CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 12台目at BIKE
CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 12台目 - 暇つぶし2ch427:774RR
12/01/14 12:55:48.38 9G37cRVQ
URLリンク(shinoshino.naturum.ne.jp)

wwwざまあww


428:774RR
12/01/14 15:40:17.57 ACm46KUj
>>424
カブ110買っちゃうとCTはいろんな意味で乗らなくなる。カブ購入後3ヶ月で、CTは28km(オド2355km)、カブは790km乗ってる。
カブが快適すぎるんだよな。

429:774RR
12/01/14 18:51:49.11 SDKU0NVX
>>427
自分も食らうフラグですな

430:774RR
12/01/14 20:52:20.65 jyk+FJt8
ctは普通のカブより狙われやすそうとは思う

431:774RR
12/01/14 21:02:19.40 kdThXmhR
鍵壊さずにサブタンクを力ずくで引っこ抜いたのか


432:774RR
12/01/15 12:50:18.47 GgDldBkL
気の毒だな

ざまあとか思うのは何かの恨みを持っている人か
精神が崩壊しかけてる奴が自己精神維持で考える状態

433:774RR
12/01/15 16:16:24.38 wwDJEkc5
そんな奴は自分が盗られたら慌てるんだろうなww

434:774RR
12/01/16 19:55:35.37 bdYosvpV
本当に盗人はむかつく。
まあこのスレで人の不幸を喜ぶ奴が427だけで良かった。

435:774RR
12/01/17 10:10:00.54 op8STQRD
俺は>>427が怪しいと睨んでる


436:774RR
12/01/21 07:20:18.45 a0DIgrV3
>>427の画像みたけど
あそこまで徹底的にする奴がいるんだね
せめてタイヤをパンクさせるぐらいにして欲しい
せめてというのもおかしな話だが...
あとグレー格好いいね

437:774RR
12/01/21 17:59:12.05 1v9ATNX7
>>435
だから?おめえ馬鹿だろう。それとも超能力者か?
ざまあをざまあと言う。何が悪い?ふざけんな。カス。

438:774RR
12/01/22 17:46:33.89 D4BALD46
>>437
俺はお前がバカに思うぞw

439:774RR
12/01/22 19:59:42.44 K9xbxhU3
ホンダ「カブ」国内生産終了へ 熊本製作所、400人配転
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)


440:774RR
12/01/22 20:15:05.16 idHUtwL/
いよいよ本当に終わるんかね

441:774RR
12/01/22 20:18:22.97 aHTPqLXr
日本郵政向けの特殊な配送用バイクの生産だけは同製作所で続ける。

と あるから世界に輸出してポストバイクとして活躍するCT110はひそかに国内で
作るのでは?と勝手に思うのだが

442:774RR
12/01/23 09:46:11.55 Fllh/8c7
中華エンジン標準装備か


443:774RR
12/01/23 12:24:09.72 F79fX9Pd
まあ、今の110カブもエンジンはタイ製なのでエンジン組み立てまで日本なのは
90とCT110が最後なのでは。本気で予備機購入考えよう。
郵政向はカブ110プロがタイ製エンジンが中華エンジンに変更ポイですね。
メーカーとしての魅力がどんどん薄れますね。

444:774RR
12/01/23 15:06:31.53 24apfz+w
中国ではスクーターエンジンしか作って無いんじゃ?
ちょうっと妄想力が禿しいんじゃねーの

445:774RR
12/01/23 18:02:09.00 F79fX9Pd
まあエンジンまで中華製は確かに単なる妄想だけど全て移管となると
可能性がありそうな。
どっちにしろ中国で最終組み立てのカブを買う気が起こるかどうかですね。
怖いのはCTとか少量すぎてこれを機に・・・

446:774RR
12/01/23 21:02:21.56 FQGuA+HR

在庫があれば買う、決断が必要です
    買えた方はラッキーです!


447:774RR
12/01/23 21:08:21.24 GMLPsPou
一度きりの人生、できることから楽しみましょうよ!

448:774RR
12/01/23 21:39:20.70 YYYuyOL+
もうなんか様式美だな

449:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 14:59:43.13 GaILnTYx
みっともないね 固執するアホは

450:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 19:52:34.11 3+Olg//c
固執?そりゃ海外生産になったカブ系を買う価値感じゃないの。
自分には無いけど。

451:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/27 21:57:37.44 E+U+nVth

新しい第一歩を踏み出すのは今しかありません

人生楽しまなくっちゃ


452:774RR@自治スレでLR議論中
12/01/28 16:29:50.36 HREhrHQV
>>450
カブなんて楽しく乗れればそれでいいよ

海外生産だろうが、国内生産だろうが
元々カブに価値なんて見出そうとする方が間違っている、、と思うよw

453:774RR
12/01/30 00:02:16.59 N3wPUO4K
2012年モデルの資料みさせてもらった。
あれはスーパーカブじゃなくDREAM(タイカブ)だな。
2011年モデルの店頭在庫が有ったので、とりあえず買っちゃった。


454:774RR
12/01/30 00:42:17.82 bBDpUN7n
御愁傷様です。

455:774RR
12/01/30 20:32:59.88 NhiYzQ2U
>>452
楽しく乗れるならそれで良いのだが。まあ無理と思うが。

456:774RR
12/01/31 23:45:35.71 7cPlmmJu
俺の国内CTが五万キロを超え だいぶ乗ったなぁとふけっていたら

駐輪場に停めてあったリトルカブも五万キロだった・・・・

さすが世界のカブ メンテさえしてたら一生物かもしれないw

457:774RR
12/02/01 18:32:13.88 bEN9aJ6G
バイク便やってた時に整備記録ではカブ90のエンジンで37万kmのが有った。
まあ毎日メンテしてOHも数回して整備をしていた結果だが。
フレームの方が先に逝くようで三代目のフレームに載せ替えていた時の走行距離。

458:774RR
12/02/01 20:26:34.17 l3LUm5FQ
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
質問3がもめそうだな・・・

459:774RR
12/02/01 20:45:33.79 GHurkhfp
あぁ…国内版はタヒチアンレッドなのにモンツァレッドに見えるね
エンジン載せ換えなんかな?JHって型番だしよく分からん
好き勝手に改造したものを「詳しくないので…」と白々しい寝言言う奴ばかりのオクは魔境だな

460:774RR
12/02/02 21:45:35.10 6aDh1Srs
迷ってる暇はありません!
買うなら今しかありません!
本当にこれで最後です!


461:774RR
12/02/02 22:19:10.74 tIqt/qLO
確かに国内エンジンだ 

462:774RR
12/02/03 05:29:08.82 ttTMggiJ
副変速機無し、12V電装のポストマン仕様じゃん

463:774RR
12/02/04 21:45:16.23 i2F04Kv2
フレームナンバーから逆車は決定。
ポストマン使用なら12Vだが、解答では6vと・・・。
きっと12Vなんだろうな・・・。


464:774RR
12/02/06 19:25:01.95 CME8GeJp
やはりそうですか。自分も見たときおかしいと思ったけど。副変速機つきと
書いていたので、魔改造?と思ってました。

465:774RR
12/02/08 17:07:09.74 IaAGMYnl
hosyu

466:774RR
12/02/08 23:01:05.88 wlhIIjUJ
P型K熊本のあとが30から始まるならけっこう新しい

467:774RR
12/02/09 08:22:33.22 +DSXPPLP
>>464
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
ポストマンがまた出品中、この人はしっかり商品説明しているね

468:774RR
12/02/09 22:27:48.95 hPXIYXg4
ホンダ熊本工場がどうやら撤退するような気配なんで、
撤退がきまれば2度とCTを作るのは不可能になります、
迷ってる大人たち立ち上がれ、人生は1度きり、できることから楽しみましょう!?

469:774RR
12/02/10 01:26:41.46 0RKC8nK/
風説の流布にかからん様に気をつけてレスしろよ?

470:774RR
12/02/10 13:02:57.15 WQj5h8I7
残念ながら先月末くらいに郵政以外は中国へ移設とニュースになったので
468の言う事は可能性は高い。
てかそれは439からの流れで今更風説とか言われても。

471:774RR
12/02/10 17:40:01.56 xuxdAa7m
いよいよ 部品取りを一台探そうかな・・・
もしくは 新型カブにするか

472:774RR
12/02/10 20:49:50.47 GkEU42+P
このポストマンいいね
URLリンク(www.youtube.com)

473:774RR
12/02/11 22:20:51.10 6AYR23oU
マーシャルのヘッドライトを注文した!
来るのが楽しみ!


474:774RR
12/02/13 00:57:58.67 2ztqvzGM
>>473
12Vにしてるの?

475:774RR
12/02/13 14:30:47.98 ab+MlM6V
してます! M&HのB2クリアも同時注文。
スゲー明るくなる!といいなぁ。


476:774RR
12/02/13 14:34:55.48 IF2CexFg
チェーン調整サボってたらスプロケが尖がってきた
orz

477:774RR
12/02/13 15:44:44.51 MlIAOz3G
webikeでM&Hのハロゲンバルブ頼んだら22日も待たされた他のパーツは2~3日で来るのに納期遅すぎ

478:774RR
12/02/13 17:27:55.24 +Na9wFam
CT110買っちゃったぜ!
明日納車だぜ!

でも太雪で乗れないぜ・・ orz


479:774RR
12/02/13 17:32:49.68 vxmLxPmr
>>478
チェーン付けて走るんだ!
カブ用チェーンがCT110に付くかは知らないけどさ

480:473
12/02/14 01:55:55.11 xuCI1dFw
>>478 おめでとう!

おいらのは86年車。
見慣れてしまったし人のと見比べる機会もないのでそこそこキレイだと思ってた。
いつも通るバイク屋さんに中古車が置いてあった。
ちょっと立ち寄り見て行くかなぁ・・・見てビックリ!
同じモンツァレッドなのに、色が全然違う・・・orz
黒もメッキも全然違う・・・orz
走行1000キロ 28万円 いや欲しくなんかないやい!
おいらのは希少な(と勝手に思っている)北米仕様だい!
コンパウンドで磨いてみようかな・・・地の白が出ないといいけど。


481:774RR
12/02/14 09:21:52.31 5NXgY8ZR
おお俺も北米仕様だ
サブミッション、サブタンク、回るハンドル
本当に要るか要らないかは問題ではないのだw


482:774RR
12/02/14 12:09:26.07 drJTWNet
90年代前半に北米仕様見たけど年代ごとに色違ってたような。
まあ色あせてただけかもしれんけど。
自分的には自分のオセアニア仕様より北米仕様の方が渋くて好みだが。

483:473
12/02/14 17:08:00.69 xuCI1dFw
481さん、その通り!

482さん、オセアニア仕様! すごいなぁ。 
なにか特徴ありますか? 見分け方を教えて下さい。

484:478
12/02/14 17:48:29.01 9T3HmJ4b
>>480
ありがとう!みんなの仲間入りだぜ!
車体番号からすると、うちのは93年型らしい。

>>479
チェーンでなんとかなる道路状況じゃないんだよ・・
豪雪勘弁して欲しいよ


ついでに
× 太雪
○ 大雪
どうして変換ミスしたんだろう


485:774RR
12/02/14 19:49:00.53 drJTWNet
見た目だと渋赤(古いから?)ハンドルが90度角度を変えられる、フロントキャリア無し
排ガス対策用の変なボンベみたいなのがついてたような。
オセアニア仕様はテカッタ赤のフロントキャリア付きで両側サイドスタンドかと。
自分の見た範囲なので大雑把ですがこんな感じで。
ちなみに自分は2000年位に本当にもう最後と赤男爵で言われ違う店で購入しました。
当時新車オセアニアと迷っていたのが北米CT90でした。赤男爵じゃなければ買ってたのに。


486:774RR
12/02/14 21:57:52.49 NCX4s/03
色は変わらんと思うよ、バリエーションがあるかもしれんが。
あと北米仕様との違いは、
全部覆ってるチェーンカバーなんかもあるかな。
北米の"TRAIL110"に対して"CT110"とか、
あとメーターもマイルとkmが違うのかな?
Fブレーキとそのワイヤの取り回しも違ってたかも・・・

487:774RR
12/02/14 23:07:15.06 idcGpg3/
北米仕様が一番優れてる仕様だと言いたげな流れだな

488:774RR
12/02/14 23:46:28.69 rvuyvSps
オイル交換すらできないメカ音痴なんだが、
このバイク買っても大丈夫かな?
用途は雪の日以外の通勤、休日に200キロくらいのツーリング。
スクーターと比べて故障が多かったり、消耗品が減るの早かったりする?
やっぱりメカの知識ないと厳しい?

489:774RR
12/02/15 00:26:07.88 ZAdXUfkp
>>488
大丈夫だよ。良くも悪くも元はカブだから、
大体何処のバイク屋でも整備してもらえるし、耐久性も悪くないよ。

いまどきのスクーターと比較して悪い所挙げるとすれば、
カブにしては燃費が悪め(街乗り30-35km/Lくらい。
タンク約5Lだから、下手すると200kmワンタンクで持たない)
バッテリーが液式6Vだからとにかく劣化しやすい。
デフォでライトは暗めだし、
バッテリーが上がるとヘッドやテールの球が飛ぶ「仕様」だから、
電球を交換して貰いに行ったら「バッテリー替えなきゃダメだ」というやりとりが必ず出てくる。
今どきのバイクや車の知識で考えると最初聞いたときはホントわけわかんなくなると思うけど、
そういう構造だから諦めてバイク屋の指示に従ってくれ。
ほかはほぼキャブ時代のカブと同じかな。

490:774RR
12/02/15 00:29:03.68 ZAdXUfkp
あ、そういえばデフォルトのブロックタイヤだとロードノイズすごいから、
町乗りしかしないようならロード系のタイヤに早めに交換したほうがいいよ。

それはそうと、ミシュランM62の新サイズ追加で2.75と3.00その他が出たが、
2.75-17だけ問屋経由でも当分先まで品切れって、ぽまえら全国津々浦々のCT海苔の仕業でつか?

491:774RR
12/02/15 01:59:37.41 hgMy53XE
カナダ仕様だったかエアクリーナーボックスの下部にブリーザーチューブらしき物が付いてた
そのせいで国内版よりも容量が小さくてどう言う意図か謎
誰か知っている人はいますか?

492:774RR
12/02/15 02:52:41.22 iCeJM5fL
>>490
俺これ今度入れてみようかと思う1500円でチューブ付きでパターンも
なかなかカッコ良い。
今はM45だけどさすがに一万キロ走っても全然溝ある

493:774RR
12/02/15 02:57:28.89 iCeJM5fL
うげげ!リンク貼り忘れてたww
URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)

494:774RR
12/02/15 09:16:21.08 cMc8ttjz
>>487
そんなーことはござんせんよ~ヘヘヘ

>>490
あのノイズはサイレンが聞こえたような気がしてビビることがあるw


495:774RR
12/02/15 10:53:47.63 4ORGadq9
>>487
北米乗りだが、ニュージー、オージーのフルチェーンケースは魅力!

URLリンク(mixi.jp) 北米仕様

491さん、北米仕様=カナダ仕様です。
キャニスターの事でしょうか?
容量って燃料タンク? だったら容量は同一です。



496:774RR
12/02/15 10:59:32.35 cMc8ttjz
フルチェーンケース付けたいと思ったんだが
スイングアーム側の取り付けネジの位置だとかが微妙に違うようなので見送った・・・


497:774RR
12/02/15 18:14:13.96 4ORGadq9
上も違うし、下に至ってはステーがナイ!

498:774RR
12/02/15 18:21:41.26 Ha2OkGXo
フルケースにするとチェーンとドリブンの点検をしなくなる法則

499:774RR
12/02/15 18:39:44.85 dQerBMAb
副変速機付きのオージー乗りです
ミッションからの異音、振動に悩まされてます
アイドルは快調なんですが1速2速で走り出すとウィーンと音が…
3速に入れるとガガガという異音と振動がします
パワーロスは無いし、一応走るんですが
しばらくガレージに入れてクランク割ろうかと思ってます

500:774RR
12/02/15 19:50:42.52 nSoDbmf5
正直、希少だとか何とかでありがたがっている輩の多い北米仕様より
オージー使用の方が実用的で優れていると思うんだが各位如何?

501:480
12/02/15 20:01:23.80 4ORGadq9
オージーでいいと思うよ。
北米は希少って言うか古いだけ。 あ、古いから希少なのか!
ハンドル上の、あのレバー、使わないから!

488さん、全然OK!
しいて言えば、いまは安いキットで12Vにできるから、12V化がオススメ!


502:774RR
12/02/15 20:02:29.13 tj0T6gmB
街乗りには副変速機付いてない国内モデルかポストマン仕様
420化裏山

503:774RR
12/02/15 20:18:23.04 ssLQR9le
北米CT90買おうとしてた485だが別に北米だから買おうとしたわけでは
無いので北米が優れているとか一言も言ってません。
欲しかった理由は渋めの赤とかサブタンク付とかタンデムステップが付いてたとかその辺かな。
でも486さんの感じだと色は変わらないみたいですね。
10年前なので勘違いかも。すみません。
そのとき買った店の店員がNZ仕様は片側サイドスタンドとか言ってたような気が。
注文した時にどっちになるか不明で箱がバイク屋に届いて組み立てるのを見ながら
ニヤニヤ笑ってたのを思い出す。
真っ赤以外(塗り直す程ではないが)は文句無しのバイク。

504:774RR
12/02/15 20:53:21.18 hgMy53XE
>>495
エアクリーナーボックスの容量です
中に仕切りがありそれがキャニスターでしょうか
バイク屋さんに余剰部品があったが自分の国内版には使えないなーと
色合いも違うし何かと仲間外れになり易いです( ̄▽ ̄)

505:774RR
12/02/15 21:40:43.83 6ZilGqMS
>>500
優れているかという論はナンセンスと思うが
シンプルで洗練されてると思うがな、AG車は。
俺のは北米だけどさ・・・
希少で言ったら国内仕様がスルーってあんまりだと思う。

506:490
12/02/15 23:48:48.64 sm7FFHLD
>>492>493
なんという偶然・・・。
普段フルサイズオフではシラック履いてるから、
M45よりもうちょっとオフ寄りのタイヤが欲しかったんだけど、
M62の国内販売サイズがなかなか拡大されなかったんで、
そのタイヤかM45かユニバーサルかで凄く迷ってたんだ。

それ、チェンシンのC6512ってタイヤだったと思う。
M45的というか、D604っぽいとも言えるパターンだけど、
M45やD604みたいにオフ走っちゃっても大丈夫かどうか、
英文ソースでもそういったレビューが見あたらなかったんで、見送ったけどね。


507:488
12/02/16 22:16:56.17 XghxAvqu
みなさんサンクスです。
近所のバイク屋に置いてあるので見にいってくる。


508:480
12/02/16 22:28:23.26 SZDaLKwG
>>505 国内車、忘れてました! 確かに一番の希少車かも!

>>504 失礼、私の勘違いです。 キャニスターは外にデカデカと付いてるものです。
エアクリーナーボックスは同じだと思います。
詳しい人、お願いします。

>>503 タンデムステップ、付いてるんですか!!??
私のにも付いていて、でもPLでは記載が無くて
しかも「オペレーター・オンリー」ってコーションが貼ってあって・・・。
私のは中古なので、前オーナーの改造かなぁ~、にしちゃ仕上げもきれいだし、
色も合ってるなぁ~、と思ってました。 よかったら詳しく聞かせて下さい。


509:774RR
12/02/17 11:24:11.59 12qaXAzC
CT90にはスイングアームにペグが付いてる時期があった

ググれば色々出てくるよ

510:774RR
12/02/17 17:43:27.37 LqnsPuG0
CT90には!でしょ? 二人とも110みたいだから・・・・。
中古車だったら、いつかのオーナーがスイングアームごと換えたのかにぃ・・・。


511:774RR
12/02/17 18:03:28.97 GUPdP30V
【ホンダの公式見解】
正規来名称はカタログ通りで「CT110」
ハンターカブは付かない!!!!!!!!!

つまり、CT110はホンダにハンターカブの名称を与えてもらえなかった残念なバイク。ザマーーーーwww
超絶有名嫌われネラーのくぱぁによる呼び名=うんこカブw
HPの間違った年表も直ぐにハンターカブの部分を削除して修正完了!!!!さすがホンダ仕事が速いぜwww

これ見て基地外負逃妹抱兄豚は悔しさで血の涙流しながらのた打ち回ってろwwww
あーたのちwあーたのちwあーたのちw

勝ち逃げサイコーーーーー兄豚みじめーーー今夜も身障の妹抱っこしてやれよーーーー


512:774RR
12/02/17 18:07:05.10 4UO1fDMG
巣にカエレ

513:774RR
12/02/18 09:46:33.42 uEQvl2cT
URLリンク(shinoshino.naturum.ne.jp)

wwwざまあww

514:774RR
12/02/18 11:47:47.58 I1Wjc1U7
>>513
お前かなり育ちが悪いだろ?
親の顔が見たい。

515:774RR
12/02/18 18:01:25.43 NV5YWM2R
>>514
何度もやってればそのうち水遁食らうからほっといた方がいいよ。

516:774RR
12/02/18 18:10:10.07 g0aD19NC
まあ気持ち悪いのはどこにでも居るので放置で。

517:476
12/02/18 23:29:05.90 iD+CVMfp
明日こそチェーン調整しよう

518:774RR
12/02/19 09:42:12.43 V4xRISwS
助けてもらう以前の問題で、無断でマンションなんかに
駐めたらやられるに決まっとるっつうの。チャレンジャーだよね。
ハンターカブがかわいそう。こんな馬鹿に飼われているなんてな。

まったく、全然、100%愛が足りないよね。バーか。

519:774RR
12/02/19 09:44:28.41 V4xRISwS
自分のブログに、やいやい不平をかき立てる前に、
無断でマンションに汚いバイクを駐められた住民の
気持ちになってみるべき。バイクの駐輪ってタダじゃ
ないんだよ。そう考えたら、やられて当然。スクラップ
にされても文句は言えないだろ。アホ。

520:774RR
12/02/19 11:29:18.55 mRsGvJPc
>>511
そんなにテンプレ>>9をコピペしたいのか?
止めはしないぜw

>>518
ハンターじゃねーよ偽ハンターだ!ボケ
テンプレ>>9を100回読み直せ!


521:774RR
12/02/19 12:07:34.38 V4xRISwS
ホンダがハンターで無いと言ってんだよバーカwお前らはホンダに逆らうのか!
ホンダの公式見解を100回読み直せ!アホ
CT110はホンダにハンターカブの名称を与えてもらえなかった残念なバイクなんだよ。

悔し涙でのた打ち回ってろwww

勝ち逃げサイッコォーーーーー



522:774RR
12/02/19 12:35:17.59 JfDlGOq5
 ,-∧,,∧-- 、
   / (-ω-` ) /
   r-くっ⌒cソ、 /   おやすみ・・・
  ノ '、 , 、 _, ' / /   
.(_,.       ././     
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
  ~`''ー--‐'


523:774RR
12/02/19 16:05:34.49 2LG84ax7
100回はキックしたと思う
来年こそはきちんとキャブのガス抜いて冬眠させようと固く誓ってもはや10年

524:774RR
12/02/20 09:16:20.24 DVedPk5e
ペットの犬が鳴いたらぶち殺されても文句1つ言わないタイプが居るな

525:774RR
12/02/20 12:45:10.54 NZXe82Rj
本当に気持ち悪いのが世の中には居るものだ。
でも面と向かっては言えない人間なんだろうな。俺もだけど。

526:774RR
12/02/20 14:52:24.08 AUUCWTsV
つか、>>521のコピペに奴の血の涙の過去が見えてて笑える
どんだけ悔しかったんだかw

527:774RR
12/02/21 21:08:50.28 GU8lFIsa
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

これの部品番号、わかる人! 教えて下さい。


528:774RR
12/02/21 21:53:09.91 xGKbaj72
>>527
正確な車種が分からんと、なんとも答えようがないな・・・。
最初はカブ90カスタムかなとも思ったんだけど、あれはフェンダーの取り付け部分が台形で、
その写真のものとは違う形だった。

529:774RR
12/02/22 06:10:53.79 HP/fmWF6
>>527
車種CL50
部番 80121-GCV-J00 マツドガード、リヤーフエンダー



530:527
12/02/22 08:39:06.90 X7KDlcqB
>>528
>>529
ありがとう! 転売ヤーから買わなくてすみます。


531:774RR
12/02/22 10:58:07.61 KDQ6LQ48
ふと思ったんだが、国内仕様以外で、前後に原付二種の印付けてる奴いる?
警官に因縁つけられて付けたって話は聞いたことあるんだが、
基本的に輸入車なんだから関係ないよな?


532:774RR
12/02/22 12:09:21.57 zwTv9Poa
関係ないけど50と間違えられて停められる可能性は高くなるのでは。
自分も停められそうになって寸前でこいつピンクかよみたいなのは数回あった。

533:774RR
12/02/22 17:29:12.75 HP/fmWF6
>>527
注文したら値段を教えてね、平成9年の2版のPLで850円だった
転売ヤーとの差額を知りたい
>>531
オレの北米だけど付けてない、何にも言われた事無し
URLリンク(jjvespa.exblog.jp)
こんなのあった

534:774RR
12/02/22 21:02:09.49 O0AH1xOw
間違えて格好つかなくて因縁つけるのは警察の基本だわなw

535:774RR
12/02/22 23:57:44.63 paXgi+y9
【ホンダの公式見解】
正規来名称はカタログ通りで「CT110」
ハンターカブは付かない!!!!!!!!!

つまり、CT110はホンダにハンターカブの名称を与えてもらえなかった残念なバイク。ザマーーーーwww
超絶有名嫌われネラーのくぱぁによる呼び名=うんこカブw
HPの間違った年表も直ぐにハンターカブの部分を削除して修正完了!!!!さすがホンダ仕事が速いぜwww

これ見て基地外負逃妹抱兄豚は悔しさで血の涙流しながらのた打ち回ってろwwww
あーたのちwあーたのちwあーたのちw

勝ち逃げサイコーーーーー兄豚みじめーーー今夜も身障の妹抱っこしてやれよーーーー


536:774RR
12/02/23 09:17:15.51 +N/rl480
ハンターカブなんて恥ずかしいよ~町走っててハンターなんて~おじさん。

537:774RR
12/02/23 09:25:13.98 BlUp61Y6
巣にカエレや

538:774RR
12/02/23 18:18:49.44 yDFFHTuw
そろそろレストアしないと。

539:476
12/02/23 21:38:45.92 1Mpb0W44
今週末こそチェーン調整しよう


540:774RR
12/02/25 17:18:11.64 W9s++m9B
ポストモデルのビッグシートが欲しいのですが、部品番号わかる方いませんか?
塵から買うと高そうなので

541:476
12/02/25 17:25:20.02 wvKHyifp
明日こそチェーン調整しよう


542:476
12/02/26 18:43:51.55 NknrWPAp
チェーン調整実施
回すとテンションにムラがあるな・・・
スプロケの歯も位置によって減り具合が違う・・・orz

543:774RR
12/02/26 21:22:14.77 D/j08jw9
>>542
前も交換だと結構大変だよなー。
調整と言えば、カムチェーンも調整しなきゃなんないんだよな。
ドライブチェーンはやっても、そっちはほったらかしになりがちだ。。。

>>540
AU農 77200-459-880
AU郵 77200-459-891 URLリンク(www.ebay.com.au)
US  77200-102-790 URLリンク(www.ebay.com.au)

ついでにバディシートも買っとくかい?
URLリンク(www.ebay.com.au)
URLリンク(www.ebay.com.au)

USは昔から有名だけど、農と郵のシートの違いがいまいちよく分からない俺ガイル。


544:774RR
12/02/26 21:40:25.50 NknrWPAp
教えて君ですまぬ。
気が付いたらリアのウィンカーのレンズが片方、ネジを残してなくなってたw
前から割れが入ってたような気もする・・・

というわけでどなたか、ウィンカーレンズの品番教えてくんろ。
前後左右共通、仕様によっても多分共通と思うが俺のは北米車。
レンズには ”STANLEY0160 CHI0433 SAE D 79” などと刻んであり。


545:540
12/02/26 21:59:14.79 vPQB6ZXX
>>543
ありがとう!
バディシートは乗ってくれる人が居ないからいらないよ!
泣いてないよ!

546:774RR
12/02/26 22:17:10.45 lx7InnIT
>>542
そんな事は気にする必要ない。
タイヤを回して、チェーンが一番張る時を適正な値で調整すれば良いよ。

547:478
12/02/26 23:53:43.10 2ZzmbfsH
>>545
( ´Д`)ノ(´・ω・`)


548:774RR
12/02/27 00:04:18.10 q1PnnFHI
【ホンダの公式見解】
正規来名称はカタログ通りで「CT110」
ハンターカブは付かない!!!!!!!!!

つまり、CT110はホンダにハンターカブの名称を与えてもらえなかった残念なバイク。ザマーーーーwww
超絶有名嫌われネラーのくぱぁによる呼び名=うんこカブw
HPの間違った年表も直ぐにハンターカブの部分を削除して修正完了!!!!さすがホンダ仕事が速いぜwww

これ見て基地外負逃妹抱兄豚は悔しさで血の涙流しながらのた打ち回ってろwwww
あーたのちwあーたのちwあーたのちw

勝ち逃げサイコーーーーー兄豚みじめーーー今夜も身障の妹抱っこしてやれよーーーー


549:774RR
12/02/27 06:17:07.23 kWDAsCGj
>>544
北米なら国内と共通、部番33402-195-013

550:544
12/02/27 13:39:29.21 VPvEwscF
>>549
ありがとう!

551:774RR
12/02/27 18:09:23.91 VPvEwscF
もう発注したんだけど、33402-195-023 てのもあるようだね。
同じものと見做されてるようだけどよくわかんね・・・


552:774RR
12/02/27 18:10:04.50 VPvEwscF
ああそれから、シャリィなんかも共通だったんだなあ・・・

553:774RR
12/02/27 22:38:13.31 6dPeIChc
レンズカットが微妙に違うんじゃないかな?

554:774RR
12/02/27 22:42:34.39 VSIfyjXe
カットが違うのどっかで売ってなあ
あそこかどうかは忘れたw


555:774RR
12/02/27 23:43:02.63 tnOxjoRY
最後です!お急ぎ下さい!

556:544
12/03/01 20:25:35.21 1V9RZKW6
ウィンカーレンズ届いたわ。
馴染みのバイク屋ないのでWebikeで買ったんだが、
結局「33402-195-023」の方が届いた。
ぱっと見違いが判らんw
俺のは最初からこっちだったのかも試練が・・・
早速取り付けたんだが、1個だけピカピカで浮いとるわw
興が乗ってきたので、ケースの内側が黒いから、週末銀テープでも貼ろうかと思う。
これもいいかな・・・w
URLリンク(upload.wikimedia.org)


557:774RR
12/03/02 07:35:37.78 lswkD5VC
>>556
俺はそれ付けてるよ
真ん中くり抜いて押し込んだ
ショートに気を付けてね

558:774RR
12/03/02 12:58:29.84 //b5XniF
+はソケットの奥の奥で他はアース側だから大丈夫じゃね?

559:774RR
12/03/03 11:41:04.25 iaV+czlZ
例のヒートガード部の代替品てこれか
URLリンク(www.onlinemcparts.com)
モンキーの純正パーツでまだ在庫あるから1個200円くらいだったよw

560:774RR
12/03/04 02:59:57.00 uANz9lou
ガスコック本体のカシメバラして中の丸ゴム交換した人いる?
あそこの部品番号か、或いは何ていうバイクの部品か
知ってる人いたら教えて下さい。

561:774RR
12/03/04 08:41:12.05 FnLpbeMK
>>560
コックがお漏らししてるの?


562:774RR
12/03/04 13:42:23.65 4rlWgk5L
年取ると切れが悪くなってくる


563:774RR
12/03/04 16:26:37.18 uANz9lou
>>561
そう、ダダ漏れしてる。開けてみたら痩せコケててカチコチだった。
直径11ミリ位、厚み4ミリ位で小さい丸穴が4つ開いてるタイプって
カブはみんな共通なんでしょうかね?

564:774RR
12/03/04 17:29:01.23 FnLpbeMK
>>563
そうか漏れてるのか
手持ちのPLで同型のコックと思われるCL50、CD、マグナ50と見たがコックはAssyになってる、Oリングの部番設定無し
CT国内だと、コックとフロートボディの設定になってるけど
G型で部番16951-126-851 BODY SET、FUEL COCKでコックとビス2本とOリングの設定あり



565:774RR
12/03/04 18:25:24.56 evcOzXIz
>>563
せこいこと考えてないでさっさと純正買えよ。
ガソリン漏れてるの認識してて火事起こしたら重過失で言い訳効かないぞ。ドアホ

566:774RR
12/03/04 18:35:07.63 KultawJO
>>560
Petcock GasketとかPACKINGとか言われるね。英語圏では。

>>563
>直径11ミリ位、厚み4ミリ位で小さい丸穴が4つ開いてるタイプ
把握、調べてみるか・・・
CT110 16951-126-851とか、16951-459-920とか色々出て来るな。
C50とかC90とかは部品単体で出ないのかい。。。
でも、まとめて全部一緒の部品って事にしちゃってるみたいね、海外では。
URLリンク(www.ebay.com)

カブのコックの中身ってこんな感じか。
URLリンク(900ss7151.blog95.fc2.com)
NSR250も似たような感じだな。この人はゴム板買って自作しちゃってるけど。
URLリンク(ameblo.jp)
この形のパッキン、CB72の16955-268-020ってのがよく出て来るけど、直径20.1mmじゃちょっと違うな。
URLリンク(home.iprimus.com.au)
大きさから言ってもTL125の16957-ZE1-812かな・・・と思ったが
URLリンク(tl125-bials.1616bbs.com)
直径が5/8インチ(15.8mm)じゃちょっと違うような気がする。
URLリンク(www.ebay.com)
直径が11mmって直接書かれてるので言うと、CB350の奴がそうらしいが・・・、ここ対応車種を一部16957-ZE1-812のものと間違えて書いてるのがマズー。
URLリンク(www.siriusconinc.com)

一応CB350Gの奴は16953-283-000らしいけど、これが直径11mmかはちょっと自信がないや。
URLリンク(www.ebay.com)

まぁ、色々買って試してみてくれ。

567:563
12/03/04 19:33:29.19 uANz9lou
>>564
>>566

ご親切に調べて下さりありがとうございます。どうにかなりそうです。


568:774RR
12/03/04 19:36:58.74 KVO6QZSs
1月にノーマルキャブのOHやったけど、さすがにそこまでは気にしなかった
欠品ならともかく、安いんだからコックを買えば済むじゃんw

569:774RR
12/03/04 19:48:26.37 QjoHn0E5
URLリンク(bials.kyo2.jp)

570:774RR
12/03/04 20:01:55.28 uANz9lou
>>569
追加支援に感謝です。

571:774RR
12/03/05 15:15:28.84 VlPPS3NO
いつの間にかM62の全サイズが発売になっとる
URLリンク(www.michelin.co.jp)

572:774RR
12/03/05 15:24:46.94 g1xIabfo
良さそうだけど
ブロックタイヤにも未練があるな・・・


573:774RR
12/03/05 19:59:20.85 ykkIZE7j
オレはコレだ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
どうせもうオッサンでコレが最後のバイクなんだ
好きなの履くから好きに罵って良いよ♪

574:774RR
12/03/06 00:57:37.26 h4FrWuA5
去年の型かな
URLリンク(shop.plaza.rakuten.co.jp)
まだあることはあるんだなあ

575:774RR
12/03/06 01:31:01.74 HAcXggW1
>>574
これみて 高価でも乗りたいって思う人が居るのがわかる気がする
カブであり冒険心をくすぐる車体 それでいて小さくておっさんに人気w



576:774RR
12/03/06 09:22:23.32 PeIlWsjX
マルトミオート?

> お急ぎください!お急ぎください!

よその店かと思ったぞ



577:478
12/03/06 11:44:58.81 WHMpBWV6
M62 良さそうだけど、減りやすいみたいね。


578:774RR
12/03/07 08:18:07.33 Vf2H7erX
ダートでの話?

579:478
12/03/07 12:53:41.86 mK9Xpt+R
レビューでは、オンロードの話だったけど。

コンパウンドが柔らかめで高グリップ指向だそうだから、
どこ走っても減りやすいのには変わりないんじゃないのかな。

こういうのって、使う人の主観で意見が違うから
あまり減りばかり気にしすぎてもいけないと思いますが。


580:774RR
12/03/07 13:07:41.47 TqxApNKP
タイヤの減り自体も乗り手の癖によって大きく変わる、速く走れば早く減るってわけでもなくて
乗り方が荒いとやっぱ早いな

581:774RR
12/03/07 15:31:07.02 6bsS9YW/
近所しかウロウロしないから全然減らない
通常ブレーキよりエンブレ多用だから減らないんだろな
ダンロップのカタログ落ちしたタフタイヤを推定で10年は使ってる



582:774RR
12/03/08 06:32:06.93 7kUAoJHZ
タイヤよりチェーン&スプロケの方が消耗が激しい・・・
次はシールチェーンにしてみようかな?

583:774RR
12/03/08 08:50:54.71 dldVJhs+
タウンメイトのシャフトドライブが羨ましかったなあ

584:774RR
12/03/08 09:29:49.80 8Qo9wWPP
M62か良さそうだけど縁が無いか
M35は未だ9分山、スペアホイールにセットしたFB3はおろしてもいない

585:774RR
12/03/08 13:03:04.62 VNqeJBOx
今M45M65かいいかも

586:774RR
12/03/08 20:14:43.57 8mlsVC8G
582サン 副変速機付きだと、シールチェーンは銘柄によっては厚みで
干渉するものがあると聞いたことがあります。
いちお気を付けて下さい。




587:774RR
12/03/09 09:19:03.87 Q9fd9iqV
シールチェーン使えないんだよね~
という自慢が始まる悪寒

588:774RR
12/03/09 12:06:25.39 tKKgByuZ
RK GP428MRU使ってる動画ならyoutubeにうpされてる

589:774RR
12/03/09 12:56:57.87 KubthxMk
品番は知らないけどシールチェーン普通に使ってますよ。

590:774RR
12/03/09 14:57:07.46 a5tNaZdy
俺もオージー仕様で428GPU使ってるよ
値段を考えると普通のチェーンを2本買って交互に使ったほうが気はするw

>>559
それガードのステーより少し幅が狭いからちょっと無理があるよ
前に買った事あるからw まあ使えないこともないけど
内径が25mmから28mmくらいのアルミパイプを買って自分で切れば
材料代は数十円で済むってなw

591:774RR
12/03/09 14:58:23.80 a5tNaZdy
あー間違ったw GP428MRUだ ドリブン換えてるから102コマな

592:774RR
12/03/09 15:21:41.73 M5P2IOso
国内仕様を420化して安いチェーンを入れたらのびるのびる・・・・・
奮発してシールチェーンでも入れてみようかな

593:774RR
12/03/09 19:58:06.07 KubthxMk
器用ですね。しかしシールチェーンは428からだったような。
420も有るの?

594:774RR
12/03/09 20:00:33.12 mfkZfUxF
420からあるよ

595:774RR
12/03/09 20:26:05.69 KubthxMk
知りませんでした。以前(10年以上前)に原付につけようとした時に
シールは428からしかないと言われ騙されてた。
教えてくれてありがとうございます。

596:774RR
12/03/10 22:33:40.26 dck4hEcq
新車まだまだあるけど値段上がってるね
自分が買ったときは3年前26万円でした。

597:774RR
12/03/10 23:20:02.83 rbcY1Pcf
良いバイクだけど高すぎ今のが壊れたら・・・ ん~
ベンリィ110かな・・・

598:774RR
12/03/11 20:17:08.14 kh45LTXQ
そんだけの費用でパーツ交換したら新車みたいになるでw

599:774RR
12/03/11 20:30:00.21 8BtleVsQ
部品も出なくなったら俺もそうするかもな>カブ110
それかオンロードに特化してメイトかバーディの2stにするか

600:774RR
12/03/12 12:20:47.87 ZuHxnzcK

600GET

601:774RR
12/03/12 18:35:56.85 jJxZuImk
×ハンターカブ×を消したら許さない
 URLリンク(hayashilab.syuriken.jp)

602:774RR
12/03/12 21:50:22.63 3juXFIVw
>>601
PCV機構の研究してた人、とうとう降りちゃったんだね。
自分のバイクでもブリーザーの行き先を変更する際に参考にしたサイトだった。
そのページは確かに消して欲しくはないな、CT弄るの以外にも役に立つから。

603:774RR
12/03/13 13:34:29.29 A6vexkmr
あの人は他人のバイクに色々言わないからいいよな

他人のやってることにいちいち突っ込んでるウザいサイトも多い
カスタマイズなんて自己満が基本なんだからお前だって同じだろうとw

604:774RR
12/03/14 20:22:19.81 2aZN8c3/
CT50とCT110の違い、それぞれの利点って何ですか?

605:774RR
12/03/14 21:00:39.35 GFCfngFc
免許とか法定速度とか

606:774RR
12/03/15 02:16:13.76 2xpEIijP
CTってガンフォルダー付けると痛くなる。どっかのCT90にも付いてるけどね。

607:774RR
12/03/15 08:06:34.58 0wygzpCc
>>606
確かに急にヲタクっぽくなるね・・・

608:774RR
12/03/15 08:41:41.38 2xpEIijP
ガンフォルダーって最も不必要なアイテム。しかも笑い者だよ。

609:774RR
12/03/15 09:23:15.95 1hXUno6g
三脚括り付けるのにいいんだこれが

610:774RR
12/03/15 10:23:54.54 IJQp1gkp
金剛杖運ぶのに使えそうだな

611:774RR
12/03/15 12:47:20.52 1hXUno6g
金剛杖といえば富士山w
五合目は専ら富士宮口に登ってたが、
昨年閉鎖が長引いたので河口湖口のスバルラインへ回ったら、
えっらい楽だなこっちは。
原二だからこそ実感したw


612:774RR
12/03/15 13:51:52.98 JHlKdsrk
>>611
いや、四国八十八箇所回ろうと思って
だが富士山…そういうのもあったか!

613:774RR
12/03/15 13:57:07.31 1hXUno6g
そういや延命寺って話題になってましたなあ
あの人もう回り切ったんか?

614:774RR
12/03/16 03:30:24.72 OiKGyFKU
テキトーっすなあ
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

615:774RR
12/03/17 03:47:30.06 EFvj7xQM
じつはいま大型ツアラーからの乗換えでCT110とセロー250で迷ってるんだけど、
両者一長一短あってなかなか決められないんだよね・・・
東京住まいの社会人なんだけど、週末にリュック背負って日帰り散歩ツーリングしたり
たまの連休にはキャンプで3~5日くらいかけて関西や東北を回ってみたりしたい。
林道は走ってみたいけどそんな険しい場所に入るつもりは無いし、高速は元々使わない。

CT110とセロー・・・ここの住人のみなさんはどう思いますか?

616:774RR
12/03/17 07:16:51.03 Hf1/C8y3
都内からだと高速使えるセローかな?
林道トコトコ走りもセローに軍配

日常の買い物の足に使うならCTですね

617:774RR
12/03/17 09:20:30.04 C5C4qOrz
>>615
CT110だと走行不可の国道もあるんで、セローがおすすめ。


618:615
12/03/17 12:14:33.62 EFvj7xQM
>>616-617
やっぱりセローかぁ・・・
普通に考えるとそうだよなって思うけど、買うなら新車でって考えてるから
セローはいつでも買えるけど、CT110は今を逃したら後で激しく後悔しそうで。
普段の買い物や通勤はDIO110があるし、ツーリング専用機として考えてるんだけど、
もう大型でバーンっと快適に移動ってのは飽きちゃったのね、正直言って。
あの大きなキャリアにキャンプ道具満載して、峠や林道をトコトコ走るって
想像すると布団の中で悶えるくらい楽しいw
一方、セローの方は買わない理由が無いくらい良く出来てるし、おそらく実際は
俺の用途に一番かなってるはずなんだけど、なんていうかあまりにも整ってて
あまりピンとくるものが無いんだよね・・・う~ん。

619:774RR
12/03/17 12:41:47.09 BDpX/JYM
じゃあCT200がいいんじゃね?

620:774RR
12/03/17 12:48:58.21 7lRfCJ/h
うちは保険の関係で二種複数代持ちなんで
軽2輪を増やすのは任意保険代の関係でCT110と2サイクルの125と後・・・・・
って感じ
CTは凄く楽しいバイクだけど、車の流れに乗れないから原付一種と同様に
左に寄って車の流れからははずれた走行になると思います。

セローってなんの不満も出ないマルチバイクですよね。
なんて言うんだろ・・・CTは設計も30年前の古い設計だし
まぁチャリで冒険するようで楽しいんですけどね^^

後中途半端な車高は街乗りで駐車場の段差とか少しのでこぼこ
には調度使い勝手が良いです。
基本6Vだし結構しょぼいですよ^^

621:615
12/03/17 13:52:52.51 EFvj7xQM
>>619
かなり好き。でも新車で売ってない・・・中古も無い・・・

>>620
確かにそれはでかい。
うちもファミバイ特約でそれなりに内容の良いものに入ってるから
どうせなら2種を複数台所有したほうがずっとお得ってのはある。

今回ここで質問させてもらって、なんとなく見えてきた感じがする。
回答してくれたみなさん、どうもありがとう。

622:774RR
12/03/17 14:44:43.27 i5e3EgwL
うまく言えないけれど、CT110と他のバイクを比較するのはあんまり意味がないと思う
複数台所有で、どれも大事なんだけど、これだけは"特別"だから

623:774RR
12/03/17 21:33:01.16 C5C4qOrz
キャンプ、ツーリングに使うならカブ90の方が早いし燃費も良い。
C110ならもっと快適。
でもCT110って特別な魅力があるんですよ。


624:774RR
12/03/19 19:39:20.69 m4Zdg7Qz
そうですね、トコトコ走るなら魅力的ですね。自分は旧型セローからの
乗り換えですが50kmくらいで走るならCT110の方が圧倒的に気持ち良い。
まあセロー225のポジションが長距離向きではなかったのでしょうがないけど。
今の250なら長距離も楽そうですが。
ポジション楽でもケツの痛さは同じくらいかな。

625:774RR
12/03/20 01:29:14.44 3PeI+3bq
>>624
足が何処でも完全に着くってのは乗っててストレスがないよね
確かに大きい。
バイクって日本は大排気量もあるけど基本ベトナムとか台湾でも125までがメインだから
まぁそう大きなバイクでなくても、普通に乗るぶんにはなんの不満もない
むしろ慣れると道具として調度良くて 一番乗ってる

626:774RR
12/03/20 01:47:44.55 l1lYXMOQ
>>625
624です、まあ実際は不満無い事も無いのですがそんな事はどうでも良くなる。

627:774RR
12/03/20 06:48:17.45 brfA9FYT
もう少しパワーが欲しいとかね
山の中入ったりすると思わないではないけれど
実際はそれと引き替えに何を失うのか知ってるから

628:774RR
12/03/21 00:18:16.11 skvLeWLe
カブ110とCT所有でしょっちゅう乗り比べするけど、車体がCTでエンジンをFI110にすればなかなか楽しくていいと思うんだけどな。

629:774RR
12/03/21 05:38:19.21 zANJ4ANi
パーツが出なくなればきっと出てくるよ

630:774RR
12/03/21 19:36:26.73 iTcK1irw
やはり比べるとかなり違うのでしょうか?
カブ110の方が伸びとか良さそうだけど。

631:774RR
12/03/22 00:20:50.43 J+gqkELh
まあカブ系は30年位経ってみないと本当のところは見えてこないよな、
カブ110は消えていそうだが。

632:774RR
12/03/22 08:24:45.97 4VLnTmGy
>>630
C110と比べる?? 30年間のカブの進化を感じられます。
C90にすら加速も最高速も勝てません。

633:774RR
12/03/22 12:08:34.78 YcwxgakR
>>632
まあ双方の比較して欲しいのは性能では無く気持ち良さなんですけどね。
高性能求めるならその通りですが。

634:774RR
12/03/22 13:27:23.01 4VLnTmGy
>>633
気持ちよさ?
何に気持ち良さを感じるかなんて、人それぞれだし、
何故CT110が欲しいか?? 
何を望んでいるか?? 
教えてくださいよ。

635:774RR
12/03/22 13:49:51.45 hR5uaBjf
見た目でもいいじゃん

636:774RR
12/03/22 18:30:35.82 YcwxgakR
>>634
乗ってますけど?そりゃ人それぞれは当たり前なので自分の感じた事で
お願いします。
新旧でエンジンがどの位違うか知りたいだけなんですが。

637:774RR
12/03/22 19:54:19.87 PyA16nfB
>>630
各ギアのふけ上がりが静かで軽いよ。CTも最初から12Vのポストマン仕様だけど、カブに比べたらもっさり騒々しい。
でもCTは手放せない魅力がある。

638:774RR
12/03/22 21:17:31.75 fRtu6z+o
>>634
気に入って自分の金で買って乗ってこのスレにいる
何ら問題は無い(w
余計な詮索は野暮じゃないかな

639:774RR
12/03/23 08:26:25.75 nghup1cr
>>630
> やはり比べるとかなり違うのでしょうか?
> カブ110の方が伸びとか良さそうだけど。

これで、エンジンの性能で無くて、エンジンの気持ち良さを自分の感性で回答しろと!? 

ゴメン
俺の国語力が低いようだ。




640:774RR
12/03/23 10:36:51.27 H5lUJ/Ko
あくまでも私感としてだけど、CTを乗り回してから直後にカブ110に乗ると、発進からのトルク感はカブの方が力強く、各ギアでの吹け上がりは滑らかで速い。
車体の剛性感は大差なく、シフトが逆なので注意が必要であるが、カブはカチカチと変速できる。乗車ポジションはCTがアメリカンかと思えるくらい、カブはハンドルが下にあり、足の位置も低い。
総じてプラスチック感の強いカブ110は、車体が軽いような錯覚を覚えるくらいまとまり感があり、CTは「頑張って走らせている」気持ちになり、楽しさを覚える。カブは楽な乗り物に思える。

641:774RR
12/03/23 11:11:23.80 9/j7torx
saches MADASSからCT110へ乗り換えた自分の場合、当初CT110の非力さに驚いた
最高速UPのための41Tスプロケへの交換、アーシング、イリジウムプラグ導入を行ったところ、
格段に良く走るようになった。最高速も10kmk/h以上UPし、2速の使い勝手が飛躍的に向上した。
乗り始めてもうすぐ2年、8000kmに到達しそうだけど、このままあと10年は乗り続けたいと思ってる。

642:774RR
12/03/23 11:50:06.20 CB79bKgJ
リアキャリアの裏がサビサビだから、サビ止めしようとキャリア外したら車体がメチャ軽いのなw
重心が低いから原付スクーターを押してるみたい、大型キャリアの軽いのないかなアルミとか

643:774RR
12/03/24 13:29:03.87 kkNHJzmG
アルミだとビールケースなんてドンと積んだら、グニャッといきそうだな

644:774RR
12/03/24 13:32:59.54 8JmfvWyV
割れたり凹んだりするアルミは聞いたことあるが
グニャっとするアルミって・・・もしかしてスチール?

645:774RR
12/03/24 13:58:13.45 u2SeG3Ko
スチールは鋼だと思うんだ

646:774RR
12/03/24 18:44:11.17 XJWE00MH
アルミのレバーがグニャッと曲がった経験はないか

647:774RR
12/03/24 20:02:55.95 Ir8neLlr
給油しようとしたらサブタンクからガスが逃げ出してた
社外の鍵付きタンクキャップがまずかったか

648:774RR
12/03/25 02:28:13.18 e/sOz6ro
旧セローとCT110を同時期に持ってた。
CTでロングツーリングに行った。帰って来てセローに乗ったら
あ、必要最低限のパワーってこれくらい(セローくらい)なんだなって思った。
とは言え楽しさは別の話。
もちろん、どっちも好きでどっちも楽しいが、その人の使い道の問題。
セローは、いちおう高速にも乗れる。
自分は他にも高速に乗れるバイクは、あるのでセローを手放した。
CTはまだ持ってる。
セローよりCTが扱いやすいような道(それってケモノ道?)には入って行かなかったなぁ。


649:774RR
12/03/25 09:38:58.69 sj69LHV2
セローぐらいあったら ほんと不満もないしパワー的にも調度良いでしょうね。
そんな事考えます。 CTでは坂道は越えるもの平坦な道もただの移動加速感も
何もない。60キロ出してキープみたいな?
坂道がきついと乗っていて馬みたいにゆする始末ww完全にパワー不足

街乗りできて足がついて軽くて、後ろにみかんのコンテナ付けてるから買い物
が楽で・・そんな感じかな? 以前九州一周したけど しんどくて大冒険になった。
セローならツーリングでしょうね。

私の考える排気量って2サイクルで170cc4サイクルで220ccぐらいあれば
不満は出ないと思う

650:774RR
12/03/25 11:26:28.03 GNXi+vwi
オヤジの主張

651:774RR
12/03/25 22:16:40.47 gXHrctOK
>>649
大冒険を気軽に出来るのがこの車種の最大の売り
たぶんもうタクラマカン砂漠走ることはないからさ

652:774RR
12/03/25 22:26:44.38 ng+7Ikig
片道5kmの大冒険~

653:774RR
12/03/26 11:30:34.51 PNMJre3b
近所しか乗らないならスクーターでよくないか
どーせ、たったの2~3千kmしか年間乗らないんだろ

654:774RR
12/03/26 18:04:00.72 LqilJBty
>>653
ん~まぁそうなんだけどね。これスクーターのほうが荷物入るしすぐちゃちゃっと移動できる
なって思うんだけどね。 遅いのになんか楽しいのさ・・・

655:774RR
12/03/26 21:26:15.82 CtJOX3Py
>>653
便利は別なのよ
奥武蔵グリーンラインはこれが一番

656:774RR
12/03/27 15:34:49.45 pDu9uRIG
元々カブ乗りで最近CT110に乗り出した者なのですが、
シフト感がカブみたいにガチャンガチャンではなく
クニャクニャって感じなのは仕様ですか?
何か部品組み違えてるのかな、とか心配になってしまいまして

657:774RR
12/03/27 17:43:12.31 ny+W/0vu
ガッチャンガッチャンが好きなら、アクセルを少し開け気味でチェンジしてみ

658:774RR
12/03/27 22:48:51.65 7pXM8HOY
CT110乗りです 修理を頼まれたリトルカブに乗った事があります。

リトルのほうがカシャカシャ気持ちよいギアの切れでした。
CTは設計が古すぎるのでギアの切れは元々悪いのかな?と思っています。
私のは古いのもありますが、たびたびカラカラカラカラ・・と音がしてギアを入れなおします


659:774RR
12/03/27 23:16:46.91 miirHSGI
整備の問題かと


660:774RR
12/03/28 00:24:50.02 oDIb+a7T
656です
カブはカシャンカシャンて歯切れのいい感じなんですよね
CTはカチッカチッて、時々ちゃんと入ってるのかわからなくなります

クラッチ自体はOH済みなので、クラッチカムとかリテーナーの取り付けが悪いのかなぁ

661:774RR
12/03/28 11:26:57.28 emefGm/C
ギアがちゃんと入ってるのが大事か、音が鳴るのが大事か

662:774RR
12/03/28 12:09:43.02 ZlWC6d6T
>>656
何キロ位走られてますか?
シフトフォークの爪減ってませんか?

663:774RR
12/03/29 10:10:27.07 FQYRf2Bg
656です
みなさんありがとうございます
設計が古いため、こうゆうシフトフィールなんだと思う事にします

シフトフォークの爪は大丈夫です

664:774RR
12/03/29 21:40:39.57 bX7+l5we
サービスマニュアルはスズキギヤーオイル二輪車用
としか書いてないてないけど
純正2輪ギヤオイルの99000-22280と
99000-22340は何が違うのだろうか

665:774RR
12/03/29 21:48:12.12 uaGb3gdI
>>664
どっかの誤爆?
それはそうと、その品番の違いって供給元の違いじゃないかなぁ。
缶全く同じみたいだし、仕様が違ってるようには見えない。

666:774RR
12/03/29 21:55:52.78 bX7+l5we
>>665
K50・90・125スレ向けを誤爆しもうした
供給元はどっちも昭和シェルで容量とメーカー希望価格も同じ
どちらを入れても違いはなさそうだけど謎

667:774RR
12/03/30 01:05:14.48 DhIE5Oq7
CT110を自家塗装しようと思ってる
具体的には赤い部分を全部塗り替えるつもりなんだけど、CT110って分解するに当たってなんか複雑な部分とかあるかな?
詳しい人教えてください

668:774RR
12/03/30 07:38:26.88 khsFiULb
基本的にはカブと同じだから特に面倒な箇所はないかな
ボールのままの上下ステムベアリングをテーパーローラーに替えて
せっかく塗ったのが禿げないようにCL50のチェーンスライダーを付けておくといい

669:774RR
12/03/30 18:43:05.37 TNxb6dT4
まあ樹脂部分を割らないように気をつけて。
自家塗装ってそんなきれいに塗れるの?

670:774RR
12/03/30 21:28:23.83 vjeYg33X
樹脂部品割れてもそんなに気にならないのがとても良いところ

671:774RR
12/04/01 05:26:28.86 P8YpLRBD
ほぜん

672:774RR
12/04/03 06:39:24.00 r3mXZXIV
hosyu

673:774RR
12/04/03 16:03:47.93 Eafd9dSr
URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)
これ、2箇所留めで震動が多く内部が破損するって苦情が多かったモノチリのT2だよなw

674:774RR
12/04/03 16:50:34.78 1Z6dbg9I
ワンピース構造ならそうだなw

675:774RR
12/04/03 20:45:43.99 wDCToRq2
バルタイについて聞きたいのですが。
サービスマニュアルを見ると切り欠きと○をあわせるってあるけど、
カブモンキー系みたいに
「切り欠き→○→スプロケ取り付けボルト→フライホイールセンターが一直線」
で合わせなくていいのでしょうか?
ざっくり切り欠きと○だけを合わせればいいんですかね?

676:774RR
12/04/04 01:27:29.30 W6WD4aYT
一直線にするのは上死点に合わせるからじゃね
Tマークを合わせれば上死点、はモンキー系でも同じだろ

677:774RR
12/04/04 02:59:05.97 MRsaD6Vi
>>673, 674

っげ そうなん⁉ これ持ってるよ。
付けたら音が甲高くて、、キャリア辺りの留め金の溶接が取れて直してもらったっきり
箱に入ってる。また純正が穴空く前に交換して天寿を全うしてもらおうかな。
純正のマフラーって7000円くらいだったっけ?
そろそろ予備パーツ保管しといた方がいいのかな?

678:774RR
12/04/04 21:11:55.43 0VQUpXka
>>677
本当に内部構造まで破損するのかどうかは知らんが、
共振が激しくてヒートガードのネジの脱落が多かったり(ヒートガードの固定に純正のユニクロメッキの鉄ネジ使うよう指定してるから余計にまずいのかもしれんが)、
インナーサイレンサーの固定方法が甘い為か(ビスで完全固定してるんじゃなくて、単に穴にロングボルトを通してあるだけ)、
自己の振動でインナーサイレンサーの穴が楕円形に削れちゃって、
アイドリングの時カタカタやかましいのは事実だな・・・(´・ω・`)
純正はセンターパイプが錆で折れて捨てちゃったんで、ここまでの状況になるのかどうかは比較した事がないけど。

679:774RR
12/04/05 04:24:12.35 kFc+gF2v
デイトナの不人気マフラーのレビューも聞きたい
アレってこれまで何本売れたんだろう

680:774RR
12/04/05 11:21:42.39 J94dANVu
もう売ってないけど、もう少しデザインが良ければもっと売れたか

681:774RR
12/04/05 19:24:39.21 wF6ZoVWN
純正マフラーも古くなるとバッフルの止め穴が緩んでカタカタ言い出すよw
一度抜いて何かでしっかり止めたり、隙間にワッシャーみたいな物を
突っ込むと収まるけど、マフラー自体の作りがよくないね、すぐサビるし

682:774RR
12/04/08 00:17:11.61 g8f+TZZP
>>673
結局、3万8千まで行ったんだな・・・
あと5,6千出せば新品が買えるのに、しかも本物のw

683:774RR
12/04/15 21:53:07.58 duj99YGI
捕手

684:774RR
12/04/16 21:02:53.39 VTwPEWkH
やっと皆さんの仲間入りをはたしました!
錆び対策はまめにシリコンスプレー吹きかける程度で大丈夫でしようか?

なにか新車のうちに[これはやっとけ]というのがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

685:774RR
12/04/16 22:05:40.16 FASjAe95
おめでとう 例のエキパイのガスケットをとっとと交換しておかないと夏頃には錆びてる

686:774RR
12/04/16 22:20:13.96 /UfmcC96
>>684
もともと働くバイクなんだから錆とかしょうもないことなんか気にするな
君みたいな神経質な人には向かないよ

687:774RR
12/04/16 22:26:37.34 QvhtiQXj

この手のバイクには ○○は○○べきである とか勝手に思い込んでる
偏った考えの人が多いから気を付けなよ

688:774RR
12/04/16 22:39:42.47 W8+5W7YW
綺麗にして乗りたい人は磨いて綺麗にして乗るのが楽しみで良いと思う。
使い倒したい人は道具として酷使しても頑丈なバイクで楽しい。

自分のは正直ボロいけど何処に行くにも気楽に使える道具として重宝してる

689:774RR
12/04/16 22:46:34.73 /UfmcC96
まぁ所詮バイクは道具だしな。盆栽にする人の気持ちが分からん。

690:774RR
12/04/16 23:17:27.63 VTwPEWkH
アドバイスやご意見、ありがとうございます。
ガスケットってあの石綿の部分ですよね。近いうちに取り替えようと思います。
はずかしながら初めて買った新車なんですよ。反対されると思っていた家族も
なぜかこのバイクならと許してくれました笑
出来るだけ大切に乗り続けて行こうと思います。

691:774RR
12/04/17 00:11:12.32 Yn8Or8W8
面倒に感じないならマフラー全体を耐熱塗料で上塗りしてやるとさらに長持ち

692:774RR
12/04/17 01:23:56.01 qUtJrbkk
古き良き80年代のニオイがするんだよな
みんな裏山

693:774RR
12/04/17 09:17:25.97 wpdL5Ptd
メンテをサボっているのをリアルエイジング処理と呼んでますがなにか

694:774RR
12/04/17 13:01:19.52 iXuq18Nk
ボッタ
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

695:774RR
12/04/17 18:20:40.00 P1Bv/GU8
なんで表紙が灰色なんだ?
ピーコ?

696:774RR
12/04/21 23:18:15.54 TsZitj6P
ct110がハンターカブじゃないといわれました。はぁです。
根拠あるんですか?



697:774RR
12/04/21 23:26:07.42 ovkmQ1+p
当該スレ池

698:774RR
12/04/25 02:31:54.71 /CU3mKgb
ホシ

699:774RR
12/04/26 13:01:06.93 j0nHEODc
山歩き行ってきました。

副変速機大活躍です。
すげー楽しいんですけど、どうしましょう。


700:774RR
12/04/26 13:17:10.81 jOvux6Xj
以上北米持ちの惚気でした

701:774RR
12/04/28 10:09:32.92 895VPbwx
ぽっしゅ

702:774RR
12/04/28 13:18:34.19 Ep1Ipvvu
写真撮ってこい

703:774RR
12/04/28 22:07:23.48 WmZ+YvuX
CT110オーナーの集まり(6~7人ぐらい)を見かけました。楽しげでした。

704:774RR
12/04/29 11:50:46.16 wjevUVWm
>>696
隔離スレに行け。
公式にはホンダは認めてないんだってさ。

705:774RR
12/04/29 19:48:04.27 IiXJSrq/
お前こそカエレ

706:774RR
12/04/30 19:34:57.36 PtwBbsws
>>705
キチガイは隔離スレにお帰りください。

707:774RR
12/04/30 21:23:08.35 cZArjIho
あーオイル換えてないの思い出した

708:774RR
12/05/02 20:05:33.16 h3EdJ5ll
俺も連休終わったら交換するか

709:774RR
12/05/07 14:16:37.09 gi3cdd+I
クランクケース右のゴムの●カバーをまた落としちまった
なるべく気にかけてはいたんだけど、これで無くしたの2個目だw

710:774RR
12/05/07 14:22:50.64 kdKtrl5r
>>709
盗む奴いるよ

711:774RR
12/05/07 17:23:06.80 nhcseKOq
脱脂して超強力両面テープで貼るようにしたら無くならなくなったよ

712:774RR
12/05/07 21:32:14.06 G1FL3eyr
後部ヒートガードのビス&石綿ワッシャーも今までいくつ無くした事やら。。。。

713:774RR
12/05/08 12:10:50.29 B3ZXObXM
俺も両面で貼っておくか

714:774RR
12/05/12 01:16:07.32 OgqtMVAM
スッゴイ前に、リヤフェンダーマッドガードの部品番号を教えてもらった者です。

URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

やっと注文、納品されたので、値段を報告します。
1300円でした。 (ボルトは含まれてません)
80121-GCV-J00
ありがとうございました

715:774RR
12/05/12 10:31:22.58 Dl0hoc5F
ハンターカブ ct110 今オークションで¥80000-安いのかなー

716:714
12/05/13 00:51:25.34 dbdcEjbO
CL50用の純正部品だそうです!


717:774RR
12/05/13 12:18:19.79 pEapevjn
ポリッシュドメタルメタリックのCT110糊に聞いてみれ

718:774RR
12/05/13 12:20:05.36 pEapevjn
ポリッシュドメタルメタリックのCT110糊に聞いてみれ

719:774RR
12/05/14 09:49:25.81 I52m5Ocj
すまぬちょっと教えてけろ
ドレンボルトのワッシャーって何mmでしたかね?
外せば分かる話なんだけど、外す前に知りたいのでw


720:774RR
12/05/14 10:00:42.58 3rLgAZWJ
12mm

721:774RR
12/05/14 10:09:32.22 I52m5Ocj
ありがとう!


722:774RR
12/05/14 13:32:49.64 MpRPHuMD
1000キロごとにオイル交換してるけど
わっしゃー換えたことない

723:774RR
12/05/14 13:55:05.55 I52m5Ocj
規定トルクで締めてて滲みも無いなら無問題でしょう

724:774RR
12/05/14 19:36:00.63 DNVUFEPE
アルミだからちょっと亀裂が入ると、振動で広がるのは思ったより早い
気が付いたらオイル抜け焼き付きあぼーん
安いモノだから定期的に交換するのは間違いではない

725:774RR
12/05/15 00:53:13.41 +NlrPwZB
この前の日曜は久々にCT糊を見かけたなーw

話せばよかったけど
お互い気がついてそのまま相手は行っちゃった。。。
神奈川はバイクも多いけどCT乗りの人がいっぱいいてうらやましい!


726:774RR
12/05/15 00:53:54.50 ji2qlVrW
>>715
ハンターじゃねーよ偽ハンターだ!ボケ
テンプレ>>9を100回読み直せ!

727:774RR
12/05/15 13:32:07.84 PlqqkLYb
新しい燃料タンクが欲しいのだが、
ヤフオクで1万ちょいで未使用品が売ってるけど、この位が相場なんですかね?

728:774RR
12/05/15 17:18:55.98 zEY82WTr
相場というか定価だわな
CTの純正品はどれも塗装はあまり強くないから
使ってるタンクをプロにウレタン塗装してもらってもいい

729:774RR
12/05/18 06:47:10.87 IrxjCBYh
bosyu

730:774RR
12/05/18 07:58:18.84 GldKYoL3
そういえば国内版のガソリンタンクは容量が大きいという噂ですが、、、
本当のとこどうなんでしょうか?

731:774RR
12/05/18 08:03:11.96 VXmydqGl

最後に残されたメイドインジャパン製のバイク
それがCT110です、こだわれ大人たち!

探してみてください、ありますか純日本製の
モーターサイクルと呼べる車種が。



732:774RR
12/05/18 13:54:45.51 ajKtWiPE
>>730
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)





733:774RR
12/05/19 11:03:20.35 rku7JaOA
俺も前に使ってたけど、ガソリンが多いままで山に行って倒すと
今のとは違う簡単な給油口だから、ガソリンがチョロチョロと漏れ出して
ガソリン臭いし危ないしでもう使ってない
だいたい150kmくらいで給油してたのが180kmになった程度、たいして変わらなかった

734:774RR
12/05/19 22:17:57.85 DUebRs1A
>>733
現行の逆輸入のもこぼれるの?

735:774RR
12/05/19 22:27:59.00 tCiBSje9
2割も多いじゃん

736:774RR
12/05/19 22:39:15.46 kaWu87rj
お前らはスクーターが似合ってる

737:774RR
12/05/20 07:49:38.69 Z7AW83aT
昨日オイル交換したぜ
給油は3ヶ月ぶりだったw

738:774RR
12/05/21 07:15:57.44 rFLVIVCC
俺のは古いからか燃費悪くておよそ100kmでリザーブへ
すぐに給油するとおよそ3.5L入る
セルフでワンコイン給油してるからこれでいいのだ

739:774RR
12/05/21 17:07:52.32 czmNGMov
セルフでサブタンに給油するのはスリリングだな

740:774RR
12/05/22 12:49:31.24 9tK0FqJ1
>>732
>>733
約一リッターの増量ですか。
あると嬉しいですね。なくても何とかなりますが。

お世話になりついでに品番とかも教えていただけると助かります。


741:774RR
12/05/22 20:35:58.28 3KeHoI6W
新車でバンバン買ってる人なら安物と言っても仕方ないが
そうでないなら自分が惨めなだけなのに気づかないんだから気の毒だ

742:774RR
12/05/24 02:53:29.76 4KUIOfx/
干す

743:774RR
12/05/24 08:03:52.30 kMnp8VGJ
人生楽しまなくっちゃ!

744:774RR
12/05/27 06:12:07.91 KqWLGVGB
>>740
17500-102-700EC フェーェルタンクCOMP 国内物、当時7200円。

745:774RR
12/05/29 20:30:54.88 g7dHx+Kx
tesuto

746:774RR
12/05/29 20:41:12.44 cTqBlFM5
>>744
有難うございます。

747:774RR
12/06/02 19:53:07.62 ZkbQOGlW
ニュートラ時のアイドリング音と
ローに入れた時のアイドリング音が違うんだが
みんなのもそんなもん?

748:774RR
12/06/03 08:45:33.04 GxcATcvX
>>747
俺のもそう。
ニュートラル時とギアを入れたときのアイドリング音が違う。
ニュートラルの時のアイドリング音のほうが少しうるさい感じだが、エンジンが
暖まってくると少し解消される。今走行65000キロなんだが、新車時からこんな
感じだから仕様だと思われ。

去年買い足した新車もやはり同じ症状があるから、全く気にしていない。

749:774RR
12/06/03 16:11:58.60 s7IsnUjq
同じだね。
ニュートラルの方が少し音が大きいよ。

ローレンジで走る時の音も大きいよねw


750:774RR
12/06/05 10:29:32.81 +3Mv5Z2m
例の石綿バンドから穴が空いたので、新しいマフラーを買った
石綿バンドのところにマフラー補修用のテープを巻いといた方が長持ちしますかね
それとも何もしないほうがいいのかな

751:774RR
12/06/05 11:04:55.84 T00+/yOp
石綿は水分が残って錆びるの繰り返しだからあそこだけ穴が空くんだと思います。
みなさん色々工夫されて水道の金具やDIYで色々な金物で対応していますね。

私は石綿の代わりに金網を3センチ幅ぐらいで切りそれを巻いています。

752:774RR
12/06/05 13:10:09.17 lhcMTyxk
ウチのは中古で国内版だけどソレは取外しされてるお陰で錆びてるだけ


753:774RR
12/06/05 16:55:27.65 TiMN2M6b
針金まいてるわー 2年くらい前に一回耐熱塗装もしたけどそろそろ再塗装した方がよさげ

754:774RR
12/06/05 18:08:50.55 aVtZday7
すんません、教えてください

75年のCT90のリム交換したいんだけど
CT110用でいいんですか?


755:754
12/06/05 19:20:24.38 0UBvl7/g
あ、あとニップルとスポークも


756:774RR
12/06/05 19:21:29.80 vgi+/H2P
>>754
責任は持てないけど、たぶんOK
確かCT90のボアうp版だもんね110は

757:774RR
12/06/05 19:22:20.47 vgi+/H2P
実寸測って下さいw

758:774RR
12/06/06 14:41:30.78 Sx4EyPmN
純正のリムを使ってるなら、CT90のと110のは少し形が違うからスポークの長さも違うよ

CT90 F #12-161
CT110 F #12-185

759:774RR
12/06/06 14:43:41.73 Sx4EyPmN
あああー リムを交換するのかw CT110のを使うのならスポークも使えると思う

そんなのはバイク屋で調べてもらった方が確実

760:754
12/06/06 19:07:42.57 iuX35Kx9
>>756-759
ありがと。バイク屋に聞いてエキセルに問い合わせたら
CT90のデータないしやるなら高いし勧めないって言われたもんですから

まぁ呑気に考えますわ。

761:774RR
12/06/09 17:52:41.87 9XMVMiLm
本日12V化しました。 速くしとくんだったw
快適すぎます

762:774RR
12/06/09 23:11:47.03 ygPYDa7I
ebayに17500-459-710zcの新品が出てるw 錆々タンクの人は玉砕覚悟で行ってみるかw

763:774RR
12/06/10 17:43:30.74 0/yAVnOI
オージー仕様のCT110とかってまだパーツでますか?
新カブで妥協しようと考えてたけどやっぱ赤いのホスィ病が出てる

764:774RR
12/06/10 19:28:32.13 ii+ml5Pe
パーツ出るか出ないかの問いって結構あるけど、
このバイクに関してはサブタンク周りを除いて欠品で困ったという話はあんまり聞かないね。
飽くまでも全体的な傾向の話だから、個別の部品については部品番号で聞いてくれなきゃわかんないけどね。

765:774RR
12/06/10 20:23:48.79 YxJ7y7Q+
腰下はMDからでも取れるし 世界のポストバイクだから
まだ部品はある。
国内は結構無いけどノウハウのあるバイク店ならMDと共通の部品とか
知ってて、たいがい行けてる。

金掛っていいなら結構どうにでもなるもんだ CTはおもろいよぉ~

766:774RR
12/06/10 21:08:28.68 ii+ml5Pe
国内の電装と点火
北米のチャコールキャにスタ周り
輸出のサブタンク周りをはじめとする、年式・地域限定のオプション装備(北米の折り畳みハンドルとか)

この辺り以外は大体出るだろうとは思う。
年式や地域限定の特殊な部分直す場合は部品番号をまず調べないと、
海外の解体屋やNOSパーツで部品が入手出来る宛てがあるかどうかも判定できないです。

767:774RR
12/06/10 21:54:38.69 0/yAVnOI
どうもthx
消耗品がとりあえず出ればいいかなぁ
金庫番と相談だなこりゃ

768:774RR
12/06/10 22:01:51.24 YxJ7y7Q+
地味にエンジンの換えを探してる。
それでダメだったら中華エンジン?
とかも考えるw
なにせCTはおもしろい

769:774RR
12/06/10 23:22:04.00 5u0lCLHr
>>768
せっかくのホンダエンジンからなぜ中華?
修理すれば良いと思うんだが

770:774RR
12/06/11 02:01:27.19 GRTWDbzA
国内版のテールランプ周りは欠品だそうだ
ウィンカーが直に生えててコケると折れてしまう
自分のが中古の時点で折れててオクでオージーのに替えた

771:774RR
12/06/11 20:35:22.95 oAV0g4BJ

在庫があれば買う、決断が必要です
    買えた方はラッキーです!



772:774RR
12/06/11 20:47:15.30 19vFkAtg
人生楽ry

773:774RR
12/06/11 22:27:31.54 Eh6BGbu+
>>768
元のエンジンもシリンダが鋳鉄だから、ホーニングやボーリングにある程度耐えられるのがいいね。
ピストンでかくするだけじゃなくて、ホーニングだけして元のピストンをモリブデンショットして組むとか、色々やれそう。

774:774RR
12/06/12 00:48:11.01 tRxixnTX
シルクロードの話しようず

775:774RR
12/06/12 21:20:13.92 0HhnKake
奇遇だなこの間見かけたわ
そんだけだすまん

776:774RR
12/06/12 23:00:23.46 hhjh/NT3
シルクロード話題なさ過ぎワロス
林道走るにはちょっと重いよね

777:774RR
12/06/13 07:54:14.67 rYhOVD7o
オレのXL250Sにはシルクロードのサイドスタンドが付いている

778:774RR
12/06/13 08:01:31.81 3mUhEcSP
輸出された時には名車CLシリーズの後継として
そのままズバリCL250のネームが使われた

しかし人気は・・・

779:774RR
12/06/13 12:03:18.00 XW4ynQx+
シルクロード流用部品多いよね
XLとCB250RS-Zとか

CLシリーズって何?

780:774RR
12/06/13 12:45:40.55 f50C4OLt
CLの名称はCBのスクランブラー版みたいな出自ではなかったか

781:774RR
12/06/14 20:33:02.80 bh2K1Fzm
こーやって野外で見るとそんなに悪くは無いんだけどね
URLリンク(www.bikez.com)

782:774RR
12/06/14 21:17:32.74 Rr0J6Rbp
今風すぎるw

783:774RR
12/06/14 22:05:29.88 /Z7uJ11p
>>776

ガキの頃CB450でダート練習した俺に謝れw

784:774RR
12/06/14 22:07:11.86 Rr0J6Rbp
クジラの方?

785:774RR
12/06/14 22:36:32.23 /Z7uJ11p
なんだろうw

786:774RR
12/06/14 23:06:14.21 ZNfNcRv9
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
やはりかっこいい

787:774RR
12/06/15 03:33:55.06 xbkbPSDx
発売された時期が悪かったよね。
今なら売れるのになあ

788:774RR
12/06/15 09:26:01.73 GRje3veo
FTRがそのポジションにいるような気もする

789:774RR
12/06/15 11:54:45.35 I8ikR9K1
シルクロードって装備重量どのくらいなのかな

790:774RR
12/06/15 23:25:39.83 s/Q1FYlh
ctて故障したらパーツとか困らない


791:774RR
12/06/15 23:45:54.88 96xrrIyq
国内仕様はさすがに困る事あるよ。
もうドナーを探しておかないといけないかなぁ~と思う。

でも新型の110にも乗りたくないし他に乗りたいのがないから仕方ないよね。
CTは色々乗って最後に行き着いた人が乗るバイクだと思ってる。
20台位乗ったけど 今はこれ以外に乗りたいバイクがない・・・

792:774RR
12/06/20 07:39:32.24 y0UrQp1P
URLリンク(shinoshino.naturum.ne.jp)

ウケッウケコッウケコケコケコケコッ
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ!!

793:774RR
12/06/20 07:42:02.86 y0UrQp1P
人様のマンションに勝手に駐める。こうした貧乏根性が、100倍になって
帰ってきた結果なのだろうね。500円を惜しむ(駐車場代)者は10万円に泣く。
ざまをみろ。バーカ。。。

794:774RR
12/06/20 10:31:54.64 +h0+PHwM
犯行声明が来ました

795:774RR
12/06/20 12:10:58.02 VrEl1sWS
「。。。」で最後〆る人ってあんまりいないよねー(棒)

796:774RR
12/06/20 12:16:56.19 8gnAnROq
心の貧しさは経済的貧しさに直結してるってばっちゃが言ってた

797:774RR
12/06/20 12:23:55.32 +h0+PHwM
>>795
そうでもない

798:774RR
12/06/20 13:10:15.45 GkxGVD2u
>>795
とあるコテがそれでよくしめてるよね

799:774RR
12/06/20 23:18:20.42 CDDCO2am
>>792って犯人だよね?

800:774RR
12/06/21 10:51:41.91 kc2xS3li
中古で買って5年、調子はずっといいから手付かずだったけど
たまには点火時期でも見るかとカバー外してF値合わせてみたらマグネットが180度反対向いてたw
たぶんバイク屋で手を入れた時にそうしたんだろうけど両側に磁力があるから問題は無かったんだな
ちなみにちゃんと後ろの接点に合わせて、少しリングを回して調整してみたけどエンジンの調子は変わらなかった

801:774RR
12/06/21 12:36:13.12 954VUmbt
>>799
日記はチラウラボケ

802:774RR
12/06/21 22:52:33.63 H2Bn+DKs
こういうこと奴の大抵が、ローリスクハイリターンを目指す
馬鹿だよ。駐車場借りるのなんぼのもんがかかるん?
阿保だろwwwww

803:774RR
12/06/21 23:01:56.35 a09qERCo
どこの誤爆だ

804:774RR
12/06/21 23:07:37.84 H2Bn+DKs
ハンターカブにタイする愛がない。足りない脳みそだけど
住民感情考えて、すぐ理解できたはず。
何度でも言うけど。。。
阿保w阿保w阿保w阿保w阿保wwwwwwww


805:774RR
12/06/22 00:23:01.60 ss2+jcyV
↑基地外氏ね。

806:774RR
12/06/22 04:26:29.72 zUz4juHv
バロンでct110買ったとして
あとあと修理とかどうでしょうか

807:774RR
12/06/22 04:31:40.69 MMMV0jrF
そうそう壊れるものじゃなし

808:774RR
12/06/22 07:02:05.83 tkbUIqw6
こんな単純な構造のバイクなんて

809:774RR
12/06/22 12:11:25.45 y6vgfSwY
CTと言うわずにカブシリーズはほんと耐久性があってうれしい。
スクーターだと一万キロぐらい道具として使うとボロく 怪しくなってくるけど

カブなら簡単な清掃メンテで復活するもんなぁ それを知ってしまったら
カブしか乗らなくなってしまうw

ただいまCT55000キロ 普通のメンテで普通に現役

810:774RR
12/06/22 17:11:59.93 8aiaG3uH
そうなんですか
今度買い換えるときはctにしますわ

811:774RR
12/06/22 20:11:25.17 3Rx653Qu
isaのスプロケ+シールチェーンってパフォーマンスどうだろうか?

812:774RR
12/06/22 20:12:49.15 q6yd7PqN
>>811
走りはだるくなるね
スプロケの向ききをつけてな

813:774RR
12/06/22 21:21:18.15 x1vAz9KN
たまに某オクにCT110用強化スロットルバルブっての見るんだが、あれってKSR110かKLX110の部品じゃない

814:774RR
12/06/23 08:00:08.45 dHPH5VI4
>>813
群馬のにせ外科医のガッコのせんせの
ポリッシュドメタルメタリックのCT110糊に聞いてみれ


815:774RR
12/06/23 09:45:15.91 quQZul/5
CT110用のオイルエレメントってのも長い間、出品されてたなw
純正新品より高値の中古部品も多いし、大量に出品するからいちいち調べないんだろう

816:774RR
12/06/23 19:49:12.06 CUMIWsMl
東雲のライコでレストアしたCT90売ってた
北米仕様1967年式らしいが価格は訊いてくれだと
ピカピカで綺麗なんだが
塗装の艶が見るからに後塗りなのはそういうものとして
地金の筈のクランクケースあたりが塗られてるようなのがちと引っかかった
どうせ買うわけじゃないけど


817:774RR
12/06/23 20:08:54.06 EpsUzKVI

在庫があれば買う、決断が必要です
    買えた方はラッキーです!




818:774RR
12/06/24 09:47:39.38 POcCAREd
>>791
オレの国内は、シートとステップが北米、リヤサスがオージー、フロントサスは新品部品で買った2セット目
リヤホイールはCL50、フロントホイールはリム・スポークを張り替えた、いろんな部品が混ざって来た
非オリジナル車となりつつ在る。
>>813
あれは塵が出したパーツかと思うが、着けたからといって何か効果が出るのかな?


819:774RR
12/06/24 11:05:09.76 Zgv9x5iH
ヨシムラMJNみたいにテフロンコーティングしてるのでないかな
スポーツ系ならともかく、CTのPB型くらいならアクセルワイヤーにちゃんと注油してればいらないな

820:774RR
12/06/24 11:17:54.04 8Aj7Bqp/
バロン氏ね

821:774RR
12/06/24 18:03:16.32 GYcRPWYs
>>818
お尋ねします。国内のCT110にCL50のリアホイールはポン付け出来るのですか?
現在チェーン スプロケは420仕様です。

822:774RR
12/06/24 20:25:40.62 8IaMvl6V
>816
>817

絶対にやめたほうがいい。10万円以下(7万くらいが妥当)だったらまあ考えても良い(リスクはでかいけどね)
並行輸入でもっと安く買えるから、ぼろくそゴミバイクなどは止しなよ。
てかステマご苦労さん。

823:774RR
12/06/24 20:31:44.38 0djsDNAb
訳知り顔で

824:774RR
12/06/24 20:34:33.91 6JI1qJPA
10年落ちのやつバロンで39万!
新車よりたけえ(´・ω・`)

825:774RR
12/06/25 00:33:27.46 g5D/0dxx
タンク錆々、キャブも詰まりまくりんぐ、
リアウインカーもゴム劣化で折れてるお不動AUを10万で引き取って
自前で直して乗ってる俺は運が良かったのかもな・・・。
当時、ニュートラルのままギアが何処にも入らないお不動国内が8万ってのもあったけど、流石にそれは手を出す勇気が無かった。

7年以上前でも新車で40万オーバー、業オクでも実働車は25万以下じゃまず落ちないって状況だった。

826:774RR
12/06/25 07:57:10.13 Icpzb6cB
>>821
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
スリーブ、リヤーホイールアクスルを切断して面一にすればOK

827:774RR
12/06/25 14:14:26.21 GZq88QwD
420にするとチェーン伸び早くならんの

828:774RR
12/06/25 18:01:10.54 3M04laL4
10年落ちのなんて買ったら負けでしょうか

829:774RR
12/06/25 18:13:25.73 GcbJzRei
86年式に喧嘩売ってんのかオラ

830:774RR
12/06/25 18:30:14.95 mnppQ60W
>>826
画像と文を 保存しました。
エンジンOHして無理やり働かせています。

新型にもなんの興味もないですw
CT110国内最高!!

831:774RR
12/06/26 11:14:34.99 KH7DsJQL
消費税上がる前に買っとこうかしら・・・

832:774RR
12/06/26 12:18:23.46 xMmOTwoN
93式でボロボロだったけど、劣化パーツを交換したり
手直ししたり再塗装したりしてたら、今では最近買ったの?と聞かれるようになった
もうほとんどのボルトとナットは交換した、つか車体の80%くらいは手直ししてるなw

833:774RR
12/06/26 12:50:53.09 LfRl41bS
>>832
トータルいくらかかった?

834:774RR
12/06/26 13:28:06.77 9cacOkLT
かなりの部分を交換しても自分でやれれば10万ちょっとくらいでいいんじゃないかな

大型車ならリアサス交換したら終わるくらいw

835:774RR
12/06/26 19:07:52.05 y4BAKG5F
CT110乗ってカフェカブ行くとTONYに馬鹿にされるって本当?

836:774RR
12/06/26 19:08:43.54 xSbEoX5m
うん

837:774RR
12/06/26 20:30:09.66 fJpn/TTV
記念品目当てならそんなことは屁でもない

838:774RR
12/06/27 19:37:34.43 kX7/aMv/
カフェカブに集まるドレスアップ系のカブ乗りも
Tonyとやらに馬鹿にされるの?

839:774RR
12/06/27 19:42:55.01 IVZ2SJep
バズーカ積んでくる基地はスルーでいいよ

840:774RR
12/06/27 20:03:33.61 9o3W0Iuo
もう何年も粘着してる知恵遅れチョン公なの?

841:774RR
12/06/27 20:04:07.34 m6DjHnip
うん

842:774RR
12/06/27 20:04:55.21 vIqpRMNM
ド腐れ朝鮮犬畜生なの?

843:774RR
12/06/27 20:05:29.92 0BTyFd4j
わん

844:774RR
12/06/27 21:17:03.64 dnvDWQWC
CT110はCT90の劣化版って得意気に自慢話されるって本当?

845:774RR
12/06/27 21:21:01.38 /Pk+ZMTg
自慢になってないから藁って流せるレベル

846:774RR
12/06/29 00:46:38.96 hGZb17IC
とにーの話題はこっちでね。
【スーパーカブ友の会】Cycle Tony 5台目【暴君】
スレリンク(tubo板)

なんというか、趣味の世界ならどこにでもいるKYなうんちく垂れとでも考えて、
話掛けられそうになっても同意も反論もせず(ここ重要)受け流すか、適当に理由付けて中座するのが一番。
本人もさることながら、敵も取り巻きもアレなのばっかり(これも重要)みたいだから、
余り事情を知らない人ほど、親しくする、直接敵対する、間接的に対立構図に一枚噛む、
このいずれの立ち位置になる事もお勧めしない。何をするにしても彼ら絡みの事は当事者同士で勝手にやらせておけばいい。

847:774RR
12/06/29 00:50:05.09 Uf4YcGCB
俺もおっさんになったんだな。カブが大好きだ。

848:774RR
12/06/29 07:39:22.33 7/9+IAq9
>>844
その話きいた事あるよ。


849:774RR
12/06/29 09:19:31.16 Kf/V4KMv
俺鉄ヲタでカメラヲタだから
持ち物自慢には十分耐性があるw


850:774RR
12/06/29 23:40:11.27 B6wYGKCT
>>844
ミニやセブン乗りの集まりにそういうのがかなりいる。
「○○以外は◎◎と呼ばない」タイプの押し付けしてきて、
「要するに、○○持ってる俺がこの中で一番偉い」みたいな事言いたがる奴ね。
適当な相槌と無視が一番というのはどこでも変わらないが。

851:774RR
12/06/30 06:11:25.66 JJUonVV+
ケータハム涙目

852:774RR
12/06/30 06:13:00.56 JJUonVV+
そういやすぐ近所にいたろ

ハンターカブ/CT110、LML/ベスパ呼称問題総合12台目
スレリンク(bike板)l50


853:774RR
12/06/30 09:58:17.05 NSQtHYFy
バイクに興味が無い人がバーディーメイトをカブとかいうようなもんだし
似てるけど違うにどうでもいいとかは無関心な一般人と変わらないのでわ

854:774RR
12/07/01 13:59:39.63 PZTFaEAl
実際その昔売る方も「ヤマハのカブですよ」などと言ってたようだし




855:774RR
12/07/01 14:25:45.19 h3m0OK95
AG200とかどういう認識ですか

856:774RR
12/07/01 14:46:21.17 pNVj7lV3
今のまま200ccぐらいのパワーがあれば面白いだろなとか考える。


857:774RR
12/07/01 19:14:29.12 by/XKGVj
いまスタトレでCT新車買うといくらになるん?

858:774RR
12/07/02 09:12:49.02 DOCG+9W1
いますぐ電話を!

859:774RR
12/07/06 22:58:07.38 aV1wWizD

在庫があれば買う、決断が必要です
    買えた方はラッキーです!




860:774RR
12/07/07 12:05:12.71 N01X7zA5
モノチリでCT110新車買おうと思ってるんだけど
やっぱ兵庫の本店のほうが知識あるだろうし今後のこと考えるといいのかな
静岡住みだから滋賀のほうが近いっちゃ近いんだけど、まあどうせ直接店頭に行くことはできないんだけどさ

861:774RR
12/07/07 12:12:07.56 HFPeh9Ts
勇者現る

862:774RR
12/07/07 12:37:44.39 +WeEHFqa
神の子エステバン現る・・・
って言うかカブ110(新型)のほうが良くない?

30年の時の流れはボロさを感じるよ

俺は次カブ110買う プロロロロロ・・・・♪って気持ち良さそう

CTは荒っぽいつうかやっぱ振動大きいし 結構ボロいよ
まぁ壊れるまでは乗るけどw

863:774RR
12/07/07 12:45:13.01 N01X7zA5
>>862 なぜそこまで言われるw
新車でぼろいのか、まあそのぼろいというのがつくりが古臭いって意味ならいいや
正直カブ110と迷ったんだけどね、完全に見た目で選んだ、日本一周とかしたい

864:774RR
12/07/07 14:39:10.50 4ZtPyzCI
設計が旧いのに新車で買う価値が無いと思った


865:774RR
12/07/07 14:49:08.83 WF36n3vg
こんなの買う奴は馬鹿

866:774RR
12/07/07 15:59:45.13 +WeEHFqa
>>863
なら悪いことは言わないから新型をお勧めする。
ギア比も恐ろしく低ギアですぐ吹け切るからスプロケ交換する必要がある
燃費も一リットルで40いけば良いほう
新型はなんとツーリングなら70行くらしいよ
クラッチも二次クラッチでパシャパシャ入るし新型は良い

前リトルカブ50に乗る機会がって乗ったら50なのに清らかに回るエンジン
切れの良いミッション 時の流れを感じたよ。
部品も輸出仕様って事でツーリング中にバイク屋に部品がある可能性は低い
新型なら翌日か翌々日にはほとんどの物が入荷するだろう。

まぁレトロで旅を意識させる不陰気はあるけどね。CTは

867:774RR
12/07/07 20:51:28.21 1kvH23+U


あの時に買っとけばよかったと後悔するよりは、
決断して楽しい人生を送るほうが、
より良い生活になるのではないでしょうか

868:774RR
12/07/07 21:24:33.53 +WeEHFqa
はい
モノチリンドロ店主様

869:774RR
12/07/07 21:38:46.61 SDw7GlZ9
専用スレで勧める声が無いとはこれいかに…
でもやっぱctにするわ、若いしロマンも購入する気持ちで
110は老後かな、製品精度落ちなきゃいいけど

870:774RR
12/07/07 21:54:11.54 +WeEHFqa
わかった君の情熱を感じたぜ
走る事は走るけど電装を12V化するのだけは
したほうが良い

おじさんとの約束だよ

871:774RR
12/07/07 22:05:26.47 SDw7GlZ9
>>870 12v化はもちろんするんだぜ、あとアースィング?もするかも
初バイクでわからん事だらけだから店の人に聞いたりここに来たりで頑張るわ

872:774RR
12/07/07 22:07:19.27 KPzhAkDR
>>871
アーシングとか必要ないから
リアスプロケ41ぐらいにして後はマフラーの穴あき対策してもらえばおk

後はオイル交換の度にカムチェーン張るの忘れなければ平気だと思う。

873:774RR
12/07/07 22:13:54.75 Qx8iabik
カムチェーンの初期伸び収まればあんま伸びなくなるしねー
マフラーとこは何らかの処理しとけ(`・ω・´)

874:774RR
12/07/07 22:20:49.89 SDw7GlZ9
>>872 アーシングって効果実感ないのかな
スプロケとかマフラーはお金無いから車体買って1年くらいしたら交換すると思う
買うときはとりあえず12v・センタースタンド・パーロットブザー・ブッシュバーとサブタンク(自己満足)くらいにすると思う

875:774RR
12/07/08 05:43:54.03 RIrPS9V4
>>874
外装部品こそ後からどうでもなるだろー

先人のいう事は素直に聞いとけw
たぶん走り出したらあーって思うんだろうけどw

876:774RR
12/07/08 09:07:08.91 tC8W/ENa
2011ポストマンを買っとけばよかったと
後悔する今日この頃

もう一度仕入れしないのかな?

877:774RR
12/07/08 19:02:37.85 bN/ls28u
>>874
エンジンちゃんの為にも、ファイナル変更スプロケ交換は直ぐやったほうがいいよ


878:774RR
12/07/08 19:28:04.82 l3jk3GIE
41Tか42Tあたりがおぬぬめ

879:774RR
12/07/08 19:52:34.89 okG052Ay
興味がわいたのですが
このごろのバイクはインジェクションといいますか
電子制御のものが故障したときと
キャブレター式?のほうが修理は簡素なことがおおいのでしょうかまた安く済むことが多いでしょうか


880:774RR
12/07/08 20:26:50.64 phamz039
>>879
正解。インジェクション車はコンピューターを積んでるようなもの。

キャブだと壊れるっても燃料がだだ漏れになるとか 少し勉強すれば
出先でもバラして詰まりや漏れを直せるようになる。
CTだとバッテリーが上がっても帰ってこられるよ

インジェクションだとバッテリーがあがると燃料ポンプが動作しない事や
燃料の出るインジェクターが詰まる事もある。

修理も特定しにくく高額になる。

881:774RR
12/07/08 22:15:47.53 XIxAqjRX
>>875 ぐぬぬ、ブッシュバーはともかくサブタンクは考えるよ
12vは必ずする、あとスプロケね!41tにするよ!
モノチリの「リア41tポリッシュ」と「isa社製アルミスプロケット」ってどっちが人気とかあるんですかね
>>877 ファイナル交換ってファイナルギア?調べても部品が出てこない…

882:774RR
12/07/08 22:32:38.07 nSm4jqwR
>>879
インジェクションとキャブでは利点欠点双方色々あって、
修理に関してはキャブの方が有利な面多いと思うんだけど、
維持の面でたった一つだけ超困る点がキャブ側にだけある。

キャブ車の燃料タンクは自然落下でキャブに燃料落ちるんで、
燃料キャップにピンホールが開いててそこから外気がタンクに入るんだけど、
これがあると燃料入れてようがなんだろうが、
ガソリンの酸化でいずれはタンクが錆びるんだな。
半タンク位で放置だと1-2年でガソリンダメになるよ。
結露による錆もキャブ車のタンクの方が起きやすい。
FI車は吸気口に1方弁みたいの付けてタンク内部をガソリン蒸気使って圧高めに保持してるんで、
結露や酸化がかなり起きにくくなってるんだけど、
キャブだとタンク内圧だけが高くなるとフロートバルブ押しのけてオーバーフローしちゃうから、弁付ける構造自体ができない。

883:774RR
12/07/08 23:46:26.82 RIrPS9V4
>>881
ファイナルギアってのはスプロケを指してるんですよ

で、オープンタイプのチェーンケースなら見た目で選ぶってのもあるけど
チェーンケースで見えないならどっちでもいいがなー

でもポリッシュって鉄かな
個人的にはアルミはすぐ減るから鉄がすき

884:774RR
12/07/08 23:55:33.84 RIrPS9V4
>>882
錆びないってwwwww
メンテナンスが足りないだけだよ

むしろ何かあってタンク腐らせたインジェクション車は超絶厄介;

885:774RR
12/07/08 23:58:44.79 XIxAqjRX
>>883 そうだったのですか、スプロケは41tにするb
ポリッシュって研磨みたいな意味っぽいからアルミなのかな、isaのはアルマイト加工とかされてるからモノチリがアルミならこっちにするわ
さんくす

886:774RR
12/07/09 00:14:47.11 3jESwV5u
いや、まあいいや

887:774RR
12/07/10 04:55:22.04 kv8HgPrw
ISAもモノチリのもアルミだぞ


888:774RR
12/07/10 09:57:03.98 16/2/1gB
スプロケは鉄が一番 アルマイト加工とか色々売り文句はあるけれど

すぐ無くなる。 安い部品だからかまわないけど 交換するのがめんどくさい

889:774RR
12/07/10 10:00:49.96 kz7Ss/xK
軽量化を突き詰める車じゃなし
そこで手間隙金かける感じじゃないわなあ
いやま、好き好きでいいんですけど・・・

890:774RR
12/07/10 23:08:12.29 ww7p3MMo
えっとその~86アメリカのエアクリBOXを新しくしたい!
でも底にチューブが出てるのね。
入手できるBOXはチューブの無いやつばかり。
どうしましょう。

891:774RR
12/07/11 09:47:56.38 wBalYh2A
WikipediaでCT110の項目を読めば日本国内で乗るなら気にし無くてよいとわかります
オリジナル重視派か動けばおkかで決めればいいと思います


892:774RR
12/07/14 20:08:56.45 DBI+m6NZ

人生楽しんだ者が勝ち!
生きてる内が花ですよ!




893:774RR
12/07/14 21:20:24.09 6lH6PmJm
>>890
どうしてもブリーザーとキャニスターをエアクリケースに接続したいなら、
ドリルで穴開けてタップ立てれば、キタコのニップルが簡単に付けられますよ。

894:774RR
12/07/17 17:26:15.30 3monqXbU
あれ?なんだっけ

楽しんだもの勝ち?人生なんちゃら

ふふ

ギィ~~!!なんかイラ付くw

895:774RR
12/07/17 18:17:01.94 RoTYEPeI
日本語でたのむ

896:774RR
12/07/17 20:49:47.45 2XVr84W3

在庫があれば買う、決断が必要です
    買えた方はラッキーです!



897:774RR
12/07/17 22:07:28.54 7BELeUR0
たかいわあ
20万だろ

898:774RR
12/07/17 23:09:37.75 3monqXbU
>>897
ううん 新車は 32万 それから12V化だの サブタンクだのやってたら
40万はすぐ行く

おっさんの道楽だね

899:774RR
12/07/18 00:07:57.94 q9pD0q9P
>>898
道楽ってこれぐらいで高いだのなんだのって
国産でタフなエンジンと足回り
10年も乗れば元取れる


燃費がよければもっといいんだがなー
この前久々に計算したら30行ってなかったwww


900:774RR
12/07/18 00:09:46.03 o44WDw8x
10年もぜったい無理
飽きる性分だから


901:774RR
12/07/18 09:07:50.32 u6ZTapmA
敗北主義だな

902:774RR
12/07/18 10:17:08.31 q9pD0q9P
土日にあまり走らないってのもあるけど
千葉じゃ全然このバイク見ないね

903:774RR
12/07/18 12:52:01.96 LQj3DPxn
輸出仕様は点火やサブミッションなどが違うが
国内仕様の販売価格は15万9000円だった。

基本的な設計は変わってないから
32万は高く感じる。

しかも国内仕様のほうがサブミッションの抵抗がないだけに
走りは良い。

904:774RR
12/07/18 13:11:00.01 u6ZTapmA
ということはAGも走りは良いと
30年位前の価格はそれなりにサバ読んだ方がいいと思うのだがw


905:774RR
12/07/18 13:18:29.37 LQj3DPxn
価格として32万なら倍 高いと思うよ?

ホンダが出してる値段は良いとこ20位じゃないかな
逆輸入って事で販売店の利益は大きそう

まぁ壊れたら次は現行のカブ110買うわ

906:774RR
12/07/18 13:31:53.11 u6ZTapmA
スーパーカブ並か+αくらいで妥当と考えてた


907:774RR
12/07/18 20:11:39.18 6GmOEVHe
サブミッションのないCTはブロックタイヤ履いた変わったカブでしかないよ
これマジ


908:774RR
12/07/18 20:16:30.24 rJunN9sv
ブロックタイヤ履いた変わったカブが欲しいだけなのに
サブミッションとかサブタンとか回るハンドルとか付いてきて邪魔なんだよ


909:774RR
12/07/18 20:17:57.35 LQj3DPxn
あんなもの付いていても殆どの人が一回か二回やってみて
それっきり使う事のない機能だよ。

国内仕様の方がパワフルでガソリンも1リットル余分に入るし
シフトもカブと同じシフト方向で最高だよ

ちなみにブロックタイヤ履いてもオフロードを攻める性能なんてないから
M45でも履いときゃ良いよ

これマジ

910:774RR
12/07/18 20:37:06.97 FuYEsX1f
そこで豪州郵政使用ですよ!!

911:774RR
12/07/18 20:37:50.98 FuYEsX1f
郵政仕様。誤字った(´・ω・`)

912:774RR
12/07/18 20:44:18.91 eyJ9RhSI
>>909
なんちゃってオフローダーかwゴミだな

913:774RR
12/07/18 20:57:05.14 rJunN9sv
>>909
調子乗んなや


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch