再生可能エネルギー・自然エネルギー推奨スレ1at ATOM
再生可能エネルギー・自然エネルギー推奨スレ1 - 暇つぶし2ch56:名無電力14001
12/05/09 14:52:24.18
>>46
駐車場より県営住宅を

57:名無電力14001
12/05/09 14:54:40.23
>>56
ディズニーランドに?

58:名無電力14001
12/05/09 21:38:42.68
2011年のスペイン、発電量の約1/3が再生可能エネルギー由来に
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

風力発電   15.7%
水力発電   10.3%
太陽光発電   3.6%(太陽熱含む)
小水力発電  1.9%

59:名無電力14001
12/05/09 21:41:37.83
>>58
風力発電の出力が2012年4月16日の早朝に同国内での全消費電力の60.46%を占めた

風力発電は現行の2倍近くまで増やせる
2011年末時点での風力発電の設備容量 約20.8GW
2015年に風力発電の設備容量を27.9GW 計画
2020年には同35GW 計画


60:名無電力14001
12/05/09 21:47:59.24
>>58
「2020年時点で発電量の40%が再生可能エネルギー由来になることを想定した
インフラの準備を進めている」

発電量の4割が再生可能エネルギー・・・

61:名無電力14001
12/05/09 22:52:53.74
水力ですら日本は負けているんだな

62:名無電力14001
12/05/09 23:28:38.21
地熱発電の可能性は?

63:名無電力14001
12/05/10 08:36:20.34
>>62
もちろん地熱は重要
同じように中小水力、太陽光、風力、バイオマスも重要

64:名無電力14001
12/05/10 15:53:43.24
ぜひ地熱開発を推進してください。

65:名無電力14001
12/05/10 16:47:30.10
地熱開発できるのは資本力のある企業でないと難しい。
電力会社がやればいいんだけど、原発を持っている限りやらない。

66:名無電力14001
12/05/11 00:22:11.75
葛巻町みたいに自給率100%越えは難しくても
30%賄うくらいはほとんどの自治体で可能なはずだけど障害は何なんだろう

67:名無電力14001
12/05/11 00:37:17.50
>>66
コスト


68:名無しさん@お腹いっぱい
12/05/11 00:48:29.58
地球の内部の温度は6000度。地中に太陽があるような
もんだ。ただ6000度なんて必要がない。もっと浅くで
タービンが回るだけの温度でいい。これは利用しなくちゃ損。

69:名無電力14001
12/05/11 08:20:52.77
>>67
新法の買い取り価格なら十分ペイすると思うけど
どうかな?

将来的なことを考えれば
火力のコスト増や
原発の廃炉費用、廃棄物処理のこともあるし
決めつけるのはどうかと思う

70:名無電力14001
12/05/11 08:35:26.16
コストはぐんぐん下がるよ。先駆けがコストを下げてくれているからね。
日本は後発だからあとはちょっと頑張るだけでコストは下がる。

71:名無電力14001
12/05/11 12:08:36.43
漁協に配当を検討 洋上風力発電構想で
URLリンク(www.kfb.co.jp)

72:名無電力14001
12/05/11 13:33:18.18
>>69
ほとんどの自治体で全消費の30%も買取させたら
付加金のうpで帳消しじゃないか?
>>70の言うようにコスト下がり補助もなくなる時代にしか成立できないと思う。


73:名無電力14001
12/05/11 15:25:49.83
環境省、風力発電導入促進のため東北地方の風況マップを公開
URLリンク(www.kankyo-business.jp)
URLリンク(www.kankyo-business.jp)

風力発電導入促進のための風況マップ(東北地方)の公開について (お知らせ)
URLリンク(www.env.go.jp)

74:名無電力14001
12/05/12 08:38:07.02
>>72
そういう時代を目指すために今補助するんだよ
そうして普及やコストの低下に合わせて補助を減らしていく

75:名無電力14001
12/05/12 08:44:29.63
それは>>69に言って。
新法の買い取り価格で>>66は無理でしょ。
コストダウンしたあとで>>66を目指すべき。


76:名無電力14001
12/05/12 08:49:23.99
URLリンク(wedge.ismedia.jp)太陽光42円、風力23.1円…高すぎる自然エネ買取価格は業界を歪ませる 4/26
各業界団体の要望に大筋で沿った委員長案は、
メガソーラー42円×20年、風力(20kW以上23.1円、未満57.75円)×20年、中小水力1000kW以上25.2円×20年など。
苦しい分、高くでは趣旨と違うと共に、このままではバブルとなり、あるべき業界発展が阻まれる。
買取は国民負担であり、国民が支えるビジネスであることを忘れているし、発電量・財務内容・故障など情報開示せよ。
新たな産業と誇りある雇用が生み出されるような制度設計をお願いしたい。

興味深かったのは地熱業界。買取期間15年後は自立したいと発言。成功事例、失敗事例もきちんと開示。
委員から、逆に15年で良いのか? 膨大な開発費用ちゃんと含まれているのか? と心配する質問が相次いだ。

結局、地熱だけって事だろうな(俺もそう思う)。
国民はで地熱を主体に推進させるべきだろう(他の発電は、技術開発優先で普及は後回し)。


77:名無電力14001
12/05/12 11:46:34.11
電力の研究・開発の予算は各省庁合わせ約1兆円。
その財源は電気代に組み込まれた電源開発促進税も含む国民の税金。
その内70%以上が原子力で自然は数百億円だと言われる。

国のエネルギー政策の転換し、まずこの比率を逆転すべき。
この莫大な資金は太陽光促進にも使える。

78:名無電力14001
12/05/12 11:46:38.08
>>74-75
風力は数百億円規模のM&Aや開発が進んでるよ

丸紅、英の風力発電建設会社を買収 産業革新機構と共同で
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
日本電産が伊モーター大手を買収
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
洋上風力発電を商用化…清水建設など
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

79:名無電力14001
12/05/12 11:49:04.65
>>78
それは基本、民間マネーだろ
原子力の様に税金の大量投入で「低コストw」
というのとは本質的に違う

80:名無電力14001
12/05/12 11:51:05.90
>>76
筆者は単なる元風車ファンで
実際のビジネス経験は殆ど無い
原発推進マスコミに便利に使われてるだけ

81:名無電力14001
12/05/12 18:39:37.09
>>75
最初に支援して
普及とコスト削減を実現する
ドイツでの成功例の通り
その上で
コストが下がり普及が進めば支援を少なくして
いずれは自立させる

75の意見は筋は通っていても
それでは再生可能エネルギーは普及しない


82:名無電力14001
12/05/13 06:18:06.58
>>81
同じこと言ってるようにしかみえないが。
買い取り価格をあてにして地域で数割の発電は無理。
買い取り価格はあくまでコスト削減の呼び水で、
それを前提に数割の発電の採算を取るのは変でしょう。

83:名無電力14001
12/05/13 06:20:02.85
ドイツから学ぶなら
支援規模がふくれる若しくは
多少普及が遅れても国内企業を優遇する
って言うのもありかな

アンチグローバリゼーションなので

84:名無電力14001
12/05/13 06:37:41.31
>>83
>多少普及が遅れても国内企業を優遇する
そういうのもあったのか。
それについては結果的に失敗しているのかな?


85:名無電力14001
12/05/13 07:32:45.35

安定供給可能な波力発電と地熱発電でエネルギーは足りるのでは。後、サブ的に太陽、風力発電。風と陽気はいつも吹いて、晴れてはいない。



86:名無電力14001
12/05/13 09:47:34.82
>>84
国内の再生可能エネルギー産業を育てるって意味なら失敗(但し地熱を除く
日本は再生可能エネルギーに全くと言っていいほど力を入れてない。

>>85
波力はまだ実用段階には程遠い。そもそも、日本では波力の実証試験が出来るところは特に無く
再生可能エネルギーを支援するような仕組みも無い。もっとも支援する国家でもやっと試験運用ってところだけど。
それと、水力もお忘れなく

87:名無電力14001
12/05/13 10:55:35.40
>>85
安定供給は出力一定とは違うからな

88:84
12/05/13 12:08:59.88
>>86
いやいや、ドイツの話。

89:83
12/05/14 00:04:53.69
>>84
いやドイツの失敗から学ぶという意味
でもドイツの場合は普及を優先させるという決断で
そちらは成功してるので
失敗と言うよりは選択の結果
なので
83では失敗という言葉を使わなかった
わかりにくくて申し訳ない



90:86
12/05/14 00:29:57.75
>>88
太陽光発電を普及させるってのなら成功
国内の太陽光発電産業を成長させるってのなら失敗

だけど、ドイツは風力発電の方にも力を入れているみたいだが
そっちが失敗してると言う話は聞かない。

91:名無電力14001
12/05/14 12:37:10.67
ソーラーパネルを直接製造することだけが太陽光発電産業ではあるまいよ。

92:名無電力14001
12/05/16 01:56:06.81
>>58
スペインは、日本のような電力消費の大きい工業国でないでしょ。人口は4600億人。

93:名無電力14001
12/05/16 09:00:55.00
誰かオーランチキチキの次スレ立てないの?

94:名無電力14001
12/05/17 09:55:26.00
風レンズ風車発電技術が本命だろ。
通常風車の2,3倍の発電量が見込め、枠型ディヒューザに避雷針も
取り付け可能。更に風向に応じて風車の向きを変えられる風見鶏型にできる。
日本の場合は広大な洋上設置が最も有望だろう。蜂の巣型六角形の浮体式風車台を
多数組み合わせてプラントを洋上に浮かべる。

95:名無電力14001
12/05/17 11:39:58.89
日本の周りに限りなく有る海水を利用しない手はない。ただ 最終的には大停電の無い家庭用小型発電及び蓄電装置を設置費用は携帯電話方式かリースでが理想だろう。経済活性の起爆剤になるし

96:名無電力14001
12/05/17 13:28:41.06

波力が安定供給可能なら

安定供給可能なエネルギーの開発促進がシフトするよう協力し合う。



97:名無電力14001
12/05/17 13:29:41.00
【マイクロ/揚水】水力発電スレ5【波力/潮力/海流】
スレリンク(atom板)

98:名無電力14001
12/05/17 19:10:40.31
波力は漁業権とかを何とかしないと始まらないだろうな~

99:名無電力14001
12/05/19 09:57:59.20
>>98
地熱も温泉街の反対あり、結局その地元特有の自然、再生可能エネルギー、地元の賛成得たエネルギーをスマートグリッドなどで普及していく過程を再び検討していく方が、
地域産業の歴史と暮らしてゆく現状、反対は在るので
日本の送電をスマートグリッドで繋ぐ提案はスルーしない方が望ましいと思います。



100:名無電力14001
12/05/19 10:05:25.34
洋上風力は組合に利益を配当するという案がでてる。
洋上風力と波力は一緒にやるとコストメリットが大きい。

101:名無電力14001
12/05/19 10:46:40.10
ダニどもの乞食犬、涙目www

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)電力小売り、家庭含め完全自由化…競争原理導入5/19
>経産省の「電力システム改革専門委員会」は、電力小売りについて家庭向けを含め、全面的に自由化する事で一致。
>総括原価方式も撤廃し電力業界に競争原理導入し、電力会社の発送電事業分離など電力自由化も加速する。
>一般家庭の電力購入の選択肢が増え、電気料金の引き下げの可能性がある。

>家庭向け自由化は今夏の新エネ基本計画に記載し、電力業界も来春に電気事業法改正案を提出し、2015年頃に実現。
>消費者は電力小売り自由化で、電力会社、安価な新電力(特定規模電気事業者=PPS)、再生可能エネ業者など選択できる。
>総括原価方式の撤廃で、経産省の料金値上げ認可制も無くなり、自由な料金設定が可能になる。
>規制撤廃後も、電力会社の独占などが続き、電気料金が高止まりさせないため、発送電分離などの自由化加速。


102:名無電力14001
12/05/19 11:12:51.50
橋下と飯田が「電力の融通で足りる…」と言い続け、そのおはちで中国電力管内に節電要請がくるハメになるようなら、意地でも節電などしない。
クセになるから、中国電力も関電に簡単に融通してはならない。

103:名無電力14001
12/05/19 21:59:10.29
URLリンク(search.e-gov.go.jp)

再生可能エネルギー固定買取制度のパブリックコメント 
6/1まで

文句があるなら、メールを送れば?


104:名無電力14001
12/05/19 23:14:13.71
>>102
電力の融通は発送電分離につながる危険な行為
地域独占の死守が至上命題の電力とその工作員も必死にならざるを得ない

105:名無電力14001
12/05/19 23:45:01.94
去年の夏も関電へ他社は500万kW融通してますん

106:名無電力14001
12/05/20 00:34:33.30
震災対応、菅の浜岡対応で緊急融通は言い訳ができるから許す
日常的な融通は発送電分離論につながるので不可

107:名無電力14001
12/05/20 08:04:39.41
安定供給可能な再生可能エネルギーの情報を。

108:名無電力14001
12/05/20 16:37:54.74

安定供給可能な再生可能エネルギーを設ける事、不可な地域に

安定供給可能な再生可能エネルギーを得た地域が

スマートグリッドにより
電力を送信する対策を検討する。

そのために安定供給可能な再生可能エネルギーの問題点を理由にスルーしてはならないと思います。
問題点を“集中し解決する。



109:名無電力14001
12/05/20 17:13:41.63
>>107
「安定供給」ってどういう意味だよ
出力一定のことか?

110:名無電力14001
12/05/20 18:37:40.92
日本全国津々浦々の大型河川・小型河川・農業用水に、水車を設置しろ。
昔ながらの木製のものでもよい。それに発電機を組み込めば、相当な発電量になる。
日本の河川の勾配率の高さは、山国でもあるため世界でもトップクラス。つまり
流れが速い。木製なら日本の原風景にもマッチする。
風力のように低周波騒音は出ないし、風まかせでもない。

111:名無電力14001
12/05/20 22:13:51.62
安定も大事だが
とりあえず問題になるのはピーク対応
なら騙してでも太陽光発電を進めるのが良いと思う

112:名無電力14001
12/05/20 22:34:04.99
>>110
塵も積もれば山となるで、中小水力も1500万kWぐらいにはなるそうだよ。

113:名無電力14001
12/05/20 22:38:37.84
それだけ水力があれば太陽光を大量に設置したときに雨が降っても
不足分を水力で賄えそうだなw

114:名無電力14001
12/05/20 23:11:11.51
>>113
雨が降ったときに電力が逼迫したことは
事故や故障以外ではたぶん1度もないけどな

>>112
それ元ネタ教えて
前どっかの先生の講演聴きにいったときには
安定して中小水力で供給出来る量を300~500万kwと見積もってた

115:名無電力14001
12/05/20 23:19:38.41
>>114
環境省のだよ 第5章 中小水力発電の賦存量および導入ポテンシャル [PDF 2,517KB]
URLリンク(www.env.go.jp)

116:名無電力14001
12/05/21 08:00:49.73
>>115
この場合
導入ポテンシャルと
導入可能量とをどう考えるかだな

117:名無電力14001
12/05/21 09:16:30.92
>>116
同じページにこので用いる「導入ポテンシャル」という用語の定義づけが解説してある。

導入ポテンシャルとは、「エネルギーの採取・利用に関する種々の制約要因による設置の可否
を考慮したエネル ギー資源量。「種々の制約要因に関する仮定条件」を設定した上で推計される。
賦存量の内数となる。」とある。

118:名無電力14001
12/05/21 13:02:09.25
>>109
電力の安定供給とは何をさしますか?
URLリンク(chie.mobile.yahoo.co.jp)


119:名無電力14001
12/05/21 14:02:05.26
風力は変動電源であって不安定電源ではない
そもそも電力需要は常に短周期~長周期の変動を繰り返していて
供給側もそれにピタリと発電量を合わせる必要がある
そのためにはダム式水力やガス火力のような
臨機応変に出力を調整できる電源が十分に運転されていて
それらが余力をもって運転することが必要

原子力は,通常は電力需要と無関係に電気を作り続ける一方で
地震や故障で突然出力がゼロになるという「不安定な」電源で
それを補うだけのバックアップが常時待機している

風力や太陽光の変動はこの調整可能な電源を調整しながら運転する
全体の20%程度までは変動電源が入っても問題ないとされている
日本ではまだ1%以下

全く問題にならない。

120:名無電力14001
12/05/21 14:07:24.96
>>110
>風力のように低周波騒音は出ないし、風まかせでもない。
風車からの超低周波音レベルは全く問題にならない
可聴域の低周波音は通常の騒音と同様に対応すればいい

風車は物理的には風まかせだが、文学的表現の風まかせとは意味が違う


121:名無電力14001
12/05/21 14:34:17.80
地震は予知できない 原発はいつ供給が止まるか分からない 超不安定電源

122:名無電力14001
12/05/23 17:37:02.72
2012年05月23日 16:12 発信地:ニューハンプシャー/米国

【5月23日 RenewableEnergyWorld.com】イタリア電力大手エネル(Enel)傘下のエネル・
グリーンパワー(Enel Green Power)は5月上旬、米ネバダ(Nevada)州スティルウオーター
(Stillwater)の既存の6万キロワットの地熱発電所に隣接する2万4000キロワットの太陽光
発電所を完成させ、太陽光と地熱を併用する世界初の発電所が誕生した。発電能力増強と
資源の予測可能性の向上を目指す。

地熱と太陽光という組み合わせは、地熱は太陽光発電の間欠性を補完し、太陽光は地熱の
長期的な資源量減少を補完するため、相互にメリットがある。

エネルは集光型太陽熱発電(Concentrated Solar Power、CSP)技術を組み込む計画も
持っており、同発電所でさらなる研究開発に重点的に取り組む構えだ。エネル・グリーンパワー・
ノースアメリカ(Enel Green Power of North America)のフランチェスコ・ベントゥリーニ
(Francesco Venturini)社長兼CEOは声明で「ネバダが研究開発と技術融合の卓越した研究拠点になることにわれわれは賭けている」と述べた。

エネル・グリーンパワーは今後、近隣のソルトウェルズ(Salt Wells)の地熱発電所に太陽光
発電設備を設置することも計画している。

同社は現在、北米での再生可能エネルギー事業の強化に取り組んでおり、中でもまだ開発の
進んでいない米国の豊富な地熱発電の分野で先手を打とうとしている。

5月上旬、同社は米ユタ(Utah)州コーブ・フォート(Cove Fort)で、2万5000キロワットの地熱
発電所の建設に着手すると発表。同プロジェクトの費用は1億2600万ドル(約100億円)。20年間の
電力購入契約(power purchase agreement、PPA)が確保されており、送電開始は2013年の予定だ。
(c)RenewableEnergyWorld.com/Meg Cichon/AFPBB News

▽ソース:AFPBB
URLリンク(www.afpbb.com)


123:名無電力14001
12/05/23 18:10:01.40
>>118
家庭レベルだと101±6Vにキープ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch