12/02/05 23:02:39.43 6RVLOxy9
>893
ちょw 200Lってww
ウチの100Lでさえ「おっきぃ♪」って言われるのにw
プロか?
895:774RR
12/02/05 23:08:05.36 U+ccwBbj
プロパンガスのタンクに高圧で溜めとくと良いよ
896:774RR
12/02/05 23:09:40.03 gK9CIjcq
>>894
あくまで趣味です。
縦型コンプレッサーなので占有面積は50cm角程度。
タンク増設なしね。
897:774RR
12/02/05 23:17:02.84 9ucsziUz
おっきいことは、いいことだぁ~♪
898:774RR
12/02/05 23:24:38.35 fT0JJOiH
【大阪】「バイクにガソリンを入れようとしたらホースが抜けて、ストーブに引火した」 民家が全焼して2人死亡-摂津
スレリンク(newsplus板)
899:774RR
12/02/05 23:40:16.42 6RVLOxy9
>898
ニュースで見た。
いつら寒くでもガソリンやタンクの近くでストーブはダメだろ。
900:774RR
12/02/06 00:34:04.32 lvgC5hiD
200Lは凄いな。
学生時代研究用に使っていたエアタンク並だ
静かなコンプレッサと発電機が欲しい・・・
901:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
12/02/06 01:13:12.57 +oO+5xz3
>>898 前に新聞販売店で同じような大火事を出し、有罪判決になったのがあったね。
902:774RR
12/02/06 02:35:00.36 9JE8+1Ux
>>901
石油ストーブにカブ用のガソリンを入れたんでしたっけ?
903:774RR
12/02/06 05:09:20.44 tYLskuBN
>>902
これマジか?
マジな理由なら さすが新聞屋だ
904:774RR
12/02/06 10:37:01.58 hCIblq5u
ちがうよ~。
昭和のころは田舎や郊外の新聞店はスタンドに出向く手間をめんどくさがったり、
給油タイミングを逸したまま夜中&早朝の配達業務にあたらなきゃならなくなった
従業員やらが販売店が用意保管した赤い灯油のポリタンのガソリンを
店頭で日々車両に継ぎ足すって行為が全国的に常態化してたんだよ。
905:774RR
12/02/06 12:29:27.17 q7LbF5SD
皆は消火器の用意してる?
俺はガレージ建てた時に買ってきた。
火事には気をつけてるつもりだけど念のため。
906:774RR
12/02/06 12:31:02.43 ENrRyjfH
バイクのガソリンタンクのホースが抜けてストーブから火がついたらしいけど?
どちらにせよ痛ましい事故ですね。
907:774RR
12/02/06 12:42:25.51 hCIblq5u
ガソリンの炎は横に走るも下にも走るっていう
現実を理解できてない人はありえないようなことを仕出かしてしまうようです。
店の前の車道でポリタンで給油してたカブに店の中のストーブから
火が走るとかそういうので新聞店はたびたび炎上してました。
現在では元売りの新聞社の通達という形で
新聞配達店でのガソリンの保管、補給はご法度になっています。
908:774RR
12/02/06 12:42:32.68 1q/lExwC
>>905
一般家庭用のABC消化器の小さいのを置いてます。
が、件のようなケースだと爆発的に燃え広がってると思われるので
消化器ごときでは鎮火は無理かと。
タバコやストーブなんて持ち込みませんが、バーナであぶったり溶接もするので
作業エリアは離してても気になります。念のため火災報知器は点在設置してますが
火災を防ぐものではありませんしね。
909:774RR
12/02/06 12:52:46.20 vseYg/Pv
会社なんかで使ってる消化剤は、発火の可能性のある場所の
上にガラス管に入った1リッタくらいの消化剤を付けておいて
炎で加熱されると内圧が上がって破裂し、消化剤が散布されるもの
油脂火災に効果もあるんで、無いよりマシなアイテム
最近は同じもので火災場所に投げ入れるタイプもあるな
俺もキッチンに消化器はあるがガレージには何の消化剤もないので
なにか用意してみよう。
910:774RR
12/02/06 14:00:47.23 5DfVmoDq
消火器はCO2がお薦めだよ
消火剤は、洗ってもなかなか取れないよ。
911:774RR
12/02/06 19:09:08.30 8TrTDj1/
>905
ちっこいの置いてる。
車の助手席の裏にも置いてるwww
912:774RR
12/02/06 19:24:22.13 +xorCmhU
俺も車には積んでる。
一度サーキットで火が出たことあるんでね。
913:774RR
12/02/06 22:04:54.23 W+OAC9x3
危険物やある程度知識あればだけど
燃焼の三要素さえわかってれば防げるんだげどなあ
爆発範囲にさえいれなければ火事は防げる
914:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
12/02/06 22:56:13.55 pdKdAUzw
燃料と空気と温度な・・・・。
これってスレが荒れる(炎上)するときの条件と同じような・・・・。
なお、ガソリン蒸気やLPGなどは空気より重いために床を這う。
だから引火域以上に達していて文字通り引火するときは
横や下に火が飛ぶんだよ。
無汚染消火器と言えば本当はハロンが最強なんだけれども、
CFC系フロンと同じにオゾン層破壊性が有るから製造禁止になっちゃって、
コンピューターマシンルームみたいにどうしても必要なところは
再生した物を使って居るんだよね。
なのでCO2。だけど、これは今度は人間が窒息するくらい
高濃度にしてやらないと消火できない。だから消火力は意外と小さい。
ハロンが優れているのは窒息消火ではなく燃焼反応そのものを押さえ込む
「抑制」効果があるため。
抑制効果で非常に優れているのがABC粉末なのだ。
これはあの厄介な粉が充満することで見事な消火が出来る。
知り合いの焼鳥屋が去年暮れに失火したが、この効果のおかげで
内装を焦がすだけで済み、隣3件も含めて全焼を免れた。
915:774RR
12/02/06 23:04:13.92 W+OAC9x3
>>914
厳密には
可燃物、支燃物、着火源
どれか一つ欠けるだけで燃える(爆発という)事はない
可燃物とは
ガソリン、紙等燃える物
支燃物とは
空気つまり酸素
着火源とは
ライター、静電気等
とにかく三要素の一つを排除するだけで
燃焼することは絶対にない
916:774RR
12/02/06 23:07:56.27 W+OAC9x3
>>915について追記するが
酸素濃度によっては鉄でさえも燃焼する
つまり
濃度によっては鉄でさえも可燃物になる
自然界(普通に生活するのも含む)に於いては鉄が燃焼するだけの
酸素濃度は絶対にありえないけどね
917:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
12/02/06 23:12:23.64 pdKdAUzw
>>916 それを安全に応用したのが「使い捨てカイロ」というわけさ。
厨房の理科実験だとスチールウンコを燃やしたりするよね。
918:774RR
12/02/06 23:33:33.62 p/Iz+tMh
って事で、車両の保管は露天繋止が正しい
ハンガーは四方の内一方は完全開放、シャッター等での密閉は論外、作業時のみ床に水を蒔いた上で燃料を抜いた車両を入れて作業する
材質については木材等は無論、鉄製としても内装塗料は難燃性である事、電気資材は全て防爆仕様、家財やタイヤ等を保管は危険極まりないっ…
ってな流れになっちゃうのよ
919:774RR
12/02/07 00:46:11.32 T+h3yW1u
こういうのを読むと、オレはなんて危なっかしい環境で溶接やら
ガス溶断をやっているんだと反省すること仕切り。
920:774RR
12/02/07 01:58:26.45 4hBDI9V+
俺が現職メカだったころ。
構内を排水口が迷路のように走ってる。行き先は分離曹。
エンジン整備チェンバーで整備中の奴がガソリンを廃棄。
別途棟ではバリバリと電気溶接中。
工場丸焼けにしてくれたヨ。
ちょっとスレチ。
921:774RR
12/02/07 03:34:19.32 kdq1F0kL
バイク屋まがいの事してた人が客のバイク入れてた整備小屋を全焼させてしまった。
たぶんタバコかな。 なんにせよ火事は怖いねぇ・・・
922:774RR
12/02/07 09:23:57.58 WUvNfcZm
要因を分析して予防なんて何の意味もなくて
火事や事故ってのは偶然と偶然が掛け合わされて
神懸かりに発火するもんだよ。
油脂や電気は切り離せないのだし、この惑星で常時酸素を遮断するには
手が掛かる。
火なんて点いたら消せばいい、延焼しなければいい
通報が円滑ならプロが来る
発火した後が万全なら、自ずと予防にも力がこもる
923:774RR
12/02/07 10:07:05.13 ppnfZDTj
>>922
空気つまり酸素を遮断するのは一般家庭では不可能
着火源と可燃物をわける事は可能
因みにだが
可燃物の濃度が濃い場合は燃焼する事もできない
爆発範囲(燃焼)にさえ入らなければ燃焼する事は出来ない
今はスマホからだから自宅に帰ったら原理を図解で説明出来るんだけどなあ
以上燃焼のプロのチラウラ
924:774RR
12/02/07 10:24:43.95 WUvNfcZm
>>923
こういっちゃ何だが、電気配線とかを例に取ると
酸素中に可燃性の被覆材や建造物にそって着火性の電気が通電していたり
するわけで、着火源と可燃物を分けることが合理的に可能なら
漏電火災はこの世から消滅するんじゃないか?
小さな火が建造物を燃やし、保存の油脂類を燃やすのもポピュラーな
話で、ガレージ=車両=油脂混入の機械だろ。
一般家庭でピルとインガレージで火災を恐れるなら、常時CO2濃度や
窒素濃度を高めるように、気密性の高い室内にボンベから充満させて
おくとか、FFヒーターの燃焼排ガスを充満させるとかw
925:774RR
12/02/07 10:39:17.04 ppnfZDTj
>>924
そのco2も可燃性ガスだよ
濃度が濃いい場合だが
漏電については定期的な検査で防げる
まあ最も恐ろしいガスは酸素なんだ
こいつに着火すると一瞬で周りの全ての物を燃やし尽くす
鉄でさえも一瞬で燃焼する
旧日本軍でさえ究極の可燃性ガス
酸素を使った酸素魚雷を使用した事もある
着火源と可燃物をわける事
これが重要
926:774RR
12/02/07 10:57:29.14 H8ELuUu0
>925
中学理科からやり直した方がいいよ。
927:774RR
12/02/07 10:59:05.30 aPvkiQOG
新聞配達の火事ってタンクの残量をくわえタバコで見たりするからだろ。
928:774RR
12/02/07 10:59:29.11 ppnfZDTj
>>924
生意気な事を書いたが許しておくれ
工場や漏電にによる火災の一番の原因は管理不足これにつきる
管理と爆発範囲に入れない事さえ徹底されてれば爆発、燃焼は起きない
敵に勝つには相手を知ることが重要じゃないかな?
929:774RR
12/02/07 11:02:30.65 ppnfZDTj
>>926
酸素に着火したのを一回でも見ればわかる
酸素は究極の可燃性ガスだと知ってるだけで扱いが変わるよ
930:774RR
12/02/07 11:14:48.29 WUvNfcZm
>>929
一般のガレージでは酸素保管をしていないから
関係ないって話じゃないか?
君が空気中の低濃度酸素でそんな馬鹿な妄想してるのか?ってこと
酸素の充満の事故は酸素ボンベを保管してる工作施設や医療施設に
限られた話で、ガレージや一般家庭でも介護や溶接でボンベの保管で
注意するはなし。
DIYレベルだと電気溶接やアルゴン、Co2といった溶接と溶断はせず
サンダーや鋸だし、ロー付けも空気中酸素とガスボンベで大概は可能なんで
酸素保管に警告しても無意味
ちゃんと取り扱える人は必ず野外に置いて、使用時にもちこむし
931:774RR
12/02/07 11:15:11.70 ppnfZDTj
>>927
この場合
即座にタンクの盖を締めて空気を遮断
タンク内の酸素を燃やしつくせば消火出来る
つまり爆発範囲から脱け出せればおkなんだけどなあ
知識が無ければ対応出来ないんだろうな
932:774RR
12/02/07 11:17:56.55 WUvNfcZm
>>928
君の言うことは社会常識で言う防火の範囲だろ。
多くの人は生活や趣味、ガレージで火災を頻繁に起こさないのは
周知のはなしだし、それは知らず知らずに着火源や可燃性の場所を
慎重に取り扱ってるから。
それを徹底することは重要だが、整備作業や工作時に事故は起こりえる
それが君の言う管理不足でな。
消化機材の徹底と通報、延焼回避の放水に準備を怠らなければ
笑い話のぼやで済む
933:774RR
12/02/07 11:18:08.44 ppnfZDTj
>>930
可燃物と着火源をわければ
火災は防げるよって話し
大事なバイクとガレージを燃やしたくないだろ?
934:774RR
12/02/07 11:23:13.20 T+h3yW1u
オレの納屋=バイク小屋=鉄工/木工作業場がますます危なっかしいところに思えてきたw
あやしい電気配線、藁束、材木、木くず、油脂類、古タイヤ、酸素、アセ、溶接機・・・
6台のバイクのうち4台はポリタンだし。
せめて整理整頓から始めるか
935:774RR
12/02/07 11:52:38.59 ppnfZDTj
>>932
それが
素人じゃあ消火器使っても案外消火出来ない
実際に消火器訓練やっとかないとね
これは使った事ある人間ならわかるんだけどね
天井に燃え移ったらもう完全に無理
狭いガレージで天井に燃え移るのを防げるか?
やっぱり一番大事な事は
可燃物と着火源をわけ、燃焼の三要素を揃えないだね
936:774RR
12/02/07 12:00:22.02 WUvNfcZm
>>935
じゃ揮発性のあるガソリンは置かない、オイルはもちろん
洗い油も危険、油脂の染みこんだウエスはもってのほか
スプレー類シンナー類は自殺行為
バイクは置かない、油脂類、ケミカル置かない、ウエスも置かない
電気も引かない充電工具やバッテリも危険の引き金。
まったく何も置かず電気も引かない小屋や小部屋は世間で
ガレージと呼ばないよw
937:774RR
12/02/07 12:14:38.52 ppnfZDTj
屁理屈と言うんじゃないか?
着火源になる作業は可燃物の側でやらない
可燃物は着火源の側や床に直接置かず防炎布等で養生する
月に一回は容器を点検、漏れがあれば即交換
コンセント、電気関係も同様
自分で簡単に出来るよ
938:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
12/02/07 12:24:45.16 sjpepqyR
この板で「燃焼範囲」「爆発範囲」の話するなら、キャブの燃調の話持ち出した
ほうが理解が早いと思うのですが・・・・。
シリンダーにしてもお部屋にしても、一定以上のガソリン蒸気が無ければ
着火しないし(超リーンの場合はプラグ付近だけ濃いのを入れているのは知っているよね)
濃すぎるとカブって着火しない。一番パワーのでる最適空燃比が
「爆発範囲」。「範囲」と言うからには幅があり、これが狭い物もあれば
広い物もある。かなり広いのが溶接でおなじみのアセチレンであれは
適当でも空気と混じれば間違いなくドカン。
延焼を防ぐにはやはり区画を隔離するのが一番と言うことになるね。
そうすれば被害は最小で済む。消火も狭いほうがやりやすい。
ビルドインなら母屋との隔壁は石膏ボード2枚+珪酸カルシウムにしてやれば
かなり違う。 この発想で設けられているのが「耐火壁」であり「防火戸」であり
エレベーターホールとかにある「たれ壁」だったりするわけさ。
勿論電線とかを伝って火が回ると意味がないからこういうところの配線は大変。
いわゆる「耐火貫通」というやつである。
939:774RR
12/02/07 12:48:46.87 zJwilD/f
>>927
その程度の想像しか出来ない時点で
ガソリン蒸気は炎を横に走らせるという実態を理解できてない
証拠だから出てこなくていいよ。
940:774RR
12/02/07 12:57:31.33 ppnfZDTj
>>939
ドッカーンを待って炎上するのを指を加えて待つならその考えで正しいだろうね
ガソリンタンクに引火した場合は最善の処置
正しい知識を持つ事が大事
試しにガソリンに引火させて消火器使ってみたらわかる
消えないからやってみな
941:939
12/02/07 13:30:32.23 zJwilD/f
?
消し方について言及した覚えはないのだが・・・
942:774RR
12/02/07 13:35:20.77 ppnfZDTj
>>941
タンクに引火したのを本当に見た事が無い書き込みにしか見えなかったから
943:939
12/02/07 14:40:44.28 zJwilD/f
わかってないね。新聞店のガソリン火災が
タバコをくわえてガソリン蓋をあけるとか給油とかそんな
サルでも想像付くような安直な原因じゃないんだよ。という話しをしてるというのに
タンクに引火とか消し方がどうかとか本当に見たことあんのかとか
もう頭でっかちな話しばかり。
ところで
化学のお勉強の時間はもうすんだのか?
944:774RR
12/02/07 14:51:53.08 ppnfZDTj
俺の書き込みが
面白くない人が居るみたいだから
ここらで止めます
正体をバラすと非番の現役消防士でした
では消えます
945:774RR
12/02/07 14:58:56.18 WUvNfcZm
>>944
いくら脳が筋肉だって火災の多くがミスやパニックの産物だって
わかってるだろうに。
繰り返して酸素だ、着火だ、可燃物なんてばかな繰り返しをするから
筋トレのしすぎって言われるんだよw
残念だけど、ガレージってのは油脂にまみれて有機溶剤や揮発性の
高い爆発性もあるような環境下で、防爆工具もつかわず、サンダーや
バッテリの短絡発火を繰り返してるんであって、しみ出たガソリンを拭き取った
ウエスや衣服の作業環境で日常作業している
君から考えたら、可燃物と着火物をセットで空気中の作業は信じられないんだろうが
それが現実。
おまえの理屈じゃ天ぷらもフライも揚げられないだろ?w
そういう生活の中でミスや偶発的なあくしでんとで火災が起こるって
上官に習わなかったか?
946:774RR
12/02/07 15:17:21.56 Aq8ZiH+3
なんだかどーでも良いような書き込みばかりだなぁ。
947:939
12/02/07 15:28:42.16 zJwilD/f
電動工具もそうだからなあ。>パニック
暴走してるボール盤とかグラインダーをどうにかしようとしたり
しちゃうからなあ。コンセント抜いたり、電源切ればいいことだったり
するんだけど。
948:774RR
12/02/07 15:38:18.85 WUvNfcZm
母 今日はお前の小さな頃からの好物だったカツだよ。
ついでだからポテトも素揚げしてあげるからね。
お前すきだったろ。
息子 母さん、もう子供じゃないんだ、今は消防士として
市民の安全を守ってる。だから可燃物と着火源は
わけてくれないか?
母 じゃ、どーやって揚げるんだい?
角煮と粉ふき芋でいいのかねぇ
息子 母さん、何度も言わせないでくれ、可燃物と着火物は
良いですか、ガスに火を点けないでください。
母 お前なに言ってるんだい?
生だよ、生は食べられないよ
949:774RR
12/02/07 16:19:57.32 RCg/OhnG
まぁ、何だ。
このやり取りを繰り返した香具師等には色々と知識や考え方の幾つかがインプット出来たろ。
役立てればそれで吉
950:774RR
12/02/07 16:40:01.63 jgcqG2/w
今回はちょっとアレだったけど消防士のロープワークは独特で面白いぞ
ガレージっていうよりトランポスレの内容だけど
951:774RR
12/02/07 17:30:01.79 zJwilD/f
亀甲縛りを最初に覚えたときはこんな便利な縛り方があるんだなって
マジで感心したよ。
古新聞の束とかの縛り上げるのにマジで具合いいよ。
そんなに力入れなくても超テンションが掛かった状態で縛れるから。
縛り上げたあと、持ち上げるのにいつもの感覚で紐を持とうとしたら
ぱっつんぱっつんで指が掛からんぞって言うほど。
エロ緊縛の象徴の様に言われる亀甲縛りだが、あっちで重用される
理由は見た目の綺麗さからだろうが、あんなのは相当なユルユルで
縛らんことには人は大変なことになるw
欠点はビニールヒモの使用量が普通の十字縛りよりチョト多め。
952:774RR
12/02/07 18:08:03.23 4kGPncl1
>>951
エロエロなほうの亀甲縛りを画像付きで詳しく。
953:774RR
12/02/07 18:40:35.91 /LnPpo0V
>>923
現役消防士だってw
酸素は危険物に区分されてないし、酸素自身は燃えない。
消防署が管轄してる危険物の区分すら分からない現役消防士なんて怖すぎる。
954:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
12/02/07 19:04:03.93 r2Zz+6BQ
これも厳密な言い方の問題だけれども「強支燃性」ね。
酸素ガスそのものは危険物ではなく「高圧ガス(保安法)」の範疇だけれども、
酸素を多く含む化学薬品は1類および6類危険物に該当。
(例えば高濃度過酸化水素水・・・これは6類危険物の代表選手)
955:774RR
12/02/07 19:42:50.75 WMqTyOHb
スレ間違ったと思ったわ
956:774RR
12/02/07 19:46:01.89 zJwilD/f
酸素と酸素を含むものとを、指摘されてから
ごまかすような説明で区別されても名
957:774RR
12/02/07 19:57:24.36 4kGPncl1
ぐだぐだ言ってねぇでさっさと亀甲縛りの画像もってこいやおながいします。
958:774RR
12/02/07 20:44:37.01 zJwilD/f
ほらよ。
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)
959:774RR
12/02/07 21:03:28.27 WMqTyOHb
わざわさ撮ったのかw
960:774RR
12/02/07 21:31:24.08 /LnPpo0V
>>954
けど現役消防士様は>>925で酸素に着火したらと書いてるからな・・・。
>>929でも酸素は究極の可燃性ガスと書いてて救いようがない・・・。
961:774RR
12/02/07 21:37:09.96 WMqTyOHb
燃焼=発熱を伴う激しい物質の化学反応のこと。発光現象を伴うことも多い。ただし、一般的には可燃物質と酸素の化合の内、発熱と発光を伴うものを指す。
酸化以外になんかあんの?
962:774RR
12/02/07 21:39:21.70 xtfyQNfP
>>960
イメージ的にと理解してやれよ。
963:774RR
12/02/07 21:51:46.03 /LnPpo0V
>>960
もう一つ、高圧法の対象になるのは高圧容器に納められた酸素であって、空気中の酸素は高圧法の対象外。
それと第一類酸化性個体、第六類酸化性液体について触れるなら、空気中の酸素を遮断しても第一類、第六類自身が含む酸素によって燃焼が継続し、消化できないという事を説明すべきだろ。
964:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
12/02/07 23:19:11.32 e+MOHRXb
>>963 もっと厳密には黒ボンベに1Mpa以上の圧力で詰めた酸素ね。
薬局とかで売っているスプレー缶の奴は該当しないよ。
高圧ガス保安法で言えば単なる空気でも1Mpa以上でボンベに詰めると該当する。
だからアクアラングボンベも高圧ガスなんだよ。
965:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
12/02/07 23:29:18.77 e+MOHRXb
継ぎスレ、建て増した。
スレリンク(bike板)l50
966:774RR
12/02/07 23:57:39.86 2U229QEG
ガスどころか空気が読めてないな。
これも発達障害者なのか?
967:774RR
12/02/07 23:58:17.14 /LnPpo0V
で現役消防士様マダー
968:774RR
12/02/09 04:41:25.08 6cTXXiZD
ガス屋や油屋や電気屋の多いスレですね
969:774RR
12/02/09 13:08:47.60 MtkCjM6S
奴隷の隊長もいるよ。
JVだけど。
970:774RR
12/02/09 13:14:23.63 Fun0tfYs
油を売ってるやつが多数なのは2Chの文化だからな
971:774RR
12/02/09 14:50:58.83 1uHe4Kcd
スレリンク(bike板:960番)
960 名前:774RR[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 12:56:55.39 ID:1uHe4Kcd
私の自慢の箱です
優しい皆さん品評お願いします
URLリンク(img705.imageshack.us)
972:774RR
12/02/09 17:27:04.14 eZYRa+hg
もう出てこないんだから許してやれよw
973:774RR
12/02/09 18:28:56.84 N9fPr2ze
バイクでも車でも貸しスペースギリギリまでテント張る奴は隣のこと考えられないんだろうか
974:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
12/02/09 21:48:23.35 fm5j7cir
>>970 誰が上手いこと言えと・・・。
因みに「油を売る」の油は「化粧品類」の事ね。
まあ、要するに押しかけセールスのこと。
>>971 努力は、、、認める。
975:774RR
12/02/11 09:28:52.04 pA+N8Jbj
ここも大きくて立派なガレージ餅が多くなってきたけど
排気ってどうやってる?普通の換気扇のみ?
この時期シャッターあけて冬の暖機は長くてうるさいし閉めてしたいよな。
焼き鳥屋のダクトとフィルターを頼もうとおもったら80万と言われて迷ってる
976:774RR
12/02/11 11:43:10.99 +c4Yo/Cn
何でガレージ内で暖気する必要があるんだ?
977:774RR
12/02/11 12:13:55.26 q+nnZfdz
そもそも暖気って必要なのか。
アイドリングが安定したらすぐ走りだせばいいのに。
978:774RR
12/02/11 12:39:17.04 2Jc8qJS5
>>977
975では無いが 2ストで暖気してる
たまに 仕事で昼夜逆転してる場合がある方が近所に居る
その人が居る時は ガレージ内でしてる
いない時は外でしてる
>>975
換気扇ONでシャッター閉めたまま
煙モクモクw
その後 10cm位シャッター開ける
全部開いてるよりはマシ程度だけどね
ビルトインガレージ
979:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
12/02/11 22:19:30.23 ylvbyRCA
>>975 それなら局所排気で行けると思う。
ヤフオクでダクトファン探して金属フレキダクトでやっても良いし、
もっと簡易的には土方さんがマンホール内工事やるのに空気送る
送風ファンでも良い。
980:774RR
12/02/11 22:35:09.96 0px3JGi6
工場扇でおk
981:774RR
12/02/12 00:04:37.46 0rBah4fC
>>795
原付いじってる時はマフラー出口を耐熱ホースに突っ込んで窓から外に出してる。
耐熱ホースでなく、普通のホースでやった時はマフラー出口に解けて張り付いたorz
982:774RR
12/02/12 06:57:20.50 T/KPGSkh
>>1
983:774RR
12/02/13 02:14:29.24 FKFdtNqn
うちはビルトインガレージだが、ほとんどシャッター開けて整備してるなぁ。
明るいし、通気もするし。
難点と言えば冬、寒いとか、夏は蚊が入る事かな。
寒さは衣服で、蚊は蚊取り線香でなんとか凌いでる。
つか、ガレージ内が広いので、暖房入れて暖まるまでかなりの時間が掛かる。
984:774RR
12/02/13 09:59:02.69 JLrihXqh
スチールガレージなら今年の夏はグリーンカーテンお勧め。
ゴーヤもいいけど雲南百薬はもっとお勧め。