放射性物質の拡散状況および除染事業at ATOM
放射性物質の拡散状況および除染事業 - 暇つぶし2ch250:名無電力14001
12/03/24 01:27:15.00
>>25
【宮城】栗原市、除染対象施設を15行政区把握…栗駒、金成、一迫、鴬沢
スレリンク(newsplus板)
東京電力福島第1原発事故に伴い、国から
「汚染状況重点調査地域」に指定された栗原市は16日、
2月24日までの空間放射線量測定で、全255行政区のうち15行政区で
学校や幼保育園、公園、市道などの除染対象施設を把握したと発表した。

 15行政区は栗駒地区6▽金成5▽一迫、鴬沢が各2。除染対象は
1時間当たりの測定値が0・23マイクロシーベルト以上の施設。これまでの
最大測定値は栗駒の鳥矢崎小学校の0・36マイクロシーベルト。

 除染作業は4月上旬以後に始める予定。校庭や公園、道路の表土をはいだり
洗浄などを実施するとみられる。また、旧10町村ごとの地区除染対策協議会が21日から27日にかけ設立される。

251:名無電力14001
12/03/24 01:27:34.78
>>26 >>236 >>240-241 >>176 >>247-248
【原発問題】 路上の放射線は、半年前の3割減! 文科省がマップ作成
スレリンク(newsplus板)
走行サーベイによる道路上の空間線量マップ(全体版)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

東日本の路上放射線マップが公開された。文部科学省が作成したもので、
放射線測定器を載せた車を使い、東北地方の太平洋側や関東地方を中心に約4万キロ走行して
路上の放射線量の分布を調査した。その結果、半年前の測定値に比べて線量は3割近く減少していることが判明した。

文科省によると、放射性物質の量が半分になる半減期を基に算出すると半年での減少割合は
1割程度にとどまるが、同省は「アスファルトは土に比べて放射性セシウムが雨で流れやすいことや、
車のタイヤに付着して移動したことが原因として考えられる」と分析している。

測定は昨年12月5~28日に実施。数値は路上の高さ1メートルでのもので、
福島市から群馬県桐生市にかけて毎時0・5~1マイクロシーベルト、
水戸市から東京都東部にかけて同0・2~0・5マイクロシーベルトの地域が帯状に広がり、
これまで航空機を使って測定した線量分布と同様の傾向が確認された。

山岳地については標高が高くなるほど線量は低くなり、放射性物質が谷間をぬって拡散したことが裏付けられたという。

252:名無電力14001
12/03/24 01:29:02.43
> スレリンク(atom板:575番),689 >>115

【政治】“放射性物質から守る”野党7党が法案
スレリンク(newsplus板)
野党7党は、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、放射性物質から子どもや妊婦を
守る必要があるとして、健康被害の恐れがある子どもに対し、国が生涯にわたって健康診断を
行うことなどを盛り込んだ法案をまとめ、共同で国会に提出しました。

それによりますと、福島県内を中心に、健康被害の恐れがある子どもに対し、国は生涯に
わたって健康診断を行うほか、子どもや妊婦の医療費負担を軽減させるための措置を講じるとしています。
また、放射性物質を体内に取り込む内部被ばくを防ぐため、学校給食などの食材を検査する費用や
除染が必要な地域の子どもや妊婦が一時的に避難する際の費用も自治体などに助成するとしています。

>>83 >>86
【政治】 学校給食の放射能測定 国が財政支援、福島以外も 予算案では約3億円を計上 
スレリンク(newsplus板)
 東京電力福島第1原発事故で拡散した放射性物質の影響を把握するため、
政府は15日、新年度から小中学校などの学校給食について、
放射性物質の濃度測定を行う自治体を財政的に支援することを決めた。
福島県内の全市町村を対象とし、申請があれば同県以外の自治体でも支援する。

 支援を担当する文部科学省によると、検査に時間がかかるため、
児童や生徒が食べた後の学校給食を対象に調査し、測定結果は公表する方針。
予算案では約3億円を計上しており、1年程度は継続的に調べるという。 

【栃木】第3回「放射線による健康影響に関する有識者会議」を開催 「内部被曝については県民の皆さんが安心してよいレベル」
スレリンク(newsplus板)
県が10市町の60施設で実施した給食の放射線量測定では、50以上の施設で放射性
セシウムを検出せず、残りも基準値を大きく下回った。

また、那須塩原市金沢小学校区の児童・生徒ら71人を対象に実施したホールボディー
カウンターによる内部被曝線量検査でも、健康被害がないとみられる線量にとどまった。

253:名無電力14001
12/03/24 01:29:28.12
> スレリンク(atom板:265番),565,595 >>87

【タバコ】JT、葉タバコの放射能基準値引き上げ 食品と同じ100ベクレルに
スレリンク(newsplus板)
 日本たばこ産業(JT)は16日、タバコの原料となる葉タバコの放射性物質の自社
基準値を、従来の1キログラムあたり500ベクレルから100ベクレルに引き上げる
と発表した。

 厚生労働省が昨年末、食品に関する放射性物質の暫定基準値を見直し、1キログラム
あたり500ベクレルから野菜などの「一般食品」を100ベクレルにしたのにあわせ
た措置。昨夏に葉タバコ農家から購入した平成23年産葉タバコについて、新基準を超
えたものはすべて廃棄する。

【喫煙】武田邦彦・中部大教授「奇っ怪な結果??タバコを吸うと肺がんが減る?!」
スレリンク(scienceplus板)
(なにか悪い夢を見ている感じです) 先回、がんセンターなどが言っていること「タバコを吸う人は吸わない人に
対して肺がん死の可能性が1.6倍になる」ということを前提に計算してみると、「タバコをすうと30人に1人が
肺がんになる可能性がある」という結果になることを示しました。

でも、なにか釈然としなかったので、1955年頃から1985年頃までの統計的データから、「タバコを吸うと何倍
ぐらい肺がん(気管、気管支を含む)になりやすいのか?」という計算をしてみました。
 URLリンク(takedanet.blogzine.jp)
この結果からデータ処理(連立方程式を解く方法)をしてみると、実に驚くべきことが判ります。それは「タバコを
吸わない人に対して、タバコを吸うと肺がんの死亡率は10倍以上減る」(増えるのではなく、減る)のです。

254:名無電力14001
12/03/24 01:34:59.07
>>204
【福島県】SPEEDI予測データを担当者が「役に立たない」「データが大きいので」「過去のもの」とどんどん消去
スレリンク(newsplus板)
県の担当者は「(データの)容量が大きすぎて、消してしまった」と話している。

 文部科学省の委託で放射性物質の拡散を予測するシステム(SPEEDI=スピーディ)を
運用する原子力安全技術センター(東京)によると、3月11日午後4時40分、
文科省の指示を受け福島第1原発から放射性ヨウ素が毎時1ベクレル放出されたとの
仮定で試算を開始。1時間ごとに文科省や経済産業省原子力安全・保安院にデータを送った。

 国の現地対策拠点となったオフサイトセンター(OFC、福島県大熊町)と福島県
にも送る予定だったが、震災で回線が壊れたため送れなかった。
メールならば送れることが分かり、11日深夜、OFCに隣接する福島県原子力センターからの
送信依頼を受け、予測データの画像を県側にメールで送信。12日深夜には県庁の災害対策本部にも
送り始め、1時間ごとに更新した。

 福島県の担当者によると、15日朝までメールの着信に気づかず、それまでに届いていた
メールは消してしまった。「予測は役に立たない」として、その後も送られたデータを公表せず、市町村にも知らせなかった。

 県は別に13日午前10時半ごろ、保安院からもファクスで拡散予測を受け取っていた。
こちらも12~13日早朝のデータだったため「既に過去のもので正確ではない」として公表しなかった。
担当者は「送られてきたデータは20キロ圏の範囲で、既に圏内の住民は避難した後だった。
本来は国が公表すべきデータだが、結果として住民が被ばくしたのは事実で、早めに知らせればよかった」と釈明した。

【原発問題】 「メールボックスがいっぱいだ」 福島県、事故直後の"放射性物質の拡散予測"メールを数日間気づかずまとめて消去
スレリンク(newsplus板)
 県の担当者は、拡散予測は県庁内の専用端末に届くことになっており、震災のために
 庁舎が使えなくなって、データは入手できないと考えていたと説明。同センターから
 メールを送付したとの連絡もなかったとしている。 

255:名無電力14001
12/03/24 01:35:32.73
>>169-170
【話題】 東京のマンションを売却して熊本に・・・「原発移住」夫婦の告白 「放射能への恐怖のためロクに寝ることさえできない」
スレリンク(newsplus板)
このほど、日本学生支援機構が発表した「2011年在日外国留学生在籍状況調査」の結果によりますと、2011年
の日本への中国人留学生は8万7533人で、2010年より1360人増え、増加幅は1.6%となったということです。

【話題】 放射能を避け母子のみで西日本に移住する夫婦に離婚増加中・・・夫 「“戻ってこい”」 妻 「“いまはまだ戻れない”」
スレリンク(newsplus板)
復興庁の統計によれば、2月23日現在、関西以西・以南の2府21県に避難した人の数は9998人にのぼっているという。

被災者支援を続けている『NPO法人街づくり支援協会』の黒田俊司さんが移住・疎開の現状をこう話す。

関西方面に疎開してくるかたたちの7割が小学校低学年までのお子さんとその母親で、
3割がご主人も一緒にいらっしゃるご家族です。理由は“食事でも放射能の心配がないものを食べられる”
“安心して外で遊ばせられる”“安全で安心して育児ができるから”と。

震災から1年経ちましたが、移住者や疎開者は問い合わせも含め増えています」

新しい土地で新生活を送るにはそれなりの資金が必要で、移住・疎開はお金がある人の選択と思われがちだが、
前出・黒田さんによれば、実際はパートをしながら、安い住宅を探し、
そこをシェアするなど経済的負担を減らそうと工夫している母親も多いという。

しかし、問題は経済的なことだけではない。夫婦関係に影響が及ぶケースも多いのだ。

黒田さんはその現状についてこう語る。

「夫と別居して子連れで移住・疎開していた人たちの中で離婚が増えてきています。
震災から時間が経ったいま、夫婦で意見が違ってくるんですね。夫は“戻ってこい”というけど、妻は“いまはまだ戻れない”とか。

>>174
【日中】震災後、逆に増加 日本への中国人留学生
スレリンク(newsplus板)

256:名無電力14001
12/03/24 01:38:36.35
>>230
【話題】 住民の労働観をも変える 「原発賠償金」・・・世帯主の月給が30万円で5人家族ならば、月80万円が懐に入る
スレリンク(newsplus板)
ここに1枚の内部資料がある。原発事故対応の前線基地になっている福島県いわき市の現状を地元の金融機関がまとめたものだ。

目を引くのがアパートや家屋の建築状況を示す建築確認受付件数。「2011年11月=前年比516.4%、
12月=584.4%……」。建築件数が前年の5倍以上という異常な数字が並ぶ。

実際、いわき市内を歩くと、あちこちで賃貸アパートの建設現場が目に入る。
街角の不動産業者に尋ねると、常時100~150件の空室待ちを抱えているという。

いわき市の人口は33万人余り。震災直後の3月末時点から6000人余り減った。だがこれは「公式」の数字。
実際に市内に住む人は2万~3万人増えたといわれる。まず原発事故や震災被害の復旧に当たる工事関係者や現場作業員。
原発に近い広野町や楢葉町から市内の仮設住宅に移り住んだ避難者も多い。

東京電力が避難生活を余儀なくされた人に支払う「精神的損害」の賠償金は1人あたり月10万円。
避難によって働けなくなった分の給料も補償される。世帯主の月給が30万円で5人家族ならば、
確かに月80万円が懐に入る計算だ。

避難者の懐事情を象徴するのが預金量の拡大だ。福島県最大手の地方銀行、東邦銀行では
11年9月末時点の個人預金残高が前年比で2400億円近く膨らんだ。

同行は「保険金、義援金、原発事故に伴う補償金が大幅に増えたため」と説明する。

いわき市北部にある「いわき四倉中核工業団地」。ここでは原発事故で操業できなくなった中小企業に、
14年3月まで無償で敷地を貸してくれる。いわき市によると、これまでに70社余りが契約を結び、30社余りに引き渡した。
だが現地に行くと、シャッターが軒並み下りたまま。操業中の会社は数えるほどだ。

そのうちの1社を訪ねた。楢葉町で建設機械向けの部品を製造していたという東信工業の志田五郎会長は
「急いで再開しようなんて会社はほとんどないよ」という。再開できなければ、東電に損害賠償金として震災前の利益を請求できる。

257:名無電力14001
12/03/24 01:40:36.77
>>168 >>217 >>174
【社会】福島観光 春遠く 花見間近 消えぬ風評被害 東京より放射線量低い地域もあるのに負のイメージ広がる
スレリンク(newsplus板)
  東京電力福島第一原発事故から一年が過ぎても、東北の観光地は風評被害による観光客の減少に悩まされている。
  福島県内では放射線量が東京より低い地域もあるのに「フクシマ」の名が国内外に負のイメージで広がっている

  「お客さんが戻ってきてくれるか、花見シーズンの春が正念場」。白虎隊最期の地、福島県会津若松市の飯盛山。
  土産物店兼食堂の支配人井関一浩さん(39)は「他の観光地で花見旅行が定着してしまうのでないか」と気をもむ。
  原発事故以降、一時は観光客が十分の一に減り、廃業する土産物店も出た。登山道では今もシャッターを閉めた店が目立ち、
  数人の旅行者が足早に通り過ぎる。同市の観光協会によると、昨年の観光客は前年比15%減の二百三十五万人。
  特に県外からの小中学校の修学旅行は八百四十一校から百校に激減した。

  会津若松の放射線量は毎時〇・一一マイクロシーベルトで、東京都江戸川区の〇・一三マイクロシーベルトより低い(いずれも十六日)。
  市が各校に説明しても「放射能汚染を心配する保護者の理解が得られない」という答えが多い。
  県は昨年七月、県内で社会見学や遠足をする地元の小中学校に助成金を出す制度を新設するなど対策を取っているが、
  全体の減少分を補うには至っていない。


  風評被害は福島県内にとどまらない。岩手県花巻市の花巻空港は、台湾や韓国など海外からのチャーター便が
  昨年四月~今年二月で前年同期の三十八機から七機に減った。
  岩手県空港課の職員は「外国人から見れば『フクシマに近い』というだけで敬遠されてしまう」と話す。

  こうした逆風をよそに、岩手県平泉町の中尊寺は、観光客が例年の年間十三万人から昨年は二十五万人に倍増。
  六月に世界文化遺産に登録されたことが「追い風」となった。
  会津地方の観光事業者十社でつくる「風評被害対策協議会」は昨年五月、
  東京電力に「福島第一原発から『福島』の名前を外してほしい」と文書で要望。今も返答はない。

258:名無電力14001
12/03/24 01:41:52.60
>>166 >>169
【東京】食べよう、福島のコメ=都内グループ、高齢者に呼び掛け-「放射能の影響小さい」★2
スレリンク(newsplus板)
東京電力福島第1原発事故の風評被害で、売れ行きが落ち込む福島県産米を積極的に食べようと、
東京の市民グループが高齢者に呼び掛けている。代表の平井秀和さん(68)=日野市=は
「高齢者は放射能の健康への影響が小さい。賛同していただけたらありがたい」と話している。

原発事故後、平井さんは何度も福島県に入り、津波に襲われたいわき市久ノ浜地区などで、
被災家屋の片付けや側溝の除染を続けてきた。そのたびに、風評被害に苦しむ現地の窮状を見聞きし、
福島のコメを県外の希望者に直接届けることを思い付いた。

平井さんは「皆が福島のコメを敬遠すれば、産地表示が義務付けられないところに流れる。
基準をクリアしているとはいえ、なるべく若者や子供の口に入らないようにするためには、
高齢者が食べることが理にかなっている」と訴えている。

259:名無電力14001
12/03/24 01:42:14.31
>>181 >>194 >>163
【社会】 "福島の警戒区域に入った女性、死亡"で、死因は急性呼吸器不全と判明
スレリンク(newsplus板)
・東京電力福島第1原発事故で警戒区域に指定されている福島県浪江町に許可を
 受けて立ち入り、死亡した50代女性の死因は急性呼吸器不全だったことが21日、
 福島県警双葉署への取材で分かった。

 同署によると、死因との関連は不明だが、女性は血圧が高く通院していたという。


【医療】東日本大震災後に宮城県民の心不全が有意に増加、ACS、脳卒中も…東北大しらべ
スレリンク(newsplus板)
東日本大震災では発災以降、心不全をはじめ、ACS、脳卒中などの
循環器疾患が有意に増加していた。特に心不全の増加は、過去の大震災疫学調査では
報告例がなく、東日本大震災の特徴の1つであることも浮かび上がった。

(後略

260:名無電力14001
12/03/24 01:42:35.95
>>35
廃炉作業中の東海原発、1.5トンの低濃度汚染水漏れ 防護服の洗浄廃液
2012/3/19 22:28
URLリンク(www.nikkei.com)
 経済産業省原子力安全・保安院は19日、日本原子力発電が廃炉作業中の東海原発(茨城県東海村)で、貯蔵タン
クから放射性物質を含んだ低濃度の汚染水約1.5トンが漏れたと発表した。海への流出がないか調べている。
 保安院によると、漏れたのは汚染された防護服などを洗った際に出る廃液。保管していた廃液の上澄みを14日、処
理用タンクに移したが、配管がつながっている建屋で19日、汚染水漏れが確認された。汚染水の濃度は1立方センチ
メートル当たり33ベクレルという。〔共同〕

261:名無電力14001
12/04/01 15:46:43.11
除染作業で日本原子力研究開発機構(略称:JAEA)から被曝を強いられる作業員!
URLリンク(m.youtube.com)


262:名無電力14001
12/04/04 15:23:45.35
除染作業で8人中7人も死亡!
URLリンク(m.youtube.com)


263:名無電力14001
12/04/14 01:24:28.88
>>243
【震災】 「本県の方が原発に近い」 がれき受け入れで茨城の橋本昌知事、放射性物質について理解求める 
スレリンク(newsplus板)

【滋賀】震災がれき受け入れ検討を正式表明 高島市と近江八幡市
スレリンク(newsplus板)
【東日本大震災】がれき早期受け入れ検討を 京都市議会が決議案可決
スレリンク(newsplus板)
【東日本大震災】がれき処理 京都府知事に要請
スレリンク(newsplus板)
東日本大震災で発生したがれきの処理を進めるため、細野環境大臣は
全国知事会の会長も務める京都府の山田知事と京都市内で会談し、
がれき受け入れへの協力を改めて要請しました

これに対し、山田知事は「しっかりさせてもらう」と答え、舞鶴市や福知山市、
京丹波町などが受け入れの検討を始めていることを伝えました。

会談のあと細野大臣と山田知事らは、JR京都駅前の広場でがれき受け入れへの理解を求める
チラシ配りを行う予定でしたが、反対する人が多く集まり、短時間で打ち切られました。

【東日本大震災】「ガレキいやどす」京都市民(かもれない反対派)、環境相を取り囲む
スレリンク(newsplus板)
細野環境相は「自分のことだけでなく、宮城や岩手のことを考えて下さい」と呼び掛けたが、受け入れに
反対する市民ら約400人に取り囲まれ、予定していたチラシ配布を中止した。
環境省の「みんなの力でがれき処理プロジェクト」の街頭イベント。市民らは「広域処理反対」「ガレキいやどす」
などと書いたプラカードを掲げ、「帰れ」「子どもを守れ」などと声を上げた。

264:263
12/04/14 01:25:37.14
>>142 >>211 >>216
【震災】 「がれきの受け入れはやめて」 長男の尿から放射性セシウムが検出、沖縄に保養に来た岩手県の女性、切実な声★2
スレリンク(newsplus板)
 県や那覇市、南風原町など一部市町村が、被災地のがれき処理受け入れに前向きな姿勢を示していることを受け、
受け入れ反対を求める動きが活発化している。県外からの避難者も加入する市民団体が23日、那覇市、南風原町を相次いで訪問。
「子どもたちを守ってほしい」と受け入れないよう申し入れた。
那覇市、南風原町在住の母親たちが、がれき処理以外の形で被災地の支援を考える会を24日にも設立する。
一方、長男の尿から放射性セシウムが検出されたため沖縄に一時、
保養に来た岩手県の女性は「がれきの受け入れはやめてほしい」と切実な声を残し帰郷した。

 23日に那覇市役所、南風原町役場を訪ねたのは「てぃんふぁ沖縄未来にいのちをつなぐ会」の約20人。

南風原町から仲井真弘多県知事に撤回を要請するよう求めたほか、
避難者の受け入れ継続など、ほかの形での支援策を提案した。

>>225
【がれき】 放射性セシウム濃度、国の二重基準が問題に 1kg当たり8000ベクレルは埋め立て可能、100ベクレルは低レベル放射性廃棄物
スレリンク(newsplus板)
 東日本大震災で発生した宮城、岩手両県のがれきの処理を国が被災地以外の地域にも求めている問題で、
徳島県内24市町村長のうち14市町村長が「現時点では受け入れることはできない」と考えていることが、
徳島新聞社の調べで分かった。残りの10市町長も態度を保留にしており、「受け入れる」とした首長はいなかった。

「受け入れできない」と答えた首長の半数が国の基準値に対する不信感を挙げた。

 国が示した基準値は、がれきの焼却灰やコンクリートくずなどの不燃物について、
放射性セシウム濃度が1kg当たり8千ベクレル以下なら最終処分場に埋め立てできるとしている。
しかし、原子力発電所から出た廃棄物の場合は1キログラム当たり100ベクレルを超えると
低レベル放射性廃棄物として厳格に管理されており、県はこうした国の二重基準を問題だと指摘してきた。

265:263
12/04/14 01:29:41.82
【社会】 「放射能不安。国の基準値は高すぎて問題外」と住民反対 奈良の産廃業者、神奈川の家庭ごみ焼却施設から出た焼却灰を拒否
スレリンク(newsplus板)
 神奈川県内の家庭ごみ焼却施設から出た焼却灰を奈良県御所(ごせ)市で埋め立て処分していた
同市の産業廃棄物処理業者が、「放射能が不安」という住民の批判で今月上旬から
受け入れを中止していたことが分かった。灰の放射性物質は国基準の数十分の1で、
焼却灰を搬出した神奈川県の自治体は「拒まれた理由がよく分からない」と困惑している。

 搬出が中止されたのは、湯河原、真鶴両町が燃やした焼却灰。
2月の測定で、1キロ当たり144~490ベクレルの放射性セシウムが検出され、
東京電力福島第1原発事故の影響があるとみられている。
しかし、国が示している埋め立て可能な基準値(8000ベクレル)や、
関西広域連合が設定予定の受け入れ基準値(2000ベクレル)を大きく下回っていた。
 両町によると、焼却灰は湯河原町の最終処分場に埋め立てていたが、
処分場から有害物質のカドミウムが漏出している可能性が指摘され、昨年12月に埋め立てを中止。
灰からは問題になるほどのカドミウムが検出されておらず、代替処分先を探して御所市内の産廃処理業者に受け入れてもらった。
今年1月27日から3月上旬までに約300トンを搬入した。
 しかし、今月になって搬入を知った奈良県内の反対派住民らは、搬出元の両町に抗議や問い合わせをし、
インターネットでの呼び掛けもあって電話は十数件になった。奈良県や御所市などにも電話が相次ぎ、
産廃業者は「地元に迷惑を掛けられない」と7日に搬入中止を決めた。新たな受け入れ先は見つかっていない

266:263
12/04/14 01:30:35.95
【震災】 がれきには放射性物質・アスベストなど有害物質が含まれている可能性がある がれき処理反対、市民団体が徳島県議会に要望書 
スレリンク(newsplus板)
 原発に頼らないエネルギー社会を目指す市民団体「ミツバチぶんぶん実行委」は21日、
東日本大震災で発生した震災がれきの広域処理に反対するよう求める要望書を県議会議長に提出した。

 22日に県庁で記者会見した同実行委の藤永知子さんは、
震災がれきには放射性物質のほか、アスベストなどの有害物質が含まれている可能性があることを指摘。
「徳島は安全な食べ物や水を全国に提供したり、被災地の子どもの疎開を受け入れたりするのが役目」と訴えた。


【震災】 「九州を汚さないで!」 がれき受け入れ反対派市民、細野環境相を取り囲み混乱…福岡・北九州★3
スレリンク(newsplus板)
 細野氏は正午ごろからJR小倉駅前でチラシ配布を開始。ところが、約15分後、
 プラカードを掲げて怒号を飛ばす反対派の市民ら数人に取り囲まれて中断。
 細野氏は予定していた1時間のうち約30分を反対派市民との話し合いに費やした。

 市民側が「千葉県から汚染を恐れて避難した人もいる」「がれき全てを検査するのは
 不可能」などと訴えると、細野氏は「被災者は元の土地で暮らしたいが、がれきが
 障害になっている。不安にさせたことは申し訳ないが、千葉県は安全。冷静に考えて」
 などと応じた。


【香川】 震災がれき受け入れ「現時点では困難」 高松市長が認識を示す 
スレリンク(newsplus板)
 市には西部(川部町)と南部(塩江町)のクリーンセンターがあるが、
大西市長は余力がある西部については「施設が旧式で老朽化している上、
放射性セシウムを除去するフィルターが装着されていない」などと説明。
また、南部も構造上の問題で小さなごみしか処理できず、対象のごみはかなり限定されるとした。
加えて、最終処分場は綾川町陶にあり、「市単独では判断できない」と語った。

267:名無電力14001
12/04/14 01:31:25.88
>>223 >>209 >>244
【震災】がれきをセメントにリサイクル…埼玉県が5月にも受け入れへ
スレリンク(newsplus板)
東日本大震災で発生したがれきの広域処理の問題で、埼玉県が、木くずをセメントの原料と
してリサイクルした場合の放射線量などを確認する実験を行いました。

埼玉県は、岩手県野田村の木くず5万トンの受け入れを予定しています。25日は受け入れに
前向きな民間のセメント会社の3つの工場で、木くずをセメントの原料や燃料にし、放射線量
などを測定する実験が行われました。これまでの実験では、すべて県の基準を下回っています。

太平洋セメント・熊谷工場長:「(住民の)理解を得られれば、最大限、着実に処理するのが
我々の果たすべき使命だと思う」

【社会】トヨタ、震災がれきの受け入れ検討[12/04/05]
スレリンク(newsplus板)
東日本大震災により岩手、宮城両県で発生したがれきの受け入れで、トヨタ自動車は、
愛知県が打診していた最終処分場の建設を田原市の田原工場敷地内で受け入れる
方向で検討に入った。周辺住民や自治体の合意が得られれば県と処分方法などを
具体的に協議する。

海外向け車両生産も多く国外での風評被害も懸念される。
ただ、トヨタは東北を小型車生産拠点として復興支援に力を入れており、
「がれきが山積みになっているのは忍びない」(トヨタ首脳)として、協力の可能性を模索
していた。


【社会】震災がれき受け入れ拒否、札幌市が国に正式回答[12/04/04]★2
スレリンク(newsplus板)
札幌市は国に対し、岩手県や宮城県の被災地のがれきの受け入れについて、
「放射性物質に汚染されたがれきの安全性に確証が得られていない」として、
受け入れを拒否する回答書をきょう夕方、国に郵送しました。

268:263
12/04/14 01:32:10.25
【東日本大震災】震災がれき、名古屋市が拒否…受け入れ、自治体で温度差
スレリンク(newsplus板)
 東日本大震災の災害廃棄物(がれき)の広域処理で、東海3県では愛知県がトヨタ自動車の工場敷地などで
処分場を建設する計画を進めているが、名古屋市は6日、「処分場がない」として受け入れ拒否を国に回答した。

 東海3県では、愛知県が県としての受け入れを表明し、三重県も「市や町が受け入れられる環境作りを進める」と前向きに検討する方針だ。

 一方、岐阜県は態度を明確にせず、同県内で「受け入れ拒否」と回答した自治体は22市町村と対応が分かれている。

 安全性と処分地の確保が難しく、愛知、三重県でも明確に受け入れを回答した市町村はない。

 処分地でも、愛知県は名古屋港の埋め立て地(知多市)に加え、中部電力碧南火力発電所(碧南市)や
トヨタ自動車田原工場(田原市)の敷地を借りる計画だ。三重県は市や町のほか、
太平洋セメント藤原工場(いなべ市)など複数の企業を対象に受け入れの可能性を調査している。

 名古屋市の河村たかし市長は「なぜ現地で処理を進めないのか。被災地にも雇用創出などの経済効果もある」と
国が進める広域処理を批判した。

【東日本大震災】震災がれき「受け入れ困難」 福岡市、環境相に回答書
スレリンク(newsplus板)
 環境省はがれき受け入れの可否を6日までに回答するよう全国の県知事と政令市長に求めたが、
放射性物質に関する十分な説明のないまま市町村などに態度表明を迫る政府の手法に、
九州・山口でも「判断保留」「様子見」の回答が相次いでいるとみられる。

 福岡市は回答書で「災害廃棄物には低濃度とはいえ放射性セシウムが含まれている」などと主張。
同市では廃棄物の焼却灰を博多湾岸部の処分場2カ所に埋め立てていることから、
「(雨水などで)放射性セシウムが溶け出した場合、湾内に集積する可能性がある」として受け入れ困難と回答した。

269:263
12/04/14 01:32:33.93
【広島】市民団体ががれき受け入れ拒否求め、広島市長へ要望書[12/04/07]
スレリンク(newsplus板)
市民団体「変えよう!被曝(ばく)なき世界へ 市民アライアンス」(西区)のメンバーが
6日、広島市役所を訪れ、放射線に汚染された震災がれきを受け入れないよう求める
要望書を松井一実市長宛てに提出した。

要望書は「がれきの中には相当量の放射性物質を含んだものがあるとみられている」
と指摘。同市の施設では低レベル放射性廃棄物を施設できないとして受け入れを
認めないよう求めている。代表の原田二三子さん(53)は「国が受け入れを求めて
いるのは低レベル放射性廃棄物。絶対に受け入れてはいけない」と話した。


【東日本大震災】石原都知事「がれきに反対する手合い日本人じゃない」「首長が責任持て」がれき受け入れ、自治体 残る温度差
スレリンク(newsplus板)
 環境省への回答締め切り日を迎え、新たに受け入れを表明した自治体が増えた。
岡山県は県、国、自治体による勉強会の立ち上げを明らかにしたほか、
北海道も「復興には広域処理が不可欠と十分認識している。積極的に協力する」と、
進んだ対応を明らかにした。こうした動きに先鞭(せんべん)をつけたのは東京都だ。

 都はすでに岩手県宮古市と宮城県女川町から、計8500トン以上を受け入れており、
平成25年度末までに両県から計50万トンの受け入れを決めている。

 また、現地でのがれき選別の模様を動画で紹介して、理解を求めるとともに、
搬出の際、がれきをコンテナに積み込む前後の空間線量率など、3段階で放射線量を測定。
その結果を連日、環境局のホームページに掲載している。

270:263
12/04/14 01:33:07.34
【東日本大震災】富山で岩手のがれき処理へ 住民同意条件、覚書交わす
スレリンク(newsplus板)
富山県の石井隆一知事は9日、岩手県山田町を訪れ、東日本大震災で発生したがれきの仮置き場を視察した。
その後、盛岡市の岩手県庁で達増拓也知事と会談し、周辺住民の同意を得ることなどを条件に、岩手のがれきを
富山県内で処理するとの覚書を交わした。

視察で石井知事は破砕選別設備を見学し、がれきから金属などを取り除き、可燃物だけにする工程の説明を受けた。
自ら測定した空間放射線量は毎時0・04マイクロシーベルトで「思ったより低く、富山県庁周辺と変わらない。
(安全性は)全く問題ない」と述べた。

【兵庫】震災がれき、西宮市長が受け入れ前向き姿勢 「一日も早く受け入れられるようにしたい」
スレリンク(newsplus板)
東日本大震災で発生したがれきの受け入れについて、西宮市の河野昌弘市長は10日、
定例記者会見で「最終処分は大阪湾広域臨海環境整備センターで行うしかない。
海面埋め立ての安全評価が示されるのを待ち、市民に理解を求めた上で、一日も
早く受け入れられるようにしたい」と述べた。

同市は阪神・淡路大震災の際、市内で発生したがれきの約17%にあたる約5万トンを
ほかの自治体で焼却してもらった経緯があり、河野市長はこれまでも前向きな姿勢を
示していた。

また、隣接する芦屋、尼崎両市と協調する方針だが、河野市長は、9日に尼崎市が独自の
安全基準を示したことについて「選択肢を狭めることになるため、独自に制限を設ける
段階ではない」とした。その上で「陸路や海路などがれきを運ぶルート検証、測定方法の
課題など、基準が示される前にできることはやっていきたい」と話した。

271:名無電力14001
12/04/14 01:34:02.75
>>98
【原発問題】 細野環境相「東京電力福島第1原発事故による汚染土壌、日本全体での最終処分を考えなくてはならない」★3
スレリンク(newsplus板)
細野豪志環境相は7日、福島県楢葉町議会の全員協議会に出席し、
東京電力福島第1原発事故による汚染土壌の中間貯蔵施設受け入れを要請する一方、
「日本全体で最終処分を考えなくてはならない」と述べ、福島県外で最終処分する方針をあらためて強調した。
細野氏は中間貯蔵施設を双葉、大熊、楢葉3町に分散設置する方針を提案した背景について、
施設が1カ所に集中すると搬入で大規模な道路渋滞が発生する可能性などを説明した。



>>227
【秋田】放射性物質はスウェーデン産のアカマツが原因・・・ペレット灰から1000Bq/kg超[12/03/20]
スレリンク(newsplus板)
大館市の木質ペレット製造業者の製品の焼却灰から1キロ当たり
千ベクレルを超える放射性物質が検出された問題で、市は19日、
汚染の可能性があるペレットが本年度400トン生産され、県内
11市町で既に販売されていたと発表した。原因は原料に使われて
いたスウェーデン産のアカマツであることも分かった。業者が製品と
灰の自主回収を進めている。

市によると、業者が製造したペレットは県内11市町に87トン、
岩手県に311トン、青森県に2トン販売されていた。

県内は大館市の68トン(20世帯19事業所)が最多。他は鹿角市、
北秋田市、能代市、八峰町、三種町、男鹿市、秋田市、由利本荘市、
にかほ市、横手市。市は業者がペレットの生産を始めた2009年度
以降の販売先などを調査する。


272:名無電力14001
12/04/14 01:35:17.39
>>107 >>215 >>172 >>269
【原発事故】 ロサンゼルス・タイムズ紙 「汚染がチェルノブイリの10分の1という福島原発の場合、被害はほとんどないに等しいはず」
スレリンク(newsplus板)
記事は原発事故後1年にもなるのに、いまだにアメリカではすしを食べず、
日本に旅行さえしない人がいることに対して書かれたものだ。筆者は放射能危険評価の専門家2人。
1人はチェルノブイリと福島での事後調査にも関わっている。


また、大量の放射能をばらまいたチェルノブイリについても意外と放射能による被害は小さかったと指摘している。

事件後、汚染されたミルクを飲み、かつ放射能吸収阻止剤を飲まなかった児童は
ほぼ全員が甲状腺がんを発生させたのだが、そのほとんどのケースは治療され死に至らなかった。

事故現場の処理に従事した労働者50万人を詳しく調べたところ、白血病が生じた確かな証拠は皆無だった。

つまり、放射能汚染の度合いがチェルノブイリの10分の1という福島原発の場合、被害はほとんどないに等しいはずで、
福島原発で働いていた50歳の男性が事故後、ガンになる可能性は42%から42・2%に上昇する程度だという。

この数値はニューヨークの人がデンバーに移り住んだのと同じ程度だ。

 では、なぜ福島原発事故の汚染がこれほど恐怖をふりまくのか。
おそらく政府と科学者がリスクの度合いなどについて十分に説明していないため
「科学的思考ができなくなり、過剰恐怖症に陥ったのではないか」と、2人はみている。

しかし、過剰恐怖症に陥ったためとはいえ、すしを拒否するアメリカ人と、
被災地のがれきを拒否する日本人では全く違う話のような気もする。


親日家で知られるシャネル日本法人社長は最近、東日本大震災を題材にした小説を
フランスで出版し、その中で住民ががれき拒否をしていることについて「絆はどこへ行ってしまったのか」と問いかけているそうだ。

273:名無電力14001
12/04/18 01:30:37.55
>>174
【政治】 輿石氏「復興のため、被災地を観光する中国人を対象に、有効期間内であれば何度でも出入国できる数次ビザ発行する」
スレリンク(newsplus板)
【北京時事】北京を訪問中の輿石東民主党幹事長は24日午前、
同党と中国共産党でつくる「交流協議機構」の会議で基調講演し、
東日本大震災で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島の3県を観光する中国人を対象に、
有効期間内であれば何度でも出入国できる数次査証(ビザ)の発行を検討する考えを表明した。


【東日本大震災】仙台市と青森・岩手・秋田3県、台湾からの誘客に照準
スレリンク(newsplus板)


>>230
【原発問題】飯舘村住民、原発事故で集団賠償申し立てへ
スレリンク(newsplus板)
政府の原子力損害賠償紛争審査会は同区域となる世帯について、土地や住宅を
震災前の時価で全額賠償する方針を示しているが、弁護団は「村内の地価は都市部に比べて低く、
全額が賠償されても他地域に家や土地を買うのは難しい」とし、不動産についても賠償の増額を求める。

 弁護団によると、集団申し立ての利点は、多数の世帯が水道代や光熱費など同一項目を
請求することで、請求の必要性や合理性が認識されやすいことなどという。

 弁護団は25日に、村が役場機能を避難させている福島市内で住民説明会を開く。弁護団は
「そもそも加害者である東電側が賠償額などを決めているのがおかしい。
これを契機に村内に申し立てへの機運を高めていきたい」としている。

274:名無電力14001
12/04/18 01:31:04.55
>>88
福島県立医大調査:精神科入院の24%に被ばく恐怖影響
URLリンク(mainichi.jp)
 URLリンク(mainichi.jp)
 新入院患者と放射線被ばくへの恐れの関連

 東京電力福島第1原発の事故後に福島県内の精神科に入院・再入院した患者のうち、放射線被ばくの恐怖が
関連した可能性のある人は24.4%と全体の4分の1に達したことが福島県立医大の調査で分かった。
外来も事故関連とみられる新患は3割を占めた。

 入院調査は同大神経精神医学講座の和田明助教らが、30病院に3月12日からの2カ月間のアンケートをし、
27病院から回答を得た。
 事故による転院などを除いた入院・再入院患者610人(男49%、女51%)のうち、被ばくへの恐れが関連あると
診断されたのは12.1%の74人、関連があるかもしれないとされた人は12.3%の75人だった。関連がある
患者の割合は原発に近い相双・いわき地域が23~27%と高かった。
 関連があるとされた74人中震災前に精神科の受診歴がない人は9人いた。74人は事故後1カ月以内の
入院・再入院が大半。年齢別では40~50代がほぼ半数を占めた。自宅の被災や、避難所生活をしていた割合
が全体傾向より高く、大勢が集まる避難所のストレスに被ばくの不安が重なったケースなどもみられた。
 一方、外来調査は三浦至助教らが77病院・クリニックに3月12日からの3カ月間(各週1日を抽出)を聞き、
57施設が回答した。
 うつ病や不安障害などの新患410人を調べたところ、事故関連と診断されたのは19%の78人、
関連があるかもしれないと診断されたのは13.4%の55人だった。計133人のうち、うつ病が最多で47人、
急性ストレス障害・PTSD、適応障害がそれぞれ38人だった。半数近くが避難生活のストレスを抱え、
4割が放射線の自分への影響、3割が子供など家族への影響の恐怖を訴えた。
 チェルノブイリ原発事故でも放射線が住民の精神面に与える影響が報告されているが、10年程度たって
からの調査だった。

275:名無電力14001
12/04/18 01:31:40.12
>>25 >>236-237
県の面的除染モデル事業終了 高さ1メートルで34%低減
URLリンク(www.minyu-net.com)
 県は22日に福島市で開いた県災害対策本部会議で、同市大波地区で行ってきた県の面的除染モデル事業が
終了し結果がまとまったことを明らかにした。
 県によると、土壌や道路の空間放射線量は半減した一方、草地や森林の低減率は20~30%だった。
地表面からの高さ1メートルの空間放射線量は平均34%低減、高さ1センチでは低減率が37%だった。
1メートルの低減率が低いのは、周辺環境からの放射線影響が大きいという。県は近く、手引を作成する方針。
 除染手法ごとの除染効果では、庭の採石除去だけで60%、さらに表土1センチを剥ぐと80%以上減ることが判明。
田畑も表土3センチ除去で客土すれば、80%減の効果がみられた。一方、トタン屋根は高圧洗浄などを行っても
効果がなかった。風雨などで洗い流されたとみられる。約10ヘクタールの区域での除染の結果、
約1200立方メートルもの土壌と119トンの伐採した枝などの可燃物が生じた。除染作業の排水は
ゼオライトなどの吸着剤を使用したため、排水の放射性物質濃度は不検出だった。 

276:275
12/04/18 01:32:04.23
除染モデル実証事業:線量を6割以上低減 福島県大熊町で
URLリンク(mainichi.jp)
 国と日本原子力研究開発機構は26日、東京電力福島第1原発事故に伴って実施した「除染モデル実証事業」
の結果を公表した。同原発が立地する大熊町では線量を6割以上低減でき、被ばく線量は政府の避難基準
(年間20ミリシーベルト)と同程度に低下した。対象となった県内12市町村での作業面積は約209ヘクタール、
発生した汚染土などは約1万6000トンだった。
 同機構は「除染は帰還に向けた第一歩になるが、この結果は広大な範囲の一部に過ぎず、引き続き努力したい」
としている。
 事業は、除染手法の確立や低減率、コストなどのデータを収集するのが目的。警戒区域と計画的避難区域、
原発周辺の12市町村で昨年11月から除染を続けてきた。
 その結果、大熊町の住宅や道路、公園の計3カ所でいずれも約60%低減。住宅では屋根のふき取りや庭の
表土はぎ取りなどで、毎時11.5マイクロシーベルト(年間に換算して約60ミリシーベルト)から同3.9マイクロ
シーベルト(同約20.5ミリシーベルト)に、駐車場・道路では同13.8マイクロシーベルト(同72.5ミリシーベルト)
から同5.3マイクロシーベルト(同27.8ミリシーベルト)となった。
 一方、田村市の住宅では毎時0.7マイクロシーベルト(同約3.7ミリシーベルト)から同0.6マイクロシーベルト
(同約3.1ミリシーベルト)とほとんど変わらず、森林でも同0.8マイクロシーベルト(同約4.2ミリシーベルト)
から同0.7マイクロシーベルト(同約3.7ミリシーベルト)と14%減にとどまった。今後、同機構は「対応を考えたい」
としている。
 住宅での除染では、コンクリートへの高圧水洗浄による効果は限定的で、「表面の削り取り」「雨どいにたまった
汚れ除去」が効果的と分析。屋外の除染が進めば屋内の線量も低減し「周辺の除染が重要」とした。森林では、
住宅と森林の境界から10メートルまで落ち葉を除去すると効果が得られたが、それ以上奥まで実施しても効果
は低かった。
 除染費用は4月以降に作成する最終報告書に記載する。

277:275
12/04/18 01:32:47.56
除染で放射線量が6割減少 福島・大熊町の実験
国が報告、1万6000トンの放射性廃棄物発生
URLリンク(www.nikkei.com)
同じ屋根瓦でも、材質が粘土や塗装鉄板の場合はデッキブラシが有効で、セメント瓦ではのり状の剥離剤使用が
効果を発揮したという。
 はぎ取ったと土や洗浄に利用した水、伐採した樹木など放射性廃棄物が、作業が終了していない一部地区を除き
計1万6142㌧発生。一時保管する市町村ごとの仮置き場の搬入量を減らすため、汚染水のろ過や樹木の細断
といった減容技術の実証実験も実施し、ろ過処理では100~32%を低減するなど一定の効果を得られたという。

放射性物質、拭き取りで7割減 原子力機構が除染報告(03/26 22:16)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
 東京電力福島第1原発事故を受け、福島県の警戒区域などで除染モデル事業を担ってきた日本原子力研究
開発機構は26日、福島市で成果報告会を開き、一般住宅の壁の汚染濃度がタオルなどの拭き取りで約70%
低減したことを明らかにした。

 森林の縁から奥へ10メートルにわたって腐葉土などの表層を取り除いた場合、隣接する生活圏の空間放射線量
を40%低減できる一方で、10メートルを超えて除染しても効果はほとんど変わらないとの見解も示した。

278:275
12/04/18 01:33:34.17
拭き取りで放射性物質7割減 住宅の除染報告
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
 東京電力福島第1原発事故を受け、福島県の警戒区域などで除染モデル事業を担ってきた日本原子力研究開発
機構は26日、福島市で成果報告会を開き、一般住宅の壁の汚染濃度がタオルなどの拭き取りで約70%低減したこと
を明らかにした。
 森林の縁から奥へ10メートルにわたって腐葉土などの表層を取り除いた場合、隣接する生活圏の空間放射線量
を40%低減できる一方で、10メートルを超えて除染しても効果はほとんど変わらないとの見解も示した。
 福島県は森林面積が全体の71%を占め、線量が比較的高い山間部に住宅が点在していることから、原子力機構
の報告は今後の除染方法に影響を与えそうだ。
 除染モデル事業は全域が警戒区域の大熊町、富岡町や計画的避難区域の飯舘村など11市町村の計16カ所が
対象。大手ゼネコンが原子力機構の委託を受け昨年11月から実施した結果、計約1万6千トンの放射性廃棄物が
発生した。
 原子力機構によると、除染前で年間平均線量が約65ミリシーベルトだった大熊町の宅地や道路、公園で62~66%
の低減率を実現。除染後の線量は宅地周辺で年間約20・5ミリシーベルトまで下がり、政府が居住できる目安と
している「年間20ミリシーベルト以下」と同じレベルとなった。
 除染箇所でみた場合、県内で広く行われている高圧水による屋根の洗浄については「しぶきで二次汚染の危険性
がある」と指摘。代わりにブラシ掛けや拭き取りを勧めている。
 舗装道路については、表面のごく薄い部分が高濃度で汚染されており、薄く削ることによって除染ごみの量を
抑えられるとした。
 農地は、表層から深さ5センチに放射性セシウムが残る傾向が強く、作付け基準を下回るよう表土はぎ取りの
深さを決める必要があるとしている。

279:275
12/04/18 01:33:54.07
【原発問題】線量30ミリ・シーベルト域、除染で帰還可能
スレリンク(newsplus板)
 東京電力福島第一原発の事故で、放射線量が年間30ミリ・シーベルト程度の地域では
除染によって住民帰還の目安となる20ミリ・シーベルト以下に
できるとする実証結果を26日、内閣府などがまとめた。

 だが40ミリ・シーベルトを超える地域では、今の技術では短期間で
20ミリ・シーベルト以下を達成するのは困難なこともわかった。

 福島県の警戒区域などで実施された国の除染モデル実証事業の結果で、
除染前の線量が年間30ミリ・シーベルト未満の浪江町権現堂地区や
川俣町坂下地区などでは20ミリ・シーベルト以下になった。
一方、40ミリ・シーベルト超の富岡町の夜の森公園や大熊町役場周辺などでは
線量が40~60%下がったが、20ミリ・シーベルト以下は達成できなかった。
今後本格化する除染作業で、年間被曝線量が20~50ミリ・シーベルトの
「居住制限区域」では住民が帰還できる時期にばらつきが出そうだ。


除染の低減率は31~56%福島避難区域の4町村役場(03/27 20:00)
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
 福島県の避難区域にある4つの町村の役場で除染作業を行った結果、放射線量は31%から56%下がったことが
分かりました。

 環境省は去年12月、福島県の警戒区域にある4つの町村の役場について、自衛隊などの協力で除染作業を
行いました。その結果、高さ1メートルでの放射線量は、富岡町役場では56%減って3.43マイクロシーベルト
低減率が一番高く、飯舘村役場では46%減って1.83マイクロシーベルト、楢葉町役場では35%減って
0.49マイクロシーベルト、浪江町役場では31%減って0.35マイクロシーベルトでした。芝生では70パーセント以上の
高い低減率でしたが、アスファルトでは49%でした。今後の除染作業では、土壌廃棄物や汚染水をどれだけ
減らせるかが課題です。

280:275
12/04/18 01:34:16.61
富岡町の学校で線量85%減=福島の除染モデルで報告-内閣府など
URLリンク(www.jiji.com)
 内閣府と日本原子力研究開発機構(JAEA)は26日、東京電力福島第1原発事故で住民が避難している
福島県内の警戒区域、計画的避難区域など11市町村を対象にした除染モデル事業の中間報告を公表した。
空間放射線量が最も下がったのは富岡町の富岡第二中学校のグラウンドで85%。除染前の毎時5.4マイクロ
シーベルトが0.8マイクロシーベルトに低減した。両区域は国が直轄で除染する。
 年間積算放射線量が年20ミリシーベルト以上の浪江、大熊、富岡各町では、空間線量が一部の道路や農地
を除き40~80%下がった。ただ、大熊町では同様の作業を5年間続けた場合、作業員が被ばく限度(5年間で
計100ミリシーベルト)を超える可能性があり、厳格な放射線管理が必要になるという。(2012/03/26-12:03)


原発事故、汚染廃棄物の6割土壌 自衛隊の役場除染で報告(03/27 21:53)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
 環境省は27日、東京電力福島第1原発事故を受け、自衛隊が昨年12月に福島県の楢葉町、富岡町、浪江町、
飯舘村の各役場で実施した放射性物質の除染結果に関する最終報告をまとめた。汚染土壌や草、汚泥など
廃棄物の発生量は計1520立方メートルで、芝生や土のはぎ取りをした楢葉、富岡、飯舘の3町村では、
廃棄物の60%強を土壌が占めた。

 線量の低減効果は実施地によってばらつきが大きく、「今回の結果だけを一般的な指標にすることは難しい」として、
引き続き除染実績やデータを蓄積する必要があると指摘した。

281:名無電力14001
12/04/18 01:37:37.51
>>177
【原子力発電】福島原発で耐震強化工事 東電、来年から [12/03/26]
スレリンク(bizplus板)
 東京電力は26日、福島第1、第2原子力発電所の耐震強化工事のスケジュールを公表した。
福島第2原発1~4号機は2013年前半、福島第1原発5~6号機は14年前半に着手する。
工事は再稼働が目的ではなく、今後大きな地震が起きても原子炉の冷温停止状態を維持するために設備の耐震性を上げるとしている。

 26日午前に開いた経済産業省原子力安全・保安院の意見聴取会で公表した。
対象の設備は原子炉を冷却する配管や設備、非常用ディーゼル発電機、燃料交換用クレーンなど。

282:名無電力14001
12/04/18 01:38:23.06
【原発問題】 1~3号機の窒素封入ポンプ、全停止が発覚…30時間で危険な濃度に、復旧急ぐ[04/04 12:47]
スレリンク(newsplus板)
・東京電力福島第1原発事故で、東電は4日午前、1~3号機の格納容器に窒素を封入する
 装置が停止したと発表した。窒素は水素爆発の原因となる格納容器内の水素濃度上昇を
 抑えるために封入されているが、危険とされる濃度4%に達するまで30時間かかるといい、
 同社は予備装置の起動を急いでいる。


【原発問題】強風でフィルター詰まる 窒素注入装置停止-福島第1原発[04/04]
スレリンク(newsplus板)
 東京電力は4日、福島第1原発1~3号機に、水素爆発を防ぐために窒素ガスを注入する装置が約2時間40分停止したと発表した。
予備装置を起動させ、水素濃度に大きな変化はなかった。猛烈に発達した低気圧に伴う強風で飛散した砂塵(さじん)などが装置の
フィルターを詰まらせたことが原因とみられる。

 東電によると、1~3号機にはこの日、水素爆発を防ぐために毎時5~28立方メートルの窒素ガスを注入していた。しかし、
午前10時55分に免震重要棟にいた社員が注入量がゼロになっていることを発見。現場を確認すると、午前9時51分には停止していた。
供給は午後0時29分に再開した。

 装置は停止すると現場で警報音が鳴る仕組みになっているが、周辺に作業員が不在だと発見が遅れるほか、
常時人がいる同棟では警報音が把握できない。松本純一原子力・立地本部長代理は「設備の改善ができないかを検討する」と話した。

 東電によると、水素濃度が危険値に達するまで約30~50時間の余裕があるという。装置は3月12日にも約30分間停止した。

283:名無電力14001
12/04/20 02:46:19.53
>>35 >>18
汚染水また流出 ストロンチウムも
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
また配管がある排水溝の周りには、配管やタンクからの水漏れに備え、「せき」の設置が進められていましたが、
一部でまだ完成しておらず、この部分から排水溝に流れ出たとみられています。

【原発問題】福島第一汚染水120t漏れる…海へ一部流出か[12/03/26]
スレリンク(newsplus板)
 東京電力は26日、福島第一原子力発電所の汚染水処理施設で、屋外に敷設した
配管のつなぎ目が外れて約120トンの汚染水が漏れ出し、施設を停止したと発表した。

 同原発南側にある放水口付近の海水の放射性物質濃度が上昇しており、約80リットルが側溝を通じて海に流出したとみられる。
汚染水が同施設から海に漏れ出すのは、昨年12月に続き2度目。

 汚染水からは、現在の施設では除去しきれない放射性ストロンチウムなど、
ベータ線を出す放射性物質が1立方センチ・メートル当たり約14万ベクレル検出された。
国が定めるストロンチウム90の海水中の濃度限度は同0・03ベクレル。

東電は、原子炉への注水配管については耐久性の高いポリエチレン配管への置き換えを進めている。

【原発問題】福島第一原発でまた汚染水漏れ 東電「水漏れを起こし、心配をかけて申し訳ない。」
スレリンク(newsplus板)
【原発問題】汚染水漏れで東電「海への影響ほとんどない」
スレリンク(newsplus板)
東京電力は5日、福島第一原子力発電所で汚染水が処理設備から漏れた問題について、
排水溝の出口付近の海水から放射性物質を検出できなかったと発表した。

東電は「海への影響はほとんどない」とみている。

東電は当初、同日未明に配管の継ぎ目が外れて汚染水約12トンが漏れ、排水溝を通じて
海に流出したとみていた。しかし、外れた継ぎ目を覆うビニールカバーは破れておらず、
実際の漏出量は推定よりかなり少なかった可能性があるという。

284:名無電力14001
12/04/20 02:46:45.90
>>221 >>222
【食品】福島など5県産の食肉と卵、香港輸出再開へ[03/23]
スレリンク(news4plus板)
東京電力福島第一原子力発電所事故の影響で香港への輸出が規制されている福島県など5県産の
食肉と卵の輸出が再開される見通しとなった。

鹿野農相が23日の閣議後記者会見で明らかにした。輸出に必要な検査証明書の書式が決まったた
めで、今後1週間程度の手続きを経て再開される。

日本の農林水産物の香港向け輸出額は1111億円(2011年)と全体の約4分の1を占め、国・地域別
で最も多い。香港への輸出再開は、同様の理由で輸入を規制している中国の判断にも影響を与えそうだ。

香港は、福島、群馬、栃木、茨城、千葉の5県産の卵と食肉の輸入を再開する条件として、日本政府に
放射性物質の検査証明書を作成するよう要求していたが、これまで、証明書に記入する内容などが決ま
らず、輸出が再開できなかった。

>>145
【貿易】酒類を放射性検査から除外 EU、日本食品輸入規制で [12/03/24]
スレリンク(bizplus板)
 日本での検査でも、EUに到着した際のサンプル検査でも放射性物質が検出されていないためで、
今後はこれら酒類をEUに輸出する際には放射性物質の検査証明書を提出する必要がなくなる。

 一方で、日本政府が4月1日から、食品に含まれる放射性物質の基準を厳格化するのに伴い、
EUも現在、検査対象に指定している福島県、東京都など11都県産食品の放射性物質の許容基準を日本に合わせて厳格化することも決めた。

 EUは昨年4月、輸入食品の放射性物質の許容基準を、より厳しい日本の基準に合わせて強化していた。

285:284
12/04/20 02:49:21.20
【社会】食料支援で風評被害解消 被災地の缶詰を途上国に[12/03/30]
スレリンク(newsplus板)
政府は、東日本大震災の被災地で製造された水産加工品を発展途上国の
人々に食べてもらうため、国連機関の世界食糧計画(WFP)と政府開発援助
(ODA)に関する書簡を交換した。食料支援を通じ、被災地の水産業振興と
風評被害の解消につなげるのが狙いだ。

政府が平成23年度第3次補正予算に計上した10億円を元手に、WFPが
青森、岩手、茨城、千葉の4県の水産加工場で製造されたイワシやサバなどの
水煮の缶詰を調達。カンボジアなど5カ国で学校給食などに役立ててもらう。
加藤敏幸外務政務官は書簡交換の式典で、「甚大な被害を受けた被災地の
水産加工企業は、操業の全面再開に向け努力している」と強調した。

このODAをめぐっては、東京電力福島第1原発事故の影響を懸念する一部の
市民団体などが反発。外務省幹部は「放射線量を検査し、安全性に問題がない
ものを輸出することで、海外に根強い風評被害の打破を図りたい」と説明している。

【原発事故】 「人殺し!」 政府が被災地で製造された水産加工品を発展途上国へ送る事にネット掲示板で非難が殺到
スレリンク(newsplus板)

【韓国】日本産食品のセシウム基準 大幅強化へ[03/29]
スレリンク(news4plus板)
【ソウル聯合ニュース】韓国は来月から、日本産の輸入品に対する放射性セシウムの管理基準を
大幅に強化する。食品医薬品安全庁が明らかにした。

同庁は農林水産食品部とともに、日本産の輸入品に対するセシウムの基準を現行の1キログラム
あたり370ベクレルから100ベクレルに引き下げ、管理を厳格化する。

日本政府が来月から食品に含まれる放射性セシウムの規制を厳しくするためだ。新基準値を超
えた食品が韓国に流入することを遮断するための措置となる。

しかし、韓国は放射性ヨウ素については、現行の基準(一般食品の場合300ベクレル)を維持することにした。

286:名無電力14001
12/04/20 02:50:05.71
>>54 >>64 >>82
【福島】 ツバメの巣から140万ベクレル 
スレリンク(newsplus板)
 環境省は23日、東京電力福島第1原発から約3キロ離れた福島県大熊町にある
建物の壁で採取したツバメの巣から、1キログラム当たり約140万ベクレルの放射性
セシウム(セシウム134と137の合計)を検出したと発表した。

 環境省によると、巣はセシウム濃度が高い付近の田んぼの泥や枯れ草を集めて
作ったとみられる。千葉市の放射線医学総合研究所(放医研)に運び、巣表面の
放射線量を測定すると毎時2・6マイクロシーベルトだったが、約50センチ離れると
同0・08マイクロシーベルトに下がったことから、同省は「近づかなければ巣による
人への影響は無視できると考えられる」としている。

 調査は、事故による生態系への影響を調べようと放医研などと連携。昨年11月から、
原発20キロの警戒区域内外で、放射線の影響を受けやすいとされる動植物を中心に選定、調査した。

>>135
【福島】 茶葉から2万4700ベクレル 福島市民が放射能測定所に持参 暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を上回る
スレリンク(newsplus板)
 福島市の放射能測定所に市民が持ち込んだ茶葉から、
暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を上回る
同2万4700ベクレルの放射性セシウムが検出された。
22日の市災害対策本部会議で報告された。

 市によると、茶葉は市民が自宅の庭先で栽培したものを測定所で測ったところ、
高い値が検出されたため、ゲルマニウム半導体検出器で再検査した。
昨年5月に摘み取り、保管していたという。

 市は、測定器を増設し、月内に計28カ所に測定所を設ける。

 市環境課は「家庭菜園などで採れた農産物は種類により規制値を超えるものもあり、
可能な限り測定所で測ってほしい」としている。

287:名無電力14001
12/04/20 02:54:37.41
>>286 >>236 >>202
URLリンク(mainichi.jp)
 放射性物質に汚染された作物を食べると内部被ばくの危険がある。福島県南相馬市では昨年7月から、
住民を対象に内部被ばくを測定するホールボディーカウンター(WBC)検査を実施。受検者は既に1万人を超えた。
 東京大医科学研究所によると、住民への聞き取り調査では、家庭菜園や路上で販売している果物を頻繁に
食べる人ほど、内部被ばく量が高い傾向が見られたという。坪倉正治医師は「86年のチェルノブイリ原発事故では
10年後に周辺住民の内部被ばく量が増大した。時間が経過して検査が甘くなったことが原因だ。
一度きりではなく、定期的にWBCで検査する必要がある。それと同時に、汚染された食品がどのような
経路で食べられたか調査が必要だ」と指摘する。

 国立医薬品食品衛生研究所は昨年9月と11月の2回、宮城、福島、東京の3都県の平均的な食事に含まれる
放射性物質の量を測定した。

調査を担当した松田りえ子食品部長は「山菜など自生している植物は管理し切れていないため注意が必要だ。
極端な内部被ばくを防ぐため、同じ食材を食べ続けないようにしてほしい」と話す。

288:名無電力14001
12/04/20 02:55:33.10
>>222
【群馬】 食品の放射性物質検査 イノシシなど鳥獣肉、4割超の36検体が新基準(1kg当たり100Bq)超す 飲食自粛要請
スレリンク(newsplus板)
★放射性セシウム:鳥獣肉、4割超が新基準超す 群馬県、飲食自粛要請

 食品の放射性物質検査を巡り、4月から新基準値(1キロ当たり100ベクレル)が適用されることを受け、
群馬県が県内全域のイノシシなど野生鳥獣肉4種類・77検体を検査した結果、4割を超す36検体から
新基準値を超える放射性セシウムが検出された。県が23日発表した。県は新基準値を超えた地域で
捕獲された獣肉について、飲食店などに提供を自粛するよう要請した。【鳥井真平】

 県によると、16市町村(高崎、桐生、太田、沼田、渋川、藤岡、安中、みどり、下仁田、南牧、中之条、
高山、東吾妻、片品、川場、みなかみ)のイノシシ25検体から同368~109ベクレル、
8市町村(前橋、高崎、沼田、みどり、下仁田、片品、川場、みなかみ)のニホンジカ11検体から
同308~106ベクレルを検出した。キジは最高で同45ベクレル、ヤマドリは同15ベクレルの検出にとどまった。

 今年度の猟期は15日で終了しており、県は来年度の狩猟の取り扱いについて「国の対応を待つのが基本姿勢だが、
新基準値を超えた獣肉は魚と同様に捕獲を許可した上で、食用自粛にする方向で検討する必要がある。
有害鳥獣類を駆除する必要もあり、狩猟の規制は難しい」としている。

289:名無電力14001
12/04/20 02:57:40.10
>>221
【茨城】 1kg当たり100Bqを超える放射性セシウム、大洗沖のスズキと北茨城沖のショウサイフグから検出 計7魚種に 県内全域で出荷自粛へ
スレリンク(newsplus板)
 県は23日、県内各沖などで8~21日採取した魚介類45種87検体の放射性物質検査の結果を発表した。
新たに、大洗沖のスズキと北茨城沖のショウサイフグの計2魚種から、
1キロ当たり100ベクレルを超える放射性セシウムが検出された。3月27日以降に県内全域で出荷自粛をするのは計7魚種となった。

 検査結果によると、77検体から218~0・7ベクレルのセシウムが検出されたが、いずれも暫定基準値500ベクレルを下回った。
北茨城沖のコウナゴなど残り10検体は「不検出」。

 今回の検査で、大洗沖のスズキから同218ベクレル、北茨城沖のショウサイフグから同111ベクレルのセシウムが検出された。
3月以降の検査で100ベクレル超は▽ニベ▽マダラ▽コモンカスベ▽コモンフグ▽マコガレイ▽スズキ▽ショウサイフグの7魚種。
50ベクレル超は▽ババガレイ(北部)▽ホウボウ(同)▽アカエイ(南部)の3魚種(23日現在)。

>>221
【茨城】 漁師「やりきれない」 1kg当たり「50ベクレル超」放射性セシウム新基準、「安心・安全」をアピールする狙いに戸惑いの声
スレリンク(newsplus板)
 原発事故に伴う放射能汚染問題で、27日始まった新たな基準での県内海域の魚介類の出荷・販売の自粛。
県の今月の検査では、国の新基準(放射性セシウム1キロ当たり100ベクレル超)と、
より厳しい独自基準(同50ベクレル超)で合わせて15種類が新たに出荷・販売の自粛対象となった。

 県漁政課によると、今月実施した検査で、国の新基準に当たる同100ベクレル超は8種あり、県内全域の海域で自粛。
また、県独自の基準として始めた同50ベクレル超は県北部4種、県央部2種、県南部2種で、それぞれ水揚げを自粛する。
ホウボウは県北部、県南部で50ベクレルを超えた。

 県や漁協側は、あえて厳しい基準を設けることで魚介類の「安心・安全」をアピールする狙いがある。

 今後の検査で対象魚種が増える可能性も。自粛解除には今後の検査で3回連続基準を下回る必要がある。

290:289
12/04/20 02:58:23.72
【水産】基準値を超える放射性セシウムが検出…茨城沿岸のヒラメ、水揚げ自粛へ[12/03/29]
スレリンク(bizplus板)
ヒラメの全国有数の産地、茨城県で、北茨城市沿岸で取れたヒラメから
来月導入される国の新たな基準値を超える放射性セシウムが検出され、
沿岸の漁協でつくる組合は、茨城県沿岸の全域でヒラメの水揚げを自粛
することになりました。

茨城県によりますと、このヒラメは22日に北茨城市沿岸で取れたもので、
1キログラム当たり100ベクレルを上回る137ベクレルの放射性セシウムが
検出されました。
魚を含む一般食品の放射性セシウムの基準値は来月から今の5分の1の
1キログラム当たり100ベクレルへと厳しくなりますが、
茨城県沿岸の漁協でつくる組合は、新しい基準を超える魚が出たら
県内沿岸の全域で水揚げを自粛する独自の規制を27日から始めたばかりで、
この規制に従って茨城県の沿岸全域でヒラメの水揚げを自粛することに
なりました。

農林水産省によりますと、茨城県はヒラメの漁獲量がおととし全国4位と
有数の産地で、水揚げの自粛は漁業者などに深刻な影響を与えそうです。

また、茨城県によりますと、ヒラメのほか、県北部で取れたババガレイから
100ベクレルを超える放射性セシウムが、県中央部でとれたイシガレイから
50ベクレルを超える放射性セシウムが新たに検出されました。
この結果、沿岸全域で水揚げを自粛する魚は10種類、海域を限定して
水揚げを自粛する魚は8種類となりました。


291:289
12/04/20 02:59:37.87
【水産】築地の仲卸社長が証言「駿河湾から東の魚が売れない」 [04/02]
スレリンク(bizplus板)
東京・築地の仲卸会社社長はこう語る。

「震災以降、三陸産の魚はほとんど入っていない。もちろん福島県はゼロ。
鹿島(茨城)、銚子(千葉)からの入りもかなり悪い。大きな声では言えない
けど、客(スーパー、ホテル、レストラン、料亭など)に『駿河湾から東側の
魚は絶対に入れるな』と言われるから。市場としては、儲けにならない魚を
仕入れてもしょうがない。漁師からすれば、魚を獲っても市場が買ってくれ
ないから『船を出さない』となってしまう」

伊豆半島に面した駿河湾から東ということは、東北どころか、神奈川や東京の
魚も含まれてしまう。検査で安全な数値が出ても、消えぬ風評被害。漁業関係者
たちの苦悩は続く。


>>30-31 >>245>>247
【原発事故】 原発20キロ圏、東京電力が魚介類を初調査 
スレリンク(newsplus板)
 福島第一原発から半径20キロ圏内の海で、29日から魚のサンプル調査が始まりました。

 原発の警戒区域にある海では、これまで海水や海底の土の放射性物質の調査は行われていましたが、
魚介類についての調査は29日が初めてです。29日朝は、漁業者と東京電力の担当者が
福島県いわき市の久之浜漁港から船を出し、警戒区域に向かいました。
そして、第一原発からおよそ18キロの河口付近で、コウナゴの検体を採取しました。

292:名無電力14001
12/04/20 03:00:59.25
>>245
【水産】飯舘のヤマメ、1万8700ベクレルの放射性セシウム検出[12/03/29]
スレリンク(bizplus板)
福島県は28日、飯舘村の新田川(にいだがわ)で捕れたヤマメから
国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を大きく超える
1万8700ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
昨年4月にいわき市沖で捕れたコウナゴの1万4400ベクレルを超え、
海を含め魚からの検出値では最高となる。
県は関係漁協に新田川本流・支流全域でヤマメを捕獲したり、食べないよう
自粛を要請した。
4月のヤマメ漁解禁の前に試験採取したもので、流通していない。

>>184
【魚類】魚はエラからセシウム排出 遺伝子も特定-東大
スレリンク(scienceplus板)
 魚が海水から取り込んだ放射性セシウムを体外に出す仕組みを、東京大の金子豊二教授
(魚類生理学)らが突き止めた。エラにその出口があり、出口をつくる遺伝子もわかった。魚から
セシウムを早く取り除くのに応用できるという。

 体に取り込まれた放射性セシウムは徐々に排出され、海の魚の場合は約50日で半減する
ことが知られている。それがどのように排出されているのかは、わかっていなかった。

 金子教授らは、セシウムはカリウムと性質がよく似ているため、同じ経路をたどると考えられる
ことに着目し、モザンビークティラピアという魚で調べた。その結果、体内の余分な塩分を排出
するエラの「塩類細胞」からカリウムが出ていることを確かめた。

293:名無電力14001
12/04/20 03:01:35.77
>>47 >>85
【原発事故】 セシウム検査対象拡大 国の指針に宮城県は苦慮 「国は地域の実情に見合った対応をしてほしい」と困惑 
スレリンク(newsplus板)
 食品に含まれる放射性セシウムの新基準値(1キログラム当たり100ベクレル)が導入される4月を目前に、
県が検査体制の構築に苦慮している。精密検査を行う目安が250ベクレルから50ベクレルに下がった上、
国が今月示した指針によって検査対象の全体像が読み切れなくなったためだ。
県は「きめ細かな対応は当然だが、国は地域の実情に見合った対応をしてほしい」と困惑している。

 国が新指針を示したのは12日。過去に出荷制限の対象となるなどした17都県に、
1キログラム当たり50ベクレルを超えた品目の重点調査を要請した。
このうち出荷制限が複数品目あった宮城など6県には、他県で50ベクレル超が検出された品目についても、
それぞれの県内の主な産地となる市町村ごとに週1~3検体を調べるよう求めた。

 県が過去に精密検査した農林水産物1132検体のうち、新基準値の100ベクレルを超えたのは47検体。
県は4月以降、出荷制限中の露地物原木シイタケや土壌の放射性物質濃度が高い地域を軸に、生産量の多い品目の検査に力を入れる方針だった。

 新指針で重点調査の対象が広がったことで、県は「検査が必要な数の全体像が把握できない」
(食産業振興課)状態になり、体制の見直しが必要になった。
ただ、指針は重点調査の対象地域を「主要な産地」とし、明確な線引きはしていない。
21日に国が開いた自治体向けの説明会でも、十分な回答はなかったという。

 県は県産業技術総合センターのゲルマニウム半導体検出器や精密検査に対応するよう改良した
県内7カ所の簡易測定器、民間検査機関の機器をフル回転させ、新基準値に対応する考え。
同課は「検査範囲が曖昧な新指針への対応は、段階的に取り組んでいくしかない」話している。

294:名無電力14001
12/04/20 03:02:31.61
>>249
【社会】多摩川河川敷で2・5マイクロシーベルト
スレリンク(newsplus板)
 国土交通省関東地方整備局は23日、川崎市川崎区殿町3丁目の
多摩川河川敷に放置されたごみ付近で19日に毎時2・52マイクロシーベルトと、
周辺より高い放射線量を検出したと発表した。

 同整備局によると、ごみは川から漂着したとみられる布や浮袋、
空の容器などで1カ所にまとめられていた。シートや土のうで覆うなど
応急処置をした結果、同0・46マイクロシーベルトに低減した。

>>248 >>249
【社会】首都圏の河川の土、放射性物質の濃度が最大で10倍増した場所も
スレリンク(wildplus板)
環境省が首都圏の河川の土に含まれる放射性物質を調べた結果、千葉・柏市などで
ここ4か月の間に濃度が倍増している場所があることがわかった。

環境省が、東京都や千葉県を流れる川底の土に含まれる放射性セシウムの濃度を調べたところ、
柏市の大津川で1キロあたり9000ベクレル、千葉・八千代市の印旛放水路で1キロあたり
7800ベクレルと、去年11月の前回調査から濃度が倍増している場所があることがわかった。
また、千葉・市川市の真間川では、430ベクレルから10倍以上の
1キロあたり4700ベクレルに跳ね上がっていた。

一方、東京都内の河川の調査結果も初めて公表され、荒川・葛西橋で1キロあたり
700ベクレル、隅田川・両国橋で1キロあたり580ベクレルが検出された。
ただ、いずれの河川の水からも放射性物質は検出されていないという。

295:名無電力14001
12/04/20 03:09:34.88
>>153 >>292 >>184 >>245
【社会】霞ケ浦のウナギやイワナから、新基準値を超す放射性セシウム - 茨城
スレリンク(wildplus板)
茨城県は30日、霞ケ浦や花園川で取れたウナギやイワナから、4月に適用する
新基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムを検出し、
周辺河川を含め、4月1日から出荷や釣りの自粛を要請すると発表した。基準値超の
セシウムが検出されたのは、霞ケ浦のウナギとゲンゴロウブナ、花園川のイワナとヤマメ。
3月の検査で330~101ベクレルだった。

【原発問題】霞ケ浦のナマズとフナから基準値超えセシウム 出荷自粛を要請
スレリンク(newsplus板)
茨城県は14日、同県の霞ケ浦と北浦で9~10日にかけて取れたアメリカナマズとギンブナから、
食品の新基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える175~112ベクレルの放射性
セシウムを検出したと発表した。県は流入河川も含め、周辺の漁協に出荷自粛を要請した。

また、10日に取れた北茨城市沖のキツネメバル、ひたちなか市沖のアカエイから県などが定めた
独自基準(同50ベクレル)を超える放射性セシウムを検出。100ベクレル未満だが、周辺海域で
取れた2魚種の出荷自粛を漁業者に呼び掛ける。

独自基準を上回った場合は海域ごとに出荷を自粛しており、対象は計8魚種になった。

296:名無電力14001
12/04/20 03:10:20.94
>>179
【神奈川】 横浜の18学校、「汚泥」から放射性セシウム検出・・・最も高い数値は鶴見区の小学校で、1万6800ベクレル
スレリンク(newsplus板)
横浜市にある18の小・中学校で雨水を再利用する設備に溜まった「汚泥」から、
国が定めた暫定規制値を超える放射性セシウムが検出されたことが分かりました。

横浜市によりますと、市内にある44の小・中学校では、屋上の雨水を「沈砂槽」と呼ばれる地下のタンクに貯めて、
トイレの洗浄水として再利用する設備を採用しています。

今回、市がこの沈砂槽に溜まった汚泥を調査したところ、18の小・中学校で国が定める1キロあたり
8000ベクレルの暫定基準値を超える放射性セシウムが検出されたということです。

最も高い数値が検出されたのは、横浜市鶴見区の小学校で、1万6800ベクレルでしたが、
実際に洗浄水として再利用されている水からは、44校すべての学校で放射性セシウムは検出されなかったということです。

横浜市は「念のため、雨水の再利用を中止して、上水道に切り替える」と説明しています。

297:名無電力14001
12/04/20 03:10:47.03
>>26 >>49
5千ベクレル超は8900ha 農地のセシウム濃度
URLリンク(www.kyodonews.jp)
 農林水産省は23日、岩手から静岡まで15都県の農地に含まれる放射性セシウムの濃度分布図を公表した。
昨年春のコメ作付けの目安とした土壌1キログラム当たり5千ベクレルを超える農地は福島だけに集中し、
面積は牧草地を含め約8900ヘクタールになるとの推定値を示した。東京ドーム約1900個分に相当する。
 分布図の基になるデータは約3400地点で測定した。昨年8月には宮城から千葉まで6県の分布図を示したが、
調査範囲を広げ、対象地点も前回の約580地点から大幅に増やした。
 農地上の空間放射線量が高いほど土壌の濃度も高い傾向が認められたため、分布図では調査地点周辺の
農地についても空間線量から推計した土壌濃度を記した。農水省は今後の除染作業などに役立てる方針だ。
 調査で最も濃度が高かったのは福島県大熊町の牧草地で20万3千ベクレル。福島では調査した2247地点
のうち188地点で5千ベクレルを超えた。
 福島以外の県ごとの最高濃度は、栃木が那須塩原市の2850ベクレル、宮城が丸森町の2740ベクレル、
群馬が沼田市の970ベクレル、埼玉が三郷市の840ベクレル、千葉が白井市の800ベクレル、岩手の一関市と
茨城の守谷市がともに760ベクレルだった。残りの都県は最も高い地点でも500ベクレルを下回った。

【原発事故】 農地のセシウム濃度、1kg当たり5000Bq超は8900ha 15都県3400地点で測定…農水省
スレリンク(newsplus板)
▽関連リンク
○農林水産技術会議/農地土壌の放射性物質濃度分布図の作成について
 URLリンク(www.s.affrc.go.jp)
○農林水産技術会議/農地土壌の放射性物質濃度分布図等のデータについて
 URLリンク(www.s.affrc.go.jp)
●農地土壌放射性物質濃度分布図(各県別)全体版(PDF:5,295KB)
 URLリンク(www.s.affrc.go.jp)

298:名無電力14001
12/04/20 03:17:58.38
>>297 >>236-237
放射性物質の土壌中での挙動及び農作物への影響:対策の整理と課題
URLリンク(www.t-yasu.net)

>>258
【食文化】福島産米の取引、じわり回復  外食中心に契約率7割超す
スレリンク(newsplus板)
JA全農福島の2011年産米の集荷量約8万トンに対する契約実績は26日までに約5万6千トンとなり、7割を超えた。
1月末に出荷価格を引き下げたことや、放射性物質の緊急調査が終わったことで、徐々に需要が戻り始めてきた。

風評被害が最も大きく、1月末までは契約がほぼゼロだった浜通り産も集荷7千トンのうち4千トン弱の契約が成立。
全農が、それまで60キログラム(1俵)あたり1万5200円だったコシヒカリの価格を1万3700円と約10%引き下げたためだ。

これは新潟県魚沼産コシヒカリ(2万3000円)や山形県のはえぬき(1万4500円)など
57の品種・地域の平均出荷価格である1万5100円を下回る価格。

コメ市場では震災による在庫減で価格が高騰し、11年産の低価格米が不足している。
値下げで福島米の割安感が強まったことから、外食企業を中心にブレンド用としてのニーズが高まっている。

>>72
【行政】 放射性セシウム1kg当たり100ベクレル超えた地域の福島県産米を全量廃棄へ 対象は最大3万7000トン、費用は90億円
スレリンク(newsplus板)
 食品中の放射性セシウムに対し、4月からより厳しい新基準値(1キロ当たり100ベクレル)が
適用されるのを踏まえ、農林水産省は29日、昨年の福島県産米のうち検査で100ベクレルを超えた
産地のコメを旧市町村単位で全量買い上げ、廃棄することを決めた。消費者の不安を解消するとともに、
農家の経営を支援するのが狙いで、対象は最大3万7000トン、費用は90億円となる見込み。

 農水省農産企画課によると、対象地域は福島市や二本松市、伊達市など12自治体の約70地域(旧市町村)。

299:名無電力14001
12/04/20 03:18:31.99
>>51 >>252
家庭の食事で最大13.6%=セシウム年間許容量、18都県調査-生協連
URLリンク(www.jiji.com)
 日本生活協同組合連合会(東京都渋谷区)は27日、東日本など18都県の237家庭から提供してもらった食事
のうち、福島、宮城両県の11家庭分から放射性セシウムが検出されたと発表した。同じ食事を1年間食べ続けた場合、
内部被ばく線量は最大で0.136ミリシーベルトと推定され、4月に施行される新しい食品規制値の年間許容線量
の13.6%に相当するという。
 生協連によると、95%の家庭の食事からはセシウムが検出されなかった。1キロ当たりのセシウムが最も多かった
のは福島県郡山市の家庭で、11.7ベクレルだった。
 セシウムが検出された11家庭のうち10家庭が福島県だった。ただ、同県の調査数は96家庭で全体の4割を占めて
おり、他都県の2~11家庭に比べて多い点も数字が目立つ要因になったとみられる。
 調査は昨年11月14日から今月23日にかけて実施。岩手、宮城、福島3県と関東・甲信越の10都県、東海4県、
福岡県の各家庭の2日分の食事を1サンプルとして混ぜ合わせ、ゲルマニウム半導体検出器で測定した。
 18都県は岩手、宮城、福島、群馬、栃木、茨城、埼玉、東京、千葉、神奈川、新潟、長野、山梨、静岡、愛知、
岐阜、三重、福岡。(2012/03/27-17:09)

放射性物質:家庭の食事95%、セシウム未検出 生協が全国調査
URLリンク(mainichi.jp)
 日本生活協同組合連合会(東京都渋谷区)は27日、福島県を中心とした全国237家庭の2日分の食事に
含まれる放射性物質量の調査結果を発表した。放射性セシウムは全体の約95%(226件)で検出されず、
検出された11件も年間の内部被ばく線量推計は最高0・136ミリシーベルトで、食品からの被ばく限度の
新基準となる年1ミリシーベルトを下回った。

300:名無電力14001
12/04/20 03:19:54.96
>>134
【栃木】 上三川町で437Bq 露地栽培の原木生シイタケ 8市町で放射性セシウム 新基準値(1kg当たり100Bq)超 県が出荷自粛を要請
スレリンク(newsplus板)
 県は23日、県内の8市町で露地栽培された原木生シイタケから、
四月に導入される食品中の放射性物質の新基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える
放射性セシウムを検出したと発表した。

 県林業振興課によると、上三川町で437ベクレル、佐野市で341ベクレル、
大田原市と那珂川町で293ベクレル、茂木町で237~117ベクレル、
宇都宮市で202~173ベクレル、那須塩原市で191ベクレル、足利市で183ベクレルを検出した。

 今月19日から21日に採取した計14検体から検出。

【原発問題】 シイタケなどキノコ原木の放射性セシウム基準1kg当たり150ベクレル→50ベクレルに 林野庁、4月から厳しく
スレリンク(newsplus板)
 林野庁は28日、シイタケなどのキノコ栽培で使う原木に含まれる放射性セシウムについて、
使用や流通を制限する基準を現行の1キログラム当たり150ベクレルから同50ベクレルに
厳しくすることを決め、都道府県や関係団体に通知した。
4月からの適用で、野菜など一般食品の基準値が、500ベクレルから100ベクレルに強化されることを踏まえた措置。

 おがくずや米ぬかで作るキノコ栽培の菌床用培地については、キノコにセシウムが移行しづらいことが分かったとして、
150ベクレルから200ベクレルに緩和した。

 林野庁はこれまで、シイタケが原木や菌床からセシウムを吸収する際、濃度が3倍になると想定してきたが、
実験の結果、原木の場合は濃度が2倍になることが判明。新しい食品の基準を満たすよう50ベクレルとした。
一方で菌床では濃度が半分になったため200ベクレルとした。

301:名無電力14001
12/04/20 03:21:23.13
>>87 >>134
【千葉】タケノコからセシウム検出
スレリンク(newsplus板)
 千葉県は4日、木更津市と市原市で採れたタケノコに含まれる放射性セシウムを検査した結果、
政府が設定した新基準(1キロ当たり100ベクレル)を超え、最大で120ベクレルを検出したと発表した。
 政府は1日から肉、魚、野菜について、
食品に含まれる放射性セシウムの基準を1キロ当たり500ベクレルから引き下げた。
1日以降、食品の検査値が新基準を超えたのは初。 

>>300
【社会】茨城でも原木シイタケ、タケノコで新基準値超え・・・国の新基準値(放射性セシウム1キロ当たり100ベクレル)を上回った
スレリンク(newsplus板)
茨城県は5日、常陸大宮、つくばみらい、守谷の3市の露地栽培の原木シイタ
ケと、小美玉、潮来、つくばみらいの3市のタケノコが今月1日から適用され
ている国の新基準値(放射性セシウム1キロ当たり100ベクレル)を上回っ
たと発表した。県内の検査で新基準値を超えたのは初めて。

県林政課などによると、原木シイタケは最大960ベクレル、タケノコは最大
240ベクレル検出。県は5日、この5市に対し出荷・販売の自粛を要請した。
県は3月下旬から新基準値を超えた市町村には出荷自粛を要請しており、出荷
自粛対象の県内市町村は原木シイタケが17市町、タケノコが9市町となった。

【セシウム】宮城、栃木産シイタケと千葉産タケノコの出荷停止 
スレリンク(newsplus板)
政府は11日、宮城県気仙沼市、南三陸町と、栃木県日光市、
大田原市、益子町で生産される露地栽培の原木シイタケと、
千葉県柏、八千代、白井の3市で採れるタケノコの
出荷停止を指示した。国の新基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を
超える放射性セシウムが検出されたため。

302:名無電力14001
12/04/21 02:11:37.35
>>301
【栃木】日本海側の原木検討 知事「農家は瀬戸際」 シイタケの出荷停止指示が出されている問題で
スレリンク(newsplus板)
 本県のシイタケ生産が東京電力福島第1原発事故による放射性物質の汚染被害を受け
出荷停止指示が出されているなどの問題で、福田富一知事は10日、
「農家が原木栽培を続けられるか瀬戸際に立っている」と厳しい認識を示した。
その上で生産継続に必要となる安全な原木について、日本海側の地域から
供給を受けられるかどうか検討していることを明らかにした。

 県環境森林部によると、原木の放射性セシウムの指標値が4月から50ベクレルに引き下げられたことで、
県産原木の十分な確保が難しくなることが予想されている。このため同部は、
代わりの原木を放射能汚染のない地域から調達できるか検討する考えを示していた。

>>252 >>299
【愛知】幼稚園給食から放射性セシウム
スレリンク(newsplus板)
愛知県などによりますと、先月21日、岡崎市の幼稚園の園児と教職員およそ530人分の
給食で、うどんの具として出された乾燥しいたけを保健所で検査したところ、暫定基準値の
3倍近い1キロ当たり1400ベクレルの放射性セシウムが検出されたということです。
これは、今月から食品に適用された新しい基準にすると14倍になります。

幼稚園では2キログラムが給食として出されましたが、愛知県は、1人が摂取する放射性
物質の量にすると少なく、直ちに健康に影響するおそれはないとしています。これまでの
調査で、乾燥しいたけは茨城県から出荷され、愛知県豊川市の加工業者が仕入れ業者を通じて
仕入れて、1袋500グラムに分けて販売し、合わせて30キロが岡崎市などで流通している
とみられています。

303:名無電力14001
12/04/21 02:12:08.95
>>287
【茨城】 山菜のコゴミが出荷自粛 放射性セシウム検出 土浦市で露地栽培 
スレリンク(newsplus板)
★コゴミが出荷自粛 放射性セシウムが検出 茨城 2012.4.16 02:02

 土浦市で露地栽培された山菜のコゴミ(クサソテツ)から放射性物質検査で
食品の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を上回る同110ベクレルの放射性セシウムが検出された。
県は同市や生産者に出荷自粛を要請した。

 コゴミはおひたし、天ぷらなどに調理される山菜。
12日に採取された。(県産地振興課など発表)


>>222
【茨城】 28農家の牧草から100ベクレル超えセシウム 11市町で牛用の飼料に含まれる放射性セシウムを検査 
スレリンク(newsplus板)
 県は27日、牧草や稲わらなど牛用の飼料に含まれる放射性セシウムの暫定許容値の
新基準値1キロ当たり100ベクレルが適用されたのを受けて実施した検査で、
28農家が保管していた牧草から100ベクレルを超えた飼料が見つかったと発表した。

 県によると、検出されたのは水戸、常総、常陸太田、高萩、北茨城、
笠間、守谷、那珂、坂東、鉾田の10市と茨城町の計11市町。
農家に対し、放射性物質を含まない飼料で県が通知する期間飼育するよう指導した。

放射性セシウム:群馬の牛肉から新基準値超過 焼却処分へ
URLリンク(mainichi.jp)
 群馬県は5日、同県渋川市の畜産農家が高崎食肉センターに出荷した牛肉から、4月から施行された新基準値
(1キロ当たり100ベクレル)を超える106ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。牛肉は経過措置で
9月末まで新基準値は適用されないが、県は農家に牛肉の販売自粛と焼却処分を要請した。

 県によると、新基準値を超えたのは、3日に出荷された生後30カ月の雌の肉用牛。えさは稲わらや輸入物の
配合飼料の他、昨年9?10月にかけて原発事故後に収穫したライ麦を与えていたという。

304:名無電力14001
12/04/21 02:12:43.42
>>184 >>295
【群馬】前橋市・赤城大沼のワカサギから新基準値超すセシウム(426bq/kg)
スレリンク(newsplus板)
群馬県前橋市の赤城大沼のワカサギから、食品の新しい基準値を超える放射性セシウムが
検出されたことが分かりました。新しい基準値を超えた食品は、初めてです。

 群馬県によりますと、1キログラム当たり100ベクレルの新しい基準値を超えたのは、
先月28日に前橋市の赤城大沼で検査のために採られたワカサギで、426ベクレルの
放射性セシウムが検出されました。厚労省によりますと、新しい基準値を超えた食品はこれが初めてです。


>>292
魚14種34点から基準超セシウム 福島県内
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
 福島県は4日、沿岸部と阿武隈川、阿賀川両水系で捕獲した魚計14種34点から国の新基準値(1キログラム
当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。1日に新基準値が導入されて以降、
県内で水産物の検査結果が発表されたのは初めて。
 3月23日~4月2日に捕獲した魚で、海産がいわき市や相馬市など5市町沖の12種27点、内水面産が福島市、
昭和村など5市町村の2種7点。
 魚種別の最大検出値はイワナが840ベクレル(桑折町)、ヤマメが810ベクレル(桑折町)、アイナメが350ベクレル
(いわき市)、ヒラメが130ベクレル(広野町)などだった。
 県は猪苗代町の長瀬川支流酸川に流入する河川のヤマメについて、地元漁協に漁獲自粛を要請した。
沿岸部の漁は自粛が続いている。県によると、今回、基準値を超えた魚は流通していない。

【福島】アイナメやヒラメなどからセシウム検出、新基準超え
スレリンク(newsplus板)
福島県は11日、同県沖で捕れたアイナメやヒラメ、阿武隈川や阿賀川水系の川のイワナなど計34点から、
食品に含まれる放射性セシウムの新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える値が検出されたと発表した。
大半は101~300ベクレルだったが、最大値は1150ベクレル。同県沖では既に漁を自粛しており、
阿武隈川のヤマメとイワナは出荷停止となっている。 

305:名無電力14001
12/04/21 02:15:12.51
【福島】ホウレンソウからセシウム、新基準値超す
スレリンク(newsplus板)
 福島県は11日、福島市の農家1戸で収穫されたホウレンソウから国の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超す
520ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。県は市内の全ホウレンソウ農家に出荷自粛を要請した。

 県によると、6日の出荷前検査で検出された。保温のためホウレンソウにかぶせていた被覆材にセシウムが付着しており、
これが原因とみられる。農家は県の指導に従わず、昨年の原発事故時に使った被覆材を今年も使っていた。

 この農家が3月26日~今月6日に出荷した分は、福島市のJA新ふくしま農産物直売所矢野目店で
105袋(1袋200グラム入り)を販売、既に消費されたとみられる。


【宮城】ヤーコン茶から高濃度セシウム=1万ベクレル超、自主回収中
スレリンク(newsplus板)
 宮城県は12日、同県蔵王町の業者が製造したヤーコン茶から、政府の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を
大幅に上回る1万7200ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。商品は昨年7月から今年1月にかけ
1100セットが出荷された。今月10日以降、業者が自主回収を進めている。 

【宮城】ヤーコン茶のセシウムは2万ベクレル 1100セットが出荷済み
スレリンク(newsplus板)
宮城県蔵王町の業者が製造したヤーコン茶から高濃度の放射性セシウムが検出された問題で、県は14日、
セシウム濃度は国の基準値(1キロ当たり100ベクレル)の200倍超の2万290ベクレルだったと発表した。

業者の自主検査では1万7200ベクレルだった。
県によると、出荷済みの1100セットのうち、同日までに約40セットが回収された。 

306:名無電力14001
12/04/21 02:20:05.00
>>87
【社会】放射性物質の基準値を厳格化しても、内部被曝はほとんど変わらず
スレリンク(wildplus板)
厚生労働省によると、食品から受ける内部被曝(ひばく)は暫定基準値でも十分低く、
新基準値導入後もほとんど変わらないとみられる。

厚労省によると、新基準値を適用した場合の年間内部被曝線量の推計は、
中央値(順番に並べた時の真ん中の値)で0・043ミリシーベルト。暫定基準値を
継続した場合は0・051ミリシーベルトで、新基準値になっても0・008ミリシーベルトしか
下がらない計算だ。

307:名無電力14001
12/04/21 02:20:39.96
>>221>>285 >>301
【セシウム】韓国、千葉産タケノコ輸入を禁止
スレリンク(newsplus板)
【ソウル=共同】韓国食品医薬品安全庁は6日、日本で1日施行された食品の新基準値を
超える放射性セシウムが検出されたことを理由に、千葉県産タケノコの輸入を6日から
暫定的に禁止する措置を取ったと明らかにした。

 韓国は東京電力福島第1原発事故以来、日本政府が出荷制限などの措置を取った食品の
輸入を順次禁じており、今回が15回目。ただし事故後、千葉県産タケノコの輸入実績は
ないという。

 一方、聯合ニュースによると、南部釜山の非政府組織(NGO)や市民団体が5日、
連名で日本産水産物の輸入の全面禁止を求める声明を発表した。

>>284 >>68
【香港】日本より輸入した緑茶から微量の放射性物質を検出
スレリンク(newsplus板)
 香港植物安全センターは3日、日本から輸入した緑茶のサンプルに微量の放射性物質が含まれていることを明らかにしたが、
飲用茶にすれば健康に害を及ぼすことはないという。

 検出された放射性物質が含まれていた緑茶は静岡県産の茶葉から作られたもので、食物安全センターは3月28日、
現地のスーパーから上記の茶葉サンプルを収集し検査を行ったところ、
1キログラム当たり11ベクレルのセシウム134と19ベクレルのセシウム137が検出された。
しかし、この結果は国際食品規格委員会(コーデックス委員会=CAC)の示す規制値を超えていない

308:名無電力14001
12/04/21 02:22:54.12
>>172 >>174
米国人の訪日減に歯止め」政府観光局の松山理事長
URLリンク(www.nikkei.com)
 独立行政法人、日本政府観光局の松山良一理事長は26日、訪問先のニューヨークで「東日本大震災の影響
による米国人の訪日減少に歯止めがかかったようだ」との見方を明らかにした。今年2月の米国から日本への
訪問者数は前年同月比で3%減にとどまり、松山氏は「震災 ...


>>174-175 >>273
中国人向け「数次ビザ」、東北観光でも発給緩和
URLリンク(www.nikkei.com)
 政府は富裕層の中国人観光客向けに、3年以内ならば何回でも訪日できる「数次査証(ビザ)」の発給要件を
緩和する。 ... 東日本大震災で観光客数が大きく落ち込んだ東北地方に中国人観光客を呼び込み、
被災地の復興につなげる狙いだ。

【沖縄】沖縄訪問の外国人観光客が年間30万人突破、うち4万4500人が中国人、前年比87%増=中国人向けマルチビザが追い風に[04/18]
スレリンク(news4plus板)
2012年4月13日、沖縄県は2011年度観光客統計を発表した。日本華字紙・日本新華僑報が報じた。

外国人観光客は前年比6.6%増の30万1400人。初めて30万の大台を突破した。うち4万4500人が中国
人。前年比87%増と急増した。追い風となったのは昨年7月に導入された中国人向けマルチビザだ。
このビザは最初の日本訪問で沖縄に一泊以上することが条件となるが、その後3年間、何回でも日本
を訪問することができる。富裕層を中心に多くの観光客を集めた。

一方で日本人、外国人を合計した観光客数は552万8000人と前年比3.1%減と落ち込んだ。東日本大
震災、8・9月の台風が影響したという。もっとも2012年は好調で3月だけ51万200人が沖縄を訪れた。
外国人観光客も2万2900人と前年同期比2.7倍と大きく伸びている。

309:名無電力14001
12/04/21 02:23:48.58
>>231
【東日本大震災】福島県内の知的障害者施設の入所者150人 続く避難生活
スレリンク(newsplus板)
福島県福祉事業協会が運営する9施設に入所していた知的障害者約250人は震災後、福島県内に
避難先が見つからず、昨年4月に千葉県が全館貸し切りにしてくれた県立鴨川青年の家(同県鴨川市)に
集団避難した。昨年11月から順次福島県に帰郷し、うち約100人は田村市に完成した福祉型仮設住宅に
入居した。

だが、同様に入居を見込んだいわき市の福祉型仮設住宅は、県が地権者の同意を得られず建設が頓挫。
南相馬市の協会施設も除染の見通しがつかない。「つなぎ」として身を寄せた県内2カ所の公共施設に
約150人が取り残されている。

人手不足も深刻だ。震災後、放射線を心配して福島を離れる職員が続出。震災前より職員数が3割も減り、
夜勤や勤務時間を増やしてしのいでいる。東洋学園職員の堀川国芳さん(46)は「職員が足りず、入所者の
気分転換になるバスでの外出も週1回ぐらいが限度」と話す。入所者に付き添って鴨川で9カ月間生活し、
福島に戻った後も原発から約10キロの富岡町の自宅に戻れない。郡山市に避難する両親と離れ、
いわき市の仮設住宅で1人暮らしを続けながら職場に通う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch