11/10/29 21:17:04.05 VpKAEpQI
でもあの映画のパッケージ、ダサ過ぎるだろ。
そもそもチョンムービーってだけで見る気が失せる。
101:774RR
11/10/30 09:01:26.09 QmrcmQpp
韓国のバイク映画でもかっこいいのもあるぞ
走り世代なら熱くなる。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
102:774RR
11/10/30 10:30:51.64 TgzKV6JU
ハーレー = iPad
ジャメリカン = Galaxy
m9(^Д^)プギャー
103:774RR
11/10/31 09:19:38.14 vnC7Ah7X
チョン映画なんて観ないし
104:774RR
11/10/31 15:43:18.91 +EeUHL4/
>>102
ギャラクシーはGV250だろ。
105:774RR
11/11/01 22:35:18.23 9ty9GqlR
URLリンク(www.likeawind.jp)
106:774RR
11/11/02 00:23:29.41 us5IvjL9
タコメータかっこ悪いな
107:774RR
11/11/03 12:28:32.37 c0bqjXuh
購入して半年、スイッチのトラブルが絶えない
108:774RR
11/11/03 21:36:45.97 SQqaph8h
>>105
自分はR1000でサーキット通ってスポーツ走行を楽しんでいるけど、
S1000RRは転倒しにくいバイクみたいね
サーキットや峠でハイサイドやブレーキミスで転倒した人は
いますか?
タイヤが冷えているのにブレーキかけながらコーナーに進入し
フロントからスリップダウンしたりとか・・・
109:774RR
11/11/03 22:21:27.39 Utons01j
新型出るって事は現行型の値下がり期待していいかな。
大型(SS)は初めてだからABSやトラコンついてるモデルが良い
んだけど、更に信頼性とか間口の広さ考えると選択肢がこいつか
ZX-10Rしかないんだよね。
現行型の電子制御も優秀だって言われてるし、程度良い中古車
の値段がもっと下がらないかなぁ。
110:774RR
11/11/03 22:25:04.70 pVEl/24B
しかし、同じカラーだと新型と旧型の区別がつかんな。
111:774RR
11/11/04 05:09:26.58 tHQAOsl+
アグスタはどうよ?
112:774RR
11/11/04 08:24:08.62 ZEVX/K8J
同じカラーは無いからw
113:774RR
11/11/04 08:32:18.95 zGl89m87
12"モデルって言うけど大して変わらんやろ~?
現行型の中古で十分。浮いた資金でカスタムか貯金!?
言うて悪いけど12"モデルはそんな売れへんと思うわ。
逆に現行の中古が売れるんとちゃうか?
114:774RR
11/11/04 11:08:14.22 qt4prkhQ
>>112
はぁ?
何がwなのか知らんが、同じ色はあるだろが。
RRの文字の色が違うとか屁理屈こねる気か?
115:774RR
11/11/04 11:12:49.12 qt4prkhQ
>>113
初期ロット避けて熟成されたモデル待ちの人も少なからずいる。
116:774RR
11/11/04 11:27:04.30 0p1f/h5Z
>>111-112
アグスタはモデルイヤー制を採用してなから○○年モデルって無いんだよ。
一応、車台番号には製造年が打刻されてるけどね。
117:774RR
11/11/04 12:53:58.62 vYsO5TLZ
まさかグレーとブラックの見分けがつかないとか色盲かデザイン的センスのない方かな。
118:774RR
11/11/04 16:07:26.71 qt4prkhQ
>>117
は?色味はそんなに差なんてねーよ。
パッと見、すぐ判別つくのかよ、てめーは?
まぁ、同じ色でも呼び名を変えただけで全く違って見えるんだろうな、お前の目には。
ガンメタリックと、ダークグレーマイカとかな。
で、12年モデルは黒しかないのかよ、ハゲ。
119:774RR
11/11/04 16:42:41.77 e9msJd6T
>>118
おまえカリカリしすぎw少しは落ち着けよw
120:774RR
11/11/04 20:28:17.34 zGl89m87
>>114、>>118お前の言うてる意味がようわからん。
12"型と現行型の同じ色と言うのはトリコロールのコト?っちゅうかそれしか無いしな?
でもデザインが全然ちゃうやんけ。
見慣れたらパッと見ただけで区別出来るわ。
サイドカウルの形状も若干ちゃうしテールカウルなんて一目瞭然やろ。
121:774RR
11/11/04 21:17:40.33 qt4prkhQ
>>120
わざとらしい関西弁のお前は、さっき大して変わらんとか言ってなかったか?
何が全然違うデザインだ?言ってる事がバラバラなんだよ!
つか、誰がデザインの話してんだよ?
わからんなら、ややこしいお前は割って入ってくんな。
122:774RR
11/11/04 21:50:14.60 zGl89m87
まいど。なんや。イジメられっこ。
中々おもろい奴やの?そう変わらんって言うたのは機動性の事じゃ。ボケ!
お前は一体何が言いたいねん??
>>110同じカラーだと新型と旧型の区別がつかんな。って
これっイジメられっ子ちゃん。>>121お前やろ!こんなアホなコト言うてんのは?
つくっちゅう~ねん!
イジメられっ子ちゃん。悪いコト言わん!明日、目医者に行ってコイ!なっ!
123:774RR
11/11/04 21:58:19.73 qt4prkhQ
>>122
糞馬鹿が、乗った事もないのに機動性とかわかんのか?ボケ。
お前はドイツでテストライダーでもやってんのかよ、マヌケが。
お前のヘボ関西弁は関西出身の俺からしてもイラつくわ。
毎回支離滅裂で馬鹿丸出しなんだよ、てめーは。シャシャリ出てくんな、偽関西人。
124:774RR
11/11/04 22:13:50.81 zGl89m87
まいど。また。もう~なんや。イジメられっこちゃん。
めっちゃおもろいやんけ!!関西出身って関西のどこ?
馬鹿丸出しなんだよ、てめーはって関西人が関東弁使こうたら気持ち悪いで。
これ関西弁ちゃうし!
イジメられっこちゃん。お前ホンマおもろい奴やの~。
次待ってるで!
125:774RR
11/11/04 22:20:57.35 qt4prkhQ
>>124
茨木市
『ちゃう』とか『やんけ』は柄の悪い南大阪がメインの言葉。俺は上品な北摂。
126:774RR
11/11/04 22:26:56.94 zGl89m87
悪いな俺も茨木市や。茨木童子しっとるか?
阪急よりかJRよりかどっちや。
127:774RR
11/11/04 22:43:50.75 qt4prkhQ
ほー、そらまた偶然。どっちかと言えばJRに近いね。
コースは与野や周山、妙見周辺か?
知ってるやつやったらどうしよう。
128:774RR
11/11/04 23:02:07.73 zGl89m87
面白なって来たな。
JRか。偶然やな~俺もJRよりや。
知らんが。
どっかで会うてんちゃうか?
妙見山なら知っとるが周辺ではない。しいて言うたらホテル街周辺?
ほんなら最寄のディラーはモトラッドMやな?
129:774RR
11/11/04 23:07:58.83 qt4prkhQ
いや、今は東京なんで帰省時に車で帰るだけ。
余野の交差点のとこに溜まってるのはだいたい知り合い。
つか、そろそろ他の人にスレ違い怒られそう。
130:774RR
11/11/04 23:26:19.48 zGl89m87
えっ!今東京!
モトラッドMで待ち合わせでもしてどうかなと思ったけどアカンな。
でもこんな偶然あるんやな?面白かった~。
>そろそろ他の人にスレ違い怒られそう
ホンマやな。ほなっ。またっ。ありがとうなっ。
131:774RR
11/11/04 23:27:23.49 whCizrPi
二人とも仲がいいな!
ちょっくら質問だけど、誰かベビーフェイス(サトーレーシング)のステップ使ってる人いる? 同軸じゃないペダルってどうなのかね?
132:774RR
11/11/05 14:09:39.24 em28rdur
2012年モデル、開発者インタビュ。
URLリンク(news.webike.net)
旧型は新型のS1000RRと比較すると
非常に古いと感じるという事は間違い無く言える。
133:774RR
11/11/05 17:33:08.00 UhX2yhGU
全文訳はないのかな。
134:774RR
11/11/05 22:30:28.12 k492DRIi
やっぱりグリップヒーターを装備していやがったw
135:774RR
11/11/05 22:42:42.48 UhX2yhGU
1gでも軽くしたいSSにグリップヒーター付けるって事はBMはツアラーとしてのコンセプトも包括してるって事かな?
ま、実際ツーリングに使っても違和感無いと思うけど、俺は冬はバイク乗らん。
136:774RR
11/11/05 23:14:43.76 F9v8sA/0
オプションな
137:774RR
11/11/05 23:20:17.36 FYVDbKDt
S1000RRにグリップヒーターなんぞいらねーよな。
ツーリングもいいけど腕が疲れる。12年モデルはスロットル軽く
なってんのかな?
138:774RR
11/11/05 23:28:25.32 foV0Sng7
なってるという噂だが。
139:774RR
11/11/06 01:17:39.72 VDl7eFE0
私はツーリングメインで使ってます。R1200GSからの乗り換えでしたし…。
ツーリングマシンとしても、給油の問題を除けば、結構優秀ですよ。
140:774RR
11/11/06 02:03:08.59 Yhewi9wb
給油の問題とは、航続距離が短いとか?
141:139
11/11/06 10:37:30.32 VDl7eFE0
>>140
そうです。一緒に走っている仲間とは、給油のタイミングが違うんです。そんな大きな問題ではないんですけどね。
142:774RR
11/11/06 10:58:09.73 IzuYJ+sz
>>137
ハイスロ化かつ軽くなるんだとよ。部品流用できないのかな?
143:774RR
11/11/06 13:21:27.02 PR4bus2l
>>137
現行モデルでもスリックモードなら、スロットル軽いっすよ。
ロンツーでも、あのレスポンスと軽いスロットルなら長距離楽なのに、
あえてスリック封じたのがもったいないんだよなぁ
144:774RR
11/11/06 13:55:34.48 bzPgmJmZ
モードによってアクセルの重さが変わるとは思えない。
145:774RR
11/11/06 14:25:55.51 Yhewi9wb
そうだね。
146:774RR
11/11/06 14:45:57.60 PR4bus2l
>>144
オーナーなら思うじゃなくて、スリック試してから書き込んでよw
スリックだとレスポンスがいいから、同じ速度を出すならアクセル開度が少なくて済むので、
手首や腕への負担が減って、アクセルが軽くなった様に感じるとでも書けばいいの?
ここまで説明しないとダメなのか・・・。
147:774RR
11/11/06 15:00:54.26 bzPgmJmZ
>>146
おまえ馬鹿だろww
物理的に軽くなってなければ軽いとはいわねーよww
しかも日本では封印されてるスリックで軽いとか言われてもねぇ。。
しかもスリックにしたからってアクセルが軽く感じるようにならねーしww
まぁおれは物理的にアクセル軽くしたからどのモードでも軽いけどな。
148:774RR
11/11/06 17:05:40.87 zkbLUUQY
とピザが言いました。
149:774RR
11/11/06 18:03:09.86 W6o7Czuu
>>146
たまにあほが出てくるな。
150:774RR
11/11/06 18:58:04.18 tMVOqujS
>>146
スリックだとアクセルの開度が少なくてすむとかどんだけアホなんだろ。
151:774RR
11/11/06 20:31:49.74 9iSfr0JW
S1000RR最高にかっこいい!!
152:142
11/11/07 00:50:26.04 dG0Mc96n
>>146のせいで俺空気…
153:774RR
11/11/07 04:04:11.82 brkEcQSH
>>147
どうやってアクセル軽くしたか教えて下さい、参考のサイト有ればなお良いけど。
154:774RR
11/11/07 07:00:13.25 mFp94Io8
>>153
私は、秋葉MCで加工してもらいました。
ブログにも書いていたはずです。
155:774RR
11/11/07 14:54:42.61 890gmLc+
あ、それオレも秋葉やって貰った。
重さは普通のバイクと同じ位になって、かなりラクチンになって良かった。
店に行く時と帰りでは段違いだった。
ブログはS1000RRスロットル重いで検索して出てきた。
URLリンク(ameblo.jp)
156:147
11/11/07 18:35:54.15 yl4/vn/r
おれも秋葉さんでやってもらったよ。
自分でやるには難易度高い感じだから秋葉さんにお願いしたほうがええと思う。
157:774RR
11/11/07 20:42:57.30 Wi2xqV3c
なんだこの気持ち悪い流れは
158:774RR
11/11/08 13:57:32.69 /UbV/0+r
店員が自演してる様に見えるのは皆一緒。
159:774RR
11/11/08 16:46:53.72 z2iHap+f
155だけどさ
おれ別に店員でもなんでもないけど
なんか役に立ちそうな事書くと店員乙みたいなの書かれるね。
まぁ良いけど。
今度は教えないでニンマリしてますよ。
因みにあの店、店員とか居ないらしい
作業中世間話してたら、社長と奥さん2人でやってるって言ってたよ。
綺麗なディーラーとは違う、修理工場風味全開の店で
目の前で作業してくれるからオレは好きな雰囲気の店だった。
あっ、またこんな事書くと店員乙ですか、そうですか。
ではどうぞ。
160:774RR
11/11/08 18:01:43.03 hhJi1ZoK
>>158みたいなおバカが店員乙とか本人乙と言うのよ。
こんな奴ほっとけ!気にするな!って言いたいけどムカつくよな。
実は>>57だけど以前俺もそうだったから。(結構熱くなってしまったけど最後は楽しいかった)
きっとコイツS1KRに跨ったコトもない奴だよ。俺は信じるよ。
>今度は教えないでニンマリしてますよ。
そう言わずにまた頼むよ。
さぁ~おバカども次は俺の所へ…釣られにいらっしゃい!
161:774RR
11/11/08 18:10:44.94 2QJxZ1Yy
>>160
ちなみにおれ>>56だけどS1RR持ってるからw
ちなみに秋葉さんとこのスロットル加工はめっちゃ軽くなるで、おすすめ。
理屈を知ると少し高いかなと思うけど。秋葉さんのアイディア料だね。
162:774RR
11/11/08 18:34:46.26 hhJi1ZoK
ホントに。久しぶりだね。56=159なの?それとも56=158なの?
あっそうだ!塗装塗り替えたって言ってたコト覚えてるかな?
今度12"のS1RRのトリコロールカラーが出るだろ。まさに今がこのデザイン。
これで解って貰えた?
163:774RR
11/11/08 19:01:08.43 2QJxZ1Yy
>>159でも>>158でもない。俺は>>156
おれも塗替え考えてるからうpしてほしいな。ぜひ見てみたいわ。
164:774RR
11/11/08 19:16:42.72 z2iHap+f
155だけど良かったよ160みたいな事言う人も居て。
秋葉MCに行った人何人か居るみたいだけど
もうすぐ販売するって言ってたリアサスのリンクのこと聞いた人居ませんか?
無造作にカウンターに試作品とか言って置いてあったけど。
どう言うコネか知らないけど、JSBとか8耐で使ったって言ってたけどどうなのかな。
行った時に聞けば良かったんだけど
その時は「ふ~ん」で終わっちゃって何とも思わなかったんだけど
ここ何日か気になって来ちゃってさ。
165:774RR
11/11/08 19:23:06.65 2QJxZ1Yy
あー俺リンクの話きいたよ。
ノーマルサスのままでは少し辛いみたいで。
ノーマルサスのままなら、バネレートを変える必要があるみたい。
オーリンズに変更してあってって前提じゃないかな?
あと純正と秋葉リンクは比率が違うのが目視でわかるレベルだったから、シート高は変わるはず。
そんでリンクをいれると沈んた時によく仕事をするようになる的なニュアンスだった。
あとは弁当箱がついてると工賃が少し高い。弁当箱が邪魔みたいね。
166:774RR
11/11/08 19:23:58.03 2QJxZ1Yy
補足
素人の俺が聞いた話なので、正確には秋葉さんにと言わせてほしいです。
167:774RR
11/11/10 02:50:59.57 JkgGNSOP
>>165
うぜぇよwwwさっさと首吊って死ねよカスwww
168:774RR
11/11/10 10:21:43.11 l2iAlM1G
おwwww前www何がwwwうwぜぇwのかww??wwww解らwへんwwwほんwwwならww来んwwかったらwエエwwwのにwwwww
さwwっさとwww首ww吊ってww死ねよwwwwwwってwwふっwwふっwww普通ww生wwきwるwwwwwやろwww!!!wwwwww
だwwwってwwもっwwもっwwwwwもうアカンww笑いwすぎてwwwww腹痛なってwwきたwwww
>>167wwww次wwマッwwテルwwwwでwwwwwwww。。。。なんwwかwwめっwwちゃww~おもwろいwwwww!!!ww
169:774RR
11/11/10 10:40:26.09 Ha0tFx+a
>>159の話じゃないけど
結局役に立ちそうな話をすると
S1000RRに乗ってない、秋葉MCの言う幼い思考のヤツにヤジられる
だからここには役に立つ情報が出ないで
知ってる人がニンマリしちゃう。
秋葉MCのブログにここに対してのレスが出てたね
ちょっとオモロかった。
170:774RR
11/11/10 12:21:30.02 l2iAlM1G
どうせ>>158=>>167か同類の知恵の低い可愛そうな奴らやろ?
無視したいけどこ言う奴等を見るとなんかイジメたくなるねんな。
158,167お前ら中古車で十分やから早よー買えよ!もうそんなに高く無いやから。
>>167もーよう来へんやろな?こう言う奴ってヘタレの固まりやから。
こう言うトコでしか発言出来ひん奴等やからな。ホンマ残念な奴やで。
167wwwwwwマッwwwwテルwwwwでwwwwwwwwwww!!!
171:774RR
11/11/10 12:30:11.70 oxwSz+wU
お前ら、荒らしは無視しとけよ。
もっと有意義なスレにしようぜ。
年齢層高いはずなのに何でこんなしょうもない事で荒れるのか。
172:774RR
11/11/10 12:30:12.08 0LIMqUUq
>>170はもう少し大人っぽく対処してくれるとカッコイイと思うw
173:774RR
11/11/10 12:55:04.81 l2iAlM1G
ホンマやな。スマン。でもこう言う奴オレ許されへん。
折角良い情報を教えて貰ってるのに…
こうやってナメにかかった奴が来ると…つい血が騒いでしまうわwww。
174:774RR
11/11/10 13:34:03.55 l2iAlM1G
連投スマン。
あっそう。秋葉MCのブログ読ませて貰ったのが何か切なくなってきて…な。
ついっ低脳な発言する奴に…やっぱ許されへんやろ。
秋葉MCのみなさん今後もS1RRをヨロシクお願いします。
オレ関西人やからそう簡単にお邪魔出来ひんけど…。
また、良い情報(パーツ)があればヨロシクww
175:774RR
11/11/10 13:49:53.50 abkYx9Lv
あー、そう言えばモードセレクター解除のカプラーオンのタイプを最近作ったんだっけ?
あれ買った人いる?
感想聞かせて欲しい。付けっぱで保機類動作するの?とか。
誓約書ってやっぱりあれか、公道で使いませんってやつか。
176:774RR
11/11/10 14:12:46.65 l2iAlM1G
オレもカプラーオンタイプのスリックモードセレクターめっちゃ気になる。
以前の従来型は購入済み。
誓約書は多分あれ。
確かハガキぐらいの大きさで車体番号やらを書いて送った記憶が。
カプラーオンタイプのスリックモードセレクターの件、誰か教えて!
177:774RR
11/11/10 14:31:36.76 l2iAlM1G
カプラーオンタイプのスリックモードセレクター
とりあえず、たった今注文してみた。
178:774RR
11/11/10 14:39:56.02 0LIMqUUq
カプラーオンのスリックモードセレクターは、
従来品にカプラーつけただけと言ってました。
ちなみに私はカフラーオンのやつを付けましたが、
イグニッションONでLAMPエラーが出るだけで、
SLICKが選べるようになります。
ヘッドライトもつきますし、ブレーキランプもつきます。
当然ハザードもウィンカーもつきますよ。
LAMPエラーはハザードを1回炊けば消えます。
バイクの機能的には基本的につけっぱなしで問題ないです。
ちなみにDWA装着車とは相性が悪いです。
DWAとの相性問題を言うと秋葉さんには完全に特定されますがw
まぁいいです。悪いことしてるわけじゃないので。
179:774RR
11/11/10 15:00:03.57 l2iAlM1G
ありがとう。従来型も購入しているんやけど加工がどうもイヤで・・・
必要な時は裏技で呼び出していて面倒臭なって来たトコなので丁度よかった!
180:774RR
11/11/10 18:11:01.14 7PU/SSHU
アホでゴメン。DWAって何?
あと、メーカー忘れたけど、メジャーなとこから出てるやつとはどう違うんだろ。
カプラーオン
181:774RR
11/11/10 18:49:10.57 bk9T4fQm
>>180
盗難警報装置ね
マニュアルのP.29を参照
182:774RR
11/11/10 23:44:52.73 TjHGgpss
調子に乗ってリアサスリンク発表したけど、たけ~なw
183:774RR
11/11/11 00:29:26.75 mKFk2RjI
>>171
荒らしてるのは、自称関西人のクズ一匹だけなんだけどな。
まあ、まともな人間は寄り付かなくなるわな。
184:sage
11/11/11 01:09:20.86 9SBKcc0P
>>182
オレもちょっと高いと思ったけど
前に乗ってた999とか、ドカの部品に比べれば安いかな。
ドカの部品なんか、たいしたテストもしないでかっこ良くしただけみたいの多いしな。
スリックモードの部品のこと
ここの書き込み見たからって、丁寧に答えてたね。
185:774RR
11/11/11 01:12:11.96 9SBKcc0P
やべ、名前のほうにsageって入れちゃったw
それよりもIDのSBKってちょっとイイかも!
186:171
11/11/11 01:54:44.16 tlkc8m2g
>>183
折角収まったのにまた蒸し返すなよ。
187:774RR
11/11/11 09:24:21.76 yLiRtT3B
自称関西人さん、どうも>>183=>>167みたいだなw?
挑発なんか無視するんだゾw
188:774RR
11/11/12 17:16:42.77 a2WsLnri
まいど。
自称関西人やけど…なに?
どーうも嫌っている人(183)が居てるみたいやな…ん~っしゃーないか?
けど…こんな奴でも以外とオレって正直モンやねんでww?(ホンマでっか!?)
ここでプチ情報からのちょい偉そうでゴメンよ話。俺177やけどあの日注文した翌日に秋葉さんから連絡を頂いて。
その内容は以前に買っていただいた今お持ちの商品が勿体ないのでもし宜しければ
こちらで加工してお返しする事も可能ですとの内容でした。
これには正直ここまでして貰えるとは思っても無かったのでそう言って頂いた秋葉さんは偉い!と思うし
正直、嬉しかった!
それと変な話カプラー代と送料代だけで済んで…これもホンマに助かる~ww
出来上がるのは11月下旬になるらしいです。
これを聞いて欲しかっただけなんやけど…ちょっと偉そうやったかな?
秋葉さん有難う御座います。これからも期待してますよ。
それと出来れば関西にも支店出して~ww~。
189:774RR
11/11/12 17:24:24.62 UP9uGyTv
>それと出来れば関西にも支店出して~ww~。
無理言うなw
でも関西は四輪も二輪もショップ少ないな。
190:774RR
11/11/12 17:26:18.00 kroufOY7
>>188
アンタを嫌いなわけじゃないないけど。
わざわざ関西弁つかわなくていいよ。
それとwがいらない。
結果的に煽るような文章になってる。
よって荒れやすい。大人な対応を希望する。
191:774RR
11/11/12 17:35:43.56 a2WsLnri
早っ!なんか急に盛り上がって来たな。
>>190
関西人やからしゃーないやんけ!
おれが標準語やったら気持ち悪いで。今も気持ち悪いか?
192:774RR
11/11/12 17:49:36.56 kroufOY7
>>191
関西人だからって書くときも関西弁のが楽なのか?w
別に気持ち悪いとは言ってない。
おちょくってる感じに見えるから荒れる一つの原因になってる気がするよっていってんのYO!
193:774RR
11/11/12 18:03:24.19 a2WsLnri
↑そんな硬い事言うなよ?
生まれ育った方弁の方が楽やっちゅ~ねん。
でっちょっと待ってや…気のせいやったらゴメンやで?
>それとwがいらないって
関西弁のが楽なのか?w
↑
おもいっきり使ってるやん!びっくりした!
194:774RR
11/11/12 18:24:41.79 kroufOY7
wは1個までならOKです。
195:774RR
11/11/12 18:53:54.73 a2WsLnri
>>194
wは1個までならOKです。出た!!そんなん誰が決めたん?ホンマにびっくりするわ。
>>192
あれっちょっと良く見てみると
いってんのYO!って女の子なの?
それよりキミ!
関西弁がおちょくってる感じに見えるから荒れる一つの原因になってる気がするって失礼やな!
おれのボケたおじいちゃんに謝ってくれ!
196:774RR
11/11/12 19:45:29.61 5uhuXVo/
KYは嫌われるよ。
197:774RR
11/11/12 21:07:30.62 teyxxBVl
BMW乗ってるヤツって総じて歳食っているはずなのに、KYだらけだよな。2ちゃんだからって張り切り過ぎだろ。
何が言いたいかってーと、バイク帰って来ない(´;ω;`)
198:774RR
11/11/12 22:02:13.70 UP9uGyTv
2012年モデル買う予定だが、知り合いから変な噂を聞いた。
とあるバイク屋の客が3人ほどS1000を買ったらしいが、全員8000~10000kmくらいでエンジン潰れたという。
そのバイク屋は、パワーがで過ぎで負担が大きいのではないかと言っていたらしい。
たまたまそういうケースが重なっただけなのか、根本的に耐久性に疑問点があるのか?
しかし、耐久レースでもノントラブルでOHも他メーカーより少ない頻度で済むって記事も読んだ事あるし、どっちが本当なんだろう。
まぁ、本当にそういったネガがあるなら2012年モデルで改善されてるはず。てかそう信じたい。
199:774RR
11/11/13 00:21:18.22 XENFawzi
>>198
初期型S1000RRで、
サーキット含めて1万6000km走ったが絶好調だぞ。
オイル交換とかちゃんとしてるの?
俺は、モチュールの300Vを3~4000kmごとに交換
ディーラーとの付き合いも兼ねて、工賃込みで1万5千円払ってるけどな。
200:774RR
11/11/13 10:38:18.74 FiSxjI4b
S1000RRのエンジンはギャンギャン回してる方が壊れないみたい。
かえってとろとろ乗ってる方が構造的にもキツイかも。
だからBlogとか見てても
サーキット走ってる仲間は壊れてないけど
街乗りしてる人の方が壊れてる事が多い気がする。
201:774RR
11/11/13 11:13:05.67 ea1hsgT8
>>195関西人は金にがめつく嘘つきだから絶対に信じない。
日本の中でも底辺の人間の集まりだろ?
関西弁見るだけで腹立つな。笑
サーキット行くとs1000RRに乗ってるのは、トロトロ走るシジイばかり•••
やっぱり盆栽が好むバイクなだろうな。
by10R乗り
202:774RR
11/11/13 11:46:58.49 4BvN1DnJ
S1000RRは盆栽になるほど綺麗なバイクではないと思うぞ。
203:774RR
11/11/13 12:07:51.41 aK7elYoA
H7のヘッドライトバルブの交換なんですが、
バルブを外す際に金具を曲げて(広げるように)取るんですか?
それともそんな方法は間違ってますかね?
204:774RR
11/11/13 12:55:47.51 3XuIgQqV
>>201
底辺のお前に偉そうに言われると関東人でもムカつくんだが。
遅い癖に勘違いしてるカスが出しゃばるな。
関西流に言えば、しばき回すぞボンクラが。
205:774RR
11/11/13 13:04:25.73 yGHhVFCU
204 OK!
あのな!>>201
関西人に対して失礼やぞ!まぁええわ!取り敢えずシジイに謝って!
>by10R乗り
よく乗ってんな。オイル漏れ…大丈夫か。
206:774RR
11/11/13 16:27:24.77 FiSxjI4b
200だけどさ
>>201はどのくらいを遅いと言ってるの?
筑波でも富士でも茂木でも何でも良いけど教えて?
因みにオレの仲間はS1000RRで筑波は6秒台から速い人は1秒台
富士は57秒台から速い人は47秒台なんだけど
やっぱ盆栽ジジイなの?
もちろん>>201は筑波のR枠とかで走ってるんだよね?
207:774RR
11/11/13 17:29:33.39 yGHhVFCU
トロトロシジイは>>201もう来ないと思う…。
あの時ビビってオイルを漏らし…後に転倒…。
よって10R(シジイ)は入院先で…ご愁傷様…。
シジイよ…成仏せーよ!
208:774RR
11/11/13 17:45:50.01 4BvN1DnJ
バルブ交換方法おしえてくれよ。
209:774RR
11/11/13 18:04:12.17 yGHhVFCU
あっ!ホンマやごめん。
誰か教えたって!
210:774RR
11/11/13 18:52:04.36 ZG1B6BGv
>>203
間違ってる
211:774RR
11/11/13 19:01:36.70 Vpzy9BPa
なんか張り切ってるやつがいるなぁ。
おなじ関西としては非常に恥ずかしい・・・。
こういう掲示板には「標準語」で投稿するのが
一般的なんだがな。
まぁ張り切っちゃうわけでもあるんだろうねw
212:774RR
11/11/13 19:06:17.60 BwXPl/lF
>>208
先ずは、エンジンを下ろしてヘッドをはぐる
213:774RR
11/11/13 20:38:42.43 VPoFDhQE
みんなのもアイドル時エンジンノイズでかい?
214:774RR
11/11/13 21:57:32.19 FiSxjI4b
エンジンノイズするけど
10Rほどではないと思う。
215:774RR
11/11/14 17:32:15.92 uLp0D2EX
なんか「カラカラカラカラ」って音がするw
216:774RR
11/11/14 18:38:45.63 MBVIA09v
ZOIL入れるとか
217:774RR
11/11/14 18:39:50.79 zQ33W1ox
K-POP?かよ!
218:774RR
11/11/14 19:03:41.12 YnrDfJCp
俺のは「シナシナシナシナ」って音がするww
219:774RR
11/11/14 19:29:55.95 0fIegbYn
>>201
お前はカントン人かw
【年間募金額】
中央共同募金会 所得10万円あたり平均募金額
大阪府 3.52円
東京都 2.79円
220:774RR
11/11/14 19:41:00.28 0fIegbYn
あとこれも
やっぱZX-10Rの方がメチャ速いやんけ
2011 ZX10r Vs BMW S1000RR
URLリンク(www.youtube.com)
221:774RR
11/11/14 20:59:09.75 zQ33W1ox
自称関西人さんに見つかったら知らねーぞ!
その動画もう古いよww
それとその10Rそこまでお金賭けると遅いもんでも速くなるよw
222:774RR
11/11/14 22:50:11.93 l5fD0atp
秋葉MCとか言うショップは気持ち悪すぎだろww
自演まみれの糞みたいな宣伝するなよw
223:774RR
11/11/14 23:21:47.32 Bn9e6iMw
と、技術もコネもない店の輩が言ってます。
224:774RR
11/11/15 00:15:42.94 qx84WQ5R
これはひどいw
URLリンク(p4room.mda.or.jp)
225:774RR
11/11/15 01:50:13.30 dVMh14kS
>>221
負惜しみ丸出し
226:774RR
11/11/15 02:20:53.68 jGlf9M3N
1年点検から帰って来たんだけど、何かECMの設定変わった感じがする、
特にコールドスタート直後エンジンのツキが悪い、少し薄い感じがする、
スロットルポジションを弄られた感じて言った方が良いかな、他の人は如何?
227:774RR
11/11/15 08:32:40.57 btYIzSsd
まいど。>>220=>>225と同人物と思うんやけど?
10R乗りか…んっ?10R?10Rねぇ-?
なんでカワ詐欺が?あっ!間違えたカワサキが…?
別に相手ちゃうしなぁ…眼中にも無いし…興味も無い…
ココに来られてもなぁ…ど-うしよw?
良いけどエンジンオイル漏らして汚さんといてな…
228:774RR
11/11/15 22:03:11.02 jpxOVt7F
つーかRRという名前ってCBRのRRの完全パクリだろw
露骨杉w
229:774RR
11/11/15 22:04:47.79 MHTcahfa
今日納車だったのですがいきなり立ちゴケ。。。
初バイクに大型は無謀だったのかな
励ましのお便りください
230:774RR
11/11/15 22:08:40.27 vdSu/ssF
>>229
フルバンク納車おめ!
231:774RR
11/11/15 22:49:38.27 Vqa494he
>>229
マルチうぜぃ
232:774RR
11/11/15 22:57:27.13 btYIzSsd
>>228
>つーかRRという名前ってCBRのRRの完全パクリだろw
MV Agusta F4 RRとか…あっそうやワゴンR RR も…付いてるなww?
結構RR付いてるやんww?
意外みんな露骨杉w
233:774RR
11/11/15 23:01:09.79 7sl0PI99
多分RZ350/250RRが最初だと思う....
234:774RR
11/11/15 23:04:35.95 btYIzSsd
>>229
コイツ偽物。注意。
>>231
正解
235:774RR
11/11/15 23:14:21.06 LNxzvAXi
ハイサイドはしないけどローサイドはするの?
236:774RR
11/11/15 23:34:45.60 btYIzSsd
>>229
>初バイクに大型は無謀だったのかな
ってホンマに大型二輪持ってんの?
ちゅうかホンマは何乗ってるん?
来るんはエエけど嘘はアカンでw
237:774RR
11/11/16 08:34:29.56 lOabv4jI
>>235
そこはノーサイドです
238:774RR
11/11/16 17:34:03.72 SFHHlrJg
ハイサイドかローサイドかノーサイドか知らんがちょっとウルサイド!
239:774RR
11/11/16 18:02:02.24 h0z+72Y8
今夜はめっぽう冷えますね
240:774RR
11/11/16 20:04:46.40 r9qfXd6F
>>238
うまいね!
ここのスレ冷め切っているからOKだよ!
オモシロイwwwよ!
241:774RR
11/11/16 20:20:21.63 1Pt4wlY7
>>240
えっ!ホンマに!面白かった!?
ウソぉ~?なんか恥ずかしいわ…そこまで言われると…。照れるわ…なんか…有難うな…。
スレした甲斐あったわ。
んっ!! あっ!! これっ俺とちゃうわ!
242:774RR
11/11/16 21:22:10.61 8NHSVGar
まいど。
12"プレミアムライン205万?
やっぱ値上がり?
243:774RR
11/11/16 21:54:12.72 vk6S6fIL
こんなに円高なのに
244:774RR
11/11/16 22:30:20.01 UQA3kDP1
はぁ?超円高でアグスタすら100万円以上値下げしたのになめてんのかBM!
180万くらいで売れよ。
245:774RR
11/11/17 02:45:06.52 FvWLbAGE
>>244
オマエみたいな低所得が来る場所じゃねーよ。
あと100万ぐらい値上げでもいい。
246:774RR
11/11/17 04:02:17.32 KIHSBfDJ
>>245
円高差益を指摘したら低所得になんのかよ、低脳。
お前だけ300万で買えばいいだろが。
どうせ買えもしないクズが煽ってるだけだろうがな。死んどけよ、ゴミクズ。
247:774RR
11/11/17 12:16:20.49 Zikor/w5
>>245
BMWくらいでセレブ気取りの選民思想か?
こういう痛いジジイが湧くようじゃBMWもイメージダウンだな。
248:774RR
11/11/17 14:41:02.96 jQupF2r9
またこのパターンか進歩しねー連中だな。
249:774RR
11/11/17 15:46:34.38 z0+Q2Q8z
>>245
おまえ、なんだか貧乏人臭いぞ
250:774RR
11/11/17 20:54:19.12 2S5NbWSq
ああ
251:774RR
11/11/18 12:34:05.72 JWo7E8+r
このスレ、バイク板内では屈指の殺伐としたスレだよね。
252:774RR
11/11/18 17:15:14.40 5A2Qq4yh
仲良くやれ!
無理か…?
253:774RR
11/11/18 18:53:26.89 n0gZQqIj
まいど。
ここで話題変えよう。
12"新型の機動制が向上?しているって言う事は今年よりもW-SBK、STK1000
期待出来るんかな?
今年はECUに悩まされて上マシーンとの意思疎通がうまく出来て無かったみたい。
STK1000で活躍してたZANETTI選手のマシーンがSBKで活躍してたハスラム選手の
マシーンよりストレートは速かった記憶が…なんで?
来シーズンはワークスチームに今期世界ランク2位のマルコ・メランドリ選手が
加入するから楽しみ。みんなで応援しよう。
254:774RR
11/11/18 23:27:26.20 sakkkr/0
やっぱり12年モデルの目玉はグリップヒーターだよな!
欲しい(・∀・)!
255:774RR
11/11/19 06:43:30.09 yjpM0ptw
>12年モデルの目玉はグリップヒーターだよな!
?????ww
どうせオプションだし。俺は冬場は乗らねーし。他もうやってるし。
目玉じゃねーし。別にいらねーしww
256:774RR
11/11/19 07:44:20.54 LBPEIcdW
ネタにマジレスかっこ悪い
257:774RR
11/11/19 08:10:20.09 3ZcOo7R1
てかいきなり釣られてしまってる>>256お前が一番かっこ悪いと思うんだがww…
気のせいw?
258:774RR
11/11/19 09:29:38.31 LaY/6zKc
グリップヒーターいいね
259:774RR
11/11/19 09:35:12.41 aWFus42K
純正ハンドルカバーとか純正でスマートなパニアも欲しいな。
あと、カウルが小さ過ぎ
260:774RR
11/11/19 10:45:37.60 LBPEIcdW
>>257
はぁ?
261:774RR
11/11/19 18:27:05.40 322s8ZWf
ああ
262:774RR
11/11/20 19:06:40.23 btDC4GRK
ああ
263:774RR
11/11/21 22:51:50.44 h2ss6B3W
フルパワー最高!!
264:774RR
11/11/21 23:10:39.54 BBWQUxzQ
ああ
265:774RR
11/11/23 16:39:18.61 0Gi1vk48
BMWのS1000RRのECU書き換えのテストをしているサイトを見かけたが
YouTubeにはまだ登場して来ないな。気になる。
266:774RR
11/11/23 20:43:05.86 zB1jNPlJ
ああ
267:774RR
11/11/24 02:49:29.03 5O6QcF8X
ああああ言ってるやつは、定期保守やってくれてんのか?
268:774RR
11/11/24 04:49:09.88 P0umG71N
フルエキとキャリブレーションキット欲しい!
269:774RR
11/11/24 12:52:27.11 lZFbw19X
>>267
266こいつらホンマに鬱陶しい!
2011/11/23(水) 20:43:05.86 とID:zB1jNPlJ ね。
ちょっと調べてみよか。
270:774RR
11/11/24 16:10:11.57 0waECMFy
>>269
OK!
こちらでも只今、調査進行中。
271:774RR
11/11/24 22:57:23.78 Fp2iGETe
S1000RRの話から「ああ」の犯人探しにかわったのか。
どちらもレベル的に変わらないな・・・。
272:774RR
11/11/24 23:36:17.36 qelfk1qW
不人気だからわざわざ保守してくれてるんじゃないの
273:774RR
11/11/25 00:23:13.73 8myZQq58
誰かフルエキに交換した方のインプレして下さい。
コンピュータセッティングしなくても大丈夫なのか等教えて欲しい。
274:774RR
11/11/25 01:08:56.49 itfH9Uwl
>>273
もちろんDynojetなりで補正をするに越した事は無いがAkra程度だと問題は無い様だ。
AkraでもShortタイプやtaylormadeRacingとかAustinRacingとか極端に抜けの良い物で無ければ。
275:774RR
11/11/25 12:11:49.67 JkvYHSEt
まえに寺でフルエキ用のMAP入れてくれるって言ってたような。
入れてくれるなら入れておくにこしたことはないんじゃないか?
276:774RR
11/11/25 20:19:30.54 +yrGbUCP
>>266
継続中…
277:774RR
11/11/25 21:05:44.59 cQon7asR
フルエキ+PCV+Autotune着けてます。
フルエキのみでは、まったくセッティングが出てません。
レスポンスが良くなった感じはするけど、トルク感がないし、扱いにくい感じ。
必ずセッティングした方がいいと思う。
ちなみに、スリップオンなら、ノーマルでオッケー。
278:774RR
11/11/25 21:29:20.78 h8mgqY03
>>227
何処のフルエキえすか。
アラーム出たりしない?
寺にばれたら保障効かなくならないの?
279:774RR
11/11/25 21:54:12.06 FVgf9zhR
>>276
ほかでやれ。
邪魔だから。
お前のせいで荒れる
280:774RR
11/11/26 12:09:10.86 RY5uJe7l
>>279
別に276が悪い訳じゃ無いのでは?
邪魔なのは266だと思うんだが。
それと
>お前のせいで荒れる
ここはもう十分荒れてますよ。
ホンダよりマシだけど・・・
281:774RR
11/11/26 12:26:54.81 NfAOp6yT
よかったよ280みたいに言ってくれる人が居て。
279お前だな。バカ(266)は。
もう少し待ってろ!必ず裁いてやるから!
282:774RR
11/11/26 12:46:40.26 4O72xZZR
こうなるだろう?
>>279
お前のスレが悪い。余計な事を言うなって!出てくんなよ!
だからこう言う事になるの!
お前は黙ってりゃ良かったんだ!
283:774RR
11/11/26 23:39:02.64 3nVM6eNS
今度は俺に飛び火かよ。
めんどくさい奴だな。
必ず裁いてやるってどういう意味だよ。
陰湿な嫌がらせとか、所在地調べて公表するのか?
そんなことする前に聞いたら教えてやるよ。
284:774RR
11/11/27 10:19:03.69 ghoN//LD
じゃぁ教えて
285:774RR
11/11/27 10:41:29.42 OtoY0f+4
秋葉MC ← 自作自演DQN店認定
286:774RR
11/11/27 11:59:59.16 TqcZq3jy
こうなるだろう?
>>283どうするんだ?教えてくれってよ。教えれるのかよ。
あんたが一番荒らしてるし、一番めんど臭いわ。
だから余計な事を言うなって!こう言う事になるからって言っただろ!
お前はしばらくROMってろ!
287:774RR
11/11/28 00:36:02.28 4bO+elAa
>>286
じゃー見てるだけにするわ~
迷惑かけたね。
288:774RR
11/11/28 02:30:43.28 7p7Ea8mW
稀少種に乗ってる者同士もう少し仲良くしろよ
289:774RR
11/11/28 03:07:56.13 ECADTQ6S
全然稀少じゃないけどな、バイク乗りが集まるスポットには大抵見かける
今年日本で一番売れたリッターSSなんじゃねーかってくらい
ZX-10Rの方が見かけない
290:774RR
11/11/28 04:42:02.98 /7z8EKRs
全国に何台あるの?
291:774RR
11/11/28 08:00:41.96 FrWIprKo
そんな見掛けんぞ。財政難の田舎だからか?
292:774RR
11/11/28 13:03:52.19 tzfcV41s
俺も見かけねー。都内だが。
293:774RR
11/11/28 16:34:12.81 FrWIprKo
>>289
ちなみにどこ?
294:774RR
11/11/28 16:54:04.16 DaxZp8m9
これ強気だな。
同じような程度の認定中古車160万位であるのに
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
295:774RR
11/11/28 19:33:17.95 tzfcV41s
2012モデルのS1000RR、ほぼ買う気満々でいたがドカの1199パニガーレよさそうじゃないか。
同等の価格だったらかなり迷う。形はBMの方が好みだが、195馬力のツインて凄そうだ。
296:774RR
11/11/28 19:40:21.50 iFasDsmf
>>294
馬鹿じゃね?
としか言いようがないショップだね
297:774RR
11/11/28 22:58:43.22 1l7DxQ2w
>>295
漏れも。
でも1199は250万位しそうだが。
S1000RRの2012はショップに行って聞いたが「全く情報が無い」と言われた。
298:774RR
11/11/29 00:25:14.88 OzNXiqE1
S1000も1199もこんな高出力でエンジン持つの?
299:774RR
11/11/29 06:16:11.85 bK0icq+U
>>297
2012モデルは日本仕様の詳細がまだ決まってないから情報が出せないって聞いたな。
>>298
パニは知らんがSは持つんじゃね? ブローしなければw
300:774RR
11/11/29 06:19:16.39 XOgfmjcm
>>298
乗る人間の方を先に強化しなきゃ駄目だ、エンジンより人間の方が壊れる。
301:774RR
11/11/29 08:37:26.94 sDpe1yCg
ドカのバニちゃん来期のSBKこれで参戦するの?
チェカは現状のマシーンでの参戦が決まっているとコメントをしてたが…
ドカさんもう少しゆっくりしといて!
こんなん出てきたら勝てへん!
相手は2気筒TOP SPEEDはそう変わらないでしょ?
問題はECUの修正が出来ていれば何とか付いていけると思うんだが…12"S1Kに期待したい!
302:774RR
11/11/29 20:04:50.03 cOJWmd4s
12年モデルの情報「RIDERS CLUB」に出てたね
パニガーレの情報も
どっちもカッコいいなぁ
ちくしょー
303:774RR
11/11/29 20:31:20.18 QOgwLoTp
273でフルエキ交換について質問した者です。
皆さんありがとうございます、参考にします。抜けの良過ぎるショート管等はセッティング必須というところでしょうか。
さて皆さんのブレーキパッドは純正ですか?私は純正パッドが終わりそうで社外品を検討しています。
オススメのパッドはありますか?サーキット走行を少々、ツーリングにも使用します。
304:774RR
11/11/29 22:47:13.36 17eSGszz
>>303
俺は、サーキット、峠、ツーリングて感じで、ジクーのタイプC。
まあ、今までそれか、メタリカしか使った事ないので、ほかはわからない。
305:774RR
11/11/29 23:19:15.66 P1CPh81t
メタリカが良いんじゃないの?
306:774RR
11/11/29 23:47:21.71 M9kB8cAu
まぁ乗ってる奴がオッサン(30オーバー!しかし実際は40オーバーw)
307:774RR
11/11/30 14:59:18.41 SsDAuhBK
このスレ
その40オーバーな奴らが書いてる内容じゃないよなw
308:774RR
11/11/30 15:36:31.26 AIgmLizo
ライダーそのものの平均年齢が45歳な件w
309:774RR
11/11/30 19:00:41.14 XIqIsLis
オレは35歳だ!
でもハゲでーす。
310:774RR
11/11/30 19:34:44.56 4cnqcWHU
F4にするか・・
311:774RR
11/11/30 20:23:01.89 DV3mlmeU
おれ34ふさふーさ
312:774RR
11/11/30 21:19:27.25 zhDKuH7H
303です。
以前乗ってたバイクはジクーのタイプCで、メチャ効きが良かった記憶があります。
ショップではメタリカを勧められました。
それほど両者に差はないのでしょうか?
313:861
11/11/30 21:25:55.03 GcLF9M9J
値段が違う、予算有るならジクーでないかな?
314:774RR
11/11/30 22:33:39.55 0yfnMsDw
メタリカもジクーも、価格も大差ないだろ?
315:861
11/11/30 22:40:37.62 GcLF9M9J
そんなに差は無いけどな、寺で定価だとすごい事になる筈
迷ったらCでいいんじゃねーかと思うけどね
316:774RR
11/12/01 05:16:23.79 lBfg8y50
俺28歳なんだが最年少なわけないよね?
TOPGEAR でS1000RRが出てきててちょっと嬉しかったw
エスワンサウザンアーアーって言ってた。
317:774RR
11/12/01 13:40:23.66 ya/dUccn
ダブルアールが正しいんじゃないの。
318:774RR
11/12/01 14:02:12.57 3iCF++th
>>317
向こうの人はこういう時ダブルって使わない
ZZRもズィーズィーアー
319:774RR
11/12/01 14:29:17.11 smPK8frY
ディーラーは
エスセンアールアール
って言ってた。
320:774RR
11/12/01 14:33:34.53 kT8j7ieg
おれは
エス テン ダブルオー ダブルアール
321:774RR
11/12/01 14:36:06.36 ya/dUccn
これBMWの公式ムービーだと思うんだけどダブルアールて発音してる。
URLリンク(www.youtube.com)
322:774RR
11/12/01 18:00:07.48 zYHlh26v
エス ワン サウザント アール アール
年齢は59歳。定年まじか。
パッドはデイトナ赤パッド使ってます。
323:774RR
11/12/01 19:26:15.48 V5+73HU9
誰も聞いてねーw>パット
324:774RR
11/12/01 19:54:38.48 ya/dUccn
34歳
サンダーグレイメタリック
納車待ち
325:774RR
11/12/01 20:41:36.43 +FcfmPRE
S1000RRってどの雑誌見ても「とっつきやすい」「SS初心者にお勧め」
みたいな記事みるんだけど、乗ってる方実際どんなもんです?
自分は基本的に国産主義というか、結局国産の方が扱いやすいん
じゃないかと思ってるのですが、あれだけいっぱい書かれてると気に
なります。
特にCBR1000RRとZX-10R(現行)とで迷ってるので、乗ったことある
方是非教えてください。
326:774RR
11/12/01 20:45:35.45 kT8j7ieg
ポジションは国産SSよりきついよ。
だけど発進時のエンジンの特性などはR1よりいい。
R1しか乗ったこと無い。
327:774RR
11/12/01 20:48:12.38 JRIDGGHo
>>325
CBRは乗ったことないので、何も解らんが、
S1000RRと現行ZX-10Rは、どちらも乗り易いね。
現行ZX-10Rは良くできてるよ。
国産主義なかZX-10Rじゃないかな。
328:774RR
11/12/01 21:28:56.72 TtcSady6
>>316
今まで見た中では最年少19歳
329:325
11/12/02 22:14:24.81 4wIjvP+F
皆さんレスありがとうございます。
S1000も良さそうですが、乗りやすさは日本車と互角という
ことでしたら、今回のところは日本車に行こうと思います。
このような結論で申し訳ないですが、どうも有り難うござい
ました。
330:774RR
11/12/02 22:26:18.71 PskZU8eK
>>323
あなたには言ってませんよ。
331:774RR
11/12/03 20:35:46.22 oTp9Bod1
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(power-specs.com)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(www.motoblog.it)
URLリンク(www.likeawind.jp)
332:774RR
11/12/04 00:16:57.72 sCL1ABVb
iPhoneから書き込んで荒らしてるクズはマジで死ねよ。
333:774RR
11/12/04 00:34:12.26 bhouSfoz
は?
334:774RR
11/12/04 11:25:34.69 GIGukyjg
だれだろうな~
335:774RR
11/12/06 03:58:18.19 C4iFTDC6
あー落ち込む。
土曜日にタイヤ前後メッラーM5に変えてすっきりして家に帰った。
ガレージにしまう前に、タイヤ交換時にタイヤ、ホイールに着いた
潤滑剤掃除していたら、とんでもない事発見、、、、
フロントのリムが曲がってる!
帰り道、踏み切りで一寸コツンと来たけど特に大きなショック感じなかった、、、
寺でやられたか、、、、でも証拠無いしな。
誰かこんな経験有る?
336:774RR
11/12/06 05:15:42.79 2SsB40V3
タイヤチェンジャー使っていればまずリムなんて曲がらない。
でもフロントのリムなんて歩道の段差程度でもリム打ちしてめくれる事がある。
ガリ傷ならタイヤ交換時につく可能性は十分にあるがリムを曲げるのはまずないだろうな。
ハンマーでぶん殴っても簡単にはリムは曲がらないからね。
337:774RR
11/12/06 10:32:33.51 e/PTFduw
アホか!
タイヤチェンジャーなんか使ってるから曲げられちまうんだよ
3年ちょっと前までバイク屋に居たオレが言うんだから間違えない。
基本チェンジャーなんて車の鉄ホイール様に出来てるのを
アタッチメントでバイクとかにも使えるようにしてるだけだから
オレが居た店は
国産のどうでもいい(失礼)バイクにしかチェンジャー使わせてくれなかった。
純正ホイールでもスポークホイールと、最近のSSとか外車は手で交換
特に高級なホイールは絶対手で交換。
手でやるやる方が、機械任せのバカ力と違って加減できるから
タイヤにもホイールにも優しい。
逆に手でやって曲げたりしちゃう作業センスを疑う。
338:774RR
11/12/06 11:46:19.12 f6aTliJn
>>337
今時のバイク屋でチェンジャー使わず交換してるとこってあるんだ?どこ?
チューブタイヤだけかと思ってた。
オフ車だけど、自分でタイヤ交換したらリム傷だらけになった事がある。
慣れてないと難しい。
339:774RR
11/12/06 15:24:12.12 q9jGzja/
とりあえずうpだな
340:774RR
11/12/06 15:43:50.78 e/PTFduw
>>338
寺とか量販店は別かも知れないけど
チェンジャー持ってないバイク屋も結構あるぞ。
341:774RR
11/12/06 18:12:44.86 CIlAHjZC
200のタイヤを手組み…胸が熱いな
342:774RR
11/12/06 23:11:07.28 C4iFTDC6
>>335だけど
情報有難う、皆の話まとめると。
タイヤ交換で傷は付く可能性有るけど、曲がりは多分違う、こんな感じかな。
一寸したコツンでも打ち所悪いとリム曲がる。
修正も考えたけど、200kmオーバーでウイリーして着地時に割れたら死ぬよな、あ~怖。
オークションは修正品の可能性も有るからやっぱり新品にするしか無いか。
343:774RR
11/12/06 23:46:49.49 /M6Lf4Xd
>>342
この際、社外入れれば良いじゃん。
BSTカーボンとか、360,000で買えるし。
344:774RR
11/12/07 00:03:43.96 4pdoyau9
オレ337だけどさ
なかなか交換時にホイール曲げちゃうなんて
素人ばっかりの用品屋(←実話)がヤッツケでやった訳じゃなきゃ無いと思うけど
その寺も寺だよな。
きっとバランサーでグルグル回すんだから
交換した時にリム曲がってれば分かるだろうに。
オレが仕事してた時は、もともと曲がってた事をアピールするためにも
「ホイールちょっとめくれちゃってますねぇ。。。」とかってお客さんに言うぞ。
そうしないと今回みたく、いらない疑い掛けられてもつまらんからね。
345:774RR
11/12/07 00:53:08.40 Wq0YF9jO
>>343
でもね、BSTに行くのは一寸怖いなカーボンだし、これってブレーキローターとサポートも変えなきゃ駄目なんじゃなかったっけ、確か50万コースじゃない?
BMWの工業製品としての品質レベルを買っているからね、十分なトレーニング受けていない人が作業したり、作業させたりも怖いけどね。
346:774RR
11/12/07 04:32:14.37 s0kEBpSh
>>342
リムの曲がり(めくれ)の程度がわからないからはっきりとは言えないが、少なくともその程度のウィリーの衝撃では割れないよ。
何シーズンもハードに使い込むわけじゃないでしょうから。割れる前に先にエア漏れすると思います。
ま、何が言いたいかと言うと、買い換えるならそのホイールくれ(・∀・)
347:774RR
11/12/07 09:28:11.16 wfsu5TL9
BSTを付けるかどうかは別として
工業製品としてはBMWよりもBSTの方がレベル高いぞ!
BSTは宇宙開発事業者で、スペースシャトルの部品のサプライヤーだ ったからね。
シャトルは終了だけど。
だからBMWも優れてるかもしれないけどレベルが違う
BSTからすれば、車とかバイクなんてついでみたいな物だぞ。
348:774RR
11/12/07 16:35:01.11 PxP1zUpO
ロッキードが航空機のブレーキ関係やってた縁でバイクのブレーキも幾つか手掛けてたけど、あんまり芳しくは無かった
まぁ、何処まで作り込むか自社で本当にやるかとか色々有るし、ケースバイケース、現物みて触ってそれからだろうね
349:774RR
11/12/07 21:35:24.12 lUbnNoA4
>>345
スプロケ以外はポン付けだよ。
だから370,000位で手に入る。
350:774RR
11/12/08 07:06:09.23 dtKPHwPx
>>345
サンクス、何か皆でBST買えってプレッシャー掛けてくるな~、カロッツリアのブルーも捨てがたいな。
351:774RR
11/12/08 21:50:03.42 nGT2MGp5
>>350
現金なら339,500円
URLリンク(shop.super-bike.biz)
352:774RR
11/12/08 22:41:22.96 709kT8AD
ああ
353:774RR
11/12/09 06:25:10.02 sV2jhXFu
URLリンク(www.forged-wheel.com)
之なんだけどね。
やばい人差し指が勝手に動きそうだ。
354:774RR
11/12/09 10:35:45.74 SCxOcAPI
>>353
これJWL付いていないだろうから車検通らないよ。
355:774RR
11/12/09 17:27:29.51 3FqLiQe3
そろそろ弁当箱に錆がでてきたよ~
みんなどう処理してます??
356:774RR
11/12/09 17:58:42.50 FbaqNz81
>>354
んなもん確認してる様子はないが
357:774RR
11/12/09 18:23:44.61 yN9U6ZUt
>>356
検査員はJWL付いてるホイールには目もくれないんだよ。
あいつらも突っ込むとこ日々研究してるから、JWL付いてないと執拗にチェックして確実に落とす。
358:774RR
11/12/10 01:18:34.00 h4BoHHit
リム曲がりで皆に教えて貰っている335です。
よくよく見たら、前から見てフロントのアクスルシャフトごとリムが少し右にずれいる、当然キャリパーとローターの左右クリアランスもずれて居る。
リムの件含めて寺にやんわり相談してみた。
寺は『リムの曲がりは、今回のタイヤ交換で着いた物では有りません、多分道路の穴でついた物と思われる、
もしお客様が望むなら無償で修正します』だって、即お願いしました。
リム割れても修正は自分で望んだ自己責任だもんな。
359:774RR
11/12/10 01:24:18.45 y05eM+tc
よくわからんけど。
記憶にないような衝撃でリムが曲がるほうがおかしくないか?
360:774RR
11/12/10 03:29:05.35 4b4Ukptv
>>358
よーわからんが、ホイールセンターがズレてるって事かな? だとすれば、それはメカニックの不手際っぽいよね。
361:774RR
11/12/10 06:43:34.30 h4BoHHit
>>359
踏み切りで一寸コツンと来たけど特に大きなショック感じなかった
ガツンでは無かった、ゴツン位だった。
>>センターズレテ居る件は、リム曲がりと直接関係ない、単なる作業ミス。
362:774RR
11/12/11 08:02:04.36 OS7tG8ml
そういう時は悪いのは相手だと全く疑わない心と声の大きさとしつこさが大事だよな。
もしかして、自分のミスでやったのかも…、なんて考えてる香具師は最初から負けてる。
363:774RR
11/12/12 00:45:22.25 lb6ofhZb
273でフルエキについて質問した者です。
皆さんのアドバイスを参考に、また予算の関係上、Kファクトリーのフロントエキパイセットにします。
DIYにて交換を年末にする予定ですが、注意点等ありますか?
スリップオン程度なら交換した経験がありますが、エキマニからの交換は初めてですのでアドバイスお願いします。
364:774RR
11/12/12 04:55:26.39 uhz4Qw/k
自分でやるなら工具をしっかり揃えましょう。私も自分で整備しているのですが、工具が足りなくなって作業が中断する事が多々あります。
365:774RR
11/12/12 05:04:12.85 tEmOdw9x
361の続き
寺でセンターずれの件、検証して来た、フロントフェンダー外して、フォークのフェンダー取り付け部とローターボルトの間を左右で測定、
約2.0mm位差が有る、入庫していた2011型でも同様に測ってみたら、1.25mm位の差、自分のと、0.75mm位の違い、この位は個体差かな、
ブレーキキャリパーの内ローター挟んで左右のクリアランスの違いは、キャリパーのボルト穴径、ボルトの軸径の遊びの範囲か?いずれにしても
ホイール一回外すので再度組み立て時に確認と言う事になりました。
366:774RR
11/12/12 11:50:27.46 bsg0LLH9
いや、スマン!
俺が寺の人なら、あなたに売ったことを後悔してるわ
367:774RR
11/12/12 16:42:39.77 Qg83PVfZ
>>366
だね、本人は気づいていないってのが怖いね。
ていうかなんかかなりオカルトチックに寒気がした。
368:774RR
11/12/12 19:16:52.45 QoqnbsD5
S.キング的な何かか
369:774RR
11/12/12 20:25:25.13 00gCG8ql
>>364
ちなみにどのような工具を揃えたらよいのでしょうか?
最低限これは必要、と言う物を教えて頂けると助かります。
370:774RR
11/12/12 21:11:58.82 uhz4Qw/k
>>369
トルクスレンチ各種と、12ポイントのソケットは必須かな? BMWのボルトはトルクスがメインなので、いろんなタイプのトルクスが無いと、作業がやりづらいです。
12ポイントのソケットはエキゾーストの銅ナットに使いますが、サイズはまだ自分も確認していません。
国産SSのエキパイ交換の経験は何度もありますが、S1000はかなりめんどくさいと思います。
正直自分ではやりたくないですw
371:774RR
11/12/12 22:33:36.50 smTuynxb
工具も経験も足りてないのに正月休みに作業しようってか。
ココで聞いたところで必要なもの全て揃うと思うか?
作業し出しても工具が足りず
工具買いに行けばホムセンしかやってなくて結局正月明けまで工具が足りないまま放置
それか何とか作業が出来そうな工具が揃っても知識不足で作業が止まる
そんな時に寺に聞こうにも正月休み、結局2ちゃんで情報収集w
ちょっと見ただけでも排気デバイスがサイレンサー手前とエキマニとで2系統もあるし
まずその処理が迷いそう。
足りない工具なんてその場にならないと分からないし
トルクスだって普通のホムセンに売ってるL字のじゃ力入らないだろうし
やめとけば。
372:774RR
11/12/12 23:12:11.32 lJTNUe4s
↑この人の言う通り。仮に交換できたとしても、センサー類が悪さしてエラーの嵐になりそう。
今のSS、特に外車はDIYのできるレベルじゃないよ。
やめときなって。
373:774RR
11/12/13 00:40:00.54 w+WGyNlu
>>369
取り合えずカウル外せば、大体どんな物必要か判ると思うよ。
半日有れば大丈夫、でもエラー出るから排気バルブのサーボは外しちゃ駄目だよ。
374:371
11/12/13 11:48:00.18 hV1zoGaU
じゃあ369が困ってこのスレに助けを求めたら
373が責任持って工具持参でフォローしに行ってあげればいい。
工具も知識も足りてないって本人が言ってるんだから
変に煽って失敗を助長するのは良くないと思う。
どうしても自分でやるのなら
工具屋も寺も休みの時期にやるのではなく
時期をずらした方がよいと言ってあげる方が親切だと思うのだが。
実はオレもフルエキ付けようと思っている
寺で話したら嫌がられたので
このスレに出てくるブログで有名な店に相談した事がある。
まず触媒無くなる状態にするならサブコンは必須と言われた。
PCVにしろBAZZAZにしろセルフマップKITも入れれば10万追加。
フルエキとサブコンを同時に装着すると
4~5時間掛かるからほぼ1日仕事だって言ってた。
オレは知識も工具もその辺の人よりはあるつもりだけど
話聞いたらオレには庭先しか設備がないので
陽のあるうちしか作業できないから1日じゃ無理だと思った。
なので工賃まで含めて予算編成をし直す事にしたよ。
375:774RR
11/12/13 15:15:37.86 YzSNgbK9
パワー不足だった昔のバイクならいざ知らず、S1000RRのようなバイクはプロでも使い切るのは条件限られるパワーと思うのだが、
更にフルエキにするメリットってあるの?
軽量化とか?
376:774RR
11/12/13 17:28:25.83 Kelq9W0d
単に好みじゃねえ?俺もあのマフラーの弁当箱は嫌いだし。
377:774RR
11/12/13 23:23:47.31 K4ygcygF
>>374
自己責任に決まってるだろ。
フルエキの前にフルパワー化が先だと思う、之で満足できない人て相当な人だよ、ホントに。
9000回転位まで触媒付いていても空燃比が薄い、触媒取ってそれなりに学習させても、
元の設定値がパワー空燃比じゃないから、トルク感は無いわな。
フルパワー仕様でサーキットでS1000RRを常にパワーバンド入れて走れる人なら別だけど、
普通の人の瞬間芸程度の開け方じゃサブコン入れなくても大丈夫だよ。
このクラスでフルエキ入れる90%の人は、見た目、軽量化じゃないの、如何しても欲しいなら
車両の保障期間の2年間、最低3~4回点検で寺に入れる度にノーマルに戻さなきゃ成らないから、
自分で脱着をする事を進める。
378:774RR
11/12/14 03:23:23.61 ZTm3RGha
>>377補足
トルク感無いのは4~6千回転域ね。
379:774RR
11/12/14 23:39:26.64 ZTm3RGha
>>377の続き
フルエキに交換するやり方、英語のサイトだけどこれ見れば、他社メーカーだけど大差ないんじゃない。
URLリンク(www.s1000rrforum.com)
380:774RR
11/12/17 14:20:38.97 fGdNnfMF
今月の別冊モーターサイクリストが追跡してるね。
381:774RR
11/12/18 09:26:49.06 ZOmbZYkG
>377
PCVのフルエキのMAPみると、高回転・大開度よりも5000~8000回転・5~60%開度を濃くしてる。
サーキット以外なら大丈夫って言えるかな?
382:774RR
11/12/18 10:41:42.54 wcjzKAX2
>>381
Yes交換した直後は、絶不調だけど我慢して何回か走って補正入れば大丈夫。
383:774RR
11/12/18 12:50:49.11 gmMPgkbC
そんなに補正範囲って広いか?
384:774RR
11/12/18 21:36:56.83 wcjzKAX2
>>383
そりゃ完璧な燃調を求めて居るなら補正範囲内では駄目、普通の人が乗っている分にはこんなもんかな?程度だよ。
乗っていて『このTP%でこの辺の回転数が薄いな』て感じればPCV入れたら?
気温、標高、湿度で『濃いな』『薄いな』気に成って来たらオートチューンを追加すれば無駄にならない。
385:774RR
11/12/19 08:21:30.90 3ZA+PgPq
フルエキ入れてエンジンブローした例が数件あるって寺で聞いた。
それもサーキット走行車両ではないそうだ。
でも、>>377が「大丈夫」って自信もって言ってるから大丈夫なんだろう。
386:774RR
11/12/19 22:21:45.27 zjwWO72U
各種の規制の辻褄合わせで下が予想以上に薄いのかもね
387:774RR
11/12/19 23:18:31.35 47wU1IHn
>>386
触媒の温度が上がらない低回転域では、触媒がスーティングしないようにぎりぎり薄め、でも普通の人は薄いなんて走っていて判らんないでしょ。
388:774RR
11/12/20 08:42:00.45 DWxeB3zl
薄い濃いが判断出来るのかって話じゃなくて、壊れるのか壊れないのか?
389:774RR
11/12/20 11:13:01.95 V4x3VNjt
>>388
フルエキ入れてエンジン壊れる=燃調が薄くて、、、、息つき、ノッキング、オーバーヒートとか現象有るはず、
之を無視すればピストン解けたりトラブル起きるよ、壊れる壊れないなんて個人が保証出来る訳無いだろ、
壊れるのが怖いなら保障期間は、ノーマルで乗っていれば良いんじゃない、第一ノーマルでもパワー不足全く無いでしょ。
改造or改悪は自己責任に決まってるだろ。
390:774RR
11/12/21 17:14:49.14 1y4wlq2x
じゃあ、「大丈夫」って言うなよ
391:386
11/12/21 17:37:27.30 ke4K8dXG
>>388
コース使用車両より公道使用車両のがブローが多いとすれば、下が薄めで抜け易いんじゃないかな?と
大方、低い回転で長時間稼働させて、そこらから容赦なく5.6速でグイッと開けちゃったりしてるだろうし
ま、コースで使ってる人達は補正してるだろうし、なんともかんとも
392:774RR
11/12/22 00:14:34.80 M3JcXqL0
>>391
グイって開けた時は、空燃比濃いよ、簡易的な空燃比計だから目安程度だけど
アクセル開けると空燃比13.0位に成るし夏場でも開け気味でメリハリ良く走ると水温下がるでしょ。
一番危ないのは、フルエキ+サブコン+素人がいじる=エンジントラブルじゃないのかな、
特に点火時期弄ると危険だよね。
393:774RR
11/12/22 03:40:02.68 40zjGOtk
へー。今時のサブコンは点火時期いじれるのか。
394:774RR
11/12/22 19:17:17.03 KY3Xhi8h
スゲー時代になったもんだ
395:774RR
11/12/24 22:23:02.90 O6HZiWlr
S1000RR いいバイクだが フロントの足が プアすぎるのと ブレーキがハードに使うと
上がりやすくなる 何より 一番感じるのは アクセルが重い @バイク屋の評価
URLリンク(nice11jp.blog93.fc2.com)
396:774RR
11/12/25 02:24:59.33 KX+VagZQ
>>395
サスだけど、取り説にも書いて有るけど、体重や走り方に合わせてセッティングした?
ブレーキが上がる??ノーマルタイヤタイヤを溶かす様な乗り方しても問題ないと思う、
レーシングタイヤ履けば話は別だけど、他の皆さんは如何ですか。
アクセルはね、Rシリーズも確かに重い、でもFシリーズは軽かった気がする。
話は車に変わるけどベンツもくそ重いな、ドイツの設計基準有るのかも。
397:774RR
11/12/25 10:31:56.17 2YF9E312
>>395
なんだ、AKBのパクリかww。能無しすぐる。
398:774RR
11/12/25 16:10:45.64 ZdUYicFE
とAKB中の人が申しております
399:774RR
11/12/26 00:23:51.64 5uXaTBJV
>>398
開けて見れば誰が考えても同じ様なアイデアじゃない?
時間を金で買うなら、パクリなんて言っていないで近場で出来るにこしたことないと思うが。
スプリングストッパー?のステー、鉄板の端切れを万力に挟んで、ハンマーで曲げる様な
工作で作って、其れが残留応力、金属疲労で折れてスロットル戻るテンションがなく成ったら怖くなないか、
コーナー攻めてる時だったら???アーメン。
2012モデルは軽くなっているなんて話も有る、誰か早く2012モデルを開けてみて。
400:774RR
11/12/26 10:53:07.27 vciaidjy
この前12年モデル一応予約した。
今更現行買っても悔しいからね。
寺では2月頃じゃないかって言ってたけど、正確な金額も正確な納車時期も
今は全く分からないって。
youtubeには一般の人が乗ってる動画があったから
ドイツとかだともう走ってるのかもね。
401:774RR
11/12/26 22:36:31.47 AlfQdbDU
まあ、製造国のヤツらはガタイがいいから
アクセルも重くカチッとしてんじゃねーの。
ちなみにR600のK7も乗ってるけど
あんまり変わんないくらい重いよ。
前に乗ってたR1000のK8は軽かった。
>>397
そのブログの店のほうがフルパワーキットは先じゃなかったっけ?
ようするにちょっと探究心のある単車屋が
その気になれば一緒だろ。
402:774RR
11/12/26 23:21:15.23 tMVxuHFv
>>400
もう予約受付けてんの?
価格も時期もわからないのに?
今1199と悩んで決められない。双方の価格が出たら決めようと思ってる。
車もロータス欲しいし、シーターだからセカンドカーいるし、貧乏サラリーマンなのに金がいくらあっても足らん。
403:774RR
11/12/26 23:36:44.56 c/ZViF0Z
1199は日本ではだいぶ後だよ。
ドカの初物なんて人柱俺には無理だが
404:774RR
11/12/26 23:45:23.40 tMVxuHFv
ドカの初物、確かにリスクありそうだよなぁ。
S1000RRはマイナーチェンジで完成度上がったろうしな。
405:774RR
11/12/27 00:37:09.98 BR2y9aH0
どっちも日本価格は据え置き
406:774RR
11/12/27 00:45:45.36 4GXevRZ0
2012モデルの変化点細かく書いて有る。
相当中身濃い進化だな。
URLリンク(www.bmw-motorrad.com)
407:774RR
11/12/27 11:10:43.21 t3LMbtMJ
>>405
すごく有益な情報ありがとうございます。
でも、パニガーレって初物なんですけど()
408:774RR
11/12/27 11:39:56.57 cgG6AfSN
400だけど
正規に受け付けてる訳じゃないよ
正規に受け付け出来る状態になってから契約だけど
なるべく早く欲しいから予約だけしてきた。
409:405
11/12/27 21:04:16.28 BR2y9aH0
>407
あげあしをとられたのかな?
1199の前モデルは1098だと思うけど。
410:405
11/12/27 21:06:05.16 BR2y9aH0
1198の間違いでした
411:774RR
11/12/27 22:18:59.16 EbtahxR+
>>402
たぶんパニガレのが高いだろうけど
どのくらいまでの差だったらパニガレにしようと思ってるのさ?
412:774RR
11/12/27 23:12:54.59 4GXevRZ0
>>411
多分300万円からじゃないか。
413:774RR
11/12/27 23:21:52.18 XYePjmOA
>>411
パニガレの性能にもよるなぁ。
今のところS1000RRはストックでは最も速くて完成度が高いと思ってるから、それを超えれるかによる。
単なるカタログスペックだけならスルーする。
414:774RR
11/12/28 00:37:25.61 Dimeg1v/
カタログスペックでない実走評価ってある程度にでも確定するまで時間かかるだろうに。
415:774RR
11/12/28 02:46:08.08 BE9WeUyb
如何だろう、自分はS1000RRフルパワーだと中々空け切れない状態、これ以上の物求めるには、其れなりの代価は必要だと思う。
相当限られた人用=高価じゃないかな、けち臭く廉価版なんて出さないんじゃない。
416:774RR
11/12/28 08:18:19.20 ZtHbWaLp
高くて壊れるイタリアンよりまだましなジャーマニー
417:774RR
11/12/28 09:29:12.22 BE9WeUyb
元気な子が居なくなって、全くSSが売れなくて先行き不安なメードインジャパン。
418:774RR
11/12/28 11:46:38.44 z0umBnA0
日本製とBMWじゃどっちが丈夫で、壊れにくい?
ストックの耐久レースとかやればわかるんだろうけど。
一度ドカで懲りたんだよ。
419:774RR
11/12/28 12:21:58.79 AwiSosDD
パニガレでいよいよドカ行こうと思ってるんだが、
ドカはやっぱ壊れやすいですか?1198ですか?
420:774RR
11/12/28 12:53:57.60 P+pszxwc
そんな事聞いてる位なら本田のSS乗っとけ
421:774RR
11/12/28 14:50:08.26 AwiSosDD
>>420
壊れやすいか聞いただけで国産乗ってろとかどんだけ短絡的な思考なんだよ。
そんなおまえこそ。YSR50でも乗ってろよw
422:774RR
11/12/28 21:18:41.36 BE9WeUyb
>>421
ドカのスレで聞いた方が情報精度高いんじゃないか?
423:774RR
11/12/28 22:06:24.72 AwiSosDD
>>422
ドカスレ覗いてみ。。。
情報精度が高いとは思わんけどw
424:774RR
11/12/28 22:30:24.75 QdotKtQC
全く新しい新機軸を持った新型車を指して、壊れやすいかどうか聞くのも相当程度低いと思うんだが。
口外できる人間が誰一人乗ったこと無いんだぜ。
どこで聞くかの問題かよ。
425:774RR
11/12/28 22:30:27.47 z0umBnA0
>>419
俺の乗ってたのは悪評高き初期型M900
日帰りロングツーリングでオイルが半分以下になってた。2ストオイルかよ!
ギア抜け酷いし、電装が死んだりライトがすぐ黄色くなったりマイナートラブルは多かった。
ただ潰れて止まった事は無し。
今のドカは電装系も日本製らしいし、昔ほど壊れたりはしないとは思う。
426:774RR
11/12/28 22:33:00.22 BE9WeUyb
リッター当たり200馬力オーバー、ピストンスピードも速いし、軸のメタル類も過酷。
一昔前のF1並の機械設計だから、キチンとメンテしていても確かに壊れる確立は高いよね。
其れ考えると、保障切れない程度に弄って、保障期間切れる前に乗り換えるのが正解かもね。
427:774RR
11/12/28 23:20:10.53 DDjqNaM/
壊れやすいと言うよりも、
1万5千キロでエンジン開けるとか、メンテサイクルが短いのがドカのネック。
SSだし、比較的早めのメンテは仕方ないとしても、金が掛かりすぎる。
BMは多少ましとしても、ディーラーとかメンテ出来るショップの工賃も高い。
まあ、外車に乗るってそういうことだよね。
428:774RR
11/12/28 23:27:03.53 z0umBnA0
外車だと高くなるロジックがわからん。
ただ、単に日本人が舐められてるだけだろ。
欧州で日本車の維持コストが高いなんて聞かないし。
429:774RR
11/12/28 23:41:22.22 f+68F508
>>428
外車を扱う日本のディーラーが舐めてるのさ。
ハレーも、BMも、ドカも、そう。
部品の定価は好きに設定してOKだし、
修理も特殊な車両だと言うことで好都合な工賃に設定できる。
日本車は全て基準や定価が有るから、外道な事はできない。
430:774RR
11/12/29 00:07:39.96 V/qr2jxZ
>>429
メーカーもそれを容認してんだから結局舐めてんじゃん。
四輪もそうだけど、世界の市場で何故日本だけが理不尽にむしられるのかねぇ。
文句言う客が少なくて言い値でありがたがってくれるからだろうな。
そう考えるとアホくさくなるが、S1000RRは多分買う。
日本SSに価格設定を合わせて来ただけでもBMにしちゃあ、よくやった。
メンテも含めてどこかに良心的な優良ショップはないかいな?
431:774RR
11/12/29 00:31:42.80 TOavtHGw
ないよ。
432:774RR
11/12/29 00:47:17.43 gsTNiXbp
カネカネ騒いで、
俺が納得する位安くていい店有るだろ?有るよな?
ってな奴が納得する店なんて無い
433:774RR
11/12/29 01:19:42.01 MoLBlhaz
時間工賃幾らなら許容範囲?
434:774RR
11/12/29 08:52:01.82 arMVERtG
>>421
1198、1万キロ乗ったが壊れなかった。
ただギア抜けが酷い。
俺が下手くそなのかとも思ってたが、乗り換えたらギア抜けなんて一度もしない。
435:774RR
11/12/29 10:35:20.14 xdZz38Vf
外車屋の時間工賃が高いってのは今は通じないかも
オレが行ってるYSPもモトラッドも時間工賃10500円って書いてあるからな@神奈川県某所
時間工賃って地域性もあると思うけど、出来ない事をお金払ってやってもらうんだから
文句が言いたきゃ自分でやるんだな。
って思う。
436:774RR
11/12/29 10:35:45.83 TOavtHGw
ギア抜けは鳴らしの時の後遺症なんじゃないの?
437:774RR
11/12/29 13:09:36.79 gm4R0oTW
>>436
完全に加工精度だろ
438:774RR
11/12/29 14:04:26.95 acTcaY24
言い値とか高いのはしょうがないとか、業界のやつが書き込んでのか、搾取されて喜んでる馬鹿が書き込んでるのか。
後者ならまさに世界で日本だけが高くなるような地盤を築いた迷惑な野郎だ。
こいつらみたいなのがいるから外車信仰は宗教だとか言われる。
こいつらのせいで一般人が迷惑するわ。
439:774RR
11/12/29 14:06:51.65 acTcaY24
普通にパーツ定価と基準工賃設けりゃいいだけなのによ。
寿司屋で時価みたいな不透明さだなw
440:774RR
11/12/29 14:32:11.03 4vrRIE3N
>>435
YSPはYSPで買うと工賃3割引になるはず
\10500は駆け込み修理工賃
441:774RR
11/12/29 15:38:55.49 3zwJeS4x
>>438
ココで言っても仕方ないでしょ
近所の外車寺に乗り込んでそのばの客をオルグして社長捕まえて説教してくれば?
そんぐらいやれば変わるんじゃないw
442:774RR
11/12/29 17:31:29.89 f5//ub4a
>>438
その一般人がもっと買ってくれれば、特工やテスターの設備投資の費用対効果が上げられるんだがなぁ。
そしたら工賃も下げられるな。
文句言って買わねーヤツが一番ウゼーヨ。
443:774RR
11/12/29 17:41:57.66 TOavtHGw
会社不買運動すればいいんだよ
444:774RR
11/12/29 19:23:17.61 acTcaY24
>>441-442
ウゼーよ関係者。
己の利権守ろうと必死だな。売れなくしてんのは、お前らボッタクリ業者だろうが。
日本で売るなら日本の基準に合わせろや。
何が言い値だ、ボケが。
445:774RR
11/12/29 19:30:21.60 acTcaY24
オイル交換一つとっても外車が日本車より割高になる理由は何よ?
整備性が違うとか抜かすなら、そんだけ時間取られるんだから、時間工賃同じで問題ねーだろ。
手間同じなら工賃高くする理由にならん。
今時外車ごときでプレミア感を演出とか考えてんじゃねーだろな?
何だかんだ理由付けてボリたいだけだろが、糞業者が。
疑問を持たない日本のユーザーが多いからこんな糞業者がはびこる。
446:774RR
11/12/29 21:24:05.77 MoLBlhaz
俺は別にバイク業者じゃなく全く違う業界だけど安くなきゃ悪だって考え方は変じゃね。
他業種でも安けりゃ良いと言って居ながら、最上級のサービス求めるやつ居るよね。
趣味性の高いSSバイクも量販スーパーで買うのか?
ディーラーの豪華な(一寸大げさ)な建物、大人な対応、会社の社員教育、命に関わる部分も有る訳だけだから、
認定作業員じゃないと駄目な作業も有る、それに綺麗なお姉さんも値段のうちでしょ。
何か有った場合の事考えると、組織で対応して貰わないと駄目じゃない。
300km級のマシーンを格安な自転車屋の延長には任せられないと思うが。
日本の基準(神経質で些細な事でも完璧が必要)が悪さしてる面も有る、
例えば整備で已む無く付いた些細な化粧傷で部品交換を要求したり直ぐにゴネル、
この分のコストも含まれて居るわけ。
447:774RR
11/12/29 21:45:13.03 xdZz38Vf
だったら「時間工賃幾らなら許容範囲?」とかって聞くな!
448:774RR
11/12/29 21:51:59.83 0qXoF8Ij
いゃ、面白いから頑張んなよw
寺は駄目なんだから海外に行ってS1000現金で買い付けてさ、日本に通関通してガス検通して輸入とかすりゃいいじゃん
円は強いから安く買えるよ、ついでだから20台位仕入れてボッタクリ無しで分割払いおKで一台2万円位乗っけて売ればイイじゃん、みんな喜ぶしボッタクリに風穴開けられる。
パーツとかアフターはebay使えば安くてイイよ、販売した車両も良心的に顧客満足考えりゃ消耗品はすぐ対応出来る様に充分仕入れて倉庫にストックしてもらわなきゃ困るけど、円高だし現地価格+送料位でやって欲しいね。
449:774RR
11/12/29 22:26:03.07 acTcaY24
本体価格はBMにしては頑張ったと書いてんだろ。
ボッタクリは工賃の話してんだ。工賃分の腕持ってんのか、ディーラー様はよ?
誰がスーパーみたく安くしろとか言った?
国産並みに基準価格設定しろって言ってるだけだろが。
それが何で外車だから言い値で我慢しろ、崇め讃えろ、お布施しろって話になんだよ?
あと、おネェちゃんなんていらん。
450:774RR
11/12/29 22:33:17.74 acTcaY24
BMは日本市場をターゲットにSSユーザーを取り込もうとしてんだろ?
サーキットユースもターゲットなんだろ?
だったら今までの割高なツアラーを有難がって乗ってるジジイと同じに考えんな。
日本市場で同じSSのカテゴリーで勝負したいならパーツ供給や基準価格も日本に合わせて当然だろ。
日本だけが高くていいとか舐めてんのか?
451:774RR
11/12/29 22:38:04.67 MoLBlhaz
高いのボッタクリて言ってるけど具体的に幾らだったのS1000RR初回点検?
452:774RR
11/12/29 23:14:33.73 TOavtHGw
馬鹿はほっとくべ
適正価格になればいいだけのことなんだけどな。
453:774RR
11/12/30 00:51:36.70 nh7xwkyS
>>449
工賃はともかく納期が未定ってのが多過ぎ。
去年の転倒センサのリコールとか。
1ヶ月預かりとかヘーキだからね<寺
454:774RR
11/12/30 01:33:21.37 LleWoaGt
初回点検
北米$200
オーストラリア$240
英国£100
フィンランド?189
カナダ$320
455:774RR
11/12/30 01:56:35.31 AFmr3kte
>>449
ねーちゃんのいない所探せばいいじゃん()
456:774RR
11/12/30 03:18:56.94 3pFXHu4b
>>451
初回点検なんてオイルとフィルター代しかかかっとらんがな
457:774RR
11/12/30 03:36:54.99 LleWoaGt
>>456
445が日本はオイル交換が高いって、参考に初回点検の情報流しただけ。
458:774RR
11/12/30 10:36:52.66 +tYuFuOF
>>450
> BMは日本市場をターゲットにSSユーザーを取り込もうとしてんだろ?
うんうん。
そうしたら変なのも一緒に取り込んじゃったんだよ。
459:774RR
11/12/30 20:24:04.38 VfB5OA6R
ジジイのつぶやきはいらん
460:774RR
11/12/30 23:40:05.37 LleWoaGt
>>450
つぶやいて居るのは俺じゃないけど一言言わせろ。『無知とは恥ずかしい事だ』
BMWは日本のSSユーザー何か特に意識してない、今時日本にSS買うやつは相当少数派じゃないか。
193馬力のSS乗り方をスクール行って理解して、サーキット行ってサンデーレース楽しむ、コンナ事する、
若しくは出来る日本人は何人ぐらい居るのだろう、BMWのターゲットは日本じゃないよ。
BMWのツアラー乗ったこと有るか、乗った事無いだろ。
今時の若いやつはバイクも跨らないし、女にもマトモニ口説けないだろ、お前は爺の精子から生まれたんだろ。
爺爺言うな!と爺が言いました。
461:774RR
11/12/31 03:05:40.52 TohNELYz
もともとツアラーなんぞ興味ないし。
それこそ小金持ちジジイ相手にしてろって感じ。
日本が眼中にないなら何で日本のSSの価格に合わせてきてんだよ?
日本だけだろ、外車信仰でありがたがって喜んでお布施してるような馬鹿が多い国は。
ただ舐められてるだけなのに、高いのが当たり前とかドヤ顔で言ってるジジイには吐き気がする。
462:774RR
11/12/31 04:01:22.90 8mCzBbWC
日本の市場というより、世界的に見て日本車の価格帯なら買えるユーザー狙い
463:774RR
11/12/31 11:01:33.68 J4v+yj5V
そんなに高いのが嫌なら買わなきゃ良いだけじゃないの?
そんなに高いのが嫌なら寺で整備しなきゃ良いだけじゃないの?
別に高い物を無理して買えとは誰も言ってない。
絶対に寺以外で整備しちゃいけないとも言ってない。
ありがたくないお布施は税金だけにすればいい。
別に金払いたくないお前の金なんて、寺だってたいしてあてにしてないと思うぞ。
お前の気に入らない意味が分からない。
敢えて言うなら
BMWが価格を落としてスポーツやサンデーレースに使える車体の選択肢を増やしてくれてありがたいと思うぞ。
HP2とかのように、STDでカーボンパーツ多用して価格が上がるなら
S1000のように一件ショボイ外装でも価格を下げてくれた方が取っつきやすいしね。
だって、サーキット走ろうと思うと
どんな豪華で綺麗な外装でも、外して倉庫の肥やしだから関係ないしね。
464:774RR
11/12/31 12:26:02.96 TohNELYz
>>463
嫌なら買うな┐(´д`)┌
出たよジジイ特有の議論も糞もないセリフが。俺だってできるなら知り合いの店で買いたい。
BMは電子統制されてて、ディーラー以外だと管理し難い。ETC一つ付けるのに他店は苦労するというか、無理だと聞く。
解除パーツとかディーラーにしか持ってない。
囲い込みされてんだよ。
安くしろなんて言ってねーよ。適正価格にしろって言ってるだけだ。せめてパーツ定価と基準工賃くらい決めろや。
こんな単純な事を何を屁理屈グダグダ述べて擁護する意味がわからん。
465:774RR
11/12/31 12:47:29.20 MRpKOXyi
>>464
ETCくらい付けれるし純正パーツの値段は標準価格がある。
純正パーツの値段が異常に高いとは思うが…
466:774RR
11/12/31 13:08:49.08 J4v+yj5V
な~んだ463は
ただの頭でっかちの御山の大将か┐(´д`)┌
土管に上に立ってグダグダ騒いでる餓鬼だったんだなw
465の言う通り、純正部品に定価はあるし(マジ高いと思うけど)ETCくらいそこらの用品屋だって付けれる
つかオレは自分で付けたしw(結局慣らしの間しか使わなかったけど。)
オレはサーキットで走る事が多いから逆に寺の整備の方が信じられないから
サーキット慣れしたショップでやるか自分でやる
「BMは電子統制されてて、ディーラー以外だと管理し難い。」
とか言ってるけど、S1000の仲間でサーキットのピットでディラーのコンピューター無くて困ったヤツ見た事ないわ。
そんなのバイクだけじゃなくて、もっと電子制御バリバリの4輪でも同じ事。
確かに定期点検時期とかになるとメーターに変な表示が出るけどね。
結局オレは、慣らしが終わって初回点検のリミッター解除と
その1年点検時期に出る表示の解除だけしてもらったきりで、納車後は2回しか行ってない。
やっぱお前みたいなのは、そこらの自転車屋でも整備できる国産乗っとけよ。
467:774RR
11/12/31 13:54:51.26 TohNELYz
>>466
自分への戒めレスか?w
頭でっかちジジイさんww
468:774RR
11/12/31 14:05:51.17 wQAllGQT
>>464
議論も糞もないってw
先ずは自分の文章読み返してみよう。
469:774RR
11/12/31 16:30:07.62 xP5EFbvf
未だかつてない盛り上がり。
もっとやれ
470:774RR
11/12/31 19:10:52.62 8mCzBbWC
FIになってからアプリリア、ドカ、ヤマハetcもそれぞれ専用ツールが必要だけどね
471:774RR
11/12/31 19:17:13.44 f19+mQIQ
LAMP!エラーがウザいな、レーサーにするのにライト類外すのにね
12モデルは診断機つながなくても消せるらしいが
472:774RR
11/12/31 19:36:45.65 TohNELYz
>>466
お前は何もわかってない。
ETCだって外車お断りのショップは
結構多い。特にBMは顕著だ。
ドカの時、パンク修理すらその辺のバイク屋にすら外車だからと断られた。
外車ユーザーは神経質なやつが多いから無用なトラブルを避ける為のようだ。
自分でやったらやったでメーカー保証が効かなくなるとか言う。
この円高にもかかわらず、国産の倍近くするパーツ価格。品質が倍高いのか?おい。
何の疑問も持たずボケーと生きやがって脳みそ硬化してんのか?
473:774RR
11/12/31 19:50:00.57 J4v+yj5V
>>471
LAMP!の表示は寺で出ない設定にしてくれる。
>>472
だから高いのが嫌なら寺で買わなきゃ良いだけの話し。
純正部品も寺で買わないで安い国選んで個人輸入すればいいじゃん。
どちらにしても寺で部品買ったって2週間位掛かるんだからそれで良いじゃん。
そんなに寺に拘る理由が分からん。
あれ?ネタにマジレスしてた?
474:774RR
11/12/31 20:06:29.27 TohNELYz
ディーラーにちょっとした事で保証が無くなるみたいな事を言われたから。
例えばここでなんどか出てる現地の素のパワーを出すコネクタも、付けてるのがばれたら保証対象外。何で元の状態にすんのが保証対象外になるのかわからん。
リコールとかあっても対象外になっちまうんじゃないかと思ってしまう。
475:774RR
11/12/31 20:23:06.20 wQAllGQT
酔ってるの?
476:774RR
11/12/31 20:33:38.57 TohNELYz
意味わかんねーよ、この馬鹿
477:774RR
11/12/31 21:24:03.86 QUHFWqoW
>>473
>LAMP!の表示は寺で出ない設定にしてくれる
MJK?
どこの寺?
478:774RR
11/12/31 21:52:01.92 MRpKOXyi
>>472
> ETCだって外車お断りのショップは
> 結構多い。
それはBMWやディーラーの問題ではなくそのショップの問題だろw
今はタイヤ交換もナップスやラフロでもやってくれるしな。
純正パーツが高い事を承知のうえでS1000RR買ったんだろ?
それとも何も調べず買った情弱か?w
安くあげたい奴は個人輸入したりしてコスト押さえてるんだよ。
それもやらない、調べない、でも金はない、なら買うなとしかいいようがない
479:774RR
11/12/31 22:00:56.06 TohNELYz
>>478
話通じねーやつだな。やっぱお前、業者だろ?
ナップスやラフロはタイヤ交換はしてもETCは付けない。
パーツが高い理由は何なんだよ?工賃が割高な理由は何だよ?
個人輸入で安く入るなら、ディーラーで何で高いんだよ?
言ってみろよ、情強さんよ。
外車だから高いのはしょうがないってか?
話ループさせんな。金があるなしの問題じゃねーんだよ。
480:774RR
11/12/31 22:15:10.98 MRpKOXyi
>>479
安くやってくれる作業はその店で、出来ないものは自分でもしくはディーラーでいいじゃねぇか。
全部が全部どこでもやれないといけないのか?
自分で書いた464読めよ。パーツの定価あればいいんだろ?
すでにあるんだか文句ねぇじゃねぇかw
内外の価格差なんてBMに限らずアプやドカでも似たようなもんだ。
残念だがこれが現実。
これが受け入れられないなら買うなよw
481:774RR
11/12/31 23:35:33.22 TohNELYz
定番の【嫌なら買うな】
話にならん。
482:774RR
11/12/31 23:54:38.21 kBohhamA
おまいら
あけましておめでとう。
483:774RR
12/01/01 01:59:48.95 KfU3BFPs
クダラナイ値段の話は止めよう、外車買わない神話聞いてるみたいだ。
此処は、物流の仕組み、デザイン、生産性、不良率、歩留まり、在庫、、、、
社会の仕組み教えてやる学校じゃない、あほくさ。
484:774RR
12/01/01 02:58:56.26 mxR4uKFw
ちょいズレてるな
485:774RR
12/01/01 11:46:24.42 wqKsTwBR
ちょっとと言うか かなりズレてる。
486:774RR
12/01/01 12:22:33.94 ZjcWCq2S
いや、マトモだろ。
社会人として、ちゃんと働いてりゃこういう意見も出てきておかしくない。
487:774RR
12/01/01 13:29:35.92 i7B/Ng7D
いったいなんの議論をしているのかが見えない
488:774RR
12/01/01 13:41:32.85 WyDkcxu0
まぁ、ムダな議論だな
489:774RR
12/01/01 16:03:45.24 wqKsTwBR
それは間違いない。適性価格で買えないのはムカつくが、
じゃぁ買うなよと言われれば、そうするしかない。
でもTPPに期待。
490: 【1137円】 【凶】
12/01/01 21:07:24.58 GFZbFw7n
ブランドイメージを保つには…
491:774RR
12/01/02 22:29:00.10 o24mvdGE
>>490
そんなこと言うとまた、爺爺て騒ぐ奴に突っ込まれるぞ。
492:774RR
12/01/03 02:11:26.94 CZikOuKB
BMのブランドイメージなんて、おっさんツアラーとしか思われてない。
S1000RRがなけりゃハーレーと並んで全く興味のないメーカーだ。
>>491
まさにジジイレスで笑わすなよw
493:774RR
12/01/03 19:35:43.62 XCPSBsYQ
お前はそう思っていてもメーカーや一般はそうは思ってないかもな
494:774RR
12/01/04 07:01:08.46 NLrsmuCV
>>492
知らないんだからしょうがないけど、ガス続く限り200km以上で巡航できるんだから。
いくらなんでも120km以上出すと辛いハーレーと一緒にするなよ。
495:774RR
12/01/04 08:07:16.91 xsYgNHf2
スピードだけが全てじゃあないのがダビットソンの性能なんだかね。
BMWもダビットソンも部品が高いのは共通。
そんなおいらはエボとK1200RS乗り。
496:774RR
12/01/04 09:43:17.06 NLrsmuCV
>>495
そりゃ解かる、茶の間の解かり易い漢国ドラマ、緊張の上に立った征服感。
S1000RRは超えられない敗北感。
497:774RR
12/01/04 10:06:00.48 3DTBx5M0
秋葉原いくとエボ異様に多いよな。
498:774RR
12/01/04 10:24:30.24 xxGzk5mJ
>>494-495
理解力がないみたいだからしょうがないけど、アメリカンだのツアラーだの興味ないもんはない。
興味もないものを、一緒にするなだスピードだけじゃないだの講釈垂れられても困る。だから?としか言えない。
百歩譲ってBMツアラーはまだしもハーレーなんぞあり得ない。そんな糞つまんねーもん勧めるなよ。
499:774RR
12/01/04 14:08:43.05 xsYgNHf2
そんなお前は本田技研に乗っておけ。
誰も止めないから。
500:774RR
12/01/04 15:55:06.22 ptYIwRb6
あの、あれだろ。
そこらの居酒屋で呑む生ビールが500円しないのに
BARで呑むと800円位して、そこそこの高級な店行くと1000円以上
それこそ名の知れたホテルとかで呑むと1500円位になるのが気に入らない訳だろ?
それをいちいちケチ付けてるのと同じ感性なんじゃないの?
中身変わらない上に下手すりゃ量も少なくて高いビールはボッタクリ。
自販機の120円のコーラが高いからマックで100円のコーラが適正価格。
そう言ってるだけなんだから、マックでコーラ飲んでれば良い。
オレの主観では
酒が飲めなくてもBARで500円のコーラを一緒に飲める奴と友達になれても
そんなコーラ高くてボッタクリだからBARには行かないと言うヤツとは友達になりたくない。
だからってBMが高級料亭並みだとも思わないけど
BAR位の価値はあると思う訳だよ。
それを駄菓子屋のコーラと同じ考えをしてるんだから、まず酒を飲める年齢に達する事だな。
501:774RR
12/01/04 17:23:12.29 w2N6v+Jj
いちいち喧嘩腰に対応せんでもよかろうに
502:774RR
12/01/04 18:57:05.48 ibVaJvG3
値段決まってるもんはどうしようもないからエンジンブローの話にしようぜ
503:774RR
12/01/04 19:17:51.11 xxGzk5mJ
>>499-500
ツアラーやアメリカンに興味がないって話が、何でそんなズレズレな会話になるんだ、この馬鹿は?
何が高級料亭なんだか。頭悪すぎ。
外車は格上だってか?このマヌケが。
ほんと老害脳硬直ボケジジイは会話すら成立しない。
504:774RR
12/01/04 19:21:13.89 xxGzk5mJ
老害ジジイのような眠いバイクは興味がない。
こんな単純な事も理解できず屁理屈並べて話にならん。
特に>>500の必死な長文が全部的外れでピントがズレまくってるんだが、本人呆けてるから気付かないのか?
505:774RR
12/01/04 19:39:59.36 nT0ghQYA
ねーこんなアホほっといて
「BMWS1000RR」の話しよーぜ。
スルーしろスルー
506:774RR
12/01/04 19:44:33.64 3DTBx5M0
あんたの例の場合、
居酒屋500円→800円 その差300円 160%アップ
輸入バイクの場合(160%アップを適用)
国産150万円→外車240万円 その差90万円
300円に対して90万円、ぜんぜん違うよね?3000倍も違うんだよ。
一緒にせんでくれ。
507:774RR
12/01/04 19:45:08.52 3DTBx5M0
ヴぁかはしんじゃえよぉぉ
508:774RR
12/01/04 21:49:58.04 NLrsmuCV
【ああ】て言う奴居なくなって良かったな、アレはむかつくよな。
死んだか、逮捕されたか?
509:774RR
12/01/04 22:26:24.88 xsYgNHf2
誰もお前に理解してもらおうなんて思っちゃあいないよ。
ただ、興味が無いなら嫌いって言うな。
興味が無いから解らないってんなら皆が納得するんじゃあないか?
好きの反対は嫌いじゃあ無くて、無関心だ。
ほんと、バカは必死過ぎて呆れるね。
そんな俺はS1000RRか、GSXーR1000の中古を増車するか思案中。
510:774RR
12/01/04 22:34:06.28 0z86qYXW
>>509
お前、アスペルガーかよ?
嫌いなんて一言も言ってねーだろが。
興味ねぇっつってんのに、いちいちハーレーの価値わぁとか講釈垂れてるからウザがられるんだろうが。アホか。
つか、俺がハーレーを嫌おうが勝手だろ。
ワシの気に入ってるものをディスるのは許さんてか?
あんまり笑かすなよ。
511:774RR
12/01/04 23:41:07.99 NLrsmuCV
2012年モデルだけど、海外の情報ではレインモードが153馬力から163馬力に成ったて書いてあった、
日本仕様の馬力もこれに準じて163馬力に成るんじゃないのかな?
512:774RR
12/01/04 23:46:11.18 xsYgNHf2
俺は『価値』なんて一言も言ってないぞ?
お前は本物のバカなんだな。
ちなみに好きになれとめ言わないぞ。
興味が無いなら黙っておけよカスが。
513:774RR
12/01/04 23:55:27.50 2JvlRD9Q
まあまあ、そう熱くならずに。
私は以前、マフラー交換をDIYできないか?と質問した者です。
皆様からの意見を参考にして、正月休みに作業する事をやめました。
寺で必要工具を聞き、メーカー(Kファクトリー)に触媒レス時の不具合を聞いて、ようやくDIYにて取付する決心がつきました。
無事完了するか解りませんが、終了したらレポさせて頂きます。
514:774RR
12/01/05 00:17:02.43 ipZP+G8W
>>513
工具揃える事をアドバイスした人です。自分はアクラのフルエキの予定ですが、自分より先に作業しちゃいそうですね。がんばってくださいね!
とりあえず触媒レスの不具合は知りたいな。燃調薄くなる、爆音、車検通らない以外にも何かありますか?
515:774RR
12/01/05 00:28:00.03 Sr/2Mo4D
>>513
意欲を削ぐことを言うのもなんだが、薄くなり過ぎてブローもあるからサブコンも買った方がいいかもしれないよ
516:774RR
12/01/05 08:52:27.23 y9LGIu5N
>>513
大丈夫て言った人です。
取り付け終わったらいきなり全開にしないで、コンピューター学習させてからね。
517:774RR
12/01/05 09:52:56.20 QF9L0D0m
>>512
スピードだけじゃないのがダビッドソンの性能だとほざいただろが。ようするに価値っていう意味で言ったんだろが。
自分で言ってて同義語の区別もつかないのか?この馬鹿。在日か、お前は?
518:774RR
12/01/05 09:55:35.31 QF9L0D0m
ぼくのおきにいりのだびっどそんをバカにするなぁ~w
死んどけ、老害。
519:774RR
12/01/05 18:04:17.32 DHaIellH
>>517
なんか知らんがオニーチャンがズゲー怒っててツエーのは分かったよ。
んでココにきてレス読んで腹立つんだろ?
そんな時間の使い方もったいないぞ。腹立てるだけ損だ。
カンケーねー俺らまでオニーチャンのレス読んじゃったら
嫌な気持ちになるからよ、がまんしろお互い。
そうじゃなくても去年は震災や原発でイイことなかったんだ。
なかよくしよーや。
出来ねーことじゃないだろ?