放射性物質の拡散状況および除染事業at ATOM
放射性物質の拡散状況および除染事業 - 暇つぶし2ch197:195
12/03/13 23:16:38.63
【社会】東電の原発賠償額、事故から1年経過しても政府援助の4分の1だけ
スレリンク(newsplus板)
東京電力は政府から原発事故の被害者支援に向け、総額で約1兆7000億円の資金援助を
受けることが決まった。だが、個人と法人を合わせ被害者に支払われたのは、事故から1年経過しても
政府支援額の4分の1程度の約4417億円(7日時点、仮払金含む)にとどまった。

背景には、複雑な手続きに加え、文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会による指針を盾に
柔軟な対応を東電が取らなかったことがある。

審査会は16日にも最終的な指針を策定。裁判外の和解手続きも組み合わせ、被害者救済を
どこまで迅速に実行できるかが課題となる。

【原発事故】東京電力の賠償金支払い、9日時点で4455億円に [03/11]
スレリンク(bizplus板)
東京電力は11日、福島第1原子力発電所の事故で支払った賠償金の総額が
3月9日時点で約4455億円になったと発表した。仮払いで約1420億円、
昨年10月以降の本賠償で約3035億円を支払った。被害者からは支払い作業の
遅れなどへの不満が出ている。東電は賠償業務にあたる人員の増強などで
迅速な支払いを目指す。

本賠償の合意件数は個人4万4800件、法人・個人事業主約2万4300件。
このうち個人約3万8700件、法人・個人事業主約2万4100件に支払った。
仮払補償金を差し引いた支払額はそれぞれ約574億円、約2460億円。

東電は賠償対象の拡大などに伴い、電話受付や支払い手続き、個別訪問などに
あたる賠償業務担当者を約3300人の社員を含めて約1万3100人に増やしている。
当初は約1000人の規模で賠償業務にあたっていた。

198:名無電力14001
12/03/13 23:19:16.72
>>103 >>162
【話題】 福島市内の建設業者 「除染作業 在京ゼネコン受注で地元の雇用に繋がらない」
スレリンク(newsplus板)
1月1日、福島原発から放出された放射性物質を除染する『放射性物質汚染対処特別措置法』が施行され、
国の責任による除染作業がスタートした。

この背後に、「除染利権」を狙う大手ゼネコンと地元の建設業者の「受注争奪戦」が勃発している。

大手ゼネコンは同時期に、同機構や日本原子力学会、電力会社で作る財団などとともに、
「環境放射能除染学会」を設立し、新たな除染技術の開発でも受注を狙っている。

「受注実績を作っておけば、これからの受注で優位に立てる。除染後も土壌の改良など、
派生ビジネスが期待できる」(大手ゼネコン幹部)

地元の土木建築業者も指をくわえて見ているわけではない。福島市や南相馬市などで、
市内の建設業者や造園、土木業者が集まって、組合を設立して対抗する動きが広まっている。

一方で、同じように組合を立ち上げた福島市では、地元業者が苦戦を強いられている。
「法律ができてから、個人宅から民民で受注を受けることができなくなり、在京の大手ゼネコンに流れてしまっている。
地元の雇用に繋がらない」(市内の建設業者)


【復興】大工不足、被災地で繰り広げられる人材確保の戦い [03/11]
スレリンク(bizplus板)

199:名無電力14001
12/03/13 23:19:45.17
>>103 >>197 >>190
【話題】 原発避難者  東電の賠償金(一人当たり最大12万円)で働くのバカらしくパチンコへ
スレリンク(newsplus板)
行政による被災者への“生活保護”の厚遇ぶりが、逆に復興を遅らせていると指摘されている。
一部の被災者には、「働かない方が震災前に比べて収入が多くなる」という異常なケースが生じているからだ。

厚生労働省によると、岩手、宮城、福島の3県で、震災翌日の3月12日から8月21日までの間に、
15万3173人が失業手当の手続きをした。雇用保険から給付される失業手当の額は、
退職前6か月間のボーナスを除いた賃金と年齢などで決まるため、「月給40万円で、雇用保険加入期間が10~20年間の場合、
最大で月に約20万円」(厚労省職業安定局雇用保険課)となる。

これに加え、東電の賠償金(避難生活等にかかる精神的損害)が一人当たり最大12万円出る。

支出が減っていることも大きい。各種国税の減免など、税金の優遇措置に加え、
仮設住宅や借り上げ住宅に住めば家賃は県が負担するため、被災者が支払うのは食費や光熱費程度で済む。
自営業者ならば、仕事上必要な経費もかからない。

「例えば漁師なら、原発事故の影響で漁に出られない分、漁船の油代がかからない。
結果として、可処分所得が大幅に増えたという家庭が少なくないと聞いています」(被災地のカマボコ工場で働いていた主婦)

福島県漁業協同組合連合会には、原発事故後、東電から過去5年間の漁獲実績により、
今年1月までに約76億円の補償金が出ている。これは各漁民に割り当てられ、金額は月に百数十万円に上るケースもあるという。

200:名無電力14001
12/03/13 23:22:25.66
>>115
甲状腺被ばく最大87ミリシーベルト 福島の65人を調査
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
 福島第1原発事故で放出された放射性ヨウ素により、福島県浪江町の住民の中に甲状腺に最大87ミリシーベルト
の被ばくをした人がいたことが9日、弘前大被ばく医療研究所の床次真司教授らが昨年に福島県内の0歳~80代
の男女65人を対象に実施した調査で分かった。
 調査は昨年4月11~16日、同県沿岸部から福島市に避難してきた48人と、浪江町津島地区に住む17人を対象に
行った。50人から放射性ヨウ素が検出され、うち5人は国際原子力機関が甲状腺がんを防ぐために、安定ヨウ素剤を
飲む目安としている50ミリシーベルトを上回っていた。
 50ミリシーベルトを超えた人の内訳は、福島市に避難した2人と浪江町の3人。最も高かったのは、事故後も浪江町
に残っていた成人の87ミリシーベルト。一方で、24人は10ミリシーベルト以下だった。
15歳以下の子どもの最高は47ミリシーベルトだった。
 床次教授は「避難経路などによって、値は異なるため、それぞれの行動を分析することで、全体の被ばく状況
が見えてくる」と指摘している。
 チェルノブイリ原発事故では、避難者の甲状腺被ばく線量が平均490ミリシーベルトだったのに対し、
今回の結果は数分の1~10分の1となっている。
 床次教授は「健康的な影響は極めて小さいと考えられるが、今後、継続的な健康支援を徹底して行うことが
必要だ」と話している。

201:200
12/03/13 23:23:05.69
東日本大震災:福島第1原発事故 福島・65人中、甲状腺50ミリシーベルト超5人 国の推定上回る--弘前大被ばく調査
URLリンク(mainichi.jp)
最高値は福島県浪江町在住の87ミリシーベルトで、10ミリシーベルト以上も26人いた。
(略) その結果、津島地区の3人と、2週間ほど浪江町にとどまった後で福島市に避難した2人が、
国際原子力機関(IAEA)の定めた甲状腺がんを防ぐヨウ素剤服用基準の50ミリシーベルトを超えた。
子供(15歳以下)の最高値は47ミリシーベルトだった。
 国は昨年3月、同県いわき市などで子供1080人を同様に調査し、最高で30ミリシーベルト台と推定。
床次教授らの調査結果はこれを上回る。

甲状腺被ばく87ミリシーベルトも
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
弘前大学被ばく医療総合研究所の調査チームは、去年4月、福島県浪江町の住民や、
福島県浜通りから福島市に避難していた、合わせて65人を対象に甲状腺の検査を行いました。
その結果、およそ80%に当たる50人から放射性ヨウ素が検出されたということです。
そして、事故直後の3月12日に放射性ヨウ素を吸い込んだと仮定して、甲状腺への被ばく量を計算したところ、
5人が、健康への影響を考慮し予防策をとる必要があるとされる国際的な目安の50ミリシーベルト
を超えていたということです。
甲状腺への被ばく量が最も多かったのは、原発事故のあとも浪江町津島地区で2週間以上
生活していた成人で、87ミリシーベルトでした。
一方、住民のおよそ半数は10ミリシーベルト以下でした。

202:名無電力14001
12/03/13 23:24:45.31
> スレリンク(atom板:591番),415 >>87

放射性物質:都民の内部被ばく推計 東京大チームが発表
URLリンク(mainichi.jp)
 東京都民が昨年3月21日からの1年間に食品から摂取したヨウ素とセシウムによる内部被ばく量の推計値は、
最大の1歳未満の乳児で48マイクロシーベルトだったことがわかった。この値は、年間の許容被ばく量の20分の1以下
で、通常の食事に含まれる放射性のカリウム40による自然被ばくよりも少なかった。東京大の村上道夫特任講師
(都市水環境工学)らのチームが12日、発表した。
 また、成人の内部被ばく量は18マイクロシーベルト、幼児(5歳)は42マイクロシーベルトだった。
乳児や幼児が多いのは、成人と比べて甲状腺にヨウ素を取り込みやすく、摂取量が少なくても高い値が出るため。
野菜の出荷制限や乳児へのペットボトル水配布などにより、内部被ばくが最大44%低減されたとしている。
 この推計値を、他の発がん性物質を1年間浴びた場合の発がんリスクと比較すると、野菜などに含まれる
カリウム40やディーゼル車などが排出する微小粒子よりも低く、ホルムアルデヒドやダイオキシン類よりは高かった。
内部被ばくで乳幼児が甲状腺がんになる確率は10万人あたり2~3人という。村上特任講師は「実際には水道水
でなくペットボトルの水を飲むなどして、被ばく量はもっと低かった可能性が高い」と話している。

 東京都の水道水を巡っては、昨年3月22日に金町浄水場(葛飾区)で採取した水から国の基準の約2倍に
当たるヨウ素を検出。都は乳児の粉ミルクを溶いたり、飲ませたりしないよう呼びかけるとともに、区役所などで
ペットボトル水を配布した。


飲食物由来の放射性ヨウ素およびセシウムによる
東京都民への曝露量と発がんリスクの推定
URLリンク(www.jst.go.jp)

203:202
12/03/13 23:26:09.70
都民の内部被曝、年間限度下回る 東大、食品摂取で推計
URLリンク(www.asahi.com)
都民の飲食による内部被曝推計
記事「都民の内部被曝、年間限度下回る 東大、食品摂取で推計」より
URLリンク(www.asahi.com)
 東京都水道局や厚生労働省などによる水道水や乳製品、野菜、魚介類、茶などの分析結果と、厚労省の
年齢別の食品群ごとの平均摂取量から計算した。
 東京都による乳児へのペットボトル水の配布や、厚労省による汚染食品の出荷制限の対策を考慮すると、
放射性ヨウ素による甲状腺の局所的な内部被曝は乳児で1140マイクロシーベルトで、幼児は970マイクロシーベルト、
成人は280マイクロシーベルトだった。
 甲状腺の被曝線量を全身の線量に換算すると25分の1になる。放射性セシウムも含めた全身の内部被曝線量
の推計は、乳児48マイクロシーベルト、幼児42マイクロシーベルト、成人18マイクロシーベルトになった。
自然界にある放射性カリウムによる推計内部被曝線量の年約130~220マイクロシーベルトより少なかった。
 村上さんは「放射性ヨウ素による被曝は、原発事故があった昨年3月18日から20日の影響が無視できないが、
データが少なく、信頼度の高い推計ができなかった」という。


【東大発表】 都民の飲食物による被曝量は「通常生活の数分の1以下」 【原発事故】
スレリンク(poverty板)
【原発問題】内部被ばく推計、東京都内で1年間暮らした場合、発がんリスクは大気中のベンゼンより高い/東大
スレリンク(newsplus板)
東京電力福島第1原発事故で放出された放射性ヨウ素やセシウムが体内に取り込まれる内部被ばくについて、
東京都内で1年間暮らした場合、発がんリスクは大気中の有害物質ベンゼンより高いが、
自然界に存在するカリウム40よりは小さいとする推計結果を、東京大の村上道夫特任講師(都市環境工学)が
12日発表した。

放射線医学総合研究所によると、日本人が自然界から受ける放射線量は、
年平均約1500マイクロシーベルト。

204:名無電力14001
12/03/14 01:42:48.83
>>164
【原発問題】放射能放出量 文科省が試算中止 震災5日後 公表遅れの一因か[12.03.10]
スレリンク(newsplus板)
東京電力福島第一原発事故の後、文部科学省が、放射性物質の濃度の実測値を基に原発からの放出量を推定する
「逆算」に取りかかりながら、担当が原子力安全委員会に移ったとして作業をやめていたことが、同省の内部文書
から分かった。安全委が同じ方法による拡散予測を公開したのは、同省が中止した一週間後。同省が続けていれば
より早く予測が公開され、住民の被ばくを減らせた可能性がある。

メモでは、同省は逆算の結果を安全委に「参考で送付するよう指示した」とある。だが安全委によると結果は届いて
おらず、文科省から逆算作業の引き継ぎなどもなかった。
その後、安全委は独自に、同じ逆算式による放射性物質飛散の予測に着手。原発周辺の拡散を予測する緊急時迅速放射
能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)を使って被ばく状況の予測図を作成し、三月二十三日に初公開した。
福島第一原発周辺では当時、原発から二十キロ圏の警戒区域の避難はほぼ完了していたが放射線量の高い地域は北西方向
へと、より広範囲に広がっていた。拡散する方向に避難した人もおり、文科省が早期に試算をして結果を公表していれば
無用の被ばくが避けられた可能性がある。

【ジャーナリズム】「政府発表がないから報じられない」…原発事故報道で世界が呆れた日本の新聞
スレリンク(newsplus板)
スピーディのデータ公表が遅れた責任は官僚に加えて新聞にもある。国民が知るべき重要なデータであるにも
かかわらず、政府の発表を待たなければ国民に伝えられなかったこれが新聞の責任だ。

 政府がデータの全面公表に踏み切ったのは大震災発生から一か月以上も経過した五月に入ってから。新聞が
「隠されたデータ」を特報したのを受けて政府が発表に追い込まれたのではなく、政府が発表したから
新聞がデータ内容を報道したのである。

 福島原発のメルトダウン(炉心溶融)をめぐる報道でも新聞は本来の機能を果たせなかった。

一斉に報じ始めたのは、政府・東電がメルトダウンを認めた五月中旬になってからである。

205:名無電力14001
12/03/14 01:43:43.86
>>132
【原発問題】アメリカ、福島4号機爆発時点で日本の原発事故対処能力疑う…日本が作成していた最悪シナリオも即座に入手
スレリンク(newsplus板)
 昨年3月15日に東京電力福島第1原発4号機水素爆発で作業員の大半が退避した時点で、
オバマ米政権が日本の対処能力を疑い、対日支援リスト提示や米軍特殊専門部隊投入など
本格支援に踏み切ったことが10日、分かった。

 米側が、東京に放射性物質が飛散する最悪事態を独自に予測、日本が3月25日に作成した
最悪シナリオを即座に入手していたことも判明した。複数の米政府高官が共同通信に語った。

 日本政府は最悪シナリオを国民に知らせず封印し、今年1月まで開示しなかった。


>>133 >>164
【原発】福島原発事故発生直後、首相官邸が天皇陛下の関西方面への避難を非公式に検討
スレリンク(newsplus板)
2011年3月の東日本大震災と福島第1原発の事故発生の直後に、当時の首相官邸中枢が、天皇陛下に関西方面へ
避難していただくことを非公式に検討していたことがわかった。

原発事故直後の首相官邸は、事故が深刻化した場合、首都圏までが避難対象となる最悪のシナリオも想定
していた。

こうした状況を受け、当時の菅首相のもとで、枝野官房長官(当時)や福山官房副長官(当時)らが、天皇陛下に
関西方面へ避難していただくことを非公式に検討し、その是非について、関係者と協議していたことがわかった。

検討の結果、天皇陛下が東京から避難されれば、国民の大きな不安や混乱を招くとの懸念に加え、東京の
放射線量がそれほど高くならなかったことから、この案は立ち消えになったとのことだが、あらためて事故
発生直後の事態の深刻さが浮き彫りとなった。

206:名無電力14001
12/03/14 01:46:38.41
>>39 >>132
【原発事故】 "重要な決定の詳細なやり取りの記載なく" 議事概要公表も政府の対応は検証困難、議事概要作成は終了
スレリンク(newsplus板)
原発事故で避難指示などの重要な決定を行った、政府の「原子力災害対策本部」の議事録が作られていなかった問題で、
聞き取りなどを基に作成した議事概要が公表されました。
事故直後から政府がメルトダウンに至る可能性を認識していたことなど、当時の状況の一端がわかる一方、
避難など重要な決定の詳細なやり取りの記載はなく、政府の対応を検証することが困難な内容になっています。

公表された議事概要について、情報公開制度に詳しい名古屋大学大学院の春名幹男特任教授は「リアルタイムで記録されたものではなく、
官僚や関係者が残したメモや記憶を基に再構成した文書だ。閣僚の発言を名前を記して記載している点は評価できるが、その後どう議論され、
どうなったのか、詳しいことが記されておらず、非常に分かりにくい」と指摘しています。
また、先月公表された、福島第一原発の事故に関するアメリカ原子力規制委員会の議事録と比較して、
「アメリカの場合は3000ページもあり、どう対応したかがよく分かる内容だったが、日本の場合は70数ページで、発言がどう行動に反映したかも分からない。
国民の知る権利に応えるものになっていない」と批判しています。


【社会】東京電力福島第一原子力発電所事故、当時の閣僚から聞き取り調査…対象と内容は非公開
スレリンク(newsplus板)
政府の事故調査・検証委員会は、去年12月末に中間報告をまとめたあと、
ことし7月下旬までに最終報告をまとめることを目標に調査を続けています。
12日は、9回目となる会議を東京都内で非公開で開き、終了後、畑村洋太郎委員長が
記者会見しました。
この中で、ことしに入ってから、当時の海江田経済産業大臣や福山官房副長官など、
事故の対応に関わった閣僚や政権幹部8人の聞き取りを行ったことを明らかにしました。
一方、当時の菅総理大臣や枝野官房長官の聞き取りはまだ行っていないということです。

207:名無電力14001
12/03/14 01:48:05.21
> スレリンク(atom板:491番) >>165

【社会】福島第一原発1号機、全ての燃料が溶け落ちたのは以前の解析結果より6時間も早かった
スレリンク(newsplus板)
東京電力は12日、福島第一原子力発電所1~3号機の事故直後の炉心状態の
新たな解析結果を発表した。

解析結果は昨年5月にも公表されているが、原子炉の圧力など、実測値と合わない部分が
あったため、改めて解析した。

その結果、1号機の圧力容器の破損は昨年3月11日の地震発生から約11時間後の
12日午前1時50分に始まったと推定され、従来の解析より4時間早くなった。

炉心損傷の開始は地震の4時間後で、従来と変わりないが、全ての燃料が溶け落ちた時間は、
地震の9時間後で、以前の解析より6時間早まった。

2号機の炉心損傷は、地震の77時間後で従来と変わらず、3号機は地震の44時間後で、
従来の解析より2時間遅くなった。

208:名無電力14001
12/03/17 01:54:55.10
>>167
【政治】 細野環境相 「被災地からのがれきを地方が受け入れないことは、被災地を切り捨てることである」★2
スレリンク(newsplus板)

【がれき処理】 野田首相 「日本人の国民性が試されている」★2
スレリンク(newsplus板)
野田首相は11日、東日本大震災1年を受けて首相官邸で記者会見し、震災で生じたがれきの広域処理を推進するため、
岩手、宮城、福島3県を除く都道府県に、昨年8月に成立した災害廃棄物処理特別措置法に基づき、文書で協力を要請する考えを表明した。

同法6条は、国が災害廃棄物処理で地方公共団体に協力要請できると定めている。

【政治】 野田首相「必要があれば、国有林の敷地へのがれきの埋め立て処分していく」
スレリンク(newsplus板)
昨年8月に成立した災害廃棄物処理特別措置法は、被災市町村の要請があれば国が代行できると規定しているが、現時点で実績はない。
首相は「私どもは代行を嫌がっているわけではなく、一歩も二歩も前に出る気持ちはある」と強調した。

【宮城】石巻市「がれきは安全」 広域処理推進へ県外にアピール[12/03/13]
スレリンク(newsplus板)
放射能汚染の不安から震災がれきの広域処理が進まない中、石巻市は
13日、1次仮置き場のがれきの安全性を県外自治体に対して積極的にアピールする方針を決めた。

同日の市議会環境教育委員会で示した。昨年10月に仮置き場の雲雀野、
牡鹿・山鳥で測定した放射線量は毎時0・09マイクロシーベルト、0・13
マイクロシーベルトと、いずれも基準値を下回った。

市は「広域処理を進めるには、がれきの安全性のアピールに加え、焼却、
最終処分で自助努力している姿勢を示さないといけない」と述べ、クリーン
センターと処分場の活用を検討する考えを示した。

がれきの2次処理を担う県が石巻工業港に設置する焼却施設の見通しに
ついて、市は「仮設焼却炉1基が5月に動きだし、8月に本格稼働する。
処理能力は1日当たり300トンで、5基を予定している」と説明した。

209:208
12/03/17 01:56:17.49
【東日本大震災】がれき受け入れ要請決議、北九州市議会が全会一致可決
スレリンク(newsplus板)
 自民党、民主・社民系、公明党、共産党の4会派が共同提案した。決議では「がれきの処理なくして被災地の真の復興はあり得ない」と主張。
科学的知見による放射能の影響の検証と放射線量の測定などの態勢を整えることを条件としたうえで、
「(放射性物質の濃度が)通常の廃棄物相当と判断されるものについて、受け入れを表明することを要請する」とした。

 また、受け入れる際には国や市ががれきの情報を開示し、市民への説明責任を果たすことも求めた。

【山口】防府市が震災がれき受け入れる方針 「豪雨災害では全国から助けてもらった」[03/13]
スレリンク(newsplus板)
震災がれきの広域処理をめぐり、山口県防府市の松浦正人市長は13日、
岩手、宮城両県のがれきを受け入れる方針を示した。

市によると、1週間で8トンのがれき焼却が可能で、灰は埋め立てる予定。

【がれき】国内最大手セメント会社、北海道の工場でがれき受け入れ調整 焼却灰を使ってセメントを生産
スレリンク(newsplus板)
 東日本大震災で発生したがれき処理をめぐり、道が国内セメント最大手の太平洋セメント
(東京)と協議し、北斗市にある同社の上磯工場での受け入れに向けて調整を進めている
ことが13日、分かった。道内で民間企業での受け入れに向けた動きが明らかになるのは
初めて。

 道は民間企業での受け入れを探るため、同社と意見交換を進めてきた。がれきの焼却灰を
使ってセメントを生産する計画とみられ、受け入れ量などはさらに検討を続ける。

210:208
12/03/17 01:56:57.37
【震災】 札幌市の上田市長、がれきの受け入れ一貫して拒否する姿勢 「放射性物質の恐ろしさ、きちんとした納得がない」★2
スレリンク(newsplus板)
これを受け高椅知事は国の対応の遅さを批判しながらも道内各自治体へ
がれき処理の受け入れを働きかける考えを示しました。

 一方、北海道で唯一の政令市である札幌市の上田市長は、
がれきの受け入れには一貫して拒否する姿勢を示しています。
(上田市長)「放射性物質の恐ろしさを十分に理解したうえでOKといっているのか
きちんとした納得がない以上(がれきを)受け入れるべきではない」

 がれきの処理をめぐり道と札幌市の方針にねじれが生じていて、
政府から正式な要請があった後の対応が焦点になっています。

【岡山】震災がれき受け入れ とてもそう思う34%まあまあそう思う26%どちらかといえばそう思う27% 計87%が受け入れ賛成 
スレリンク(newsplus板)
一方、約半数の計49%が放射性物質の拡散の恐れがあり、がれきを移動させるべきでないと回答。
計69%は受け入れによる放射性物質汚染を懸念した。受け入れた際の行政の適切な情報公開を疑う意見は
計73%。政府が放射線リスクの情報を隠している―との声も計81%に上った。

【がれき問題】 静岡県島田市、がれき受け入れ表明…東北、東京都以外で初
スレリンク(newsplus板)

211:208
12/03/17 01:58:09.59
【話題】 震災瓦礫  カネの成る木に変身で500の自治体、企業が「奪い合い」
スレリンク(newsplus板)
被災地の仮集積場に積まれた瓦礫の量は2247万トン。被災3県(岩手、宮城、福島)の10数年分の処理量に達する。
政府は瓦礫を全国の自治体に運んで焼却する「広域処理」を掲げているが、各地で「放射能を持ってくるな」
と住民の反対運動が広がり、野田首相はついに「引き受け自治体にカネを出す」とまで言い出した。

新聞やテレビはその状況を、「瓦礫の押し付け合い」「住民エゴ」と報じているが、実態はまるで違う。
水面下では、瓦礫は「カネの成る木」となり、「奪い合い」が起きているのだ。

意外に思えるかもしれないが、日本は「ゴミ不足」の状態にある。全国のゴミ焼却施設は約1600か所。
全世界の7割の焼却場が集中している。ある自治体の清掃局担当者が語る。

「焼却場の多くは1基数百億円で建設された最新鋭施設で、有害なダイオキシンや煙を外部に出さないようにできている。
だが、そうした焼却場には“弱点”がある。稼働させるには、24時間、一定の温度で燃やし続けなければならないのです。
そのため、燃料のゴミが足りなくなっている」

そこに東日本大震災で大量の瓦礫が生まれた。大半は倒壊した家屋の木クズなど可燃ゴミだ。
「各自治体の清掃部門は瓦礫が喉から手が出るほど欲しい。震災瓦礫の輸送費は国が丸抱えで補助金もつく。
これほど都合のいい燃料はありません」(同前)

環境省は震災直後の昨年5月、第1次補正予算で3500億円の瓦礫処理予算を組み、
広域処理で全国に輸送する方針を決めて受け入れ先を募集した。すると500か所の自治体や企業が名乗りをあげ、
なんと沖縄県も受け入れを表明した。

東北から沖縄まで瓦礫を海上輸送するとなるととんでもない運搬費用がかかる。
瓦礫の広域処理で全国にゴミ輸送ネットワーク利権を張りめぐらそうというのが環境省の狙いで、産廃業界は特需に沸いている。

212:208
12/03/17 01:59:48.27
スレリンク(atom板:439番),574,629 >>107 >>129 >>54

【震災】チェルノブイリ研究者が講演「がれき移動は危険。汚染のない野菜を栽培する場所が必要」「セシウムは心臓にも蓄積」★3
スレリンク(newsplus板)
 1986年のチェルノブイリ原発事故で内部被ばくの研究をしたゴメリ医科大学(ベラルーシ
共和国)初代学長、ユーリ・バンダジェフスキー氏の講演会(主催・放射能防御プロジェクト)が
11日、那覇市民会館であった。

 放射性物質の体内取り入れの影響として、これまで甲状腺などへのがんの誘発や白内障などの
影響が指摘されてきたが、ユーリ氏はそのほかに心臓など臓器への影響を指摘。自身の研究の
データを示し、「心臓など重要な臓器にセシウム137が蓄積され、心筋障がいなど心臓の疾患が
引き起こされやすい」と説明した。

 さらに、仲井真弘多知事が被災地のがれきの県内受け入れを検討していることについて、
「がれきを動かすこと自体危険だ。放射能汚染がない地域にあえて持ち込むことはない。汚染
しない野菜を栽培する場所が必要だ」と述べ、懸念を示した。

213:名無電力14001
12/03/17 02:00:59.73
>212
【宇宙開発/医学】長期滞在の宇宙飛行士、目と脳に異常 長期の宇宙探査ミッションにも影響か
スレリンク(scienceplus板)
【3月13日 AFP】宇宙に1か月以上滞在した宇宙飛行士らに、目と脳の異常が見つかった
との論文が、12日の米学術誌「Radiology(放射線医学)」に掲載された。長期の宇宙探査
ミッションの計画が大きく後退する可能性もある。

 研究チームは、スペースシャトルミッションか国際宇宙ステーション(International
Space Station、ISS)に乗船した宇宙飛行士27人のMRI(磁気共鳴画像撮影装置)を分析。
宇宙飛行士らの宇宙滞在期間の平均は108日間だった。

 シャトルミッションは通常数週間程度だが、ISS滞在は6か月以上におよぶ場合もある。
また、数十年後に予定されている火星の有人探査計画は、最長で1年半に上る見込みだ。

 研究チームによると、合計で1か月以上宇宙に滞在した飛行士たちには、多様な合併症が
発症していた。これらの症状は、脳への原因不明の圧力により生じる症候群と似ていたという。

 宇宙飛行士の33%には、視神経周辺に脳脊髄液の過剰分泌が見つかった。また22%からは、
眼球の裏側が平らになる症状が見つかった。また15%では視神経の肥大化が起き、11%は
脳下垂体に変化が見られるとともに脳下垂体と脳とのつながりも変化していた。脳下垂体は
視神経の間に位置し、性ホルモンの分泌や甲状腺の調節を行っている。(c)AFP

【研究】 NASA「宇宙空間で脳に異常。宇宙飛行士に視力の低下をもたらす」 ロシア科学アカデミーは「視力向上が認められている」と否定
スレリンク(newsplus板)
 しかし、ロシア科学アカデミーの医療生物学研究所の副所長は、
そうした問題は確かに存在するものの、
ロシアの宇宙飛行士らには起きていないと明らかにした。

 同副所長は、新聞「視点」のインタビューに答え、
「過去50年間の宇宙飛行において、多くのロシアの宇宙飛行士が
長期間宇宙に滞在しているものの、視力の低下の症状は現れていない。
その反対に、長期滞在を行った宇宙飛行士には視力の向上が認められている」と述べている。

214:名無電力14001
12/03/17 02:07:50.50
>>30 >>155
【福島原発事故】 放射性物質の影響範囲は、チェルノブイリ事故の8分の1程度だった
スレリンク(newsplus板)
文部科学省は13日、東京電力福島第1原発事故で生じたセシウム137の土壌への蓄積分布を、
旧ソ連のチェルノブイリ原発事故(86年)と比較した結果を公表した。

チェルノブイリ事故では1平方メートル当たり1480キロベクレル以上の高濃度地域が、
原発から半径30キロ圏内と、北北東160~250キロ圏内に分布。
福島事故では最も遠いのが北西32.5キロの浪江町だった。

同40キロベクレルの低濃度地域は、チェルノブイリ事故では1700キロのノルウェーまで達した。
福島事故では同30キロベクレルの地域が、遠いところでも千葉県柏市など250キロ圏内だった。

分布面積は比較できていない。

215:名無電力14001
12/03/17 02:08:40.89
>>177 >>202-203 >>212
【原発事故】 20年後に東京の住民に影響が及ぶ 米専門家「福島原発での事故は、チェルノブイリと同等か、それよりも悪い」と警告 
スレリンク(newsplus板)
アメリカの原子力産業の元幹部であるアーノルド・ガンダーセン氏は、
福島とチェルノブイリの原発事故を比較し、「東日本大震災の発生から2日以内に、
福島原発事故の影響はチェルノブイリと同等か、あるいはそれよりも悪いことが明白になった」と述べました。

 現在、アメリカのエネルギー・コンサルタント会社の上級技師をつとめるこのガンダーセン氏は、
「福島の原発事故は、1986年に発生したチェルノブイリの原発事故よりもはるかに深刻なものだ」としています。
さらに、「チェルノブイリでは、事故発生時、およそ7%の能力を占める原子炉1基のみが稼動していたが、
福島の事故では、100%の能力を占める3基を含む原子炉が損害を受けた」と語りました。

 また、「チェルノブイリの事故から2週間後には放射能漏れは停止したが、
福島では1年がたった今も依然として放射能漏れが続いている」と述べました。
この専門家はさらに、「福島原発の周囲の樹木から、大量のセシウム137が検出されたことは、
この事故後に出された懸念すべき報道だった。これに加えて、セシウムが河川や太平洋に流れ込み、
海洋生物の命を深刻な危険にさらした」としました。

 また、「福島の事故については、現在まで何の健康被害も報告されていないが、
今後20年以内に、100万人が各種の癌やこの事故を原因とする病気にかかるだろう」と述べました。

 この専門家は最後に、「東京の多くの住民は、原発事故は停止し、自分たちは無事だったと考えているが、
20年後、東京の住民にこの事故の影響が及ぶだろう」としています。

216:名無電力14001
12/03/17 02:13:10.24
>>210 >>212
【共同通信】「震災がれき受け入れ反対」はエゴか?…「受け入れ反対は非国民」という雰囲気に危惧、大政翼賛的!★2
スレリンク(newsplus板)
 被災3県の震災がれきのうち、処分されたのはわずか6%。国は「みんなの力でがれき処理」を
キャッチフレーズに、異例の広報キャンペーンを展開している。その理屈としてあるのが「がれきが
復興の障害になっている」だ。しかし、一部の専門家は「実体がない」と否定。「広域処理こそ地元の
経済復興に結びつかない」という声さえある。「焼却すれば放射能は安全レベル」というのが、
最も強力な根拠だが、これにも疑問や反論がある。チェルノブイリ原発事故で内部被ばくの研究をした
ベラルーシの医師は、11日の沖縄での集会で「がれきを動かすこと自体が危険」と主張している。

 何より、反対派の主張には「メルトダウンなど起きっこないと言っていた国の言うことなど信用できない」
という根本的な行政不信がある。

>>88 >>169-170 >>173
【話題】 沖縄での青森の雪拒否事件、地元住民は反対していないが、放射能を恐れて本州などから避難した人が騒いだ
スレリンク(newsplus板)
それを受け、那覇市では住民説明会を開催。雪の放射線測定で福島第一由来の放射性物質は付着していないこと、
また、青森県庁と文科省の放射線モニタリング調査結果でも青森県は沖縄県と変わらない低い数値であることを示し、
理解を求めた。

しかし、「20名ほどの方が参加されましたが、『雪が溶けて地面に放射能が染み込む』『毒があるものを子供に食べさせられますか』
といった意見が相次ぎ、感情的になって泣き出す方もおられ、ご理解いただけませんでした」(那覇市平和交流・男女参画課)

ただし、話はもっと隠微なようだ。

「説明会に参加されたのは、話し言葉や名前、内容から考えてほとんどが内地からの避難者の方だったと思います。
児童館を中心にして、避難者のコミュニティができているのです」(同前)

地元住民は反対していないが、放射能を恐れて本州などから避難した人々が集団化して騒いでいるという。

217:名無電力14001
12/03/17 02:18:58.87
>>216 >>156
【東日本大震災】福島近郊にある高速道路のサービスエリアで、福島の銘菓、野菜、米など大量に捨てられている★4
スレリンク(newsplus板)
「福島近郊にある高速道路のサービスエリアで、地元の銘菓や食品類が大量に捨てられている。
おそらく、県外の住民が福島で地元の人からもらったお土産を捨てているのだろう。

風評被害をめぐっては、福島の産業への打撃だけでなく、福島出身者への差別も根強く残っている。

福島から山梨県内に避難してきた子供に対し、近隣住民から「遊ばせるのを自粛してほしい」との声が上がり、
保育園からは「原発に対する不安が他の保護者から出た場合、対応できない」という理由で入園を断わられたという
深刻な人権被害を3月2日に甲府地方法務局が公表している。

※週刊ポスト2012年3月23日号

>>168 (1330905236)
【マスコミ】 「福島でもらった土産・食べ物、SAで大量に捨てられてる」記事、デマの可能性濃厚
スレリンク(newsplus板:1番),17,36,40,50

>>168 >>196
【福島】いわき市に「仮の町」構想…大熊町が16年めど
スレリンク(newsplus板)
東京電力福島第一原子力発電所事故で全域が警戒区域に指定されている福島県大熊町は13日、
同県いわき市かその周辺自治体に町役場や学校などを一時的に移す「仮の町」構想の素案を公表した。

原発事故後、大熊町は同県田村市を経て、昨年4月に会津若松市に役場機能を移転。今年2月29日現在、
全町民1万1435人のうち、同市の3371人、いわき市の2633人など8050人が県内で避難しているほか、
全国46都道府県に3366人が散り散りになっている。

素案は、13日に開かれた町復興計画検討委員会で示された。14年頃から移転先で街づくりに取りかかり、
学校や、現在会津若松市で行っている役場機能は16年度から「仮の町」に移す。この間町民には「仮の町」
への移住を継続的に呼びかけ、20年頃から大熊町への帰還を目指す。16日の委員会で正式な計画として決定し、
今月中に全世帯へ計画を郵送して伝える。

218:名無電力14001
12/03/17 02:21:46.26
>>132
【原発問題】米、事故翌日に「80キロ圏避難」検討
スレリンク(newsplus板)
 福島第1原発事故をめぐり、米原子力規制委員会(NRC)が発生翌日の昨年3月12日に、原発から半径50マイル(80キロ)圏の
避難勧告を検討していた。当時、日本の避難指示は20キロ、屋内退避は20~30キロだった。
米政府が実際に勧告したのは16日だが、事故直後から日本の想定を大きく上回る避難を準備していた。

 NRCの会議録から判明した。NRCは避難勧告後も、事故拡大を恐れ首都圏を含む
100~200マイル(160~320キロ)へ拡大することも議論。17万人とされた在日米国人の
安全確保に向け、あらゆる可能性を検討していたことが浮かび上がった。

 12日(米東部時間)の会議録によると、出席者が「100%の炉心溶融が起きる場合、
50マイル圏の在日米国人を避難させないといけない」と発言。予防措置として、
カリフォルニア州など西海岸での放射線量測定を始めるよう米国土安全保障省に要請することも提案された。

 14日は、三陸沖で展開中の空母「ロナルド・レーガン」に続き、米軍横須賀基地(神奈川県)でも
通常値を上回る放射性物質が検出されたことが報告され、首都圏への影響が議論になった。

 16日の電話会議で、NRCのヤツコ委員長が「最悪の場合、3つの原子炉と
最大で(1~6号機の)6つの使用済み核燃料プールが制御不能だ」と指摘。
出席したNRC、海軍の幹部らが同意し、米政府に50マイル圏の避難勧告を進言することを決めた。

 勧告後の会議で、4号機の燃料プールの水が空っぽで、放射能漏れはより深刻との見方が根強く
「東京にも影響が出る」など避難の拡大を求める意見も。別の会議では、燃料損傷の具合や気候などで、
放射性物質の拡散が100~200マイルに及ぶ予測が示され、その賛否をめぐり激しい応酬があった。

 その後、プールに水があることが確認され、議論は収束した。

219:名無電力14001
12/03/17 02:28:58.55
>>204
【原発問題】 保安院「原子力安全に対する国民不安を増大する恐れある」 06年、安全委の防災強化に再三文書で「反対」
スレリンク(newsplus板)
 国の防災指針は79年の米スリーマイル島原発事故を受け、80年に策定された。しかし原子炉格納
容器が壊れて放射性物質が大量に放出されるような重大事故は「我が国では極めて考えにくい」として
想定しなかった。

 02年、国際原子力機関(IAEA)が重大事故に対応する新たな防災対策として、住民の被ばくを
最小限に抑えるため原発の半径3~5キロ圏をPAZ(予防防護措置区域)、30キロ圏をUPZ
(緊急防護措置区域)に設定して効果的な対策を講じる国際基準を作成した。欧米の原発立地国の多くが
導入し、安全委も06年3月から検討を始めた。

 これに対し保安院は翌4月から6月にかけ、「原子力安全に対する国民不安を増大する恐れがある」
「現行指針のEPZ(防災対策重点地域、10キロ圏)より広いUPZを設定すると財政的支援が増大
する」などと、導入凍結を求める意見を安全委事務局に文書や電子メールで送付。安全委は07年5月、
保安院の要求に応じる形で導入を見送った。

 福島第1原発事故では、地震発生から約2時間後に原子炉が冷却機能を喪失。だが3キロ圏内の住民に
避難指示が出たのはその4時間後で、10キロ圏内への避難指示は放射性物質の放出が始まった後に
なるなど、想定の甘さが露呈した。

220:名無電力14001
12/03/20 02:29:23.76
>>219
【原発問題】保安院長自ら圧力 安全委に「寝た子起こすな」[12.03.17]
スレリンク(newsplus板)

>>175
【原発事故】韓国・釜山 古里原発、全電源喪失、1カ月隠す
スレリンク(newsplus板)
 韓国の国家機関、原子力安全委員会は十三日、韓国南部・釜山にある古里(コリ)原発1号機で定期点検期間中に
外部電源が供給されず、非常発電機も作動しない事故が発生しながら、電力事業者の韓国水力原子力株式会社が
一カ月以上報告しなかったと明らかにした。同委は十二日夜、事態を重視して今月四日から再稼働していた同機の
停止を緊急指示した。

 古里1号機は二〇〇七年に三十年の設計寿命を終え、翌年から十年の運転延長に入った韓国で最も古い原発。
九州・福岡まで約二百キロの距離にある。今回は十二~十五カ月ごとの定期点検で、核燃料棒交換とともに、同委は
特に施設の経年劣化などを重点確認すると事前発表していた。
 地元釜山では、福島第一原発事故の発生から一年に合わせ、古里1号機の危険性を訴え、廃炉を求める集会やデモも
開かれた。

【韓国】古里原発停電:飲食店での会話で発覚、地元議員、隣席の会話から原発側に確認[03/15]
スレリンク(news4plus板)

221:名無電力14001
12/03/20 02:31:30.72
>>187
【食品/行政】韓国、料理で出すサバなどに原産地表示義務付け検討--日本産排除の懸念も [03/14]
スレリンク(bizplus板)
韓国農林水産食品省は、日本から輸入される水産物から、東京電力福島第1原発
事故の影響によるとみられる放射性物質が検出される事例が増えているとして、
一般の食堂やレストランが料理で出すスケトウダラやサバの原産地表示を義務付ける
案の検討を始めた。同省関係者が明らかにした。

韓国に輸入されるスケトウダラやサバは日本産が多い。同関係者は「検討は初期段階」
としているが、韓国内では日本産水産物への不安が強く、仮に実施されれば日本産の
排除につながる可能性が高くなる。

同省によると、今年に入り、日本から輸入された水産物から微量の放射性物質が
検出される事例が増加。検出値は、ほとんど1キロ当たり数ベクレル程度だが、
タラから97・9ベクレル検出された例もあった。いずれも韓国の安全基準値以下で、
流通が禁止された例はない。(共同)

【水産】茨城県、魚水揚げで独自規制導入へ--国の新基準値の半分、50ベクレル超の魚の水揚げ自粛へ [03/14]
スレリンク(bizplus板)
関係者によりますと、茨城県の沿岸の海域を3つに分けたうえで今月以降の
県のサンプル検査で、1キログラム当たり50ベクレルを超える放射性セシウム
が検出された魚があれば、その海域を対象に同じ種類の魚の水揚げを自粛する
ということです。

さらに今月以降のサンプル検査で100ベクレルを超えた魚については、茨
城県沖のすべての海域を対象に出荷と販売を自粛するということです。

魚に含まれる放射性セシウムの基準値は、来月から現在の暫定基準値の5分の1に
当たる100ベクレルと大幅に厳しくなりますが、漁協などは、新たな基準値の
半分の値が検出された場合でも自粛をすることで、茨城県産の魚の安全性を消費者
にアピールしたい考えです。

222:名無電力14001
12/03/20 02:32:36.44
>>145
【外交】玄葉外相、日本食品の輸入規制緩和を各国大使に要請--震災の『追悼レセプション』で [03/12]
スレリンク(bizplus板)


>>22
牛の全頭検査1万3000頭超「基準値以下」続く 茨城  2012.3.14 02:08
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 昨年8月から実施している肉用牛の全頭検査で、累計1万3308頭分は全て国の暫定基準値(放射性セシウム
1キロ当たり500ベクレル)を下回った。直近の4~10日に検査した538頭のうち茨城、群馬両県産の計3頭で
24~89ベクレルを検出したが、残りは全て「検出せず」だった。(県生活衛生課、畜産課発表)

【原発】牛肉から100ベクレル超のセシウム 群馬
スレリンク(newsplus板)
 群馬県では牛の全頭検査を行っていますが、15日、渋川市の
畜産農家から食肉加工施設に出荷された牛肉から1キロあたり
134.4ベクレルの放射性セシウムを検出しました。暫定規制値である
500ベクレルは下回っているものの、4月以降、新しい規制値となる
100ベクレルを超えたため公表しました。去年8月から約9300頭の牛の検査を
行ってきて初めての公表です。原因は県内で生産された牧草とみられ、
群馬県はこの牛肉が流通しないよう生産者に処分を要請しました。

223:名無電力14001
12/03/20 02:35:40.89
>>208
【震災】愛知県、がれき受け入れへ 中部電力の火力発電所敷地内に
スレリンク(newsplus板)
愛知県の大村秀章知事は18日、震災がれき受け入れに向け「今の状態を放置するわけにはいかない」
と述べ、焼却施設と焼却灰の最終処分場を中部電力碧南火力発電所(碧南市)敷地内に新設する方向で
最終調整に入った。敷地の一部借り受けを同社に打診した。

県は独自の安全基準を設け、試験焼却の際の放射性物質濃度測定結果や、処分に伴って出る汚水の
モニタリングデータを公表する方針。県は、54全市町村などに受け入れ可否を照会してきたが、
手を挙げる自治体はなく、自前で施設を整備することにした。

【社会】岩手のがれき、埼玉へ搬出開始 85トンを試験焼却へ[12/03/19]
スレリンク(newsplus板)
東日本大震災で発生した岩手県野田村のがれきを埼玉県の3カ所のセメント工場で
試験焼却するため、岩手県内のがれき置き場から搬出する作業が19日、始まった。
20日までに計85トンを搬出する予定。埼玉県は5月中の本格受け入れを目指す。

コンテナはJR貨物で運び、埼玉県の3工場で木くずとその焼却灰をセメント製造の
燃料と原料に利用する。


【震災】 がれき問題関心高く宮崎県庁に電話やメール 受け入れ反対75% 理由は「安全基準は信用できない」「風評被害が心配」など 
スレリンク(newsplus板)
15日までに計64件の意見が届き、内訳は賛成15件、反対が49件。
22日の県議会本会議では、県にがれきの受け入れ表明を求める決議案が可決される見通しで、
知事は「両方から殴られてサンドバッグ状態」と頭を悩ませている。

224:名無電力14001
12/03/20 02:37:47.15
>>167 >>210 >>212 >>216
【震災】 1kg当たり8000ベクレル以下 がれき焼却灰の埋め立て基準について北橋・北九州市長「安全に処理できるのか。国は説明を」 
スレリンク(newsplus板)
 さらに、国が設定した「1キロ当たり8000ベクレル以下」とする焼却灰の埋め立て基準については
「国民が納得できるだろうか。行政として重要な課題だと思っている」と述べ、
受け入れを決める場合には市独自の基準について検討する意向を示した。


【震災】 がれき受け入れで松井広島市長「国が住民に納得する説明を」 処分可能な放射性物質の濃度基準が80倍となった点を疑問視
スレリンク(newsplus板)
 大震災で発生したがれきの受け入れについて
広島市の松井市長は16日の会見で、受け入れに前向きながら国が示している
処分可能な放射性物質の濃度がこれまでの基準の80倍となった点を疑問視し、
国が住民に対して納得する説明をすべきとした。

225:224
12/03/20 02:38:42.28
【がれき処理】60歳・徳島市民「反対している人々よ、恥を知れ!東京を見習え!自分だけ良ければいいって言う人間ばっかりなのか」★4
スレリンク(newsplus板)

震災がれき受け入れ 世論誘導にくさびを打った徳島県の見識
URLリンク(www.tax-hoken.com)
これに対して、徳島県の環境整備課は、低レベル汚染物質に対する国際基準などを紹介。
国の埋め立て基準が、事故前の基準に照らしても、また国際的な基準に照らしても、
非常に危ういものであることを解説している。

原発内より基準が甘い広域処理
原発事故が発生する前まで、国はIAEAの定めた基準に基づき、100ベクレル/kgを超える廃棄物については、
厳重な管理下に置き、地下深くなどに埋設していた。

一方、新たに設けられた8000ベクレル/kgという基準は、この80倍にあたるが、地下深くに埋設するのではなく、
焼却して濃縮し、一般の埋め立て施設で処理するという。

なぜこの数値が健康に被害をおよぼさないものとされているのか、科学的根拠に基づく明確な説明はない。

また、この基準よりはるかに低い1800ベクレル/kgのがれきを受け入れ、焼却・埋め立てを行っていた
群馬県伊勢崎市の処分場では、雨で溶け出したセシウムにより、排水基準を大きく超える「放射能水」が
流れ出たこともあるという。

226:224
12/03/20 02:39:25.71
【放射能】小出裕章:「震災ガレキの最終処理は、福島第二原発で」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
放射能の専門家である京都大学の小出裕章先生は、3月15日のラジオ番組の中で、「震災ガレキの最終処理は、
福島第二原子力発電所で」とコメントしました。

放射能汚染された物品は、集中管理するのが基本。全国拡散は、この原則に反します。

小出裕章先生は、次のように述べたといいます。

小出「そうです。え…焼却灰の中には、放射性物質が濃縮されてきますので、それを産業廃棄物と混ぜたり、
あるいは一般廃棄物と混ぜるということは、基本的に私は間違えていると思います。」

(中略)

小出「会長室を始めとして、社長室、重役室、次々と核のゴミで埋め尽くしていくと…したいというのが私の希望です。
でもそれもなかなか、難しいかも しれませんが。そうであるなら、福島第二原子力発電所の敷地をそれに使うべきだ
と思って、います。え…双葉郡の住民…の土地に、核のゴミを捨てる、前に、 まずはそうしたことをすべてやって、
なおかつダメであるというなら、双葉郡の皆さんの土地、を、ゴミ捨て場にさせて下さいとお願いする。そういう順番
だろ うと思い…ます。そしてもし、ゴミ捨て場にされてしまうのであれば、その場所には到底人は住めません」

227:名無電力14001
12/03/20 02:40:13.89
>>139 >>180
【秋田】ペレットストーブの灰から放射性物質 チェルノブイリ原発事故で汚染された輸入材が混ざった可能性
スレリンク(newsplus板)
大館市の木質ペレット製造業者が市内の事業所などから回収したペレットストーブの焼却灰の一部から、
1キロ当たり千ベクレルを超える放射性物質が検出されたことが17日、分かった。

業者は、ペレットに放射性物質が含まれていた可能性があると指摘。「原料の一部に北欧産の輸入材を
使ったおがくずが含まれていた。その中に(1986年の)チェルノブイリ原発事故で汚染されたものがあった
可能性がある」としているが、どの製造工程で混入したか不明。回収した灰は数キロ程度で、業者が市内の
ペレット製造施設内で保管している。

業者は「市から『国の定めた処分場への埋め立て基準(1キロ当たり8千ベクレル以下)を下回っており、
人体に影響はない』と聞いた。今後は市の指示に従って対応する」と話した。

焼却灰は木くずを固めて作ったペレットを燃料として使うストーブやボイラーがある市内の事業所や市施設、
民家などから排出される。

228:名無電力14001
12/03/20 02:41:33.23
>>66 >>177
【セキュリティー】原発作業員の身元確認徹底を--原子力委員会が報告書、今後、作業員の犯罪歴や思想調査についても議論 [02/11]
スレリンク(bizplus板)

刊行:『福島第一原発』 米の原子力技術者・ガンダーセンさんに聞く
URLリンク(mainichi.jp)
 作業員の健康管理も問題だ。米国でも日本でも現場では、立場の弱い労働者が働いている。「長く現場で働くほど
収益は上がりますが、健康リスクも高くなる。米国では以前、許容被曝(ひばく)量を超えた労働者が、
偽名で繰り返し現場に入っていました。米国の場合、最近はテロ対策で作業員の身分確認がしっかりしていますが、
日本ではどうか」と危ぶむ。


福島第1 作業員軽装化 「コスト重視か」不安
URLリンク(iryou.chunichi.co.jp)
 事故から1年が過ぎた東京電力福島第1原発。現場で働く作業員は年間被ばく線量の上限ぎりぎりで仕事を
続けている。今月から東電は全面マスクや防護服の着用を一部緩和した。だが「仕事を続けるため、少しでも
被ばくを減らしたい」と言う作業員からは「軽装化」に不安の声が出ている。
 福島第1で長年働く40代の男性作業員は、会社が決めた年間被ばく線量の上限まで残り1ミリシーベルトを切った。
4月になって年度が替われば線量の新たな枠がもらえるが、それまであと半月。「上限を超えた同僚も多い。
俺ももたない」と声を落とした。
 作業員の被ばく線量の上限は、国の規定では1年間で50ミリシーベルトかつ5年間で100ミリシーベルト。
仮に2年間で100ミリシーベルトを使い切ってしまえば、残りの3年間は原発で働けない。
 国とは別に東電傘下の各会社も、作業員が働き続けられるように上限を年間20?30ミリシーベルトで管理している。
 この40代男性の会社では、線量の上限が近づいた作業員を、低線量の作業場所や街の除染に回していたが、
年度末を迎えて大半の作業員が上限いっぱいの状態だ。「1ミリでも被ばくを減らさないと働けなくなる」。
男性の不安は作業員全員に共通する。

229:228
12/03/20 02:41:56.49
 そんな中で、東電が打ち出した軽装化。建屋内など高線量の現場を除き、全面マスクに取り付けるフィルターを、
放射性ヨウ素も除去できる厚手のものから薄い防じんフィルターに変更した。一部の敷地では移動する車内に
限って防護服も着なくてよくなった。
 東電は、放射性ヨウ素の不検出と作業員の負担軽減が狙いとするが、作業員は「本当に自分たちのことを
考えてのことか」といぶかる。
 軽装化を開始当日まで知らなかった作業員の1人は「会社からはまた説明がなかった」と憤る。マスクは選択
できる建前だが、複数の作業員が「厚手のフィルターの利用は申請制。会社名や作業内容、名前を書かなければ
ならない」と証言する。
 仕事を失うのが怖いため「防じんマスクでは不安だとは強く言えない」とも打ち明けた。
 メーカーの話では、薄いフィルターは厚手に比べて3分の1程度の価格だが、呼吸は「若干楽になる程度」という。
 ある作業員は「コスト削減が大きいのだろう。現場は変わってないのに、どんどん装備の緩和が進むのではないか。
地震も多いし、いつまた危険な状態になるかわからない。何かあってからでは遅い」と安全への配慮を訴えた。
(2012年3月14日)


>>150
【社会】福島第1原発2、3号機の原子炉建屋地下に作業員…毎時15~160ミリシーベルト
スレリンク(newsplus板)
東京電力は14日、福島第1原発2、3号機の原子炉建屋地下に事故後初めて作業員を入れ、
現場確認を行った。現場の放射線量は毎時15~160ミリシーベルトだった。

東電によると、社員6人が原子炉建屋地下に下り、非常時に炉心を冷却する水をためておく
圧力抑制室がある部屋(トーラス室)の扉の開閉状況、汚染水の水位確認などを行った。
3号機の建屋の扉は、水素爆発の影響とみられるゆがみで開けられなかった。

2号機北西側から見たトーラス室内部は暗く判然としなかったが、北東側から撮影した映像では、
うっすらとオレンジ色の圧力抑制室の表面が見えた。周辺の白い部分は、
東電は「事故によるほこりではないか」としている。

東電の松本純一原子力・立地本部長代理は「トーラス室内部の線量は高く、人が入るのは難しい。
ロボットで見ることを検討する」とした。

230:名無電力14001
12/03/20 02:43:14.81
>>197
【東電事故賠償】「帰還困難区域」の約2万人の住民に1人当たり600万円(5年分)を一括して支払い、住宅は事故前の価格で全額賠償へ
スレリンク(newsplus板)

【東電事故賠償】 「自主避難」地域の福島県23市町村の住民約150万人、個別に賠償へ 「一律8万円」を転換
スレリンク(newsplus板)
自主避難・滞在者が賠償対象の23市町村
URLリンク(www.asahicom.jp)


>>199
【原発問題】パチンコをする原発避難者と疲弊した地域経済 被災者への“生活保護”の厚遇が復興を遅らせている?
スレリンク(newsplus板)
具体的には、似たような問題は原発避難者の周辺のみで起きているのではなく、日本全国の「地方」で起きていること。
その大きな理由は、地域経済の疲弊という病であること。疲弊した理由は、過疎化であったり原発事故であったりと
さまざまだが、地域にその病が発症すると「ギャンブルに走る人が増える」という現象があらわれること。働かずに
小金を手に入れ、その金でギャンブルをする人たちなど、少ないに越したことはない。

231:名無電力14001
12/03/20 02:44:50.14
>>89 >>198
【東日本大震災】福島での看護職員確保 厳しさ浮き彫り
スレリンク(newsplus板)
震災以降、看護職員不足が深刻化している福島県が首都圏の看護学生に
就職を呼びかける説明会を東京で開きましたが、来場者が想定を
大幅に下回り、看護職員を確保する難しさが改めて浮き彫りとなりました。

福島県は今月28日から3日間、県内の病院を回る
無料の見学ツアーも開催し、就職を呼びかけていくことにしています。

この説明会は、首都圏の看護学生に福島県の病院への
就職を促そうと、福島県が東京・港区で開いたものです。

福島県では、看護師や保健師などの看護職員が原発事故で
県外に避難するなどして人手が不足し、特に南相馬市など
原発の避難区域を含む相双地域では、看護職員が震災前より
20%余り少なくなり、入院患者の受け入れを制限するなど深刻な問題になっています。

17日は看護職員不足に悩む27の病院がブースを設け、
訪れた学生らに勤務時間や給与などを説明し就職を呼びかけました。

しかし、事前に大学や専門学校を通じて参加を呼びかけたにもかかわらず、
来場者は想定していた300人を大幅に下回る5人にとどまり、
看護職員を確保する難しさが改めて浮き彫りとなりました。
主催した福島県感染・看護室の後藤隆室長は、
「想像以上に厳しい状況だと実感した。しかし、福島で看護職員不足が
深刻化していることが伝われば、就職を決意してくれる学生はきっといると思う」と話していました。

232:↓(服部禎男) そこが知りたい「放射能の嘘?本当?」
12/03/21 21:17:26.25
87 :(服部禎男) そこが知りたい「放射能の嘘?本当?」:2012/02/22(水) 00:07:43.16 ID:EVqkv2k5P

(URL略)

福島第1原子力発電所の事故により、大量に漏れ出した放射性核種。
その「見えない恐怖」は日本中に伝染し、過剰反応と風評被害を発生させている。

もともと放射線に対する「危険性」の認識からその研究者キャリアが始まった服部禎男氏をお招きし、
ある一定度の放射線は逆に健康に有益であるという「ホルミシス効果」を中心にご解説いただいます。


※『「放射能は怖い」のウソ』
  ・著 者…服部禎男
  ・価 格…1029円
  ・発行所…武田ランダムハウスジャパン

  (非常に重要です)




233:名無電力14001
12/03/22 01:52:29.13
>>23 >>75 >>161
>>45 >>55 >>91 >>106
【社会】ホットスポットのガイドライン
スレリンク(newsplus板)
環境省は12日、放射線量が局所的に高い「ホットスポット」を発見するための調査方法や、
見つかった場合の対応策などをまとめたガイドラインを発表した。
大きな駐車場や広い屋根がある工場の近くの側溝には放射性物質を含む雨水が
大量に流れ込みやすく、破損箇所がある場合は周辺の土壌や落ち葉を重点的に
調査すべきだとした。雨水が集まる調整池なども調査対象に挙げた。

線量が周辺より毎時1マイクロシーベルト以上高い地点が見つかった場合は、
立ち入り制限をして文部科学省に通報。汚染規模が大きい場合は、周辺地域も含め
詳しい調査を求めた。

対策としては除染のほか、人が近づかない場所では放射性物質の飛散防止対策などを
取った上で線量が自然に下がるのを待つことも可能とした。

234:名無電力14001
12/03/22 01:53:13.21
>>23 >>43
セシウム定着の恐れ 福島の森の除染急務
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 福島第1原発の北西約40キロに位置し、計画的避難区域に指定されている福島県川俣町の山木屋地区。
ここでは筑波大の恩田裕一教授(水文地形学)らが森林の汚染調査を進めている。
 調査対象はスギの若齢林と壮齢林、ナラガシワなどの広葉樹林の計3カ所。樹木とほぼ同じ高さ8~12メートル
のやぐらを設置、約2メートルの高さごとに放射性セシウム濃度や大気中の放射線量を計測している。
 昨年8月末までの約3カ月間のデータによると、常に葉が茂っているスギ林では計測位置が高くなるほど
放射線量が増加し、樹木の最上部に多くのセシウムが付着していた。これに対して事故当時、落葉していた
広葉樹林では、セシウムのほとんどは地表にあることが分かった。
 地面を調べたところ、落ち葉や枯れ枝などの堆積層(リター層)に多くのセシウムが蓄積することも判明。
恩田教授は「セシウムがリター層の下の粘土層に移行すると除染は難しくなる」と早期の除去を訴える。
 ■火災で飛散の懸念
 一方、粘土層に移行しないリター層のセシウムは、長期にわたって樹木と地面の間を循環する恐れがある。
セシウムは植物の三大栄養素の一つであるカリウムと性質が似ており、樹木が養分と間違えて根から吸収するためだ。
 取り込まれたセシウムは枝葉などに蓄積する。林野庁が同県大玉村で実施した昨年8月の調査では、広葉樹の
コナラの葉から1キログラム当たり600ベクレルのセシウムを検出した。事故当時、コナラに葉はなかったため、
森林総合研究所の金子真司放射性物質影響評価監は「低濃度だが既に根から吸収が始まっているようだ。
循環の程度を調べる必要がある」と指摘する。

235:234
12/03/22 01:53:48.83
 1986年に旧ソ連のウクライナで起きたチェルノブイリ原発事故では、森林の汚染が放置された。同原発に近い
ロシア西部では2010年に森林火災が発生し、森に残留していた放射性物質が再び飛散することへの社会不安
が起きた。
 目立った健康被害はなかったようだが、同原発周辺の樹木の幹のセシウム濃度は事故から15年後にピークに
達したとの推定もあり、懸念はぬぐえない。
 来日したウクライナの専門家は「日本の緊急度はかなり高い。放射性物質が生態系に定着する前に対策を
取るべきだ」と警鐘を鳴らす。
 ■長期戦を覚悟
 ただ、広大な森林の全面除染は難しい。汚染が最も深刻な警戒・計画的避難区域の森林だけでも、東京23区
を上回る約8万3200ヘクタールに及ぶ。両区域の一部は今でも大気中の放射線量が毎時20マイクロシーベルト
以上に達し、作業員の立ち入りや廃棄物の運搬が困難な場所も少なくない。
 林野庁が同県郡山市の森林で行った除染実験では、落ち葉と下草の除去で大気中の放射線量が約3~4割減った。
しかし、除染による廃棄物は20メートル四方で1トンを上回り、1ヘクタール当たりで30トン以上の膨大な量になる。
 一方、コストの負担も大きい。福島県は住宅地近くの森林除染の補助金として1ヘクタール当たり60万円を
支出している。警戒・計画的避難区域の森林除染に補助金を支給すると、単純計算で約500億円にも及ぶ。

236:名無電力14001
12/03/22 01:55:57.43
>>23 >>26
東日本大震災1年:汚染の広がりと対策 日常奪った放射能
URLリンク(mainichi.jp)

東北、関東、中部など22都県のセシウム134、137の合計積算量
URLリンク(mainichi.jp)
土壌中の放射性セシウムは…
URLリンク(mainichi.jp)
被ばく線量の目安
URLリンク(mainichi.jp)
仮置き場のイメージ
URLリンク(mainichi.jp)
福島第1原発事故による放射性物質汚染の広がり(日付は公表日)
URLリンク(mainichi.jp)
汚染のメカニズム
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(mainichi.jp)

 一方で時間がたつにつれ、セシウムの粒子は土の中の粘土粒子表面に強く付着し、はがれにくくなるため、
根から取り込まれにくくなる。
 西村拓・東京大准教授(土壌物理学)によると、粘土粒子は薄いタイルのような形をしており、側面は何層にも
積み重なっている。セシウム粒子は粘土粒子の表面にとどまった後、次第に吸着力の強い側面に移り、
層の隙間(すきま)に入り込む。
 ただし、根は有機酸を分泌して土を溶かして養分を吸収するため、粘土粒子に付着していたセシウムを
取り込むことが懸念される。田畑の養分が足りなければ、栄養を取り込もうと根はさらに粘土粒子を溶かす。
このため、西村准教授は「セシウムと化学的な性質が似ているカリウムを田畑に十分含ませれば、
カリウムが代わりに吸収され、セシウムの吸収を減らせる」と話す。
 実際、中央農業総合研究センター(茨城県つくば市)が、セシウムに汚染された田んぼに、植物に吸収され
やすいカリウムの化合物「交換性カリ」入りの肥料をまくと、玄米に取り込まれるセシウムを抑えられた。
土壌の特性で異なるが、最大で玄米のセシウム濃度を半減できたという。

237:236
12/03/22 01:56:26.97
 最も効果があったのは芝地の表土をはぐ方法で、飯舘村の庁舎では毎時4・39マイクロシーベルトから
同0・96マイクロシーベルトへと約8割近く下がった。
 ところがアスファルト舗装の道路を高圧洗浄機やブラッシングで洗い流す方法では約3割しか落ちなかった。
この傾向は3町でも同様で、芝地で表土をはいだ場合は平均で約7割低下したが、アスファルト舗装や庁舎屋上
(コンクリート)では2~5割程度しか線量が下がらなかった。
 なぜ、洗い流しても線量がそれほど下がらないのか。
 日本原子力研究開発機構の天野治フェローによると、原発から放出された放射性物質はプラスに帯電した
微粒子の状態で空気中を漂い、雨や雪とともに地表に落ちた。田畑の土壌や家屋の屋根、壁などはマイナス
に帯電していることからプラスの放射性物質と電気的に結びつき、安定していると考えられる。電気的に安定
した状態であれば、高圧洗浄機やブラッシングなどで圧力をかけても、簡単にははがれない。
天野氏は「外部から物理的な圧力をかけてもなかなか取れないので、屋根や壁の表層をはぎ取るしかない」と指摘する。


238:名無電力14001
12/03/22 02:02:06.40
> スレリンク(atom板:590番) >>179 >>23

放射性物質:室内除染の想定なし 環境省ガイドライン
URLリンク(mainichi.jp)
 今春から国が本格的に着手する東京電力福島第1原発事故に伴う放射性物質の除染は、放射性物質汚染対処
特別措置法に基づき、福島県内の自治体が詳細な計画の立案を急いでいる。これまでの公共施設に加え、
今回から約6万世帯が所有する住宅や店舗も対象となるが、同法には想定されていない問題も山積している。
 同法に基づいて環境省が定めたガイドラインは室内の除染を想定していない。「特措法は『環境の汚染』を
前提としている」(環境省)ためだ。
 だが、県内の公共施設の除染に携わる男性作業員は「室内の汚染は相当ある」と明かす。ロッカーの上や
カーペットなど、ほこりがたまりやすい所を調べると、数万cpm(1分間当たりの放射線検出回数)が計測される
ことがあるという。国が定める人や物品の除染基準1万3000cpm(毎時0.1マイクロシーベルトに相当)を
大きく上回る値だ。
 男性は「換気扇や窓の隙間(すきま)など、外気に通じる部分があれば必ず放射性物質は入っている。
放置すれば内部被ばくの恐れがある。室内の除染も義務づけるべきだ」と話す。

 1月、郡山市で開かれた原子力損害賠償紛争審査会で、遠藤雄幸・川内村長は「家屋周辺の樹木を取り除かない
と効果は上がらないが、補償はどうするのか」と訴えた。

 山間部では沢の水を生活用水にしている住民も少なくない。同村の警戒区域内に自宅がある住民は
「家の周りだけ除染されても水への不安が残る。山全体を除染できるのか」と疑問を投げかける。
 浪江町赤宇木塩浸(あこうぎしおびて)で雑貨店と農業を営んでいた石井啓輔さん(69)は自宅の除染をあきらめた。
一時帰宅時の測定では室内で毎時3マイクロシーベルト、雨どいは同30マイクロシーベルトもあった。同地区は
ほとんどが「帰還困難区域」に指定される可能性が高い。線量が低く、除染対象となりそうな集落もあるが、
30戸ほどに過ぎない。
 「そこだけ除染しても、周りに人がいないから生活できない。『除染はもういい』という人は多い」。

239:名無電力14001
12/03/22 02:03:39.20
>>238
【経済】 ワカイダ・エンジニアリング、室内の放射性物質99%除去する空気清浄機を開発
スレリンク(newsplus板)
 ワカイダ・エンジニアリング(東京都板橋区、若井田靖夫社長)は、室内の放射性物質を
99%以上除去できる家庭用空気清浄機を開発、受注を始めた。東京大学、東洋紡と共同開発した
独自の活性炭素繊維フィルターを搭載し、15畳の室内を約1時間で空気清浄する。同フィルターは
東日本大震災後、東京電力福島第一原子力発電所の一部施設で採用された実績があり、新たに家庭用
を投入して事業領域を拡大する。

 受注を始めた「WACジュニア」の価格は12万5000円。サイズは幅342ミリ×
奥行き171ミリ×高さ550ミリメートル。大気中の直径0・3マイクロメートル(マイクロは
100万分の1)の微細粒子を米国試験規格で99%以上除去する。

 放射性ヨウ素、同セシウムのほか、ハウスダストや花粉などにも対応するため、被災地をはじめ
家庭、医療機関、小学校・保育園、ホテルなどに年1000台の販売を目指す。

>>144
【原発問題】マスク付着の花粉、セシウム検出されず 福島と東京
スレリンク(newsplus板)
福島と東京で2月に着用した花粉用マスクでは、付着した花粉から放射性物質は検出されなかったと、
桧垣正吾東京大助教(放射化学)が16日発表した。一部のマスクからはごく微量の放射性セシウムが
検出されたが、地面から舞い上がったほこりなどに含まれていたとみている。

桧垣助教は、福島と東京の10人ずつの計20人に2月19日から1週間、花粉用マスクを着用して生活して
もらい実験。9人のマスクに微量の放射性セシウムが付いていた。

マスクに付着した花粉をフィルターに取り測定したが、放射性物質は検出されず、セシウムは花粉に
含まれるものではないと判断した。

1週間分のマスクから検出された最大値は、福島の住民の4・3ベクレル。すべて吸い込んだ場合の
内部被曝線量は0・082マイクロシーベルトで、現時点の東京の屋外で80分間に浴びる外部被曝線量と
同程度という。

240:名無電力14001
12/03/22 02:06:46.41
>>26 >>234-235 >>236-237
【社会】放射性物質、地中30センチにまで浸透か…除染に影響も
スレリンク(newsplus板)
東京電力福島第1原発事故で放出され地面に降り積もった放射性物質について、
事故から3カ月後の昨年6月にはほとんどが地表から5センチまでの浅い場所に
とどまっていたが、1年後の現在では10~30センチの深さまで浸透している可能性が
あるとの推定を、日本原子力研究開発機構のチームが14日までにまとめた。

雨水がしみ込む際に一緒に運ばれるとみられる。同機構幌延深地層研究ユニット(北海道幌延町)の
佐藤治夫研究員は「除染活動が遅れるほど放射性物質は深く移動し、作業の負担を
大きくする恐れがある」と警告している。

地中30センチにまで浸透か 福島原発の放射性物質
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
 チームは昨年6月、第1原発から半径20~60キロ圏の福島県二本松市、川俣、浪江両町の計11カ所で、
深さ1メートルの板状の土壌を採取し、セシウム137など4種類の放射性物質の分布を調べたところ、
地表から深さ5センチ以内にほぼ限られていた。
 これらの地点でのその後の変化を予測すると、放射性物質は種類ごとに土への吸着力が異なるにもかかわらず、
土中で同じような速さで下方に移動することが判明した。降った雨水に押し流される影響が大きいと考えられるという。
 この状況が続くと、事故から1年で少なくとも地表から10~30センチに分布し、放射性物質の濃度が
最も高くなる場所も、6月時点の深さ2センチ以内から、4~8センチまで下がると推定した。
 調査した6月以降、梅雨や台風などで雨が多かったことから、さらに深くなる可能性もある。
チームは3月に再度、土を採取し調べている。

241:名無電力14001
12/03/22 02:07:43.24
>>234-235
セシウム、風雨で減らず 筑波大調査「年最大2%」
URLリンク(iryou.chunichi.co.jp)
URLリンク(iryou.chunichi.co.jp)
 東京電力福島第1原発事故で、地表に降り積もった放射性セシウムの濃度は、風や雨など自然現象だけでは
最大で年間2%ほどしか低下しない。筑波大などの研究チームの調査で分かった。チームは「放射能汚染対策は、
除染作業が重要になる」と指摘している。
 文部科学省からの委託で、昨年7月中旬?9月に、福島県川俣町内の計画的避難区域で調査した。畑と牧草地、
スギ林など5カ所で一定面積を囲い、雨などによって流れ出す土砂や水に含まれる放射性セシウムの量を測った。
 最も放射性セシウム137が減ったのは、植物が少ない畑。水の流れを止めるものが少なく、流出する土砂、
水とも多かったためとみられる。ただ、セシウム濃度は当初の値から0.26%しか減少せず、1年間に換算しても
2.1%とわずかな減少だった。
 その他の4カ所の年間減少率は0.064?0.46%にとどまった。最も減少率が低かったのは、びっしりと草が
生い茂った牧草地だった。
 筑波大の恩田裕一教授は、「植物が多い牧草地や畑、林の中では、植物や地表に降り積もった落ち葉などに
よって土砂の流出が少なくなっていた。放射性物質は雨水に溶け出さず、土壌にほぼとどまったままになっている」
と話している。
 文科省は13日、福島第1原発事故で放出された放射性物質の分布マップの調査報告書をまとめた。
福島や栃木、茨城などの約2200カ所の土壌調査結果を測定手法などとともに閲覧できるデータベース作りも
進めており、近く公開する。
(2012年3月14日)

242:名無電力14001
12/03/22 16:03:05.22
放射能に最も有効とされる「銀炭」
URLリンク(n-green.co.jp)

243:名無電力14001
12/03/24 01:17:48.51
>>223
【福島】いわき市、震災がれきを本格焼却へ 放射線量問題なしと判断[12/03/22]
スレリンク(newsplus板)
市によると、焼却処理が必要な災害がれきは約4万トンで、本格焼却が始まれば25年度内にも処理が完了するという。

試験焼却は2月16~22日まで南部清掃センターで実施。

通常の生活ごみに8・8%の割合で災害がれきを混ぜ、計約860トンを焼いた。

排ガス、飛灰、主灰の放射線量、敷地内や周辺の空間線量を計測した結果、
生活ごみだけを燃やした場合と比較して高い値は出なかったという。

測定結果は市のホームページで公表している。

△関連サイト:廃棄物処理施設におけるモニタリング結果について-いわき市
URLリンク(www.city.iwaki.fukushima.jp)
URLリンク(www.city.iwaki.fukushima.jp)

【東日本大震災】がれき受け入れ、全会一致で決議 京都府議会
スレリンク(newsplus板)
【和歌山】”がれき受け入れ”決議案可決
スレリンク(newsplus板)
【静岡】「桜井市長のバカやろう。殺してやりたい」「同感です」 島田市公共施設のトイレに落書き がれき受け入れ反発か
スレリンク(newsplus板)
【政治】政府、群馬・神奈川・静岡県に震災がれき計28万トンの処理を要請[12/03/23]
スレリンク(newsplus板)
細野豪志環境相は23日、東日本大震災で発生したがれきの広域処理をめぐり、
群馬、神奈川、静岡3県と県内の5政令指定都市に対し、岩手県内のがれき
計約28万トンの受け入れを求める要請文書を発送したと発表した。

要請文書によると、群馬県には可燃物など8万トンを、神奈川県には木くず
12万トンを、静岡県にも木くず8万トンの受け入れを求めている。

244:名無電力14001
12/03/24 01:20:34.43
>>97
汚染砕石:出荷基準は100ベクレル以下 経産省検討会
URLリンク(mainichi.jp)
 福島県浪江町の砕石を使った建物などから高い放射線量が検出された問題で、経済産業省の専門家検討会
は22日、建物などに使う砕石や砂利について放射性物質の暫定基準値を1キロ当たり100ベクレル以下とする
出荷基準を決めた。

 道路や河川護岸など屋外の公共工事で使われるものについては、福島県内の除染計画の長期目標の
毎時0.23マイクロシーベルトの表面線量率以下であれば、出荷可能とする。

 建設資材では、放射性物質が蓄積する下水汚泥を原料とするセメントには、放射性物質を1キロ当たり
100ベクレル以下にする基準がつくられたが、コンクリート原料となる砕石には基準はなく、批判が出ていた。

245:名無電力14001
12/03/24 01:21:03.16
>>221
【放射能】ウニ、ゴカイなどからセシウム…『「マダラ」にも注意』東京海洋大教授
スレリンク(newsplus板)
東京電力福島第1原発事故を受け、福島沖で海洋生物に含まれる放射性物質濃度を
調査している東京海洋大の石丸隆教授は21日、同大で開かれた報告会で、昨年7月と
10月の調査ではゴカイやウニ類など海底に生息する「底生生物」の汚染が目立つと発表した。これらを食べることで知られ、
移動範囲が広いマダラにも注意が必要という。

今年5月と10月にも調査を予定しており、石丸教授は発表後に「その結果によって
福島沖で漁業をいつ再開できるか、見通しが立つだろう」と述べた。
 昨年7月に練習船「海鷹丸」を使い、福島県いわき市沖10キロの海底で採集した
ウニ類の「オカメブンブク」は湿った状態で1キロ当たり854ベクレル、ゴカイ類は
471ベクレルと高濃度だった。10月に「神鷹丸」で採集した際はそれぞれ582ベクレルと
328ベクレルで3割程度減少したが、高い水準にとどまった。


>>82 >>184-185
【社会】蓬?ダムの底の泥に大量の放射性セシウムが蓄積 - 福島
スレリンク(newsplus板)
阿武隈川中流域にある発電用の「蓬?(ほうらい)ダム」
(福島県二本松市、福島市、貯水量約380万立方メートル)の底の泥に大量の放射性セシウムが
蓄積していることが13日、文部科学省の調査で判明した。付近の貯水池と比べ10倍の
濃度だった。東京電力福島第1原発事故で土壌に蓄積したセシウムが、雨で土と一緒に
川へ流れ込み、ダムでせき止められて濃縮したとみられる。

同省の委託で調査した恩田裕一筑波大教授(水文学)が同日のシンポジウムで報告した。
恩田教授は昨年7~8月、原発の西北西約60キロにある蓬?ダムの底の泥を深さ20センチまで
採取、乾燥後のセシウム濃度を周辺の4カ所の貯水池の泥と比べた。その結果、蓬?ダムの泥は
1平方メートル当たり約3000キロベクレルで、原発から半径20キロ圏内の警戒区域内の
土壌汚染濃度に相当した。他の貯水池の同200~400キロベクレルに比べ約10倍あった。

246:名無電力14001
12/03/24 01:21:45.21
>>119
南相馬林道脇から「343万ベクレル/kg」の藻が検出-避難区域外なのに
誌名: フライデー [2012年3月30日号]
ページ: 22
発売日: 2012年3月16日
カテゴリ: 社会
キーワード: 福島県南相馬市 ふるさと林道 山内和也・神戸大学教授
キーワード2: 大山弘一市議 桜井勝延市長 児玉龍彦・東京大学教授 放射線量 放射性物質 ラン藻類
記事の扱い: グラビア(2頁以上)

>>82
【原発問題】飯舘村の土壌で15万ベクレル 環境省、3度目の調査公表
スレリンク(newsplus板)
 環境省は19日、福島県内の河川や湖など計179地点で、水や土壌に含まれる
放射性物質の濃度を測定した結果を公表した。東京電力福島第1原発事故に伴い
計画的避難区域に指定されている飯舘村の新田川河岸の土壌が最大値で、
1キログラム当たり15万4千ベクレルの放射性セシウムを検出した。

 10万ベクレルを超える一般ごみの焼却灰などは、鉄筋コンクリートの
仕切りなどがある処分場に埋め立てる必要があり、それを上回る水準。
環境省による県全域での調査は3回目で、前回は
浪江町・大柿ダム周辺の土壌の34万ベクレルが最大だった。



恩田教授によると、蓄積した土壌に含まれるセシウムは再び水に溶け出しにくく、
下流の水を飲用などに使うのには問題ないという。ただし、「ダム湖の魚などに影響する
恐れがある」として、調査を続ける。

247:名無電力14001
12/03/24 01:22:59.55
>>176
【原発問題】 福島県いわき市の海岸で採られた海藻の放射性セシウム減少! 5カ月で約70分の1海藻も
スレリンク(newsplus板)
東京電力福島第1原発の南約50キロの福島県いわき市の海岸で採られた海藻で、
放射性セシウムが減っていることが14日、調査した神戸大への取材で分かった。

5カ月で約70分の1となった海藻もあった。

調査は神戸大といわき明星大(いわき市)が実施。川井浩史神戸大教授は
「多くの海藻は海底の土からではなく海水から直接養分などを吸収し、1年で枯れる。
海に流れ込む放射性セシウムが減ったため、海藻が取り込んでいる量も減ったのではないか」としている。

【原発問題】福島第一原発東方約600キロメートルで採取したプランクトンから放射性セシウムを検出
スレリンク(newsplus板)
東京大など日米の研究チームが、東京電力福島第一原子力発電所の東方約600キロ・メートルで
採取したプランクトンから、原発事故由来とみられる放射性セシウムを検出した。

濃度は国の魚介類の暫定規制値(1キロ・グラムあたり500ベクレル)を大きく下回るが、プランクトンを
食べる魚に蓄積する可能性もあり、チームは継続調査が必要としている。

27日の日本海洋学会春季大会で発表する。

東京大大気海洋研究所の西川淳助教らは昨年6月、原発の東方30~600キロの17地点で海水に含まれる
動物性プランクトンを採取、全てから放射性セシウム137を検出した。

濃度は乾燥状態で1キロ・グラムあたり0・3ベクレル~56・4ベクレルで、遠方ほど低くなる傾向があった。

248:名無電力14001
12/03/24 01:25:44.44
>>186
【福島第1原発事故】 東京湾も放射能モニタリング調査 閉鎖性海域でセシウムがたまる心配があることで
スレリンク(newsplus板)
 文部科学省や環境省などは15日、東京電力福島第1原発事故による放射能汚染のモニタリング調査で、
東京湾の水質や海底土壌、海洋生物についても新たに調べることを決めた。東京湾へ注ぐ江戸川の上流に
当たる群馬県北部山間部の利根川流域は、文部科学省による放射性セシウムの土壌蓄積調査で
比較的高濃度だった。このため、降雨などでセシウムが下流へ流れ、閉鎖性海域の東京湾内にたまる
心配がある。

249:名無電力14001
12/03/24 01:26:56.27
>>91 >>26 >>202 >>215
【社会】 江戸川土手2万700ベクレル お台場にもホットスポット 
スレリンク(newsplus板)
【東京都内の土壌の放射性物質濃度測定で1万ベクレル(1kgあたり)を超えた6地点】
URLリンク(www.jcp.or.jp)
 東京・臨海副都心のお台場海浜公園駅前(港区)にある街路樹の植え込みの土壌から
1キログラムあたり1万600ベクレル、江戸川土手で2万700ベクレルの放射性物質
(セシウム134、137)を検出するなど“ホットスポット”が広がっていることが15日、
日本共産党都議団の調査で明らかになりました。

 調査は2~4日、足立、葛飾、江戸川の東部3区と港、中央両区の15地点で地表1センチ
の土壌や落ち葉を採取し、測定したもの。国の焼却灰などの管理型最終処分場の基準
(1キログラムあたり8000ベクレル)を超えた箇所は5地点です。

 お台場海浜公園駅前(1万600ベクレル)と江戸川大橋北西側の民家側道路脇の土壌
(2万700ベクレル)の地上1メートルの空間放射線量はそれぞれ毎時0・14、0・18マイクロ
シーベルトでした。都の除染基準(地上1メートルで1マイクロシーベルト)より低い線量の地点
でも高濃度の放射性物質に汚染されていました。

 江戸川土手下部の河川敷側で1万3700ベクレル、河川敷側駐車場から1万2500ベクレル
を検出。近くには住宅や学校、幼稚園、保育園、病院があります。

 足立区の東綾瀬公園にある雨水ます口周辺の土壌から1万2400ベクレル、中央区晴海
5丁目道路脇の土壌は3680ベクレル、江戸川区の篠崎駅近くの街路樹植え込み土壌は
4180ベクレルでした。

250:名無電力14001
12/03/24 01:27:15.00
>>25
【宮城】栗原市、除染対象施設を15行政区把握…栗駒、金成、一迫、鴬沢
スレリンク(newsplus板)
東京電力福島第1原発事故に伴い、国から
「汚染状況重点調査地域」に指定された栗原市は16日、
2月24日までの空間放射線量測定で、全255行政区のうち15行政区で
学校や幼保育園、公園、市道などの除染対象施設を把握したと発表した。

 15行政区は栗駒地区6▽金成5▽一迫、鴬沢が各2。除染対象は
1時間当たりの測定値が0・23マイクロシーベルト以上の施設。これまでの
最大測定値は栗駒の鳥矢崎小学校の0・36マイクロシーベルト。

 除染作業は4月上旬以後に始める予定。校庭や公園、道路の表土をはいだり
洗浄などを実施するとみられる。また、旧10町村ごとの地区除染対策協議会が21日から27日にかけ設立される。

251:名無電力14001
12/03/24 01:27:34.78
>>26 >>236 >>240-241 >>176 >>247-248
【原発問題】 路上の放射線は、半年前の3割減! 文科省がマップ作成
スレリンク(newsplus板)
走行サーベイによる道路上の空間線量マップ(全体版)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

東日本の路上放射線マップが公開された。文部科学省が作成したもので、
放射線測定器を載せた車を使い、東北地方の太平洋側や関東地方を中心に約4万キロ走行して
路上の放射線量の分布を調査した。その結果、半年前の測定値に比べて線量は3割近く減少していることが判明した。

文科省によると、放射性物質の量が半分になる半減期を基に算出すると半年での減少割合は
1割程度にとどまるが、同省は「アスファルトは土に比べて放射性セシウムが雨で流れやすいことや、
車のタイヤに付着して移動したことが原因として考えられる」と分析している。

測定は昨年12月5~28日に実施。数値は路上の高さ1メートルでのもので、
福島市から群馬県桐生市にかけて毎時0・5~1マイクロシーベルト、
水戸市から東京都東部にかけて同0・2~0・5マイクロシーベルトの地域が帯状に広がり、
これまで航空機を使って測定した線量分布と同様の傾向が確認された。

山岳地については標高が高くなるほど線量は低くなり、放射性物質が谷間をぬって拡散したことが裏付けられたという。

252:名無電力14001
12/03/24 01:29:02.43
> スレリンク(atom板:575番),689 >>115

【政治】“放射性物質から守る”野党7党が法案
スレリンク(newsplus板)
野党7党は、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、放射性物質から子どもや妊婦を
守る必要があるとして、健康被害の恐れがある子どもに対し、国が生涯にわたって健康診断を
行うことなどを盛り込んだ法案をまとめ、共同で国会に提出しました。

それによりますと、福島県内を中心に、健康被害の恐れがある子どもに対し、国は生涯に
わたって健康診断を行うほか、子どもや妊婦の医療費負担を軽減させるための措置を講じるとしています。
また、放射性物質を体内に取り込む内部被ばくを防ぐため、学校給食などの食材を検査する費用や
除染が必要な地域の子どもや妊婦が一時的に避難する際の費用も自治体などに助成するとしています。

>>83 >>86
【政治】 学校給食の放射能測定 国が財政支援、福島以外も 予算案では約3億円を計上 
スレリンク(newsplus板)
 東京電力福島第1原発事故で拡散した放射性物質の影響を把握するため、
政府は15日、新年度から小中学校などの学校給食について、
放射性物質の濃度測定を行う自治体を財政的に支援することを決めた。
福島県内の全市町村を対象とし、申請があれば同県以外の自治体でも支援する。

 支援を担当する文部科学省によると、検査に時間がかかるため、
児童や生徒が食べた後の学校給食を対象に調査し、測定結果は公表する方針。
予算案では約3億円を計上しており、1年程度は継続的に調べるという。 

【栃木】第3回「放射線による健康影響に関する有識者会議」を開催 「内部被曝については県民の皆さんが安心してよいレベル」
スレリンク(newsplus板)
県が10市町の60施設で実施した給食の放射線量測定では、50以上の施設で放射性
セシウムを検出せず、残りも基準値を大きく下回った。

また、那須塩原市金沢小学校区の児童・生徒ら71人を対象に実施したホールボディー
カウンターによる内部被曝線量検査でも、健康被害がないとみられる線量にとどまった。

253:名無電力14001
12/03/24 01:29:28.12
> スレリンク(atom板:265番),565,595 >>87

【タバコ】JT、葉タバコの放射能基準値引き上げ 食品と同じ100ベクレルに
スレリンク(newsplus板)
 日本たばこ産業(JT)は16日、タバコの原料となる葉タバコの放射性物質の自社
基準値を、従来の1キログラムあたり500ベクレルから100ベクレルに引き上げる
と発表した。

 厚生労働省が昨年末、食品に関する放射性物質の暫定基準値を見直し、1キログラム
あたり500ベクレルから野菜などの「一般食品」を100ベクレルにしたのにあわせ
た措置。昨夏に葉タバコ農家から購入した平成23年産葉タバコについて、新基準を超
えたものはすべて廃棄する。

【喫煙】武田邦彦・中部大教授「奇っ怪な結果??タバコを吸うと肺がんが減る?!」
スレリンク(scienceplus板)
(なにか悪い夢を見ている感じです) 先回、がんセンターなどが言っていること「タバコを吸う人は吸わない人に
対して肺がん死の可能性が1.6倍になる」ということを前提に計算してみると、「タバコをすうと30人に1人が
肺がんになる可能性がある」という結果になることを示しました。

でも、なにか釈然としなかったので、1955年頃から1985年頃までの統計的データから、「タバコを吸うと何倍
ぐらい肺がん(気管、気管支を含む)になりやすいのか?」という計算をしてみました。
 URLリンク(takedanet.blogzine.jp)
この結果からデータ処理(連立方程式を解く方法)をしてみると、実に驚くべきことが判ります。それは「タバコを
吸わない人に対して、タバコを吸うと肺がんの死亡率は10倍以上減る」(増えるのではなく、減る)のです。

254:名無電力14001
12/03/24 01:34:59.07
>>204
【福島県】SPEEDI予測データを担当者が「役に立たない」「データが大きいので」「過去のもの」とどんどん消去
スレリンク(newsplus板)
県の担当者は「(データの)容量が大きすぎて、消してしまった」と話している。

 文部科学省の委託で放射性物質の拡散を予測するシステム(SPEEDI=スピーディ)を
運用する原子力安全技術センター(東京)によると、3月11日午後4時40分、
文科省の指示を受け福島第1原発から放射性ヨウ素が毎時1ベクレル放出されたとの
仮定で試算を開始。1時間ごとに文科省や経済産業省原子力安全・保安院にデータを送った。

 国の現地対策拠点となったオフサイトセンター(OFC、福島県大熊町)と福島県
にも送る予定だったが、震災で回線が壊れたため送れなかった。
メールならば送れることが分かり、11日深夜、OFCに隣接する福島県原子力センターからの
送信依頼を受け、予測データの画像を県側にメールで送信。12日深夜には県庁の災害対策本部にも
送り始め、1時間ごとに更新した。

 福島県の担当者によると、15日朝までメールの着信に気づかず、それまでに届いていた
メールは消してしまった。「予測は役に立たない」として、その後も送られたデータを公表せず、市町村にも知らせなかった。

 県は別に13日午前10時半ごろ、保安院からもファクスで拡散予測を受け取っていた。
こちらも12~13日早朝のデータだったため「既に過去のもので正確ではない」として公表しなかった。
担当者は「送られてきたデータは20キロ圏の範囲で、既に圏内の住民は避難した後だった。
本来は国が公表すべきデータだが、結果として住民が被ばくしたのは事実で、早めに知らせればよかった」と釈明した。

【原発問題】 「メールボックスがいっぱいだ」 福島県、事故直後の"放射性物質の拡散予測"メールを数日間気づかずまとめて消去
スレリンク(newsplus板)
 県の担当者は、拡散予測は県庁内の専用端末に届くことになっており、震災のために
 庁舎が使えなくなって、データは入手できないと考えていたと説明。同センターから
 メールを送付したとの連絡もなかったとしている。 

255:名無電力14001
12/03/24 01:35:32.73
>>169-170
【話題】 東京のマンションを売却して熊本に・・・「原発移住」夫婦の告白 「放射能への恐怖のためロクに寝ることさえできない」
スレリンク(newsplus板)
このほど、日本学生支援機構が発表した「2011年在日外国留学生在籍状況調査」の結果によりますと、2011年
の日本への中国人留学生は8万7533人で、2010年より1360人増え、増加幅は1.6%となったということです。

【話題】 放射能を避け母子のみで西日本に移住する夫婦に離婚増加中・・・夫 「“戻ってこい”」 妻 「“いまはまだ戻れない”」
スレリンク(newsplus板)
復興庁の統計によれば、2月23日現在、関西以西・以南の2府21県に避難した人の数は9998人にのぼっているという。

被災者支援を続けている『NPO法人街づくり支援協会』の黒田俊司さんが移住・疎開の現状をこう話す。

関西方面に疎開してくるかたたちの7割が小学校低学年までのお子さんとその母親で、
3割がご主人も一緒にいらっしゃるご家族です。理由は“食事でも放射能の心配がないものを食べられる”
“安心して外で遊ばせられる”“安全で安心して育児ができるから”と。

震災から1年経ちましたが、移住者や疎開者は問い合わせも含め増えています」

新しい土地で新生活を送るにはそれなりの資金が必要で、移住・疎開はお金がある人の選択と思われがちだが、
前出・黒田さんによれば、実際はパートをしながら、安い住宅を探し、
そこをシェアするなど経済的負担を減らそうと工夫している母親も多いという。

しかし、問題は経済的なことだけではない。夫婦関係に影響が及ぶケースも多いのだ。

黒田さんはその現状についてこう語る。

「夫と別居して子連れで移住・疎開していた人たちの中で離婚が増えてきています。
震災から時間が経ったいま、夫婦で意見が違ってくるんですね。夫は“戻ってこい”というけど、妻は“いまはまだ戻れない”とか。

>>174
【日中】震災後、逆に増加 日本への中国人留学生
スレリンク(newsplus板)

256:名無電力14001
12/03/24 01:38:36.35
>>230
【話題】 住民の労働観をも変える 「原発賠償金」・・・世帯主の月給が30万円で5人家族ならば、月80万円が懐に入る
スレリンク(newsplus板)
ここに1枚の内部資料がある。原発事故対応の前線基地になっている福島県いわき市の現状を地元の金融機関がまとめたものだ。

目を引くのがアパートや家屋の建築状況を示す建築確認受付件数。「2011年11月=前年比516.4%、
12月=584.4%……」。建築件数が前年の5倍以上という異常な数字が並ぶ。

実際、いわき市内を歩くと、あちこちで賃貸アパートの建設現場が目に入る。
街角の不動産業者に尋ねると、常時100~150件の空室待ちを抱えているという。

いわき市の人口は33万人余り。震災直後の3月末時点から6000人余り減った。だがこれは「公式」の数字。
実際に市内に住む人は2万~3万人増えたといわれる。まず原発事故や震災被害の復旧に当たる工事関係者や現場作業員。
原発に近い広野町や楢葉町から市内の仮設住宅に移り住んだ避難者も多い。

東京電力が避難生活を余儀なくされた人に支払う「精神的損害」の賠償金は1人あたり月10万円。
避難によって働けなくなった分の給料も補償される。世帯主の月給が30万円で5人家族ならば、
確かに月80万円が懐に入る計算だ。

避難者の懐事情を象徴するのが預金量の拡大だ。福島県最大手の地方銀行、東邦銀行では
11年9月末時点の個人預金残高が前年比で2400億円近く膨らんだ。

同行は「保険金、義援金、原発事故に伴う補償金が大幅に増えたため」と説明する。

いわき市北部にある「いわき四倉中核工業団地」。ここでは原発事故で操業できなくなった中小企業に、
14年3月まで無償で敷地を貸してくれる。いわき市によると、これまでに70社余りが契約を結び、30社余りに引き渡した。
だが現地に行くと、シャッターが軒並み下りたまま。操業中の会社は数えるほどだ。

そのうちの1社を訪ねた。楢葉町で建設機械向けの部品を製造していたという東信工業の志田五郎会長は
「急いで再開しようなんて会社はほとんどないよ」という。再開できなければ、東電に損害賠償金として震災前の利益を請求できる。

257:名無電力14001
12/03/24 01:40:36.77
>>168 >>217 >>174
【社会】福島観光 春遠く 花見間近 消えぬ風評被害 東京より放射線量低い地域もあるのに負のイメージ広がる
スレリンク(newsplus板)
  東京電力福島第一原発事故から一年が過ぎても、東北の観光地は風評被害による観光客の減少に悩まされている。
  福島県内では放射線量が東京より低い地域もあるのに「フクシマ」の名が国内外に負のイメージで広がっている

  「お客さんが戻ってきてくれるか、花見シーズンの春が正念場」。白虎隊最期の地、福島県会津若松市の飯盛山。
  土産物店兼食堂の支配人井関一浩さん(39)は「他の観光地で花見旅行が定着してしまうのでないか」と気をもむ。
  原発事故以降、一時は観光客が十分の一に減り、廃業する土産物店も出た。登山道では今もシャッターを閉めた店が目立ち、
  数人の旅行者が足早に通り過ぎる。同市の観光協会によると、昨年の観光客は前年比15%減の二百三十五万人。
  特に県外からの小中学校の修学旅行は八百四十一校から百校に激減した。

  会津若松の放射線量は毎時〇・一一マイクロシーベルトで、東京都江戸川区の〇・一三マイクロシーベルトより低い(いずれも十六日)。
  市が各校に説明しても「放射能汚染を心配する保護者の理解が得られない」という答えが多い。
  県は昨年七月、県内で社会見学や遠足をする地元の小中学校に助成金を出す制度を新設するなど対策を取っているが、
  全体の減少分を補うには至っていない。


  風評被害は福島県内にとどまらない。岩手県花巻市の花巻空港は、台湾や韓国など海外からのチャーター便が
  昨年四月~今年二月で前年同期の三十八機から七機に減った。
  岩手県空港課の職員は「外国人から見れば『フクシマに近い』というだけで敬遠されてしまう」と話す。

  こうした逆風をよそに、岩手県平泉町の中尊寺は、観光客が例年の年間十三万人から昨年は二十五万人に倍増。
  六月に世界文化遺産に登録されたことが「追い風」となった。
  会津地方の観光事業者十社でつくる「風評被害対策協議会」は昨年五月、
  東京電力に「福島第一原発から『福島』の名前を外してほしい」と文書で要望。今も返答はない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch