放射性物質の拡散状況および除染事業at ATOM
放射性物質の拡散状況および除染事業 - 暇つぶし2ch66:名無電力14001
12/02/15 01:18:40.57
> スレリンク(atom板:92番),643

ヨウ素剤、家庭に事前配布を 原子力安全委が提言
URLリンク(www.47news.jp)
 東電福島第1原発事故を受け、被ばく対策の見直しを進める原子力安全委員会の分科会は7日、甲状腺がんを
避けるための安定ヨウ素剤を原発周辺の家庭に事前に配布するべきだとする提言をまとめた。深刻な被害の恐れ
がある原発から半径5キロ圏内を中心に、30キロまでの地域も事前配布の対象とし、やや離れた50キロまでの
地域も検討の余地があるとした。

原発事故:希望者全員にヨウ素 40歳以上も服用対象に--安全委提言案
URLリンク(mainichi.jp)
 従来は、40歳以上は必要がないとして対象を40歳未満としてきたが、最新の研究結果から40歳以上でも
放射線ヨウ素による甲状腺被ばくの可能性が指摘されているため対象に含めた。


ヨウ素剤、大きな副作用なし=作業員2000人に投与-福島第1原発事故・東電
URLリンク(www.jiji.com)
 東電によると、同原発には約3万錠のヨウ化カリウムが備蓄されていたが、昨年3月13日以降、手順書に従って
対象者に配布を始めた。配布回数は4、5月が各3000回を超えるなど最も多く、ヨウ素131の濃度減少とともに
回数も減り、8月には屋内作業で、10月に全ての作業で配布を止めた。

原発作業員の甲状腺機能低下、ヨウ素剤副作用か
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 報告した菊地央(ひろし)医師によると、合計で20錠(1グラム)以上を服用した229人の血液を検査した結果、
20歳代2人と30歳代1人の甲状腺ホルモン濃度が正常値より低かった。服用をやめると正常値に戻った。
 同原発では、昨年3月13日~10月12日に、作業員ら約2000人に約1万7500錠のヨウ素剤が提供された。
放射線量の測定や汚染水処理などにかかわった作業員は服用量が多く、最多では1人で計87錠を服用していた。

67:名無電力14001
12/02/17 01:47:51.03
> スレリンク(atom板:589番)

【社会】林野庁「スギ花粉の放射線量、心配なし」
スレリンク(newsplus板)
林野庁は福島第一原発の事故の影響でスギ花粉に含まれる放射性物質について、
健康への影響は「心配する必要はない」という最終的な調査結果を発表しました。
(略
しかし、これを成人が通常吸い込む量に換算し、これまでで最も多く花粉が飛散した場合を
想定しても、被ばくする量は去年12月に新宿で観測された空間線量の300分の1程度に
とどまるということです。この結果を受け、林野庁は先月末の中間報告に続き、
健康への影響ついては「心配する必要はない程度」だったと説明しています。

68:名無電力14001
12/02/17 01:48:24.58
> スレリンク(atom板:101番),542,386,304,474,511,606
> スレリンク(atom板:383番)

【原発問題】 埼玉県茶業協会、全データ公表を拒否 「基準値を超えたものは流通していないから示す必要がない」
スレリンク(newsplus板)
狭山茶の生産者らでつくる埼玉県茶業協会が、自主検査で放射性物質の測定を行った銘柄のうち、
基準値(1キログラム当たり500ベクレル)未満だった銘柄の数値しか公表していない問題で、
協会は昨年11月以降、県から数回にわたってすべての数値を公表するよう要請があったにもかかわらず、
現在も対応を取っていないことが産経新聞の調べで分かった。

県の担当者は公表すべき項目の書式まで作って説得したが、
協会側は「基準値を超えたものは流通していないから示す必要がない」との姿勢を崩していない。

県茶業協会は昨年11月15日、加盟業者のうち県の検査を拒否して自主検査を実施、
基準値以下だった30業者の234銘柄について、製品名と測定値をホームページ(HP)に公開した。

【食品】静岡市の茶は「安全」 セシウム新基準下回る [02/09]
スレリンク(bizplus板)
静岡市と茶業関係者らでつくる静岡市茶業振興協議会は9日、昨年10月に
市内102カ所で採取した茶の越冬葉の放射性物質を検査した結果、いずれも
国の新しい基準値を下回ったと発表した。「春には安全な新茶を収穫できる」
としている。

越冬葉は通常、飲用にしないが、東京電力福島第1原発事故の後、同市の一部の
荒茶から当時の暫定基準値を上回る放射性セシウムが検出されたことから、新茶
シーズンを前に安全を確認するため、静岡大と共同で検査した。

4月から国の検査対象が「生葉と荒茶」から「飲用茶」に変更されるため、
検査は越冬葉を乾燥させて粉砕し、お湯を注いでつくったお茶で実施。

69:名無電力14001
12/02/17 01:49:20.92
>>50
【食品】静岡加工のシイタケから基準超のセシウム 横浜のスーパーで販売 [02/09]
スレリンク(bizplus板)
横浜市は9日、静岡県藤枝市の業者が加工して横浜市港北区のスーパーで販売された
乾シイタケから、国の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を上回る
2077ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。

横浜市と静岡県によると、9県で生産された乾シイタケを藤枝市の業者が集め、
袋詰めした80グラム入りの商品。原産地名は「日本産」と表示されていた。
業者は国内産シイタケを使用した全商品の自主回収を進めている。

静岡県は生産した9県の県名は「公表できない」としている。


70:69
12/02/17 01:49:50.65
岩手の乾燥シイタケ、セシウム基準超 4市町に自主回収要請
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 県によると、暫定基準値を超えたのは奥州、一関、大船渡各市と平泉町で、昨年春に原木・露地栽培で生産、
加工された乾燥シイタケ。今月に検査を実施したが、既に一部が市場に流通しているという。

干しシイタケからセシウム…岩手
URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)
 農林水産省の統計によると、本県の干しシイタケの生産量(2010年産)は201トンで、大分、宮崎、熊本、愛媛
に次いで全国5位。県によると、4市町の干しシイタケ生産者は322人で、県内生産者の3割以上を占めるという。
 今回、規制値を超えた干しシイタケは、原木・露地栽培物。県が9~13日に検査した結果、一関市産の2検体から
同2880ベクレルと2430ベクレル、大船渡市産から1691ベクレル、一関市・平泉町産から1684ベクレル、
奥州市産から同1393ベクレルが検出された。
 全農県本部によると、空間放射線量の測定値が高かった一関、奥州、平泉の3市町産の干しシイタケについては
昨年8月以降、出荷を自粛。県森林組合連合会は「11年産は去年のうちに大半を売ってしまった」としており、
出荷先に回収を呼びかける方針だ。

東日本大震災:岩手の4市町産干しシイタケから規制値超セシウム
URLリンク(mainichi.jp)
 すでに一部が市場に出回っているが、全農は昨年8月から奥州、一関、平泉産について自主的に出荷を自粛して
おり、森林組合も自主検査で、基準を下回ったものだけを出荷しているという。水に戻すとセシウム値は6分の1から
10分の1程度になるため、県林業振興課は「食べても問題ない」としている。

 栃木県も同日、同県那須塩原市の農家が生産した生シイタケ(原木)から暫定規制値を超える1キロ当たり
522ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表。同市に対し、生シイタケの出荷自粛と自主回収の措置を
取るよう要請した。13日に採取、検査した分で、市内の直売所を中心に販売していたという。

71:名無電力14001
12/02/17 01:50:14.84
> スレリンク(atom板:647番)

【食品】農作物直売所で売られた"切り干し大根"から規定値超のセシウム、自主回収要請--福島 [02/12]
スレリンク(bizplus板)
福島県は12日、福島市で収穫された大根を使った切り干し大根から、国の暫定規制値
(1キロ・グラムあたり500ベクレル)の6倍にあたる3000ベクレルの放射性
セシウムが検出されたと発表した。

すでに、JA新ふくしまが経営する同市内の農産物直売所5か所で計102袋
(1袋50グラム入り)が販売されており、県は同JAに対し、自主回収と
出荷自粛を要請した。

72:名無電力14001
12/02/17 01:50:33.58
>>50
> スレリンク(atom板:588番),621 >>20 >>41

【放射能漏れ】 作付け制限 東大「12年産米作付けすべき」 水田荒廃を懸念
スレリンク(newsplus板)
 東京電力福島第1原発事故を受け、農林水産省が検討している2012年産米の作付け制限について
東京大は13日、「福島県の水田の荒廃や農村の衰退を防ぐため、試験栽培と位置付け作付けをする
べきだ」とする提言を発表した。東大は、作付け制限により水田が荒廃して働き手もいなくなり、
農村衰退につながる弊害があると指摘。原発から土壌に広がった放射性セシウムが玄米に移行する
仕組みを解明するためにも、継続的なデータが必要だとし、試験栽培として作付けを認めるよう求めた。

73:名無電力14001
12/02/17 01:50:55.39
>>40
【原発問題】汚染水漏れ、原因は雑草…ホースを貫通
スレリンク(newsplus板)
 福島第一原子力発電所から出る高濃度汚染水の処理に使うポリ塩化ビニール製のホースから水漏れが22件見つかっている問題で、
東京電力は9日、ホース周辺にはえたイネ科の雑草のチガヤが原因と断定した。

 ホースからは枯れたチガヤが見つかっている。東電は、ホースに欠陥がある可能性もあるとみて、ねじり、ひっぱりなどの実験を行ったが、
破損は生じなかった。一方で、先端のとがったチガヤと同じ硬さの針を刺すと貫通。チガヤが原因と結論づけた。ホースは、
汚染水を処理して冷却に再利用する「循環注水冷却システム」に使われ、全長4キロ・メートル。東電は再発防止のため、
チガヤが貫通しないシートを地面に敷くなどの対策をとりたいとしている。

74:名無電力14001
12/02/17 01:51:22.89
> スレリンク(atom板:670番)

【社会】東京電力、放射線量の分布図をまず米に提供…昨年3月、保安院には翌日報告
スレリンク(newsplus板)
東京電力は11日、昨年4月24日に発表した福島第1原子力発電所構内の放射線量の分布を
図示したサーベイマップを、同年3月22日から米原子力規制委員会(NRC)に
提供していたことを明らかにした。経済産業省原子力安全・保安院や自衛隊、協力企業などには
翌23日から報告していた。

提供したマップはNRCの要請で作成を始め、現場作業にも活用したという。
その後、東電は記者会見で敷地内の個別の場所の放射線量は説明していたが、全体が一覧できる
マップを公開したのは約1カ月後だった。

文部科学省が緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の
データを国内公表より先に米軍に提供したことなども既に判明している。


【原発事故】 班目氏「SPEEDIが生きていたらうまく避難できていたというのが誤解だ」…国会事故調
スレリンク(newsplus板)
政府のマニュアルでは事故の場合、保安院が緊急時対策支援システム(ERSS)を起動して放射性物質の放出源情報を把握。
SPEEDIで放射性物質がどこに拡散するか予測することになっている。
しかし、今回の事故では、地震による原発の外部電源喪失により、ERSSからのデータ送付ができなくなって拡散予測はできず、
避難区域設定に活用することもできなかった。

調査委員の質問に、班目氏は「(最も放射性物質の放出量が多かった昨年3月)15日は北の方に吹いていた風が、南、北西に、
という風向きになり、北西になったときに雨が降って福島県飯舘村が汚染された。
SPEEDIの予測結果に頼った避難計画にしていること自体が問題で、直ちに避難してもらうようなルールにしておくべきだった」と答えた。

また、安全委によると、仮にERSSからデータが届いていたとしても、
今回の事故では水素爆発や炉心溶融などシステムの想定外の出来事が起きていたため、正確な計算ができず間違った予測結果になっていたという。

75:名無電力14001
12/02/17 21:37:27.39
サイエンスZERO「汚染を取り除けるか 水と土の放射性物質」
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)
チャンネル :Eテレ
放送日 :2012年 2月18日(土)
放送時間 :午前0:00~午前0:30(30分)

番組内容
放射性物質の「除染」が新たな汚染を引き起こしたり、除染をしてもその効果が出にくくなるなどの問題が起きています。
汚染のメカニズムの解明と除染研究の最新報告です。

詳細
年間の追加被ばく線量を1ミリシーベルト以下に抑えるため、国は今年1月特別措置法を施行しました。
しかし、高圧洗浄機などを使った除染が新たな汚染を引き起こすことや、除染作業を行っても放射線量が下がりにくい
という事態が発生しています。除染はなぜ難しいのか?最新研究から、粘土の粒子が放射性セシウムを取り込む
メカニズムが明らかになってきました。また効果的な除染方法の模索も続いています。除染研究の最新報告。

出演者ほか
【ゲスト】物質・材料研究機構グループリーダー…山田裕久,
【コメンテーター】NHK解説委員…岩本裕,
【司会】安めぐみ, 【司会】山田賢治, 【語り】土田大


サイエンスZERO No.376
シリーズ原発事故⑥ 汚染を取り除けるか 水と土の放射性物質
URLリンク(www.nhk.or.jp)
2012年2月18日(土)(金曜深夜)
[Eテレ] 午前0:00~午前0:30

再 2012年2月23日(木)
  [Eテレ] 午後6:55~午後7:25
再 2012年3月1日(木)
  [デジタル教育2] 午後2:00~午後2:30

76:名無電力14001
12/02/21 02:26:56.28
震災以来、各求人紙で寮食費無料で多数の求人募集が掲載されているが、そのほとんどが作業開始や宿泊先などが
決まっていない状態での見込み求人です。自分自身も20件近くの面接応募をしたが全部、延期中止ばかり。
中には、保険証や身分証に住民票を送らせておいて一切連絡が取れなくなった業者もある。振り込み詐欺などの犯罪組織に
携帯電話の契約や口座開設に悪用される可能性も有り得る。元受けや公安も改善するべきだろう。
また、固定回線も事務所も無い業者も多く、突然連絡が取れなくなった場合は給与の不払い問題も出てくるだろう。

77:名無電力14001
12/02/23 17:53:06.78
がんになろう日本とは (ガンニナロウニッポンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
URLリンク(dic.nicovideo.jp)

「がんになろう日本」とは、政府・電力会社・マスコミによる、一億総被曝キャンペーンである。 

意味は「放射性物質の被曝にどれだけ耐えられるか」である。
言わずもがな「がんばろう日本」と掛かっている。

杜撰な安全管理により福島第一原発をメルトダウンさせた日本政府と電力会社がスポンサーとなり、
マスメディアを利用して「食べて応援」などと、汚染食材の内部被曝を促進させる運動を指す。

日本国民が満遍なく被曝することによって被災地の被曝被害をぼかし、
「全国と比べて被曝被害が大きいとはいえず、原発事故との因果関係は認められない」と、
被曝による健康被害を訴える人間に補償金を払わない口実を作るのが目的である。

原発事故前の基準では放射性廃棄物とされ、黄色いドラム缶に入れて
厳重保管しなければならないレベルの食材を、放射性物質の基準値を上げることにより
「基準値以下だから安全・安心」と称して全国に拡散させている。

そして、原発事故前の基準では放射性廃棄物とされるべきものを
「風評被害」という言葉を巧みに使うことによって、
さも「その食材は安全」であるかのような工作も行っている。

また、「絆」という言葉を用いて、子どもの被曝を避けるために学校給食を拒否する親、
汚染地帯から避難しようとする家族などに対し

「自分だけ助かりたいの?」  
「絆という言葉はどうしたんだ!」 

という、被曝を強いる運動も推進している。
ここでいう「絆」とは、「(一億総被曝の)絆」であることは言うまでもない。

78:名無電力14001
12/02/25 00:03:32.50
>>75
地表に飛散した放射性セシウムの80%以上は粘土質などに固定化しているので除染が難しい→ サイエンスZERO「シリーズ 原発事故 (6) 汚染を取り除けるか 水と土の放射性物質」
URLリンク(import-ev.seesaa.net)
それは、福島第一原発事故により地表に飛散した放射性セシウムの
80%以上が土壌中の粘土質などに吸着して固定化しているということです。
雨や風などにより放射性セシウムを含んだ水や土埃などが
移動してある場所に集まり高い放射線量が検出される、
いわゆる「ホットスポット」が問題となっていますが、
それは飛散した放射性物質のわずか20%程度のようです。
残りの80%の放射性物質は農地や道路、公園や学校の校庭などに
固定化してるようです。
高圧洗浄などでも取り除くことができないほど
しっかりと固定化されているようなので
アスファルトやコンクリートなどの表面を削り取るか
粘土質そのものを取り除くしか現状では除染方法がないようです。

79:名無電力14001
12/02/25 00:03:58.90
>>9
アンカー先訂正
> スレリンク(atom板:684番)

80:名無電力14001
12/02/25 00:07:49.68
> スレリンク(atom板:232番),412,567,588,649 >>72

福島のコメ、汚染原因一部解明 東大
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(import-ev.seesaa.net)
 東京大学の塩沢昌教授は福島県内の一部の水田で収穫されたコメから、高濃度の放射性セシウムが見つかった
原因の一端を解明した。セシウムは水田の落ち葉や雑草に付着し、落ち葉などが微生物で分解される際に放出され、
稲に吸収されたという。苗を植える前に落ち葉などが分解してなくなってしまうよう、土壌をあらかじめよくかき混ぜれば
吸収を減らせるとみている。
 放射性セシウムは昨年3月の東京電力福島第1原子力発電所の事故で発生し、雨などで水田に落ちた。
塩沢教授は収穫されたコメから高濃度の放射性セシウムが検出された5カ所の水田を調べた。
いずれも土壌中では、落ち葉や雑草などが分解されてできた有機物の濃度が高かった。
 セシウムは土壌の粘土層に固定されやすく、固定後は稲にはほとんど吸収されないとされる。
調査した水田ではセシウムが落ち葉や雑草にくっついて粘土に固定されず、落ち葉などが分解される夏ごろに
水中に放出された。水田の土壌は水が染み込みにくいのでセシウムはそこにとどまり、稲が水分を吸い上げる際に
一緒に取り込まれたと考えられるという。

81:名無電力14001
12/02/25 00:09:09.88
>>72

【農産品】"汚染米"の買い上げ額、コシヒカリなら60kgあたり1万2400円--農水省が検討 [02/20]
スレリンク(bizplus板)

【社会】作付け制限実施なら「打撃深刻」…JA試算
スレリンク(newsplus板)
 農林水産省は今月中にも、新規制値超のコメが見つかった二本松市内などの地区(旧市町村)で
制限を行う方針を決める予定。JA側は「地域経済のダメージは深刻」として制限を行わないよう訴えている。

 県の11年産米調査で、新規制値を超えるコメが見つかったのは12市町村内の計65地区。
JAみちのく安達(本宮市)管内の二本松市など2市1村では計18地区に上った。

 同JAは、18地区で作付け制限された場合の影響を試算。18地区で玄米出荷などによる経済効果が
ゼロになるうえ、農薬・肥料の購入などもなくなることから、影響は地区外にも波及し、
全28地区の経済効果91億7700万円のうち、58億4300万円分が減ると結論付けた。
作付け制限後の経済効果は、二本松市が8億7000万円(例年43億5200万円)、
本宮市が13億1100万円(同27億500万円)、大玉村が11億4900万円(同21億1900万円)。
18地区中13地区が対象となる二本松市が約8割減と深刻な打撃を受けるとしている。

82:名無電力14001
12/02/25 00:09:39.76
> スレリンク(atom板:561番)

【社会】ダム周辺の土壌で34万ベクレル…環境省が福島、岩手で調査
スレリンク(newsplus板)
環境省は17日、岩手、福島両県の河川や湖など計214地点で測定した土壌などに
含まれる放射性物質の濃度を公表。東京電力福島第1原発から半径20キロ以内の
警戒区域にある福島県浪江町の大柿ダム周辺の土壌で、最大1キログラム当たり
34万ベクレルの放射性セシウムを検出した。

環境省が行った福島県全域での調査は2回目で、岩手県は初めて。福島県内の河川や
湖では前回調査よりも数値が高い地点があり、同省は「雨で比較的高濃度の土壌が
流れ込んでたまった可能性がある」としている。

83:名無電力14001
12/02/25 00:11:17.50
> スレリンク(atom板:316番),541,574,617,629,489,594 >>48

【食品】牛乳 : 「(セシウム)『不検出』でないと消費者はイエスと言わない」--安全願う親、戸惑う業界 [02/14]
スレリンク(bizplus板)
「牛乳は一○ベクレル、五ベクレルといった数値が(学校給食現場などで)基準に
なりつつあります」「神経質過ぎるのではと思うくらい」

東京都内で七日、放射性物質のリスクをテーマに、食品業界関係者や市民らが集まった
意見交換会。乳業大手・雪印メグミルクの日和佐(ひわさ)信子社外取締役は、業界の
焦りを代弁した。

牛乳に含まれる放射性セシウムの国の暫定規制値は、一キログラム当たり二〇〇ベクレル。
四月から厳しくなる新規制値でも同五○ベクレルの見込みだ。しかし、業界は、放射能
汚染へ不安を抱く母親らの基準値の方が、はるかに厳しいことに、戸惑っている。

「牛乳を飲まない子どもは毎月数人ずつ増えています」。給食現場で起きている異変を、
東京都武蔵野市の担当者が説明する。

武蔵野市は昨年十月、小学校で出す予定だった牛乳から同七ベクレルのセシウムを検出。
今、全児童約五千人のうち三十八人が牛乳を拒否している。

町田市でも、市議の独自検査で六ベクレルを検出し、全児童約二万三千八百人のうち
約二百二十人が飲むのをやめている。


牛乳は、複数の酪農家が搾った原乳を、各地に設置された「クーラーステーション」と
呼ばれる大きなタンクに集めた後、検査している。

消費者からは「クーラーステーション単位の検査では、汚染された原乳が、大量の原乳に
混ざって薄まっているのでは」と、ステーションに集める前に検査すべきとの指摘もある。
これに対して、業界団体の日本乳業協会は「原発事故前からの検査法で、批判には当たら
ない」と理解を求める。一方で、酪農の現場では「ゼロベクレル」に挑む動きが出始めている。

84:名無電力14001
12/02/25 00:12:48.37
>>47
【原発問題】乳幼児食品基準「不要」と意見 厚生労働省から諮問を受けた文部科学省放射線審議会[2/16]
スレリンク(newsplus板)
★乳幼児食品基準「不要」と意見=セシウム100ベクレルで「配慮十分」-放射線審

 食品に含まれる放射性セシウムの新たな規制値案について、厚生労働省から諮問を受けた
文部科学省放射線審議会が16日開かれ、1キロ当たり50ベクレルとした「乳児用食品」や
「牛乳」の基準について、「特別の規格基準値を設けなくても、子どもへの配慮は既に十分
なされた」などとする意見が示された。

 厚労省の新規制値案では、食事による被ばく線量の上限を年1ミリシーベルトと以前より厳しく設定。
穀類や肉、野菜など「一般食品」に含まれるセシウムの規制値は1キロ当たり100ベクレル、新設
される「乳児用食品」や「牛乳」は同50ベクレルなどとし、4月から導入するとしていた。
これに対し、放射線審議会の意見では、1キロ当たり100ベクレルの基準で、1歳未満を含む子どもの
年間被ばく線量が1ミリシーベルト以下に抑えることが十分可能なものになっていると指摘している。

85:84
12/02/25 00:14:51.65
【食品/行政】食品セシウム基準強化は"世論迎合" 懸念される弊害--WEDGE [02/17]
スレリンク(bizplus板)
URLリンク(wedge.ismedia.jp)
4月から食品中の放射性物質の新基準値が導入される予定だ。

現在の暫定規制値で許容している食品からの内部被ばく線量を、最大5mSv(ミリ
シーベルト)/年から1mSv/年に引き下げることに伴う基準値の強化である(表参照)。

食品中の放射性セシウムを正確に測定するにはゲルマニウム(Ge)半導体検出器が必要だが、
1500万円超と高価だ。全国に216台あるが、福島以外の多くの都道府県には数台ずつしかない。
検査に30分以上かかるため、精度は落ちるがスピードが速い、ヨウ化カリウム(NaI)
スペクトロメータ(300万円程度)やサーベイメータ(数十万円~)を用いた簡易検査が
普及している。規制値の半分を超せば、Ge検出器で精密検査を行う。

今回の規制強化で、サーベイメータは使えなくなる。多くのスペクトロメータは使えるが、
低い数値を測るため、測定時間が2倍、3倍に伸び、校正などより丁寧な取扱いが求められる
ことになる。「検査体制がパンクするのは目に見えている」(ある農業関係者)と悲鳴が
あがる。

科学ライターの松永和紀氏も、「基準値強化で、かえって検査の効率が下がり、測定できる
サンプル数が少なくなれば以前なら見つけられた汚染度合いの高い食品がすり抜けて流通
するかもしれない」と危惧する。

モニタリング検査の結果をみれば、昨年の10~11月時点で、暫定規制値超過の食品は全体の
0.5%にとどまっている。福島県内でさえも1.8%だ。流通している食品は相当安全と言ってよい。

新基準値によって被ばく線量が劇的に低減されるというわけでもない。 暫定規制値を継続した
場合の被ばく線量の推計値は、中央値濃度の場合でも0.051mSv/年。新基準値では0.043mSv
/年と、0.008mSv/年の低減にしかならない(厚労省放射性物質対策部会報告書)。

「安全規制の基本は実行可能な範囲での低減である」(前出の大野氏)。実態にそぐわない
基準強化に、コストや手間を投下する意味がどれだけあるのだろうか。

86:84
12/02/25 00:16:22.25
> スレリンク(atom板:316番),489,524,666,629

【食品】放射性物質:食品セシウム新基準 4月厳格化に苦悩深く [12/02/19]
スレリンク(bizplus板)
食品に含まれる放射性物質の基準が厳しくなる。
作る人、口にする人、届ける人。原発事故に翻弄(ほんろう)されてきた人々が、改めて苦悩を深めている。

食品管理を統括する近澤靖英執行役は
「科学的な『安全』だけでは一般の人は納得しない。十分な情報提供による信頼関係があって『安心』につながる。それは生産者の保護にもなる」と言う。

長野県松本市は小中学校の給食に1キロあたり40ベクレル以下の独自基準を設けた。
4カ所の給食センターで昨年10月から毎日、食材の放射性物質の検査を行う。
菅谷(すげのや)昭市長はベラルーシに5年半滞在し、チェルノブイリ原発事故の汚染地域で子供の甲状腺がん治療など医療支援を行った経験を持つ。
ベラルーシの医師から、近年、子供の免疫力が低下し未熟児が増加していると聞いた。
「内部被ばくとの関係は科学的に証明されていないが、現実に起こっていること。
 日本でも未成年は汚染された物を口にしない方がいい。残念だが、日本は汚染国になってしまったことを受け止めるしかない」
一方で行政としては生産者を守ることも考えなければならない。
「40歳を過ぎた人は放射線感受性が低く、基準値以下なら食べてもいい」とも訴える。

87:名無電力14001
12/02/25 01:35:35.62
>>47
【社会】厚労省、水道水に含まれる放射性セシウムの許容値を1kgあたり10Bqに正式決定
スレリンク(newsplus板)
厚生労働省は、水道水に含まれる放射性セシウムの許容値を、飲料水と同じ
「1kgあたり10ベクレル(Bq)」とすることを正式に決定した。
水道水に含まれる放射性セシウムの許容値は現在、1kgあたり200ベクレルだが、
厚労省は、これを飲料水と同じ1kgあたり10ベクレルとすることを正式に決定した。
水道水の許容値をめぐっては、2011年3月に、1kgあたり100ベクレルを上回る
放射性ヨウ素が検出された東京など5都県で、乳児に対する水道水の摂取制限が指示されたが、
その放射性ヨウ素については、半減期が短いことなどから、新たな許容値は設定されなかった。
厚労省によると、放射性ヨウ素については2011年5月以降、放射性セシウムについては
2011年6月以降、1kgあたり10ベクレル以上の放射能が検出された水道事業者はなかったという。
新しい許容値は、食品の新しい規制値とともに、2012年4月から適用される見通し。

【行政】食品セシウムの新基準値、4月施行決定[12/02/24]
スレリンク(bizplus板)
URLリンク(mainichi.jp)
新基準値は食品を4区分し、
粉ミルクなどの「乳児用食品」と「牛乳」が1キロあたり50ベクレル、
水道水やペットボトル入りのお茶などの「飲料水」が同10ベクレル、
それ以外の「一般食品」が同100ベクレルとした。
設定にあたっては、食品からの被ばく限度を現行の暫定規制値の
年間5ミリシーベルトから1ミリシーベルトに引き下げ、
各年代の平均的な摂取量などから食品区分ごとの基準値を算出した。

88:名無電力14001
12/02/25 01:38:21.48
> スレリンク(atom板:617番),629-630,638,690

【調査】放射能への不安は、低所得層、非正規雇用者、無業者ほど高い・・・慶應義塾大学★2
スレリンク(newsplus板)
震災前後の所得減少は低所得者や非正規雇用者、自営業主、20代・50代で顕著となった。
また、ストレスの増加は低所得者や非正規雇用者、無業者、20代で多かった。

一方で、生活満足度や幸福度については、そうした人々のほうがむしろ増加させており、
その中では高所得者の伸びは小さかった。

「原発事故全般に対する恐怖・不安」と「食料や水の放射能物質による汚染に対する恐怖・不安」を感じる度合いを
100点満点で回答してもらった質問では、原発事故全般に対する不安感は、震災直後に比べ6月時点に増大している
(原発不安:69→77点、放射能汚染不安:61→71点)。また、恐怖・不安感は、文系、低所得層、非正規雇用者、無業者、
未就学児がいる人、東北3県(福島・宮城・岩手県)の居住者ほど高い結果となった。

さらに、恐怖・不安感の強い人ほど、睡眠時間が減っていたり、飲料・食料などの買い溜めをしていたり、
友人・知人との繋がりを求めたりする行動が顕著にみられる。


【話題】 「放射線があるから近よらないで」・・・原発避難の子ども達、続く苦しみ
スレリンク(newsplus板)

89:名無電力14001
12/02/25 01:38:46.47
【社会】福島、深刻…止まらない医師流出…優遇策の検討も
スレリンク(newsplus板)
東日本大震災で原発事故に遭った福島県で、医師の流出が深刻な問題になっている。
県内138病院の常勤医が、原発事故当時から71人減少していることが判明。
看護師の減少も続いている。放射線への不安から首都圏などの大学も医師派遣に二の足を
踏んでおり、医療機能の停滞が復興の遅れにつながる恐れも。危機感を強める地元では
優遇策の検討も始めた。


被ばく医療機関、配置見直しを=原発近隣、機能不全の恐れ-安全委提言
URLリンク(www.jiji.com)
 東京電力福島第1原発事故を受け、緊急被ばく医療の指針を見直している国の原子力安全委員会の分科会は7日、
初期の被ばく医療を行う医療機関を原発の近くだけでなく、やや離れた地域にも配置するなど、実効性の高い体制
にすべきだなどとする提言案をまとめた。

 福島第1原発周辺では、5病院が初期医療機関に指定されていたが、避難区域内に入ったり、地震や津波などの
被害を受けたりしていずれも機能しなかった。2次機関の福島県立医科大も一般の災害対応に追われ、十分な対処
ができなかった。
 提言案は、原発事故時の防災対策を準備する区域が拡大されることや、大規模な自然災害に伴う原子力施設の
複合災害では近隣の医療機関が機能を失う可能性が高いことを挙げ、初期医療機関を原発から離れた地域にも
指定する必要性を指摘。2次機関についても、近隣県の同規模の医療機関同士で協力、連携の体制を構築すべき
だとした。

90:名無電力14001
12/02/25 01:40:51.86
> スレリンク(atom板:242番),308,343,503,605,587

【千葉】ビニールハウスに付着?再生処理でセシウム検出[12.02.13]
スレリンク(newsplus板)
千葉県東金市の産業廃棄物処理会社「千葉園芸プラスチック加工」(吉野弘一社長)は13日、農業用ビニールハウス
をリサイクル処理する際、洗浄で落ちた土から最大で1キロ・グラムあたり5万8000ベクレルの放射性セシウムが
検出されたと発表した。県は、原発事故でビニールハウスや土にセシウムが付着したためとみている。

同社は、県内農家から使用済みビニールハウスを受け入れ、ビニールをプラスチックに加工しており、ハウスに付着し
洗浄で出た土は東金市内の植木農家7農場に無償提供している。このうち3農場と同社内の残土で通常の埋め立てが可能
な国の基準(1キロ・グラム当たり8000ベクレル)を超える値が検出された。同社は原発事故後に発生、搬出した土
計140トンを全て回収し、当面、施設内で保管する。

東金、ビニールハウス付着土 高濃度セシウム検出
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
 同社では加工作業前に廃ビニールを洗浄し、付着土を近隣農家に引き取ってもらっている。県内全域から
廃ビニールが集まってくる時期のピークは、栽培施設の張り替えシーズンの七、八月ごろ。
吉野弘一社長は「福島第一原発事故から数カ月かけてセシウムが堆積したのでは」と推測している。
一月三十日に工場敷地で空間放射線量を測ったところ、数カ所で国が除染の目安として示している
毎時一マイクロシーベルトを超える値が出たため、提供した土について追跡調査したという。

91:名無電力14001
12/02/25 01:41:18.65
> スレリンク(atom板:239番),240

【原発問題】 衝撃! 葛飾区の公園でチェルノブイリ最高レベルのホットスポット★2
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(gendai.net)

日本共産党都議団が調査し、21日、会見で明らかにした。それによると、調査したのは
「水元公園」内にある「メタセコイアの森」「駐車場植え込み」「ドッグラン」「野鳥観察舎」―の4カ所で、
土壌や落ち葉を採取し、ドイツ製の測定器で放射性セシウムの濃度を測定。

精度を高めるため、今月15日以降、複数回に分けて測ったという。

その結果が別表なのだが、仰天なのは、最も高かった「野鳥観察舎」入り口の土壌、落ち葉のセシウム濃度だ。
原子力安全委員会によると「Bq/kg」を「Bq/平方メートル」に換算するには65をかける。
単純計算で1平方メートル当たり約140万~150万ベクレルになる値だ。これはチェルノブイリ事故の際、
土壌の汚染濃度に応じて居住区域が制限された最高レベル「居住禁止区域」(1平方メートル当たり148万ベクレル以上)に相当する。

「水元公園」の全ての土壌や落ち葉が高濃度汚染されているワケではないだろうが、
誰でも自由に出入りできる公園内に、「居住禁止区域」レベルに近い放射能汚染場所が存在していることになる。


「今回の調査で『水元公園』の汚染は判明したが、近隣場所にもこうしたスポットが存在する可能性がある。
そもそも、1キロ当たり2万1700~2万3300ベクレルというのは、国が放射性廃棄物を直轄処理する基準として設けた
『8000ベクレル』を3倍近く上回っているのだから、都は早急に対処するべきです」(共産党都議団関係者)

92:名無電力14001
12/02/25 01:42:29.86
> スレリンク(atom板:237番),441,679,687 >>30

【社会】東京電力福島第一原子力発電所の3号機取水口付近でやや上昇…放射性物質濃度が
スレリンク(newsplus板)
東京電力福島第一原子力発電所の2号機と3号機の取水口付近で13日に採取された
海水に含まれる放射性物質の濃度は、3号機付近で前の日よりやや上昇しました。

福島第一原発の周辺では、去年4月と5月に海水から高い濃度で放射性物質が検出された
2号機と3号機の取水口付近などで東京電力が海水を採取し、放射性物質の測定を行っています。
13日に2号機の取水口付近で採取した海水からは、1cc当たりセシウム134が国の
基準の1.6倍の0.097ベクレル、セシウム137が1.7倍の
0.15ベクレル検出されました。
また、3号機の取水口付近ではセシウム134が基準の3倍の0.18ベクレル、
セシウム137が2.9倍の0.26ベクレル検出されました。
2号機付近に大きな変化はありませんでしたが、3号機付近で前の日よりやや上昇しました。
一方、13日と12日、福島第一原発周辺の沿岸と沖合の9か所で行った調査では、
沿岸3か所で放射性セシウムが検出されましたが、基準を大幅に下回りました。

93:92
12/02/25 01:43:20.20
福島第一の前、海底に「フタ」…汚染土拡大防止
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 東京電力は21日、福島第一原子力発電所の前面海域で、放射性物質で汚染された海底土の巻き上がり
防ぐため、セメントを混ぜた粘土(被覆材)で海底を覆うと発表した。
 クレーンを載せた船で「シルトフェンス(水中カーテン)」の内側に被覆材を投入する。今月下旬から本格工事に
着手し、3~4か月で完成させる。
 覆土の範囲は、海岸から沖合約80メートルまでで、幅は計約900メートル。面積は約7万2000平方メートルで、
東京ドームのグラウンド面積の5・5倍。被覆材の厚さは約60センチの見込み。
 福島第一原発では、4号機前の海底で昨年11月に採取した土から1キロ・グラム当たり最高160万ベクレルの
放射性セシウムが検出されるなど、汚染水の漏出などによる汚染が深刻だ。周辺海域への拡散を防ぐために
シルトフェンスを設置しているが、今後、作業船の出入りが頻繁になることなどから、より確実な対策を取ることにした。
被覆材の寿命は約50年とみられ、その後の対応は改めて検討するという。

ファイル:東日本大震災・福島第1原発事故 汚染海底土の拡散防止対策
URLリンク(mainichi.jp)
 東京電力は21日、高濃度の放射性物質で汚染された福島第1原発前の海底土が高波や船の通行の影響で
巻き上げられ、外洋に拡散するのを防ぐため、粘土のような重い土で覆う対策を取ると発表した。今週末にも工事に
着手し、約3カ月で完了させる予定。
 昨年4月と5月に高濃度の汚染水が海に大量流出した影響などで、1~4号機前の海底土から1キロ当たり最大
約160万ベクレル、5~6号機前で同約9万ベクレルの高濃度の放射性セシウムが検出されている。
 工事は放射性物質の拡散を防ぐ港湾内の仕切り(シルトフェンス)内で実施。粘土とセメントを混ぜた厚さ数十センチ
の「固化土」を、1~4号機前で約3.4万平方メートル、5~6号機前は約3.9万平方メートルの範囲にかぶせる。
固化土の耐久性は50年程度で、その後は固化土や海底土をどう処分するかは未定という。

94:名無電力14001
12/02/25 01:51:08.11
>>58
原発温度計上昇「原因はケーブル断線」 東電が報告
URLリンク(www.asahi.com)
 東電によると、温度計の故障は電気ケーブルが海水や高温で断線気味になったためという。ケーブルを塩水や蒸気
にふれさせる実験で、状況をほぼ再現できた。温度計の近くに溶けた核燃料が集まった可能性も検討したが、今の
発熱量では、温度計に近いところに溶けた核燃料の60%以上が積もらないと、圧力容器の外側に付いている温度計
が1日で10度近く急上昇しないという。
 冷温停止状態の確認のため、今後は、圧力容器底部の他の温度計を使うほか、格納容器内の放射性物質の濃度、
放射性物質の放出量など7項目を監視する。温度が上がると圧力容器内などの水蒸気量が増えるのに伴い、
空気中の放射性物質の量が増えるため、判断材料になるという。
 今後もほかの温度計で故障が予想されるので、1年後をめどに、内視鏡を入れた貫通口から、格納容器内にたまる
水の温度を測る装置を設置することや、圧力容器につながる配管に温度計を入れて測ることも検討している。

【社会】福島第1原発2号機の基準温度計を変更 約30度で安定-東京電力[12/02/18]
スレリンク(newsplus板)
この温度計は安定しており、約30度で推移している。

福島第1原発:2号機温度監視、代替手段検討を…保安院
URLリンク(mainichi.jp)
 東京電力福島第1原発2号機で、温度計の一つが今月20日ごろから上昇傾向を示し、23日の1日だけで約10度
も上がって一時50.3度に達した。24日午後5時には45.8度まで下がったが、経済産業省原子力安全・保安院は
同日、東電に対し、問題の温度計以外に原子炉内の温度を監視する代替手段の可能性を検討し3月1日までに
報告するよう求めた。
 東電は2号機の圧力容器底部の温度を測るため三つの温度計を使用していた。先月末ごろから一つが異常な値を
示し、故障していることが判明したため、東電は二つの温度計で監視している。

95:名無電力14001
12/02/26 02:19:43.15
>>9-10
汚染砕石:福島県「仮設住宅に使われた可能性低い」
URLリンク(mainichi.jp)
 福島県浪江町の砕石から高放射線量が検出された問題で県は26日、「仮設住宅に使われた可能性は低い」との
調査結果をまとめた。
 県は、福島第1原発事故後から昨年6月末までに県が契約した公共工事を対象に調査。浪江町の砕石や出荷先
である生コンクリート2社の資材が使われたのは仮設住宅19件と道路工事など21件の計40件だった。
仮設住宅は、建物の基礎部分などに2社の生コンを使用。浪江町の砕石が含まれていたかは特定できなかったが、
周辺より線量が低かったため、使用された可能性は低いと判断した。
 調査対象のうち、周辺より高い線量を検出したのは、地上1センチで毎時1.01~1.25マイクロシーベルト
(周辺は毎時0.43マイクロシーベルト)だった五百川の河川工事(本宮市)だけだった。

【社会】福島第1原発事故、浪江に残った砕石から高濃度の放射性セシウム
スレリンク(newsplus板)
福島県浪江町の採石場の砕石を使った建物などから高い放射線量が検出された問題で
県は15日、この採石場に残っていた砕石から1キロ当たり最大21万4200ベクレルの
放射性セシウムを検出したと発表した。避難区域内で操業する他の採石場に比べ突出して高かった。

1月20日の現地調査で持ち帰った砕石を核種分析した。屋外に保管され事故当時から
出荷せず残っていたと見られる砕石はほとんどが6万~21万ベクレルで、
工事に使われたものも高濃度のセシウムを含んでいた可能性が強まった。
採石場の表土からは最大67万4000ベクレルを検出した。

96:95
12/02/26 02:22:45.72
27カ所で高放射線量=汚染砕石の流通調査-国と福島県
URLリンク(www.jiji.com)
 福島県二本松市の新築マンションに放射性物質で汚染されたとみられる砕石が使われていた問題で、国と県は
15日、砕石の流通状況調査の中間結果を公表し、このマンションを含む27カ所で周囲より高い放射線量が測定
されたことを明らかにした。国は3月末までに調査を終える方針。
 中間結果によると、問題の砕石は同県浪江町の砕石場から生コン会社2社と建設会社17社を経由して、住宅や
学校を含む県内約1100カ所で使われていた。これまでに住宅など約150カ所を調べたところ、福島市や二本松市
など5市町27カ所で高線量が確認された。うち22カ所は住宅だった。
 線量が最も高かったのは二本松市の用排水路の毎時1.97マイクロシーベルト、住宅では福島市の民家床下の
1.95マイクロシーベルトだった。
 県は、1月20日に実施した砕石場の現地調査の結果も公表。屋根のない保管場所では生コン用砕石から1キロ
当たり最大12万200ベクレル、路盤材用砕石からは同21万4200ベクレルの放射性セシウムが検出されたという。

東日本大震災:福島・浪江の採石場、残った砕石から21万4200ベクレルを検出
URLリンク(mainichi.jp)
 福島県浪江町の採石場の砕石を使った建物などから高い放射線量が検出された問題で県は15日、この採石場
に残っていた砕石から1キロ当たり最大21万4200ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。避難区域内
で操業する他の採石場に比べ突出して高かった。
 1月20日の現地調査で持ち帰った砕石を核種分析した。屋外に保管され出荷せず残っていたと見られる砕石は
ほとんどが6万~21万ベクレルで、工事に使われたものも高濃度のセシウムを含んでいた可能性が強まった。

97:95
12/02/26 02:23:22.56
汚染コンクリの材料規制、対象は高線量地域のみ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
汚染砕石の出荷基準で初会合
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
福島県浪江町の砕石場から、放射性物質に汚染された石が出荷された問題で、砕石を出荷する際の安全基準
について話し合う検討会の初会合が開かれ、基準の対象を放射線量が一定程度測定された福島県内の地域に
限ることを確認するとともに、今後、基準となる放射性物質の数値などについて、検討を進めていくことになりました。

経済産業省で開かれた検討会には、有識者ら7人が出席し、まず、福島県内で放射線量が比較的高い地域の
採石場などを調べたところ、問題となった砕石場以外は放射線量は低かったことなどが報告されました。
続いて、砕石を出荷する際の安全基準について議論され、基準を適用する対象を福島県内で放射線量が一定程度
測定された地域に限ることや、今後、砕石業者に対して放射線量を下げる対策を求める方針などを確認しました。
また、出荷基準の数値については、政府が去年6月に決めた下水処理施設の汚泥をセメント用などとして出荷する
際の基準や、除染作業で政府が目標としている放射線量の値などを参考に議論を進めていくことになりました。
検討会では、福島県の意見も踏まえながら、今後、石の用途別に出荷基準を分けるかどうかといった論点などに
ついても議論し、来月中をめどに新たな基準をまとめることにしています。

98:名無電力14001
12/02/26 02:24:45.34
> スレリンク(atom板:306番),323,566,611

中間貯蔵施設、楢葉町長が受け入れ条件伝える
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 東京電力福島第一原発事故に伴う放射能で汚染された土壌などを保管する中間貯蔵施設について、
福島県楢葉町の草野孝町長が平野復興相に対し、2か所に分けて設置するなど施設受け入れに関する条件を
自ら伝えていたことがわかった。
 草野町長によると、12日に平野復興相がいわき市にある町の仮役場を訪れた際、草野町長が「国が現在考えて
いる中間貯蔵施設だけでは規模が足りないのではないか」として、福島第一、第二原発が立地する4町
(双葉、大熊、富岡、楢葉町)内の2か所に分けて設置してはどうかと提案した。これに対し、平野復興相は
即答を避けたという。
 国は、中間貯蔵施設を原発が立地する双葉郡(8町村)に建設することを県などに要請しているが、
郡内の首長で、受け入れについて具体的に言及したのは初めて。

福島原発問題:中間貯蔵施設 楢葉町が2カ所分散設置提案
URLリンク(mainichi.jp)
 町によると、草野孝町長が12日、視察に訪れた平野達男復興相に、中間貯蔵施設の立地が決まらないことで
町民の帰還に向けた除染が進められない現状を訴えた上で、2カ所に設置することを提案。立地についても、
福島第1原発(大熊、双葉町)と第2原発(楢葉、富岡町)の近くに1カ所ずつ設置するアイデアを示した。

中間貯蔵施設、2か所を提案 福島・楢葉町長が復興相に
URLリンク(www.asahi.com)
 国は中間貯蔵施設について3~5平方キロメートルの大きさを想定し、福島県双葉郡内に設置したい意向
を示している。

【社会】楢葉町が2カ所設置を提案 福島の中間貯蔵施設で
スレリンク(newsplus板)
政府は中間貯蔵施設について両原発のある同県双葉郡(8町村)に1カ所建設する方向で検討しているが、
第1原発の地元の双葉町が設置に反対するなど、用地選定をめぐる調整が難航している。

99:98
12/02/26 02:27:02.65
> スレリンク(atom板:147番),323,509

【政治】放射性物質による汚染廃棄物最終処分、「福島県外」法制化も 細野環境相
スレリンク(newsplus板)
環境省の工程表によると、福島県内での除染作業で生じる土壌などの汚染廃棄物は、同県双葉郡内への設置を
想定している中間貯蔵施設で最長30年間貯蔵。廃棄物の減量化技術の開発などを進めた上で、県外で最終処分する。


【技術】汚染土をピラミッド状の囲いで密封、簡単な工事で線量が大幅低下…北九州市立大研究チーム
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)
 放射性物質で汚染された土砂や廃棄物を、
 特殊な建材を組み立てたピラミッド状の囲いの中に密封して保管する技術の開発に、
 北九州市立大の伊藤洋(よう)教授(55)(放射性廃棄物工学)らの研究チームが成功した。

 福島県内での実験では放射線量が密封前の約40分の1まで低下しており、近く普及に乗り出す。

 昨年12月に福島県西郷村で始まった実証実験では、
 土砂からは1時間当たり最大14・6マイクロ・シーベルトの放射線量が計測されていたが、
 密封後は0・4マイクロ・シーベルトまで低下したという。

100:名無電力14001
12/02/26 02:27:38.58
>>56
【大阪】震災がれき処分「夢洲で」・・・松井知事が検討[12/02/17]
スレリンク(newsplus板)

>>38
【社会】震災がれき、岩手から静岡に到着…放射線計測し試験焼却へ
スレリンク(newsplus板)
東日本大震災で発生した岩手県山田町のがれきを静岡県島田市で試験焼却するため、
がれき10トンを詰め込んだコンテナ5つが14日夜、JR貨物の静岡貨物駅(静岡市駿河区)に
到着した。

がれきは島田市の一般廃棄物焼却施設「田代環境プラザ」に運ばれ、16日から
17日にかけ焼却される。島田市は焼却灰などを市民に公開、搬出から焼却灰になるまで
実施する放射性物質関連の検査結果も公表する。

桜井勝郎市長は、安全性が確認されれば3月中に岩手県大槌、山田両町のがれき受け入れを
正式表明する意向だ。

震災がれきの受け入れを表明する自治体は相次いでいるが、実際に受け入れているのは
東京都だけで、広域処理は進んでいない。

【社会】被災3県のがれき処理、まだ5%[12/02/21]
スレリンク(newsplus板)
細野豪志環境相は21日、閣議後の記者会見で、東日本大震災で発生した災害廃棄物
(がれき)の処理・処分が、岩手、宮城、福島の3県で5%しか進んでいないことを明らかにした。
環境省は処理を14年3月までに終えることを目標にしているが、細野環境相は「がれきの
再利用を進めているが、大変な量で処理しきれない。このままの推移では(目標達成は)
極めて厳しい」との見方を示した。

環境省によると、震災で発生したがれきは、岩手県で476万トン▽宮城県1569万トン
▽福島県208万トン--の計2253万トンに上る。そのうち処理・処分された割合は計5%
(118万トン)で、岩手県が8%(37万トン)、宮城県が5%(72万トン)、福島県が4%(9万トン)。

101:名無電力14001
12/02/26 02:35:19.18
>>16
【話題】 原発除染  費用数十兆円の 「除染バブル」発生の可能性
スレリンク(newsplus板)
除染作業に関しては、福島原発から半径20キロメートル以内の立ち入り禁止区域(警戒区域)は
国が直接作業を行なう(国の直轄区域)。それ以外は国が予算を負担して各自治体が行なう。

もっとも一連の除染作業については、もうすでに民間業者が請け負う形でこれまでも作業が進められてきている。
関西に本社を置く中堅ゼネコン社長が言う。

「通常の公共事業と同じ形で仕事を請け負っている。つまり大手ゼネコンが元請けで、ウチはその下請けだ」
だがこの除染作業に関して悩ましいのは、費用がどの程度まで膨らむのか皆目見当がつかないという点だ。
「大きな声では言えないが、まともにやったら費用が数十兆円規模まで膨らんでいくのは確実」(前出の中堅ゼネコン社長)

作業のやり方しだいでは、「除染バブル」とでも言うべき状況にもなりかねないのだ。

「だからといって青天井でそれを認めるわけにはいかない。国が全額負担する以上、当然ながら予算の制約がある。
除染作業はその範囲内で行なわれることになる」(財務省幹部)

102:101
12/02/26 02:36:21.28
> スレリンク(atom板:658番)
  >>99

>>23
【交通】環境省、常磐自動車道の除染モデル実証事業の実施者に大成建設を選定[12/02/24]
スレリンク(bizplus板)
 環境省は2月21日、福島第一原子力発電所事故の警戒区域内にある
常磐自動車道の除染モデル実証事業について、実施者として大成建設を
選定したと発表した。3月中旬に同社と契約して事業を開始。
7月末までに事業を終了して、報告書をまとめる予定だ。
事業予算は6億円以内を見込んでいる。

 モデル事業では、常磐道の本格除染に先立ち、高線量地域を中心に、
除去物の発生量を抑えた効率的かつ効果的な除染方法や作業員の
安全を確保するための方策を確立する。
空間線量率が毎時3.8マイクロシーベルト以上の区域の一部で、
多様な除染方法を試して、その効果を検証。
併せて、作業員の放射線・安全管理や除去物の保管・管理などの
検証にも取り組む。

103:名無電力14001
12/02/26 02:36:42.10
>>16
【震災後】生活保護化する原発就労補償 南相馬市からレポート
スレリンク(newsplus板)南相馬市は昨年11月、除染計画をまとめ、2014年3月末までに、除染を行うことを決めた。
住宅や学校などの生活圏を担当する市の除染対策室によると、「2月中に
作業を開始できるように現在、業者を選定中」だという。

だが、除去土壌等の仮置き場が決まらない中、計画どおりに進むとは限らない。
このままでは人口流出がますます進む恐れもある。こうした事態を乗り越えようと、
南相馬市の原町商工会議所青年部を中心に有志メンバーによる除染プロジェクトが立ち上がった。

 但野さんは、このプロジェクトが地元住民の雇用の受け皿になることも視野に入れている。

 「行政の除染計画では、大手の建設会社に発注することになります。そうなれば、地元の会社は
下請けになり、黙っていたらゼネコンにピンハネされる可能性もあります。そのためにも自分たちの力でやらなければ」

背景にあるのは、「原発事故に伴う就労補償が生活保護のようになってしまっている」ことに
危機感を覚えているためだ。「もちろん、仕事ができない状態にした東電の責任は大きい」と
怒りを押し殺しながら、但野さんはこんな事情を教えてくれた。

「就労不能になれば、以前の収入の不足分は補償され、人によっては、原発事故以前よりも
1.5倍ほどの収入になったと聞きます。というのも、家族が町から避難すれば、1人あたり
10万円ということもあるからです。もちろん、そうなることを望まない人もいるでしょうが、
以前の収入よりも、原発事故に伴う補償のほうが多くなり、
就労意欲が著しく失われる人が見受けられます」。

104:名無電力14001
12/02/26 02:39:00.53
> スレリンク(atom板:474番),598,505

【茨城】放射性ストロンチウムとプルトニウムの分析結果発表 過去の測定値内に収まる
スレリンク(newsplus板)
 県は十六日、県内の土壌に含まれる放射性ストロンチウムとプルトニウムの分析結果を発表した。
十六市町村で調べ、プルトニウム239と同240の合計とストロンチウム90は検出された地点もあったが、
核実験などの影響による過去の測定値の範囲内。県原子力安全対策課は
「福島第一原発事故によるものとは判断できない」としている。ストロンチウム89と
プルトニウム238はいずれも全地点で検出下限値以下。 (北爪三記)

 同課によると、調査は昨年八月四日から同十月二十六日にかけて、各一地点の
深さ〇~五センチの土壌を採取した。土壌の量や測定時間などは文部科学省が実施した調査と同じ。

 その結果、半減期が約二十九年のストロンチウム90は最大で一平方メートル当たり
二九〇ベクレル(土浦市)だったが、文科省が毎年度、全国で行っている環境放射能水準調査の
一九九九~二〇〇八年度の県内の数値同七二~九五〇ベクレルの範囲内。検出下限値は同約四〇ベクレル。

 最大同一五ベクレル(坂東市)だったプルトニウム239と同240の合計も、
環境放射能水準調査結果の同二〇~九〇ベクレルと同程度。検出下限値は同〇・五ベクレル。

 全地点で検出下限値以下だったストロンチウム89の半減期は約五十日で、検出下限値は
同約三〇〇ベクレル。プルトニウム238の半減期は約八十七年で検出下限値は同〇・五ベクレル。

105:104
12/02/26 02:39:29.01
北茨城 年間被曝線量1.8ミリシーベルト
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 昨年3月の福島第1原発事故以降、福島県に隣接する北茨城市での被曝(ひばく)線量が年間積算で
1・82ミリシーベルト程度になることが21日、県の試算で分かった。県が同日、水戸市内で開いた
県東海地区環境放射線監視委員会で報告した。
 この数字は、一般の年間被曝線量の目安とされる1ミリシーベルトを上回るが、「24時間ずっと外にいた場合」
(県原子力安全対策課)の試算値で、現実的な数字ではないとしている。
 この試算値を基準に、北茨城市で1日のうち、屋外に8時間、屋内に16時間いた場合の年間積算被曝線量は
1・092ミリシーベルト程度になるとも試算した。
 ただ、もともと自然界にも放射線は存在しており、その分を除くと0・829ミリシーベルト程度までに落ちる。
このため同市民の大半は年間1ミリシーベルトを下回るとみられ、県原子力安全対策課は「問題ない水準」としている。

106:名無電力14001
12/02/26 02:39:50.94
> スレリンク(atom板:233番),560,309,561,300

【福島】南相馬市 駐車場の土壌セシウム「108万ベクレル/kg」 市民団体からの依頼で神戸大教授が測定
スレリンク(newsplus板)
福島県南相馬市の市民団体「フクシマの命と未来を放射能から
守る会」が20日、南相馬市で記者会見し、市内の旧緊急時避難準備区域(昨年9月解除)
だった駐車場の土壌を測定した結果、最大で1キログラム当たり約108万ベクレルの
高濃度の放射性セシウムを検出したと発表した。

東京電力福島第1原発事故で南相馬市には局地的に放射線量が高い「ホットスポット」が点在しており、
団体は「放射能の危険が足元に迫っている。早急に状況を把握すべき緊急事態だ」と指摘している。

福島・南相馬市「108万ベクレル」 市民団体、土壌を測定
スレリンク(poverty板)
 団体は、神戸大の山内知也教授(放射線計測学)に依頼し昨年12月21日、
南相馬市原町区の駐車場1カ所で採取した土壌を測定。
山内教授の報告では土壌に含まれていた枯れた植物が集まったことによって、
濃縮が進んだ可能性があると指摘している。

107:名無電力14001
12/02/26 02:40:21.12
> スレリンク(atom板:132番),195,629

チェルノ被害のベラルーシと協力協定 福島の健康対策で政府
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
 政府は、チェルノブイリ原発があるウクライナとも同様の協定の締結に向けて、1月下旬に協議を始めている。
ベラルーシに対しては、浜田和幸外務政務官が今月8日、ラフマノフ駐日大使に提案。大使も前向きな考えを
示したため、協定締結協議を進めることになった。
 協議では(1)原発事故の健康や環境への影響についての情報交換(2)対策をめぐる研究者や技術者の交流
(3)事故対応に関するセミナーの開催―で具体的な協力ができないか検討。両国で効果的な協力態勢を構築
するための合同委員会の設置も協定に盛り込みたい考えだ。
 チェルノブイリ原発はベラルーシ国境から約10キロの場所に位置していたため、事故では風向きの影響により、
放出された放射性物質の約70%がベラルーシ側に飛散した。国土の20%以上が汚染されたとして、同国の
非常事態省は昨年3月、損害額は計2350億ドルに達するとの推計値を発表した。


チェルノブイリ事故の情報共有、ベラルーシと協定
URLリンク(www.nikkei.com)
 政府は月内に、原子力発電所事故を巡ってベラルーシと協力協定の締結に向けた交渉を始める方針を固めた。
同国は旧ソ連時代の1986年に発生したチェルノブイリ原発事故で深刻な被害にあった。協定を締結して低線量被曝
(ひばく)や土壌汚染のデータ提供を ...

108:名無電力14001
12/02/26 10:48:02.54
@crossbow256
牧山昌弘

URLリンク(twitter.com)

ガレキ受け容れ拒否。「がんばろうニッポン」「絆」はどこへ行った。と呟いている人がいたが、まったく同感。

1箇所に集中させなければ、みんなが助かるのに、ある一箇所に集中させるから犠牲が出る。

その理屈がなぜわからない。

109:名無電力14001
12/02/27 03:36:44.82
>「約50戸の除染モデル事業で6億円かかる。無意味だ」
>「放射線量が下がらないかもしれないのにやるのか」
スレリンク(poverty板)

たった50戸の除染に6億円w
無駄すぎる・・・

110:名無電力14001
12/02/29 00:32:36.22
【大阪】松井知事「(線量が)知事室より低い」 震災がれき受け入れアピール[12/02/28]
スレリンク(newsplus板)

○放射線量「知事室より低い」 がれき受け入れアピール

東日本大震災から1年を前に復興の壁となっているがれき処理について
大阪府の松井一郎知事は27日、視察した岩手県宮古市の仮置き場での
空間放射線量が「知事室より低い」とアピールし、府内での受け入れに
ついて市町村の協力を求めた。


【大阪】震災がれき処分「夢洲で」・・・松井知事が検討[12/02/17]
スレリンク(newsplus板)


111:名無電力14001
12/02/29 02:57:17.08
> スレリンク(atom板:533番),546,616 >>51-52

浪江・川俣・飯舘 外部被ばく最大23ミリシーベルト 作業員除く推計値
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
 福島の全県民約二百万人を対象に健康管理調査を進めている福島県は二十日、原発事故の発生から四カ月間
に浪江、川俣、飯舘三町村の約一万人が受けた外部被ばく線量の推計値について、原発作業に携わった人を除き、
最大で二三ミリシーベルトだったと公表した。
 一般人が年間に受ける被ばく線量は通常一ミリシーベルトが上限だが、国際放射線防護委員会(ICRP)は、
緊急時は二〇~一〇〇ミリシーベルト以下にするよう勧告している。山下俊一県立医大副学長が会見し
「年間一〇〇ミリシーベルト以下の被ばくでは明確な発がんリスクはなく、この結果から健康影響は考えにくい。
被ばく量をできるだけ減らすことが大切だ」と説明した。
 県によると、原発作業に携わった人を除く計九千七百四十七人のうち、一ミリシーベルト未満が五千六百三十六人
(57・8%)、一ミリシーベルト以上一〇ミリシーベルト未満が四千四十人(41・4%)。一〇ミリシーベルト以上は
七十一人で、このうち計画的避難区域設定の基準となった二〇ミリシーベルトを超えていたのは二人。
最大は二三ミリシーベルトの女性だった。二十歳未満では十代の男性一人が一〇ミリシーベルトを超え、
一八・一ミリシーベルト。計画的避難区域からの避難住民で、区域設定後も長く滞在していたことが要因とみられる。
 原発作業などに携わった人を含めた場合、一〇ミリシーベルト以上が九十五人で、最大は四七・二ミリシーベルト
だった。
 推計値は、放射線医学総合研究所(千葉市)が協力し、健康管理調査で住民が自ら記入した行動記録を基に、
文部科学省の測定や緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)による各地の空間線量を
参照し算出された。
 県は、全県民の99%以上に問診票を既に送り終えているが、一月末時点での回収率は三町村で52・1%、
県全体では21%にとどまっている。

112:111
12/02/29 02:58:07.46
福島県民、推定1ミリ・シーベルト未満が57%
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 福島県は20日、東京電力福島第一原子力発電所事故を受けて全県民(約200万人)を対象に実施している
健康管理調査に関し、1万468人分についての外部被曝(ひばく)線量の分析結果を発表した。
 事故発生から4か月間の推定被曝線量は、原発作業員を除く調査対象9747人のうち57・8%が、
一般の年間被曝線量の目安とされる1ミリ・シーベルト未満だった。94・6%は5ミリ・シーベルト未満で、
推定被曝線量が20ミリ・シーベルトを超えたのは2人でいずれも女性。3か月を超えて計画的避難区域内
にとどまっていたのが原因とみられ、最大は23ミリ・シーベルトだった。
 20歳未満(1693人)については、18・1ミリ・シーベルトの男性1人を除くと、全員が10ミリ・シーベルト未満
に収まった。原発作業員の中には、最大で47・2ミリ・シーベルトを被曝した人がいた。県は「これまでの疫学調査で、
100ミリ・シーベルト以下で明らかな健康への影響は確認されておらず、今回の結果で放射線による健康への
影響は考えにくい」としている。

113:111
12/02/29 02:59:30.78
99%が10ミリ・シーベルト未満 県立医大の山下副学長「健康影響考えにくい」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 県が20日に発表した県民健康管理調査の分析結果で、原発作業員など放射線業務従事経験者を除く県民のうち、
57・8%の人が推定被曝(ひばく)線量1ミリ・シーベルト未満で、99・3%の人が10ミリ・シーベルト未満に収まる
ことがわかった。調査は問診票を通じて実施しているが、回収率は2割程度にとどまり、県は引き続き回答に応じる
よう県民に呼びかけていく考えだ。
 調査は、東京電力福島第一原発事故を受けたもので、全県民を対象に進めている。2回目の分析となる今回は、
1万468人分の推定被曝線量が公表された。
 分析結果は、昨年3月の事故発生から7月までの4か月間の外部被曝線量の推計値。事故直後に飛散した
放射性ヨウ素131(半減期8日)の減衰や線量の低い地域へ避難したことにより、県は年間の被曝線量が単純に
推計値の3倍とはならず、ずっと小さくなると説明している。
 記者会見した県立医大の山下俊一副学長は、「被曝による健康影響が出るとは考えにくい」としたうえで、
「大半の人は(政府の作業部会が居住可能地域の目安としている)20ミリ・シーベルトを超えないと予測される。
極めて重要な調査なのでデータ収集に努めたい」と回答を呼びかけた。

114:111
12/02/29 03:00:07.31
>>113 続き

 問診票の回収率は1月末現在で21%にとどまり、昨年11月末から3ポイントしか増えていない。県によると、
相双地区で35・5%なのに対し、会津と南会津地方はいずれも10%台前半と、原発から離れた地域ほど
回収率が低い傾向にあるという。分析が進む飯舘村と浪江町、川俣町山木屋地区の先行地区は52・1%だが、
山下副学長は「先行地区(のうち回答した分)は年度内に(分析まで)全部終えたい」としている。
 県はこのほか、18歳以下の県民36万人を生涯にわたって調べる甲状腺検査を実施している。
 これまで警戒区域や計画的避難区域に指定されている川俣町と浪江町、飯舘村の約4000人の検査結果を
公表し、原発事故の影響とみられる異常は見られなかったとした。
 ごく一部の人に小さなしこりなどが見つかったが、事故とは無関係の可能性が高く、良性とみられるという。
県は念のため2次検査の受診を勧めている。


外部被曝、住民最高23ミリシーベルト 福島1万人推計
URLリンク(www.asahi.com)
福島県民の外部被曝線量の分布
URLリンク(www.asahi.com)
 東京電力福島第一原発の事故による福島県民の外部被曝(ひばく)線量について、県は20日、県民約1万500人
のうち原発作業員らを除く一般住民約9750人の最高が事故後4カ月で23.0ミリシーベルトで、20ミリシーベルト
を超えた人が2人いたと発表した。年20ミリシーベルトは、政府が決めた帰還、居住の目安になっている。
 最高は47.2ミリシーベルトだったが、行動の記録から原発作業員とみられる。
 推計値は、各自が記入した事故後4カ月間の詳細な行動記録を基に、放射線医学総合研究所が開発した独自
のソフトを使って計算した。自然放射線量は含まれない。全県民約200万人を対象に今後30年以上、被曝の健康
への影響を見守る「県民健康管理調査」の基礎データになる。



「健康影響考えにくい」/県外部被曝調査
URLリンク(mytown.asahi.com)
URLリンク(mytown.asahi.com)

115:名無電力14001
12/02/29 03:01:37.53
> スレリンク(atom板:199番),309,360,534,575,606,676 >>13
> スレリンク(atom板:414番),439,574,617,629-630

甲状腺被曝、最高35ミリシーベルト いわきの子ども
URLリンク(www.asahi.com)
 東京電力福島第一原発事故の影響による子どもの甲状腺の被曝(ひばく)問題について、内閣府の原子力
安全委員会は21日、昨年3月下旬に福島県いわき市で実施した検査で、甲状腺の局所の被曝線量が最高で
35ミリシーベルトだったという評価値を公表した。
 現地対策本部は昨年3月下旬、安全委の助言に従って、福島県内で子ども1080人に対する甲状腺検査を
実施した。安全委の公表資料では、いわき市の137人(0~14歳)のうち、11人の線量は5~35ミリシーベルト
と高かった。2番目は25ミリ、次が21ミリシーベルトだった。政府は当時の検査は精度が低いとし公表していなかった。
 ただし、国際原子力機関(IAEA)の甲状腺被曝を防ぐために安定ヨウ素剤を飲む基準は1歳児で50ミリシーベルト
で、これを上回る結果はなかった。
 20日に公表された福島県民健康管理調査では、全身に体の外から浴びた被曝線量の評価値は、
一般県民の最高で23ミリシーベルトだった。今回は甲状腺の局所的な被曝線量を評価したもので、
国際放射線防護委員会(ICRP)の計算式では全身の外部被曝線量に換算するときには、25分の1になる。

116:115
12/02/29 03:02:24.64
【被曝】国の災害対策本部(本部長・野田総理)、甲状腺内部被ばくの追加検査要請を拒否していた
スレリンク(newsplus板)
国の原子力災害対策本部(本部長・野田佳彦首相)が東京電力福島第1原発事故直後に
実施した子供の甲状腺の内部被ばく検査で、基準値以下だが線量が高かった子供について
内閣府原子力安全委員会からより精密な追加検査を求められながら、「地域社会に不安を与える」
などの理由で実施に応じなかったことが分かった。専門家は「甲状腺被ばくの実態解明に
つながるデータが失われてしまった」と国の対応を問題視している。

対策本部は昨年3月26~30日、福島第1原発から30キロ圏外で被ばく線量が
高い可能性のある地域で、0~15歳の子供計1080人に簡易式の検出器を使った甲状腺被ばく検査を実施した。
安全委が設けた精密な追加検査が必要な基準(毎時0.2マイクロシーベルト)を
超えた例はなかったが、福島県いわき市の子供1人が毎時0.1マイクロシーベルトと測定され、
事故後の甲状腺の積算被ばく線量は30ミリシーベルト台と推定された。対策本部から
調査結果を知らされた安全委は同30日、この子供の正確な線量を把握するため、
より精密な被ばく量が分かる甲状腺モニターによる測定を求めた。安全委は
「ヨウ素は半減期が短く、早期に調べないと事故の実態把握ができなくなるため測定を求めた」と説明する。

 しかし、対策本部は4月1日、(1)甲状腺モニターは約1トンと重く移動が困難
(2)測定のため子供に遠距離の移動を強いる(3)本人や家族、地域社会に多大な不安と
いわれなき差別を与える恐れがあるとして追加検査をしないことを決定した。

 対策本部被災者生活支援チーム医療班の福島靖正班長は「当時の詳しいやりとりは
分からないが、最終的には関係者の合意でやらないことになった。今から考えれば
やったほうがよかった」と話す。安全委は「対策本部の対応には納得いかなかったが、
領分を侵すと思い、これ以上主張しなかった」と説明する。

117:115
12/02/29 03:03:23.67
【原発】子供の甲状腺内部被曝に対する再測定 対応は福島県に 官房長官
スレリンク(newsplus板)
藤村修官房長官は22日午前の記者会見で、東京電力福島第1原発事故後、原子力安全委員会が国に求めていた
福島県の子供の甲状腺内部被曝に対する再測定について、県に対応を委ねる考えを示した。
「県が定期的に検査を行う。その結果を見守りたい」と述べた。

118:名無電力14001
12/02/29 03:05:47.78
>>13 >>115
【原発事故】 郡山の4歳児と7歳児に甲状腺がんの疑い!★4
スレリンク(newsplus板)
【マスコミ・原発問題】週刊文春記事「郡山児童に甲状腺がんの疑い」に担当医師が事実誤認と抗議
スレリンク(newsplus板)
【メディア論】文藝春秋の自殺--池田信夫(経済学者) [02/26]
スレリンク(bizplus板)
【社会】 週刊文春「4歳児と7歳児に『甲状腺がん』の疑い」記事 編集部「誤報ではありません」と主張
スレリンク(newsplus板)


被曝の疑問回答ネット相談窓口 放射線技師会が開設
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 日本放射線技師会は23日、放射線被曝(ひばく)への疑問に答えるインターネット相談窓口を開設した。
環境省の要請に応えた。同省は「恒常的な健康相談につなげていきたい」としている。

 相談は、同会ホームページ(URLリンク(www.jart.jp))からメールで受け付け、
6人の放射線技師が答える。

119:名無電力14001
12/02/29 03:11:47.72
>>26
福島の放射線量、2700カ所10分毎に 文科省HP
URLリンク(www.asahi.com)
リアルタイム線量測定システム=文部科学省提供
URLリンク(www.asahi.com)
 文部科学省は21日、福島県内の学校や公園など約2700カ所で計測した放射線量の公表を始めた。
10分ごとの線量を文科省のウェブサイト(URLリンク(radiomap.mext.go.jp))で見ることができる。
 約26億円をかけた「リアルタイム線量測定システム」。幼稚園、保育園、小学校では地上50センチ、
中学・高校や公共施設などでは地上1メートルのガンマ線の空間線量を測る。太陽電池で動き、
内蔵の携帯電話端末でデータを自動的に文科省のサーバーに送る。
 ウェブサイトでは、地図に重なって線量計の位置が表示され、現在の線量やこれまでの線量の変化を確認できる。
 このシステムをめぐっては、昨年7月に最初の600台分の競争入札をし、東京都中野区の「アルファ通信」が落札。
しかし、文科省は測定精度に問題があるなどとして同社との契約を解除した。その後、NEC、富士電機の両社と
契約し、当初予定より約4カ月遅れて稼働にこぎつけた。
 福島県のウェブサイト(URLリンク(wwwcms.pref.fukushima.jp))からもアクセスできる。

120:119
12/02/29 03:12:47.23
文科省、福島県内2700個所のリアルタイム放射線量測定マップを公開
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
地図をズームアウトすると地域ごとの線量計の設置台数が表示される
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
 文部科学省は21日、福島県内の学校や公園などにリアルタイム線量測定システム2700台を設置し、
装置周辺の空間線量率の平均値やトレンドグラフをホームページ上で公開する事業を進めていると発表した。

 ホームページ上では、いわき、相双、県北、県中、県南、南会津、会津の7地域にエリアが分けられており、
そこからさらに詳細な地域の放射線モニター結果をGoogleマップで閲覧できる。

 プレスリリース
 リアルタイム線量測定システムによる福島県内の空間線量率のリアルタイム測定結果の公開について
 URLリンク(www.mext.go.jp)
 リアルタイム線量測定システム
 URLリンク(radiomap.mext.go.jp)

121:名無電力14001
12/02/29 03:14:16.80
>>26
100m四方の放射線量 中間報告
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
国が直轄で除染を行う福島県の避難区域で、環境省が100メートル四方ごとに行った詳細な放射線量の
調査の中間報告が公表されました。
今後、除染計画の策定や避難区域の見直しに活用されることになります。

放射線量が高い福島県の警戒区域と計画的避難区域は、国が直轄で除染を行うことになっていて、
環境省はそのために必要な放射線量の詳しい調査を去年11月から始めました。
調査はこれまでの国の調査よりきめ細かい100メートル四方ごとに行われ、7963地点の結果が中間報告
として公表されました。
全体的な傾向としては、原発の北北西の方向に年間の放射線量が50ミリシーベルトを超える地域が広がっていて、
文部科学省が上空から行った調査結果と合う一方、上空からの調査では飯舘村の中央部一帯が20ミリシーベルト
を超えるとされていましたが、今回の詳しい調査では、一部の地域が20ミリシーベルトを下回っていました。
また、最も放射線量が高かったのは双葉町の山田地区で、1時間当たり89.9マイクロシーベルト、年間に換算して
472.5ミリシーベルトでした。
環境省は最終的な測定結果も来月公表し、自治体ごとの除染計画の策定に生かすほか、政府が来月末をめどに
行う避難区域の見直しにも活用される見通しです。

中間報告が掲載された環境省のホームページのアドレスは次のとおりです。
URLリンク(www.env.go.jp)

122:121
12/02/29 03:14:53.67
最高値は年470ミリシーベルト 原発周辺の放射線量、環境省が測定結果公表
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
環境省が公表した放射線量測定結果の分布図
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 環境省は24日、東京電力福島第1原発事故を受けた警戒区域や計画的避難区域の一部で100メートル四方
ごとに実施した放射線量の測定結果を公表した。年間の被ばく放射線量の最高値は、原発の北西に位置する
双葉町で計測された470ミリシーベルト。文部科学省が航空機を使って実施した測定結果とほぼ同様、
原発から北北西に向かって放射線量が50ミリシーベルトを超える地点が多くなっている。
 計測は、昨年11月7日から1月16日にかけて実施した。政府は警戒区域など2区域を4月から三つの区域に
再編する方針。分布図は、除染計画を策定する際の基礎資料となる。3区分は(1)50ミリシーベルト超の
「帰還困難区域」(2)20ミリシーベルト超50ミリシーベルト以下の「居住制限区域」(3)20ミリシーベルト以下の
「避難指示解除準備区域」。

123:121
12/02/29 03:15:23.69
最高値は年470ミリシーベルト 環境省が測定結果公表
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
 環境省は24日、東京電力福島第1原発事故を受けて国が直轄で除染する警戒区域と計画的避難区域の一部
について、100メートル四方ごとに実施した放射線量の測定結果を公表した。最も値が高かったのは双葉町山田
の年470ミリシーベルト(毎時89・9マイクロシーベルト)で、最低値は同町中田の年5・8ミリシーベルト
(毎時1・1マイクロシーベルト)だった。
 今回は中間報告で、同省は3月末をめどにまとめる最終結果に基づき、2区域の除染実施計画を策定する。
 汚染の分布は、文部科学省がこれまでに公表した航空機モニタリングと同様の傾向で、原発から北北西に
向かって放射線量が50ミリシーベルトを超える地点が多かった。一方、これまでの航空機モニタリングにより、
一帯が年20ミリシーベルトを超えていると推計されていた飯舘村中央部では、部分的に20ミリシーベルトを
下回る地域も見られた。
 環境省は「詳細な分析はこれからだが、航空機モニタリングとは逆に、より高い線量が出た地域もあるはずだ」
と説明している。
 政府は警戒区域など2区域を4月から(1)20ミリシーベルト以下の「避難指示解除準備区域」
(2)20ミリシーベルト超50ミリシーベルト以下の「居住制限区域」(3)50ミリシーベルト超の「帰還困難区域」―に
再編する方針。環境省はこのうち、避難指示解除準備区域と居住制限区域の除染を優先し、帰還困難区域
についてはモデル事業の結果を受けて判断するとの工程表を示している。
 調査は、昨年11月7日から1月16日にかけて、屋外で人が測定したり、線量計を取り付けた自動車を走らせたり
して実施した。線量の高い地域と低い地域がどのように入り組んで分布しているかを把握することが目的で、
汚染の傾向がはっきりしている地域は調査対象から外した。

124:名無電力14001
12/03/01 02:17:04.68
>>121
【社会】福島第一原発の飛行禁止区域、半径3キロに…人のいない街は時が止まり、放射線測定器の針が振れる
スレリンク(newsplus板)
東京電力福島第一原発の飛行禁止区域が25日、半径20キロから3キロに縮小された。

福島県の沿岸部を北上し、午後4時すぎ、20キロ圏に入った。高度は300メートル前後。
第一原発がある大熊町に差し掛かり、原発からの距離が4、5キロほどになると、
機内の放射線測定器の針が最大の毎時1.4マイクロシーベルトを指した。


125:名無電力14001
12/03/01 02:18:05.03
【社会】福島第一原発事故の警戒区域のペットを一斉保護へ
スレリンク(newsplus板)
環境省などでは、原発事故で立ち入りが禁止された福島県の警戒区域で、飼い主が震災で
亡くなったり避難の際に連れて行けなかったりしたペットのうち、441匹の犬と526匹の
猫を保護してきました。
しかし、依然、数百匹が取り残されているとみられ、繁殖期の春を迎えるとさらに数が増える
可能性があるうえ、野生化したペットが一時帰宅した住民などを襲う危険性があるとして、
環境省は原発事故から1年となるのを前に、一斉保護を来月上旬に実施することを決めました。

126:名無電力14001
12/03/01 02:18:42.24
スレリンク(atom板:305番) >>23
>>28 >>88
>>121

【原発問題】福島第1原発:帰村か移住か、共同体に亀裂 飯舘
スレリンク(newsplus板)
 東京電力福島第1原発事故で計画的避難区域に指定され、全村避難する福島県飯舘村。
自然を生かし、助け合って暮らしてきた共同体に亀裂が入りつつある。村は除染を進めて5年後に希望者全員の帰村を目指すが、
一部の住民からは「新村」への集団移住を望む声が上がり、「理想の山村」の再興に向けた道筋は見えないままだ。
 「約50戸の除染モデル事業で6億円かかる。無意味だ」「放射線量が下がらないかもしれないのにやるのか」

 村は今後、約3200億円をかけて住宅は2年、農地は5年、森林は20年で除染する考え

 約20年前から村に協力してきた糸長浩司・日本大教授は、2拠点居住構想を提案する。
国や東電の費用で30~50年暮らせる分村を設け、線量が下がったら戻るという内容。
糸長教授は「国が避難区域を見直せば、村はまた分断される」と指摘する。
だが、菅野村長は「国が移住の面倒をみる保証はない」と、構想に否定的だ。
 移住を望む村民らは「新天地を求める会」を結成し、昨年11月から署名活動を始めた。村は直後、村の施設に
「(施設内で)政治活動および各種署名活動を一切禁止する」と掲示したが、署名は200人分集まっている。
 村は帰村を巡り、住民の意向調査をしていない。移転を望む住民との対立は解消しないままだ。

127:名無電力14001
12/03/01 02:19:01.72
>>106
【原発問題】 "除染や修繕工事が終了" 「帰ってきた」笑顔 福島県・南相馬市の小中4校、元の校舎で授業再開
スレリンク(newsplus板)
福島第1原発事故で旧緊急時避難準備区域に指定された福島県南相馬市原町区の市立小中学校4校が27日、元の校舎に戻り、授業を再開した。
昨年9月に指定が解除され、除染や修繕工事が終了。南相馬市ではこれで同区域内の小中学校全12校が自校に復帰したが、
原発事故前の学校生活を取り戻すには、まだ課題も多い。

4校は石神第二小、石神第一小、石神中、原町第三中で、これまで区域外の学校に間借りして授業を続けてきた。
11カ月半ぶりに元の校舎に戻った石神第二小ではこの日、全校集会で本田進校長が
「体育館も図書室も自由に使えます。みんなで頑張りましょう」と児童らを励ました。児童代表の6年、伏見空翠(くうすい)君(12)は
「自分たちの学校で卒業できるのはうれしい。たくさんの思い出を作りたい」と話した。

石神第二小は児童数が震災前の493人(昨年4月在籍予定)から197人と大幅に減った。学区内の通学路には特定避難勧奨地点があり、
保護者には自家用車による児童の送迎を要請。屋外活動はマスク着用で1日3時間に制限される。
市は大がかりな除染を実施する計画だが、除染で出た汚染土壌などの仮置き場が確保できず、計画は遅れ気味だ。【高橋秀郎】

128:名無電力14001
12/03/01 02:19:29.05
> スレリンク(atom板:302番),440
> スレリンク(atom板:617番),618-619,
>>53

【原発問題】 中国やブラジルには自然放射線が年間10ミリシーベルトを超える地域があるが、多くの人が健康に暮らしている★2
スレリンク(newsplus板)
はたして、空間線量はこの1年でどうなったのか。

放射性物質の放出は昨年3月に起きた。原子炉の問題が解決せず、廃炉に30年かかるともいわれていることから、
今でも放射性物質が漏れ続けていると誤解している国民は多い。

事実は、放出がほぼ止まった昨年3月中旬から空間線量はすべての地域で急激に下がった。

福島県でも、例えば飯舘村では最高で事故直後の3月16日に30マイクロシーベルト/時を記録したが、
4月初旬には10マイクロを下回り、4月半ばには5~6まで下がった。ホットスポットが見つかっている福島市でも、
やはり3月15日に最高24.24に達したが、4月に入ると2~3マイクロまで急低下した。

直近の値は、警戒区域外の高いレベルで0.38マイクロ(福島県南相馬市)ほど。

1年間の被曝量に換算すると、約3.3ミリシーベルトに相当する(※マイクロ/時をミリ/年に換算するには、8.776を掛ければよい)。
もちろん今後も数値は下がっていくし、ここまで低下すれば、危なくて住めないというレベルではない(もちろん、局所的なホットスポットは別問題だ)。

これを自然放射線と比較すれば、危ないかどうか判断しやすい。日本の平均値は1.5ミリシーベルト/年であり、世界平均は2.4、
中国やブラジルには自然放射線が年間10ミリシーベルトを超える地域があり、多くの人が健康に暮らしている。

そこからも、国際放射線防護委員会(ICRP)の「年間被曝1ミリ以下」が十分に厳しい基準であることがわかる。

ちなみに、自治体などで計測・発表されている空間線量には自然放射線も含んでいる。

世界平均の自然放射線に基準の1ミリを上乗せしたレベルまでが国際的に認められた安全な範囲だと考えるなら、
計測値が年間3.4ミリ以下なら心配しなくてよいことになる。前述した現在の南相馬もその範囲に収まる。

129:名無電力14001
12/03/01 02:20:01.19
>>53
【テレビ】放射能被害煽るNHK特番に放射線防護委がBPO提訴する準備も
スレリンク(mnewsplus板)
 2011年12月28日のNHK『追跡!真相ファイル 低線量被ばく 揺らぐ国際基準』がそれである。

 チェルノブイリの事故で放射性物質が降下したスウェーデンで、少数民族サーメ人の「がん死が34%増えた」、
米イリノイ州の原発周辺では「脳腫瘍・白血病が30%増えた」と紹介し、年10ミリシーベルト以下の低線量被曝
でも健康被害が激増していると指摘する内容だった。

 まずサーメ人のがん死増加についてだが、ルイ・パストゥール医学研究センター・分子免疫研究所の藤田晢也・
所長はこう説明する。

「番組では事故後1~4年の間、がん死が増えたというが、放射線被曝でがんを発症した場合、発見できる大きさ
になるまで平均25年かかる。強制移住や食料制限などでストレスが増加し、免疫力が低下したため、すでに進行
していたがんが急速に悪化したと考えるほうが現実的です」

 医学の常識では、サーメ人のがんと被曝は全く関係ないのである。

 米イリノイ州の原発周辺で脳腫瘍や白血病が増加した話にもカラクリがある。30%増加したといっているのは、
「発症人数」であって「発症率」ではない。

 アメリカの国勢調査によれば、イリノイ州ブレイドウッド原発のある町では、1990年から2010年までの20年間で
人口が72.7%増、ドレスデン原発にもっとも近い町シャナホンでは同期間に人口が3倍近く増加している。人口が
増えれば「発症人数」は増えて当然である。人口増に比べて患者の増加率は低いようだから、むしろ発症率は
下がっている可能性のほうが高い。

130:名無電力14001
12/03/01 02:20:37.34
>>73
【社会】福島第一原発、汚染水処理装置「サリー(東芝製)」から高濃度汚染水が漏れる
スレリンク(newsplus板)
東京電力は25日、福島第一原子力発電所の汚染水処理装置「サリー」(東芝製)の
配管から、約10リットルの高濃度汚染水の水漏れがあり、装置を停止させたと発表した。
昨年8月から運用を始めたサリーで、水漏れが起きたのは初めて。外部への流出はないが、
2系列あるサリーの一方は再稼働のめどが立っていないという。

東電によると、同日午前8時半頃、作業員が配管の溶接部付近から1秒に1滴程度の
水漏れがあるのを見つけた。汚染水の濃度は、セシウム134が1立方センチ・メートル当たり
13万ベクレル、セシウム137が18万ベクレルと高濃度だった。

東電は、溶接部が劣化した可能性があるとみている。停止させた系列の配管を交換して
再稼働をめざすが、もう一つある米国製の処理装置「キュリオン」の稼働率を上げれば
全体の汚染水処理に大きな影響はないという。

131:名無電力14001
12/03/01 02:24:02.55

>>17 >>121  >>130
【原発問題】放射性物質放出、1月の7分の1に減 福島第一原発
スレリンク(newsplus板)
 政府と東京電力の福島第一原発の廃炉に向けた中長期対策会議が27日、開かれ、
原子炉建屋からの放射性物質放出は先月の7分の1に減ったことなど、
作業の進捗(しんちょく)状況を明らかにした。放射能汚染水を
海に放出できるぐらいにまで浄化できる設備を9月までに新たに設置。
3月上旬に工業用内視鏡による2号機格納容器内の2度目の調査をするという。

 炉心溶融事故を起こした1~3号機の原子炉建屋からの新たな放射性物質の
大気への放出量は毎時約1千万ベクレルで、先月の7分の1に減った。
放出源のほとんどが、爆発で原子炉建屋が激しく破損した状態がそのままになっている
3号機からの放出だった。津波で破損した大物搬入口を塞いだことなどが理由としている。

 対策会議では、東電が東芝製浄化装置の多核種除去設備「アルプス」の基礎試験結果を公表。
現在の浄化装置はセシウムの除去が主だが、セシウム以外の核種も取り除くことができるという。
試験ではガンマ核種45種類で、法的に海に放出できる限度以下に減らすことができた。

132:名無電力14001
12/03/01 02:24:40.41
> スレリンク(atom板:597番),608 >>74

【原発問題】 "事故発生から5日後の時点で、三つの原子炉がメルトダウン" 米原子力規制委員会(NRC)、議事録を公開
スレリンク(newsplus板)
【ワシントン白戸圭一】米原子力規制委員会(NRC)は21日、昨年3月の福島第1原発事故の発生から5日後の時点で
1~3号機原子炉のメルトダウン(炉心溶融)を懸念していたやりとりなどが含まれた議事録を公開した。

議事録によると、NRCは事故発生翌日の昨年3月12日、原子炉内部で部分的な炉心の損傷が起きている可能性を想定。
ヤツコNRC委員長は同月16日、「最悪の場合、三つの原子炉がメルトダウンを起こしている可能性がある」と発言した。

また、4号機の使用済み核燃料プールから冷却水が蒸発して放射性物質が漏れる事態を危惧。
NRCのボーチャード事務局長が「同じ事態が米国で発生すれば、
原発から半径50マイル(約80キロ)以内に避難勧告を出すのが妥当と思われる」と進言していた。

議事録は事故発生から10日間のNRC内部の会議や電話でのやり取りなどを記録した内部文書で、約3000ページ。
米メディアなどが情報公開法に基づいて公開を請求していた。

【原発問題】300キロ超の避難を議論 第1原発事故で米NRC[12.02.23]
スレリンク(newsplus板)
【ワシントン共同】東京電力福島第1原発事故で、米原子力規制委員会(NRC)が原発から300キロ以上離れた場所
にいる米国民に、自主避難を呼び掛けるかどうか議論していたことが22日、明らかになった。同委員会が公表した電話
会議などの議事録で判明した。
実際には、米国による避難勧告は半径80キロ以内だったが、自国民の安全確保を最優先に、さまざまな検討を行った様子
が浮き彫りになっている。

133:132
12/03/01 02:25:19.38
【原発問題】“東京でも避難必要”の危機感も
スレリンク(newsplus板)
福島第一原発では、3月14日から15日にかけて2号機の核燃料が冷却水から露出して破損し、
圧力抑制室から大量の放射性物質が外部に放出されたとみられています。

当時、官房長官として政府のスポークスマンを務めた枝野経済産業大臣は、このころを振り返り
「核燃料が露出する状態が続けば、多くの放射性物質が漏れて作業員が立ち入れなくなる。
近くの福島第二原発など、ほかの原発にも影響が広がって最終的には東京でも避難が必要になるという
『悪魔の連鎖』が起きるおそれがあると思った。そうならないよう事故を
押さえ込まなければいけないと考えていた」と心境を明かしていることが分かりました。

【政治】菅前総理大臣ら事故の対応を中心となって行った政治家たち、SPEEDIの存在すら知らず
スレリンク(newsplus板)
去年3月の原発事故で、放射性物質の広がりを予測するシステム「SPEEDI」が
住民の避難にいかされなかったことについて、菅前総理大臣ら、事故の対応を
中心となって行った政治家たちが「所管する文部科学省などから説明を受けず、
事故から数日たってもその存在すら知らなかった」と民間の事故調査委員会に対して
証言していることが分かりました。

134:名無電力14001
12/03/01 03:15:07.40
> スレリンク(atom板:587番) >>70

基準超すセシウム 印西産原木シイタケ
URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
 千葉県は22日、印西市内で露地栽培された原木シイタケから、国の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)
を上回る放射性セシウムが検出されたと発表した。県は同市内の露地栽培の原木シイタケの出荷自粛を要請した。

 県森林課によると、20日に市内1農家のシイタケを検査したところ993ベクレルが検出された。同市内では約20軒
がシイタケを栽培するが、いずれも春期の出荷前で、市場には出回っていないという。

 同市の原木シイタケは県が昨年10月中旬に実施した検査では基準値以下だった。同課は「シイタケは放射性物質
を吸収しやすい上に、春期のシイタケは成長期間が長いことも要因」と分析している。

放射性セシウム 乾燥シイタケ規制値超え
URLリンク(www.nikkei.com)
 静岡県は9日、藤枝市の加工業者が出荷した乾燥シイタケから国の暫定規制値(1キログラムあたり500ベクレル)
を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。業者は神奈川県と東京都内の計8店舗で販売した全製品の
自主回収を進めている。

135:名無電力14001
12/03/01 03:15:31.49
>>68
【飲料関連】埼玉県産『狭山茶』の放射性物質、大幅に減少--この傾向続けば今年の新茶のほとんどが基準値以下に [02/24]
スレリンク(bizplus板)
埼玉県の茶業研究所は、23日、狭山茶の茶葉に含まれる放射性セシウムの量の
分析結果を公表しました。それによりますと、去年の検査で、国の暫定基準値の
1キログラム当たり500ベクレルを超えた県内288か所の茶畑を対象に、
去年10月から12月にかけて改めてサンプルを採って調べたところ、90%を
超えるサンプルでは、1キログラム当たり80ベクレル以下で、全体でも500
ベクレルを超えたものはありませんでした。さらに、研究所の茶畑で時間ごとの
変化を調べたところ、去年10月には1キログラム当たり71ベクレルだったのが、
今月は21ベクレルと4か月間で3分の1以下に減っていました。

このため研究所では、この傾向が続けば、ことしの新茶の茶葉に含まれる放射性
セシウムの量は、1キログラム当たり数ベクレル程度まで減るとみています。

お茶に含まれる放射性セシウムの基準は、ことし4月以降、煎茶の状態で、1キロ
グラム当たり10ベクレルとなりますが、煎茶にすると放射性セシウムの濃度は、
10分の1程度になるため、ほとんどの新茶が国の基準を下回るとみられています。

埼玉県茶業研究所の佐野悟郎所長は、「枝切りなどを通じて、放射性セシウムが
たまりやすい一番外側の茶葉が刈り取られた結果、大幅に濃度が下がったと考え
られる。新茶の時期に向けて油断せずに調査を続けたい」と話しています。

136:名無電力14001
12/03/01 03:20:59.98
> スレリンク(atom板:588番),649 >>80

【セシウム問題】コメのセシウム、カリウム肥料を増やせば大幅減
スレリンク(newsplus板)
農林水産省系独立行政法人傘下の中央農業総合研究センター(茨城県つくば市)などは24日、
放射性セシウムで汚染された水田でも、肥料のカリウムの投入量を増やせばコメ(玄米)への
セシウム移行を大幅に減らせるケースがあるとの実験結果を発表した。

研究チームは東京電力福島第一原発の事故を受け、福島、茨城、栃木、群馬の各県でイネの作付け試験を実施。
肥料などの条件を変え、セシウムの移行しやすさへの影響を調べた。

その結果、カリウムのうち、作物に吸収されやすい形の「交換性カリ」が、土壌100グラムあたり25ミリグラム程度になるように
肥料で調整すると、玄米に含まれる放射性セシウムの濃度を減らす効果が大きいことがわかった。

>>50
【原発問題】セシウム検出地域、条件満たせばコメ作付け容認
スレリンク(newsplus板)
農林水産省は28日、2012年産のコメについて、100~500ベクレルのセシウムが検出された地域では、
全袋調査など一定条件を満たせば作付けを認めると発表した。

137:名無電力14001
12/03/01 03:21:16.59
>>41 >>80
カドミウム吸収イネ開発 県立大・西沢教授ら成功
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
セシウム除染に応用も

 人体に有害な重金属・カドミウムをよく吸収するイネの開発に、石川県立大の西沢直子教授と
東京大のグループが成功し、二十四日発行の英科学誌「ネイチャー・サイエンティフィック・リポーツ」に掲載された。
カドミウムが多い水田の浄化に役立つほか、放射性セシウムの除染にも応用できるという。
 研究グループは、土壌から養分を吸うために働く多くのイネ遺伝子を調べ、「NRAMP5」という遺伝子が
金属元素の吸収に重要であることを突き止めた。この遺伝子を働かないようにしたイネを育てると、
茎や葉の部分に、普通のイネの四倍の濃さでカドミウムが集まってきた。
 これを栽培すれば土壌のカドミウムを広い範囲で効率よく吸収できる。
育てたイネはカドミウムが環境に広がらないよう、焼却処分する。
 西沢教授は「NRAMP5を抑えると金属を運ぶ他の遺伝子の働きが逆に活発になり、
カドミウムの集積が進む」とみる。
 コメに関するカドミウムの基準値は、昨年から一キログラムあたり〇・四ミリグラムになり、
この値を上回るコメは出荷できない。各地で土壌の浄化が課題になっている。
 西沢教授は「実験に用いたイネは遺伝子に操作を加えた作物なので、
すぐに水田で栽培することはできない。成果を生かし適した品種を育成したい。
またセシウムも金属であり、同様の仕組みで除染に適した植物を開発できるはず」としている。


138:名無電力14001
12/03/01 03:21:40.51
>>63
【社会】福島県の南相馬市で薪の灰から24万ベクレルという高濃度の放射性セシウム
スレリンク(newsplus板)
環境省は24日、東北と関東8県の一般家庭65世帯で使われた、まきや灰を調べた結果、
福島県の南相馬市で1キログラム当たり24万ベクレル、川俣町で16万3千ベクレルという
高濃度の放射性セシウムを検出したと発表した。2世帯は、自宅周辺で採取したまきで
風呂の湯を沸かし、残った灰からセシウムが検出された。

10万ベクレル超の廃棄物は、壁や底面を鉄筋コンクリートで固め、雨水の流入を防いだ
遮断型処分場で管理する必要がある。

通常の廃棄物と同じように埋め立てられる「8千ベクレル以下」の基準を上回った世帯数は
岩手3、宮城1、福島8、茨城1で、検出源はいずれも灰だった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch