12/03/25 21:19:42.13
>>358
お、やっと小学生並の議論になりそうですな?
・国が電力供給…
鉄道・電話・高速道路?
・周波数や電圧
その技術情報は、電事連企業しか知らないのかね?
その上、原発を除く既存施設を当面使えば問題があるとも思えんが…。
(その際の電力供給量については長くなるから、次の突っ込みで答えるよ)
・安定して電力を…
俺も現状のままでは、そう思う。
だから、当面は火力・水力等を補完的に使用し、
自然エネ発電自体の技術向上
揚水力等の電力供給補助施設の増備、技術向上
を目指しつつ、次第に火力依存量減を目指す。
・太陽光発電のコスト
孫の話については詳細を知りたいが、去年に一部地域で第一段階のグリッドパリティが達成してるんじゃないのか?
(詳細は、PCにて"グリッドパリティ"を検索)
日本でも普及が順調に進めば、2015年には2010年のほぼ半額になると見込まれてるらしいぢゃないか?
ま、当面最大の課題は、電力の安定供給という点は否定しないがね。
…はい、東電工作員のターン、どうぞ?