御子様クオリティー。
小手先で騙し、走りが良く感じる様に作ってる。騙しの走りの質感

純正ミラーのままでは後方視認性が極めて!悪い!!(原付ミラーより後方視認性が悪い)都会でのすり抜け専用ミラー(お巡り発見が遅れる) 
転ぶと確実に凹むタンク、タイヤ代が高い

買って3ヶ月で手放す事を決意したバイクはコレが初めて!!!(10台以上色々乗り継いで来て、走りに不満満載で手放すなんて初めての事!!)

MTXやCRM等、オフロード車だけど本当に良いバイクだった。
昔のホンダのイメージで買ってしまった俺の負け。。。
最近のホンダは本当に駄目。リッターバイクにゃー前後連動ブレーキなんて余計なモン付けるから乗りにくいし。

メーカーの自己満足バイクか、コストダウンバイクばかり。どちらにせよ走りの性能は×
走りが良くないバイクは既に存在意義さえない。



589:774RR
12/02/08 22:41:18.56 4WlRIHDA
よくわからんが、結局「僕には合わなかった」という事を壮大に述べているだけだな。
F16の特性を理解できなかったのだろう(注:私は骨600経験あり。)

個人的には私も骨250は買わないが、それが万人に合わないか?万人がNOを突きつけるか?は別問題。

590:774RR
12/02/08 23:26:31.68 2FBY5s+P
スタイル「だけ」なんて言うが、趣味の領域じゃ、それが一番大事だったりもするしね

591:774RR
12/02/08 23:29:23.97 GKXCjiu3
>>588
お前さ、そこらじゅうにこれ貼るのやめろよ。

寝かしこむとリアが起きる?ニーグリしっかりしてればそんなことはない。
ギアの繋がりが悪い?クラッチ操作が荒いんだよ。
ギアがクロスすぎ?250の4発高回転よりなんだから当然。
後方視認性が悪い?あんなでかいミラーもそうそうない、向きが狂ってんだろ。
転ぶと確実にへこむタンク?転ぶなヘタクソ、もしくはエンジンガード付けろや。
前後連動ブレーキ?コンバインドABSのことか?ついて無いバージョン買えよ。

と、コピペにマジレス。

592:774RR
12/02/09 01:25:42.61 Qxpo6egI
たかだか片道30kmの通勤にYZF-R1はもったいないですかね?
もちろんツーリングも使いますけど…

593:774RR
12/02/09 01:28:14.08 ZNxsyHYE
>>592
懐と相談すればいい

594:774RR
12/02/09 01:43:57.74 Qxpo6egI
懐具合は万全です

595:774RR
12/02/09 01:46:33.17 7KsffniI
>>570
GSRいいよー
400とは思えない車格とパワー。9000から上がぐいぐい回るしギアインジケーターもあるしw

悩みは積載とパーツの少なさかなw
600と共通だから英語出来るならネットで海外通販できるけどね

596:774RR
12/02/09 01:47:54.69 TG/qSJA/
うちの近所にR1を野晒しにして月一しか乗らない奴いる
それよりはマシじゃね?

597:774RR
12/02/09 01:56:03.46 ZNxsyHYE
>>594
ならば何を迷う

598:774RR
12/02/09 01:58:19.76 Qxpo6egI
>>597
いや、通勤ベースに使うのにはもったいないバイクかなと思いまして…


599:774RR
12/02/09 01:58:50.96 YaZKw4aS
>570
GER400は 初心者なら、持てあますんではないかな? かえってトロくなるとおもう。
ホーネットとかの250の4気筒からの買い替えならアレしかないかとはおもうが、っつうか、乗りこなすウデがあると思うが。
上手い人が乗ったら早いとおもうが、初心者ならグラディウスのほうが扱いやすい分だけイイとおもう。せめてCB400くらいまでかと。
むしろ忍者400くらいにニブイほうが初心者向けかも。
格好と音が気にならないなら初心者はグラで。


600:774RR
12/02/09 03:04:57.22 ZNxsyHYE
>>598
懐と相談すればいい

601:774RR
12/02/09 06:13:01.03 oJQDIibY
>>598
タイヤがすぐにフラットタイヤになりそうだが、懐が潤ってるなら好きにすればいいさ

602:774RR
12/02/09 06:14:16.17 oJQDIibY
>>599
なんかCBよりグラなどの方が初心者向けと読みとれるが気のせいだよな?

603:774RR
12/02/09 06:23:08.64 bg5T5Y5o
>>602
構うな構うな
初心者向けを勘違いしてる典型だ


604:774RR
12/02/09 08:26:18.41 YaZKw4aS
>602
ああ、そう読み取れるかも。指摘ありがと。
初心者がいきなり回せる400が欲しいならGSRはやめてCBにしたほうがいい、ってのと、
初心者がスズキの400買うなら、GSRよりグラのほうが扱いやすいよ っとこ。
GSRみたいにウデのいるのより、忍者400くらいまったりしてるほうが初心者にが扱うならマシだということ。
CB400買うなら、引き止める理由はない。ただしスズキの値引きは魅力。売る事になった時も安いが。

605:774RR
12/02/09 08:45:19.33 gnMudixe
>>565 
規制で亀ったけど、新車ならFZ1が軽くて良いと思う。
中古ならNinja1000で良いと思う。

1200以上になると、重い・熱い・燃費悪いとかネガな部分が目立ってくるので、
早いうちに嫌になる気がする。




606:774RR
12/02/09 09:32:22.64 z6LNVS+r
>>604
半年ROMってた方が良いよ
見てるこっちが恥ずかしい

607:774RR
12/02/09 10:16:58.05 vIgx3r6L
ワロタ

608:774RR
12/02/09 16:19:29.29 18ARb20r
所持免許】 普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】60万前後
【用途 ツーリングや長距離移動のさい使用
【年齢】 18歳
【毎月バイクに使える金額】 1万ぐらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】入る
【身長体重】 180センチ 75キロ
【候補のバイク】ネイキッド バリオスⅡかVTR Ninja 400も考えているが中古になってしまうので検討中
【その他】YBR125

609:774RR
12/02/09 17:29:44.01 PmXoyQvL
体格的に250クラスでは小さいと思うよ

「その他」に書いてある「YBR125」って何?
今乗ってるってこと?

610:BT
12/02/09 17:42:11.72 ZE1Ijaf6
>>608
年齢的に、任意保険の額がかなりキビシイので
車両にかける予算は抑えたほうがいいでしょう。
候補車なら程度が期待できる、VTRかニンジャ250Rの中古でしょう。

身長的に250では窮屈だと感じたら、オフロード車関係も考慮してみては?
シートとステップとの距離が大きいので膝の曲がりが緩やかになります。

611:774RR
12/02/09 18:04:06.24 18ARb20r
>>609
ごめんなさいYBRに乗ってるってことです

>>610
やっぱりそうなりますか
オフ車は友人のを乗せてもらったことがあるのですがシートがどうもあいませんでした

612:774RR
12/02/09 18:13:24.14 FDjtnhOZ
アルプスローダーとかNC700Xとかにすればいいんじゃね?

613:774RR
12/02/09 18:13:55.34 FDjtnhOZ
と思ったら普通までだった

614:774RR
12/02/09 18:34:34.16 qD5Ldt1U
18歳なら、バリオスを体験しておいて欲しいな~と思いつつ、苦労も楽しめるかどうかわからないこのスレ的には、やっぱVTRかninjaか…

615:774RR
12/02/09 18:43:58.61 18ARb20r
Ninjaはカウル外して乗ろうと思います
あと400なら少し古い車種でもいいのでしょうか?

616:774RR
12/02/09 19:30:04.12 WApbjhIu
>>615
下忍はカウル数すとめちゃショボイの知ってるの?
フルカウルのカウル外してる人良くみるけど、下忍は余りにもあれなのでそんなことしてる人は見たことない
下忍所有してたけど、貴方には小さいかと

体系的に信頼できるお店でCB400SFを勧める(レッドバロンとか中古専門のお店は辞めときな)

617:774RR
12/02/09 21:15:14.86 qD5Ldt1U
てゆか、安いし新車のER-4nじゃ駄目なのか…?

618:774RR
12/02/09 21:38:52.42 18ARb20r
>>616
YBR買った店で買おうと思ってます

>>617
ヘッドライトが少し気に入らなくて・・・

619:774RR
12/02/09 22:18:23.06 jIkFDusz
>>608
GSR400の中古なら現実的な価格で割と上玉が手に入る。


620:774RR
12/02/09 22:20:39.79 18ARb20r
>>619
ありがとうございます
探してみます

621:774RR
12/02/10 03:11:20.45 oA2U1kxC
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】30万
【用途】通勤用(往復50キロくらい)ツーリング
【年齢】18
【毎月バイクに使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】160 75キロ
【候補のバイク】スズキのバンディット250
【その他】この4月からの工場勤務で使おうと思います。工場は朝夕共に混むので二輪が良いと思いました。
高速に乗らないとダメなので125以上で御願いします。初心者でしてわからない事が多いですが宜しく御願いします

622:774RR
12/02/10 03:27:13.24 6mztZZRb
高速に乗るのでしたら400cc以上を新車で買いましょう。

623:774RR
12/02/10 03:32:15.76 oA2U1kxC
>>622
高速乗るといってもそんなたいした距離ではなく80キロ規制なんですが
そういうもんですかね?

624:774RR
12/02/10 03:34:01.36 4Duw5Zva
250でも単気筒でもない限り高速も余裕だよ。
カウルは有る方がいいけどね。
バンディッドが好みならホーネット、バリオス、ジールあたりもどうかな?

625:774RR
12/02/10 03:40:44.63 oA2U1kxC
>642
ありがとうございます。
ホーネットは確かにカッコイイですが値段が・・・
バリオス1は安いですが2も高め。かっこいいんですがね。
ジールは調べてみました。非常に良いですね。値段がピンきりなのが
ちょっと気になりますがありがとうございます!!

626:774RR
12/02/10 06:04:32.40 R+UKI6CD
>>621
バンディットが安いのは、持病持ちで壊れやすいことで有名なのと、下が骨なんかと比べてもスカスカなので乗りにくいことが原因で不人気だからだよ。
これは骨やバリにも当てはまるけど、燃費はかなり悪いのでそれは覚悟するように
よってここではまず勧めない

627:774RR
12/02/10 06:05:48.97 R+UKI6CD
ちなみにこの手のバイクで安いやつはそれなりだから、壊れるモノという覚悟で購入するべし

628:774RR
12/02/10 06:11:45.13 svZuHmR+
>>621
とりあえず痩せろ、肉団子
160cmで75kgって一体どんな体型してんだよ
転倒したらそのまま100mくらい転がっていくんじゃねーのか?

629:774RR
12/02/10 07:02:03.74 Jh3LiMBk
ガチムチ筋肉質だったりしてな

630:774RR
12/02/10 07:22:26.06 4IQhyrXi
75cm160kgかも

631:774RR
12/02/10 07:25:00.78 vgaQ9ouq
ジールは古いタマしかなくないか?
燃費・耐久性も考えるとVTR250はどう?
また、高速道路を走る距離が長くないなら単気筒でも問題ない。

632:774RR
12/02/10 07:34:25.68 ajNwPl2F
>>621
友人はグラストラッカーで普通に高速を走っていたが。
バンディットもバリオス1も安いのは状態が悪いので勧めない。
よってグラストラッカーか250TRか、ST250を勧めるが、
雨の日冬の日どうする?
疲れた夜の高速とか危険なので、工場近くにアパート借りる方が安全かも。

633:774RR
12/02/10 07:49:01.15 svZuHmR+
軽自動車での通勤をオススメする
ダイハツのエッセにでも乗ってろ

634:774RR
12/02/10 08:21:57.49 Y6VnOm28
>>621
1日50kmも走るなら、耐久性重視でVTRだと思う。
高速の風がきつかったら、後付のスクリーンやビキニカウルで。

予算が微妙だけど、距離的に3、4年で潰すだろうから、あまり程度良くなくてもいいかも?
ちゃんとメンテすれば10万km以上乗れるらしいけどね。


635:774RR
12/02/10 10:04:08.47 KXGLQuFB
高速に乗らないとダメ←これも理由次第じゃね?
変な先入観があるのかもしれないし
25キロを高速でいくら払って何分縮まるかとか考えてなくね?
場合によっちゃ125もありな気がする
ちなみに俺も毎日50キロ通勤してたが、ツーリングも考えて250は言い選択だと思ってはいる
通勤特化でVTRかなぁ、俺なら下忍かCBRにするけど(ツー勤よりツーリングに主眼置くから)
俺はハンドル付けのスクリーンは推奨しない、ハンドリングが重ったるくなったから

636:774RR
12/02/10 10:18:31.22 d2zvTcdu
>>625
ジールとかやめた方がいい。
古いしタマがないし部品も出ないよ

637:774RR
12/02/10 12:01:17.99 CHYaqumh
【所持免許】大型2輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】30万以下
【用途】峠、サーキット
【年齢】25
身長180

前250ccネイキッド→現在1000ccのSSです。
ただSSはコスパが悪くて
ツーリングにしか使う気になりません。
そこで峠とサーキット用に50cc~150cc程度のフルカウルバイク探しています。
Nチビや125Γがベストなんだとは思うのですが2stを自分で整備できる自信もなく
部品も無くなってきてるとの事で少々不安です。
ただ最近の4stの小型MTは新車が多く値段が250並です。
できれば古くてパーツもたくさんあって比較的これから維持するのも楽な小型MTは無いでしょうか?
SSの練習にもなればいいと思っているのでできればセパハンのバイクがいいんですがありますか?

638:774RR
12/02/10 12:05:47.91 KXGLQuFB
じゃcbr150
URLリンク(www.endurance.co.jp)
少しはみ出すけど

639:774RR
12/02/10 12:19:59.89 CHYaqumh
>>638
2stじゃなかったらこの辺の時代まで飛ばないと無いですかね

640:774RR
12/02/10 12:44:18.41 jwZrCfvS
最低限テンプレぐらいちゃんと埋めろよカス
どれくらい月に使えるのかもわからないのに
下手すりゃポンポン金が飛んでく2stなんて簡単に答えられるわけねーだろ

641:774RR
12/02/10 12:47:10.65 Y6VnOm28
>>637
CBR125Rぐらいか?
非正規輸入車だから部品の入手は不安だな。

でもこんなの買っても、リッターSSの練習にはならないと思うよ。
ゲタ代わりにスクーターでも買った方が幸せになれそうなんだが・・・

642:774RR
12/02/10 14:08:11.52 w27guywz
その分SSのタイヤ買えば良いんじゃないの?
低排気量で練習とか、意味ないよ
倍の時間乗れるとかならともかく、同じ時間乗るなら、SSの方で使ったが良い
時間の方が貴重でしょうに

643:774RR
12/02/10 17:25:17.03 EqWNELSA
定期的にサーキット通うなら資金に関しちゃ何も言うことなし。
あとさ、質問者に聞きたいけど、簡易整備のスキルはどんなもんさね?(タイヤ手組出来るかとか)
これ以降についてはサーキットスレに来た方が有効回答もらえると思うよ。

644:774RR
12/02/10 20:20:58.56 vgaQ9ouq
>621
距離を見落としでっか。往復50キロなんて短距離じゃん。俺は往復100キロを原2で毎日通った。丁度良い距離だったよ。

645:774RR
12/02/10 20:24:05.39 GUZ6U2rd
>>621
YBR125で十分だな

646:774RR
12/02/10 20:34:18.43 vgaQ9ouq
>621
距離を見落としてた。往復50キロなんて短距離じゃん。俺は往復100キロを原2で毎日通った。俺には丁度良い距離だったよ。


647:774RR
12/02/10 23:10:46.89 jwZrCfvS
往復50kmなんて短距離じゃん(キリッ


648:774RR
12/02/10 23:13:49.81 KXGLQuFB
100キロって都内感覚だと3時間半位
通勤時都心部またぐと4時間コース

地方だと1時間後半

649:774RR
12/02/10 23:16:32.83 r507KnJl
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】35万
【用途】街乗り 日帰りツーリング(往復200キロぐらい) 林道 北海道ツーリング
【年齢】19
【毎月バイクに使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】168 59キロ
【候補のバイク】 XR250バハ
【その他】 バイク初購入です。
利用頻度は舗装された道路9に対して林道は1程度だと思います。
なんか丸目2個のライトが気に入ってしまいました。
この身長だとやはりこのサイズのオフロードは足つき的にキツイですか?
無難にセロー250の方が良いでしょうか?

650:774RR
12/02/10 23:29:25.40 pPtgpPa1
1,足つきは技量筋力運動神経などと合わせて考えないとあまり意味がありません
が、聞くくらいなら大したことない(失礼)と思うので不安ならやめておいた方が
いいでしょう、off車はコケるの前提ですが一般道でコケてよろけたりした所に
車に突っ込まれて一生寝たきりとかヤでしょ?2台目以降判断できるようになるまでは
無理しない方がいいと思います
2,セローはヤマハアンチがうるさいので、専用スレで評判を聞いてください
荒らされます

651:774RR
12/02/10 23:53:09.46 Vak6mqtm
↑少しでも都合の悪い批判は全て「ヤマハアンチ」と決め付けて
 悪い情報は聞き流すように促す、とても性質の悪い回答者です

スルーしてください

652:774RR
12/02/11 00:09:41.04 9R/T07nH
>>649
バハはいい加減古いので、セローかXR230あたりにしたら、という感じ。
なおヘッドライトのデュアル化は車種にもよるが、改造で後からできるよ。
例えばハリケーンというパーツメーカーで扱いがある。
19なら高速乗れないが、維持費が安いKLX125デュアル化してかっ飛ばすのもアリ。

653:774RR
12/02/11 00:11:53.93 dDeWGYJj
個人的にはジェベル250を勧める

654:774RR
12/02/11 00:52:35.23 PrY6MhrY
>>652
高速の年齢制限って二人乗りの時でなかったか?

655:774RR
12/02/11 06:18:58.60 lzoIL+rv
20歳以上で免許取得から3年間経過してる事じゃなかったかな?

656:774RR
12/02/11 06:30:53.28 BjxCWdrD
>>649
古いやつはやめときな
特にオフの古い中古は勧めない
予算を考えるとトリッカーかな
セロー250がベストだけどFIはその予算で程度のいいモノは買えなさそう

657:774RR
12/02/11 08:37:01.26 WrLLuaQC
ジェベル250は、またがってみて不安なら200という選択肢もある。
ライトがちっこいが、新車(逆輸入?)がまだ売ってる(本体30万くらいかな)。

658:774RR
12/02/11 10:34:41.47 +MbgSTSi
【所持免許】 普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】
【購入資金】30万
【用途】通勤、駅まで片道10km 途中200mの山越えあり
【年齢】24
【毎月バイクに使える金額】 5,000円(バイク通勤手当)
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】158cm 48kg
【候補のバイク】 125ccバイク
【その他】学生時代からリトルカブに乗っていますが
     山を越える時、後続車に申し訳なくて買い替えを考えてます。
     職場で作業服に着替えるので私服通勤ですが、あまり服が汚れなさそうなスクーター
     を検討しています。一年通して使うのでデザインは二の次で信頼性と燃費を重視しています。
     よろしくお願いします(。。

659:774RR
12/02/11 10:45:42.70 VRz3XEUQ
>>658
PCXかアドレスどうぞ
それか後続車にはきっちり譲って30万好きな事に使ってください(^-^)/

660:774RR
12/02/11 10:48:03.05 Ah1R71Cy
うん
そんな申し訳ないほと迷惑な走りするのを止めるだけで済む話だと思う


661:774RR
12/02/11 11:43:18.57 9R/T07nH
659に同意。燃費最優先ならスーパーカブ110あり。

662:774RR
12/02/11 12:11:14.78 CgTUt9rR
KLX125が欲しくてたまらないんですけどどうしたらいいですか?


663:774RR
12/02/11 12:12:10.05 dDeWGYJj
好きにしろ

664:774RR
12/02/11 12:25:34.73 CgTUt9rR
パクッテも?

665:774RR
12/02/11 12:30:50.44 OmJM7W/Z
>>662
D猫にしようぜ
なんとなく

666:774RR
12/02/11 13:16:06.16 Ah1R71Cy
D猫の登坂力の無さはピカイチ
kl125もかわらんけど

667:774RR
12/02/11 14:29:51.90 FanW1NEX
>>666
それはDioとトリートに失礼だぞ

668:649
12/02/11 15:42:42.34 iH2RNnQ/
>>650-657
返答ありがとうございます。
ジェベル250XCもライトとタンク大きくていいですね
比較的新しいものも出回ってるみたいなのでこちらで検討してみます。

あとジュベル250はちょっといじってやると簡単に車高が落とせるみたいな事書いてありますけど
こういう改造ってバイク屋でやってもらえるもんなんですかね?

669:774RR
12/02/11 16:00:57.37 FanW1NEX
>>668
今から買うなら最初から車高が低いモデルを買えばいいだけの話かと
状態のいいものが標準仕様しかないなら取り替えるしかないけど

670:774RR
12/02/11 16:22:12.29 iH2RNnQ/
>>669
無知ですみません、ググってもちょっとわからないので教えていただきたいのですが
ジュベル250の低車高仕様ってググっても1996年~1999年製造の物しか出てこないんですけど
比較的新しい最終モデルの低車高仕様ってあるんですか?

671:774RR
12/02/11 17:45:15.23 9R/T07nH
>>668
低車高化できるかはバイク屋の腕による。
バイクは買った店で面倒を見てもらうのが原則。
近所の親切な店にジェベルを探してもらって、買う時に依頼しよう。

672:774RR
12/02/11 17:48:46.39 9R/T07nH
つまり低車高仕様を探すのではなく、シート薄くしたり、他改造してもらうということ。
後ジェベル200ならノーマルでもジェベル250より小さめ。

673:774RR
12/02/11 18:31:42.32 FanW1NEX
>>671
そんな簡単なことも出来ないバイク屋なんてあるの?
あと200は遅い

674:774RR
12/02/11 18:32:05.97 FanW1NEX
>>670知らぬ

675:774RR
12/02/11 19:50:21.70 iH2RNnQ/
返答ありがとうございます。
バイク屋に聞いてみます。

>>673
なんか調べたらボルトの位置とフロントフォークのスペーサー外すだけみたいですね


676:774RR
12/02/11 20:33:56.61 lNFPsYlD
>>675
あとスタンド変えないとダメだぞ

677:774RR
12/02/11 20:48:26.44 y0LJ8AjB
>673
作業難易度としてできないんじゃなくて、できることを
知らない店があった。
俺が世話になってた店も知らなくて、最初に話したときは
できませんと言われた。

678:621
12/02/12 00:25:10.67 BLNQEGij
遅くなりましたが色々みなさんありがとうございました。
体重ですか・・・格闘技やっているのでこれ以上落ちにくいんですよ・・・
バンディットはちょっとやめておきます。進められたのをメインに探してみようと思います。

679:774RR
12/02/12 01:05:19.21 SEaGStR+
>>678
骨に乗りんしゃい。
なかなか壊れないナイスバイクらしいぞ。
いまならまだいいタマ残ってるから、買い時だよ。

680:774RR
12/02/12 11:35:52.56 siaTYrLT
>625
人生最悪のバイク 「ホーネット250」

2年毎の車検に嫌気が差し、車検が無く、格好良く、パワーの有りそうなバイクを探したらホーネットになった。

リアが極端に太く、フロントが小さいので、走りの質感がまるで駄目駄目!!!寝かし込むとリアが勝手に起きあがり、フロントは勝手にハンドルが切れて行く。
走りの性能をまるで無視。完全なるファッションバイク!

すぐにケツが痛くなるシートも× シートが薄すぎる。
Egはヒュンヒュン回るがギアの繋がりが悪い、常に加速体制でギアチェンジしないとシフトショックが大きい。
ギアが無駄にクロスしていてシフトチェンジが頻繁過ぎる。

またトップギアがローギアードな為、高速巡航で回転数が高すぎ疲れる。6速だけは巡航用のギアにして欲しかった。
また速度検知をドライブギアシャフトの回転数で行っているので、ドライブギア・ドリブンギアで加速重視やトップスピード重視に味付け変更するとスピードメーターが狂う。

250なら250なりの作り方が有ろうに、総てにおいて御子様クオリティー。
小手先で騙し、走りが良く感じる様に作ってる。騙しの走りの質感

純正ミラーのままでは後方視認性が極めて!悪い!!(原付ミラーより後方視認性が悪い)都会でのすり抜け専用ミラー(お巡り発見が遅れる) 
転ぶと確実に凹むタンク、タイヤ代が高い

買って3ヶ月で手放す事を決意したバイクはコレが初めて!!!(10台以上色々乗り継いで来て、走りに不満満載で手放すなんて初めての事!!)

MTXやCRM等、オフロード車だけど本当に良いバイクだった。
昔のホンダのイメージで買ってしまった俺の負け。。。
最近のホンダは本当に駄目。リッターバイクにゃー前後連動ブレーキなんて余計なモン付けるから乗りにくいし。

メーカーの自己満足バイクか、コストダウンバイクばかり。どちらにせよ走りの性能は×
走りが良くないバイクは既に存在意義さえない。



681:774RR
12/02/12 13:11:47.68 SEaGStR+
>>680
だからそれ貼るなってんだろks
あの程度のバイクも乗りこなせないからってひがむなよ。

682:774RR
12/02/12 14:51:47.99 81q5dawI
骨はタイヤが普通で、もちっとパワーがあればな


683:774RR
12/02/12 15:05:11.05 qZDmoSfV
つか250マルチはどれも低速スカスカすぎてダメだ
ブン回せば180㎞/hメーターいっぱいくらいまでスピード出るけど
発進や低速での巡航が原二スクよりかったるい

メーカーが今250のシングル、ツインに力入れてるのは無難な選択だと思う

684:774RR
12/02/12 16:47:30.83 GaO5WJVv
大分前のレス拾っちゃうけど
Ninja1000総額100万で買える中古とかもう出回ってるの?

685:774RR
12/02/12 19:39:10.38 Bm28wm41
【所持免許】普通二輪
【希望】新車希望・中古も可
【購入資金】40万
【用途】通勤片道15kmぐらい
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】1万程度(ガソリン代含まず)
【任意保険代を購入資金に含むか?】入れない。
【身長体重】175cm/115kg
【候補のバイク】51cc以上。パワーがあればおk。KYMCOのダウンタウン125iが有力候補。
【その他】スーパーカブに乗ってるのですが、原付で国道16号は怖いのと後続車に煽られるので購入検討しています。
八王子は山が多いし、デブだし、パワーが有るやつ教えて下さい。


686:774RR
12/02/12 19:52:14.26 7TwOoIJD
>>685
体型的にも快適に通勤となるとビクスクしか
125ならアドVが一番快速快適だと思う

687:774RR
12/02/12 20:01:01.74 vWaqHtsz
朝の環七で一番速いのがアドレスなのはガチ

688:774RR
12/02/12 20:19:11.25 4+KufWjo
アドレスv125を勧めるが、体格的に窮屈であればマジェスティ125を勧める。


689:774RR
12/02/12 20:35:58.36 Bm28wm41
>>688
マジェ125は故障率高いって聞くんですが実際どうなんですか?

690:774RR
12/02/12 20:42:58.15 Qsu18yrq
コマジェは確かに故障しやすいが、ダウンタウンは故障したら当分パーツ入らないと思った方がいいぞ

691:774RR
12/02/12 20:53:30.26 F5nZsrJ/
【所持免許】MT大型
【希望】新車希望・中古も可
【購入資金】200万
【用途】峠、高速(200km前後)
【年齢】30
【毎月バイクに使える金額】5万程度(ガソリン代含まず)
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】180cm/80kg
【候補のバイク】リッターSS(CBRと10Rが気になります)
【その他】現在リッターツアラー乗ってますが重いし加速がイマイチです。
      大抵の車に対してはストレスなく巡航できますが、一部外車にぶち抜かれるのが
      ストレスです。

692:774RR
12/02/12 20:55:35.96 vWaqHtsz
SSにハズレ無し気になるもん試乗して決めると良いと思う

693:774RR
12/02/12 21:13:39.74 Qsu18yrq
抜かれることをストレスに感じるとかマジキチ

694:774RR
12/02/12 21:17:18.17 zsJqE9jq
体重85kgの俺の場合R16をアドレスV125でもPCXでも交通の流れをリードして走れたけれど
どっちもパワー、ブレーキともホトンド余裕ないよ、それでやっぱり疲れて買い換えた

八王子の住人で15km通勤は250ccクラス以上のほうが良いような気がする

695:774RR
12/02/12 21:38:14.15 qgjBP6Ki
>>691
14RのABS無しが、一部店舗在庫にあるから行っとけ

696:774RR
12/02/13 01:38:02.88 5IWQjuYd
>>691
どんな所でどうブチ抜かれるのか書くよろし
峠か加速か最高速かで話もかわってこよう

697:774RR
12/02/13 01:48:57.04 sitDRf/F
公道で追い越しに向きになる三十路はちょっとヤバイ
出来ればお近づきになりたくない人種

698:774RR
12/02/13 02:55:27.30 ncyzvsKg
【所持免許】普通自動二輪(取得したばかり)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古限定
【購入資金】全込みで40万(現金一括)
【用途】晴れの日限定で買い物・街乗り・近場のツーリング等(高速は乗りません)
【年齢】30歳
【毎月使える金額】維持費1万程度。(ガソリン代含まず)
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含みません。 
【身長体重】171cm 58kg
【候補の車種】テンプター、ゼファー400、CL400、イナズマ400等に目移り。

前からバイクに乗ってみたくて、30になったので思い切って二輪をとったばかりで
職場へは車で行くので、休日や平日昼間の晴れの日に使用したいです。
茨城なので筑波山あたりの登りを苦がなく走ることができればいいなと思っています。

また、体重の減りが激しくてすぐ55キロ前後になる上に非力なので、暴れなくて乗りやすい
車種がいいかなと考えています。見た目はオールドが好きですが、他の車種もぜひ参考にさせてください。
よろしくお願いします。

699:774RR
12/02/13 04:15:16.74 gfMGiWvF
確か去年、抜かされて切れたおっさんが事件起してたな。抜かされてストレス感じるとか余程の単細胞なんだろ。

700:774RR
12/02/13 04:25:53.63 gfMGiWvF
>>698
VTRがいいんじゃない?
とりあえずイナヅマは乗りやすいともパワフルとも言えないので勧めない
ゼファーなんかも選ばなければ買うことは可能だが、その予算では程度の良いモノを買うことは難しい

701:774RR
12/02/13 06:43:42.36 sitDRf/F
ZRX、インパルスあたりはどうだろうか

702:774RR
12/02/13 07:52:21.08 t7jBuVOK
>>689
周りで乗ってる奴で故障したという話は聞かない。
輸入車だから万一の故障時の部品確保に時間かかるかもだが。

250狙うならフュージョンの上物中古を。
体重100キロの知り合いが楽に乗れるそうだから間違いない。

703:774RR
12/02/13 08:21:02.26 ilcSq4sX
>>698

テンプター、CL400は新しくても10年以上古いバイクだし、タマ数も少ないからやめた方がいい。
CB400SSの後期セル付きが良いんじゃないかな?

あとゼファーやイナズマが可でも、CB400SFはダメなの?


704:774RR
12/02/13 08:38:08.22 ilcSq4sX
>>691
ZX-12Rが良さそうですが、首都高でトラックに追突して命落とすのがオチです。

刀の1100をカスタムする程度の方が、その外車に対しては苦しい戦いになりますが、
東名高速から海に落ちる程度で済みます。

705:774RR
12/02/13 08:43:34.38 5IWQjuYd
>>698
400に何かこだわりがあるんじゃなきゃ250でいいんじゃないの?

706:774RR
12/02/13 08:58:56.25 7Ti3wdYi
>>698
そのなかではゼファー買っとけば間違いないよ


707:774RR
12/02/13 09:51:12.00 DDlIonus
スレチだったらすみません
中古でバイク買うとき、どういうところに気をつけるべきですか?

708:774RR
12/02/13 10:00:35.10 IQazAfLv
自分の無知さかな
あとは同じ条件なのに値段が安い車体に無条件で飛びついちゃう弱い心

709:774RR
12/02/13 10:05:41.99 dTeqj5kf
>>707
スレのテンプレすら読めないような奴がバイク買うな

かな

710:774RR
12/02/13 10:08:39.02 5IWQjuYd
>>707
買って、不良固体でもあきらめる覚悟をしてから買う事
新車と同じ位金がかかっても、それは中古を買う上で当然と理解すること
売る事考えた時に、新車の方が安くなる事も承知の上で買う事

選ぶなら、あるバイク屋が売って、整備して、買い取って店頭販売に回った
1オーナー車、これ以外はすべてギャンブルと思っていい

中古バイクは、店頭に無いものは業者向けオークションで仕入れて売るのが普通で
だから車種や色や年式を指定できるが、反面A店で買おうがB店で買おうがまず同じ
固体が手に入ると思っていい


711:774RR
12/02/13 10:09:32.12 5IWQjuYd
売る事考えた時に、新車の方が(払う総額が)安くなる事も承知の上で買う事

712:774RR
12/02/13 10:12:21.74 ilcSq4sX
>>707
まず信用できる店から買うこと。
メーカーの看板店、支店がいくつかある大手、地元で数十年やってるとか。

店さえまともなら、あとは値段相応。
「出物」というのはまずないよ。

安いの買って後で修理代が掛かるぐらいなら、高くても程度の良いのを勧める。


713:774RR
12/02/13 10:13:31.22 dTeqj5kf
>>710-712
テンプレ100回読め

>>8
>○回答者にお願い!!
>・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
>・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
>・候補バイクの排気量を決めるのは質問者なんですよ。
> 質問者の理想と現実にギャップがある時に回答者が指摘する程度に留め
> 何がなんでも大型取れってスタンスは慎むようにお願いします。
> つか、大型取得代金も込みで予算嫁。


>>707

>>8
【購入車種相談なら>>1を読みテンプレを使用して下さい。質問ならば質問スレでどうぞ】

714:774RR
12/02/13 15:28:56.26 m3BrrDGC
>>698
昔風のが良くて非力ならエストレヤとかでいいんじゃないか?
急勾配と高速はちょっと辛いだろうけど乗りやすいと思うよ

ゼファーは400の四発だと思って乗ると遅くて拍子抜けするかもしれん
あとDQN御用達なので盗難といたずらに注意

715:774RR
12/02/13 16:55:24.91 +evs6JQT
>>713
何の為にスレにいるんだよ…
そんな下種な突っ込みより、>>698に答えてやれ

716:774RR
12/02/14 03:10:52.67 tNxUhURD
原付購入相談スレが落ちているので失礼します

【所持免許】普通自動車 普通二輪
【新車限定 or 新車希望・】中古も可
【購入資金】10万
【用途】街乗り、通勤
【年齢】26
【毎月バイクに使える金額】5000円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】170cm 58kg
【候補のバイク】不明
【その他】
モトコンポが壊れてしまい代わりの原付を探しています。
燃費が良く整備もあまり必要のないものを希望しています。
スクータータイプはあまり好きではありません。
125ccまででお願いします。

717:774RR
12/02/14 03:38:06.79 5zgP3Cmk
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】できれば新車、高年式なら中古も可
【購入資金】 90万、ローンなら120万までは多分大丈夫
【用途】通勤 往復60km 下道ツーリング 4~500km
【年齢】38
【毎月バイクに使える金額】 ガス代を除き、3.5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】 182cm 64kg?
【その他】ゼルビス→CB400SF→ホーネット600→XJR1300と乗り継いできましたが、
XJRの老朽化と、夏の暑さが堪えるようになってきたので、乗り換えを検討しています。
候補は具体的な車種は無いのですが、水冷4発のミドルネイキッドを探しています。
ゼルビスみたいなハーフカウルも有りだと思います。
普段の足に原ニは有ります。なにかおすすめの車種は有りますかね?

718:774RR
12/02/14 04:29:35.11 T8U/H0H6
>>716
予算少なすぎ
ロードバイク買った方がいいんでない?

719:774RR
12/02/14 04:39:15.38 T8U/H0H6
>>717
非常に乗り易くコンパクトなXJ6ディバージョン
リッタークラスのサイズでパワフルなFZ8
これのライバルに当たるのがZ750とGSR750



720:774RR
12/02/14 04:39:37.54 tNxUhURD
>>718
10万以下の中古はやはり危ないでしょうか?

721:774RR
12/02/14 04:43:48.88 T8U/H0H6
>>717
追記
とくに目を三角にして走るわけでないならXJ6ディバージョンがベストだと思うよ

722:774RR
12/02/14 04:46:50.78 T8U/H0H6
>>720
故障で結局高くついてもいいなら良いんでない?せめてプラス五万くらい足してGN125買うのがいいと思うよ
出来れば新車がオヌヌメ

723:774RR
12/02/14 04:55:41.72 /aYiva2K
>>717

>>719の他に候補を挙げるとすると、
4発ではないがトラのストリートトリプルなんかどうだろうか。


724:774RR
12/02/14 08:21:21.51 3pTc/J5d
>>717
>>719がまともな回答だけど、FZ1とZ1000、Ninja1000だと足回りや車体の作りがワンクラス上になるよ。
あと身長もあるからXJ6だと車体が小さいと思う。

余計な世話かもしれないけど、そろそろ4気筒以外にも乗ってみたら?


725:774RR
12/02/14 08:45:05.24 NLU9QWff
>>717
あえてちょっと違うところで
URLリンク(www.youtube.com)
2きとーだけど

726:774RR
12/02/14 11:07:12.87 IcddYU5O
>>725
かっけえ。

727:774RR
12/02/14 11:49:53.84 0RJQYUS+
>>726
いい動画だよな
車体色も実に華がある

728:774RR
12/02/14 12:37:32.91 cJGqDAR9
>>727
もし緑色だったら?

729:774RR
12/02/14 12:57:10.22 L6LhpZbb
>>728
kawasakiか…

730:774RR
12/02/14 12:58:15.59 4b7IWHYI
>>729
Ninja?

731:774RR
12/02/14 13:02:50.36 32+NgQ+S
>>730
のエンジンを積んだパーパスの出来損ない

732:774RR
12/02/14 13:29:11.20 CS9wGPWo
>>731
なにを持って出来損ないというの?
デュアルとマルチを一緒にするなよ

733:774RR
12/02/14 13:36:51.54 VF4gg35i
次の相談者様、どうぞー

734:774RR
12/02/14 14:33:08.05 DXK9v0Fc
URLリンク(www.bright.ne.jp)
650モデル以外にも人気があるので
URLリンク(www.bright.ne.jp)
1000モデルまでできたのに何ができそこないなのさ?

市場としてたいした価値ない東洋のちっぽけな島国での売れ行きなんてメーカーには
たいした意味も価値もないだけだよ?

735:774RR
12/02/14 14:50:58.33 5zgP3Cmk
>>719
こういうのもかっこいいですね、特にZ750が見た目なら一番ですね。
>>723
ストリートトリプルの動画見ましたけど、いい音しますね。
ただ結構タンデムするのでアップマフラーはホーネットで懲りてますね。
>>724
XJRでちょっときついぐらいなんで、リッターはしばらくやめときます。
あと、2気筒はあんまり好きでないんで…
>>725
2気筒ってのがちょっと…
あとXJRで踵浮くぐらいなんで足つきが不安ですね。

736:774RR
12/02/14 15:01:32.05 CS9wGPWo
>>735
君が足つきがーなんて言ったら俺はどうすりゃいいんだよ…

737:774RR
12/02/14 15:05:52.70 NLU9QWff
182で足つきビビルのかw
175あれば問題ないぞヴェルシス

738:774RR
12/02/14 15:11:34.75 5zgP3Cmk
意外と足つきいいみたいですね。
いままでロードスポーツにしか目を向けてなかったんで、
こういうのもいいかもしれないですね。

739:774RR
12/02/14 15:11:42.73 m44VlhNn
>>734
アドベンチャー系はツインじゃないと!って、頭の固い人がいるんだよ
あんま触んな

740:774RR
12/02/14 15:16:57.41 ABwa2tBm
>716
折角免許があるので、50以上で・・・・いろんな制約がないからね。
カブの原2(中古含む)、GN125(出所がしっかりしてる中古含む)くらいかなあ。
どっちにしろ、上手く探せれば予算内でもなんとかなるかもだが、普通の感覚だと総支払額は予算を多少なりとも超えると思う。
どうしても予算内でっつうなら、カブ/メイトの50ccかなあ。
あと、参考としてだが、こういうのもある。
URLリンク(www.oandkjapan.co.jp)

741:774RR
12/02/14 15:25:16.35 3pTc/J5d
>>735
「きつい」って何が?
重さだったらFZ1とXJ6でほとんど変わらないよ。

あと「2気筒」っても、いろいろあるからね。
喰わず嫌いしてるだけじゃないの?

742:774RR
12/02/14 15:32:30.25 CS9wGPWo
>>739
650はそのツインなわけだがw

743:774RR
12/02/14 15:36:18.01 5zgP3Cmk
>>741
きついのは取り回しと足つきですね。
2気筒はゼルビスからSFに乗り換えた時に、
スムーズな4気筒のエンジンフィールに惹かれたので、
2気筒が嫌いなのではなく、4気筒が好きといった方が良いかもしれないです。

744:774RR
12/02/14 15:40:27.05 NLU9QWff
わかる
俺も2きとーのフィーリングがあわなくて1年前に4きとー買ったが
ヴェルシス1000が出て結構ショックだった

745:774RR
12/02/14 15:41:22.72 5zgP3Cmk
>>743
二行目の「2気筒は」の部分いらないですね、ミスりました。

746:774RR
12/02/14 15:43:23.29 cJGqDAR9
タイトルに初心者とあるんだから経験者は自分で探せよ
メーカーサイトと逆輸入車を見れば想像つくだろ

ホンダ逆輸入
URLリンク(www.star-passage.com)

ヤマハ逆輸入
URLリンク(www.presto-corp.jp)

カワサキ逆輸入
URLリンク(www.bright.ne.jp)

747:774RR
12/02/14 15:50:56.10 5zgP3Cmk
>>746
それもそうですね。
挙げていただいた候補の中から嫁と相談しつつ探します。
アドバイスありがとうございました。
ノシ

748:774RR
12/02/14 15:52:06.79 muqdpz0i
【所持免許】大型自動二輪MT
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】全込みで80万
【用途】雨天時の通勤(往復10km)、ツーリング(高速も含め300kmくらい) 、買い物(往復150kmくらい)
【年齢】38歳
【毎月使える金額】現有のST250と合わせて月3万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】169cm 68kg
【候補の車種】400ccのビッグスクーター、T-MAX
【その他】現在、ST250を所有。晴れの日の通勤と街乗りにST250を使用している。
ビッグスクーターは雨天時の通勤と200km以上のツーリング、買い物に使う予定。

749:748
12/02/14 15:56:25.64 muqdpz0i
補足

車は持ってない

750:774RR
12/02/14 15:56:55.17 3pTc/J5d
>>743
じゃあ4気筒にするのは良いとして、XJRで足つき厳しいとなると、
XJ6しかないと思うよ。
他の逆車や外車は大体シート高めだから。

取り回しは重さだろうから、XJRみたいに重くなければ大丈夫だと思う。

751:774RR
12/02/14 16:01:54.49 cJGqDAR9
>買い物(往復150kmくらい)

想像がつかないです…
1週間分の食料とかだといくらスクーターでも載らないです


752:774RR
12/02/14 16:06:31.25 muqdpz0i
すみません。
往復15kmの間違いです。
申し訳ない。

753:774RR
12/02/14 16:06:49.65 3pTc/J5d
>>748
TMAXはシート下収納が小さいから、リアにトップケース付けないと不便だよ。
それでも良ければ、TMAXの走りがスクーターの中ではダントツに良い。

まったり走れれば良いなら、銀翼600の方が収納が大きいし楽ちん。



754:774RR
12/02/14 16:21:25.21 s6mk4Aws
【所持免許】普通自動二輪MT
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】込で40~45
【用途】ツーリング(週末100km月0~2) 、草野球までの足(毎週往復20km)、稀に長距離ツー
【年齢】24歳
【毎月使える金額】1,5~2
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】174cm 55kg
【候補の車種】アメリカン全般
【その他】クラシック系が好きなんですが、田舎なので車も所持しているのでなるべく
維持費がかからない車種を探したいです。通勤はバイク禁止なので週末、休みのみ利用です。

755:774RR
12/02/14 16:22:18.66 ShDGsl8A
>>748
シルバーウイング600

756:774RR
12/02/14 16:23:21.56 ShDGsl8A
>>754
ドラッグスター250

757:774RR
12/02/14 16:38:08.25 muqdpz0i
>>753>>755
どうもです。
銀翼600はもともと選択肢になかったんですが、銀翼400と大して価格変わらないんですね。
400と600じゃ維持費も似たようなもんでしょうし。
日常的な買い物にも使うので積載性はとても重要です。
ということで、銀翼600を第一候補にします。
ありがとうございました。

758:774RR
12/02/14 16:44:50.87 cJGqDAR9
>>748
雨降り用スクーターならカッパ以外に長靴が収納できるのが良いよ
どうせドロドロになるから収納が大きくてABS付きのチュウ子を探したらどうかな?
(スカブー650か銀翼しかないけど)

>>754
>稀に長距離ツー
アメリカンでやる勇者なのね

759:774RR
12/02/14 16:53:27.58 ShDGsl8A
>>758
チョッパーとかにしなけりゃクルーザーは楽だと思うがなんで勇者なの??

760:774RR
12/02/14 17:06:14.54 cJGqDAR9
>>759
ソロなら関係ないけど
250アメリカンとかペースが合わないから一緒に走りたくない典型

761:774RR
12/02/14 17:08:40.01 ABwa2tBm
>759
横レスだが、あの体勢だと長距離は腰にくる人が一定数いる。俺もそう。ゆるい前傾のほうが楽なのよね。
あと、おっさん系統だと長距離=高速 っつう直結思考回路が多いので、カウル附き以外しんどいと考える。
腰がどうもない人なら、GN125で放浪したり楽しそうなんだけどねえ。

762:774RR
12/02/14 17:12:23.36 IcddYU5O
>>754
燃費でドラッグスター250
程よく速いエリミネーター250V
好みでVツインマグナ
の3択では。
ヘイスト250なら新車でも余裕でいける予算だけど、乗り心地など、いろいろ大変そうではあるね。

763:774RR
12/02/14 17:14:54.07 s6mk4Aws
>>756
やっぱりそうなりますよね
第一候補になりそうです、ありがとうございます

>>758
そんなに飛ばさないし腰に不安もないんで
のんびり単独ツーならいいかと思いまして
なにより比較的長期の休みが多く取れる職種ですので長距離と書きました

764:774RR
12/02/14 17:19:41.95 s6mk4Aws
>>762
ありがとうございます
一応全部見てみようと思います

765:774RR
12/02/14 17:46:02.73 ABwa2tBm
>764
エリミネーター250V は、のんびり派には合わないかもよ。
ブン回したら早いから楽しいし俺は大好きだが、回さないと走らないという・・・アメリカン的なイメージから外れるバイクだし。
ウデある人にとっては、とばしたい時には飛ばせるイイバイクだが。
ドラスタかマグナのほうが、あいそう。

766:774RR
12/02/14 18:36:02.94 UFOcJeOi
>>754
magna250、1年もたずに手放した唯一のバイク

まず腰にくる、ケツに来る
軽い人は大丈夫だろうが小太りまで来るともう大変
あと足を投げ出す=軽い前屈なので体硬と腰に来る、大丈夫ならいいけど
ハンドル幅があるのですり抜けできない、時間もかかるし渋滞ハマるし乗用車
はすりぬけてもトラックやバスにひっかかって排気ガスがひどい
80キロから上は加速しない、ゆーーーっくりとしか
そもそもアメは50キロ程度でドコドコと走る位がちょうどよく大型バイクでも
あまり高速むきじゃない

用途から見て大丈夫だとは思うけれど、ツーリングにハマると大変だよ
あくまでアメリカンはファッションバイク
俺の失敗を参考にして、それでも自分には合ってると思うならどーんと買え

767:774RR
12/02/14 18:46:09.41 vf0GNazN
>>760
アメリカン乗りはまずお前らみたいなのと走らないから問題ない

768:774RR
12/02/14 18:49:48.70 wHjcI3Fj
たしかに
アメリカン乗りは孤立する


769:774RR
12/02/14 18:54:34.87 vf0GNazN
雑食の俺にもマグナ250の良さは全く分からん
乗ってる人には申し訳ないが…

エリミネーターはスポーツバイクのエンジンであり、アメリカンなのは見た目だけ。アメリカンで速く走りたいならありだけど、アメリカンらしくとことこ走りたいなら辞めた方が良い。音もアメリカンとはかけ離れてる。
ヘイストはメガリ以上に中華バイク臭が漂ってるので人に勧めちゃいかんだろ…
まだ韓国のヒョースンGV250のほうがいいよ

770:774RR
12/02/14 20:06:11.29 IcddYU5O
>>768
アンカーないが俺のことか?
俺はヘイスト勧めてない。
ヘイスト以外を3つ挙げて3択と書いた。
読解力ないのは構わんが、適当に読んで適当に勘違いし、適当な前提のまま適当に話進めたうえに「いかんだろ」とか言われても困るな。

771:774RR
12/02/14 20:08:05.98 IcddYU5O
失礼。アンカーミス。
>>770>>768じゃなくて>>769へのレスです。

772:774RR
12/02/14 20:08:53.02 ABwa2tBm
>アメリカン
どこだったかのスレで、追い抜かされたらキレル人が居たが、
アメリカンってのは そういう速さの競い合い?意地の張り合い? から抜き出たのか脱落したのか、な人が、
直線をドコドコ言わせてのんびり、我が道を行く乗りモノだからね。
高速でも、アメリカンで2ケツしたりて、ドコドコいわせてのんびり走ってる人いるし。
混んでる街中でバスやトラにひっかかっても、のんびりと抜ける場所がくるまでついて走っている人いるし。

マラソンでも、市民ランナーとが趣味として完走を目的にして参加とかいるし。と書くと、見下しているように見えるかもだが、そうではないんだが・・・
俺的には、125ccのアメリカンでのんびりと放浪してみたいと思ってた。 実際は腰痛で前傾バイクに替えたが。

773:774RR
12/02/14 20:16:27.77 8Jymtjao
>>770
お前の日本語も良くないだろ

質問してる初心者にヘイストなら新車で買えるだとかプラスの事挙げておいてさ、
「やめておけ」などの否定じゃなく大変そうではあるねと言う婉曲表現しか書いてないじゃん

これなら場合によっては3択に加えての選択肢にもなり得るとも読めてしまうよ

774:774RR
12/02/14 20:24:03.57 cJGqDAR9
あー名指しで批判されってから

アメリカンが好きなら群れるな!
特に爆音ハレ系は社会のクズ以外の何物でもない。

2台以上群れたら某映画のようにショットガンで射殺されてもザマーとしか思わない。

775:774RR
12/02/14 20:26:15.34 5zgP3Cmk
しまった…
なんとなく乗り換えの話を匂わせたら嫁にまだ乗れるでしょって言われた…
車検が秋に切れるからそれまで乗れとのことです。
だれか攻略法を教えてください…
ちなみに嫁もバイク乗ってるのでごまかすのはキツイです。

776:774RR
12/02/14 20:35:34.88 ABwa2tBm
嫁に乗ってないからではないのかな? と邪推してみる^^;

オンナ相手には、故障してる(今走っててもいつ壊れるか解らないから直さないと安全ではないとか)場合は、「直したらいくらくらいかかるから、それならいっそ」
で通用するとおもうが。懲りたから今乗ってるのと違うメーカーに替えるといえばいいかと。
なんか、そのバイクに関する不具合のウワサさがしてみたら?ネットで。で、それ見せて修理費用の見積みせる。

777:774RR
12/02/14 20:42:49.15 vf0GNazN
>>774
爆音暴走のSSよかマシじゃね

778:774RR
12/02/14 20:46:48.46 vf0GNazN
>>770
なんできれてるのかさっぱりわからんわ
>>773フォローどうもです

779:774RR
12/02/14 20:50:34.38 cJGqDAR9
>>777
一般人が少ない山の中が生息地の馬鹿と
珍ソーと同じく馬鹿を見せて上等の爆音アメリカン

どっちもクズだが爆音アメリカンのほうがクズだと思うが違うか?

780:774RR
12/02/14 20:52:18.29 p26EEf+x
ここって、アメリカンに偏見持ってて
250ccのバイクしか乗ったことが無い相談者しかいないの?

781:774RR
12/02/14 20:53:31.91 RJJvMK7Z
>>780
大体あってる


782:774RR
12/02/14 20:53:33.58 JmkKn7za
中免小僧は多そう

783:774RR
12/02/14 20:56:11.29 NLU9QWff
俺は600クラス1台からリッタークラス3台乗りついで今も乗ってるぜ?
250も400も乗った



784:774RR
12/02/14 20:56:46.16 NLU9QWff
あ、相談者の方か・・・

785:774RR
12/02/14 20:56:51.05 W8Cj2qrx
>>780
回答者な

アメリカンにもアメ乗りにも偏見は無いが、下痢便マフラーはどうにも受け付けない
その代表はハレ珍、スパトラ、直管
ただの偏見だが、頭悪そうだなぁ…と思う

786:774RR
12/02/14 20:58:46.22 5zgP3Cmk
>>776
半ば正解かもwww

もしかしたら嫁のバイクの方が古いからごねてるのかもしれん。
走行はこっちの方が多いけどね。
燃費の点も交えて、熱がきついからって正直に言ってきます。

あと、俺からすればハレ珍もカッコだけのSSも邪魔。
峠はもちろん、街中でもね。

787:774RR
12/02/14 22:07:32.30 e3Xw3O2K
【所持免許】小型限定二輪
【新車希望・中古も可】
【購入資金】30万
【用途】通勤、旅行。フルシーズン使用可能なものをできれば。
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】172/82
【候補のバイク】スーパーカブ110、GN125H
【その他】プレスカブ50使用。東北の雪道だろうがいけそうな物なら直可

雪道を走ることを前提としているのですが、MT車で通勤したことがないのでよく分かりません…
GNは安さに魅かれたのですが雪道や耐久性に不安が、カブにはギア抜けなど悪評判があるため判断を見合わせています。

788:774RR
12/02/14 22:10:16.39 RJJvMK7Z
ギア抜けならYBRの方がよっぽど酷い

ってか雪道を走れるバイクは無い
オフ車でも無理

789:774RR
12/02/14 22:16:29.88 vf0GNazN
>>779
爆音アメリカンは煩いだけだが、爆音暴走SSは公道をサーキットだと勘違いしてるから煩いだけでなく危険

790:774RR
12/02/14 22:18:19.21 vf0GNazN
>>787
予算あるのでハンターカブ

791:774RR
12/02/14 22:18:51.85 vf0GNazN
>>787
KLX125

792:774RR
12/02/14 23:59:52.19 NLU9QWff
カブには乗ってたがギヤ抜けなんて経験ないが
KLX125はギヤ抜けするけど

793:774RR
12/02/15 00:04:32.99 bUPvfqLr
>>792
早々に販売停止になった、カブ110の話だろ

794:774RR
12/02/15 00:27:10.34 c98eIKnP
>>787
バイクは、カブ90の新古車を探すのが良いだろうね。
旧110は生産中止だし、新型110は中国生産の上に初期ロットだもん。
旅行にも使うなら、自転車屋でも直せる従来のカブが一番いい。

IRCとブリヂストンからスノータイヤが出ているし、
法的には125までは、今でもスパイクタイヤを使っていいことになってる。
カブ専用のタイヤチェーンもあるし、手に入らなければ荒縄を巻く手もある。

予算に余裕があるので、ホンダ純正のグリップヒーターも付けるべし。
東北の気温じゃ、高価なグローブしていても手が凍えて動かなくなるから。
デイトナとかの安いやつは×。すぐ壊れるうえ、バッテリー保護回路が無いから。

MTはやめたほうがいい。悪路の通勤なのに、余計な操作を増やすのは事故のもとだ。

795:774RR
12/02/15 00:47:21.90 e8a0Nvq+
【所持免許】普通自動二輪取得中
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古のみでお願いします。
【購入資金】 45万ぐらい
【用途】通学往復30kmぐらい? ツーリングも行くかもしれないです。
【年齢】 18
【毎月バイクに使える金額】 ?
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】 161cm 50kg
【候補のバイク】400ccまでのネイキッド?CB400(教習車)みたいなバイク
【その他】まったくの初心者です。春からバイクで大学に行こうかと思っています。
新車の中で欲しいと思うものがCB400しかなく、金額的に手が届かないため、中古のバイクにしようと思っています。
どのようにして中古バイクを探せばいいかもわからないので、相談させていただきます

796:774RR
12/02/15 00:53:09.42 uDuKtCPi
車体価格35万くらいのインパルス、ZRX、XJR、ゼファーこのあたりを探してみると良い
ビキニカウル無しが良いならインパルスS、ZRXⅡで

797:774RR
12/02/15 00:55:28.05 Z4mAXRsU
XJRは生産終了してるからインパルスがいいと思う

798:774RR
12/02/15 01:03:20.56 e8a0Nvq+
インパルスやXJRをしらべてみましたが、あまり好きではないです…
なんといいますか、CB400みたいにシートのツンと跳ねた形が好きなんです。
あと、知り合いがホーネットに乗っていて、かっこいいなとは思っています。
被るのでホーネットは無しですが。

799:774RR
12/02/15 01:04:27.44 uDuKtCPi
バンディット400の後期型はどうだ?
良い弾見つけるのは難しいが

800:774RR
12/02/15 01:13:27.59 OD/lNven
スピトリ新型か旧型どっちがいい
見た目は丸目が良いんだが

801:774RR
12/02/15 01:13:33.10 e8a0Nvq+
バンディット400もかっこいいですね。
でも古そうですね…
あと、セパレートハンドルとバーハンドルの違いってなんですか?
CB400はどっちですか?

802:774RR
12/02/15 01:20:17.33 Z4mAXRsU
>>800
テンプレ読め

>>801
セパレートハンドル → ハンドルの水平方向の角度調節のみできる
バーハンドル → ハンドルの垂直方向の角度調整のみできる 前傾姿勢が和らぐ

CB400SF → 年式によるが多分バーハン。ただし中古車は(改造により)その限りではない

803:774RR
12/02/15 01:31:24.22 e8a0Nvq+
>>802
なるほど、ありがとうございます。
前傾がきついのは辛そうなのでその点は気を付けます。

あと、バリオス2というのは250ccでいいのですか?
なかなか見た目は好きですが、知り合いが言うにはやめておいた方が良いようです。
なぜでしょうか?

804:774RR
12/02/15 01:35:44.13 uDuKtCPi
別に悪くは無いよホーネットと似たり寄ったりな性能だ
ただ250クラスの4発はどれも低回転でのトルクがスカスカすぎてオススメしない
まぁ初バイクなら変に比較しないしアリかもしれんが

805:774RR
12/02/15 01:53:48.42 e8a0Nvq+
そういうことですか。
それじゃあ候補に入れておきます。

806:774RR
12/02/15 02:05:51.66 uDuKtCPi
個人的には最初に挙げたインパルス、ZRXあたりが総合的に見てオススメ
あとCB400SFのちょっと古いがVTEC無しモデルも安くて良いと思う

807:774RR
12/02/15 03:08:55.89 vLpss7Bb
てかそれだけCBが気に入ってて資金45万あるんなら
普通にCB400SFの中古探せばいいんでないの?


808:774RR
12/02/15 05:15:21.14 KtEs4Dpl
>>792
KLX125乗ってるけどそんな話聞いたことない
ちゃんとメンテしてる?ちゃんとギアチェンジしてる?

809:774RR
12/02/15 05:16:44.77 KtEs4Dpl
>>794
>MTはやめたほうがいい。悪路の通勤なのに、余計な操作を増やすのは事故のもとだ。
下手くそは一生スクーターに乗ってろ

810:774RR
12/02/15 05:18:07.60 KtEs4Dpl
>>795
年齢と金銭面を考えるとVTR

811:774RR
12/02/15 05:19:58.71 KtEs4Dpl
>>795
CBR250なら新車買えるかと
中古でNinja250かうのもありだけど

812:774RR
12/02/15 05:20:47.19 KtEs4Dpl
>>797
インパルスもとっくに生産終了してるんだが?

813:774RR
12/02/15 05:28:46.33 KtEs4Dpl
>>803
バリオスはホーネットよかいいと思うが、燃費クソ悪いぞ。

てか月にいくら使えるか分からないなら45万で400は買わない方がいい。あと高いけど任意保険は絶対に入れよ。
任意保険の値段はいくらか分かってる?それすら分かってないならバイク買うなよ。

814:774RR
12/02/15 08:31:15.11 7QxGXiJD
>>795
CB400SFで良いと思うよ。
性能良い、信頼性高い、タマ数多い・・・他のバイク勧める理由がない。

中古の買い方は、まずGoobikeで相場を調べつつ、候補を探す。
資金45万なら、諸経費引いて車体35万程度。
店は近いほうが良いけど、電車やバスで日帰りできる距離ならなんとかなる。

で、ここで決めないで、次にGoobikeに載ってない自分の近所の店を回って探してみる。
近所に良いのがなかったら、Goobikeで見つけた店に見に行く。

店が胡散臭い所は絶対やめるのと、1ヶ月ぐらいの保証が付くのが条件。
走行距離は出来れば1万km以下、2万kmが上限かな?
それ以上になるとすぐ部品交換が必要になって、かえって高くつく。

必要なのは住民票と三文判、予約金1万円程度。
残金は納車時でいい。

815:774RR
12/02/15 09:53:04.66 /zV3GXzO
>>809
>>794はスクーターなんか勧めてねぇだろw
スクーターとカブの走破性をごっちゃにする、お前の腕もたかが知れるな。

816:774RR
12/02/15 09:55:57.75 hBWRwcpG
>>815
つ 最後の一行

817:774RR
12/02/15 10:13:39.10 /zV3GXzO
>>816
? 最後の一行も勧めてないじゃん。勧めてんのはカブだろ。カブもAT(セミ)だ。
つーかカブ用のタイヤチェンまで知ってるやつが
雪道走りたいってやつにスクーターなんか、勧めるかよw ジャイロあたりならまだしも。
あとテンプレ読んだがここ雑談禁止か。邪魔した。

818:774RR
12/02/15 10:22:49.53 K4Fy/4GL
お前の腕もたかが知れるな。

こういう言葉遣いをやめろという話かと思った

819:774RR
12/02/15 12:17:38.15 WrnjVO9Y
お願いします。

【所持免許】普通二輪(取ったばかり)
【希望】中古も可
【購入資金】40万
【用途】通学片道20kmぐらい
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】1万程度(ガソリン代含まず)
【任意保険代を購入資金に含むか?】入れない。
【身長体重】170cm/120kg
【候補のバイク】CB400かゼファーあたり
【その他】スーパーカブに乗っています。最近、二輪免許取ったのですがどんなのがいいのか見当が付きません。
山が多いのでスイスイ登る奴だと助かります。何かアドバイスください。

820:774RR
12/02/15 12:23:36.28 Xb4kk6Oc
>>819
お前は大型取ってハーレーでバッチリ
400じゃNチビ乗ってるみたいに見えるぞ

821:774RR
12/02/15 12:27:06.23 hBWRwcpG
>>817
MTは余計な操作だから事故のもとなんていうのはヘタレなお前だけって言ってるんだよ
クラッチないカブに対してクラッチがあるMTのほうが危険だなんて本気で言ってるの?

どちらかと言えばスムーズにシフトチェンジできるMTのほうが安定してると思うのだが

822:774RR
12/02/15 12:31:52.82 hBWRwcpG
>>819
一応400ネイキッド買えるけど、その予算じゃポンコツしか買えないかと
修理に高くつく覚悟で乗りつぶすつもりならいいけど、変なものつかまされないようにだけ気をつけな
かといって250は貴方にはきつそうだし、出来ればもう少し予算増やして、車両で40万くらいのやつを買えたらいいんだが
車種はCB400SF

823:774RR
12/02/15 12:32:37.69 hBWRwcpG
>>820それは言い過ぎ

824:774RR
12/02/15 12:36:06.08 7QxGXiJD
>>819
まあ400にしといた方が良いね。

見た目はともかく、たぶんスポーツバイクだとお尻が厳しいから、
座面の広いアメリカンかスクーターにしておいた方がいい。

825:774RR
12/02/15 12:43:22.45 EReeFK0I
>>814
成人してないから親の許可が要るぞ

826:774RR
12/02/15 13:12:55.72 v99YI82N
120kgってのはネタだよな?
自分の体重に1年後に後ろに乗せる予定の彼女の体重を合わせて120kgってことなんだろ?

827:774RR
12/02/15 13:25:08.97 AbpOXmDk
>>819
>>685

828:774RR
12/02/15 13:40:46.29 v99YI82N
やっぱネタだな

829:774RR
12/02/15 15:37:30.39 WrnjVO9Y
ネタじゃねーよ
教えてくださった人ありがとうございます

830:774RR
12/02/15 15:46:17.09 v99YI82N
本当に120kgあるのか?

831:774RR
12/02/15 15:48:57.09 GGyJQzOj
>>830消えろ

832:774RR
12/02/15 15:50:30.90 v99YI82N
ダイエットが先じゃね?
120kgもある巨デブが転倒したらとんでもないことになるぞ

833:774RR
12/02/15 15:52:03.95 GGyJQzOj
>>832
もう一度言う









消えろ

834:774RR
12/02/15 15:56:33.83 v99YI82N
120kgもある巨デブなら大型乗れよ
重量が自分の体重の2倍はあるバイクに乗らないとバイクが可哀想だw
120kgの巨デブを載せて山道走ってたスーパーカブ50はよく頑張ったなw

835:774RR
12/02/15 16:02:01.03 WrnjVO9Y
>>834
ま、当分乗り続けるんですけどね

836:774RR
12/02/15 16:04:24.44 GGyJQzOj
>>834

消えろ

消えろ

消えろ

消えろ

消えろ

消えろ

消えろ

消えろ

消えろ

消えろ

消えろ

消えろ

消えろ

837:774RR
12/02/15 16:07:41.85 v99YI82N
発狂すんなよw
お前も巨デブなのか?w

838:774RR
12/02/15 16:09:16.35 uTRk6fY2
すみません。
私は5カ月しか乗っていないVFR1200DCTをNC700に買い替えようと思うのですが辞めた方が良いでしょうか?
ちなみにVFR1200DCTは150万円して買い取り価格が95万でした。燃費は8~15(町乗り)
NC700の方は65万で燃費は19~25程度(町乗り)
皆様。どうか宜しく御願い致します。

839:774RR
12/02/15 16:13:00.08 v99YI82N
>>835
もしネタでないのならスーパーカブ50のタフネスぶりに関心するわw
120kgの巨デブを載せて毎日山道走ってるんだろ?
その体重で何Km走行した?

840:774RR
12/02/15 16:16:16.81 HKngXua6
>>838
貴方がなにを求めてるかです
VFRはパワーがあり過ぎる、経済的負担が大きいなどなど、なにが不満でどんなバイクを求めてるかが分からないと答えられません

余程の理由がなければ勿体無いと思います

841:774RR
12/02/15 16:44:07.01 7QxGXiJD
>>838
NC700に試乗してみて、自分で判断するしかないでしょ?

まあ、実用的な面はミドルクラスには適わないよ。
「VFR持ってるんだぜぇ」というステータス性をどう評価するかだな。

VFRはレア車だけど、隼やCB1300なんてすぐ手放される代表選手w

842:774RR
12/02/15 16:46:47.10 LM6V7f9K
俺は買い替え賛成
合わないバイクに乗り続ける必要なし



843:774RR
12/02/15 18:30:47.43 jR8CBWxc
乗りたいバイクに乗ってるのが一番良いよ
ただNCは試乗してから決めた方が良いとは思うフィーリングや走行性能がまだ分からないから

844:774RR
12/02/15 19:12:42.33 e8a0Nvq+
>>814
詳しくありがとうございます。
レビューとか見てると、女性でも初心者でも扱いやすいらしいのでCB400SFにしようと思います。
足も付きますし。
もちろん任意は入ります。
Goobikeや近所のバイク屋を行ける範囲で巡ってみます。

845:774RR
12/02/15 19:17:39.46 K4Fy/4GL
教習車はシート低くしてあるから、市販車そのままだと足つかないかもしれないから
きをつけろよ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

距離に対して乗車時間もだいぶ長いしエンジンガードやらエレクトリカルパレードやらの
重量増でサスが下手ってるかもしれないし、こっちは知らんけど

846:774RR
12/02/15 22:06:37.07 e8a0Nvq+
>>845
そうなんですか!
ローシートというのも有るんですね、
でも教習車で両足べったりだったんで大丈夫だと思います。

847:774RR
12/02/15 22:07:09.06 bv2nqk2v
よろしくお願いします。

【所持免許】 普通自動二輪免許 
【中古も可】 中古を考えています
【購入資金】60~70万
【用途】ツーリング 一年に一万キロ以上は走ります。通学など日常にも使用します。
【年齢】23
【毎月バイクに使える金額】1万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 入れません
【身長体重】163cm 70キロ
【候補のバイク】 CB400SB Revo または CB600RR (2003~2005)

【その他】

今まで乗っていた250ccのバイクが事故で廃車になってしまったため、新しいバイクの購入を考えています。
最初はCB400SBRevoを考えていましたが、バイク屋の方から大型でもたいして値段も維持も変わらないと伺い、CBR600RR
も候補に上がりました。どちらも好きなバイクなので非常に迷っています。CBR600RRにすると教習所に行くため、購
入資金が10万ほど減ります。
 維持費は変わらないと聞きましたが、実際どうなんでしょうか。また友人に話すと大型にするとギヤチェンジが少なくなり
乗っている面白さが減るとの返答を頂きました。
周りで詳しい方がいないため質問させて頂きました。よろしくお願いします。

848:774RR
12/02/15 22:33:03.19 vLpss7Bb
>>847
>大型にするとギヤチェンジが少なくなり乗っている面白さが減る

そんなことはない。特に600クラスなら。
リッターオーバーの車種ならそういう側面もあるかもしれないが、
それを良しとするか悪とするかは人それぞれ。

維持費に関しては、任意保険や税金なんかの諸費用は変わらない。
一番違いが出るのはタイヤの値段。
サイズが上がるのと、大パワー故の消耗の早さで結構差が出る。
ツーリングタイヤでもよければ10000kmくらいは持つけどね。

849:BT
12/02/15 23:04:50.66 Xmfj9Qjd
>>847
もし、03年式があったと仮定して10年近く落ちている事になる。
日常における信頼性に関しては、新車より格段に劣る事を忘れずに。

攻めてナンボ系の600RRが安値で売っていたら、
何かしらヤバい物件だと思ってもいいだろう。

850:774RR
12/02/15 23:09:19.95 gUHVJpZv
>>847
848にほぼ同意なんだが補足
予算が50~60万だと600RRだと初期型国内仕様しか買えそうにない。
出来れば予算の増額を。

851:774RR
12/02/15 23:44:31.25 bv2nqk2v
>>848
ありがとうございます。
600ccならパワーもあって、操作する楽しみもあるという事ですね。
タイヤは一万キロしかもたない事に驚きました。250ccの時は1万6千乗ってもスリップサインは
まだ出ていなかったので。
600ccはハイオク仕様やタイヤを合わせると、維持費がけっこうかかりそうですね。
CB400SBの方がパワーによるタイヤの消耗やレギュラーという事を考慮に入れると維持費が安くなりそうです。

>>849
>>850
ありがとうございます。
グーバイクなどみると車体が50万からあったのですが、その値段は危険そうですね。
そうなるとCBR600RRを購入するには車体だけで70万ほど必要になりそうですね。


皆様ありがとうございます。とても悩みます。少し無理してでも大型を購入した方が後でガッカリ
しなくて良いのか。それとも、新しいCB400SBに乗った方が良いのか。CB400SBも400ccの中では
一番バランスがとれていて良い車体だと聞きました。




852:774RR
12/02/15 23:51:56.46 vLpss7Bb
>>851
ミシュランのパイロットロード系なら10000km以上持つかもしれない。
(過去にリッターツインでパイロットロード1を履いたとき14000km程もった)
ていうかスポーツラジアルは5000kmで終了とか普通だよ。

CB400SF/SBはとにかく良く出来たバイクなので、
大型と比べての非力ささえ気にならなければベストな選択だと思う。

あと車種選びとは離れるかもしれないけど、今後もバイクに乗るつもりなら
大型二輪免許は取れるときに取っておいたほうがいいとも思う。



853:774RR
12/02/16 00:50:47.78 P+OReY6F
Z750を嫁が気に入ってくれたぞ、どうもkwskカラーが好きなようだ。
>>776さんや他のみなさんアドバイスありがとうございました。


854:774RR
12/02/16 02:50:20.73 8OmKhxdR
>>852
ありがとうございます。
CBR600RRではなく、徐々にステップアップするためCB400SBにしようかと思います。
あとは新車を買うか、中古車を買うかの選択になりそうです。
大型免許も一発合格を狙うか、教習所にしようか考え中です。



855:774RR
12/02/16 03:43:35.16 8OmKhxdR
>>853
おめ!
嫁にも乗れよ
じゃないとうちみたいに乗らないのが当たり前になっちゃうぞw

856:774RR
12/02/16 08:42:46.39 yzeKTenj
>853
おめでと。
「お前がイチバン」っつう姿勢を崩さないようにね。
オンナにとって、モノであれ他の女であれ、自分より大事に弄られてる=浮気だから^^;


857:774RR
12/02/16 20:49:37.72 Pe76dOdu
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも可
【購入資金】全込みで100万まで
【用途】エクストリーム、軽いワインディング
【年齢】28歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月3万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】174cm 72kg
【候補の車種】125cc以上
【その他】5年ぶりのリターンライダーです。エクストリーム動画を見ていたらやってみたくなりました。
公道以外での練習場所は目星が付いています。125cc以上なのは近所の自動車専用道路を走るためです。
軽量でパワーがあってFI車が向いているとありましたがお勧めがあれば教えて頂きたいです。
ワンオフでない、市販のエンジンガードが販売されている車種だと尚良いです。

858:774RR
12/02/16 21:00:08.43 hPyq5rG/
身長、体重、ブレーキの性能と
ギア一段の守備範囲とトルクを考えたら
エクストリームやるなら最低400クラス以上かな

リターンライダーなら、前に乗ってたバイクのことについては
1つぐらい何か書いておこうとは考え付かなかったのか?

あとエクストリームと一言に言ってもジャンルが色々あるのは知ってると思うが
目指したいスタイルとか何か無いの?

そういうのが見えてないと回答する側としても無難な車種しか挙げられない

859:774RR
12/02/16 23:45:34.41 463eE5z7
何でだろう?
サーキットとなると、無条件でCBR600RRを思い浮かべ
エクストリームとなると、無条件でGSX-R600を思い浮かべるのは

860:774RR
12/02/16 23:52:51.93 PUrvGBzA
エンジンの特性かな
R600は高速用低速用って出力切り替えられるし

861:774RR
12/02/16 23:53:22.14 /pPiVY0b
つかトランポ無いとエクトリームの練習とか無理だろ

862:774RR
12/02/17 02:09:17.70 GsW9cqGe
>>857
極端な話、ソフテイルやXL1200でエクストリームやる人もいるし
アメリカにはビッグアメリカンのエクストリームもある

自分の目指すものが見えてないあたり、
あなたが見ているのはエクストリーム動画じゃなくて
ただの公道DQN動画じゃないかな。

リターンライダーという割には車歴も出さないし
どういう技が出来るようになりたいとか、そういうのも全然書かない。

練習用で最も無難なところでGSR400かCB400SF、
パワーがほしいならゼファー750かZ750、ヴェルシスが定番。

↑乾燥200kg程度で、軽量級のネイキッド

それでメシ食ってる人は最終的にバンディット1250とかに行き着くが
リッタークラスを超えると重量は重くなるし、あんたには必要ないスペック

863:774RR
12/02/17 08:05:13.75 102Mef68
>>857
真似事して遊ぶなら、トリッカーやセローで良いのでは?

本気モードなら、SSをアップハン化してガード類付けたりしてるな。
こっちだったら、チームの門を叩くのが先かと・・・


864:774RR
12/02/17 10:27:58.44 pLDPDKRH
そうか
素人の練習レベルだと、性能より、軽さと修理しやすさだな
フルカウルじゃ破産する

865:774RR
12/02/17 18:06:36.39 UnXYnoHP
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】50万
【用途】ツーリング(下道のみ200kmくらいがメイン。たまに高速含む400kmくらい) 、街乗り
【年齢】27歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】165cm 45kg
【候補の車種】600クラスのエンデューロ系
xtz650テネレ,nx650,トランザルプ600など
【その他】今はKLE400に乗ってます。
大型二輪免許を取得したので、大型バイクが欲しいと漠然と考えています。
600クラスに憧れているが、体型が貧相なため心配。
またビッグシングルの扱いや振動も心配です。
今のバイクに不満はないのですが、いつかは新車でBMWに乗りたいと思っており、
高額バイクを買う前に一台乗っておきたいという思いがあります。
オンメインだとこのクラスはキツイでしょうか?

866:774RR
12/02/17 18:21:57.76 VxT22jev
>>865
650のテネレは175の俺でもきつかった
後は知らん

867:774RR
12/02/17 18:24:59.72 30sHnvpH
>>865
いつか乗りたいBMWっていうのは1200GS?
もしそうなら、まあ確かに高価な車種だから「いつかは」ってのもわかるけど、
800GSか650GSならわざわざ別の車種挟まなくてももう少し資金貯めるなり
ローン組むなりして今から乗ればいいと思う。

868:774RR
12/02/17 19:38:55.32 OAS9pK6Y
>>865
トランザルプ600(XL600V)なんて
中古でも滅多に出ないよ。
現行モデルはXL700V。中古で探すならアフリカツイン。

ドミネーターもとっくの昔に無い。

というかKLE400から買い替える必要を感じない。

ある意味、エンデューロにおいて
KLE400以上のものって現行モデルではほとんど無いよ

869:774RR
12/02/17 19:42:39.84 AIRxp6pt
>>865
>今のバイクに不満はないのですが、

じゃあ乗り換える必要ないと思うぞ。
バイクは「不満は無いけど物足りない」っていうぐらいがベスト。

だいいちBMWなんて維持費かかりまくりだし
BMWは40代~向けのおっさんバイクだぞ

乗りたいという願望があるならレンタル程度で十分。

その予算はKLEの予備パーツ収集と維持に回しとけ

870:774RR
12/02/17 19:44:10.10 CzqwaglL
>>865
だったらBMWを買う
無理ならいいバイク乗ってるんだから貯金して今のバイクを維持しろ

871:774RR
12/02/17 19:47:58.35 OAS9pK6Y
エンデューロ系じゃないけど、KLEに乗ってるなら
どうしても乗り換えるのであればBMWよりヴェルシスの方がいいと思う

872:774RR
12/02/17 21:00:53.14 CzqwaglL
>>871
だな

873:774RR
12/02/17 21:04:06.11 VxT22jev
versysも165だとローシート買わないときついぞ

874:774RR
12/02/17 21:09:34.44 AIRxp6pt
KLE乗れてる時点で大丈夫だろ

875:865
12/02/17 21:12:45.10 XHejU7DU
みなさんありがとうございます。
今すぐローンでBMWか、KLEを維持…という意見ばかりですね。
KLEもまだ乗り始めて1年たってないですし、まだまだ乗りたい気持ちもあります。
一方せっかく大型二輪免許があるし、ドミネーターやテネレは今を逃したら今後乗れないバイク…ということもあり、気になっています。
ちなみに400の2気筒と600クラスのシングルだと乗り味は全然違うものでしょうか?

今すぐにBMW買うお金はないので、しばらくはKLE乗り続ける方向で考えてみようと思ってます。

876:774RR
12/02/17 21:29:59.97 OAS9pK6Y
KLEとテネレの両方に乗ったことのある人間なんていないだろうから
そこんとこは自分で確かめてもらうしかないと思うよ

一般的な考え方として、2気筒400と単気筒600(660)は
もちろんエンジンの特性や乗り味が違うのは当たり前

スペックから考えられるのは、

最高出力→ テネレ:最高出力はKLE400に毛が生えた程度だが
             最高出力発生回転数よりはKLE400より低い

最大トルク→ テネレ:最大トルクも、出力回転数の低さもKLEより上(太い)

F650GS → テネレより最高出力も最大トルクもトルクの太さも数段上

こんなところかな

877:774RR
12/02/17 22:20:19.54 30sHnvpH
現行F650GS(800cc2気筒)に関して言えば、全域フラットで
よく言えばすごく扱いやすい、悪く言えば味のない特性。
ヒュルヒュル回る感じでトルク感はあまりない。
(あくまで「感」なので実際はあるかもしれん)
シングルやVツインのような振動、鼓動感は皆無。

オフ寄りのF800GSはまた違うらしいが。

878:865
12/02/18 08:18:21.81 DdmlHYzZ
詳しくありがとうございます。
またスペック見比べてみます。

振動はどうですか?
KLEだと高速走行の際振動が結構しんどいです。
普段はあまり飛ばしませんが、周りがみんな大型乗りなのでついていけない面もあります。
振動は大きくなり、ついていけないのは変わらず…といった感じでしょうか?

879:774RR
12/02/18 09:35:03.14 15cjk3A5
無料してついて行く必要なし。おそらく著しい速度超過だろうし。

880:774RR
12/02/18 09:36:05.21 cneLJYml
振動振動って言うけど、ツーリング400だろ?
テキトウ計算だが行き高速100キロ+一般200キロ+帰り高速100キロとしても
振動がしんどいなんて距離じゃない
400でついていけないのは160キロ以上だしてるアレな集団か?
130以下で付いていけないなら君の能力不足で乗り換えても無駄だぞ

俺は一番近い車種でもKLX250だからそれより桁違いに振動が多いんだと
言われるとKLEに乗ったことがないのでそれ以上口出しできないが・・・
付いていく事を想定するなら
URLリンク(www.presto-corp.jp)
みたいなのにしたら?

結局遅い、遅れる、置いてかれて追いついた時には、先行が休憩を終わって
走り出すからなおさらきつい

配慮できない奴がいてこのパターンなら一緒に行かない事だ
だけどそう言うやつほど自分が他の奴に勝ってる優越感を味わいたくて
一緒に行きたがるw

881:774RR
12/02/18 10:43:46.28 Pr9r1j+K
また来たよ、相談者の好みや要望に合わないゴリ押しが

>>880

>>865
>【候補の車種】600クラスのエンデューロ系

100回読め

882:774RR
12/02/18 11:06:03.25 k5jbsZfh
また来たよ、ヤマハアンチが・・・

883:774RR
12/02/18 11:13:37.64 9WQM1iTU
いや、空気読まない回答する奴が
いつもヤマハの車種だからそう見えるだけだろ

884:774RR
12/02/18 11:30:01.54 Q8LeI22V
>周りがみんな大型乗りなのでついていけない面もあります。

なんて後だし情報がでてきたんだから車種選定が変わるのはしかたない。

相談者様へ
このスレではとにかくヤマハを買わせたくない人があの手この手で相談の邪魔をします。
一例
セローは170じゃ身長低すぎて無理
セローは175じゃ身長高すぎて窮屈だから止めろ
でもヤマハアンチなんていないんだと言い張る

885:774RR
12/02/18 11:44:02.58 Pr9r1j+K
病院行った方がいいんじゃね?

エンデューロ希望の相談者に
明らかにおかしい車種を勧めてる回答者がいるから

「おかしい」と言っただけなのに
どうしてそういう方向に話が行くのか・・・

886:865
12/02/18 12:10:24.98 DdmlHYzZ
130までだすと結構辛いと思います。
ってことは乗り換えてもあまり意味ないですかね。
スピード出すことに興味はないので普段はいいのですが
たまのロンツーにみんなでいくと迷惑をかけてしまい申し訳ないです…
エンデューロ系でほかの大型バイクについて行こうというのが
どのクラスであれ、無理があるということですよね。

やはりもうしばらくKLEと付き合って、色々勉強してから乗り換えようと思います。
ありがとうございました。


887:774RR
12/02/18 12:20:44.32 4TyF1pBj
まぁ俺も880の回答は「これは無い」と思う。
エンデューロ希望の相談に対して「FZ8」はいくら何でも話が飛躍しすぎ。

>>886
KLE400は、発売当時「トランザルプ400より振動が少ない」と
オフ乗りの友人から聞いているがな・・・

まぁそれでも130キロも出せばエンジンは限界近いはずだからね。
KLEは普通は100キロぐらいで巡航するバイクだと思うし。

F650GSもトランザルプ700も最高速は大型バイクなりに伸びるから
大型に混じって高速ツーしても余裕があると思うよ。

急ぎの買い物じゃないんだし、ゆっくり考えてみればいいよ

888:774RR
12/02/18 12:21:43.95 4TyF1pBj
あとKLEは(年式的に)そろそろガタが来る頃だと思うから
あんまり無理させない方がいいと思う。

高回転を多用する運転をした後は
レギュレータとその周りの配線の状態に気をつけてね。


「そういうバイクじゃないからもう少しゆっくり走ってくれ」って言うか、
あるいはその人らとは付き合いを考え直した方がいいと思う。

オフ車と付き合っていくなら、オフ乗りの友人に付き合った方が楽しいよ

889:865
12/02/18 13:11:44.40 DdmlHYzZ
やはり大型は大型なりに余裕はあるんですね。
ちょっと遠いお店にドミネーターがおいてあるようなので、ツーリングがてら見てこようと思います。
見たら欲しくなってしまう気もしますが、焦らず悩んでみます。

周りは凄く気を使ってくれてます。
それを勝手に申し訳なく思っているだけですw
KLEで林道に突っ込んでいくのが怖いので、なかなかオフな方達と走りに行けないのですが
いつかはいってみたいです。

890:774RR
12/02/18 14:41:45.66 MgoOM27x
KLE乗りより。
どの道乗り換えても今のままでもオフな方々との林道は無理でしょう。
あきらめるかそれ用にOFF車を。

とりあえず大型とのツーリングを考えても、たぶん排気量から来る疲労じゃ
ないと思いますよ。
その間を狙ったバイクだからどっちかに絞らないと買い換えてもどっちにも
意味を成さない買い物になると思います。
ベースアップで両方とも楽になる事もないし、たぶんマシン性能より体力面
で負けてると思うから高速もさして楽にはならないでしょう。

891:774RR
12/02/18 14:44:09.26 9WQM1iTU
そこでFZ8ですね、分かります

892:774RR
12/02/18 15:19:58.26 D3BAAMpo
よろしくお願いします。
【所持免許】
普通自動二輪(最近取得しました)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】
中古
【購入資金】
50万円ほど
【用途】
週末に往復100kmのツーリングがメインになると思います。
【年齢】
22歳
【毎月バイクに使える金額】
2万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】
含みません。
【身長体重】
165cm/50kg
【候補のバイク】
VT400かSRのようなレトロな感じのバイクに乗りたいです。
【その他】
エストレヤも考えたのですが高速を使う事と友達が400ccの国産アメリカンに乗る予定で、両方ともスピードは求めないバイクとはいえついていけるか不安です。
またこのタイプのバイクは振動が激しいと聞くのですが、往復100kmなら気にするほどでもないでしょうか?

893:774RR
12/02/18 15:31:51.66 jUtudibQ
>>892
400アメ相手ならエストでだいじょーぶ
って言うか普通に売ってるバイクで、たかだか100キロ走れないバイクなんぞ
ないわ


894:774RR
12/02/18 15:32:50.73 3i64gtpl
SR400は振動強いね
高速乗るならSR400もエストレア大して変わらんどっちも100㎞/h以上で巡航するようなバイクじゃ無い
あとこのスレじゃSR400と一緒にST250も良くオススメにあがるよ

895:BT
12/02/18 15:34:57.62 RkMjYNyP
>>892
振動とかついていけるかを考える前に、
初心者が普通に乗れ、操れる事が重要なので
少々無理をしてもVT400S新車のほうがいいと思う…
(新車なら調子が悪いとか考える必要も無い)

バイクの速さは車両ではなく、乗っている人間のキレ具合で決まるので
無理についていこうなんて考えないほうがいい。
あらかじめ休憩場所を尋ねておけば、遅れても無問題だし
同伴する相手にも初心者である事を伝えておけばいいでしょう。

896:774RR
12/02/18 15:41:34.43 UrKkQr8q
初心者は、あらかじめ休憩場所を尋ねておくのはやめた方がいい
先に行ってる人は十分な休憩が取れるが後から来た人はほとんど休めない
最初からそんなツーリングには参加するべきではないし、offやアメの
集まりでもなければ大型連中相手に初心者が低排気量で同行するものじゃない
バイクはまず一人か、よっぽど面倒見のいい人とだけ行くべし
今回のような着いて行けるかなんて疑問が生じるような相手とは絶対行くな

今日(昨日?)もバイクが転倒してトラックにひかれて2人死んだぞ
ペースの合わない人と行くということはこういうことだ

897:774RR
12/02/18 16:18:19.84 4TyF1pBj
>>892
VT400Sを「レトロ」と呼ぶにはデザインが現代的すぎると思う。
フォークブーツ装着、タンクにニーパッド装着すれば
雰囲気はそれなりになると思うけども。

レトロバイクがいいなら400クラスではW400が最高だと思うぞ。

400アメリカンとはいえ、どれも中高速はSR400より伸びるから
400アメリカンに混ざるなら単気筒じゃ足りないかもしれんね

まあ400cc程度の振動なら「鼓動感」として許容できる範囲だろうから
振動についてはおそらく大丈夫。むしろ物足りないと思うかも。

VT400Sは性能的にCB400SF教習車と同じぐらいだと聞くね(良くも悪くも)

898:774RR
12/02/18 16:20:26.27 4TyF1pBj
>>896
>今日(昨日?)もバイクが転倒してトラックにひかれて2人死んだぞ
>ペースの合わない人と行くということはこういうことだ

深夜に2ケツして走ってた高校生の男女が
追い越し車線で転んで
後ろの煽りトラックに轢かれて死んだってニュースだろ?

事故はペース配分の話とは全く関係ない。

899:774RR
12/02/18 16:33:57.38 9WQM1iTU
>>892
友達が何の400アメリカンに乗るか分からないけど
VT400Sじゃ、太いトルクと鼓動感が嫉妬の種になるかもしれん
(最大トルクが3500~、パワーバンド3500-7000)

400でレトロバイクなら、やっぱりW400だろうよ。
他の自称レトロバイクとはエンジンの構造から違う本格派。

特定の回転域で共鳴してミラーがビビるというのは聞くが
基本的には吹け上がりはスムーズな方。レスポンスも良い

900:774RR@自治スレでLR議論中
12/02/18 17:20:45.83 s511RwpW
>>892 予算から言えば、ST250新車いちおし。燃費いいから維持費も安心。
400アメリカンと一緒に走れるし、値段もエストSRより安い。


901:774RR
12/02/18 18:09:06.55 0iYA78h+
【所持免許】 小型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】20万
【用途】たまに通学片道10km、ツーリング(そのうち300-400kmは走りたい)、買い物
【年齢】 23
【毎月バイクに使える金額】 学生なので安いほどいい
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】 175cm60kg
【候補のバイク】中華GS125(新車)、CB125T、CD125T、K125
【その他】
自転車でのロングライドが趣味ですが流石に疲れるので
同じようなことをバイクでやりたいと思います。長距離で疲れにくく維持費の安い車種が希望です。
また昔からビジネスバイクに憧れていたので中古で手に入る今のうちに、と思っているのですが
ツーリング用途にはどうなのでしょうか?
YBR、ENは乗りやすそうですがデザインが好みでないのでいまいち興味が沸きません。

902:774RR
12/02/18 18:12:31.52 fUzpbMqq
そこに列挙されてるのをそんなに詳しく、300-400キロなんて比較ができるやつがいるとは思えん
さもそれっぽく書いてる奴がでてきても見た目とスペックからの想像になりそうな気がする


903:774RR
12/02/18 18:19:47.95 cJ6ozGWs
>>901
たぶんその身長だとキツイと思うわ

904:774RR
12/02/18 18:25:10.58 9WQM1iTU
>>901
> YBR、ENは乗りやすそうですがデザインが好みでないのでいまいち興味が沸きません。

その感性は大体合ってる。
その手の激安125MTって見た目のバランスが悪いでしょ。

しかも見た目に反してクソ遅いし、アドVのミラーのゴミにされるレベル。
特にYBRはギア抜けも頻繁に報告されてる。

 信頼性→ 250中古底辺  >>>>>>> 中華製125MT


905:774RR
12/02/18 18:34:29.02 3i64gtpl
ぶっちゃけアドレスv125に風防と箱付けてシート交換したツーリング仕様が長距離楽で維持費も安いよ

906:774RR
12/02/18 18:49:45.59 K96V4z7h
>>904
俺も積極的に中華MTを勧める人間じゃないのだが、

信頼性→ 250中古底辺  >>>>>>> 中華製125MT

この表記はやめてくれ。イコールで繋ぐくらいで十分だろ。
125より250の方が良いんだ!とか言いながら250㏄底辺買って、ボロでグダグダ恨み節書かれてもかなわん。

907:774RR
12/02/18 21:58:13.27 nZPxsd1a
むやみにヤマハを薦めるキチガイもヤマハアンチも邪魔でしかないな。
消えてくれるとスレ的に助かる。

>>901
基本的に原付2種はロングツーリングには向きません。が、根性で日本一周した人も居ます。
その候補の中から選ぶのならホンダの二車種のどちらか。
この2車種のうち状態のいいものを探すのがいいんじゃないかな?
K125はタマ数ない上作りが酷いので論外。
中華GSは近所に整備が出来る取り扱い店があれば悪くないけど、通販なら辞めた方がいいLV。
GS中古は辞めておいたほうがいい。

つうか小型二輪なのね。普通二輪と費用変わらなかったろうに何故小型にしたのか不思議。




908:774RR
12/02/18 22:13:32.73 mWqBDQhP
>>901
125ccの中古は当たり外れが大きい。
維持費がかからないので多少無理しても新車の方が、という感じ。
中華バイクは国産より品質にばらつきがある感じ。
新車で、かつ万一の故障時にパーツがすぐ入手できるか確認して買うこと。
車種としては、、私なら古い125CCMTは避けるかな。
新車でGN125か、信頼性でスーパーカブ買って、ツーリング仕様に変えるか。
CT110とかWave125の新車を狙うかな。

909:901
12/02/19 00:11:35.40 K8DTotiD
皆さんありがとうございます。

ここのところ中華GSが第一候補でしたが、やはり品質が不安で販売店も30kmほど離れていますので
他にしようと思います。ガソリンホース割れ報告があったりと製造元のQINGQIはいまいち信用できません。
YBRはどちらかというと高品質車だと思っていたのでギア抜けは驚きました。
タイカブ系も予算的にもう少し安ければ筆頭候補になるのですが…。
本田の2車種とGN、スーパーカブあたりを中心に考え直してみたいと思います。
ありがとうございました。

910:774RR
12/02/19 02:59:32.39 muYghhfI
>>892です。
VTを選んだ理由は、友達がシャドウ400を買う予定でドラッグスターやイントルーダーは似たような形に感じるのでレトロ感は無いけど少し違ったアメリカンという事で候補に出してみました。
ST250も良いなとは思ったのですがエストの現物を見た時に写真で見たよりもかっこ良かったのと、シックデザインという所のカスタム写真に一目惚れしてしまったのでSTは除外しました。
>>897さんと>>899さんが紹介してくれたW400がかっこよすぎるので予算増やしてVT400かW400で悩んで見ます。
皆さんありがとうございました!

911:774RR
12/02/19 07:26:41.10 8iaWFuCN
>>910
予算増やせるならW650とかW800なんてのもあるぜ

912:774RR
12/02/19 07:29:52.85 okq653nj
>>892
◎W400
◎CB400SS
×SR400
△VT400
○エストレア
○ST250Etype
デブで非力な400アメリカンはシングル250ネイキッドで一緒に走ってもあまり問題はありませんが400のほうがゆとりはあるので、高速はしるなら振動が大きいSR以外の400のほうがあなたの疲労は低下するでしょう

913:774RR
12/02/19 07:34:31.92 okq653nj
>>896
バカが雪道をタンデムで走って滑ってこけて後ろからきたトラックに引かれただけのことだろ
妄想でベラベラ喋るのやめろアホんだら

914:774RR
12/02/19 07:49:33.45 x4nJmexx
しかし3台で走ってた一番最後の奴なんだから、前に追いつこうもしくは
離されないようにしようと無理したと考える方が普通な訳で
<mixiのご友人のおくやみより>

915:774RR
12/02/19 09:10:30.13 vQqriyDZ
>901
中華GS125(新車)、
新車ということで無難ではあるが、中華の常でアタリはずれある。
販売店まで30kmを近いとみるか、遠いと見るかだねえ。
CB125T
乗ってた。長旅向け。ただしゼロ発進と登り坂は真面目にトロイ。田舎の方走るのに向いてる。
乗り心地いいので、左手次第(クラッチ使いまくり)で500km/日行けるかも。
CD125T
乗ってたが、乗り心地はCBに比べると良くない(固い)。CBより低速は乗りやすいが速度を上げるとしんどい。
買い物とか街中で乗る分には乗りやすくてお勧め。
俺の場合だけかもだが、三角シートは数時間で尻がしびれてくる。
K125
乗った事無い。流石に今さらはお勧めしにくいと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch