放射性物質の拡散状況および除染事業at ATOM
放射性物質の拡散状況および除染事業 - 暇つぶし2ch100:名無電力14001
12/02/26 02:27:38.58
>>56
【大阪】震災がれき処分「夢洲で」・・・松井知事が検討[12/02/17]
スレリンク(newsplus板)

>>38
【社会】震災がれき、岩手から静岡に到着…放射線計測し試験焼却へ
スレリンク(newsplus板)
東日本大震災で発生した岩手県山田町のがれきを静岡県島田市で試験焼却するため、
がれき10トンを詰め込んだコンテナ5つが14日夜、JR貨物の静岡貨物駅(静岡市駿河区)に
到着した。

がれきは島田市の一般廃棄物焼却施設「田代環境プラザ」に運ばれ、16日から
17日にかけ焼却される。島田市は焼却灰などを市民に公開、搬出から焼却灰になるまで
実施する放射性物質関連の検査結果も公表する。

桜井勝郎市長は、安全性が確認されれば3月中に岩手県大槌、山田両町のがれき受け入れを
正式表明する意向だ。

震災がれきの受け入れを表明する自治体は相次いでいるが、実際に受け入れているのは
東京都だけで、広域処理は進んでいない。

【社会】被災3県のがれき処理、まだ5%[12/02/21]
スレリンク(newsplus板)
細野豪志環境相は21日、閣議後の記者会見で、東日本大震災で発生した災害廃棄物
(がれき)の処理・処分が、岩手、宮城、福島の3県で5%しか進んでいないことを明らかにした。
環境省は処理を14年3月までに終えることを目標にしているが、細野環境相は「がれきの
再利用を進めているが、大変な量で処理しきれない。このままの推移では(目標達成は)
極めて厳しい」との見方を示した。

環境省によると、震災で発生したがれきは、岩手県で476万トン▽宮城県1569万トン
▽福島県208万トン--の計2253万トンに上る。そのうち処理・処分された割合は計5%
(118万トン)で、岩手県が8%(37万トン)、宮城県が5%(72万トン)、福島県が4%(9万トン)。

101:名無電力14001
12/02/26 02:35:19.18
>>16
【話題】 原発除染  費用数十兆円の 「除染バブル」発生の可能性
スレリンク(newsplus板)
除染作業に関しては、福島原発から半径20キロメートル以内の立ち入り禁止区域(警戒区域)は
国が直接作業を行なう(国の直轄区域)。それ以外は国が予算を負担して各自治体が行なう。

もっとも一連の除染作業については、もうすでに民間業者が請け負う形でこれまでも作業が進められてきている。
関西に本社を置く中堅ゼネコン社長が言う。

「通常の公共事業と同じ形で仕事を請け負っている。つまり大手ゼネコンが元請けで、ウチはその下請けだ」
だがこの除染作業に関して悩ましいのは、費用がどの程度まで膨らむのか皆目見当がつかないという点だ。
「大きな声では言えないが、まともにやったら費用が数十兆円規模まで膨らんでいくのは確実」(前出の中堅ゼネコン社長)

作業のやり方しだいでは、「除染バブル」とでも言うべき状況にもなりかねないのだ。

「だからといって青天井でそれを認めるわけにはいかない。国が全額負担する以上、当然ながら予算の制約がある。
除染作業はその範囲内で行なわれることになる」(財務省幹部)

102:101
12/02/26 02:36:21.28
> スレリンク(atom板:658番)
  >>99

>>23
【交通】環境省、常磐自動車道の除染モデル実証事業の実施者に大成建設を選定[12/02/24]
スレリンク(bizplus板)
 環境省は2月21日、福島第一原子力発電所事故の警戒区域内にある
常磐自動車道の除染モデル実証事業について、実施者として大成建設を
選定したと発表した。3月中旬に同社と契約して事業を開始。
7月末までに事業を終了して、報告書をまとめる予定だ。
事業予算は6億円以内を見込んでいる。

 モデル事業では、常磐道の本格除染に先立ち、高線量地域を中心に、
除去物の発生量を抑えた効率的かつ効果的な除染方法や作業員の
安全を確保するための方策を確立する。
空間線量率が毎時3.8マイクロシーベルト以上の区域の一部で、
多様な除染方法を試して、その効果を検証。
併せて、作業員の放射線・安全管理や除去物の保管・管理などの
検証にも取り組む。

103:名無電力14001
12/02/26 02:36:42.10
>>16
【震災後】生活保護化する原発就労補償 南相馬市からレポート
スレリンク(newsplus板)南相馬市は昨年11月、除染計画をまとめ、2014年3月末までに、除染を行うことを決めた。
住宅や学校などの生活圏を担当する市の除染対策室によると、「2月中に
作業を開始できるように現在、業者を選定中」だという。

だが、除去土壌等の仮置き場が決まらない中、計画どおりに進むとは限らない。
このままでは人口流出がますます進む恐れもある。こうした事態を乗り越えようと、
南相馬市の原町商工会議所青年部を中心に有志メンバーによる除染プロジェクトが立ち上がった。

 但野さんは、このプロジェクトが地元住民の雇用の受け皿になることも視野に入れている。

 「行政の除染計画では、大手の建設会社に発注することになります。そうなれば、地元の会社は
下請けになり、黙っていたらゼネコンにピンハネされる可能性もあります。そのためにも自分たちの力でやらなければ」

背景にあるのは、「原発事故に伴う就労補償が生活保護のようになってしまっている」ことに
危機感を覚えているためだ。「もちろん、仕事ができない状態にした東電の責任は大きい」と
怒りを押し殺しながら、但野さんはこんな事情を教えてくれた。

「就労不能になれば、以前の収入の不足分は補償され、人によっては、原発事故以前よりも
1.5倍ほどの収入になったと聞きます。というのも、家族が町から避難すれば、1人あたり
10万円ということもあるからです。もちろん、そうなることを望まない人もいるでしょうが、
以前の収入よりも、原発事故に伴う補償のほうが多くなり、
就労意欲が著しく失われる人が見受けられます」。

104:名無電力14001
12/02/26 02:39:00.53
> スレリンク(atom板:474番),598,505

【茨城】放射性ストロンチウムとプルトニウムの分析結果発表 過去の測定値内に収まる
スレリンク(newsplus板)
 県は十六日、県内の土壌に含まれる放射性ストロンチウムとプルトニウムの分析結果を発表した。
十六市町村で調べ、プルトニウム239と同240の合計とストロンチウム90は検出された地点もあったが、
核実験などの影響による過去の測定値の範囲内。県原子力安全対策課は
「福島第一原発事故によるものとは判断できない」としている。ストロンチウム89と
プルトニウム238はいずれも全地点で検出下限値以下。 (北爪三記)

 同課によると、調査は昨年八月四日から同十月二十六日にかけて、各一地点の
深さ〇~五センチの土壌を採取した。土壌の量や測定時間などは文部科学省が実施した調査と同じ。

 その結果、半減期が約二十九年のストロンチウム90は最大で一平方メートル当たり
二九〇ベクレル(土浦市)だったが、文科省が毎年度、全国で行っている環境放射能水準調査の
一九九九~二〇〇八年度の県内の数値同七二~九五〇ベクレルの範囲内。検出下限値は同約四〇ベクレル。

 最大同一五ベクレル(坂東市)だったプルトニウム239と同240の合計も、
環境放射能水準調査結果の同二〇~九〇ベクレルと同程度。検出下限値は同〇・五ベクレル。

 全地点で検出下限値以下だったストロンチウム89の半減期は約五十日で、検出下限値は
同約三〇〇ベクレル。プルトニウム238の半減期は約八十七年で検出下限値は同〇・五ベクレル。

105:104
12/02/26 02:39:29.01
北茨城 年間被曝線量1.8ミリシーベルト
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 昨年3月の福島第1原発事故以降、福島県に隣接する北茨城市での被曝(ひばく)線量が年間積算で
1・82ミリシーベルト程度になることが21日、県の試算で分かった。県が同日、水戸市内で開いた
県東海地区環境放射線監視委員会で報告した。
 この数字は、一般の年間被曝線量の目安とされる1ミリシーベルトを上回るが、「24時間ずっと外にいた場合」
(県原子力安全対策課)の試算値で、現実的な数字ではないとしている。
 この試算値を基準に、北茨城市で1日のうち、屋外に8時間、屋内に16時間いた場合の年間積算被曝線量は
1・092ミリシーベルト程度になるとも試算した。
 ただ、もともと自然界にも放射線は存在しており、その分を除くと0・829ミリシーベルト程度までに落ちる。
このため同市民の大半は年間1ミリシーベルトを下回るとみられ、県原子力安全対策課は「問題ない水準」としている。

106:名無電力14001
12/02/26 02:39:50.94
> スレリンク(atom板:233番),560,309,561,300

【福島】南相馬市 駐車場の土壌セシウム「108万ベクレル/kg」 市民団体からの依頼で神戸大教授が測定
スレリンク(newsplus板)
福島県南相馬市の市民団体「フクシマの命と未来を放射能から
守る会」が20日、南相馬市で記者会見し、市内の旧緊急時避難準備区域(昨年9月解除)
だった駐車場の土壌を測定した結果、最大で1キログラム当たり約108万ベクレルの
高濃度の放射性セシウムを検出したと発表した。

東京電力福島第1原発事故で南相馬市には局地的に放射線量が高い「ホットスポット」が点在しており、
団体は「放射能の危険が足元に迫っている。早急に状況を把握すべき緊急事態だ」と指摘している。

福島・南相馬市「108万ベクレル」 市民団体、土壌を測定
スレリンク(poverty板)
 団体は、神戸大の山内知也教授(放射線計測学)に依頼し昨年12月21日、
南相馬市原町区の駐車場1カ所で採取した土壌を測定。
山内教授の報告では土壌に含まれていた枯れた植物が集まったことによって、
濃縮が進んだ可能性があると指摘している。

107:名無電力14001
12/02/26 02:40:21.12
> スレリンク(atom板:132番),195,629

チェルノ被害のベラルーシと協力協定 福島の健康対策で政府
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
 政府は、チェルノブイリ原発があるウクライナとも同様の協定の締結に向けて、1月下旬に協議を始めている。
ベラルーシに対しては、浜田和幸外務政務官が今月8日、ラフマノフ駐日大使に提案。大使も前向きな考えを
示したため、協定締結協議を進めることになった。
 協議では(1)原発事故の健康や環境への影響についての情報交換(2)対策をめぐる研究者や技術者の交流
(3)事故対応に関するセミナーの開催―で具体的な協力ができないか検討。両国で効果的な協力態勢を構築
するための合同委員会の設置も協定に盛り込みたい考えだ。
 チェルノブイリ原発はベラルーシ国境から約10キロの場所に位置していたため、事故では風向きの影響により、
放出された放射性物質の約70%がベラルーシ側に飛散した。国土の20%以上が汚染されたとして、同国の
非常事態省は昨年3月、損害額は計2350億ドルに達するとの推計値を発表した。


チェルノブイリ事故の情報共有、ベラルーシと協定
URLリンク(www.nikkei.com)
 政府は月内に、原子力発電所事故を巡ってベラルーシと協力協定の締結に向けた交渉を始める方針を固めた。
同国は旧ソ連時代の1986年に発生したチェルノブイリ原発事故で深刻な被害にあった。協定を締結して低線量被曝
(ひばく)や土壌汚染のデータ提供を ...

108:名無電力14001
12/02/26 10:48:02.54
@crossbow256
牧山昌弘

URLリンク(twitter.com)

ガレキ受け容れ拒否。「がんばろうニッポン」「絆」はどこへ行った。と呟いている人がいたが、まったく同感。

1箇所に集中させなければ、みんなが助かるのに、ある一箇所に集中させるから犠牲が出る。

その理屈がなぜわからない。

109:名無電力14001
12/02/27 03:36:44.82
>「約50戸の除染モデル事業で6億円かかる。無意味だ」
>「放射線量が下がらないかもしれないのにやるのか」
スレリンク(poverty板)

たった50戸の除染に6億円w
無駄すぎる・・・

110:名無電力14001
12/02/29 00:32:36.22
【大阪】松井知事「(線量が)知事室より低い」 震災がれき受け入れアピール[12/02/28]
スレリンク(newsplus板)

○放射線量「知事室より低い」 がれき受け入れアピール

東日本大震災から1年を前に復興の壁となっているがれき処理について
大阪府の松井一郎知事は27日、視察した岩手県宮古市の仮置き場での
空間放射線量が「知事室より低い」とアピールし、府内での受け入れに
ついて市町村の協力を求めた。


【大阪】震災がれき処分「夢洲で」・・・松井知事が検討[12/02/17]
スレリンク(newsplus板)


111:名無電力14001
12/02/29 02:57:17.08
> スレリンク(atom板:533番),546,616 >>51-52

浪江・川俣・飯舘 外部被ばく最大23ミリシーベルト 作業員除く推計値
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
 福島の全県民約二百万人を対象に健康管理調査を進めている福島県は二十日、原発事故の発生から四カ月間
に浪江、川俣、飯舘三町村の約一万人が受けた外部被ばく線量の推計値について、原発作業に携わった人を除き、
最大で二三ミリシーベルトだったと公表した。
 一般人が年間に受ける被ばく線量は通常一ミリシーベルトが上限だが、国際放射線防護委員会(ICRP)は、
緊急時は二〇~一〇〇ミリシーベルト以下にするよう勧告している。山下俊一県立医大副学長が会見し
「年間一〇〇ミリシーベルト以下の被ばくでは明確な発がんリスクはなく、この結果から健康影響は考えにくい。
被ばく量をできるだけ減らすことが大切だ」と説明した。
 県によると、原発作業に携わった人を除く計九千七百四十七人のうち、一ミリシーベルト未満が五千六百三十六人
(57・8%)、一ミリシーベルト以上一〇ミリシーベルト未満が四千四十人(41・4%)。一〇ミリシーベルト以上は
七十一人で、このうち計画的避難区域設定の基準となった二〇ミリシーベルトを超えていたのは二人。
最大は二三ミリシーベルトの女性だった。二十歳未満では十代の男性一人が一〇ミリシーベルトを超え、
一八・一ミリシーベルト。計画的避難区域からの避難住民で、区域設定後も長く滞在していたことが要因とみられる。
 原発作業などに携わった人を含めた場合、一〇ミリシーベルト以上が九十五人で、最大は四七・二ミリシーベルト
だった。
 推計値は、放射線医学総合研究所(千葉市)が協力し、健康管理調査で住民が自ら記入した行動記録を基に、
文部科学省の測定や緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)による各地の空間線量を
参照し算出された。
 県は、全県民の99%以上に問診票を既に送り終えているが、一月末時点での回収率は三町村で52・1%、
県全体では21%にとどまっている。

112:111
12/02/29 02:58:07.46
福島県民、推定1ミリ・シーベルト未満が57%
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 福島県は20日、東京電力福島第一原子力発電所事故を受けて全県民(約200万人)を対象に実施している
健康管理調査に関し、1万468人分についての外部被曝(ひばく)線量の分析結果を発表した。
 事故発生から4か月間の推定被曝線量は、原発作業員を除く調査対象9747人のうち57・8%が、
一般の年間被曝線量の目安とされる1ミリ・シーベルト未満だった。94・6%は5ミリ・シーベルト未満で、
推定被曝線量が20ミリ・シーベルトを超えたのは2人でいずれも女性。3か月を超えて計画的避難区域内
にとどまっていたのが原因とみられ、最大は23ミリ・シーベルトだった。
 20歳未満(1693人)については、18・1ミリ・シーベルトの男性1人を除くと、全員が10ミリ・シーベルト未満
に収まった。原発作業員の中には、最大で47・2ミリ・シーベルトを被曝した人がいた。県は「これまでの疫学調査で、
100ミリ・シーベルト以下で明らかな健康への影響は確認されておらず、今回の結果で放射線による健康への
影響は考えにくい」としている。

113:111
12/02/29 02:59:30.78
99%が10ミリ・シーベルト未満 県立医大の山下副学長「健康影響考えにくい」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 県が20日に発表した県民健康管理調査の分析結果で、原発作業員など放射線業務従事経験者を除く県民のうち、
57・8%の人が推定被曝(ひばく)線量1ミリ・シーベルト未満で、99・3%の人が10ミリ・シーベルト未満に収まる
ことがわかった。調査は問診票を通じて実施しているが、回収率は2割程度にとどまり、県は引き続き回答に応じる
よう県民に呼びかけていく考えだ。
 調査は、東京電力福島第一原発事故を受けたもので、全県民を対象に進めている。2回目の分析となる今回は、
1万468人分の推定被曝線量が公表された。
 分析結果は、昨年3月の事故発生から7月までの4か月間の外部被曝線量の推計値。事故直後に飛散した
放射性ヨウ素131(半減期8日)の減衰や線量の低い地域へ避難したことにより、県は年間の被曝線量が単純に
推計値の3倍とはならず、ずっと小さくなると説明している。
 記者会見した県立医大の山下俊一副学長は、「被曝による健康影響が出るとは考えにくい」としたうえで、
「大半の人は(政府の作業部会が居住可能地域の目安としている)20ミリ・シーベルトを超えないと予測される。
極めて重要な調査なのでデータ収集に努めたい」と回答を呼びかけた。

114:111
12/02/29 03:00:07.31
>>113 続き

 問診票の回収率は1月末現在で21%にとどまり、昨年11月末から3ポイントしか増えていない。県によると、
相双地区で35・5%なのに対し、会津と南会津地方はいずれも10%台前半と、原発から離れた地域ほど
回収率が低い傾向にあるという。分析が進む飯舘村と浪江町、川俣町山木屋地区の先行地区は52・1%だが、
山下副学長は「先行地区(のうち回答した分)は年度内に(分析まで)全部終えたい」としている。
 県はこのほか、18歳以下の県民36万人を生涯にわたって調べる甲状腺検査を実施している。
 これまで警戒区域や計画的避難区域に指定されている川俣町と浪江町、飯舘村の約4000人の検査結果を
公表し、原発事故の影響とみられる異常は見られなかったとした。
 ごく一部の人に小さなしこりなどが見つかったが、事故とは無関係の可能性が高く、良性とみられるという。
県は念のため2次検査の受診を勧めている。


外部被曝、住民最高23ミリシーベルト 福島1万人推計
URLリンク(www.asahi.com)
福島県民の外部被曝線量の分布
URLリンク(www.asahi.com)
 東京電力福島第一原発の事故による福島県民の外部被曝(ひばく)線量について、県は20日、県民約1万500人
のうち原発作業員らを除く一般住民約9750人の最高が事故後4カ月で23.0ミリシーベルトで、20ミリシーベルト
を超えた人が2人いたと発表した。年20ミリシーベルトは、政府が決めた帰還、居住の目安になっている。
 最高は47.2ミリシーベルトだったが、行動の記録から原発作業員とみられる。
 推計値は、各自が記入した事故後4カ月間の詳細な行動記録を基に、放射線医学総合研究所が開発した独自
のソフトを使って計算した。自然放射線量は含まれない。全県民約200万人を対象に今後30年以上、被曝の健康
への影響を見守る「県民健康管理調査」の基礎データになる。



「健康影響考えにくい」/県外部被曝調査
URLリンク(mytown.asahi.com)
URLリンク(mytown.asahi.com)

115:名無電力14001
12/02/29 03:01:37.53
> スレリンク(atom板:199番),309,360,534,575,606,676 >>13
> スレリンク(atom板:414番),439,574,617,629-630

甲状腺被曝、最高35ミリシーベルト いわきの子ども
URLリンク(www.asahi.com)
 東京電力福島第一原発事故の影響による子どもの甲状腺の被曝(ひばく)問題について、内閣府の原子力
安全委員会は21日、昨年3月下旬に福島県いわき市で実施した検査で、甲状腺の局所の被曝線量が最高で
35ミリシーベルトだったという評価値を公表した。
 現地対策本部は昨年3月下旬、安全委の助言に従って、福島県内で子ども1080人に対する甲状腺検査を
実施した。安全委の公表資料では、いわき市の137人(0~14歳)のうち、11人の線量は5~35ミリシーベルト
と高かった。2番目は25ミリ、次が21ミリシーベルトだった。政府は当時の検査は精度が低いとし公表していなかった。
 ただし、国際原子力機関(IAEA)の甲状腺被曝を防ぐために安定ヨウ素剤を飲む基準は1歳児で50ミリシーベルト
で、これを上回る結果はなかった。
 20日に公表された福島県民健康管理調査では、全身に体の外から浴びた被曝線量の評価値は、
一般県民の最高で23ミリシーベルトだった。今回は甲状腺の局所的な被曝線量を評価したもので、
国際放射線防護委員会(ICRP)の計算式では全身の外部被曝線量に換算するときには、25分の1になる。

116:115
12/02/29 03:02:24.64
【被曝】国の災害対策本部(本部長・野田総理)、甲状腺内部被ばくの追加検査要請を拒否していた
スレリンク(newsplus板)
国の原子力災害対策本部(本部長・野田佳彦首相)が東京電力福島第1原発事故直後に
実施した子供の甲状腺の内部被ばく検査で、基準値以下だが線量が高かった子供について
内閣府原子力安全委員会からより精密な追加検査を求められながら、「地域社会に不安を与える」
などの理由で実施に応じなかったことが分かった。専門家は「甲状腺被ばくの実態解明に
つながるデータが失われてしまった」と国の対応を問題視している。

対策本部は昨年3月26~30日、福島第1原発から30キロ圏外で被ばく線量が
高い可能性のある地域で、0~15歳の子供計1080人に簡易式の検出器を使った甲状腺被ばく検査を実施した。
安全委が設けた精密な追加検査が必要な基準(毎時0.2マイクロシーベルト)を
超えた例はなかったが、福島県いわき市の子供1人が毎時0.1マイクロシーベルトと測定され、
事故後の甲状腺の積算被ばく線量は30ミリシーベルト台と推定された。対策本部から
調査結果を知らされた安全委は同30日、この子供の正確な線量を把握するため、
より精密な被ばく量が分かる甲状腺モニターによる測定を求めた。安全委は
「ヨウ素は半減期が短く、早期に調べないと事故の実態把握ができなくなるため測定を求めた」と説明する。

 しかし、対策本部は4月1日、(1)甲状腺モニターは約1トンと重く移動が困難
(2)測定のため子供に遠距離の移動を強いる(3)本人や家族、地域社会に多大な不安と
いわれなき差別を与える恐れがあるとして追加検査をしないことを決定した。

 対策本部被災者生活支援チーム医療班の福島靖正班長は「当時の詳しいやりとりは
分からないが、最終的には関係者の合意でやらないことになった。今から考えれば
やったほうがよかった」と話す。安全委は「対策本部の対応には納得いかなかったが、
領分を侵すと思い、これ以上主張しなかった」と説明する。

117:115
12/02/29 03:03:23.67
【原発】子供の甲状腺内部被曝に対する再測定 対応は福島県に 官房長官
スレリンク(newsplus板)
藤村修官房長官は22日午前の記者会見で、東京電力福島第1原発事故後、原子力安全委員会が国に求めていた
福島県の子供の甲状腺内部被曝に対する再測定について、県に対応を委ねる考えを示した。
「県が定期的に検査を行う。その結果を見守りたい」と述べた。

118:名無電力14001
12/02/29 03:05:47.78
>>13 >>115
【原発事故】 郡山の4歳児と7歳児に甲状腺がんの疑い!★4
スレリンク(newsplus板)
【マスコミ・原発問題】週刊文春記事「郡山児童に甲状腺がんの疑い」に担当医師が事実誤認と抗議
スレリンク(newsplus板)
【メディア論】文藝春秋の自殺--池田信夫(経済学者) [02/26]
スレリンク(bizplus板)
【社会】 週刊文春「4歳児と7歳児に『甲状腺がん』の疑い」記事 編集部「誤報ではありません」と主張
スレリンク(newsplus板)


被曝の疑問回答ネット相談窓口 放射線技師会が開設
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 日本放射線技師会は23日、放射線被曝(ひばく)への疑問に答えるインターネット相談窓口を開設した。
環境省の要請に応えた。同省は「恒常的な健康相談につなげていきたい」としている。

 相談は、同会ホームページ(URLリンク(www.jart.jp))からメールで受け付け、
6人の放射線技師が答える。

119:名無電力14001
12/02/29 03:11:47.72
>>26
福島の放射線量、2700カ所10分毎に 文科省HP
URLリンク(www.asahi.com)
リアルタイム線量測定システム=文部科学省提供
URLリンク(www.asahi.com)
 文部科学省は21日、福島県内の学校や公園など約2700カ所で計測した放射線量の公表を始めた。
10分ごとの線量を文科省のウェブサイト(URLリンク(radiomap.mext.go.jp))で見ることができる。
 約26億円をかけた「リアルタイム線量測定システム」。幼稚園、保育園、小学校では地上50センチ、
中学・高校や公共施設などでは地上1メートルのガンマ線の空間線量を測る。太陽電池で動き、
内蔵の携帯電話端末でデータを自動的に文科省のサーバーに送る。
 ウェブサイトでは、地図に重なって線量計の位置が表示され、現在の線量やこれまでの線量の変化を確認できる。
 このシステムをめぐっては、昨年7月に最初の600台分の競争入札をし、東京都中野区の「アルファ通信」が落札。
しかし、文科省は測定精度に問題があるなどとして同社との契約を解除した。その後、NEC、富士電機の両社と
契約し、当初予定より約4カ月遅れて稼働にこぎつけた。
 福島県のウェブサイト(URLリンク(wwwcms.pref.fukushima.jp))からもアクセスできる。

120:119
12/02/29 03:12:47.23
文科省、福島県内2700個所のリアルタイム放射線量測定マップを公開
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
地図をズームアウトすると地域ごとの線量計の設置台数が表示される
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
 文部科学省は21日、福島県内の学校や公園などにリアルタイム線量測定システム2700台を設置し、
装置周辺の空間線量率の平均値やトレンドグラフをホームページ上で公開する事業を進めていると発表した。

 ホームページ上では、いわき、相双、県北、県中、県南、南会津、会津の7地域にエリアが分けられており、
そこからさらに詳細な地域の放射線モニター結果をGoogleマップで閲覧できる。

 プレスリリース
 リアルタイム線量測定システムによる福島県内の空間線量率のリアルタイム測定結果の公開について
 URLリンク(www.mext.go.jp)
 リアルタイム線量測定システム
 URLリンク(radiomap.mext.go.jp)

121:名無電力14001
12/02/29 03:14:16.80
>>26
100m四方の放射線量 中間報告
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
国が直轄で除染を行う福島県の避難区域で、環境省が100メートル四方ごとに行った詳細な放射線量の
調査の中間報告が公表されました。
今後、除染計画の策定や避難区域の見直しに活用されることになります。

放射線量が高い福島県の警戒区域と計画的避難区域は、国が直轄で除染を行うことになっていて、
環境省はそのために必要な放射線量の詳しい調査を去年11月から始めました。
調査はこれまでの国の調査よりきめ細かい100メートル四方ごとに行われ、7963地点の結果が中間報告
として公表されました。
全体的な傾向としては、原発の北北西の方向に年間の放射線量が50ミリシーベルトを超える地域が広がっていて、
文部科学省が上空から行った調査結果と合う一方、上空からの調査では飯舘村の中央部一帯が20ミリシーベルト
を超えるとされていましたが、今回の詳しい調査では、一部の地域が20ミリシーベルトを下回っていました。
また、最も放射線量が高かったのは双葉町の山田地区で、1時間当たり89.9マイクロシーベルト、年間に換算して
472.5ミリシーベルトでした。
環境省は最終的な測定結果も来月公表し、自治体ごとの除染計画の策定に生かすほか、政府が来月末をめどに
行う避難区域の見直しにも活用される見通しです。

中間報告が掲載された環境省のホームページのアドレスは次のとおりです。
URLリンク(www.env.go.jp)

122:121
12/02/29 03:14:53.67
最高値は年470ミリシーベルト 原発周辺の放射線量、環境省が測定結果公表
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
環境省が公表した放射線量測定結果の分布図
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 環境省は24日、東京電力福島第1原発事故を受けた警戒区域や計画的避難区域の一部で100メートル四方
ごとに実施した放射線量の測定結果を公表した。年間の被ばく放射線量の最高値は、原発の北西に位置する
双葉町で計測された470ミリシーベルト。文部科学省が航空機を使って実施した測定結果とほぼ同様、
原発から北北西に向かって放射線量が50ミリシーベルトを超える地点が多くなっている。
 計測は、昨年11月7日から1月16日にかけて実施した。政府は警戒区域など2区域を4月から三つの区域に
再編する方針。分布図は、除染計画を策定する際の基礎資料となる。3区分は(1)50ミリシーベルト超の
「帰還困難区域」(2)20ミリシーベルト超50ミリシーベルト以下の「居住制限区域」(3)20ミリシーベルト以下の
「避難指示解除準備区域」。

123:121
12/02/29 03:15:23.69
最高値は年470ミリシーベルト 環境省が測定結果公表
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
 環境省は24日、東京電力福島第1原発事故を受けて国が直轄で除染する警戒区域と計画的避難区域の一部
について、100メートル四方ごとに実施した放射線量の測定結果を公表した。最も値が高かったのは双葉町山田
の年470ミリシーベルト(毎時89・9マイクロシーベルト)で、最低値は同町中田の年5・8ミリシーベルト
(毎時1・1マイクロシーベルト)だった。
 今回は中間報告で、同省は3月末をめどにまとめる最終結果に基づき、2区域の除染実施計画を策定する。
 汚染の分布は、文部科学省がこれまでに公表した航空機モニタリングと同様の傾向で、原発から北北西に
向かって放射線量が50ミリシーベルトを超える地点が多かった。一方、これまでの航空機モニタリングにより、
一帯が年20ミリシーベルトを超えていると推計されていた飯舘村中央部では、部分的に20ミリシーベルトを
下回る地域も見られた。
 環境省は「詳細な分析はこれからだが、航空機モニタリングとは逆に、より高い線量が出た地域もあるはずだ」
と説明している。
 政府は警戒区域など2区域を4月から(1)20ミリシーベルト以下の「避難指示解除準備区域」
(2)20ミリシーベルト超50ミリシーベルト以下の「居住制限区域」(3)50ミリシーベルト超の「帰還困難区域」―に
再編する方針。環境省はこのうち、避難指示解除準備区域と居住制限区域の除染を優先し、帰還困難区域
についてはモデル事業の結果を受けて判断するとの工程表を示している。
 調査は、昨年11月7日から1月16日にかけて、屋外で人が測定したり、線量計を取り付けた自動車を走らせたり
して実施した。線量の高い地域と低い地域がどのように入り組んで分布しているかを把握することが目的で、
汚染の傾向がはっきりしている地域は調査対象から外した。

124:名無電力14001
12/03/01 02:17:04.68
>>121
【社会】福島第一原発の飛行禁止区域、半径3キロに…人のいない街は時が止まり、放射線測定器の針が振れる
スレリンク(newsplus板)
東京電力福島第一原発の飛行禁止区域が25日、半径20キロから3キロに縮小された。

福島県の沿岸部を北上し、午後4時すぎ、20キロ圏に入った。高度は300メートル前後。
第一原発がある大熊町に差し掛かり、原発からの距離が4、5キロほどになると、
機内の放射線測定器の針が最大の毎時1.4マイクロシーベルトを指した。


125:名無電力14001
12/03/01 02:18:05.03
【社会】福島第一原発事故の警戒区域のペットを一斉保護へ
スレリンク(newsplus板)
環境省などでは、原発事故で立ち入りが禁止された福島県の警戒区域で、飼い主が震災で
亡くなったり避難の際に連れて行けなかったりしたペットのうち、441匹の犬と526匹の
猫を保護してきました。
しかし、依然、数百匹が取り残されているとみられ、繁殖期の春を迎えるとさらに数が増える
可能性があるうえ、野生化したペットが一時帰宅した住民などを襲う危険性があるとして、
環境省は原発事故から1年となるのを前に、一斉保護を来月上旬に実施することを決めました。

126:名無電力14001
12/03/01 02:18:42.24
スレリンク(atom板:305番) >>23
>>28 >>88
>>121

【原発問題】福島第1原発:帰村か移住か、共同体に亀裂 飯舘
スレリンク(newsplus板)
 東京電力福島第1原発事故で計画的避難区域に指定され、全村避難する福島県飯舘村。
自然を生かし、助け合って暮らしてきた共同体に亀裂が入りつつある。村は除染を進めて5年後に希望者全員の帰村を目指すが、
一部の住民からは「新村」への集団移住を望む声が上がり、「理想の山村」の再興に向けた道筋は見えないままだ。
 「約50戸の除染モデル事業で6億円かかる。無意味だ」「放射線量が下がらないかもしれないのにやるのか」

 村は今後、約3200億円をかけて住宅は2年、農地は5年、森林は20年で除染する考え

 約20年前から村に協力してきた糸長浩司・日本大教授は、2拠点居住構想を提案する。
国や東電の費用で30~50年暮らせる分村を設け、線量が下がったら戻るという内容。
糸長教授は「国が避難区域を見直せば、村はまた分断される」と指摘する。
だが、菅野村長は「国が移住の面倒をみる保証はない」と、構想に否定的だ。
 移住を望む村民らは「新天地を求める会」を結成し、昨年11月から署名活動を始めた。村は直後、村の施設に
「(施設内で)政治活動および各種署名活動を一切禁止する」と掲示したが、署名は200人分集まっている。
 村は帰村を巡り、住民の意向調査をしていない。移転を望む住民との対立は解消しないままだ。

127:名無電力14001
12/03/01 02:19:01.72
>>106
【原発問題】 "除染や修繕工事が終了" 「帰ってきた」笑顔 福島県・南相馬市の小中4校、元の校舎で授業再開
スレリンク(newsplus板)
福島第1原発事故で旧緊急時避難準備区域に指定された福島県南相馬市原町区の市立小中学校4校が27日、元の校舎に戻り、授業を再開した。
昨年9月に指定が解除され、除染や修繕工事が終了。南相馬市ではこれで同区域内の小中学校全12校が自校に復帰したが、
原発事故前の学校生活を取り戻すには、まだ課題も多い。

4校は石神第二小、石神第一小、石神中、原町第三中で、これまで区域外の学校に間借りして授業を続けてきた。
11カ月半ぶりに元の校舎に戻った石神第二小ではこの日、全校集会で本田進校長が
「体育館も図書室も自由に使えます。みんなで頑張りましょう」と児童らを励ました。児童代表の6年、伏見空翠(くうすい)君(12)は
「自分たちの学校で卒業できるのはうれしい。たくさんの思い出を作りたい」と話した。

石神第二小は児童数が震災前の493人(昨年4月在籍予定)から197人と大幅に減った。学区内の通学路には特定避難勧奨地点があり、
保護者には自家用車による児童の送迎を要請。屋外活動はマスク着用で1日3時間に制限される。
市は大がかりな除染を実施する計画だが、除染で出た汚染土壌などの仮置き場が確保できず、計画は遅れ気味だ。【高橋秀郎】

128:名無電力14001
12/03/01 02:19:29.05
> スレリンク(atom板:302番),440
> スレリンク(atom板:617番),618-619,
>>53

【原発問題】 中国やブラジルには自然放射線が年間10ミリシーベルトを超える地域があるが、多くの人が健康に暮らしている★2
スレリンク(newsplus板)
はたして、空間線量はこの1年でどうなったのか。

放射性物質の放出は昨年3月に起きた。原子炉の問題が解決せず、廃炉に30年かかるともいわれていることから、
今でも放射性物質が漏れ続けていると誤解している国民は多い。

事実は、放出がほぼ止まった昨年3月中旬から空間線量はすべての地域で急激に下がった。

福島県でも、例えば飯舘村では最高で事故直後の3月16日に30マイクロシーベルト/時を記録したが、
4月初旬には10マイクロを下回り、4月半ばには5~6まで下がった。ホットスポットが見つかっている福島市でも、
やはり3月15日に最高24.24に達したが、4月に入ると2~3マイクロまで急低下した。

直近の値は、警戒区域外の高いレベルで0.38マイクロ(福島県南相馬市)ほど。

1年間の被曝量に換算すると、約3.3ミリシーベルトに相当する(※マイクロ/時をミリ/年に換算するには、8.776を掛ければよい)。
もちろん今後も数値は下がっていくし、ここまで低下すれば、危なくて住めないというレベルではない(もちろん、局所的なホットスポットは別問題だ)。

これを自然放射線と比較すれば、危ないかどうか判断しやすい。日本の平均値は1.5ミリシーベルト/年であり、世界平均は2.4、
中国やブラジルには自然放射線が年間10ミリシーベルトを超える地域があり、多くの人が健康に暮らしている。

そこからも、国際放射線防護委員会(ICRP)の「年間被曝1ミリ以下」が十分に厳しい基準であることがわかる。

ちなみに、自治体などで計測・発表されている空間線量には自然放射線も含んでいる。

世界平均の自然放射線に基準の1ミリを上乗せしたレベルまでが国際的に認められた安全な範囲だと考えるなら、
計測値が年間3.4ミリ以下なら心配しなくてよいことになる。前述した現在の南相馬もその範囲に収まる。

129:名無電力14001
12/03/01 02:20:01.19
>>53
【テレビ】放射能被害煽るNHK特番に放射線防護委がBPO提訴する準備も
スレリンク(mnewsplus板)
 2011年12月28日のNHK『追跡!真相ファイル 低線量被ばく 揺らぐ国際基準』がそれである。

 チェルノブイリの事故で放射性物質が降下したスウェーデンで、少数民族サーメ人の「がん死が34%増えた」、
米イリノイ州の原発周辺では「脳腫瘍・白血病が30%増えた」と紹介し、年10ミリシーベルト以下の低線量被曝
でも健康被害が激増していると指摘する内容だった。

 まずサーメ人のがん死増加についてだが、ルイ・パストゥール医学研究センター・分子免疫研究所の藤田晢也・
所長はこう説明する。

「番組では事故後1~4年の間、がん死が増えたというが、放射線被曝でがんを発症した場合、発見できる大きさ
になるまで平均25年かかる。強制移住や食料制限などでストレスが増加し、免疫力が低下したため、すでに進行
していたがんが急速に悪化したと考えるほうが現実的です」

 医学の常識では、サーメ人のがんと被曝は全く関係ないのである。

 米イリノイ州の原発周辺で脳腫瘍や白血病が増加した話にもカラクリがある。30%増加したといっているのは、
「発症人数」であって「発症率」ではない。

 アメリカの国勢調査によれば、イリノイ州ブレイドウッド原発のある町では、1990年から2010年までの20年間で
人口が72.7%増、ドレスデン原発にもっとも近い町シャナホンでは同期間に人口が3倍近く増加している。人口が
増えれば「発症人数」は増えて当然である。人口増に比べて患者の増加率は低いようだから、むしろ発症率は
下がっている可能性のほうが高い。

130:名無電力14001
12/03/01 02:20:37.34
>>73
【社会】福島第一原発、汚染水処理装置「サリー(東芝製)」から高濃度汚染水が漏れる
スレリンク(newsplus板)
東京電力は25日、福島第一原子力発電所の汚染水処理装置「サリー」(東芝製)の
配管から、約10リットルの高濃度汚染水の水漏れがあり、装置を停止させたと発表した。
昨年8月から運用を始めたサリーで、水漏れが起きたのは初めて。外部への流出はないが、
2系列あるサリーの一方は再稼働のめどが立っていないという。

東電によると、同日午前8時半頃、作業員が配管の溶接部付近から1秒に1滴程度の
水漏れがあるのを見つけた。汚染水の濃度は、セシウム134が1立方センチ・メートル当たり
13万ベクレル、セシウム137が18万ベクレルと高濃度だった。

東電は、溶接部が劣化した可能性があるとみている。停止させた系列の配管を交換して
再稼働をめざすが、もう一つある米国製の処理装置「キュリオン」の稼働率を上げれば
全体の汚染水処理に大きな影響はないという。

131:名無電力14001
12/03/01 02:24:02.55

>>17 >>121  >>130
【原発問題】放射性物質放出、1月の7分の1に減 福島第一原発
スレリンク(newsplus板)
 政府と東京電力の福島第一原発の廃炉に向けた中長期対策会議が27日、開かれ、
原子炉建屋からの放射性物質放出は先月の7分の1に減ったことなど、
作業の進捗(しんちょく)状況を明らかにした。放射能汚染水を
海に放出できるぐらいにまで浄化できる設備を9月までに新たに設置。
3月上旬に工業用内視鏡による2号機格納容器内の2度目の調査をするという。

 炉心溶融事故を起こした1~3号機の原子炉建屋からの新たな放射性物質の
大気への放出量は毎時約1千万ベクレルで、先月の7分の1に減った。
放出源のほとんどが、爆発で原子炉建屋が激しく破損した状態がそのままになっている
3号機からの放出だった。津波で破損した大物搬入口を塞いだことなどが理由としている。

 対策会議では、東電が東芝製浄化装置の多核種除去設備「アルプス」の基礎試験結果を公表。
現在の浄化装置はセシウムの除去が主だが、セシウム以外の核種も取り除くことができるという。
試験ではガンマ核種45種類で、法的に海に放出できる限度以下に減らすことができた。

132:名無電力14001
12/03/01 02:24:40.41
> スレリンク(atom板:597番),608 >>74

【原発問題】 "事故発生から5日後の時点で、三つの原子炉がメルトダウン" 米原子力規制委員会(NRC)、議事録を公開
スレリンク(newsplus板)
【ワシントン白戸圭一】米原子力規制委員会(NRC)は21日、昨年3月の福島第1原発事故の発生から5日後の時点で
1~3号機原子炉のメルトダウン(炉心溶融)を懸念していたやりとりなどが含まれた議事録を公開した。

議事録によると、NRCは事故発生翌日の昨年3月12日、原子炉内部で部分的な炉心の損傷が起きている可能性を想定。
ヤツコNRC委員長は同月16日、「最悪の場合、三つの原子炉がメルトダウンを起こしている可能性がある」と発言した。

また、4号機の使用済み核燃料プールから冷却水が蒸発して放射性物質が漏れる事態を危惧。
NRCのボーチャード事務局長が「同じ事態が米国で発生すれば、
原発から半径50マイル(約80キロ)以内に避難勧告を出すのが妥当と思われる」と進言していた。

議事録は事故発生から10日間のNRC内部の会議や電話でのやり取りなどを記録した内部文書で、約3000ページ。
米メディアなどが情報公開法に基づいて公開を請求していた。

【原発問題】300キロ超の避難を議論 第1原発事故で米NRC[12.02.23]
スレリンク(newsplus板)
【ワシントン共同】東京電力福島第1原発事故で、米原子力規制委員会(NRC)が原発から300キロ以上離れた場所
にいる米国民に、自主避難を呼び掛けるかどうか議論していたことが22日、明らかになった。同委員会が公表した電話
会議などの議事録で判明した。
実際には、米国による避難勧告は半径80キロ以内だったが、自国民の安全確保を最優先に、さまざまな検討を行った様子
が浮き彫りになっている。

133:132
12/03/01 02:25:19.38
【原発問題】“東京でも避難必要”の危機感も
スレリンク(newsplus板)
福島第一原発では、3月14日から15日にかけて2号機の核燃料が冷却水から露出して破損し、
圧力抑制室から大量の放射性物質が外部に放出されたとみられています。

当時、官房長官として政府のスポークスマンを務めた枝野経済産業大臣は、このころを振り返り
「核燃料が露出する状態が続けば、多くの放射性物質が漏れて作業員が立ち入れなくなる。
近くの福島第二原発など、ほかの原発にも影響が広がって最終的には東京でも避難が必要になるという
『悪魔の連鎖』が起きるおそれがあると思った。そうならないよう事故を
押さえ込まなければいけないと考えていた」と心境を明かしていることが分かりました。

【政治】菅前総理大臣ら事故の対応を中心となって行った政治家たち、SPEEDIの存在すら知らず
スレリンク(newsplus板)
去年3月の原発事故で、放射性物質の広がりを予測するシステム「SPEEDI」が
住民の避難にいかされなかったことについて、菅前総理大臣ら、事故の対応を
中心となって行った政治家たちが「所管する文部科学省などから説明を受けず、
事故から数日たってもその存在すら知らなかった」と民間の事故調査委員会に対して
証言していることが分かりました。

134:名無電力14001
12/03/01 03:15:07.40
> スレリンク(atom板:587番) >>70

基準超すセシウム 印西産原木シイタケ
URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
 千葉県は22日、印西市内で露地栽培された原木シイタケから、国の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)
を上回る放射性セシウムが検出されたと発表した。県は同市内の露地栽培の原木シイタケの出荷自粛を要請した。

 県森林課によると、20日に市内1農家のシイタケを検査したところ993ベクレルが検出された。同市内では約20軒
がシイタケを栽培するが、いずれも春期の出荷前で、市場には出回っていないという。

 同市の原木シイタケは県が昨年10月中旬に実施した検査では基準値以下だった。同課は「シイタケは放射性物質
を吸収しやすい上に、春期のシイタケは成長期間が長いことも要因」と分析している。

放射性セシウム 乾燥シイタケ規制値超え
URLリンク(www.nikkei.com)
 静岡県は9日、藤枝市の加工業者が出荷した乾燥シイタケから国の暫定規制値(1キログラムあたり500ベクレル)
を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。業者は神奈川県と東京都内の計8店舗で販売した全製品の
自主回収を進めている。

135:名無電力14001
12/03/01 03:15:31.49
>>68
【飲料関連】埼玉県産『狭山茶』の放射性物質、大幅に減少--この傾向続けば今年の新茶のほとんどが基準値以下に [02/24]
スレリンク(bizplus板)
埼玉県の茶業研究所は、23日、狭山茶の茶葉に含まれる放射性セシウムの量の
分析結果を公表しました。それによりますと、去年の検査で、国の暫定基準値の
1キログラム当たり500ベクレルを超えた県内288か所の茶畑を対象に、
去年10月から12月にかけて改めてサンプルを採って調べたところ、90%を
超えるサンプルでは、1キログラム当たり80ベクレル以下で、全体でも500
ベクレルを超えたものはありませんでした。さらに、研究所の茶畑で時間ごとの
変化を調べたところ、去年10月には1キログラム当たり71ベクレルだったのが、
今月は21ベクレルと4か月間で3分の1以下に減っていました。

このため研究所では、この傾向が続けば、ことしの新茶の茶葉に含まれる放射性
セシウムの量は、1キログラム当たり数ベクレル程度まで減るとみています。

お茶に含まれる放射性セシウムの基準は、ことし4月以降、煎茶の状態で、1キロ
グラム当たり10ベクレルとなりますが、煎茶にすると放射性セシウムの濃度は、
10分の1程度になるため、ほとんどの新茶が国の基準を下回るとみられています。

埼玉県茶業研究所の佐野悟郎所長は、「枝切りなどを通じて、放射性セシウムが
たまりやすい一番外側の茶葉が刈り取られた結果、大幅に濃度が下がったと考え
られる。新茶の時期に向けて油断せずに調査を続けたい」と話しています。

136:名無電力14001
12/03/01 03:20:59.98
> スレリンク(atom板:588番),649 >>80

【セシウム問題】コメのセシウム、カリウム肥料を増やせば大幅減
スレリンク(newsplus板)
農林水産省系独立行政法人傘下の中央農業総合研究センター(茨城県つくば市)などは24日、
放射性セシウムで汚染された水田でも、肥料のカリウムの投入量を増やせばコメ(玄米)への
セシウム移行を大幅に減らせるケースがあるとの実験結果を発表した。

研究チームは東京電力福島第一原発の事故を受け、福島、茨城、栃木、群馬の各県でイネの作付け試験を実施。
肥料などの条件を変え、セシウムの移行しやすさへの影響を調べた。

その結果、カリウムのうち、作物に吸収されやすい形の「交換性カリ」が、土壌100グラムあたり25ミリグラム程度になるように
肥料で調整すると、玄米に含まれる放射性セシウムの濃度を減らす効果が大きいことがわかった。

>>50
【原発問題】セシウム検出地域、条件満たせばコメ作付け容認
スレリンク(newsplus板)
農林水産省は28日、2012年産のコメについて、100~500ベクレルのセシウムが検出された地域では、
全袋調査など一定条件を満たせば作付けを認めると発表した。

137:名無電力14001
12/03/01 03:21:16.59
>>41 >>80
カドミウム吸収イネ開発 県立大・西沢教授ら成功
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
セシウム除染に応用も

 人体に有害な重金属・カドミウムをよく吸収するイネの開発に、石川県立大の西沢直子教授と
東京大のグループが成功し、二十四日発行の英科学誌「ネイチャー・サイエンティフィック・リポーツ」に掲載された。
カドミウムが多い水田の浄化に役立つほか、放射性セシウムの除染にも応用できるという。
 研究グループは、土壌から養分を吸うために働く多くのイネ遺伝子を調べ、「NRAMP5」という遺伝子が
金属元素の吸収に重要であることを突き止めた。この遺伝子を働かないようにしたイネを育てると、
茎や葉の部分に、普通のイネの四倍の濃さでカドミウムが集まってきた。
 これを栽培すれば土壌のカドミウムを広い範囲で効率よく吸収できる。
育てたイネはカドミウムが環境に広がらないよう、焼却処分する。
 西沢教授は「NRAMP5を抑えると金属を運ぶ他の遺伝子の働きが逆に活発になり、
カドミウムの集積が進む」とみる。
 コメに関するカドミウムの基準値は、昨年から一キログラムあたり〇・四ミリグラムになり、
この値を上回るコメは出荷できない。各地で土壌の浄化が課題になっている。
 西沢教授は「実験に用いたイネは遺伝子に操作を加えた作物なので、
すぐに水田で栽培することはできない。成果を生かし適した品種を育成したい。
またセシウムも金属であり、同様の仕組みで除染に適した植物を開発できるはず」としている。


138:名無電力14001
12/03/01 03:21:40.51
>>63
【社会】福島県の南相馬市で薪の灰から24万ベクレルという高濃度の放射性セシウム
スレリンク(newsplus板)
環境省は24日、東北と関東8県の一般家庭65世帯で使われた、まきや灰を調べた結果、
福島県の南相馬市で1キログラム当たり24万ベクレル、川俣町で16万3千ベクレルという
高濃度の放射性セシウムを検出したと発表した。2世帯は、自宅周辺で採取したまきで
風呂の湯を沸かし、残った灰からセシウムが検出された。

10万ベクレル超の廃棄物は、壁や底面を鉄筋コンクリートで固め、雨水の流入を防いだ
遮断型処分場で管理する必要がある。

通常の廃棄物と同じように埋め立てられる「8千ベクレル以下」の基準を上回った世帯数は
岩手3、宮城1、福島8、茨城1で、検出源はいずれも灰だった。

139:名無電力14001
12/03/01 03:22:05.39
>>43 >>138
【話題】 木炭から放射能・・・「焼き肉」「焼き鳥」「蒲焼き」が危ない!
スレリンク(newsplus板)
もっとも、肉は焼けば安心というわけではないらしい。何で焼くかによっては別の問題が生じる。
NPO法人「食品と暮らしの安全基金」の中戸川貢氏が言う。

「今月沖縄で、窯焼きピザに使う薪から、1キロ当たり468ベクレルの放射性セシウムが検出されました。
使用後の灰は4万ベクレルです。薪は福島県産でした。宮城県でも、地元の森で伐採された薪を使った薪ストーブの灰から、
5万9000ベクレルの放射性セシウムが検出されています。

林野庁は薪の出荷に関して、国の基準を超えたものとそれ以外のものを組み合わせることを推奨しています。
全体で基準をクリアすればいいという考え。本来なら放射能に汚染された地域の木材は出荷停止にして
損害を賠償すべきなのに、やっていません。炭火焼きの店で食べるときは、木炭の産地に注意してください」

東京農大が南相馬市の杉を調べたところ、中心部に近い04年の年輪から930ベクレルの放射性セシウムが検出されたという。
樹皮だけではなく、内部まで浸透しているのだから深刻だ。

「焼き鳥や焼き肉、ウナギの蒲焼きなどは、炭の産地の分からない店よりも、ガス焼きの店の方が無難です。
薪のセシウムは、最大2%が食品に移り、8%が気化する。もし炭火焼き肉店の木炭が放射能に汚染されていると、
肉に放射能が付着すると同時に、焼いている人は肺に直接、放射能を吸い込むことになります。

できるだけ内部被曝(ひばく)を減らさなければならない妊婦や子供は要注意。
成形木炭も、国産品は汚染地域のおがくずを使っている可能性があります」(中戸川氏=前出)

140:名無電力14001
12/03/01 03:23:40.27
> スレリンク(atom板:646番)

【社会】赤城山山頂のワカサギ釣り、解禁へ(※釣った魚は監視員が全て回収します) - 群馬
スレリンク(newsplus板)
群馬県は27日、前橋市の赤城山頂にある大沼のワカサギ釣りの自粛要請を3月1日に
解除すると発表した。

放射性セシウム濃度が検査で3回連続、国の暫定規制値(1キロ・グラムあたり500ベクレル)を
下回ったため。沼は結氷しており、穴釣りが可能という。

ただし、26日に採取したワカサギの検査では、4月から一般食品で適用される
新規制値(同100ベクレル)を上回る480ベクレルが検出されているため、
赤城大沼漁業協同組合の監視員が釣った魚をすべて回収する。

同沼では規制値超えのワカサギが見つかり、昨年9月1日から解禁を見送っていた。
4月からは禁漁のため、1か月間限定の解禁となる。

141:名無電力14001
12/03/01 03:23:57.22
>>98
【復興】福島県相馬郡に設置要請の中間貯蔵施設、原発事故前の地価で取得検討--環境省 [02/25]
スレリンク(bizplus板)

142:名無電力14001
12/03/01 03:24:17.46
>>100 >>110
【政治】 沖縄、震災がれきの受け入れ検討
スレリンク(newsplus板)

143:名無電力14001
12/03/01 03:24:33.71
> スレリンク(atom板:159番),610,419

【貿易】名古屋港で船積み予定の中古車500台が放射線基準超え、荷主に返却--以降の流通は未確認 [02/25]
スレリンク(bizplus板)
名古屋港管理組合は25日、同港から船積み予定の中古車を対象とした放射性物質
検査で、昨年8月~今年1月、500台を超える車から、業界が設定した基準の
毎時0・3マイクロシーベルト以上が検出され、荷主に返したことを明らかにした。

国内外へ輸送される予定だった。同組合は、荷主に返した車のその後の流通状況を
確認していない。

同組合によると、東京電力福島第1原発事故を受け、日本港運協会と全国港湾労働
組合連合会などが労働者の安全確保を目的に、0・3マイクロシーベルトなどの
基準を設け、各地の港湾で昨年8月から線量測定が実施されている。

144:名無電力14001
12/03/03 01:55:06.81
>>67
【東日本大震災】花粉の放射性セシウム 「健康影響 心配なし」 国、吸引微量と分析 専門家 実態調査安心材料に
スレリンク(newsplus板)
 「放射性セシウムが含まれる花粉の飛散は来年以降も続く。危険性がないかを確認する必要がある」。
茨城大の北和之教授ら日本地球惑星科学連合・放射化学会連携チームは、
県内5カ所を含む計11カ所で放射性物質を含むスギ花粉の飛散状況を測定する。

 県内は福島、郡山、南相馬、川俣、いわきの5市町で測定。フィルターに付着した花粉などの放射性セシウムの量を4月まで随時調べる。
北教授は「花粉の飛散によって大気中の放射性物質の濃度が上がっても、空間放射線量はほとんど変化しないだろう」と安全性を強調している。

 東京大アイソトープ総合センターの桧垣正吾助教(放射化学)は今月中にも花粉の吸引状況などの調査に入る方向で検討している。
県内などの計50人程度の使用後のマスクを回収し、付着した花粉からの放射線量を測定する。

 県が放射性セシウムを含む花粉に関してホームページで情報提供を始めたのは、県民から相談が寄せられたのがきっかけだ。
健康に影響がないとする林野庁の試算結果などを紹介し、県民の不安払拭(ふっしょく)を目指している。

 林野庁は原発事故後、県内132カ所を含む全国182カ所のスギの花粉を作る雄花に含まれる放射性セシウム濃度を調査した。

 浪江町で採取された最も高い濃度の1キロ当たり25万3000ベクレルの雄花と同じ濃度の花粉が飛散したとしても、
成人の被ばく量は毎時最大0.000192マイクロシーベルトとしている。
25日に福島市役所前で県が測定した毎時0.91マイクロシーベルトの約4700分の1に当たる。


 内部被ばくに詳しい琉球大の矢ケ崎克馬名誉教授(物理学)は「微量とはいえ、もともとアレルギー症状がある人は
花粉の放射性セシウムの放射線が加わることで、健康への影響が大きくなる可能性がある。少ないから大丈夫というわけではない」と指摘する。

 鼻の中の粘膜に花粉が付着し、セシウムから出た放射線が粘膜の分子を切断することもあり得ると主張し、
「花粉症の発症や悪化を招くことも十分考えられる」と警鐘を鳴らす。

145:名無電力14001
12/03/03 01:55:52.83
>>47
【放射能】EU、日本産食品の輸入規制を10月まで継続[02/28]
スレリンク(newsplus板)

>>84
【社会】 乳幼児の食品放射能規制強化 科学的根拠はないと専門家指摘
スレリンク(newsplus板)
 規制の判断材料にされた厚労省部会自身の試算でも、従来基準のままで平均的な食生活をした場合の
年間被曝量は0.051ミリシーベルト(※注)。これが新基準になって一部の汚染食品が市場から追い
出されると、0.043ミリシーベルトに減るとされる。その差、わずか0.008だ。

 すでに広く知られている通り、国際放射線防護委員会(ICRP)は、自然放射線、医療放射線を除いた
被曝量を「年間1ミリシーベルト以下」にすることが望ましいとしている。食品からの被曝量は、そもそも
この許容量の20分の1にすぎず、規制強化で改善されるのは、許容量の1%にも満たない。少なくとも、
この規制で「日本の食卓が安全になる」とはとてもいえないし、そもそも現状で日本人が内部被曝の
深刻な脅威にさらされているわけでもないことがわかる。

 首都大学東京大学院の福士政広・放射線科学域長が規制に疑問を投げかける。

「厳しすぎることも問題だし、規制対象もおかしい。乳幼児だけ基準を厳しくしているが、食品からの被曝で
一番被害を受けるのは、食べる量が多い思春期の男性です。乳幼児の規制強化は親の不安に対応した
だけで科学的根拠は何もない。

 しかも、基準を厳しくすれば検査に時間がかかる。流通量が変わらないのだから、その分、検査できる
サンプルは減るわけで、むしろそちらのほうが問題だ。

 内部被曝は、福島県での厚労省調査でも年間0.0193ミリシーベルト程度と試算されており、当初心配した
ような健康に害を及ぼす危険はないのです」

146:名無電力14001
12/03/03 01:56:36.71
>>83
【社会】牛乳の放射性セシウム、すべて下限値以下…日本乳業協会が検査結果を公表
スレリンク(newsplus板)
日本乳業協会は29日、加盟する各メーカーの牛乳製品に含まれる放射性セシウムの
検査結果を公表した。福島県を含む関東、東北地方を中心とした17都県で検査に協力した
110工場の117製品のすべてで検出下限値(1キロあたり10ベクレル)を下回ったという。

4月に施行される新基準で牛乳は1キロあたり50ベクレルとなり、暫定基準より
大幅に厳しくなる。公的な検査は原料のしぼりたての乳で実施されているが、学校給食の
現場から実際に飲む製品化後の数値を知りたいとの声が高まり、昨年末、厚生労働省が
乳業協会に対し、施行前に数値を測定して結果を公表するよう求めていた。

同協会は「全製品で新基準に適合することが確認できた」と話した。製品ごとの結果は、
協会のホームページ(URLリンク(www.nyukyou.jp))でみることができる。


【食品】愛知県春日井市、岩手で製造の給食用脱脂粉乳を使用中止 セシウム情報で[12/03/01]
スレリンク(bizplus板)
岩手県二戸市の工場で製造された学校給食用の脱脂粉乳から
放射性セシウムが検出されたとの情報が出回り、保護者から
使用中止の要望が相次いだことを受け、愛知県春日井市が
市内54の小中学校で使用を中止していたことが1日、分かった。
市は独自に放射性物質の検査をしていなかったが
「インターネットなどで不安が広がった」として中止を判断した。

市によると、先月13日に「同じ工場の脱脂粉乳を取り寄せ、
民間の機関で測定したら1キログラム当たり16・6ベクレルが
検出された」と市に情報が寄せられ、一度は「国の定める基準値
以下なので使用する」と回答した。
しかし、翌日に保護者から電話で問い合わせや使用中止の要望が
約30件あり、中止を決めたという。

147:名無電力14001
12/03/03 01:57:20.72
>>81
【農業】条件付きでコメ作付けが認められた福島の7市町、うち6市町が作付けを行う意向--田んぼを維持し、農家の生産意欲を保つ [03/01]
スレリンク(bizplus板)
方針では、11年産米の検査で1キロ・グラムあたり100ベクレル超の放射性
セシウムが検出された地域は、原則、作付けが制限される。ただし、このうち、
100ベクレル超~500ベクレル以下の地域については、田んぼの除染や、
収穫後の全袋検査を課すことなどを条件に作付けを認める。

100ベクレル超~500ベクレル以下の地域のうち、広範囲にわたって放射性
セシウムが検出されたのは、福島市、伊達市、二本松市、本宮市、相馬市、桑折町、
国見町の7市町。このうち相馬市が「未定」としたが、残る6市町は「作付けに
向けた準備を進める」とした。

作付けを行う理由について、本宮市の担当者は「いったんコメ作りをやめれば
生産意欲はなくなり、田んぼを元の状態に戻すのも難しくなる」、二本松市の
担当者は「全袋検査や出荷管理など国や県が面倒を見るので、問題ないと考える」
と話した。

148:名無電力14001
12/03/03 01:58:21.56
> スレリンク(atom板:570番)

【原発問題】玄米を精米して水で研ぐとセシウムを7割以上除去可能
スレリンク(newsplus板)
放射能で汚染された玄米を精米して水で研ぐと、放射性セシウムを7割以上除去できることが、
放射線医学総合研究所の田上恵子さんの研究でわかった。

福島県内で採れた約200ベクレルのセシウムで汚染された玄米と、82~98%に精製された米を水が
透明になるまで、研いだ後の米のセシウム濃度を比べた。その結果、一般の白米と同じく91%まで精製
した後に米を研ぐと、73%のセシウムを除去することができた。精製割合を80%台にしても、
除去率はほとんど変わらなかった。

田上さんは「国の検査は玄米で測っており、たとえ数十ベクレルの値が出ていても白米を研げば、
3分の1以下になる。安心して食べて欲しい」と話している。


> スレリンク(atom板:252番)

2012年2月19日
魚肉、筋繊維まで刻んで洗えばセシウム95%除去
URLリンク(www.nikkei.com)
 東京大学の渡部終五教授は魚肉の筋繊維を細かく切れば、
水洗いによって放射性セシウムを最大で95%除去できることを実験で確認した。
魚の体内に入り込んだセシウムの大部分は筋肉に蓄積するが、
細かく切って水との接触面積を増やせば効果的に除去できることが分かった。
かまぼこなど練り製品の安全性向上の参考になるとしている。
 渡部教授らは福島県いわき市周辺の沿岸で、かまぼこの原料になる「ニベ」という魚を捕獲して実験した。
ニベの肉を包丁で細かく切り、さらにホモジナイザーと呼ぶ装置で筋繊維を細かくすり潰した。
540ミリリットルの水に浸し、かき混ぜて洗ったあと後遠心分離機で水分を飛ばした。水洗いは3回実施した。
 放射性物質検出装置「イメージングプレート」を使い、セシウム含有量の変化を測定した。
水洗いが1回だけだと30%程度のセシウムしか除去できなかったが、3回実施すると95%を取り除けた。
もとの魚の汚染度合いにもよるが、かまぼこなどの汚染は比較的回避しやすいとみている。

149:名無電力14001
12/03/03 01:59:26.83
> スレリンク(atom板:316番)

【原発問題】福島第1原発からセシウム4万テラベクレル大気へ…気象研試算
スレリンク(newsplus板)
 東京電力福島第1原発事故で大気に放出された放射性セシウムは、3万~4万テラベクレル
(テラは1兆)に上るとの試算を、気象庁気象研究所や電力中央研究所などのチームが29日までにまとめた。

 旧ソ連のチェルノブイリ原発事故で放出されたセシウムは、
計13万7千テラベクレルとの試算もあり、その2~3割に当たる。
経済産業省原子力安全・保安院は、セシウムの放出量は
計3・3万テラベクレルとの推計を公表しており、それと大きな違いはない。

 チームは、昨年4~5月に北太平洋の79カ所で採取した海水のセシウムの量を分析。
そのデータを基に、事故後に第1原発から放射性物質がどのように大気や海に
拡散したかを示すモデルを使って逆算する形で、4月上旬までの放射性セシウム134と
137を合わせた放出量を推定した。

 大気への放出はこの時期まででほとんどを占め、
セシウム134と137がそれぞれ1・5万~2万ベクレル程度放出されたという。

150:名無電力14001
12/03/03 01:59:46.78
> スレリンク(atom板:679番)
>>17 >>94 >>131 >>133

【福島原発】最大220ミリシーベルト毎時、人間による作業困難 2号機炉建屋内を無人走行ロボットが測定
スレリンク(newsplus板)
 東京電力福島第1原発事故で、東電は28日、2号機の原子炉建屋に無人走行ロボットが入って
放射線量の測定をした結果、5階オペレーティングフロアで最大1時間当たり220ミリシーベルトを
記録したと発表した。同社は「生易しい環境ではなく、人が作業するのは困難」としている。
 東電によると、ロボットは27日に建屋へ入り、調査を実施。1~4階の階段や踊り場は1時間
当たり11~30ミリシーベルトだった。
 5階では、主に西側部分を調査。格納容器に近い中央部付近で同127~220ミリシーベルトと
比較的高い線量が測定された。格納容器から放射性物質を含む水蒸気が漏れ出して線量が高くなって
いる可能性があるという。

151:名無電力14001
12/03/03 02:00:41.56
>>121 >>102
【原発事故】 環境省の詳細調査が証明した「文科省発 飯舘村の放射線量」やっぱりウソ
スレリンク(newsplus板)
 環境省は24日、国直轄で実施する「除染特別地域」の放射線量調査の中間結果を公表した。
対象は飯舘村を含めた福島県の11市町村(約125平方キロメートル)。
調査結果は、100メートル四方の放射線量が分かる詳細な分布図となっている。

「放射線量は実際に人が測定したほか、測定器を載せた自動車を走らせ、すべて地上で調査しました。
昨年11月から3カ月の実測値を基に線量の自然減衰を考慮し、すべての測定が終了した
今年1月16日現在に減衰補正した数値が確認できます」(環境省関係者)

 問題は飯舘村の放射線量だ。村内全3147カ所を見ると、最大は毎時21.2マイクロシーベルト。
エリアによってバラつきはあるが、政府が定めた許容被曝量「年間20ミリシーベルト」
(毎時3.8マイクロシーベルト)を上回る地域が大半だ。

 ところが、文科省が1月16日に発表した飯舘村の放射線量は毎時1.17マイクロシーベルトだった。
環境省調査でこの数値を下回ったエリアは、たったの1カ所。0.03%の確率に過ぎない。
恐ろしいほどの数値のギャップだ。

 日刊ゲンダイ本紙は22日付で、飯舘村の酪農家・長谷川健一氏(58)の次のようなコメントを紹介した。
「昨年11月末ごろ、国の除染モデル事業を請け負った大成建設の作業員とみられる10人ほどが、
村のモニタリングポストを高圧洗浄機で洗い、土台の土をソックリ入れ替える作業を行っていた。
その様子を複数の村民が目撃していたのです」

 大成建設は「土の入れ替えなどしていない」(広報部)と全面否定だ。

152:名無電力14001
12/03/03 02:01:01.46
>>129
【調査】 30歳で1シーベルト被爆で、がんリスク42%増加  日米共同の放射線影響研究所、50年余の追跡調査
スレリンク(newsplus板)
★被爆でがんリスク42%増加 放影研、50年余の追跡調査(03/01 14:08)

 広島、長崎の被爆者のうち、30歳で1シーベルト被爆した人が
70歳になった時に固形がんで死亡するリスクは、
被爆していない人に比べて42%増加することが、
日米共同の研究機関「放射線影響研究所」(放影研、広島市・長崎市)の研究で分かった。
1日付の米放射線影響学会の学術誌に発表した。

 放影研によると、1950年から2003年まで被爆者約12万人を追跡した
調査に基づく研究で、個人線量が推定できる約8万7千人を解析の対象とした。
約5万1千人が死亡し、このうち約1万1千人が、
肺がんや胃がんなどのさまざまな固形がんで亡くなった。

153:名無電力14001
12/03/03 02:01:31.08
> スレリンク(atom板:562番),564

【原発事故】 ヤマメ1キロ当たり106.1~248.0ベクレルの放射性セシウム検出 栃木県内4河川解禁延期要請
スレリンク(newsplus板)
 県農政部は21日、渡良瀬川(日光市)、箒川(那須塩原市)、粟野川(鹿沼市)の
3河川で採取したヤマメから、4月施行予定の食品衛生法における
放射性物質の基準値1キロ当たり100ベクレルを上回る、
106・1~248・0ベクレルの放射性セシウムを検出、
南摩川(鹿沼市)を加えた4河川の渓流魚釣り解禁延期を要請した。

 対象は、足尾町、塩原、小倉川の3漁協。


154:名無電力14001
12/03/03 02:14:06.07
>>142
【埼玉】県内3工場でがれき焼却試験へ 岩手の木くず、安全性確認のため[12/03/01]
スレリンク(newsplus板)
埼玉県は1日、東日本大震災で岩手県から要請されているがれき処理について、
放射性物質濃度などの安全性を確認するため、受け入れに前向きな回答を
している県内3工場で25日に焼却試験を実施すると発表した。結果を基に地元
自治体の住民に理解を求め、5月中の本格受け入れを目指す。

3工場は太平洋セメントの熊谷工場(熊谷市)と埼玉工場(日高市)、三菱マテリアル
横瀬工場(横瀬町)。岩手県野田村の木くず85トンをコンテナに積んでJR貨物で
運び、両社は木くずとその焼却灰をセメント製造の燃料と原料に利用する。

155:名無電力14001
12/03/03 02:14:34.75
>>149
【原発事故】 「福島原発事故の影響は長年に渡る。チェルノブイリの3倍のセシウムが放出した」 フランスの調査機関
スレリンク(newsplus板)
 また、「環境汚染は数年先まで消えることはない。低濃度の放射性物質に晒される危険は存在し、
もし警戒しなければ、それは時の経過と共に高まる危険もある」としました。
さらに、「放射能漏れは、昨年3月12日から25日までに15回発生し、そのうち最大のものは、
15日以前に起きたと見られる。この事故で空中に放出した放射性物質の量は、
1986年のチェルノブイリ原発事故よりは少ない」としました。

 このフランスの機関はまた、福島原発事故では、チェルノブイリ原発事故の3倍のセシウムが放出したとしました。

156:名無電力14001
12/03/03 02:15:42.93
>>61
【原発問題】福島から避難の子ども、入園断られる 山梨の保育園[2012/03/02]
スレリンク(newsplus板)
 東京電力福島第一原発の影響で昨年、福島県から山梨県内に避難してきた子どもの保育園入園が
「原発に対する不安が他の保護者から出た場合、対応できない」という理由で断られていたケースがあったと、
甲府地方法務局が2日発表した。

 法務局によると、自宅近くの公園で子どもを遊ばせようとした際、近くの住民から避難者であることを理由に
「遊ばせるのを自粛してほしい」と言われたこともあったという。

157:名無電力14001
12/03/03 03:15:05.71
>>30
原発事故由来セシウム濃度 東京湾じわり上昇
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
 福島第一原発事故による影響で、東京湾の荒川河口付近の海底で放射性セシウムの濃度が上昇していることが
近畿大の山崎秀夫教授(環境解析学)の調査で分かった。国は現時点で東京湾で調査を行っておらず、
山崎教授は「今まさに原発事故由来の放射性物質が、首都圏の放射能濃度の高い地域を流れる河川から
東京湾に届いたところ。今後の推移を見守るため、国による継続的な調査が必要だ」と指摘する。 
 山崎教授は昨年八月以降、湾内の三十六カ所で海底の泥に含まれる放射性セシウム134と137の濃度
(一キログラム当たり)を測定している。
 このうち、荒川河口の若洲海浜公園近くの地点では、泥の表面から深さ五センチの平均濃度が八月に
三〇八ベクレル、十月に四七六ベクレル、十二月に五一一ベクレルと上昇。ほかの多くの地点でも濃度は
上がる傾向で、湾の中央より河口付近で比較的高い数値が測定されたという。
 ただ、いずれの地点も一〇〇〇ベクレル以下で、国がそのまま埋め立てできるとする基準の八〇〇〇ベクレル
を大きく下回っている。

158:157
12/03/03 03:15:46.14
 山崎教授は、核実験が盛んだった一九六〇年代に、河川から琵琶湖に流入したセシウムの研究データから、
地形が似る東京湾へのセシウム流入のピークを一、二年後とみる。「半減期三十年のセシウム137はとどまる
ものの、半減期が二年の134は急速に減っていくため、今後、濃度が著しく上昇することは考えにくい」とする。
 河口付近の四地点では、約一メートルのアクリル製の筒を使って、泥のどの深さまで134が含まれているかを
測定した。その結果、最も深い場所では二十四~二十六センチで検出された。
 東京湾の河口付近の海底では泥が堆積するスピードは年間一、二センチ程度といい、「泥の中を動き回る
底生生物によって運ばれた可能性がある。このまま放射性セシウムが河口付近の泥の中に深く潜ってくれれば、
湾全体への拡散が抑えられるだろう」と話した。
 山崎教授は東京湾で採取した魚介類の濃度も測定。検出限界値以下か多くても一〇ベクレル以下で、
「このまま推移すれば全く問題のない数値だ」と指摘する。
 東京湾は湾口が狭く、外洋からの海水が流れ込みにくいため、閉鎖性の高い水域とされる。
国は二月十七日から、東京湾に流れ込む荒川で放射性物質濃度の測定を始めており、
四月以降、湾内の海水や海底の泥などの本格的な調査を始める。

159:名無電力14001
12/03/05 09:19:45.07
瓦礫処理作業も除染作業も、昨年の5月頃から応募しているが全て延期や中止ばかりです。
なかには、連絡がつかなくなった業者もあります。復興作業の求人は全てがデタラメに思えてきました。
応募先の業者から聞いた話では給与不払いで逃げる業者も居るらしく、注意するように言われる始末。
こんな事では復興も相当遅れると思います。なんの為の復興庁なのか笑え笑えます。民主党政権下では復興は無理でしょうね。

160:名無電力14001
12/03/07 19:14:21.15
住民に気を使って防護服を着ての作業をゼネコンは禁止とかあるから
下手すれば原発建屋内作業より被曝の危険性は高いかもしれない。
自衛隊はRL3クラスの防塵マスクに防護メガネだが、我々はN95の使い捨てマスク。
内部被曝の危険性は高いよ。とにかく、ゼネコンは作業員の安全性より近隣住民に不安感を与えないようにと
神経質になっている。作業員はゼネコンに被曝させられるよ。

161:名無電力14001
12/03/10 01:29:43.75
>>101
【話題】 大前研一氏 「除染作業は原発事故後1か月ででやるべきだった。1年経ってからやっても、ほとんど意味はない」
スレリンク(newsplus板)
だが、除染作業は福島第一原発事故が起きて最初の1か月でやるべきだった。
1年経ってからやっても、ほとんど意味はないのである。

福島第一原発周辺以外の地域では、今までに降った雨や雪で大半の放射性物質は自然に流れているからだ。

ただ、過去の例から見ると、流れて行った先で予想もしない場所に溜まる「ホットスポット」が必ず出てくるので、
そこだけ見つけて除染すればよいのである。これなら、除染しなければならない地域は極めて限られるはずだ。

このまま除染業者の団体ができて利権化してしまうと、1ミリシーべルトまでやろうとか校庭は20cmまで
土壌を交換しようなどと際限なく仕事を広げていくだろう。

162:161
12/03/10 01:30:49.03
【雇用】放射能除染で 建設業者「これでしばらく食いっぱぐれない」(NEWSポストセブン)[12/03/09]
スレリンク(bizplus板)
野田佳彦首相は、年頭会見で「除染をしっかりすることが福島の再生に繋がる」と力説し、
費用は「1兆円規模」を方針に掲げた。
それを受けて、除染を担当する環境省は2011年度第三次補正予算に2459億円、
2012年度当初予算に4513億円を計上した。さらに2013年度負担分を合わせると、1兆円を超える。

政府が1月末に示した「工程表」では2014年3月末まで2年間かけて、放射線量を半分にし、
長期的には年間1ミリシーベルト以下を目指すという。
この「長期的」というのが、業者にとっては旨味があるのだ。福島県内の中堅建設会社の幹部は
こう話す。
「除染をしても民家の屋根などの線量は3割程度しか下がらず、2年で終わるはずがない。
本気で1ミリシーベルト以下まで除染するなら20~30年かかる。当分は食いっぱぐれのない仕事に
なる」

すでに、除染計画を策定している福島・飯舘村では、民家から森林まで除染する概算費用を、
20年間で約3200億円と見込んでいる。南相馬市は今後2年間で、住宅や市街地道路の除染に
約400億円をかけて、大手ゼネコン・竹中工務店を中心とするJV(※)を業者に選定した。

除染費用にいったいいくらかかるのか。あるゼネコン幹部は、こう算盤を弾く。
「国の除染単価は400平方メートルの住宅で70万円だが、これではまともな作業はできないので、
数倍の予算は必要です。これが20年、30年と続き、土壌の中間処理施設などの建設も必要になると
30兆円は下らない」

163:名無電力14001
12/03/10 01:31:40.21
>>150
【福島原発】作業員、生涯被曝量100ミリシーベルト超え167人「線量がめちゃくちゃ高い場所がたくさん」
スレリンク(newsplus板)
 前年9月から冷却装置関係の作業に携わっている、ある下請け会社の50代の作業員は言う。「まったく
安全じゃないですよ。それははっきりと言えます。線量がめちゃくちゃ高い場所がたくさんある」

 日給8000円の仕事を失いたくないと自分の名前は伏せたこの作業員は、自分たちのような下請け業者に
対する扱いは、まるで動物並みだとも述べた。温度計が摂氏38度を示した真夏の間、作業員たちは水の
補給なしで最大3時間も作業しなければならなかった。防護マスクを外すことができないので、水を
飲めなかったのだ。

 現在、福島第1原発では技術者や原子力専門家、電気技師など毎日約3600人が働いており、東電は人員
確保に問題はないと主張する。しかし、低賃金作業員の支援を行っている東京労働安全衛生センター
(Tokyo Occupational Safety and Health Centre)の飯田勝泰(Katsuyasu Iida)常務理事は、労働条件を
改善しなければ、福島の現場は労働力不足に直面するだろうと警告する。

 東電によると既に、福島第1原発で働いていた少なくとも167人の作業員が「生涯被曝量」の100ミリ
シーベルトに達しており、これ以上原発で働くことができない。

>>94
【原発問題】東電「福島第一2号機で別の温度計も異常値示したので、新たに監視対象から外した」[03/03]
スレリンク(newsplus板)
東電は事故前、31個の温度計で2号機の圧力容器を監視していたが、使用可能なものはこれで15個に減った。
経済産業省原子力安全・保安院は温度監視の代替手段の検討を求めており、
東電は早ければ7月下旬にも新たな温度計を設置する。

164:名無電力14001
12/03/10 01:32:12.53
>>133
【原発問題】 SPEEDI予測 当時の高木文科相ら「一般には公表できない」「関東、東北地方に放射性雲が流れるとの結果出た」…文書記載★4
スレリンク(newsplus板)
 東京電力福島第1原発事故5日目の昨年3月15日、緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム
(SPEEDI)による放射性物質の拡散予測について、当時の高木義明文部科学相ら政務三役や文科省
幹部が協議し「一般にはとても公表できない内容と判断」と記した内部文書が作成されていたことが2日、
同省関係者への取材で分かった。

 文科省は「事務方が作ったメモだが不正確。公表の具体的な判断はしなかった」と内容を一部否定
している。

 事故直後のSPEEDIの試算公表をめぐる文科省の議事録などは公表されていなかった。予測は
原子炉内の全ての放射性物質の放出を想定し、文書には「関東、東北地方に放射性雲が流れるとの結果が
出た」と広範囲な流出も記載、文科省が最悪の事態を想定し計算を繰り返していたことが明らかになった。

 文書は昨年3月19日付。政務三役らが出席した15日の会議で、試算結果を三役が見て「一般には公表
できない内容であると判断」と明記され、より標準的な内容のデータを用意することになったとしている。

 当時副大臣だった鈴木寛参院議員は共同通信の取材に「全量放出との前提は現実にはありえず、
パニックを呼ぶ恐れもあった」と説明した。

 文書は、翌16日の三役会議の様子も記載。文科省はデータの提供に徹し評価はせず、今後は原子力安全
委員会が公表すると鈴木副大臣が提案、合意された、としている。

 政府の事故調査・検証委員会の中間報告に、こうした経緯の概略は記されたが、詳細は分かって
いなかった。

165:164
12/03/10 01:32:44.32
【福島第1原発】 事故から1週間後にメルトダウン起きたと分析していたことが明らかに 保安院は公表せず
スレリンク(newsplus板)
原子力安全・保安院は、去年3月11日の福島第一原発の事故のあと、原子炉の状態を分析するチームを
つくり、水位や圧力、それに格納容器の放射線量などを基に解析しました。

その結果、分析チームは、事故から1週間後の3月18日に1号機から3号機で、原子炉の核燃料が溶け
落ちるメルトダウンが起きたとみられるとしたうえで、原子炉へ外から水を入れていて、とれる対策は
続けていると評価したということです。

しかし、原子力安全・保安院は「結果は正式に出したものではない」として公表せず、国民への説明などの
初期の対応に生かされませんでした。

原子力安全・保安院は「当時はデータの信頼性に問題があると判断し、参考にした程度で公表しなかったが、
今後の教訓にしたい」と話しています。

メルトダウンについて、原子力安全・保安院は、事故翌日の3月12日の会見で「1号機で核燃料の一部が
溶け出したとみている」と発表しましたが、その後明確な説明はなく、事故の2か月後の5月に、東京電力の
「メルトダウンしたとみられる」という解析結果を正式に認め、発表の遅れが課題となっていました。

166:名無電力14001
12/03/10 01:34:21.14
>>83
【社会】放射性セシウム検査で安全アピール…粉ミルクメーカー、スーパーなど
スレリンク(newsplus板)
東京電力の福島第1原発事故後、放射性物資による食の不安が広がったことを受け、
食品メーカーやスーパーがセシウムなどの自主検査強化に乗り出している。一時は野菜などの
出荷停止が相次ぎ、汚染された牛肉やコメの流通も発覚したが、各社は安全確保と信頼回復を
目指し、万全な対策を講じているとアピールしている。


>>81
【農産品】すべてのコメ袋の放射性物質を調べる"全袋検査"のための新たな検査装置公開--島津製作所 [03/05]
スレリンク(bizplus板)
原発事故を受け、福島県でことしの作付けに向けてコメの安全性の確保が課題と
なるなか、すべてのコメ袋の放射性物質を調べる「全袋検査」のための新しい
検査装置が公開されました。

公開されたのは、京都の大手精密機器メーカー、島津製作所が開発した装置です。

国は、去年のコメから一定の濃度の放射性セシウムが検出された福島県内の地域に
ついては、ことしの作付けを容認する条件として、出荷の際にコメ袋を1つずつ
調べる「全袋検査」の態勢の整備を求めています。

検査装置のベルトコンベヤーにコメ袋を次々に載せて、1分間当たり3袋から
4袋の放射性物質を検査できます。

国の新しい食品の基準値の1キロ当たり100ベクレルを超えていないか、
僅か5秒で判定でき、これまでの検査と比べて時間を400分の1に短縮できる
ということです。

167:名無電力14001
12/03/10 01:35:13.68
>>154
【社会】がれき受け入れ86%が難色 放射性物質の拡散懸念―全国自治体アンケート★2
スレリンク(newsplus板)
東日本大震災をめぐり共同通信が実施した全国自治体アンケートで、岩手、宮城両県のがれきの受け入れについて、
回答した市区町村の33%が「現時点では困難」、53%が「まったく考えていない」とし、全体の86%が難色を示して
いることが3日分かった。11日で震災1年を迎える中、放射性物質が拡散するとの懸念がくすぶり、広域処理は
進んでいない。2014年3月末までに処理を終える政府目標の達成は困難な情勢だ。

>>8
【石川】谷本知事、がれき焼却灰埋め立ての「二重基準」を批判 「住民納得しない」と不信感[12/03/07]
スレリンク(newsplus板)
東日本大震災の被災地のがれき処理を巡り、谷本正憲知事は6日、がれきの焼却灰を
埋め立て処分する際の放射性物質の基準が、従来の原発解体関連の廃棄物の基準
よりもはるかに高いことを挙げ、「ダブルスタンダードではないか。これでは住民は納得
しない」と語り、不信感をあらわにした。

環境省は震災がれきの焼却灰などを、一般廃棄物として自治体が処分場に埋め立てる
際の基準を、放射性セシウム1キロ当たり8000ベクレル以下とした。しかし、原発を解体
する際に発生する廃棄物についての従来の基準は同100ベクレル以下。このため、
基準の曖昧さを不安視する声が全国で上がっている。


【宮城】がれき処理施設、建設進む 名取市、岩沼市、亘理町、山元町の4カ所[12/03/08]
スレリンク(newsplus板)

【長野】震災がれき「受け入れ可」8割・・・県民意識調査[12/03/08]
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.shinmai.co.jp)

【長崎】「がれきは金になるってこと?」「被災地の雇用奪うな」 震災がれき受け入れにメール46件・電話33件抗議殺到-大村市[12/03/08]
スレリンク(newsplus板)

168:名無電力14001
12/03/10 01:35:52.22
>>126 >>127 >>156
【原発問題】福島県の人口4万3500人減少
スレリンク(newsplus板)
2月1日現在の推計人口は198万814人で、事故前(昨年3月1日現在)より4万3587人減少。
全国各地に避難者がおり、山形県に最多の約1万3000人が暮らす。

放射線の影響を受けやすいとされる子供たち。1月10日時点で小学生6215人、中学生1755人が
県外に転校している。

警戒区域、計画的避難区域、緊急時避難準備区域(昨年9月末解除)に指定された12市町村では、
2月時点で計10万1042人が自治体外に避難する。うち8町村は役場ごと外部に移っている。

避難区域の学校のうち、小学校10校、中学校5校が休校中。県内では他に、小中学校35校が
他校などに間借りし、13校が仮設校舎で学んでいる。

県内の経済は回復しつつあるが、1月の失業手当受給者は2万3002人で前年の2.1倍に上る。
農業や観光は風評被害に苦しみ、集出荷業者による11年の県産米販売量は、10年産米の4割に低下。
県内の昨年7~9月の延べ宿泊者数は270万7260人で、前年同期比で1万4940人減にとどまったが、
県外からの宿泊旅行者は42万3800人減り、外国人は86%減となった。

>>118
【話題】 「郡山2児に甲状腺がん疑い」 母親たちの不安を煽るだけ煽った疑問符だらけの週刊文春の記事
スレリンク(newsplus板)
【原発問題】「あの線量では、戻れるわけがない」事故から1年、福島原発避難民の悲痛な声 子供に異変も
スレリンク(newsplus板)

169:名無電力14001
12/03/10 01:37:30.15
>>88 >>126 >>127 >>83
【震災から1年】 「ほうしゃのう、こわいよ」 福島に残った子供、外遊びも不自由。土や花にも触れず…子供にがん保険ほかける動きも
スレリンク(newsplus板)
 周囲の子を持つ世帯は次々と避難し、この春、優花ちゃんと一緒に近くの幼稚園に通い始める
 子は13人から2人に減った。「避難すれば仕事を失う」。美雪さんは何カ月も迷った末に残ることを
 決めた。外遊びは数日おきに玄関先で20分ほど。「原発事故からしばらく、美雪の顔つきは
 変わっていた」と智子さんは振り返る。

 均さんは「放射能という言葉を優花はすぐに覚えた」。外に出たがる孫のためにアニメを一日中
 流す衛星放送に加入した。智子さんはやむを得ず外へ連れ出す時、背におぶう。地面に下ろすと
 土や草花に触ろうとする。そのたびに「だめよ」と小さな手をつかむ。

 事故後、炊飯器で2種類のコメを炊くようになった。以前は均さんが収穫するコメをみんなで
 食べていた。新米から放射性セシウムは検出されなかったが、美雪さんは原発からより離れた
 喜多方産のコメを娘に与えている。

170:169
12/03/10 01:37:52.16
 「子育て仲間が何人も去った」と美雪さんは言う。福島市北沢又の吉田裕子さん(29)もその一人。
 吉田さんが昨年9月、3歳と1歳の娘を連れ山形市へ避難する際、我が子が放射線を浴びる不安を
 互いに語り合った。
 吉田さんは仕事のある夫を福島に残し、見知らぬ土地で子育てをする。

 周囲では親が幼い子にがん保険を掛ける動きもある。

 被ばくへの不安を抱えながら暮らす親子への支援の輪が広がっているが、質も量も十分ではない。
 「育児だけでも大変なのに、見えない放射線のため衣食住の一つ一つを全て考えなければ
 ならなくなった。疲れ切った母親が多い」と、日本助産師会福島県支部の石田登喜子
 副支部長は言う。原発事故直後、助産師仲間に声を掛け、母子の訪問活動を始めた。線量の低い
 同県会津若松市の民家を借り、出産間もない母子の一時避難所も開設した。
 石田さんは「出産直後は気を張っているが、数カ月して疲れがどっとくる。訪問先にうつうつとした
 親が多く、虐待や育児放棄が今後増えかねない」と懸念している。

 福島の子供を一時的に県外へ出す「保養」の取り組みも全国に広がる。その一つ、東京都
 練馬区の市民グループ「福島こども保養プロジェクト@練馬」は福島県内の親子8組を昨夏の
 1週間、埼玉・秩父でのキャンプに招待した。「放射性物質を少しでも体外へ出してほしい」と
 事務局の竹内尚代さん(67)は狙いを語る。
 ただ、親の一人の言葉が今も気になっている。「内緒で来た。『保養に行く』と周囲には言えない」。
 竹内さんは「放射線の不安を話せない空気が福島に広がっているのでは。

171:名無電力14001
12/03/11 01:48:10.70
住民に気を使って作業員に防護服を脱げ!は日本原子力研究開発機構(JAEA)が指示。
作業員の安全性は無視の使い捨て。ユーチューブの“除染モデル事業に同行してわかったこと”がソースです!
恐ろしくて除染なんて出来ないよ。

172:名無電力14001
12/03/11 02:11:10.89
>>169
【用語/経営】外資系企業を悩ます『フライジン (flyjin)』--"fly"(飛ぶ)+"gaijin"(外人) [11/03/29]
スレリンク(bizplus板)
東日本大震災と福島第一原発の事故は、日本の外国人コミュニティにも大きな
衝撃を与えている。

さまざまな情報が錯綜するなか、独自の(場合によっては勝手な)
判断で職場を放棄する外国人が増え、外資系企業のなかには半ば機能不全に陥る
ケースもあるようだ。

なかには、多くの部下を抱える部門長が出社を拒否し、それに日本人部下が振り
回されたり、業務の遂行に支障が出たりする事態も起きているという。

別の欧州系金融機関では、日本人以外の外国人スタッフはほとんど国外退避し、
海外との電話会議やメールで指示を仰ぐありさまだという。

こうした現象については、「フライジン」という新しい言葉も登場している。
逃げる、という意味のflyと、ガイジンを組み合わせた造語だ。URLリンク(flyjin.com)
という専門のサイトまで登場。

173:172
12/03/11 02:11:44.53
【検証】震災から1年:東京に戻った『フライジン』のその後--英フィナンシャル・タイムズ [03/06]
スレリンク(bizplus板:1-2番)
ジャシンス・マーティンさんは昨年3月、地震と津波に続き、日本の原子力発電所の
危機が深刻化した際、「パニック」状態に陥るまで数日かかったと振り返る。だが、
ぴりぴりした報道や友人たちからの取り乱した電子メールが続いたため、東京に暮らす
外国人の多くがそうしたように、マーティンさんは住み慣れた街を捨て、国外に避難した。

故郷の街、カナダのモントリオールで10日間「安心して眠った」ことで、マーティンさんと
日本人の夫、2人の子供は日本に戻っても大丈夫だと判断し帰国した。

ところが、あれから1年たっても、普段なら多くの外国人がいるマーティンさんが暮らす地域でも、
以前の国際色が薄れたままだという。「スーパーマーケットで会う外国人の数が少なくなった」と
マーティンさんは言う。「近所に住むある家族は、家を閉める時さえ日本に戻って来ることはなく、
引っ越し業者だけを送ってよこした」

フライジンの多くは故郷に帰るか、香港やシンガポールなどに避難し、不安に満ちた災害後の
最初の数週間をやり過ごした後、かなり前の時点で日本に戻ってきている。

ただし、すべての人が戻ってきたわけではない。外国の食材を売るスーパーに来る人が減っただけ
でなく、インターナショナルスクールの入学数も減り、外国人向け賃貸住宅の家賃も下落している。

外国人居住者の減少数に関しては、国籍によって不思議なほどのばらつきがある。最も避難する
傾向が高いのは欧州大陸の出身者で、これは恐らく放射線に関する考え方の違いを反映したもの
だろう。

それでも、こうした大きな流れの中で、多くの痛みを伴う決断が下されてきた。トレーダーの
ブライアリーさんは7年前、妻と3人の子供を連れて日本にやって来たが、「自分は正しいことを
しているかと、自問自答する日々だ」と話す。

専門家の大多数が避難区域外の放射線リスクは無視できる程度だとしているが、それでも家族を
放射線にさらしているとフェイスブック上でブライアリーさんを非難する人もおり、そのため
こうした相手との付き合いを断たざるを得なくなったという。

174:172
12/03/11 02:14:23.02
【観光】訪日外国人客 : 韓国が低迷、中国は回復…震災1年 [03/08]
スレリンク(bizplus板)
しかし、原発事故前にソウル便を運航していたアシアナ航空(韓国)は「当面再開の予定はない」という。

同社が福島で運航再開に踏み切れず、全国的にも訪日需要の回復が鈍い背景について日本政府
観光局(JNTO)は、「原発事故の影響にきわめて敏感な韓国の国民感情がある」と指摘する。

JNTOによると、日本の動向に関心が高く距離的にも近い韓国では、放射能漏れなど原発事故
の影響が他国に比べ大きく報じられる傾向がある。2月にも福島第1原発2号機原子炉内の温度が、
温度計の故障で急上昇したことが大々的に報じられたばかりだった。

また訪日旅行に不利な円高・ウォン安の為替相場もあって、「日本を敬遠するムードが複合的に
形成されている」(JNTO)状況にある。韓国からの訪日客は今年1月まで、5カ月連続で
前年同月比3割減となっている。

【観光】関西、外国人の観光客回復傾向--ホテルが中・韓語コンシェルジュ置くなど集客策手厚く [03/09]
スレリンク(bizplus板)

175:172
12/03/11 02:14:44.09
【観光】“観光日本”の回復、韓国人にかかっている--放射能恐怖の解消に注力する日本当局 [03/10]
スレリンク(bizplus板)
今年1月に日本を訪れた中国人は13万8400人。大地震前の昨年1月に比べ、
むしろ40%近く増えた。大地震で大幅に減っていた中国人の日本訪問は昨年10月
にプラスに転じた。

観光客の回復に全力投入してきた日本当局に残された悩みは韓国。10年以上も
日本の最大顧客である韓国人観光客の数が回復していないからだ。大地震直後の
昨年4月、前年比で60%以上も減った韓国人訪問客数は、現在も前年比マイナス
30%台。2011年も最多だったが、中国観光客との差は大きく縮小した。

このため日本観光庁は韓国人の放射能恐怖症を解消することに焦点を合わせた。
「日本は危険」という認識を変えないかぎり反騰は容易でないからだ。

最近ソウルのある広告企画会社の調査では「いま日本を観光しても問題はないと思うか」
という質問に対し、韓国に居住する韓国人の26%だけが「問題はない」と答え、
日本に居住する韓国人(59%)に比べてはるかに恐怖心が強かった。また83%が
「日本を観光したいが、食品や空気中に含まれているかもしれない放射性物質のために
ためらっている」という。


【韓国】「福島の放射能が韓国流入」国策研究機関の実験結果 国情院が発表を阻止?[03/08]
スレリンク(news4plus板)

【韓国】日本製おむつ、震災から1年経っても…売上60%ダウン[03/09]
スレリンク(news4plus板)
Gマーケットの関係者は、「原発事故後は放射能汚染を心配し、これまで人気を集めていた日
本製の乳児用品の代わりに、韓国製の製品を求める消費者が増えているようだ」と説明した。

176:名無電力14001
12/03/11 02:16:49.13
>>19
【原発事故】 最大放射線量、関東と中部で上昇
スレリンク(newsplus板)
各地で2日午前9時から5日午前9時までに観測された最大放射線量は、1~2日に比べ、
関東や中部地方での上昇が目立った。文部科学省の集計によると、
埼玉で毎時0・057マイクロシーベルト、東京で0・059マイクロシーベルト、
新潟で0・061マイクロシーベルトに上昇。宮城でも0・057マイクロシーベルトに上がったが、
福島は0・860マイクロシーベルトで変わらなかった。(情報提供:共同通信社)


>>30-31 >>33 >>149
【原発問題】セシウム流出量は5600テラ・ベクレル…東電推計の6倍-海洋研試算
スレリンク(newsplus板)
 東電の推計量の約6倍にあたる。6日に開かれた日本原子力研究開発機構の研究報告会で発表した。

 海洋研究開発機構の宮沢泰正主任研究員らは、福島県の沿岸など約500地点で採取した海水のセシウム濃度や、
潮の流れなどをもとに、昨年5月7日までにセシウムが移動した経路を模擬計算した。その結果から、
海に流出した高濃度汚染水のセシウムの総量は、4200~5600テラ・ベクレルと算出された。このほか、
同原発から大気中に放出され、雨などによって海に沈着したセシウムは1200~1500テラ・ベクレルになった。

>>92
【原発問題】 福島原発の汚染水、依然流出か 海のセシウム濃度下がらず
スレリンク(newsplus板)
 東電福島第1原発周辺の海で放射性セシウムの濃度の下がり方が遅いとの分析結果を、気象研究所の
青山道夫主任研究官らが6日までにまとめた。事故で発生した高濃度の放射性物質を含む汚染水が、
見えない部分から漏れ続けている可能性があるという。

 事故後の昨年4月、海への汚染水の流出が発覚し、東電は地中に薬剤を入れて止めた。東電は
「この3~4カ月は濃度低下が緩やかだが、昨年3月より大きく下がっている。11月ごろから下がり
きったところで推移しており、漏えいがあるとは考えていない」としている。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch