いまこそ発送電分離しよう 11at ATOM
いまこそ発送電分離しよう 11 - 暇つぶし2ch50:名無電力14001
12/05/21 21:57:33.16
>>49
お、これまた面白そうな話が出てきたじゃない

51:名無電力14001
12/05/21 22:08:13.20
【1兆円】東電への資本注入、政府に最大75%の議決権
スレリンク(news板)

52:名無電力14001
12/05/21 22:16:11.39
>>47
スマートグリッドで
圧倒的に安価な送電網を圧倒的な信頼性で確立できる
海外の優れた技術の導入が絶対に必要
って下りが分からないんだが
ちゃんと勉強した?

53:名無電力14001
12/05/21 22:20:45.62
>>52
ん?どの辺が疑問なんだ?

>個々の機械の信頼性の高低は問題にならない
>一斉に故障することなんかあり得ないから
>すぐに代替手段がとれてその間に修理できるわけだ
てことじゃないのか?
馬鹿な俺に教えてplz

54:名無電力14001
12/05/21 22:25:29.02
>>52
そんな事が貴方が言う「スマートグリッド」なの?
その程度であれば現在の中央給電指令所で既に構築済み

55:名無電力14001
12/05/21 22:26:25.83
>>53
スマートグリッドの導入は数兆円じゃ済まない。
スマートメータや蓄電池
の他に重要なことがあるんだが、
それが分かってない


56:名無電力14001
12/05/21 22:26:56.15
>>54
は?

57:名無電力14001
12/05/21 22:28:48.28
>>55
出来ればもうちょい詳しく書いて欲しい
小規模は出来ないって事なのか?


58:名無電力14001
12/05/21 22:31:44.52
>「家電のインテリジェンス化とプロトコルの共通化」が最低条件
は理解してる

59:名無電力14001
12/05/21 22:37:40.67
>>57
小規模なら研究レベルで結構いろいろやってる。

送配電工学の本を最初の数頁読んだら分かるよ




60:名無電力14001
12/05/21 22:39:44.24
>>56
は?
はこちらの言い分

スマートグリッドは、新しい機能を持った電力網である。最初にアメリカ合衆国の電力事業者が考案した。「スマート」という語
が表すように、発電設備から末端の電力機器までをデジタル・コンピュータ内蔵の高機能な電力制御装置同士をネットワー
クで結び合わせて、従来型の中央制御式コントロール手法だけでは達成できない自律分散的な制御方式も取り入れなが
ら、電力網内での需給バランスの最適化調整と事故や過負荷などに対する抗堪性を高め、それらに要するコストを最小に
抑えることを目的としている。
(以上、wikiスマートグリッドより引用)

>55にも書かれているように「送電網」のみのインテリジェンス化は意味をなさない(中央給電指令所は米国の一歩先を進ん
でいる)くどい様だが、引用文にもあるように「電力を消費する機器」がインテリジェント化しないとスマートグリッドが普及した
とはとても言えない(だからgoogleがスマグリに手を上げたんだよ)

だから
スマートメーター スマートグリット
スレリンク(atom板)
のスレは過疎っている

61:名無電力14001
12/05/21 22:41:24.78
>>59
日本でもやってるとこあるらしいな
小規模は割に合わなくて、大規模にしないと採算合わないってことなのか?
もったいぶらずに教えろよ~w

62:名無電力14001
12/05/21 22:42:44.33
すまんw入れ違ったw

63:名無電力14001
12/05/21 22:44:41.70
>>60
スマートグリッドの定義には色々あるが
少なくてもオマエの>>54
「発電設備から末端の電力機器までをデジタル・コンピュータ内蔵の高機能な電力制御装置同士をネットワー
クで結び合わせて、従来型の中央制御式コントロール手法だけでは達成できない自律分散的な制御方式も取り入れなが
ら」と矛盾するだろ

64:名無電力14001
12/05/21 22:47:05.60
>>61
違う
大規模にすると全く採算合わない

65:名無電力14001
12/05/21 22:48:10.17
>>60
なるほどな、安価な機器を導入しただけじゃスマートグリッドとは言えないと
安価な機器を導入し、人力でメンテすると、人力グリッドになると
人力になると、人件費が嵩むってことか

>>63は、どういった事を言いたいのか、もうちょい詳しく教えてplz

66:名無電力14001
12/05/21 22:51:31.71
>>63
それは「スマートグリッド」を知らない>52に言ってくれ ww
だって彼は「送電網のみのインテリジェンス化=スマートグリッド」って思い込んでいるもの。。。
だから俺は「(日本の)中央給電指令所は米国の一歩先を進んでいるってレスしているし。。。

67:名無電力14001
12/05/21 22:51:52.18
盛り上がって来たじゃねーかw

>>64
そうなんだ
なんで?
焦らされるのは好きじゃないぞw

68:名無電力14001
12/05/21 22:57:07.92
>>65
うん。そうなの。
例えば夏場の電力ピーク時に
・「電力不足です。テレビの電源を切ります」
・エアコンの設定温度が28℃以上に切り替わる
・冷蔵庫の温度設定が「弱」になる
等々が家電製品が勝手に行えるようになって、初めてスマートグリッド網が完成したと言えるの

69:名無電力14001
12/05/21 22:59:51.56
>>68
なるほどねー、ありがとう、勉強になったわ

70:名無電力14001
12/05/21 23:01:31.11
>>65
安価な機器を導入し、人力でメンテすると、人力グリッドになると
人力になると、人件費が嵩む
って人件費が嵩むようじゃスマートグリッドって言わないよ

71:名無電力14001
12/05/21 23:03:14.11
>>70
お前もサンキューな

72:名無電力14001
12/05/21 23:06:12.56
残った疑問は>>64なんだけど、知ってる人がいたら教えてplz

73:名無電力14001
12/05/21 23:10:44.65
さて、スマグリの話も一段落したみたいだし。。。
(前レス終盤で書いた過激案を再度掲載してみる)

発電、送電、配電の3つに分割する

・送電網は東西送電会社に集約する(これは周波数の関係があるので)
・発電会社は都道府県単位に分割する(競争力と地産池消の関係)
 (面倒なので「電源開発」は現状のままとする)
・配電会社は都道府県単位に分割する(自然エネルギー再生法の電力は配電会社が買い取る)
・「発電会社と発電会社」、「配電会社と配電会社」、「発電会社が配電会社」、「配電会社が発電会社」の吸収合併は資本主義の原則に従って行う

ちょっと例外事項
・福島第一原発を抱える事になる「福島発電」は国が責任を持って管理、処分する
・沖縄電力は前述の3つの会社に分けた5年~10年後に県民の意思で「発電、配電会社に分社化するか」投票で決める
・(北本連携が強化されない場合は)北海道電力も沖縄電力と同等の処置とする

で、群馬みたいな発電量の少ない内陸部は、他の発電会社から群馬配電は電力を購入すればよい

また、数十年後にTOBで旧9電力会社と同じ形になっても、資本主義の原則で話なので、みんな納得できると思う

74:名無電力14001
12/05/21 23:13:52.15
>>73
ちょっおまっ俺の疑問はスルーかよw
別にいいけどw


75:名無電力14001
12/05/21 23:15:29.32
>29それは心配だぬ。早期退職みたいな事はあるだろうし、経済的な面でも変化はあるだろうけど先行きは分からないね。
まあ頑張ってくれと言うしかない。
他の人はどうか知らないし工作員に認定されるかも知れないけど
俺は電力会社の一般社員に恨みがある訳じゃないし、やわらか電力に食われるなら既存の電力会社を支持するよ、俺は。


76:64
12/05/21 23:18:00.59
>>72
答えを言うと既設配電網を大幅に改造する必要がある

日本と海外では配電網の構造が根本的に異なる
日本では土地柄、信頼性の面から串型になっている。
一方で海外では網の目型になっている。
電力の過不足を柔軟に優柔する為に潮流を制御するのがスマートグリッドなんだが、
網の目型にしないとその利点が活かしきれない。

77:名無電力14001
12/05/21 23:19:26.69
電力利権を解体して海外の優れた技術やノウハウを取り入れるのは賛成
国内の電力事業者は全て電力市場から撤退させるべきだ

78:名無電力14001
12/05/21 23:21:12.27
海外はスマートグリッド技術があるからメッシュ型送電網を構築できている
彼我の圧倒的な技術力の差が現出している
直流送電技術のない日本は惨めだな

79:名無電力14001
12/05/21 23:23:12.54
>>49 電力インフラって外資の流入が憲法で規制されてなかったっけ?
やっぱ基幹インフラに外資は怖いよ。

80:名無電力14001
12/05/21 23:26:30.68
>>76
>網の目型にしないとその利点が活かしきれない。
これは良く分かる
コンピュータネットワークと同じだな

>答えを言うと既設配電網を大幅に改造する必要がある
上記に加え、通信網も必要になるからってことでいいのかな?

ありがとう!すっきりしたぜ!

81:名無電力14001
12/05/21 23:28:14.05
>>73
>・送電網は東西送電会社に集約する(これは周波数の関係があるので)
順次行って然るべき

>・発電会社は都道府県単位に分割する(競争力と地産池消の関係)
いいんじゃね?
特に自然エネルギーは、地形に左右されやすいし

>自然エネルギー再生法の電力は配電会社が買い取る
これは多分競争に勝てない

>・「発電会社と発電会社」、「配電会社と配電会社」、「発電会社が配電会社」、「配電会社が発電会社」の吸収合併は資本主義の原則に従って行う
まあ当然だよね

>・福島第一原発を抱える事になる「福島発電」は国が責任を持って管理、処分する
当然だな

>・沖縄電力は前述の3つの会社に分けた5年~10年後に県民の意思で「発電、配電会社に分社化するか」投票で決める
>・(北本連携が強化されない場合は)北海道電力も沖縄電力と同等の処置とする
これは良く分からない。教えてplz

82:名無電力14001
12/05/21 23:36:00.35
>>81
>>・沖縄電力は前述の3つの会社に分けた5年~10年後に県民の意思で「発電、配電会社に分社化するか」投票で決める
>>・(北本連携が強化されない場合は)北海道電力も沖縄電力と同等の処置とする
>これは良く分からない。教えてplz
場合によっては電気料金が上がる可能性は否定できない。ならば、沖縄電力等は、様子見してから決定しても良いのでは?
って話です。
北本連携が200万kWの融通量になれば、必然的に競争が発生するしね

83:名無電力14001
12/05/21 23:36:18.21
>>47
「圧倒的」だの「絶対的」だの
中身の無い奴が連呼するフレーズだらけw


84:名無電力14001
12/05/21 23:36:35.28
>>79
国内の資本の方が信用できないじゃん
例:原発爆発東京電力・電力隠蔽関西電力
クリーンで合理的な外資こそインフラ運営に向く

85:名無電力14001
12/05/21 23:36:48.02
何この勉強になる建設的な流れステキ。

>>46元過疎地の役所勤めなんだけどね、うちも調査までは行ったんだけど、何をやるべきか全く分からず、電力会社の人に手順を聞いたの。で、結果中止。

なにが問題って、国との手続きやら申請やら承認やら条件やらが大杉。電気事業法が煩雑過ぎ。
電力会社の人も言ってたけどあれは酷い。


86:名無電力14001
12/05/21 23:39:55.42
>例えば夏場の電力ピーク時に
>・「電力不足です。テレビの電源を切ります」
>・エアコンの設定温度が28℃以上に切り替わる
>・冷蔵庫の温度設定が「弱」になる

こんな物望む需要家がいるのかね・・・

87:名無電力14001
12/05/21 23:40:32.85
>>82
なるほどねー、良く分かった、ありがとう

で、>>73改めて見て思ったけど、群馬ちゃんちょっと可哀想じゃない?w


88:名無電力14001
12/05/21 23:41:03.29
電力事業法廃止の為にも外資の力がいるな
外資からの要求があればすぐに廃止になるだろう

89:名無電力14001
12/05/21 23:42:00.83
>>87
>>群馬ちゃんちょっと可哀想じゃない?w
群馬みたいな田舎が日本経済の足を引っ張ってるのは事実なので
ペナを与えるのは合理的だと思うけど?

90:名無電力14001
12/05/21 23:43:43.68
>>86
そうやってスマートグリッド使って「ブラックアウト」を防ぐのだから仕方がない。

91:名無電力14001
12/05/21 23:44:35.50
あ、忠告しておくけど、馬鹿に付き合うと疲れるからスルーしろよ
まあ、俺が一番バカなんだけどw


92:64
12/05/21 23:47:29.49
>>78
海外はスマートグリッド技術があるからメッシュ型送電網を構築できている
のではなく、メッシュ型送電網を構築しているからスマートグリッドを導入しやすい
メッシュ型とタンデム型は一長一短だし、島国の日本でメッシュ型にしてもしょうがない。
この背景を無視して技術力で片付けるのはおかしい。

直流送電については北電と東北電が導入しようとしているところだし、今後の課題だな

93:名無電力14001
12/05/21 23:48:25.42
>84 信じないと言われればそれまでだけど、基本的に電力会社は、発電量や供給量は経産省に報告しなきゃならない。
火力、水力、原子力、風力それぞれね。燃料の使用料まで国に管理されており効率値で逆算されるので事実上隠ぺいはムリ。
で、需要量についても予測値は過去の使用料がバックデータなんで、ハシゲや古賀がキレたのは全くのお門違い。


94:名無電力14001
12/05/21 23:48:48.27
>>85
自由化になれば変わるんじゃないかな
つか、変わらんとマズいでしょ

95:名無電力14001
12/05/21 23:49:10.51
>>87
>で、>>73改めて見て思ったけど、群馬ちゃんちょっと可哀想じゃない?w
いや、前スレで群馬をベースにレスが進行したので、群馬を引き合いに出しただけ ww
(山梨もねぇ~厳しいと思うよ)

エネルギー問題は国家の安全に関わる問題なので、やはりファンド系の外資が入るのはちょっと。。。
(電源開発でさえ、外資系ファンドが入って一悶着あったしね)

96:名無電力14001
12/05/21 23:51:34.54
>>93
国と電力会社がナアナアになって一緒に隠蔽してるから
利権を解体しなきゃよくならんのだよ
電力会社と国や自治体が一体になって利権体制を作っている
これをぶち壊さなきゃ何も進まない
そのためにも外資を入れて
海外の公正で中立的な監視を受ける必要がある



97:名無電力14001
12/05/21 23:51:54.35
>>85
参考までに教えて欲しいんだけど、目算みたいなのはあったの?


98:名無電力14001
12/05/21 23:52:09.84
>93 ほお、勉強になった。あんた電力さん?

99:名無電力14001
12/05/21 23:56:42.54
>>98
そう言うの聞くのは野暮ってもんだぜ(キリッ

100:名無電力14001
12/05/21 23:57:21.68
>97 ごめん、必要な出力や数値は覚えてないけど、小水力より少し大きな規模の水力発電所だった。
これが小水力規模なら国の補助も受けられたんだけど、ペイ出来ないと判断された。

101:名無電力14001
12/05/21 23:58:09.46
>>73
TOBで旧9電力体制に戻るって?
本当にみんな納得するかな~?郵政民営化しかり民主党政権交代しかり。国民が選択した結果なのに、誰も納得してないのでは?
>>73を批判してるんじゃないよ。
国民はマスゴミに洗脳されて自分で考えようとしないんです。
だから結果に対して責任持たないし納得しないと思うよ。

102:名無電力14001
12/05/21 23:59:49.54
>>100
ぜんぜん気にしなくていいよー
水力単独だと厳しいだろうね
多分複合的な戦略が必要になると思うんだ

103:名無電力14001
12/05/22 00:09:52.38
>>101
>TOBで旧9電力体制に戻るって?

何と無くだが、現時点で東北電力は東京電力の「子会社」みたいなものだから、場合によっては東日本電力って会社に
なっている可能性もある
ちょっとは古い資料からの引用になるが
東北電力->東京電力間の融通量…500万kW
東京電力->東北電力間の融通量…80万kW
北本連携が200~300万kWに増強された場合、北海道電力も東日本電力に吸収される可能性はある

読めないのは西日本地域だな。
北陸電力と中部電力が合併して、中日本電力
関西、中国、四国、九州電力が合併して西日本電力

となっている可能性もあるからね

104:名無電力14001
12/05/22 00:10:18.63
>>102 そだね。規制や法規がキツすぎるね。
現行の法律じゃ選ばれた者しか参入出来ないよ。

105:名無電力14001
12/05/22 00:15:07.64
>>98、99いいよ。
そうだよ、と言っても単年契約で去年辞めた人間だけどね。
田舎の現場しか知らないから有益な情報は提供出来ません。

106:名無電力14001
12/05/22 00:22:09.44
外資参入だけど、>>48の条件であれば、俺はあってもいいと思ってる
目標も無くダラダラやられても困るしな

107:名無電力14001
12/05/22 00:23:56.35
>>104
電事法がキツいのは国のエネルギーを支え、国民の安全を守るという背景があるからでしょうか。
法律が参入の足かせになってるのは事実かもしれないけど、素人が参入できる業界ではないと思われる。
新規参入者は儲からないから事業縮小とか撤退は許されない。
撤退したら誰がケツをふく?結局9電力?
法律緩めるのはいいが本末転倒にならなければいいなぁ。

108:名無電力14001
12/05/22 00:26:18.04
そんなことよりお前ら、>>30見てどう思う?w

109:名無電力14001
12/05/22 00:34:03.09
>>107
撤退した会社の契約者がケツふきゃいい
全く無問題だろうに

110:名無電力14001
12/05/22 00:36:48.03
>>106 スパイ防止法の成立は必須だと思う。電力会社に技術はない……かも知れないけど(泣)。
過去に某国の見学者を受け入れたんだけど、主機や各種自動制御装置のロジック及びシーケンスを欲しがって困った事があります。
長い年月をかけて作り上げたシステムは現場の財産ですし、何よりココム法に抵触する可能性があるので。

スレチ&眠いのでここらで失礼します。

111:名無電力14001
12/05/22 00:41:24.20
>>96
あんたの脳内の妄想以外のソースをどうぞ。


112:名無電力14001
12/05/22 00:42:35.92
>>110
重要な指摘ありがとう
人と技術と知的財産さえ守れれば、多少財産を失ってもその内取り戻せるさ(ギャンブル思考

113:名無電力14001
12/05/22 00:44:37.38
くそー、俺の会心の案に突っ込み入れてくれたのは>>31だけかー

114:名無電力14001
12/05/22 00:57:46.94
>>111
良心的元通産官僚の古賀氏が常々指摘していることだが?

115:名無電力14001
12/05/22 01:03:46.71
全然関係ない話でもないけど、RaspberryPiってあんじゃん?
あれスマグリに最適だと思うんだけど、あれより単価の低い端末ってあるのかな?

116:名無電力14001
12/05/22 01:06:01.99
>>114
「良心的」w
証拠も何もなしに、単なる脳内ソースで一企業をテロリスト呼ばわりする基地外がソースw
だいたい、古賀なんて、経産省にいたころも中小企業政策とか担当してて、エネルギーは素人だぞ


117:名無電力14001
12/05/22 01:12:53.61
お前らほんとじゃれ合うの好きだなw
いいぞもっとやれw

俺は寝るw

118:sage
12/05/22 01:23:13.02
仮に発送電分離したら供給義務はどうなる?
電力会社の発電部門も一つの事業者に成り下がるわけだろ?
そしたら効率の悪い発電所切って効率の良いところだけ残すと
電力足りなくなるよね?
てか発送電分離してもまず値段は下がらないだろうな
海外の電気料金が安いのは単純に石炭や原発比率が高いからだしな
電力会社の人件費なんてそれに比べたら知れてるし、言われてるより高くないしね
NTT、JRの社員のがだいぶもらってるみたいだしなw


119:名無電力14001
12/05/22 02:42:37.75
>>96
その利権と呼ばれる金は多岐に渡っちゃうんだよね。
有名どころでは原子力村や周辺自治体、漁組への寄付もあれば、言い方は悪いけど過疎地の自治体が必要な経費の肩代わりとかもある。
あと、役人への賄賂的な物?は100%無いとは断言できないけど、たぶん無いよ。何より役人も受け取らないし、監査が厳しくて手土産すら買えない。


120:名無電力14001
12/05/22 02:45:37.80
古賀はあかん。


121:名無電力14001
12/05/22 03:50:59.32
よく「電力会社はマフィア」とか「原発ヤクザ」と言われるけど、俺から言わせれば電力会社を下請けのように扱い、金を吸う自治体や漁業組合、土建屋だって十分ヤクザだね。
工事業者をねじ込むばかりか定期的に工事を受注させろとか個人情報保護法や請け負い法を逆手に取ってチンピラを連れてくるし。


122:名無電力14001
12/05/22 05:41:55.34
>>118
供給義務とかは一切なくなる
そういう物があるから電力会社は増長するんで
売るのも売らないのも電力会社の自由
そうしないと自由化の意味はない
ただし高くなればみんな買わなくなるし
他の事業者が参入してくるから
結果として今より電力は安定し供給も豊富になる
サービスも良くなって良いことばかり

123:名無電力14001
12/05/22 09:18:41.44
見なおすべき総括原価方式も孫社長のせいで難しくなってしまったね。
孫社長のようなやり方は禍根を残すだけなのに、どうして今さえ良ければそれで良いって思っちゃうのかね、日本人は。


124:名無電力14001
12/05/22 09:22:48.31
>>121 目から鱗と言うか、それもそうだな。
「福島には下請けしかいない」
「電力会社はヤクザを雇用してる」
ってのは実はそういう事なんだな。
つかどんだけ立場弱いんだよ電力会社は。

125:名無電力14001
12/05/22 09:33:45.59
海外資本にインフラをやらせると、他国政府がインフラを盾に有り得ない事を要求してくる。
倫理とか当てにならない事は隣国3つから察せる

よって国内資本しかないよ

126:名無電力14001
12/05/22 09:37:09.58
>>113
蓄電池抜きで家庭太陽光が増えるのは供給力上悪くないと思うが、問題は太陽光持ってる客すべてに対して電圧要求を満たせるか。
ダメだったらせっかく太陽光入っていても十分電気を売れないというのが・・・。

127:名無電力14001
12/05/22 09:45:03.42
>>124
それもこれも、総括原価方式と補助金の所為なんだけどな
そうやって集られても、電力会社は痛くも痒くもない

>>126
その時は、契約者に直接安く売るんだよ
俺天才だろ?w


128:名無電力14001
12/05/22 09:53:07.78
>>125
日本の電力會社株は多國籍の反原発マネーに抑えられている。
すでに廃炉とか賠償とかありえない要求に屈しているんだから、今後どうなっても大きな変化はない。
資金力に勝る反原発は、今後もボロ儲けできる仕組みだ。
君も正義を貫いて貧困に喘ぐより、反原発に入って儲けて楽しく暮らした方がよいぞ

129:名無電力14001
12/05/22 10:01:59.12
そうだ、亀だけど、>>47が素晴らしいなって思ったことを補足しておくな
>個々の機械の信頼性の高低は問題にならない
>一斉に故障することなんかあり得ないから
>すぐに代替手段がとれてその間に修理できるわけだ
これ凄く重要なんだ、信頼性が高く価格も高いと、代謝が遅くなってしまう
今後、ソーラーは技術革新が起こる可能性が高いから、ちょくちょく取り替える機会があった方が、その時勢の技術を取り込んでいける
だから初期投資でわざわざ高いものを買う必要性がない
とは言っても、リスク分散は基本なので、安いものと高いものをある割合で購入することになるんだけどな


130:名無電力14001
12/05/22 10:23:42.36
>>129
自宅で個人が使用する分についてはそれで良いと思うよ。

それを商売道具にするとなるとそうはイカン崎。

131:名無電力14001
12/05/22 10:29:35.93
>>130
ん?ひょっとして俺、問題点の認識が間違ってる?
kwsk

132:名無電力14001
12/05/22 11:05:50.13
ごめん、マジで分かんないから教えてplz
市場に乗ってないからフェアじゃないってことなのか?

133:名無電力14001
12/05/22 11:48:31.14
>>129
現状では意味を持たないんだ。
まず現状で自然エネの買い取り容量の上限って瞬動予備力と同程度って考えればよい。
メガソーラやウインドファームで発電された電力でさえ中央給電指令所に繋がっていない現状では、それらで作られた
電力は電力会社から見た場合、誤差みたいなものなんだ。
まだ、メガソーラやウインドファームで発電された電力が10%を占める状況になると話は変わってくるけどね

134:名無電力14001
12/05/22 12:00:56.72
>>130
俺焦らされすぎw
自販機設置やビジネスコンビニと同じ感覚だとおもったんだけどな
電圧要求に関しては、基本的に火力で補うつもりなんだ

>>133
>メガソーラやウインドファームで発電された電力でさえ中央給電指令所に繋がっていない
これってさ、消費地から遠いってのも原因の一つだと思うんだよね
新たに送電線引かないといけないし、送電のロスもある
都市部や郊外で発電すれば、既にある設備が使えると思うんだ
>>30案は、基本的にはソーラーの設置をお願いするだけで、発電分を買い取るわけじゃない
空間を借りるって感じだな
インセンティブについては色々考えられるんじゃないかとは思ってるけど

135:名無電力14001
12/05/22 12:47:16.36
>>122
その考えは安易すぎ
ある発電所が緊急停止した時に他の発電所(自他企業とも)
定期点検はいってたらどうする?
それでも電力が豊富で安定っていえるのか?
お前の考えは韓国と同じ。そしてちょっと前に韓国で何が
あったか調べてみて

136:名無電力14001
12/05/22 12:53:07.32
>>134
>>消費地から遠いってのも原因の一つだと思うんだよね
関係ないw単純に電力が不安定すぎるのとまだ新エネの総発電量が少ないから
使える電力として数えられてないだけ
中央給電指令所に繋がってないって意味は送電線がって意味じゃないと思うぞw

137:名無電力14001
12/05/22 12:53:17.99
>>135
自由なんだから需要家側で対策すれば良いだけじゃん

138:名無電力14001
12/05/22 12:53:50.45
>>135
その考えでいくと「発送電が一体」だから安定供給が行われていると言っても過言ではないしね
(火力発電所が落ちたら「○○揚水稼働」の号令一声で安定した電力供給が行われているモノね)

139:名無電力14001
12/05/22 12:59:54.49
なんだかスレの流れが
再生可能・自然エネルギー総合スレ
に似ている気がする

140:名無電力14001
12/05/22 13:08:09.80
>>136
そうなのか、すまん、無知で馬鹿を晒してしまったぜw
指摘してくれてありがとうな


141:名無電力14001
12/05/22 13:10:46.02
レモンガス


142:名無電力14001
12/05/22 13:12:13.56
>>137
自分が契約してる電気事業者がこけたら使用制限がかかるってこと?
それだと常に冷蔵庫が止まったりPCの電源が落ちる恐怖があるってことでしょ?
それは嫌だw


143:名無電力14001
12/05/22 13:14:40.82
>>142
そうならないように、多数の発電会社から電力を購入し、販売する業者が現れるだろうから心配ない

144:名無電力14001
12/05/22 13:50:26.45
>>143
そこら辺の仕組みがよくわからんのだけど
これから新規参入してきてある程度大きい電源もってる業者は仲介会社を
通さない気がするけど
海外はどうやってんの?

145:名無電力14001
12/05/22 14:00:04.12
>>144
>これから新規参入してきてある程度大きい電源もってる業者は仲介会社を
>通さない気がするけど
安定供給に自信のある会社は、仲介業者を通さず、安く販売できるメリットあるだろうね

>海外はどうやってんの?
俺も知らない
誰か教えてplz

あと、今夏に報告書がまとめられるらしいから、それ次第かな

146:名無電力14001
12/05/22 14:32:15.06
>>145
ん?言ってること矛盾してない?
安定供給に自信のある会社って言っても電力会社しか存在しないぞ?
これからは安定供給よりコスト削減に力をいれていくから余裕をもって発電する企業
なんていないんじゃないの?
そうなるとやっぱ安定供給できないやん

147:名無電力14001
12/05/22 14:34:43.48
>>146
それは市場が決めること、安定供給と価格を企業努力する必要があるってこと

148:名無電力14001
12/05/22 14:44:31.56
もうちょい詳しく書くと
普通に考えると、>>143って、会社がバラバラだから流通コスト高くつきそうじゃん?
>>144は流通コストが少ないように見える
でも、>>143に関わる企業が何から何までめちゃめちゃ頑張ってコストカットしたら、>>144の流通コストアドバンテージは無くなるかも知れない
自由化による競争ってそういうこと


149:名無電力14001
12/05/22 14:48:27.67
あと>>33>>40

150:名無電力14001
12/05/22 15:03:09.43
けどまあ、ポテンシャルが高いのが電力会社だってのは事実だから、お前の言ってることは正論だ


151:名無電力14001
12/05/22 15:11:26.03
あー、あと、安定供給出来ない会社は、幾ら安く電力を売っても信用されず、投資もされなくなる
だから、企業価値を上げて行く為には、安定供給しながら、価格を抑える必要がある
利益を上げつつなw


152:名無電力14001
12/05/22 16:42:18.37
気分を変えて蓄電ビジネスを考えてみたぞ
>>31の指摘どおり蓄電所の初期投資コストは高い
そこで考えたのが電力ストレージサービスだ
イメージとしては携帯電話サービスに近い
蓄電量がベストエフォート方式で、使用量に応じた上下限制限付きの格安料金プランと、固定蓄電量で一律料金なプランだ
どやっ


153:名無電力14001
12/05/22 18:33:32.45
>>15
やらせ横行が発覚してるんだから
何もおかしくない発言だな

154:名無電力14001
12/05/22 22:08:16.57
いまの電力体制の問題点って何?

・海外に比べて電気料金が高い
→料金の違いは電源構成の違いが大きいため発送電分離とは関係ない

・新規参入が少ない→PPSが勝負できる低負荷需要家の割合が限定的

・部分自由化とはいえ、実質地域独占状態
→総合力で勝負したらPPSは電力会社に勝てない

・30分同時同量の基準が厳しすぎる
→電力会社に比べて緩い

・託送料が高すぎる
→妄想。すでに会計分離しており、電力会社もPPSも同じ条件

・需要家が電力会社を選べない
→小売り全面自由化予定。

…それで、何で発送電分離したいんだっけ?

155:名無電力14001
12/05/22 22:54:33.47
>>154
需要家の選択肢を増やすことが重要なんだと。
目的としては決して悪くないんだけど、それだけでは・・・・

方向性は決まったので、しっかりとした制度設計に期待したいんだが、
今の審議会メンバーだと心もとないな。

156:おはよウサギ!
12/05/22 23:20:33.35
電事連工作員のみんな、こ~んば~んは~!

>>154
…ん?

今まで地域独占で、海外より電気料金が高い事自体が問題だろ?

新規参入が少ないぢゃなくて、参入規制が原発事件以前は厳しいからだろ?
地域独占の問題に対する答えが「総合力で勝てない」?
…独占が問題だから発送電分離して、新規発電事業者を参入させようとしてるのだが?

小売り全面自由化予定?
その前に、原発事件の処罰や処理をしない事には、このままずるずるいって不安院同様に予定"だけ"なんぢゃないの?

…あ、やっぱり

いまこそ、発送電分離をしよう



157:名無電力14001
12/05/22 23:26:20.63
レートで比較しても高いの?
韓国は日本以上に原発に依存してるし積算体系が違うので安いんだろうけど。
何より日本の電気は電圧も安定してるし供給責任も機能してたから付加価値があったんだろうね。
過去形だけど。

158:名無電力14001
12/05/22 23:56:29.75
電気事業に求められているのは安定供給と安い電気料金。

発送電分離とか自由化は手段であって目的ではないと思う。

いまの制度で高圧以上が自由競争できてないのは何故?
PPSに対する要求はそんなに厳しい?
電力会社と同じレベルを要求するのは間違い?
誰か教えて下さい。

159:名無電力14001
12/05/23 00:39:23.59
原発で避難してる人たちはどう思ってるかな?
発送電分離なんてどうでもいいから賠償と帰宅をなんとかしてくれってことじゃないか?
電気料金が高い?そりゃそうだけど何の料金だって高いだろ日本は、
どさくさで結局自分達の損得だけで騒いでるんだなって冷ややかに見てそう

160:名無電力14001
12/05/23 00:54:49.57
>>159
被災した人達を思うと、本当に本当に胸が痛むが、賠償や除染の問題は、切り離して議論すべきことだと思ってるぜ
その為に、省が分かれてるんじゃないか

161:名無電力14001
12/05/23 00:55:46.35
原発のコストが本当に安いかどうかは、今後改めて洗い出されるさ
税金で賄われている原発関連への補助金や交付金みたいなのも、すべて電力会社が負担することになるだろうし、そうしないと他の発電方法に対して不公平だからな
不公平と言えば、総括原価方式も不公平だから無くすべきだな
解体、廃炉、廃棄物保管が、本当に正しい見積もりか精査されるだろ
廃棄物保管に掛かる費用は増え続けるばかりで、長く重く圧し掛かってくると思うぞ

設計当時の稼働寿命を超えて運転するのは、目隠しでチキンレースするのと同じで、いつぽぽぽーんと逝ってもおかしくない
もし事故った時には、「事故を起こした」電力会社があらゆるものに対して補償し続けなければならない
そうした補償金積み立ても乗っかってくる
それらが電気料金に跳ね返ってくるわけだ
その結果、あんま変わんねーじゃんってなれば、それはそれでいいじゃん、何の問題も無い


162:名無電力14001
12/05/23 01:03:24.33
>>159
それと、俺は、過疎地や地方自治体などで上手く回るようなシステムを考えたいと思ってる


163:名無電力14001
12/05/23 01:09:07.81
問題があるから問題になってるわけじゃん
どう見ても原発計画は破綻してるでしょ
最終処分場も決まらないのに何で原発は発電コストが安いなんて見積もりを出せるのよ?
その辺でオカシイと気付かなきゃ、オレオレ詐欺に引っ掛かるような年寄りとかわらないよ

164:名無電力14001
12/05/23 01:22:56.38
>>159
まだ熟考してないから、話半分で聞いてくれ
例えば、割に合わないからといって、大手が進出してこなかったとしよう
または、進出してきても、大手なりの画一的な手法で進出してきたとしよう
そうした場合だと、その土地のメリットを生かして、>>65みたな人力グリッドで対抗できる可能性がある
地産地消ってやつだ、その地域で雇用が生まれるし、地域内で経済を回し、独自発展出来る可能性がある
もっと考えていきたいから、何か疑問やアイデアがあったら書いて欲しい、参考にしたい

165:名無電力14001
12/05/23 01:35:08.92
>>163
俺もそう思ってるぜ
今と変わらないと言ってる人たちに対して、変わらないんだったら問題無いんだから、やろうぜって言ってる


166:名無電力14001
12/05/23 02:08:35.90
>>154
>>…それで、何で発送電分離したいんだっけ?

電力利権を破壊し経団連を潰しエネルギーを市民の手に取り戻すため

167:名無電力14001
12/05/23 02:11:07.61
>>166
あんた、前回の総選挙で民主党に入れて、
今、「だまされた」とか言ってる人でしょ?
自分の判断力のなさを棚に上げて



168:名無電力14001
12/05/23 02:13:55.50
>>167
民主党の改革が上手くいってないのは
電力利権に代表される経団連の陰謀があったから
だから経団連を潰せば全て上手く行く
送発電分離は市民の未来の為に絶対必要

169:名無電力14001
12/05/23 02:45:03.88
唐突に個人攻撃始める人間はバカだからスルーしろよ、疲れるだけだから
ま、このスレで一番のバカは俺だけどな(キリッ


170:名無電力14001
12/05/23 06:28:29.84
>>168
はいはい、かっこいー
せいぜい頑張って脳内の妄想と戦っててね

171:名無電力14001
12/05/23 09:01:35.51
経団連で言えば、あいつ等は経済が活性化してウマウマ出来ればいいだけだから、自由化すればウマウマ出来ると分かれば、コロっと寝返るよ
例えば製造業は、作る過程で掛かる膨大な電力が安くなればコストが下がるし、供給量が上がれば生産量も増やせるし、製品が安くなれば競争力も上がり、投資が増える
一般家庭の電気代が安くなれば、家計が浮いて財布の紐も緩むし、消費購買意欲も上がるだろ
誰か、経団連のおっちゃん達に教えてやってくれないか?w


172:名無電力14001
12/05/23 10:03:58.48
>>168 お前みたいな現実逃避が好きな奴はヤフコメで活動してろ。

173:名無電力14001
12/05/23 10:06:51.38
>送発電分離は市民の未来の為に>>絶対必要
>市民の未来の為に絶対必要
>市民の未来の為に


あんたしょっぱい。
しょっぱすぐる

174:名無電力14001
12/05/23 10:12:24.91
何でもいいが
>ま、このスレで一番のバカは俺だけどな(キリッ

やめろ!奴が来る。









足音が…



聞こえる……

175:名無電力14001
12/05/23 10:24:15.18
>>172あすこは基地外指数が高いからやだ

176:名無電力14001
12/05/23 10:48:30.94
あと考えないといけないのは地方の問題だな
これはその地域の人達にとって死活問題だから、マジで考えないといけない
だけど地域によって条件が異なるから、参考になる情報や意見が欲しいところだな


177:名無電力14001
12/05/23 10:53:22.21
持て余してたり、採算が合わなくなってきている一次産業とかあれば書いて欲しい


178:名無電力14001
12/05/23 10:58:10.61
>>176
それは簡単。
ユニバーサル法で網をかければ良い
(その為に都市に住む者が地方に住む人間の料金を負担してもバチは当たらないと思う)

179:名無電力14001
12/05/23 11:02:00.20
>>178
ユニバーサル法って何?教えてplz

>(その為に都市に住む者が地方に住む人間の料金を負担してもバチは当たらないと思う)
これはそうだね


180:名無電力14001
12/05/23 11:09:21.15
ちょっとググってきた
うむ、朗報スレの時に書いた、地方への補助や免除みたいなもんか
ユニバーサル法の仕組みやガイドラインって、どっかで見れる?

181:名無電力14001
12/05/23 11:13:09.21
んーでも、補助や免除じゃ、地域の経済活性化に繋がらない気がするんだよね
上手く両立させる方法があればいいんだけど、まだ材料が出揃ってない


182:名無電力14001
12/05/23 11:19:37.39
ユニバーサルサービスと自由化の両立は難しいよね。
離島のガソリン価格は本島より高いけど、電気料金は本島と同じ。
地方が大都市の足を引っ張るという意見も分かるけど、インフラ業界においてユニバーサルサービスの精神は大事だと思う。

183:名無電力14001
12/05/23 11:28:40.75
>>182
そうだね
地方の新規参入企業の法人税を下げたり、土地の固定資産税を下げたり、その為に補助するのは、普通にありだと思う
企業の誘致が進めば、雇用が増えるからね
地方が有効活用されないのは、寧ろ勿体無いくらいな勢いなんだぜ、俺的に


184:名無電力14001
12/05/23 11:32:36.33
自由競争の活性化と、競争力をつける為の材料が欲しいな

185:178
12/05/23 12:25:28.13
うわっっ 恥ずかしい

×…ユニバーサル法
○…ユニバーサルサービス法

だよ orz

(まぁ、意を汲み取ったレスが散見するから、大丈夫か。。。)

>>184
巨大資本を相手にまともにケンカするバカは居ない。
まずは国主導でケンカできるサイズに資本が小さくなればねぇ。。。
もしくは、既存電力会社を発電、送電、配電会社に分社化し配電会社は10%以上PPSから電力を購入するように義務つけれ
ば自由競争と競争力が行うキッカケになると思うけど…

186:名無電力14001
12/05/23 12:56:03.08
発電会社が直接家庭へ売るから小売り自由化って言えるんじゃないの?配電会社なんて変なものを間に入れると

分離した意味ないと思うんだが・・・。

それと、発電端から受電端間の電力損失ってどうやって把握するんかな。今は把握しなくてもどうにかなる形だけどね。

187:おはよウサギ!
12/05/23 13:11:17.66
>>174
…よんだ?

電事連工作員のみんな、こ~んに~ちは~!

ちなみに、私はヒドラ人です(キリッ



188:名無電力14001
12/05/23 13:17:34.70
>>185
こまけぇこたぁいいんだよw

>既存電力会社を発電、送電、配電会社に分社化
これはやって欲しいね

>>186
概ね>>73でいいと思うんだ
発電だけでもいいし、発電販売を兼ねてもいい

>発電端から受電端間の電力損失ってどうやって把握するんかな。
これは俺も分からん。誰か教えてplz


189:名無電力14001
12/05/23 13:22:17.64
上下分離はコスト増かつ運用が上手くいかなくなる、というのが過去の実施例での教訓。
それでも、インフラコストはただ乗りして甘い汁を吸いたい事業者、
仕事を増やして甘い汁を吸いたい学者・コンサル・弁護士・役人に都合がいいから人気がある。

コスト増かつ運用がうまくいかなくなる理由は単純。
事業体が別れたら当然利害は一致しない。相手に配慮する義理も無い。

会社間契約・利益配分・責任分担・会社間清算だの手間と費用が増えて仕方ないし、
打合せの場でもお互い自分の都合しか考えないから話は全然まとまらない。
増えた手間と会社間紛争への対処と称して弁護士やコンサルが入り込んでくるし、
会社間調停や社会規制のための中立機関と称して学者や役所が入り込んでくる。
手間と金ばかりかかって何も進まない。

発電所作っての新規参入?送電会社との接続だけで今の国への申請レベル超える。
会社が分かれたら、新規接続に伴う既存系統への影響調査や対処等は全額新規参入者にやらせるよ。
イギリスの西海岸本線高速化が計画22億ポンドから130億ポンド超まで膨れ上がって結果こけたのも、
線路保有会社と運行会社が折り合わなくて会社間交渉が膨れ上がったから。

イギリスと日本の国鉄民営化を比較すれば、上下分離は弊害ばかりでいいことは何もない。
自由化・民営化を検証する立場の人にとっては、英米は壮大な反面教師。
人間の欲望と利己主義、過去の買占め・価格つり上げ等を考えたら
失敗することが容易に想像できるのに全く目を向けていない。
経済学として見ても、市場の失敗が生じるのが明らかなのに完全競争市場前提で考えている。
前提が間違っているから結果が予想通りになる訳がない。

190:名無電力14001
12/05/23 13:26:02.13
>>189
おお!ありがとう、すげー勉強になる!


191:名無電力14001
12/05/23 13:35:04.70
>>189
胸を借りていいかな?

>イギリスの西海岸本線高速化が計画22億ポンドから130億ポンド超まで膨れ上がって結果こけたのも、
>線路保有会社と運行会社が折り合わなくて会社間交渉が膨れ上がったから。
これは、段階的行えば、一気に膨らんだりしないんじゃないかな?


192:名無電力14001
12/05/23 13:38:51.37
>>189
>人間の欲望と利己主義、過去の買占め・価格つり上げ等を考えたら
>失敗することが容易に想像できるのに全く目を向けていない。
は、>>33でどうだろう?


193:名無電力14001
12/05/23 13:45:50.23
>>189
>イギリスと日本の国鉄民営化を比較すれば、上下分離は弊害ばかりでいいことは何もない。
>自由化・民営化を検証する立場の人にとっては、英米は壮大な反面教師。
電力はライフラインだから需要は必ずあるし、セブンイレブンやクロネコヤマトみたいに、ロングテールに力を入れる企業だってあると思うんだ

194:名無電力14001
12/05/23 13:47:58.66
でもねwikiの記事の引用だけれども
URLリンク(ja.wikipedia.org)
の場合EU地域では
・発電・送電・配電が垂直統合された電力会社から、運営面で独立した送電系統運用者を設置すること(機能分離)
・電力会社に、発電・送電・配電別に会計を分離するよう義務付けて、内部補助を防止すること(会計分離)
として名目上分離が行われているが、カリフォルニアみたいな大失敗の話は聞こえてこないよね
これはどうしてなんだろう?
(と、言うか一部のヒトの主張の中には、上記を実施したから電力料金が安くなった、と主張している人も居るよね)

また「発送電」と「配電」の分社化であれば戦時前の日本の姿に戻すだけだしね
(ただ「発送電」会社はもっと多数あったけどねっっ)

>189氏のレス内容は「悪い方向に倒れた」場合の事例であって、良い方向に倒れた場合は激烈な競争が発生すると思う
(でも悲しい事に、この類の物事は「悪い方向に倒れる」んだよね orz)

195:名無電力14001
12/05/23 13:55:54.68
>>189
俺は無知で無学でバカだけど、マジで日本を良くしたいと思ってるんだ
俺自身も一生懸命考えるけど、何かヒントをくれると嬉しい


196:名無電力14001
12/05/23 14:06:52.52
>>189
それと、時間があるときでいいんで、このスレを最初から読んでみて欲しい
至らない所、見えてない所は、バンバン指摘して欲しい
そしたらまた考えるから


197:名無電力14001
12/05/23 14:13:15.29
>>186
極端な例だが貴方が福島第一発電会社と契約を結んでいた場合、昨年3/11時点から停電状態ですよね
それを考えると『安定供給の面で』配電会社を入れて、多様な発電会社から電力を購入した方が良いと思いませんか?

競争が発生する意味では同一地域に3社程度の配電会社が存在する事を望みたいくらい

198:名無電力14001
12/05/23 14:27:04.59
>>197
> 競争が発生する意味では同一地域に3社程度の配電会社が存在する事を望みたいくらい

配電会社がなんだかわかってる?
街中を通ってる電柱や電線の維持管理をする会社なんだが
同一地域に3社あったら同じエリアにそれぞれの会社が重複して電線引っ張ることになるけど

199:名無電力14001
12/05/23 14:38:16.92
>>198
>同一地域に3社あったら同じエリアにそれぞれの会社が重複して電線引っ張ることになるけど

十二分に承知の上だが、極論で悪いが
A配電会社…原発を主力とした配電会社(政府の庇護を受け電力料金安いとする)
B配電会社…火力、水力を主力とした配電会社(まぁ、ほどほどの値段)
C配電会社…自然エネを主力とした配電会社(自然エネ法の関係があるので電力料金は高い)
といった選択肢も考えられるんだよ。

そんな中で、色々な事を顧客が考えた上で、配電会社を選ぶのも悪い事ではないと思うよ
(当然、前提として発電、送電、配電の三会社に分離しての話だけどね)

200:名無電力14001
12/05/23 14:43:06.93
そうそう、発電、送電、配電に、蓄電も入れてあげてw


201:名無電力14001
12/05/23 14:54:55.13
>>195 分離には慎重派な俺だが、あんたみたいなの悪くないぜ。もっと話聞かせろ。

いや聞かせてください。

202:名無電力14001
12/05/23 14:58:56.14
>>201
この問題って色々複合的じゃん?
だから1レスとか、数レスとかで語れないんだよね
出来れば、スレを最初から読んでみて欲しい
俺のレスは、多分俺って分かるからw


203:名無電力14001
12/05/23 15:18:28.76
>>201
そうだな、一つ言えるのは、みんな不安なんだろうってことだな
だから、その不安を解消してあげればいいわけだ
その為にはビジョンが必要で、ビジョンを語るには、現状の把握と今後の戦略・戦術が必要だよね
ここに集まってくる人達の多くは、その殆どが不安を抱えて書き込んできてると思ってる
直接的ではなく、間接的な言葉でな
なんで、俺は、出来るだけ言葉の裏にある不安(情報)を拾って、まとめようとしてるんだ


204:名無電力14001
12/05/23 15:39:13.04
>>194
ヨーロッパは電力料金も自由化して基本値上げし放題にしたからね
値上げを押さえつけたアメリカ方式と違って
むしろ税金減らせる分投資が増えた
もっともその投資は主に東欧や南欧に向かい
そっちの電力会社がバンバン買われるという結果になった
少なくとも需用者にとっては電力料金が上がるだけで
なーんも良いことはないというのが現実なんだが
市場経済学の観点からすると電気料金が上がる=市場総価値が上がるだから
電力自由化大成功!ということになったわけだ

205:名無電力14001
12/05/23 15:43:38.75
>>204
それって、外資にやられたってことなの?
馬鹿な俺に教えてplz


206:名無電力14001
12/05/23 15:47:54.72
>>205
ユーロバブルと相まってドイツやイタリアの電力会社が
東欧や南欧の電力会社を買いまくったんだよ
イタリアやドイツは原発を廃止すると絶賛されてるけど
実際にはより安全性が低く経費の安い原発を
スペインやチェコ・ウクライナなどで運営することになっただけ
自由化で海外のエネルギーインフラを支配できたんだから
結構な話ではあるのかもね

207:名無電力14001
12/05/23 15:54:40.50
>>206
なるほどねー、ありがとう、勉強になった
て事は、今は円高だから、外資に買われる危険性は無いと思っていいのかな?
あとは>>185か、フェアな競争を促すためには、ある程度規模を抑える必要があって、そこは期間限定で規制対象にすればいいってことなのかな?


208:名無電力14001
12/05/23 15:57:26.05
あと、円高だけど、日本は島国だから、外国の電力会社を買ってってのは出来ないってことでいいのかな?

209:名無電力14001
12/05/23 16:04:33.37
>>199
現行の制度で何の問題もないのに同じエリアに三本も電線ひっぱるとか効率悪すぎだろ
合計の線路長、変圧器の重量とか考えてみろよ
お前が馬鹿なのはわかったからもう書き込むなよ

210:名無電力14001
12/05/23 16:05:16.91
>>205
要するに東欧や南欧は外資にやられたということになる
どこの国も電気代が値上がりして大変ということになっている
スペインあたりの電気代急騰は国内産業の破綻を招くとして
大騒ぎになってるし実際にセメントとかは工場が逃げ出してる
いやまあ市場価値は上がったんだからもちろん経済学的に成功だけど
もっとも日本で自由化して電力会社を分割して小さくすると
自由化直後のヨーロッパの悲劇になる
小さな電力会社に分割された為にLNGの購買力が下がって
燃料費が急騰して結果的に電力料金は大きく上がった
少なくとも海外の事例を見る限り分割競争下で電気代が下がった話はない

211:名無電力14001
12/05/23 16:14:45.51
>>210
なるほどね、単純に小さくするだけじゃダメで、バランスが重要ってことか
とは言え、ヨーロッパでは、他社を買いまくれるだけの金が、電力会社にあったってことだよな?
現状の日本の電力会社は、少なくとも東電は、そんな金ないよ


212:名無電力14001
12/05/23 16:18:31.33
>>211
イタリアは分割せずにエネル1社
ドイツも今や3社しかない
これら寡占・独占資本が海外の電力会社を買いまくった
もちろんユーロがバンバン上がり
電力料金もバンバン上げられたから
金は幾らでも増えてくわけだ
日本の電力会社も自由化されれば値上げで資金力は増えるよw

213:名無電力14001
12/05/23 16:23:28.05
まあ燃料費などオープンな部分は議論しやすいが、なかなか表に出ない部分の高コスト体質もあるから
以前、枝葉の会社に居たが民間とは比べ物にならない高コストの人件費が掛かってる
枝に行くほど縁故採用で仕事して無いし地方行政や財界とつるんでるから始末か悪い
恐らく産業構造が変わる位の改革がないと失敗に終わる気がするなあ

214:名無電力14001
12/05/23 16:25:36.47
>>212
電気料金値上げしまくったら、製造業とかダメージくらいまくりになるぞ
特に海外に対しての競争力が無くなれば、生産規模縮小とかになって、電力需要が下がって、困るのは電力会社になるんじゃないかな
いっしょにウマウマしようぜってなると思うけど


215:名無電力14001
12/05/23 16:28:22.17
人件費をあまりに問題視するのはどうかと思うぞ
給料削れって話は結局は日本全体の人件費削れ雇用を減らせって話になる

216:名無電力14001
12/05/23 16:30:45.12
>>214
実際ヨーロッパはそれでも問題なかった
何のことはない工業はみんな東欧に逃げたからな
さらに自由化だから大口需要は上げずに
家庭部門をどんどん上げられる
取れるところから取るのが自由化ってもんだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch