「原発推進」に不都合な真実at ATOM
「原発推進」に不都合な真実 - 暇つぶし2ch572:名無電力14001
12/05/27 20:57:53.28
>>559
日本に来る場合は、LNG価格の半分くらいを輸送費が占めるようですね
もっと適切なソースがあればご教授くださいませ

「シェールガス革命」はエネルギー危機日本の救世主か?
URLリンク(www.nexyzbb.ne.jp)
天然ガスを液化して輸送するには、パイプライン、液化装置(冷凍機、圧縮機)、貯蔵タンク、低温タンカー、受け入れタンク、気化設備などの大規模な設備投資が必要です。
したがって、LNGはパイプライン輸送の天然ガスよりもコストが高くなります。

都市ガスと LNG 第 6 回 LNG との邂逅5 -東京電力に共同導入計画を提案-
URLリンク(eneken.ieej.or.jp)
タンカーによる運搬部 分のみを輸送とするならば、100 万 btu(MMbtu)当たり 0.5~1 ドルがそのコストとなる。 東南アジアから日本までなら 0.5 ドル程度だが、中東からだとほぼ 1 ドル必要となる。
しかし、天然ガスを LNG として運ぶためには、液化過程が必須となる。液化のためのコ ストも輸送コストに含めるとなると、これが 1 ドル程度必要となるため、合計で 1.5~2 ド ルとなる。
ちなみに 2002 年の全銘柄平均輸入価格は 4.26 ドル/MMbtu であった(98 年 2.84 ドル、 99 年 3.50 ドル、00 年 4.86 ドル、01 年 4.42 ドルと原油価格の上昇と共に価格は上昇して いる)。
価格の半分近くが輸送コストということになる。
02 年度における原油輸入価格の平 均がバレル当たり 27.29 ドルであり(財務省「日本貿易月評」)、輸送コストが 1~2 ドル程 度といわれているのに比べると、LNG 輸送コストの価格に占める割合は極めて高い。
さらに、消費地の基地で LNG を元のガス体に戻す「再ガス化」の過程が必要となり、 これにも 0.3~0.5 ドル程度必要となる

天然ガス価格の動向 ⑤ ガス発電の優位性
URLリンク(guranobi.exblog.jp)
ガス価格が現在の欧米の市場価格(5~6ドル/MMBtu)と、LNGの輸送コスト(3~5ドル/MMBtu)を勘案して6~9ドル/MMBtu程度と想定


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch