火力発電所の新規建設稼働まで何日で可能か?at ATOM
火力発電所の新規建設稼働まで何日で可能か? - 暇つぶし2ch100:名無電力14001
11/05/18 08:52:45.79
>>98
既に先例でメリットデメリットはっきりしてるのに、流石に夢見すぎだろw
まぁ東電バラして試金石にしてみるのはいいかもね

101:名無電力14001
11/05/22 02:29:02.95
>>98
これが延期にさえなってなければ…の上越火力が延びたのって、
自由化参入による大手の能力余剰→建設見直しが原因だろ
そこは一概に言えないだろう

もちろん自営火力が増えた分、電力会社の火力が延期になってることから、
一見、発電能力上の帳尻は合っているのだが
自営発電で天然ガスコンバインドやってるのって、
コンバインドに先鞭つけたJR(旧国鉄)川崎火力ぐらいだし
燃料の利用効率考えるとガスタービンのみの小規模火力が増えた分、
大規模複合サイクルが増えなかったというのは痛い
現に火力再起動では燃料調達に苦労してるし

102:名無電力14001
11/06/04 03:39:56.16
【日本の電力を守ろう! 原発を東京に誘致するデモ行進!!】

★東京原発の誘致訴える、市民行動

・東京都内の識者らで作る市民団体が17日より、千代田区内で、
 東京原発の誘致を求めるデモ行進を実行する。

 「皇居を廃して、そこに東京原発を誘致せよ」などと書かれた横断幕や
 プラカードを掲げ、JR有楽町駅周辺を約1時間にわたり行進する。
 皇居前では、皇居の京都帰還を訴求する。

 今後も月1回、都内各地で原発誘致を訴える行進をして行く予定。実行委員らは
 「これからのエネルギーと皇室問題をどうするか考えるきっかけにしたい」と考えている。

日本の電力を守るため原発を東京に誘致するぞ!
国家破壊を目論む売国奴を原子炉に放り込め!
原発のない東京よりも皇居のない東京を目指そう!

103:名無電力14001
11/06/04 03:41:11.49
売国奴が中心となって原発の全廃を訴えています。
仮に彼らの主張を実行すれば、我が国の電力供給量がいきなり約3割削減されることになり、
ただでさえ今夏今冬の電力不足が予測される中で緊急事態に陥っているエネルギー行政に
さらに追い打ちをかけることになります。

東電の問題にかこつけて原発全廃を主張し、その裏で病院等の電力源を遮断することで
騒乱状態を作ろうとしている売国奴の言いなりになるわけにはいきません。
日本の電力源を守るために私たちは原発を東京に誘致するデモ行進を敢行します。
誰も声を挙げられないのであれば私たちが先頭に立って声を挙げたいと思います。
一人でも多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】

104:名無電力14001
11/06/04 14:21:20.57
原発を代替できるのは天然ガス火力発電!?

液化天然ガス(LNG)価格と経済性
URLリンク(f.blogos.livedoor.com)


105:名無電力14001
11/06/04 14:45:59.08
>>103
3割というのは深夜も込みの電力量でだろ。
ピーク時電力なら1.5割くらいじゃないのか。


106:名無電力14001
11/06/06 18:29:27.44
>>96
竣工=完成
H21先行工事「着工」
H25~H29に3軸順次完成予定。
川崎にはJRの火力発電所もあってコンバインドサイクル新機建設中で
H25完成予定なんだよね。



107:名無電力14001
11/06/11 02:28:29.96
>>106
JR川崎火力は1981年に初のコンバインドサイクルを運用してるんだよな
この新1号は灯油燃料だけど

最後に4号機が重油汽力で残ってて予備的だったが、
信濃川水力休止問題や、原発の影響(東電への融通)でフル稼働みたいだね
再来年4号がコンバインドサイクルになると、差し引き8万kw程度の増強になる
次はさらに5年後くらいに1号が3世代目、天然ガス燃料で20万kw級に更新されそうな気がする

しかし上越火力と言い、2年は先からってプラントが多いなぁ
もうちょっとずれてればなぁ



108:名無電力14001
11/06/12 09:26:57.59
>>107
けど今度は震災直後の復旧が資材不足で遅れていくという世界だった

109:名無電力14001
11/06/17 22:05:25.95
>>107
ちょうど日本のコンバインドサイクル30周年か

このタイミングで一般にもコンバインドサイクルが知れ渡るとは…

>>108
昨日の報ステでコンバインドサイクルの解説やってて、
三菱重工高砂工場のタービンのラインをやってた
春に緊急受注して仕上げ段階のそれを見た取材記者が、
「来年あたりですか」とか聞いたら「いや、できればこの夏に、稼動まで持って行きたい」
で、他の発電方法より設置が早いって説明につなげてたけど…
それ緊急増設の小型ガスタービン発電機単体じゃないのかよと…

用地があれば半年も掛からずコンバインドサイクルプラントが建設できるなら、
ここ数年建設中だったやつ、続々運開してるんでは…

110:名無電力14001
11/06/17 22:06:12.04
↑ちなみに、納め先は千葉だと言ってた>重工高砂

111:名無電力14001
11/06/19 20:57:38.89
ちと、思うんだが、清掃工場で燃やしてる熱をなんで電気に変える設備を
作ろうとしないんだろうか?、余熱をプールや風呂にしてる話は聞くのだが。


112:名無電力14001
11/06/20 23:07:49.37
あるよ細々と
連続して安定的に高熱量を得るのは難しいと思うが

113:名無電力14001
11/06/20 23:09:57.26
ちなみに最近の清掃工場は、ダイオキシンが出ないくらい高温で何でも灰にすると聞くが
おそらく入力した熱量のほうが大きくって、余熱冷却で発電できるのは、電力回生している程度なのかも

114:名無電力14001
11/06/21 12:35:30.11
?? >>113 それは、化石燃料やらガスを加えながらゴミを燃やしてるということなんでつか?


115:名無電力14001
11/06/21 21:24:36.57
温度が安定するときと温度が低いときは
上がり過ぎれば水を噴射するというし
なにしろ投入されるゴミの性質がバラバラすぎる
野菜くずとか残飯とかの比率が高ければ…
まあ完全に自律的な燃焼では、数百度という要求温度に全然届かないかと
生ゴミを焚き火するようなものではね

ダイオキシン問題以来、特に地方公共事業的に人気なそれは、電気溶融炉だし
なんでもかんでも溶かしてから、資源回収可能な成分を分別するやつ

もちろん冷却系が有るからには、そこから熱回収的な発電が出来れば捨てるよりは「足し」になるし
今後も細々増加の方向になるのでは
あと、前処理段階でメタンガスを回収してタービン燃やすというのも聞いたことがある

116:名無電力14001
11/06/21 21:31:19.64
蛇足だが、清掃工場は、制御性も発電所なんかより全然悪くて、実際新型炉でも事故多いよね
メーカー系運転会社への随意契約が問題になって入札しようとしたら、
他社系は、自分ところのプラントの性質しか分からない、安全責任取れないと辞退した例も

この上発電を追加しても、経済的に建設コスト増加分を回収出来ないというのが、
ここ数十年普及しなかった要因でしょうけど、これ以上複雑にしてたまるかというのもあるかも
清掃工場で強いメーカーは、造船系のプラント会社です
強電や、発電で聞く重工系はあまり聞かない
船が減ってからこの方面に注力したらしい

ゴミを処理してRDFっていう燃料を作るって考え方も、
大規模清掃工場に限定され、発生熱量の安定しない清掃工場で非効率に汽力発電をやるより、
燃料として回収して、ちゃんとした?発電所で燃やしたほうが良くないかというもの
けどこのプラントがまた、2度3度とやらかしてるうえ、燃料の引き取り先も決めずに建てるものだから…

117:名無電力14001
11/06/22 01:14:17.12
>>115 >>116  素人の自分の思考回路が、毛沢東の大躍進政策や金正日並だという
ことがよくわかりました。
 素人が「原発やめて地熱発電にすればいいんだ」ぐらいのレベルです。ハイ。


118:名無電力14001
11/06/23 21:14:38.90
>>115-116に関連して

どこかの政令市が分別強化して燃えるゴミから包装ビニール系除いたら
投入する重油の量が増加したあと原油値上がりが直撃して
『汚れてたり細かいのは混ぜてお願いぷりーずww』
なんてやってたなww

119:名無電力14001
11/06/24 10:50:06.08
>>1
LNG火力発電は数カ月で新設可能
URLリンク(www.morningstar.co.jp)

120:名無電力14001
11/06/24 13:46:25.45
>>119
タイトル見ただけでなんでもかんでも一緒くたにしているニワカサイトだって分かるから、踏む気にもなれないな
規模と種類によるってさんざんガイシュツだろ
脱原発はいいんだが、必ず極端なケース(の組み合わせ)しか言わない奴が出てきて、
しまいに「電波のざれごと」ってことにされてしまう

121:名無電力14001
11/06/25 12:04:36.90
>>118 それなんですが、例えば、残飯などの有機物の生ごみ系は堆肥プラントへ
ビニール、パッケージなどの石油から作られた製品や紙(木)のごみを徹底して分ければ、
勢いよく燃えて発電できるようになるかもしれない?


122:名無電力14001
11/06/26 13:50:00.70
スレちだったらごめん。
昨日の夜稲毛海浜公園の近く車で走ってたんだ。
そしたら、空がめっちゃ赤い。俺の邪気眼が開眼したのかな?
とおもってたら、何やら工場の煙突から火が出てた。
地図を調べてみると、火力発電所があるんだが、火力発電所の
煙突から火が出るって普通なのか?




123:名無電力14001
11/06/26 14:09:18.03
それは発電設備の煙突じゃない

124:名無電力14001
11/06/26 20:32:07.28
>>122
千葉火力の近くならJFE,五井火力の近くならコスモ石油からのフレアかなんじゃないの

125:名無電力14001
11/07/23 20:49:20.47
そういえば火力に更に太陽熱も利用するとかの複合ってどこもやってないの?
↓の図の排熱回収ボイラーに供給する水を太陽熱で暖めてボイラーの熱量を補助する、みたいな。

コンバインドサイクル発電のしくみ | 電気事業連合会【でんきの情報広場】
URLリンク(www.fepc.or.jp)


126:名無電力14001
11/07/25 14:50:03.40
天然ガス、供給増加で上値重い可能性
URLリンク(jp.wsj.com)

127:名無電力14001
11/08/01 01:32:46.20
柏崎刈場に合計出力950万kwの火力発電所を作って下さい。
女川に合計出力550万kwの火力発電所を作って下さい。

そうしないと来年の夏も電気が足りなくなります。


128:名無電力14001
11/08/08 20:15:24.91
@nadjaism 当然広野火力も福島第2も福島第1も働いている人間がいます。広野火力には小
さな子供がいる若い女性までいます。広野火力の東電社員はある程度守られているかもしれ
ませんが、東電ではない下請け会社の人たちはひどいものだと思います。東電は火力と原発
とでは別の組織のようです miyukijou0311 2011/07/15 02:05:00

東京電力は停止していた火力発電所を再開しましたね。 横須賀URLリンク(t.co) 広野
URLリンク(t.co)  電力不足を”演出”するために我慢していたのが、とうとう我慢し
きれなくなりましたねIzaya2nd 2011/07/17 22:02:33

電気は足りてるって我が物顔でいう人は、福島第二から数キロのとこにある広野火力が動き
出したってこと忘れないで欲しいの。福島人や福島の食べ物は放射能でお断りなのに、福島
からの電気は使ってるんだよ。まだ近所の人は避難してるような距離の火発で電気を作るた
めに働いてる人がいるってこと。m_momose 2011/07/17 22:40:39

「福島の人たち、危ないから逃げて~!」と言いつつ、広野火力など福島県の発電所の復旧
の見通しを聞くや(例:URLリンク(t.co))、「この夏は電力は足りた、ワハハ、ざまあ
みろ原発推進派め」とドヤ顔し、そこで働く労働者のことを忘れる反原発って・・・矛盾し
てないか。ramuyaman 2011/07/18 00:00:11

広野火力発電所全面復旧で稼働中 広野の人達は原発事故で避難して自分の町に住めないでい
るのに、広野火発の電気は関東圏に送られてる 今までもこれからも関東の人達は福島県を踏
みつけにして笑って生きていくのかな W000ataka 2011/07/18 00:37:41

@miyukijou0311 そうなんですよね。いまの楢葉町の位置は微妙なんですよね。5月31日 nara
ha451
   ↑
@naraha451 本当におかしいですよね。どうして楢葉と広野の間で線引きなんだろうと思いま
す。住んでいた者にとっては本当に不思議ですよね。 楢葉も、広野と同じになったら、本当
の知識がなければそこで暮らす人が増えると思います。6月3日 miyukijou0311
   ↑
@miyukijou0311 広野は火力を今年の夏必要だから政治的圧力で開放して、 楢葉は放射線量
が高い所と低い所があって分けられないから閉鎖だそうですよ。6月3日 naraha451

129:名無電力14001
11/08/08 20:16:18.38
頑張れば頑張るだけ、嘘ついてたことにされてしまう電力マンたちが激しく不憫である。広
野が7月中旬っていうのは前に発表されていた気がするけど。そして、それはもう織り込み済
みだと思うんだよね。だから、私は思いがけず6月が暑くなってしまって、復帰が間に合わな
いのではと心配した。yumi_tokuda 2011/07/13 12:10:26

夏の供給力として、広野と常陸那珂の全復旧はすでに織り込まれていたはずである。それら
の復旧を見込んだ供給見通しが発表されたとき、電力会社の供給責任というのはそこまで過
酷なものなのかと思った。報道される津波の被害は酷かったし、広野は20km圏ぎりぎりだも
のね。yumi_tokuda 2011/07/13 12:14:15

@Yokoffkoff いや、机上の空論。広野火力がちゃんと稼働するかもわからんし。そもそもし
わ寄せが全部火力に行ってるから、工期ありきの突貫工事。事故ってもおかしくない。TakkA
be 2011/07/14 00:48:57

福島県の皆様。双葉郡には東電の火力もあります。もう東電のものはいらないと思いません
か?火力は震災後津波の被害があり、撤退したものの、今立ち上げようと広野町の火力で働
いている人がたくさんいます。働いている人に何て言ったらいいのか分かりません。でも東
電の火力も福島県に残してほしくないmiyukijou0311 2011/07/14 07:08:21

ヒント:「責任は現場のもの 手柄は俺のもの」RT @lm700j 広野復帰は現場の努力じゃねー
か。 RT @kawauchihiroshi ぼくは、仲間と共に、広野火力を再稼動に持ち込んだように、詳
細に議論を詰めて、電力ないない神話はウソである、ということを証明してみせる。zakmust
ang 2011/07/14 21:28:39

@miyukijou0311 ありがとうございます。当然、作業員も入ってますよね。相馬の職業安定所
で見た求人の中で、東京の会社が火力発電所のガラ出しを募集していてたんですよね。それ
は、お知らせの広野と明記してあった記憶はないのですが、場合によっては…。作業員の方
の無事を願います。nadjaism 2011/07/15 01:54:36

130:名無電力14001
11/08/08 20:17:19.21
しかし、これで東電管内が今夏を停電なしで乗り切れたとしたら、間違いなく電力制限令ま
で持ち出すほどの節電と、さらに広野火力をはじめとする発電所の復旧を可能にした関係者
の奮闘のお陰なのに、また「東電は電力の余裕を隠していた!」と騒がれるのかと思うと憂鬱
になる。knorimoto 2011/07/12 18:48:13

福島県双葉郡広野町の東京電力の火力発電所のことも取り上げてもらいたいです。新聞等に
は、福島第一、福島第二、広野火力の位置を載せ続けてもらいたいです。働いている人がい
る限り。福島第二からも10キロの避難勧告が出されていたことも忘れ去られている。広野町
の火力のことは見たことすらない miyukijou0311 2011/07/12 22:41:57

福島県広野火力。確かに東京電力の施設だから東電が復帰させるのは当然というだろう。し
かし、全国から集まるゼネコンや電気業者の作業員は初めての原発事故を目の前にする、本
人はともかく家族、子供はお父さんが、とどう感じるのだろう。そんな人たちにより停電は
回避されるのかもしれないnorthfox_wind 2011/07/12 22:44:27

まず、戦列復帰が絶望視されていた広野火力(福島県広野町)。地震と津波で被災し、そも
そも発電所全域が避難指示区域に入っていた時点で絶望視なんてもんじゃなかった。これが
指定外れて作業可能になり、そこから猛スピードで復旧中。5号機は既に起動し調整運転中、
11日に2号機も運転再開。gtk 2011/07/13 00:03:45

津波と原発事故で、広野火力はもう駄目かと思った。それを、まさか夏に間に合わせるなん
て。認可出力をただ足し算して足りるなどと無責任に夢物語を語る連中に国民は守れない。
現場で復旧作業をするあなた方が頼りだ。menti 2011/07/13 02:20:54

国会議員ってアホすぎ...。広野火力は所長の清水さんをはじめ、震災時から必死に復旧に努
めてる知り合いが何人もいます。家族の方だって、原発がどうなるか分からなかった時はこ
れが最後かもしれないと思って毎回送り出してたって言ってました。断じて国会議員の力で
復旧しているのではない。sacomoyashi 2011/07/13 10:04:34

131:名無電力14001
11/08/09 00:10:39.30
パイプラインがあって
敷地が確保されていれば
二年あれば100万Kw級のLNGガスコンバインドサイクル発電所稼働できると
ガス会社の知人が言っていた
問題は送電設備を電力会社に握られていること


132:名無電力14001
11/08/09 00:21:41.98
>>131
100万kWの電力を送電出来る送電線の建設には時間がかかるだろうね。
あと、環境アセスにも数年かかる
URLリンク(www.osakagas.co.jp)
ガス会社が自社のインフラ使って作った発電所でも計画から運転開始までは
7年かかってる


133:名無電力14001
11/08/09 09:39:44.15
ゴム発電が普及しない理由は,東電の買い入れ価格 3、5円だった。
これで発電機設置しても赤字になる。

詳しくは、こちら
スレリンク(atom板)l50

134:名無電力14001
11/08/10 16:51:49.89
>>131
> パイプラインがあって
> 敷地が確保されていれば

コンバインドサイクルは(物理的には)ここが最難関だろうに、
最近タイムリーネタ扱いのタービン製造のニュースなんかで、
環境負荷の小さなLNGコンバインドが1年で可能!とか…
小型ガスタービンの緊急増設と混同してるμ速やbiz+で騒いでるニワカが多いよね

> 二年あれば

URLリンク(www.chuden.co.jp)

上越火力(中部の分)の現状工程表
こういうインフラものは物理的工期より年度予算に縛られる場合があるから、
たとえば金次第で2年で済むなら繰り上げてほしい典型

・諸手続きは本体着工前に済んでる模様
・電力余剰時代にペンディングが掛かって5年遅れ
・で造成は済んでる模様
 (グーグル航空写真で、タンクと一部建屋は見える)
・後ろの号機でもそれほど短縮になっていない(6→5→4年)

ここの「号系列」だけど、汽力1+多軸じゃないのかな?
1号系列も2号系列も単純に「x2」なんだけど…


135:名無電力14001
11/08/10 16:53:08.36
実質2年で出来そうな早い例

姫路第二火力発電所のコンバインド化に関して、
1600℃タービン完成が先月末ニュースになってたけど、
ここの運開が2年後なんだよね

コンバインド化のために廃止された旧1~3号機も含め、もともとLNG汽力なので、設備はある
グーグルだと廃止号機跡地が更地のままだが、去年の秋まで運転してたので、そんな古くない写真か
旧号機の撤去入れて3年弱だから、2年という話ときわめて近いかと
ただし、効率は高いが1機あたり48万kwで多軸でもない
汽力でのこってるうち5、6号機の方がパワーある
規模にも拠るところがあるんでしょうな

136:名無電力14001
11/08/10 22:54:18.60
今LNG発電してるところになら
2年で十分増設可能
隣接地でLNGもしくは石炭石油火力やってるところは
より環境負荷の少ないLNGガスコンバインドサイクルに関しては
アセスメントを簡略化してよいだろう
法整備だけでなんとでもなる
そんなことも出来ない政治家はいらない
リスクはあるだろうが
原発放置する以上のリスクとはとても思えない

137:名無電力14001
11/08/11 09:23:10.47
たいがいは敷地が余ってるとして環境緑地だから、
隙間に置けるのはせいぜい小型ガスタービンになるんだろ
これは今、特例を認めてるし
コンバインドサイクルでちゃんと代替するなら建替えになるから3年ってことだろ
アセス済んでる、造成すんでるの上越で各号5~6年掛けるのは、
資金なのか、100万kw級はテクニカルに時間が掛かるのか…

138:名無電力14001
11/08/11 15:09:34.48
スレリンク(newsplus板)
409 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 09:44:05.50 ID:P0Rg49TQ0 [4/9]
>>384
LNG火力発電所の新規建設は2年程度でできるそうだよ。
三菱重工とかの供給能力次第だけど5年もあれば、原発の代替分は
全部作れるだろう、といわれている。
だから、ピークシフトとかやりくりに苦労するのはせいぜい2, 3年程度でしょ。
それも夏の昼間だけ。

>>364
菅は、ちゃんと現実的な代替電源としてLNG火力の増強を言っていたぞ。

電力会社は一応、民間会社だから、設備投資の計画は電力会社がやるべきもの。
例えば国が、「5年間で原発全部止められるように準備してください」といえば、具体的に
どこにどんな火力発電をどれくらい立てるかといった細かいことは、電力会社が決めるべきこと。

418 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 09:48:08.57 ID:bb2tegML0 [2/34]
>>409
三菱は年間二十数基製造で、一基あたり45万kwだけど、世界中の分を供給しているので、
そのうち何基を国内に回せるかという話だよね。
一応、三菱は世界シェア第二位なので、世界中から引き合いが強い。
東京都も、この間こいつを二基つないだのを東京湾埋め立て地に並べるって計画発表して、
8月1日付で設置準備室が作られてる。

139:名無電力14001
11/08/11 15:10:26.27
スレリンク(newsplus板:484番)
484 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 10:08:56.30 ID:9fZt3dzf0 [10/14]
>>440
震災特例で火力増設の環境アセスは免除らしい。

> 経済産業省と環境省は4日、東日本大震災による電力不足を補うため
> 東京電力がガスタービンなどの火力発電施設を新増設する場合、特例
> で環境影響評価(アセスメント)を免除する方針を明らかにした。今夏や
> 冬に向けた東電の供給能力増強を早期に進めさせる狙いだ。

> ガスタービン発電施設は工期が数カ月と短い。東電は当面、今夏までに
> 計40万キロワット分を増強しようと、ガスタービン設備の確保に乗り出し
> ている

火力発電所増設へ環境アセス免除方針 政府、東電に
URLリンク(www.asahi.com)

140:名無電力14001
11/08/11 21:02:54.91
>>138
>418 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 09:48:08.57 ID:bb2tegML0 [2/34]
>>>409
>三菱は年間二十数基製造で、一基あたり45万kwだけど、世界中の分を供給しているので、
>そのうち何基を国内に回せるかという話だよね。


>>134
>環境負荷の小さなLNGコンバインドが1年で可能!とか…
>小型ガスタービンの緊急増設と混同してるμ速やbiz+で騒いでるニワカが多いよね

たしかにw
三菱で何機製造可能とかで説明できる話じゃ無かろうに
建設のこと考えてないわ
あ、アセス省略が全火力対象だと思えば、プレハブ感覚なのか

141:名無電力14001
11/08/12 07:36:50.14
メーカーは問題ないだろ。需要があれば設備を増強する。それこそ原発関係を縮小して火力へ人材をまわす。
建設も同様だな。許認可を迅速にして人材を投入すれば早くできる。
仮にそれなりに時間がかかるとしても計画に着手するのを遅らせる理由にはならない。むしろ逆で時間がかかるからこそすぐ着手する必要がある。
早く着手すればそれだけ早く完成するのは明白だからな。
要するに電力会社がいまだに計画に着手しないのは火力を作ると原発がいらないことがばれる。それが怖いからだろ。
菅がもう一度電力会社を怒鳴りつけて強制的に火力を作らせろ。

142:名無電力14001
11/08/12 08:08:25.88
現場の作業員が突貫工事ばかりで死ぬわ
今回のガスタービン設置工事も常軌を逸脱してる

143:名無電力14001
11/08/12 12:31:54.38
>>141
>要するに電力会社がいまだに計画に着手しないのは火力を作ると原発がいらないことがばれる。それが怖いからだろ。

その理屈だと、6年後にバレると既に自ら決定していた上越(中部)を、
ここまで完成に近いのに繰り上げない理由は?
つか需要が増えなければという条件なら、マジ浜岡いらないじゃんと思ったけどね

144:名無電力14001
11/08/12 15:11:58.69
>>141
計画してないと何故わかるのか謎

145:名無電力14001
11/08/14 10:06:51.55
>>143
一部は繰り上げたけど
施工会社の都合もあるからね
4機とも稼働すれば
名古屋西だったかも止めてLNGガスコンバインドサイクルに代えられるので
あとは玉突き
中電はすでにGT化は進んでいて
インフラの下地があるので上越が稼働すればあとは早い

東電関電はそのあたり遅れているので
発送電分離して
ガス会社と競合させる必要があると思うよ


146:名無電力14001
11/08/14 12:32:43.53
URLリンク(www.asahi.com)

使用量を多く 6000万KW 現実 5000万KW
発電量を少なく 4000万KW台 現実 5500KW万台

本当に信用できない。

147:名無電力14001
11/08/14 12:37:46.88
URLリンク(www.garbagenews.net)

盗電も増設している。 他にも増設している。
全部の原発止まっても、 来年も電気は足りそう。

みんな節電して、盗電が困っているので、資源エネルギー庁の最近のCM 夜間節電をしないようにと放送している。

148:名無電力14001
11/08/14 13:57:19.28
>>146
需要の6000万kWは15%の電力制限発動前の見積もり
なんだから15%削減後が5000万KWなら妥当な数字だろ

供給力も4月時点の4500万から
被災した火力発電所を突貫工事で復旧したり緊急設置電源を設置したから
増えたわけで。

4月時点と8月で供給力が増えてなかったらそれこそ
努力不足だろうが

ちなみに8月下旬から柏崎が定期点検に入るからその分供給力は落ちるよ
そこを見越して上積みしたから今は5500kW供給力があるけど

149:名無電力14001
11/08/14 22:29:13.51
>>148

柏崎は8月下旬に停止か。
やはり本当の地獄は来年だな。

150:名無電力14001
11/08/14 23:10:17.78
>>149
1年かけて準備不足だったら
それこそ電力会社の資格無し

>>147
それは急遽決めただけの
ただのGTだけどね

将来廃熱も利用する云々は裏がとれない


151:名無電力14001
11/08/14 23:18:19.87
物量的に無理はある
んな直に設備が稼動状態まで持っていけるかよ

152:名無電力14001
11/08/15 09:14:46.48
このクソ暑い時期に火力発電所稼働すんじゃねーよ!!

153:名無電力14001
11/08/15 12:02:29.47
熱効率 原発 30パーセント
    ガス 60パーセント

同じ電力を発電するのに、原発は非効率。 熱を一番出す。

154:名無電力14001
11/08/15 12:08:26.33
URLリンク(www.garbagenews.net)
ガス発電所は、効率があげるため中型を組み合わせている。
1個の大型では、耐熱性の問題があり、できない物と思います。

超大型でも、中型でも、そう期間は変わらない。
最短数ヶ月で完成します。



155:名無電力14001
11/08/15 12:29:50.84
>>153
ガスの最新のやつは60%いくけど
火力全体の平均は現状40%で、原発とあんま変わんないよ

156:名無電力14001
11/08/15 12:33:00.08
>>154
発表から稼動開始まで1年か
非常時とはいえ異例の早さだな

157:名無電力14001
11/08/15 12:39:50.79
>>156
もっと短縮できるのかも、
来年の7月に間に合えば良い。 6月完成は必要ない。

158:名無電力14001
11/08/15 12:43:00.32
>>153
ただのLNGガスタービンならせいぜい40%くらいじゃない?

159:名無電力14001
11/08/15 14:44:32.43
URLリンク(42646394.at.webry.info)

六本木ヒルズの発電所は 総合熱効率で 80パーセントもある。
原発の2,5倍も良い。

160:名無電力14001
11/08/15 15:30:30.66
>>159
エネファームみたいなもんかな

161:名無電力14001
11/08/15 20:48:46.33
>>159
熱の需要もある総合ビルだからできる形態だね。


162:名無電力14001
11/08/15 20:51:23.50
>>154
既設発電所構内だと、送電線や変圧器なんかが既設の物を
つかえるからタービンさえ置いて燃料持ってくれば発電できるからね。
ここはたまたま近くに東ガスの導管が通ってたという好条件もあるし。

発電所自体を新設するとなると土地の造成やら、
岸壁工事とか送電線、変圧器の工事やらでいろいろ時間がかかる。



163:名無電力14001
11/08/15 21:09:53.15
>>154
ちなみに実際の工期はこんなもん
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これは用地や燃料受け入れインフラがある程度そろってる場所につくってるけど
それでも実工期で2~3年かかってる。



164:名無電力14001
11/08/16 06:28:42.80
>>154
異例中の異例の早さの工期であって尋常じゃない仕事量
人間がいろんな意味で壊れる可能性が高い

165:名無電力14001
11/08/16 08:11:20.53
>>159
発電効率自体は40%か・・・
ま、GTだとそんなもんだな

166:名無電力14001
11/08/16 16:25:53.31
>>153 >>158
ループな気もするが、熱効率だけならコンバインドサイクルかどうかが効く
60%の領域はそれだけじゃ無理で、通常の熱の融点を超えた、
超高温タービンとの「組み合わせ」で実現している

最近一般マスコミで、エコイメージのせいなのか、「恒久的に代替になる」
って文脈で特にガス・コンバインド発電と言われてるけど、
これはCO2からめた議論で意味が出てくる話で

一般にはガスタービンて機関の名称も紛らわしいのだろうが、
ガスタービンは内燃機関の中で、ディーゼルより燃料の対応幅が広いくらい
ジェット機がそうであるように、灯油類でもいいし、石炭液化のプラントも計画中

167:名無電力14001
11/08/16 16:40:26.56
>>165
現実的に入手可能な単体熱効率で40%は、サイズ・出力で小型発電と重なる舶用の世界でみてもトップレベルだね
最近、コモンレールディーゼルに巻き返されて競争になっていた
舶用は燃料の入手性からディーゼルと同じ軽油か悪くてA重油を使った上でのでの比較なので、熱効率命

排ガス垂れ流しのターボファンでは燃焼温度制限が有るので、
熱効率は多少諦めて燃料の多様化へ進みそうだ
ただ緊急増設されてるガスタービンの話まで含むなら、舶用どころかジェット機用も入ってくる
関電の関空火力は、別に場所にちなんだ訳じゃないだろうが、ジェット機用ベースなんだよね
2万kWx2で足りるってこと、都市ガス・灯油(多分ジェット油)併用ってことで、
外部から引けなくなっても自給できるようにしてるんじゃないかな

168:名無電力14001
11/08/16 18:23:41.31
60%ってまだ行ってないしな
低位発熱なら達成してるのか?

169:名無電力14001
11/08/16 19:04:31.26
太陽光発電も
太陽熱温水器と組み合わせれば
夏場の効率低下防げるんじゃないか

170:名無電力14001
11/08/17 00:04:51.58
昔先輩からNTT新宿?の非常用発電機のガスタービンはF14戦闘機のを使っていると聞いたことがあるwww
ホントかどうかは知らんが。

>>169
太陽電池パネルの交換等のメンテ、水漏れと感電、作ったお湯の使い道等を考えると、効率のいいパネルを
開発したほうが効果的という罠w
(パネルはノーメンテではない。半年程度でセルやモジュールが壊れる事があり、全体的の発電効率に影響を
与える。あと落雷や雹・強風時の飛来物によるパネル破損とか)

171:名無電力14001
11/08/17 10:12:52.49
>>168
それ用の現物あらわる
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

なんか単体で使って60%と誤解されかねない記事だけどね
で、なんでもかんでも建て替えでも1~2年で出来てるわけじゃないって情報でもあったかと

この直後に日立との件がスクープされたので、とても駆け引きくさいものは感じたw
日立は不得手分野を大胆に切り捨て、残したいところでは分野別は上位のメーカーや、
技術で先を行くメーカーを取り込もうとしている
当然重工側は全体規模だけで吸収されるなら面白くないだろうし


172:名無電力14001
11/08/17 15:24:01.21
>>172
URLリンク(www.garbagenews.net)

廃熱の発電を後付けできるらしい。

173:名無電力14001
11/08/17 19:26:51.61
>>170
NTTのはファントム戦闘機のJ79の陸上型のLM1500じゃなかったっけ

174:名無電力14001
11/08/17 21:10:00.75
>>171
あーMACC2のは60超えてるのね。
常に余裕の無い限界ギリギリに挑んでるガスタービンね
ちなみに詳しいことは分からないけど、その値は
URLリンク(www.jsrae.or.jp)
のどちらかの数字だよ
多分、低位の方だけど

175:名無電力14001
11/08/18 09:47:12.63
>常に余裕の無い限界ギリギリに挑んでるガスタービンね

姫路第二の代替機も、無茶しやがって(AA略)になる確率が高いってこと?
それにしたってこのところ、運用10年程度の火力がボーン、ボーンってなってるし、
ほんとに1年で建つなら来年夏にむけて繰り上げて欲しいよ
数が要るだろ
グーグル、いつ撮影かしらんけど、旧号機の跡はすでに更地だぞ

ほんとに1年で建つならな

176:名無電力14001
11/08/19 15:58:46.34
80万KW 東電の鹿島発電の増設は1年で完成する。



177:名無電力14001
11/08/19 16:09:56.72
26.8万kwのガスタービンのみ小型緊急増設型x3な

ここμ速とかじゃなくて、専門板なんだからさ
効率レコードもののコンバインドサイクルの工期の話にそんなんで割り込むなよ

178:名無電力14001
11/08/19 17:09:04.50
コンバインドサイクルの発電所は耐熱性の問題があるため、 
80万KW1台なんてできないだろう。

高温(1500度以上)にする方が効率が良い。 高温にするには、中型しかできない。

URLリンク(www.kyuden.co.jp)

179:名無電力14001
11/08/20 12:49:44.74
>>175
発電用ガスタービンについていろいろ調べれば解るけど、余裕のない設計だよ
コンバインドにするなら1年以上かかるだろう
「緊急」でやって、据付だけで1年じゃない。ま、作業員や監督、指導員の体がその前にぶっ壊れるだろうけどなw
製造や設計入れりゃ……

>>176
GTのみの緊急だからね…

180:名無電力14001
11/08/21 18:51:43.70
>>179
とりあえずGTのみでの1年工期だろ。
C/C化はその後。

181:名無電力14001
11/08/21 22:49:30.30
緊急電源としてバンバン建てるのは良いけど、メンテナンス制が悪過ぎだよな

182:名無電力14001
11/08/21 23:31:12.88
>>181
緊急設置したGTは燃料が軽油だったりもするから
発電コストは石油火力より高くて、多分恐ろしいことに・・・


183:名無電力14001
11/08/23 12:36:42.64
>発電コストは石油火力より高くて

石油火力の燃料はほとんど重油だが、極端な言い方すると原油からガソリンや
灯油や軽油を絞った残りかすだからな。

184:名無電力14001
11/08/23 13:01:23.33
だから高いんじゃね
でもまぁ、メンテナンス制悪いのには関係ないよね

185:名無電力14001
11/08/25 00:18:08.49
スーパー銭湯とかフィットネスクラブとか、お湯を大量に使う施設に
小型の燃料電池をガンガン設置すれば、それなりの効果があると思うのだが、
明らかにコスト高すぎだよね。

186:名無電力14001
11/08/25 03:35:33.70
>>185
結構導入事例あるよ。燃料電池ではなくガスコージェネレーションだけどね
URLリンク(eee.tokyo-gas.co.jp)
URLリンク(ene.osakagas.co.jp)

187:名無電力14001
11/08/25 07:47:45.90
ソーラーとセットでNAS電池設置してる施設もあるよねぇ
電源の次は蓄電池ってのは電力会社もメーカーも重々把握してるけど、価格がねぇ

188:名無電力14001
11/08/25 08:53:12.07
>>187
電池自体の価格もあるが、エネルギー変換効率が五割に満たないんじゃな

189:名無電力14001
11/08/25 15:11:30.51
>>180
既設発電所の環境緑地とか隙間にに3台に分けて設置するんだが、
あとからコンバインドへハッテンさせるような余地が有るのか?

190:名無電力14001
11/08/25 15:24:36.06
>>189
噂程度だけどね
そもそもプレス発表にないから
一つで26万だからデカイガスタービンだよね
1300度級の9Fシリーズなのかな

191:名無電力14001
11/08/29 17:53:12.31
夏コミでガスタービン発電の薄い本売ってたな
立ち読みだけで良いとか言ってたからわざわざ買わなかったけど
ガスタービンコンバインド発電所のスペック集とか付いてた

192:名無電力14001
11/08/29 18:00:01.18
>>190
鹿島に置くのはGEのやつだよ。
日立が入れるのかもしれん。
GEがふっかけてきたんで三菱のを入れたかったけど、
三菱高砂は受注残抱えすぎでことわられちゃった。

193:名無電力14001
11/08/29 23:29:20.09
>>191
家庭に置けるくらいのガスタービン無いかな。
1kW級で湯沸し器くらいの。

194:名無電力14001
11/08/29 23:33:29.35
>>193
さすがにガスタービンだとご近所迷惑と思うけど
また1kWクラスだったら燃料電池の方が。。。

195:名無電力14001
11/08/29 23:45:30.04
>>194
会社に10000kwのコジェネあるけど、思ったほどうるさくないよ。

196:名無電力14001
11/08/29 23:48:17.40
>>195
でも、家庭と工場では基本となる騒音レベル違うのでは?

197:名無電力14001
11/08/30 00:28:55.40
>193
実は地上設置のガスタービンって割と静かなのよ
ぶっ壊れたときにブレードのが飛散防止と火災を最小限に防ぐためと
熱損失を防ぐ為に防弾鋼と保温材でがっちり包まれてるからね
ただGTは小型化するとてきめんに効率落ちるんでね
家庭用ならディーゼルの方がずっと良いよ
30kW級マイクロガスタービンだと熱効率は25%あればいいほうだし

198:名無電力14001
11/08/30 03:45:32.58
>>コンバインドサイクルの発電所は耐熱性の問題があるため、 80万KW1台なんてできないだろう。

50Hzでよければ三菱の新型M701JベースのGTCCは1軸で700MW級だわ
3+1軸だと2000MW突破も可能


199:名無電力14001
11/08/30 09:45:38.52
>>192
知ってるよ
9FシリーズってGEだろ

200:名無電力14001
11/08/30 11:15:14.98
>>199
詳しそうだから教えてくれ
プライムはどこが取ってるの?
設置は日立?それとも東芝?
GEの直営?

201:名無電力14001
11/08/30 12:54:46.74
>>200
しらねーよw
GEのガスタービン置くって事しか発表されてないべ

202:名無電力14001
11/09/09 01:42:36.65
来年はまた節電しないといけないのかな?

15パーセント位電気料金が上がっても、来年の夏に電気が安定供給されるなら
安いもんだと思うんだけど、一般には受け入れられないんだろうな。

203:名無電力14001
11/09/09 01:53:58.70
>>202
このまま原発が動かせない状況だと来年はもっと節電が必要になると思われ
今年350万kW分を供給していた柏崎刈羽がなくなるし
新規で追加される大規模火力はない状況
臨時GTが110万kW追加されるが単純サイクルの簡易設置だから予備でしかない
結局今年の供給力5500万kWから5300万kW程度になるね
川崎や富津の更新はまだ先の話だ


204:名無電力14001
11/09/11 15:54:21.66
原発テロリスト暴力集団売国自民党に暴対法を適用しろ!

205:名無電力14001
11/09/11 19:11:34.59
>>203
ありがとう

やっぱり原発無いと厳しいんだな。
西日本はよくわからないが、東日本なら柏崎刈場、女川、東通は動かして欲しいものだ。

特に女川は福島第一よりも震源に近いのに、安全に停まったんだから、
補修さえしっかりすれば日本で一番安全な原発だという考え方もあると思うんだけどね。

206:名無電力14001
11/09/11 19:44:53.93
「電気が余ってる」と喧伝されているけど
罰金まである行き過ぎた無理のあるハードな節電をやったのと
企業活動が停滞した結果であって
誰かがどこかに電気を隠したとかそういうわけではない
「余っているから大丈夫だ」というのは
経済活動レベルを今以下に据え置けということだからね

207:名無電力14001
11/09/12 00:02:28.90
>>206
さらに、今年は円高もあって大企業は続々と海外に脱出しているらしいから、
来年も電力使用制限令が出されるようなら、GDPも雇用もどんどん下がるだろうな。

福島の方々の悲惨な状況を目の当たりにしているから、原発に反対する気持ちは
わからなくは無い。

ただ、原発の代替としての自然エネルギーはまだまだ不十分なのは明白なんだから、
一旦停めた原発は再稼働させないという選択肢は非現実的だと思わないのかな?

208:名無電力14001
11/09/12 00:09:52.75
現状では原子力か火力かの選択にならざるを得ないだろうが
原子力の負の部分が現在進行中なので、火力の負の部分が
うやむやになってる感が有る。
燃料調達、大気汚染等そんな良いものでもない。

209:名無電力14001
11/09/12 07:16:22.81
汚染による居住不可区域にそっぽを向いて"経済運営の為には原発は必用。キリ"という姿勢だから信用できない。


210:名無電力14001
11/09/13 01:15:23.20
>>208
感が有るレベルだったら、火力にネガティブイメージ持ってるにわかって、
石炭と重油炊き汽力レベルのイメージで語ってるのがミエミエだし

ベースの知識と現実に差が有り過ぎて納得させるのに疲れるぐらい

211:名無電力14001
11/09/13 01:36:43.01
「経済運営に原発は必要」っていうのはある意味間違ってないんだが、だからと言って
今ある全部の原発をそのまま再稼働させるのはまったく賛成出来ない。

今回の津波でも、女川はなんとか安全に止められたが、福島第一はまだ安全に止まっていない。
他の原発が福島第一みたいになるのか、女川みたいに安全に止められるのか、
どちらなのかを判定して、安全なら地震前と同じように動かせば良いし、問題があるなら
一旦止めて安全に改良してから動かせば良い。

全部ダメか全部大丈夫かの2択じゃなく、原発1つ1つの状態て個別に判断するべきだが、
マスコミ的に原発廃止と原発推進の2択みたいな雰囲気にしてしまっているのが
情けないというか、腹立たしいというか、なんとも悲しい感じがする。

212:名無電力14001
11/09/13 08:10:54.34
>>208
でも石油石炭火力をLNGガスコンバインドサイクルに代え
能力拡大で脱原発を目指すなら
負の部分なんて関係ないな

>>211
それがストレステストだよね

213:名無電力14001
11/09/13 09:36:39.29
図上テストで判明するなら、事故が起きない。
通常事故は、想定外の事態により、発生する。

福島だって、地震など想定して、事故が起きないとして建築した。
ストレステストなんて無意味。

原発事故の教訓「信ずる者は救われない。」 



214:名無電力14001
11/09/13 14:13:44.44
>>212
ストレステストも必要だと思うけど、もっと大事なのは非常時の対応マニュアルだと思う。

福島第一でベントが遅れたのは電源喪失時のベントのマニュアルがなかったからで、
もしベントがもっと早く出来ていたら、海水注入がよりスムーズに実施できて、
水素爆発を防げた可能性が高いと思う。

当たり前のことだが、原発に限らずすべてのプラントは事故のリスクがあり、
そのリスクをどうやって回避、軽減するか、また、不幸にして起きてしまった
事故の被害をどう最小化するのか。

この点を常に改善していかなければ、原子力だろうが石炭火力だろうがLNG火力たろうが
必要以上に被害が大きくなる

この辺のことを言及しないで脱原発とか原発推進とか言われても、どちらにも共感はできない。

215:名無電力14001
11/09/13 17:15:18.32
>でも石油石炭火力をLNGガスコンバインドサイクルに代え

化石燃料としての石炭は安いし輸入先が石油、LNGとかぶらないので
LNGコンバインドばかりにするのは難しいだろう。



216:名無電力14001
11/09/13 17:20:23.56
産業用の電気は節電しないで、

家庭用電気を制限すれば良い。
供給力が限界に近いときは、 家庭用電気のアンペア制限をすればよい。
現在、無線でアンペア制限をできるはず。

217:名無電力14001
11/09/13 17:24:24.25
>>216
スマートメータや機器が対応していないのに、どうやって制限するの?
ぜひご教授願いたい

218:名無電力14001
11/09/13 17:48:21.30
無線が受信できるブレーカを配電する電柱に設置すれば可能。

20A以下は設置不要なので、
東電管内でも1000万件程度設置すれば、完全に制限できる。

219:名無電力14001
11/09/13 17:55:45.77
一般家庭の、電気の制限は、東海地震があったときに有効に機能する。
東海地震があったとき、一般家庭を制限しないと、東電管内全域が停電することになる。

東海地震が起きたら、一般家庭も20A程度に制限しないと、
また計画停電を長期間することになる。
東海地震対策のためにも、早急に実施すべき者。

220:名無電力14001
11/09/13 18:51:48.13
>>218
何故、資源が有限の無線なの?別にPLCでも問題ないのでは?
また新規に設置するならば、PLC+スマートメータの方が将来性を考えれば有効では?

>>219
東海地震が発生し津波が発生した場合、東京湾岸の火力発電所が被災するので、東京電力の供給能力は一時的に
3000万kWを下回ると言われている。そんな状況下で20Aの制限なんて焼け石に水

221:名無電力14001
11/09/13 19:09:05.17
2度と計画停電をしないためにも、
全部の家庭を、
40A、30A、20A、10A、5A程度に段階に制限すれば、東海地震の対策にもなる。
来年の真夏の対策にもなる。


222:名無電力14001
11/09/13 19:13:51.51
慌てず冷静に! 今の現実を把握すべし。

1.最大消費電力は7~8月のPM0~5時で、その電力の半分は冷房である。
2.熱中症で倒れた人を調査すると、勘違いでクーラーを夜も停止した老人が多かった。
3.次の最大消費電力(夏の85%)は1~3月であり、原因は暖房である。
4. ニューヨーク大停電は、発電・売電分離に反対する電力会社の仕業だった(TV情報)。
5.消費電力>発電電力でも、一斉に大規模停電にならず、電力復旧も容易かも(TV情報)。
6.原発停止でも最大消費電力(7~8月のPM0~5時)は、最大発電電力の90%以下だった。
7.近年、日本の消費電力・最大消費電力は伸びず安定している。
8.震災後、一般家庭・企業は、節電(節電習慣、省エネの住宅・家電、ガス機器、天然冷暖房、自家発電建設)にシフト。
9.既存の火力発電所は、急に補修・稼動できないため、真夏の最大消費電力に間に合わない所が多かった。
10.企業の自家発電設備・非常用発電設備が未活用である。
11.中小水力発電が未活用である(火力発電より、遥かに設備建設が容易・短工期・低費用で、発電コストは1/4)。
12.電力会社が全く資料出さず、提示した最大発電電力の数値も異常に低い(揚水発電を除外するなど全て隠蔽)。

以上より、新規の火力発電建設は不必要だし、直ぐに原発を全廃しても一般家庭・企業に影響しない。
逆に、直ぐに原発を全廃すれば、海外観光客が戻る。国民が安心。企業が超活性(自然エネ発電、省エネ機器…)など

223:名無電力14001
11/09/13 21:42:35.38
>>222
あまりにもいい加減すぎる
1~3
だからなに?
夏の昼間を冷房無し、冬の朝や夕方を暖房なしですごせと?

くだらない陰謀論としか思えないが。ソースは?

大規模停電にならない可能性はあるが、なる可能性だって十分ある。
ならないかもでは無責任。
(こういう事を言う人は東電が津波の対策を怠っていたといって批判する
資格はない)

15%の電力使用制限令が出てたから。
(東電管内の例年の最大電力6000万kWから15%割り引くと
 ほぼ今年の夏の最大電力値になる)

だからなに?、減ってるならともかく横ばいならこれまで通りの供給力が必要ってことじゃないの

東電は長期停止中の横須賀火力のほとんどを再稼働したぞ
URLリンク(www.tepco.co.jp)
確かにまだ長期停止から復帰してない火力もあるが、
それは廃止寸前まで老朽化してるものだから来年の夏までに
立ち上げが間に合うかどうか。
それを立ち上げてもこれから原発が全部停まるとしたらそちらの方が大きい
10
自家発の大半は売電済みまたは自家消費されててさらなる活用の余地はない
URLリンク(www.meti.go.jp)
11
で、どれだけの供給力になるの?1000kWの水力発電所を1000箇所つくって
ようやく原発や大型火力1基分な訳だが。
それに発電コストが1/4って何と比べて?

224:名無電力14001
11/09/13 22:50:50.47
>>215
石炭液化ガスタービン+コンバインドが現実味帯びて来てるし
今時の新設石炭火力に粉塵公害がどうのっていうのも、
赤みがかった非科学系反原発と大差無い匂いを放ってたよな…
現代の固定設備における燃焼ガス・粉塵処理設備を舐めてもらっちゃ…

つか、そこまで神経質になるなら、灯油ターボファンが低効率運転で、
排ガス後処理無しで空飛んでる方を騒げとw
違う意味で被曝するしww


225:名無電力14001
11/09/13 23:08:37.15
>>224
でも数%は環境汚染物質が大気中に放出されるし
使用する燃料の量が桁違いに多いからあまり
楽観視しない方が良いでしょう。
原発と違い怪しい団体が暗躍しない火力プラント
設置でもアセスなんかで大変なのは理由があるからでは?

226:名無電力14001
11/09/13 23:22:17.16
炭素税や反対勢力みたいなものを警戒して投資に躊躇しているんじゃなかろうか
「出る杭は打たれる」と思って間違いないのが日本の風土だから

227:名無電力14001
11/09/13 23:31:50.65
>>222
6月に勤めてる工場の屋根にスプリンクラー設置した。
そしたら、工場の室温4℃下がり契約電流も下げ、電気代が半減した。
確かに、新規火力発電所も原発要らないようだ。

228:名無電力14001
11/09/13 23:32:58.95
>>225
URLリンク(www.rist.or.jp)

>東京電力(株)常陸那珂火力発電所1号機(出力100万kW)が2003年12月に誕生した。

>微粉炭火力発電所から発生する石炭灰は、石炭消費量の約一割、その量は
年間約23万トンに上る(常陸那珂火力発電所)

>フライアッシュ(石炭灰)を捕集する技術として、圧力損失が低く
メインテナンスが容易な電気式集じん装置が、すべての火力発電所に設置されている。

23万t÷365 630t/日 だが全て回収は不可能だろうし仮に1%でも毎日6t放出か。
電気を使う便利な生活の代償なので奇麗事言えないが、それなりの現実でもある。



229:名無電力14001
11/09/14 00:23:00.43
>>228
>仮に1%でも毎日6t放出か。

たった1%の訳ないだろう

230:名無電力14001
11/09/14 01:55:24.21
>>227
同意。俺の家の電力料金も半減した。1万2千円→6千円。
クーラーを止め、扇風機にしたし、ヘチマを家の回りに植えた。あっという間に屋根まで繁茂した。
初め暑かったけど、次第に皆も慣れたな。暑さが気持ち良かった。


231:名無電力14001
11/09/14 02:44:39.84
>>222
同感。昨晩のTV「ガイヤの夜明け」で、丁度、君と同じ内容を放送していたぞ。

売電の民間業者の売電能力は、東電と同じ規模らしい。

しかも経営努力して、東電より高価格で電気を買い、東電より安価で売電してる。

だが、経産省と電力会社の不当な妨害で1%の市場に封じ込められているとの事だ。

つまり、売電の民間業者においても、東電の97%規模の電力が余っているって事だ


232:名無電力14001
11/09/14 07:02:38.12
>>231
1%ってなんのこと?
自由化対象は全体の6割だが。
URLリンク(www.enecho.meti.go.jp)
経産省と電力会社の不当な妨害って具体的に何?
経産省本館ビルはPPSから電気買ってるんだけど。

ガイアの夜明けに出てた発電能力って自家発が5000万kW
ってのでしょ。
それについては大半は売電済みまたは自家消費されてて
ほとんど余ってない。
URLリンク(www.meti.go.jp)




233:名無電力14001
11/09/14 07:59:08.55
>>232
詳しい資料は持ってないけど
取引先見てるだけでも原油高で止めている発電設備は
IPPにはたくさんあります
こういう設備はどうカウントされているんだろうか


234:名無電力14001
11/09/14 21:46:39.90
>>233
少なくとも系統に連系してる(=電力会社に電気を送れる)
設備は届出がされてるはずだから全部カウントされてるんじゃないの。

経産省の資料のp6にある「中規模工場・事業場」っていうあたりに
重油を使ったディーゼル発電機なんかは入ってるんだろうけど、
発電機自体が小さいから数は多くても設備容量としては
そんなに大きくないはず。
(p3のグラフを見ると燃料コストが高いっていう理由で売電不可に
 なってるのもそれなりにあるけど、規模としては小さいね)

235:名無電力14001
11/09/14 23:35:53.45
原発はやらせ問題などが露見するなど政治的トラブルが起これば運転中止に追い込まれるリスクが
火力よりもかなり高いし放射能のリスクも変わらない。


236:名無電力14001
11/09/15 17:55:20.38
>>222
>>消費電力>発電電力でも、一斉に大規模停電にならず、電力復旧も容易かも(TV情報)

こんな事言ってたのは誰?誰か本当に知りたい
消費電力>発電電力になったときに停電リスクゼロで
かつ容易に復旧できるなんてそんな特別の超技術を開発したのなら
マジでノーベル賞ものだよ

237:名無電力14001
11/09/15 18:02:20.59
>>222
>8.震災後、一般家庭・企業は、節電(節電習慣、省エネの住宅・家電、ガス機器、天然冷暖房、自家発電建設)にシフト。
省エネは結構だが電力不足懸念で企業は海外脱出を加速これで電力足りましたで誰がしあわせになるの?
>9.既存の火力発電所は、急に補修・稼動できないため、真夏の最大消費電力に間に合わない所が多かった。
>10.企業の自家発電設備・非常用発電設備が未活用である。
活用してどうなるの?24時間リアルタイムの給電体制に組み込めるとでも?
>11.中小水力発電が未活用である(火力発電より、遥かに設備建設が容易・短工期・低費用で、発電コストは1/4)。
経済的に開発できる所は殆ど開発し尽くしてるし
田んぼ潰して太陽電池なんてあり得ないと小水力を推進しようとした某県知事は
知事会まえにスキャンダルで潰されましたね
>12.電力会社が全く資料出さず、提示した最大発電電力の数値も異常に低い(揚水発電を除外するなど全て隠蔽)。
揚水発電の隠蔽なんてどこもやっとらんし火力発電は夏には大きく出力が落ちるが
それを何とかする超技術でもあるのか?

238:名無電力14001
11/09/15 18:09:31.98
水力発電に夢見ている人は多いけど
利根川本流で40キロ以上にわたって
ときには川の水半分以上引き込んで発電やってるけど
どのくらい電力出来てると思う?


239:名無電力14001
11/09/15 18:15:54.80
>>236
多分、電気予報に公開されていない「瞬動予備力」の事を言っているのでは?
ただ、脱調によって大規模停電が発生した場合、復旧は困難なはずでは?

240:名無電力14001
11/09/15 18:22:23.16
>>239
瞬動予備力まで全投入だと周波数制御できないから
既に破綻の始まりなんだよね予備力取ってあるから大丈夫だ!とか
いってるひとは分かってるんだろうか
一般論としては日本の電力網構成と配電システムだと
完全停電はなかなか起こらないけど例えば東京23区全部停電とか
横浜市停電位は起こりうる
これを受け入れるべきとするのならそれでも良いのかも知れないけど

241:名無電力14001
11/09/17 09:51:26.44
国家社会主義広域暴力団守銭奴売国自民党

242:名無電力14001
11/09/17 10:33:29.96
>>238
九州最大の筑後川では水力発電所出力合計が20万kw強
水道や灌漑とダブるせいもあるが

243:名無電力14001
11/09/18 10:13:06.65
>>238
どのくらいなの?
役所の窓口一本化して
利水権フリーになっても変わらないのかな?

武蔵水路だけでも1000Kwくらいのは作れそうだけど

244:名無電力14001
11/09/18 14:01:47.36
>>243
利根川でやってる例だと
渋川から前橋までの流路で

田口 6.0MW
関根 7.8MW
小出 8.4MW
柳原 7.5MW
前橋 1.6MW
広桃 3.36MW

合計 34.66MW 流れ込み式で得られるのはこんなもん

245:名無電力14001
11/09/19 21:44:10.57
九州電力から自民党議員にヤミ献金 守銭奴国賊自民党

246:名無電力14001
11/09/20 07:57:33.98
>>244
問題はそれが流量に対する限界値なのか
制度上の制約によるものかってところだよね

247:名無電力14001
11/09/20 20:07:41.07
>>246
群馬県が水利権を持っていて基本的に用水路を通る水を全部発電機に通してる
関根毎秒99トン田口58トン小出78トン柳原90トン
利根川の本流の水を時に半分以上使える体制で
この程度の発電量なんだぜ
「電田」なんぞより遥かにパワフルで効率は良いが

248:名無電力14001
11/09/21 23:18:35.61
悪の枢軸売国奴原発テロリスト広域暴力団自民党・経団連・統一協会は地獄に落ちろ!

249:名無電力14001
11/09/24 22:17:14.09
結局、原発が無いと電気が足りないのは間違い無いわけで、後は予備の
火力をどの位用意するのか?って話なんだよね。
3月の地震で、場合によっては火力と原子力合わせて20MW位の
余力を持っておかないと電気が足りなくなることがわかったんだから、
東西それぞれで10MWの予備的な発電所と、周波数変換所を合計10MW分
作らないとダメだと思う。

かなりのコスト増になるが、国内の産業が空洞化するよりはマシだと思う。

250:249
11/09/24 22:19:34.04
>>249

単位を間違えました。

MWじゃなくてGWでした。

251:名無電力14001
11/09/24 22:19:49.00
>>249
一桁か二桁間違ってない?
20MWってたったの2万kWですぜ

252:名無電力14001
11/09/24 22:24:44.50
>>250
東電の夏のピークが6000万kWくらいなのに
予備の発電所が2000万kWはさすがに多すぎる気が。
(予備というのが普段は動かさないでトラブルや災害の時だけ
 稼働させるという意味なら)


253:名無電力14001
11/09/24 23:32:12.75
>>251
報道みててもMWだったり万KWだったりややこしい。
ベクレルって何でテラベクレルとかペタベクレルにしないんだろう。

254:名無電力14001
11/09/26 00:55:23.06
>>244
利根川の群馬部分だけで3.5万kWってすごいと思うけど
窓口の一本化と利水権からの解放
そして再生化のエネルギーとして買い取り価格上がったら
全国なら
原発1機分くらいはけっこう早い時期にできてしまいそう

255:名無電力14001
11/09/26 17:56:58.42
電力支える“老朽発電所”
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)



256:  ↑   
11/09/26 18:28:09.62 BE:1736828055-2BP(0)
>>222
NAS電池がある、夜間に貯めて(22時~7時)、最大電力使用時の11時~14時
くらいにフル放電させればいい、9時間で貯めた夜間電力を3時間で放出。

257:名無電力14001
11/09/26 20:38:18.70
うちの会社では
非常用の発電機を平常時でも使えるようにして
7.8月の12:00~18:00は自前でやっていた

非常用発電機あるところが
ピーク時だけでも自分の所の分を賄えば
もっと余裕だったかもね
マスコミは取り上げなかったが
これも埋蔵電力の一部だと思う

258:名無電力14001
11/09/26 20:45:46.88
>>257
非常用発電機って系統連系できないのが多いと思うけど、
どうやってやってたの?


259:名無電力14001
11/09/26 22:37:39.59
>>258
非常用発電機は電力連接できないのが前提なんで
それで賄うところは非常用からだけ電力を供給することにして
通常の電力系統から切り離せるようにしてるのも多い


260:名無電力14001
11/09/27 08:37:16.27
>>259
復電したときどうやって戻すの?

261:名無電力14001
11/09/27 22:51:37.28
>>259
そのやり方だと、非常用に切替えるときと戻すときに
電気止める必要あり?


262:名無電力14001
11/09/28 12:27:06.36
横からだけど、計算機用のCVCF系統だと発電機→整流→バッテリー→インバータ(CVCF)で、
無瞬断で切り替えられる回路あり
商用系では自分の知ってる範囲では瞬断なしのところは聞かないですね
同期併入(電力のソフトしばらくやってないので、字を忘れたw)できないから、
発電機側を入れる前に上流側を必ず切らないと…で

サーバー室管理やってる程度の知識で、CVCFなし(商用直接)での非常用発電バックアップは空調用しか知らんけど
震災直後にデータセンターが燃料の奪い合いをやってたが、そういう大規模なとこも同じかな

>>267
偉いなぁ
設備屋さんとのチャンネル使って提案したけど取り上げられなかった
法的拘束力があるエリアの範囲外だったので、蛍光灯とか空調見直しで終わり
まあ現実、ウチの場合発電機設置場所周囲の人は仕事にならないほど騒音排ガスが出るっぽくて

263:名無電力14001
11/10/01 11:59:22.61
★衝撃★ 11万kWの発電所建設費が100億円。10ケ月で建設。首都圏でドンドン作ると東京電力は消える。

発電容量11万kWのガスエンジン発電所建設工事を受注(千葉県袖ケ浦市)。川崎重工2011年9月28日
発電出力7,800kW(18気筒エンジン)×14基。49.0%を誇る高効率タイプ
URLリンク(www.khi.co.jp) ←受注額は非公表だが約100億円。
URLリンク(www.zaikei.co.jp) ←川重が一括請負。工事期間10ケ月で稼働。2012年夏の予定。

重工各社が本気になれば、各社1年で100万kwぐらい作れるんじゃねーか?


264:名無電力14001
11/10/01 13:01:30.03
>>263
ガスエンジンはメンテが大変だぞあれ
H-15あたりをつかった中型GTCCと値段も変わらん


265:名無電力14001
11/10/01 23:26:12.48
>>263

仮に、1年に500万kwの供給力が増えても、東京電力管内の需要を賄うには13年以上かかる。

施設の老朽化とか、需要の増加を考えるともっと時間がかかる。

東電を消したいなら、別の方法を考える方が良いと思う。

266:名無電力14001
11/10/02 00:41:23.17
>>265
日本はこれからバンバン衰退する
数年で年力需要は半分になっててもおかしくない
だから心配は要らないよ

267:名無電力14001
11/10/04 01:21:57.69
北陸電力富山新港火力、石炭→LNGコンバインドサイクルリプレイスの工程表
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
着工H27年度、運開H30年度…

268:名無電力14001
11/10/04 01:33:24.87
>>267
更地があったとしても耐震基礎とか作ると純工事3年はかかる
海外で耐震要件ゆるくて突貫工事できても2.5年が相場
にほんだとさらにアセスに最低4年かかるし

269:名無電力14001
11/10/04 03:10:21.57
川崎重工、トヨタ子会社工場に自社開発のガスエンジンを
URLリンク(www.ecool.jp)
URLリンク(www.khi.co.jp)
徹底的なコスト削減のトヨタも、電力会社にはあまかった。それでも3.11以前からガスエンジン発電機利用が増えていた。
電力会社の電気料金は、円高でも安くなることはないのがハッキリしてきた。
ガスエンジン発電機を積極的に導入する。

270:名無電力14001
11/10/04 03:21:09.44
電力小売事業の発電所として建設された、川崎天然ガス発電所と泉北天然ガス発電所(2009年3月から営業運転)。
URLリンク(www.youtube.com) (ニュース映像)猪瀬副知事 川崎天然ガス発電所を視察。
42万kW×2基で84万kWの発電出力。この発電能力で敷地面積6万平方メートルとはコンパクト。
URLリンク(www.kngg.co.jp) 出資者 JX日鉱日石エネルギー51%、東京ガス49%。

271:名無電力14001
11/10/06 22:36:27.74
火力発電所の工事現場では多くの死者や怪我人が出ている。



272:名無電力14001
11/10/07 01:01:06.30
黒四の映画見た?

俺まだ

273:名無電力14001
11/10/07 08:12:55.32
>>268
やはり
まずは計画中のLNGガスコンバインドサイクル発電所の
稼働前倒しだと思う

274:名無電力14001
11/10/07 10:10:01.32
たのんます上越火力
1年説を鵜呑みにしてたわけではないが、グーグル航空写真の時点でも建屋立ち上がってきてるし…
って、知らん間に一部で報道されてたのか
URLリンク(www.asahi.com)
中部電、上越火力の運転前倒し検討 12年夏需要に備え

震災後ずっと、中電のPRページを何度リロードしても書き換わってないから気づかなかった

275:名無電力14001
11/10/07 19:43:14.64
すべてガスエンジン自家発電からにしたトヨタ子会社工場。電力会社は高すぎる。他社も追随は必至。
URLリンク(www.ecool.jp)
URLリンク(www.khi.co.jp) ←川崎重工のニュース
ガスエンジン自家発電の電気が一番安いことは、以前からわかっていたが、CO2削減で導入しづらかった。
すでにトヨタの工場は数年前から、ガスエンジン自家発電機を利用していた。電力会社は高すぎると思っていた。
今回、トヨタが使用電気のすべてをガスエンジン発電機からにする工場を作るという発表で、
日本中の自働車工場はガスエンジン発電が主力になる。
電力を大量使用する製鉄所、石油コンビナート、電気炉使用企業もガスエンジン発電機の導入へ行く。
川重のガスエンジン発電機は画期的。
大工場は、ガスエンジン自家発電へ。さようなら東京電力。

276:名無電力14001
11/10/08 08:52:13.13
中部電力は7日、新潟県上越市で建設中の上越火力発電所を報道陣に公開した。
中部電にとって約21年ぶりに新設する、11番目の火力発電所だ。
総出力は238万キロワットと中部電の火力発電所では5番目の規模だ。
他の火力が伊勢湾岸に集中するのに対し、
URLリンク(www.nikkei.com) 日本経済新聞10月8日

20年前、東北電力との共同の火力発電プロジェクトだったが、2002年に東北電力が突然のキャンセルで単独開発の窮地になった。
中部電力にとって、50ヘルツ遠隔地新潟県なので長野県方面への基幹送電線建設負担や送電ロスが大きい場所であったか、
60ヘルツ地域にとっては強力な助っ人。
50ヘルツの東北電力はバカ。

「震災後、愛知へ」8社進出 東北や関東の企業、電力安定を期待
URLリンク(www.chunichi.co.jp) 中日新聞10月7日

277:名無電力14001
11/10/09 01:32:44.56
バロー島から液化天然ガス 青森県八戸市に輸入基地建設
スレリンク(news板)

八戸LNGターミナルの建設本格化
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
建設が進む八戸LNGターミナル。
8日は、タンクの「防液堤」と呼ばれる部分にコンクリートが流し込まれた

八戸港ポートアイランドで、JX日鉱日石エネルギー(東京)の液化天然ガス(LNG)輸入基地
「八戸LNGターミナル」の建設工事が本格化、8日は、LNGを貯蔵する高さ約50メートル、
直径約76メートルの巨大タンク2基のうち、1基の外側の壁を造る工事がスタートした。
タンク建設には大量の生コンクリートを使用。ミキサー車約400台分、計約1600立方メートルの生コンクリートを注入した。
LNGは、天然ガスを零下162度まで冷却凝縮してできるため、
タンクは強度の高い鋼材を使用。外側をコンクリートで覆う構造にする。

建設は4月に始まった。8日に造り始めたのは「防液堤」と呼ばれる外側の壁。
万一、事故などで内部の鋼材が壊れる事態になっても、LNGの漏出を防ぐ役割があるという。
タンク建設に使うコンクリートは、約3万立方メートルに達する見込み。

基地の敷地は約9万3千平方メートル。2015年4月の運転開始を目指す。
12年度には、大型タンカーが着岸する輸入桟橋の建設に着手。基地は14年11月ごろ完成後、試運転に入る予定。

JXはことし5月、石油メジャー・米シェブロンのオーストラリア子会社と、
LNGを年間30万トン、15年間購入する契約を結んだ。
同社がLNG買い主となる初の長期契約で、全量を八戸の基地に搬入する予定。
八戸に搬入後は、釧路市のLNG基地に内航船で運ぶほか、
北東北の都市ガス事業者にタンクローリーなどで出荷する。

一方、同社は10月下旬、気化させた天然ガスを八戸の基地から
八戸市内に運ぶパイプライン約16キロの敷設工事を始める予定。

278:名無電力14001
11/10/09 01:33:30.40
>>277のつづき
「八戸LNG輸入基地」を中心とする天然ガス・LNG供給計画について
URLリンク(ke.kabupro.jp)

【ゴーゴンLNGプロジェクトの概要】
・ガ ス 田 位 置:西オーストラリア州北西部沖合 ・液化基地予定地:バロー島
・液 化 能 力:1,500万トン/年(500万トン×3トレイン)
・生産開始時期:2014年(予定)

「八戸LNG輸入基地」の概要
・建設場所: 青森県八戸港河原木地区ポートアイランド ・敷地面積: 11.4万m2 (予定)
・主要設備: LNGタンク(14万KL×2基)、LNG外航船受入設備、 LNG内航船出荷設備、天然ガス気化設備、タンクローリー出荷設備 等
?・運転開始: 2015年4月(予定)

3.シェブロン社と締結した基本合意書(HOA)の概要
・売 主: シェブロン・オーストラリア社 (Chevron Australia Pty Ltd)
シェブロンTAPL社 (Chevron (TAPL) Australia Pty Ltd) ・買 主: 新日本石油株式会社
・締 結 日: ・契約期間: ・契約数量:
2009年12月15日 2015年(予定)から15年間 30万トン/年

279:名無電力14001
11/10/09 02:03:28.28
中部電力は7日、新潟県上越市で建設中の上越火力発電所を報道陣に公開した。
中部電にとって約21年ぶりに新設する、11番目の火力発電所だ。
総出力は238万キロワットと中部電の火力発電所では5番目の規模だ。
他の火力が伊勢湾岸に集中するのに対し、
URLリンク(www.nikkei.com) 日本経済新聞10月8日
URLリンク(www.chunichi.co.jp) 中日新聞10月8日

20年前、東北電力との共同の火力発電プロジェクトだったが、2002年に東北電力が突然のキャンセルで誰もが建設中止と思った。
中部電力の単独開発で続行は驚きだった。他電力会社も驚いた、契約者の集中している場所からこれほど遠い火力発電所建設。
中部電力にとって遠隔地新潟県での初の発電所は、上越市から長野市新北信変電所までの60kmの基幹送電線建設負担、
また送電ロスが大きくなる場所に。
東北電力はバカ。50ヘルツ地域の新潟の企業や県民はこの発電所からの電気は利用できない。
URLリンク(www.chuden.co.jp)
「震災後、愛知へ」8社進出 東北や関東の企業、電力安定を期待
中部電力管内は、原発が再稼働しなくても電力供給に余力がある。
URLリンク(www.chunichi.co.jp) 中日新聞10月7日

280:名無電力14001
11/10/09 07:56:14.28
 「日本は地熱発電で国内電力の半分、もしかして、全部を賄えるかもしれない」
日本が開発から事実上撤退した理由として、地熱資源(熱水層)の八割は、開発が難
しい国立公園内に存在することがある。加えて温泉所有の観光業者からの強い反対で、
URLリンク(homepage3.nifty.com)  中日新聞2008年6月23日

281:名無電力14001
11/10/09 16:46:40.18
世界のCO2、20年で45%増 中国、インドで急増
2011年10月8日 21時38分【パナマ市共同】

2010年の世界全体の二酸化炭素(CO2)排出量は、1990年に比べて45%増え、過去最高の約330億トンに達した
との報告書を、欧州連合(EU)の研究機関などが8日までにまとめた。
世界不況の落ち込みから経済活動が回復し、前年比では5・8%増と20年で最大の伸び率となった。

90年は京都議定書の基準年。温室効果ガスの削減義務を負う先進国全体の排出量は減ったが、議定書を未批准の米国は増加。
中国やインドなど新興国の急増で途上国が先進国を上回り、世界全体の排出量を押し上げた。


282:名無電力14001
11/10/09 18:09:21.02
中部電力の石炭の碧南火力発電所410万KW。
URLリンク(www.chuden.co.jp)

原発事故は、国家予算が破滅的になるし、環境破壊も深刻。
石炭のCO2汚染のほうがマシ。

283:名無電力14001
11/10/09 18:11:09.24
上越火力建設進む直江津港にLNG船初入港
URLリンク(www.joetsutj.com)

284:名無電力14001
11/10/10 05:17:45.33
【省エネ厨憤死】最新鋭・上越火力発電所が完成間近!238万キロワットの超高火力!
スレリンク(news板)
 新潟県上越市に建設中の中部電力上越火力発電所に8日、燃料の液化天然ガス(LNG)を積載するタンカーが初めて入港した。
同発電所は、4基ある発電ユニットのうち一つで11月にタービンを回し、予定を1カ月前倒しして年内には発電の試運転を開始。
来年7月に営業運転開始を見込んでいる。
 この日はインドネシア・西パプア州からタングー・バトゥール号(全長約285メートル、
タンク容量14万5700立方メートル)が運んだLNG約13万7000立方メートルの受け入れを開始。
通常一昼夜で搬入可能だが、初回のため1週間掛けてゆっくりとタンクへ移すという。
 同発電所は、長野県内の電力安定供給などが目的で、2014年5月の完成を予定。
最大出力は238万キロワットで、長野県内のピーク時の電力の約8割を賄えるという。
 水野明久・中電社長は「この冬はあくまで試運転。供給源としては来年夏から期待したい」と述べ、営業運転の繰り上げはしない考えを示した。
 また、この日は、1996年着工し、発電所予定地の埋め立てや防波堤の整備を進めた直江津港エネルギー港湾整備事業の完成・利用開始記念式典があり、
長野県内からは長野・上田両商工会議所関係者が出席した。
URLリンク(www.shinmai.co.jp)

285:名無電力14001
11/10/10 23:27:38.46
全部出来るのは随分先だから、このスレでも気を揉んでるのに

286:名無電力14001
11/10/15 12:50:26.21
守銭奴国賊原発テロリスト米倉弘昌は、地獄に堕ちろ!



287:名無電力14001
11/10/15 17:13:52.53
上越火力のニュース映像です。
URLリンク(www.nbs-tv.co.jp)

288:名無電力14001
11/10/16 16:24:52.43
トヨタ、住宅用の蓄電池開発 2011年10月12日
URLリンク(www.toyotahome.co.jp)
危険なナトリウム使用は考えにくい。

289:名無電力14001
11/10/17 02:45:35.45
都は早ければ4年後だと。場所検討して土地を確保するだけでも超速で1年かかるよ。
地盤を固め、ガスタンク、変電所、送電の鉄塔や電線も要る。場合によっては法の整備も要る。
世間知らずのお花畑は来年稼動とか平気で言っちゃうのだろうが。

290:名無電力14001
11/10/17 02:53:25.52
1000MWクラスのガスタービンコンバインド発電所をつくるとすると
用地確保ができてる前提で環境アセス4-5年実工事3-4年が相場だね
反対運動でもあれば(CO2もNOXもでるから当然あるだろう)+5-6年はあっという間
ろくな排ガス浄化装置のないガスタービン直置き仮設発電所に
反対運動が出なかったのが驚きだ

291:名無電力14001
11/10/17 05:09:36.65
>反対運動が出なかったのが驚きだ

反原発屋と環境屋は基本的に被ってるからね

292:名無電力14001
11/10/22 17:20:37.11
そう言えばダム反対もおとなしいな

293:ぼーぼー
11/10/22 21:30:42.23
上越火力ぼーぼーと夜燃えて怖い。

294:名無電力14001
11/10/22 23:17:53.17
>>289・290
今計画中のものはほとんどリプレースじゃない?
計画中のものを前倒しして
加えて新しい計画を立てればいいだけだろう
古い石油石炭火力を最新のLNGに変えるなら
アセスなんて法整備だけの問題

295:名無電力14001
11/10/22 23:27:38.89
三菱重工業は震災後、東京電力向けに3台、東北電力向けに2台を受注し、増産も視野に入れる。
いずれも30万キロワット級で、現在製作中で世界最高の発電効率(約60%)を持つタービンも関西電力
向けに6台の納入が決まっている。同社では「ほかの電力からも年度内に受注がありそうだ」としている。
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

296:名無電力14001
11/10/23 00:27:52.13
>>294
>>古い石油石炭火力を最新のLNGに変えるなら
それはそう簡単にいかない
LNGは燃料確保の問題がある
生産側も作りダメができない性質物だから
いきなり買いに来られても対応できない
さらにLNG-GTCCはNOxが大量に出る
NOxは殆どが総量規制だからそう簡単に話は進まない

297:名無電力14001
11/10/23 01:10:15.13
>>296
世界的なLNGの需給状況把握していないのがよくわかるよ
窒素酸化物も何と比べてどの位多いか把握してないでしょ
まさか
リプレースされようとしてる旧式の石油石炭火力より
最新のLNGガスコンバインドサイクルの方が
窒素酸化物が多いって思ってる?

298:名無電力14001
11/10/23 02:08:43.60
>>297
>>世界的なLNGの需給状況把握していないのがよくわかるよ
シェール革命で云々とか言いたいんだろうが
あれは北米ローカルな現象でしかない
元々旧式火力は燃焼温度が低くてNOxは少ないんだが
そのうえ排気ガスのppmを見ればLNG-GTCCは一見NOxが少ないように見えるが
実際のは大量の空気を吸い込むから総量が多くなる
基本的な勘違いだぞそれは

299:名無電力14001
11/10/23 08:55:13.43
>>298
北米ローカルって?
ニュース見てないのか?
最近日本商社の参入で経済ニュースになった
欧州最大の埋蔵量が予想されるポーランド
北米を急追するオーストラリア
南米、南アフリカはまだまだ手つかず

LNGのNOxも今後は一桁台が標準になるよ



300:名無電力14001
11/10/23 18:08:31.82
中部電力は7日、新潟県上越市で建設中の上越火力発電所を報道陣に公開した。
20年前、上越共同火力発電株式会社が経営母体の火力発電プロジェクトだったが、
2002年に東北電力が一方的に清算してしまったため、中部電力の発電所として稼働することになった。
東北電力のキャンセルで5年遅れのスタートになった。東北電力にとって新潟は縁遠い。
URLリンク(www.chunichi.co.jp) 中日新聞10月8日

301:名無電力14001
11/10/23 18:11:30.22
(三菱重工)ガスタービンに春到来の予感  日本経済新聞2011年3月7日
URLリンク(www.nikkei.com)

302:名無電力14001
11/10/23 21:22:58.17
>>295
ガスタービン単体だとその半分位の効率しかないよ



303:名無電力14001
11/10/23 21:28:41.03
>>294
リプレースなんだから今ある設備を止めて解体しなきゃならないんじゃね?
増設ならともかくこの状況では計画停電しなきゃ無理だ


304:名無電力14001
11/10/23 23:23:54.98
火力発電の工事現場なんて死人や怪我人が続出している。

現場の雰囲気なんて独特不気味。死んだ作業員達の霊がさまよっているのだろうか。

305:名無電力14001
11/10/23 23:32:57.31
>>303
中電は大丈夫だろうけど
東電の五井はむつかしいかもね
でも状況が変わればどうかな
太陽光で1割のピークカットにプラスして
葛巻村を全国の自治体が見習う
100%越えできるところは少ないだろうけど
30%なら半数以上で可能だろう
そういうこと積み重ねてエネルギーシフトするんだよ
ダメな理由ばっかり探してないで
方策を考えるんだよ
ほとんどが現実に運用されてる技術ばかりだ

306:名無電力14001
11/10/23 23:58:05.66
>>305
太陽光で1割のピークカットって
東電管内だけで500~600万kW?
実際には夏のピークにはパネル温度が高くなって太陽光が定格出力で発電することは少ないから
設備としてはもっと必要になるから
期間と金がとんでもなくかかるし、
それだけ変動電源を接続するなら系統側にもかなりの対策が必要になるし、

「ダメな理由ばっかり探してないで
方策を考えるんだよ」
といったって現実的に無理なものは無理。
精神論だけでは前総理と一緒かそれ以下


307:名無電力14001
11/10/24 00:00:42.18
>>306
500~600万kWくらいなら冷房の禁止で容易に捻出できる
冷房禁止法を国会で決めれば良いだけの話

308:名無電力14001
11/10/24 00:20:08.37
>>307
じゃあ、それを公約に次の選挙に出れば。


309:名無電力14001
11/10/24 00:52:47.26
>>306

URLリンク(blog.livedoor.jp)

ドイツの昨年と一昨年のデータがある
今後も年間4~5Gwのペースで設置されていく
電事連べったりだった旧政権の遅れを取り戻すことは容易ではないけど
日本で不可能ということはないだろう

長野県の飯田市で市民ファンドを使った
太陽光発電普及の実例がある
わずかだが配当も出続けている
これは投入した税金が回収可能と言うこと

エネファームも2015には50万円台になるらしいし
可能性はいくつも有る
精神論じゃないよ


310:名無電力14001
11/10/24 02:17:20.59
>>309
リンク先にドイツの太陽光発電設備の増加量のデータが見当たらないんだけど

311:名無電力14001
11/10/24 08:25:23.80
2010年と2011年の5月26日を比較したデータだろ

312:名無電力14001
11/10/24 11:29:29.49
>>311
一日の発電量のソースを示されても
「今後も年間4~5Gwのペースで設置されていく」
ことの根拠にはならないが

313:名無電力14001
11/10/24 14:10:49.63
LNG火力に肯定的意見には所詮他国からの輸入品である事を
意識してないような意見多いな。
高価格(石炭と比較)や大気汚染なんか別としても、石油危機
や古くは米国の対日石油禁輸なんかあるし悲観論も切りが無い
が、当然に輸入し得る程甘くないとも思う。

314:名無電力14001
11/10/24 15:03:50.13
>>313
原則同意しますが、日本は資源小国なので他のエネルギー源だって似たり寄ったりでは?
そうなると原発も当面は止めるに止められない一面あり得るでしょうが。

315:311
11/10/24 20:23:33.12
>>312
とりあえず2015年まで4~5Gwというのは
iSuppli社の予想からです
けっこう当たりますよ

>>313
だから採掘プロジェクトから参加してるんですけどね
オーストラリア、カナダ、ポーランドetc...
所謂円高を利した採掘権の獲得というやつです
でも資源を食いつぶしていくことには違いないので
再生可能エネルギーを増やしていくことは必然



316:名無電力14001
11/10/24 21:49:18.29
>>133
近くのスーパーやコンビニで日用品等を買うのと外国から物を輸入するのは別物ですよね。135氏みたいに理解されてるような方ばかりじゃ無いし。

この事は化石燃料だけで無く食料、鉱石やレアメタル等工業原料にも当てはまるのでは。


317:名無電力14001
11/10/24 22:55:17.30
発電用天然ガス輸入が増え貿易収支が赤字、とニュースで言ってる

急に必要になり足元見られてるかも知れないけど長引きそうだし
こりゃ相当ボラれそうだな


318:名無電力14001
11/10/24 23:30:35.58
>>317
2ちゃんねるの事情通の間ではLNGは世界中で採掘されてだぶつきまくりの爆安って事になってるよ

319:名無電力14001
11/10/25 00:07:52.82
>>318
食料でもそうなんだが
先物取引に信用取引なんていつまでも許していいのかね
自分が掘れる量だけ売る権利がある
自分が預託している金の分だけ買う権利がある
そうすれば金で市場を動かすなんて出来なくなるのに

320:名無電力14001
11/10/26 00:26:02.88
>>318
需給関係では供給過剰だが
アメリカ以外では価格高騰中
大量に投機資金が入っている
アメリカのLNG輸出規制は
ファンドの利益を拡大するという目的もあるのかも知れない

321:名無電力14001
11/10/26 16:37:10.43
ロシアはNATOの拡大を防ぐ為旧ソビエト諸国を
天然ガス輸出で牽制してる。
エネルギーでも食料でも輸入に頼る国は大変だな。

322:名無電力14001
11/10/26 21:39:59.55
関西の火力発電工事=関電→関電プラント→三菱→太平電業などなど→協力業者

顔みれば御安全にwまさに基地外仕事!作業員を見下したい気持ちもわからん事もないが、作業員も関電の常連客やぞ!


323:名無電力14001
11/10/26 23:30:10.20
>>321
まったくだ
でも幸い日本には技術があって
岩手県だったかひとつひとつはささやかな再生可能エネルギー積み重ねて
エネルギー自給率100%超を実現してる自治体もあるので
いよいよとなったら何とかなる気もする

324:名無電力14001
11/10/27 00:08:58.97
>>320
米国は石炭、天然ガスはともかく石油は自国で相当量産出しながら
大量に輸入してる。
こんご天然ガスは石油由来のナフサに変わる工業原料になりそうだし他国に化石燃料輸出してる場合じゃ無いかもな。

>>313氏言うように他国からの輸入品だしな。


325:名無電力14001
11/10/27 01:48:24.12
>>323
日本に技術なんかねえよwwwww
自然エネルギー技術はドイツやスペインや中国や韓国が牛耳ってるってwwww

326:名無電力14001
11/10/27 22:22:46.36
>>325
国際的な価格競争力が弱いことと
いざというときどんなにいじめられても
最低限生活程度は維持できるというのは別


327:名無電力14001
11/10/30 09:28:04.03
>ロシアはNATOの拡大を防ぐ為旧ソビエト諸国を
天然ガス輸出で牽制してる。

別にロシアが汚いのでなく、資源国が産出する資源を戦略物資として使ってるだけ。
中国のレアメタル、豪の石炭や鉄鉱石、中東戦争時のOPECの石油
いくらでもあるじゃないか

328:名無電力14001
11/10/30 23:12:34.15
>>326
日本なんて世界人から完全馬鹿取り扱いあってる惨めな奴隷国だから競争力があるということがないですね!

329:名無電力14001
11/10/31 17:03:14.77
実際ボッタくられてるな

URLリンク(www.nikkei.com)
>世界一高い天然ガスを買う日本
日本が調達を拡大する液化天然ガス(LNG)の価格がアジアの需給
引き締まりで一段と上昇している。日本向けスポット価格は現在、百万
BTU(英国熱量単位)当たり18ドル程度と震災前の1.8倍~2倍の水準



330:名無電力14001
11/10/31 17:24:30.98
貿易赤字らしいし

>財務省が発表した8月貿易統計速報によると、
貿易収支(原数値)は7753億円の赤字となった。
自動車などの供給体制回復で輸出が6カ月ぶりに増加したものの、原発稼働停止に伴う
石油や液化天然ガス(LNG)の輸入増と価格上昇で、3カ月ぶりの赤字に転落。
8月として過去最大の赤字、単月としてもことし5月以来の赤字幅で過去4番目の大きさとなった。

<LNG輸入が数量・金額ともに過去最高>
一方、輸入は前年比19.2%増の6兆1328億円で、20カ月連続で増加した。
原発稼働停止による火力発電所向け燃料の需要増で、原油・粗油が39.9%増、
LNGが55.7%増だった。
ガソリンやナフサなど石油製品も75.0%増だった。L
NGは数量ベースでも前年比18.2%増の754万5000トンとなり、数量・価格ともに
単月で過去最高となった。

URLリンク(jp.reuters.com)
財務省のサイトURLリンク(www.mof.go.jp)から、
平成23年8月分貿易統計(速報)の概要(PDFファイル)
URLリンク(www.customs.go.jp)
平成23年8月分貿易統計(速報) (PDF版)

URLリンク(www.customs.go.jp)



331:名無電力14001
11/10/31 17:45:21.06
>>329
まあ、高かろうが買わなきゃいけない状況に追い込まれてるのは
世界中にばれてるから、足下みられるよな。そりゃ


332:名無電力14001
11/10/31 18:06:24.13
原子力発電が安全保障っていうのは原爆が作れるとかそういう話じゃないのよね
エネルギーソースを沢山持つことで個々のエネルギー供給先に対して
大きなバーゲニングパワーになることなのよね
橋本龍太郎なんてこの辺よく分かってて
サウジの石油大臣に日本のエネルギーシステムの話だけして
一言も石油を売ってくれとはいわなかった
それゆえに向こうから石油を売らせてください言わざるを得なくなったんだから

333:名無電力14001
11/10/31 18:22:22.11
石炭火力増やすと灰の処理困るしな。

334:名無電力14001
11/10/31 18:29:13.63
>>333
「日本での火力発電に使える石炭」の供給量が限られてるのも問題
現状石炭の生産量の半分以上が火力発電には使えない石炭なんで
容易に輸入量が増やせないのが現状

335:名無電力14001
11/10/31 21:45:39.98
>灰の処理困るしな。

現在、石炭灰はセメントの原料になってはいるが事実はかなりな部分セメント業界
が引き取ってるような物。産廃とまでは言わんが。
これ以上増やされてもセメント原料としては処理しきれないだろう。


336:名無電力14001
11/11/01 01:03:11.79
>>335

石炭灰ってかなり重金属なんかのやばい成分含んでるので、海洋投棄なんてやると
環境保護団体がうるさそうですね。

337:名無電力14001
11/11/01 07:46:00.11
>>334
使えない石炭ってガス化しても使えないの?

338:名無電力14001
11/11/01 10:50:08.58
>>337
現状使えない石炭を無理矢理使う方法がガス化だけど
ガス化発電をするとSOxが減る代わりにNOxが増えるし
ガス化にかなりエネルギーを使うのでCO2も思ったそれほど減らない

339:名無電力14001
11/11/01 20:39:51.01
>>338
石炭ガス化のプラント
現行設備でもNOx排出基準15ppm以下じゃなかっけ
CO2は石油火力並みにはなる
それをどうとるかは主観の問題だけど



340:名無電力14001
11/11/01 23:02:57.81
>>339
>>排出基準15ppm以下じゃなかっけ
これが落とし穴なんだよ
ppmでみれば少ないんだけど
排気する気体の量が何十倍になるから
排気されるNOx総量はどかっと増える
NOxは大抵総量規制がかかってるから
その規制が緩まないとどぷにもならん

341:名無電力14001
11/11/02 00:00:20.93
これ↓もやばそうだな


URLリンク(www.kagakukogyonippo.com)
>東日本大震災石油連盟 発電用重油の需要増に対応 硫黄分規制 一時緩和を

>石油連盟は、需要増加が予想される発電用重油について、硫黄分規制の一時的緩和を
経済産業省に要請した。供給を多様化し、増産による対応を最小限にとどめることが狙い。
製油所では重油とともに3倍の白油(ガソリン、灯油、軽油)が同時に生産される。
このため、白油の需給バランスが均衡している現状では、重油の増産が白油の供給過剰を
引き起こし、元売りの収益を直撃しかねないためだ。



342:名無電力14001
11/11/03 06:19:55.10
>>340
15ppmの窒素酸化物が大量に出たからといって
どの程度の環境負荷になると言うんだ?
原発推進派のうけうり?

問題無いとは言わないが
地震国の老築原発よりははるかにマシ

343:名無電力14001
11/11/03 09:27:17.69
総量規制はこれとかか。石炭ガス化っていくらになる計算なの?

窒素酸化物に係る総量規制基準及び特別の総量規制基準 - 大阪府
URLリンク(www.pref.osaka.jp)

3 総量規制基準等
(1) 総量規制基準
昭和57年11月1日(別表第4の58の項に掲げるガスタービン及び同表の59の項に掲げるディーゼル機関(以下「昭和62年追加施設」という。)にあつては昭和63年2月1日、
同表の60の項に掲げるガス機関及び同表の61の項に掲げるガソリン機関(以下「平成2年追加施設」という。)にあつては平成3年2月1日。
(2)及び別表第4の備考において同じ。)前から設置されている特定工場等((2)に該当するものを除く。)に係る総量規制基準は、
次に定める算式により算出される窒素酸化物の量とする。

Q=0.6{Σ(C・V)}0.95

〔 この式において、Q、C及びVは、それぞれ次の値を表すものとする。
Q 排出が許容される窒素酸化物の量(単位 温度零度、圧力一気圧の状態に換算した立方メートル毎時)
C 窒素酸化物に係るばい煙発生施設について、その種類ごとに別表第4に定める施設係数
V 特定工場等に設置されている窒素酸化物に係るばい煙発生施設ごとの排出ガス量(単位 温度零度、圧力一気圧の状態に換算した万立方メートル毎時)〕

344:名無電力14001
11/11/03 09:29:02.34
(2) 特別の総量規制基準
昭和57年11月1日以後に新たに窒素酸化物に係るばい煙発生施設が設置され、又は同日以後に窒素酸化物に係るばい煙発生施設について構造等の変更が
なされた特定工場等(工場又は事業場で、窒素酸化物に係るばい煙発生施設の設置又は構造等の変更により同日以後に新たに特定工場等となつたものを含む。)
及び同日以後に新たに設置された特定工場等に係る特別の総量規制基準は、次に定める算式により算出される窒素酸化物の量とする。

Q=0.6{Σ(C・V)+Σ(Ci・Vi)}0.95

〔 この式において、Q、C、Ci、V及びViは、それぞれ次の値を表すものとする。
Q 排出が許容される窒素酸化物の量(単位 温度零度、圧力一気圧の状態に換算した立方メートル毎時)
C 特定工場等に昭和57年11月1日前から設置されている窒素酸化物に係るばい煙発生施設について、その種類ごとに別表第4に定める施設係数
Ci 特定工場等に昭和57年11月1日以後に設置される窒素酸化物に係るばい煙発生施設について、その種類ごとに別表第4に定める施設係数
V 特定工場等に昭和57年11月1日前から設置されている窒素酸化物に係るばい煙発生施設ごとの排出ガス量(単位 温度零度、圧力一気圧の状態に換算した万立方メートル毎時)
Vi 特定工場等に昭和57年11月1日以後に設置される窒素酸化物に係るばい煙発生施設ごとの排出ガス量(単位 温度零度、圧力一気圧の状態に換算した万立方メートル毎時)〕

345:名無電力14001
11/11/03 15:33:47.84
>>328
そんなこと思っている惨めなバカはおまいだけだ。

346:名無電力14001
11/11/03 22:28:41.74
>>343
これってもっと新しいの無いの?

347:名無電力14001
11/11/04 23:42:17.79
既存の施設に追加できるなら時間はあまり要らないのだろうが、
新規に施設の土地を取得となると取得と土台づくりだけでも数年かかる。
東京の新設火力計画は急いでも4年先の稼動だとさ。

348:名無電力14001
11/11/05 00:06:44.33
>>346
下の方の「別表第4(昭63告示124・平3告示84・平18告示622・一部改正)」が
平成18年03月17日告示第622号を反映した内容っぽいから最新みたいだよ。

他にもこんなのがあった。

大阪府固定型内燃機関等に係る窒素酸化物削減指導要綱
URLリンク(www.pref.osaka.jp)

適用地域が記述されてる「大気汚染防止法施行令」はこれかな。
総量規制されてない地域どこだろうと思って見てみたけどほとんどなさそうw

大気汚染防止法施行令
URLリンク(law.e-gov.go.jp)

国際的なものに関しては「ソフィア議定書」ってのがあるらしい。
議論が下記に載ってた。

EICネット[環境Q&A - 「ソフィア議定書に批准しない日本って?」]
URLリンク(www.eic.or.jp)

(各種規制検索元)
エコギャラリー/条例・計画・要綱
URLリンク(www.epcc.pref.osaka.jp)

大阪府/行政指導指針検索
URLリンク(www.pref.osaka.jp)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch