なんであんなに高い?プロパンガス 3at ATOM
なんであんなに高い?プロパンガス 3 - 暇つぶし2ch2:名無電力14001
10/10/02 00:45:05
もうプロパンなんてどうでもいいから需要もないだろうけど、
暇だから立ててみた

3:名無電力14001
10/10/02 00:53:06
URLリンク(socialbuilding.blog66.fc2.com)
ここにきいみ~


4:名無電力14001
10/10/08 21:22:00
プロパン業界とかマジ笑えるwww

5:名無電力14001
10/10/09 07:47:39

お前のほうが笑えるよ
ハゲニートのくせにwww

6:名無電力14001
10/10/09 12:07:45
料金高いのはボッタクリ ガス屋の社長の車は高級車が多い!

7:名無電力14001
10/10/09 19:03:01
先細り業界笑えるW

8:名無電力14001
10/10/10 23:30:15
挙句に店子には高い料金を請求してプロパンにしてくれた大家にはガス料金の数%を払うsystem


9:名無電力14001
10/10/11 08:19:50
衰退していくしょうもない業界w

10:名無電力14001
10/10/12 17:48:19
プロパン屋全部がみんな色んな料金表があり、客の顔色を伺いながら自由に料金を決めるという実にダークな業界です  
自分の家のガス料金が高いと感じたら即刻料金の安いガス屋を調べ、切り替えましょう

11:名無電力14001
10/10/24 20:35:40
まだプロパンって…
あと数年の命だろ。もう終わり糸冬

12:名無電力14001
10/10/29 11:10:45
原油価格が下がっているのに、ガス料金が下がらないのはなぜだ?

13:名無電力14001
10/10/30 23:11:22
>>12
バカだなお前
原油上がってるっちゅうにwww
どうせもうプロパン死ぬからいいけど

14:名無電力14001
10/10/30 23:13:50
あーどーせあれだ
このスレはプロパン屋をリストラされたやつばっかなんだな
俺もそうだが。
クソばっかだ
俺は今日死ぬ

15:名無電力14001
10/11/01 20:51:02
なんであんなに高い?プロパンガスはその通りなんだけど
ガス屋からするとなんでサウジCPこんなに高いんだろ?
プロパン屋ごときがサウジに文句言っても仕方がないしねぇ

スレ違いスマソ

16:名無電力14001
10/11/02 23:38:37
オール電化が普及したのはプロパン屋のせい

17:名無電力14001
10/11/03 23:39:05
あと、都市ガスもな 
プロパンがあまりにも高すぎるからみな他燃に逃げてしまうんだよ  
わかるかな?カス業界さんよぅ

18:名無電力14001
10/11/04 19:10:59
あーあ

19:名無電力14001
10/11/10 07:48:45
砂掘りまくって最高だろ?

20:名無電力14001
10/11/14 11:17:52

           ______            
         ,-''::::;::::::::::::::‘''‐ .,        
        /:::::::;:/´ヾヘ;;::::::::::::::\    
       ,゙:::((,/    `、::r:::::::::丶    ヘ
  へ    i::::i \   /  ゙i::::::::::::',   /つ) ──
 ( < \  |::::l -    -   |::::::::::::!  / /
  丶/\!:::!           !:::::::::::!/\/    ──
   丶/ |:::!"" __  "" !:::::::/ /
    丶  i::ヽ   丶    ,  |:::::|   /   ──
     丶 i:::.. \,_  _,./l:::::i /
      ヽ::| l,_ ̄ 二/ |:::/ /    ───
       \     レ' /
        i  mareeze /    ───
         |      |
        |    11      |    ────

21:名無電力14001
10/11/16 09:46:08
消費者のみなさんぼったくりの世界へようこそ!

22:名無電力14001
10/12/04 14:51:40
天下の河原実業だ!!!!!!!!


23:名無電力14001
10/12/15 17:21:12
詩ねよ>>>22 社長様w


24:名無電力14001
10/12/24 19:52:14
配管貸付だからしょうがない。TGとか配管代メチャ高いでしょ

25:名無電力14001
10/12/25 18:29:25
販売店によって料金がまちまち、同じ販売店のガスを使ってる客の料金もまちまち、マジおかしくね?

26:名無電力14001
10/12/27 00:57:03
URLリンク(www.propane-npo.com)
ここによると
1?あたり329円までが適正だそうだ
   〃  330円だと高いってさ

27:名無電力14001
10/12/28 21:44:37
ボランティアじゃないから、少しでも儲けを得ないとしょうがない。
ユニバーサルサービスと勘違いしてる人が多すぎ

28:名無電力14001
10/12/28 22:41:59
>>26
ヤクザ乙

29:名無電力14001
10/12/29 07:53:17
>>27
その営利目的が結局はぼったくりに繋がってることをわかってないな  



30:名無電力14001
10/12/30 18:02:32
>>29
ぼたくりが多いのは事実だが
営利目的がぼったくりに繋がるって意味がわからん

31:名無電力14001
10/12/31 10:02:08
どの販売店も営利目的の為にまちまちな料金プランがあるだろがカス  



32:名無電力14001
11/01/01 00:23:24
既存の客の立法が430円なのに対し、新規で取る客が立法280円なのは何故だか答えろや 

因みに既存客は築20年だから配管代がどうのこうのなしな 

答えてみ?あん?

33:名無電力14001
11/01/04 17:57:56
トーホクガスはぼったくるし友達になって仕事を取る・・・ついでに創価にも入れて女は全部自分のものにする・・・小原

34:名無電力14001
11/01/04 17:59:02
>>32
他社から切替える為。ただそれだけだ、解ったか?


35:名無電力14001
11/01/06 15:18:11
切り替えてから値上げする、こんなの常識だしww
俺たちは金になればいいだけ、後は知らないしwww


36:名無電力14001
11/01/06 17:14:24
そうそう。後は社員がやりゃあいいんだよ。
値上げするかしないかなんてこっちは無関係だし
勧誘の方がクレーム処理より大変なんだからな。

37:名無電力14001
11/01/08 17:43:23
ニチガスの250円って本当に赤字なのか??????

あっちこっち値上げクレームになってるのも事実だけどなw


38:名無電力14001
11/01/08 21:17:34

山陰の特定地域でのゲリラ豪雪被害。3,4日におよぶ停電世帯が続出。
オール電化ではどうにもならん。ガスと油と電池の分散が必要。

39:名無電力14001
11/01/11 16:13:10
アストモス

JX

40:名無電力14001
11/01/14 18:37:40
俺の同級生、プロパン屋の家業を継いだんだけど、
30代で5千万円ぐらいはしそうな堂々たる新築一戸建て建てたよ。
ど田舎だからガス屋の選択のしようがない。
しかも爺婆ばかり住んでいるから、オール電化とか切り替えずに、
未だに糞高いガスの方を頑固に使っている。
プロパン屋儲かって仕方ないみたい。

41:名無電力14001
11/01/15 17:11:32
ニチガスの労働組合どうなったんだ?????


42:名無電力14001
11/01/16 15:57:21
賃貸物件なら這い蹲っても都市ガスかオール電化物件を探せ

脱プロパン



43:名無電力14001
11/01/16 20:57:10
あんたね30代で戸建なんて、公務員、普通の会社なら当たり前だよ。
あんたが負け組みなんだから文句言うな。



44:名無電力14001
11/01/17 18:12:27
ミツウロコ 50円値上げ・・・


45:名無電力14001
11/01/20 16:27:27
河原実業だ 文句あるか!!!!!!!!!!!!!!!!!


46:26
11/01/22 08:02:33
おめ~よ

こんなとこにエロバーナーなんか貼るなよ

クリックなんかしね~よ

うざいやろうだぜ・・まったく

さあ~今日もボンベ担ぐぞ



47:名無電力14001
11/01/30 11:30:05
天然ガスとLPガスは、似て非なるモノだからな。
メタンハイドレートをうまく吸い上げられるようになれば
(相当難しい話らしいが)
エネルギー危機も、一時的に救われることになる。
まぁ・・・先延ばしになるだけのことなんだが
それまでに、新しい代替エネルギーを探せなければ
産業・文明は停止・衰退することになるだろう。

おそらく、その時には奪い合いで戦争が起きるだろうし。
まさに世紀末だろうか。

48:名無電力14001
11/02/05 17:41:47
892 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/04(金) 17:49:52
今日ガスの使用量のお知らせ来た。

使用量35m3、単価122.02円、基本料金1081.5円@東京ガス

2人住まいの1DKで8畳リビングは石油ファン(毎日5時間程度で灯油代3000円程度)
6畳のキッチン兼俺の仕事場で寝る以外は15時間程度ガスファン付けっぱなし。(室温18-20℃)
この使用時間でガス代5350円程度(風呂、炊事込み)なら
来年から石油ファンいらないかもと思ってる。


866 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2011/02/05(土) 17:15:15
おれは自宅は一人暮らしのマンションで高カロリーの都市ガス。
シャワーで毎日使うが、風呂は付き4,5回。炊事は珈琲のお湯程度。
九州なんでさほど寒くもない、それでも冬場は月5000円を超す。

俄に信じがたい話なんだよね。



49:名無電力14001
11/02/08 19:03:49
>>48
866の話はあり得るだろうと思うが。
九州のどこか知らないけど、暖かい地方だから
水温も0℃近いということはないだろうし
シャワーも、そんなに長時間でなければ。

寒い地域で、シャワーだけなのにガス代高いとほざくバカは
30分くらいの入浴中、ずっと暖房代わりにシャワー出しっぱなしなんだ。
浴槽に2杯くらいお湯捨ててますって。
少し考えればわかることなんだろうけど。
寒い地域は、浴槽に貯めて入った方がガス使わないことが多い。
浸かってる間は暖かいから。

892のガスファンヒーターの話は・・・
どうなんだろう。
東京ガスのファンヒーターカタログ見ると1日8時間使って
105円だとか書かれてるね。
892の使い方で1日200円くらい。
30日で6000円・・・ちょっと計算合わないけど(^_^;
あり得ない話ではないかも。


50:名無電力14001
11/02/13 13:33:05
プロパンの家から都市ガスの家に引っ越すんだけど、
プロパン対応のガスコンロ?を都市ガス対応にするのって
自分で出来るの?

51:名無電力14001
11/02/26 03:53:50.61
黒い取引―知られざるもう一つのガス業界
木戸 健介【著】

「不明瞭な高値硬直」「常軌を逸した顧客拘束」「掟破りへの脅しと報復」
全国2500万世帯の生活を支えるプロパンガス業界の裏社会を、
読売新聞の現役記者が渾身の取材で暴く。
消費者と業者の「あるべき姿」を問う、衝撃のノンフィクション。

第1章 消費者を脅し欺く業者の手口
第2章 ガス供給契約の“落とし穴”
第3章 同業者の客を奪うのは業界の掟破り
第4章 プロパン料金は業者の胸三寸
第5章 高値硬直の元凶「無償配管」
第6章 消費者は業者の“私有物”なのか
第7章 「政・官・業」癒着の内幕
第8章 激化する新旧業者の攻防戦
第9章 「黒き慣行」崩壊への序章

52:名無電力14001
11/02/26 15:56:58.19
そんな嫌なら、使わなきゃ良いのに。
変な人達だ。

53:名無電力14001
11/03/02 23:48:29.04
はじめからぼったくらなきゃいいのに、変な業界だ

54:名無電力14001
11/03/06 11:40:07.46
ちょっと高いと思うと「ぼったくり」だのなんだのとw
ホントにぼったくりなら、警察に訴えたらどうよ。
ぼったくりバーとか摘発されるんだし~。

文句言わずに、最初からオール電化にしろよ。

55:名無電力14001
11/03/06 20:12:04.61
>>54
最初からプロパンも公共料金扱いで料金縛ったらよかったと思うんだよねー。
それで利益がでなくて商売として成り立たない地域は
水道みたいに市町村営にすればよかった。

56:名無電力14001
11/03/12 15:03:20.07
ミツウロコの糞スレは立てないのか?www


57:名無電力14001
11/03/12 17:49:35.33
>>56
埋め立てされちゃうからね・・

58:名無電力14001
11/03/12 20:57:31.35
うちプロパンも都市ガスも扱ってる会社だけど、だいぶプロパンの料金も『地域相場』ってのに準じてきてるよ。
自由料金だから個別に料金が違うのはある種当たり前なわけで。この辺理解できない人間には説明も糞も無いわな。

59:名無電力14001
11/03/12 21:01:24.05
同じ電化製品でも値引き交渉してくる客としない客では購入価格が違うようにね。
それから都市ガスとプロパンの違いを分かってなさ過ぎる。中学の科学ですら習うような熱量の違いを理解してくれない。


60:名無電力14001
11/03/12 21:11:10.27
倍近くの熱量があるわけで、同じ量使って都市ガスの倍の料金がかかってもおかしくない。(実際には倍にはならない。うちでは80%増くらい)
しかも今はCPがバカ高いからな。214円/立米が原価。
原価×3倍くらいが販売の基本だけど、明らかに600円/立米は高すぎるからうちでは上げても490円にしてるのに、都市ガスに比べて高過ぎるだの。もうアホかと言いたい。
月に25立米も使って高過ぎるとかいちゃもんつけんなよ。こっちは売掛けってだけでリスクなんだ。お前が使い過ぎなだけだよ。


っていう愚痴でした。

61:名無電力14001
11/03/13 19:40:44.96
言ってやればいいだの、その客に。
「他の安い業者さんに替えてくれていいですよ」と。

お前はそれが言えないチキンなだけだ。

62:名無電力14001
11/03/13 20:14:27.59
          ____
       / \菅 /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    私が到着するまで蒸気放出は待機するように!
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

【政治】「1時間近く視察したことは現場の作業を遅らせる一因に」 ~政府、後手の対応 菅首相の原発視察が混乱拡大との見方も
スレリンク(newsplus板)
         ____、′     、 ’、  ′ 
       / 菅  \     . ’      ’、 
      /  ─    ─\ 、′・” ”;  ”  ’、
    /    (○)  (○) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'1号機;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...:


63:名無電力14001
11/03/13 23:08:40.04
いや集合だから個別切り替えは無理。都市ガスに変えろと言うから、じゃあ大家に承認取って本管からの導管工事してもいいかと聞くと、大家が払うならと。
商売舐め過ぎ。ネットの半端な知識しかないのにLPガス代はぼったくりって言う客が増えて困る。
原価の5倍とか付けてんなら言われてもわかるがな。

64:名無電力14001
11/03/13 23:48:13.15
今こそ立ち上がれ!プロパン!

65:名無電力14001
11/03/14 08:02:29.39
計画停電の首都圏で、オール電化住宅の「負け組」入りが決定しました。
プロパンガスで本当に良かった!

66:名無電力14001
11/03/15 01:00:10.53
まずその原価が嘘臭いな。原油は上がってるけど、ガスは別だろ

67:名無電力14001
11/03/15 02:15:01.54
>>60
>倍近くの熱量があるわけで、同じ量使って都市ガスの倍の料金がかかってもおかしくない。

よくわかんないけどその理屈だと、
プロパンだと都市ガスに比べて半分の量でいいって事?
プロパンで25立米使ってる人は都市ガスだと50立米使うって事?
それで80%増ならガス自体は逆に安いんじゃん??

68:名無電力14001
11/03/15 09:17:10.33
イコールにはならないんだけどね。燃焼効率によるから。燃焼効率はよくて80%。
LPと都市ガスの熱量は一目瞭然。まあ比べる術はあまりないから知らないのも無理無いけど、いちゃもんつけるくらいならそれくらいは知ってて欲しいんだ

69:名無電力14001
11/03/15 09:22:23.42
プロパンは自前のボンベ買って、中身だけ自分で買いに池
笑っちゃうほど安いから

70:名無電力14001
11/03/15 11:11:56.06
つまり話をまとめるとぼったくりじゃんW

71:名無電力14001
11/03/15 11:19:44.70
そしたら原価率で言うなら車とか家とかもぼったくりだな。うん。

もう少し経済の勉強したらどうだ?いくつになっても勉強は必要だよ。

72:名無電力14001
11/03/15 15:50:26.57
目に見えたぼったくりってことなんだな?うん、わかりましたw

73:名無電力14001
11/03/15 22:05:06.07
原価200円の物を490円で売ってぼったくりというお前の価値観は、どんなスラム街で育ったら生まれるのかね?
もういいから。真面目に議論できないならシコってなさい

74:名無電力14001
11/03/15 23:42:28.80
飲食店でもアパレルでも仕入れは売値の20%に抑えるってのが常識だろ?
原価で言ったら人件費・安全保安コストも捻出出来ない。
どんな世界でも働いてる奴なら理解出来る話しでしょうに

75:名無電力14001
11/03/16 00:25:00.41
話をそらそうとしているが、プロパンは売るための努力とか技術とか皆無だろ?
料理店なら腕がないと売れないしアパレルならセンスと販売技術がないと売れないだろ?
一緒にされても困る。


76:名無電力14001
11/03/16 00:46:39.26
うちのエリアは、集合物件の建築コストに対するガス屋負担ってのがある
配管は勿論・エコ対応エアコン配管設置・浴室テレビ一式は当たり前。
凄いトコだとアパート全体の水道工事まで負担させられ、回収はガス代でと言われる。
家は水道工事はやった事無いけど、テレビ・エアコン・乾燥機は当たり前にさせられる。
だから回収コストで跳ね上がるんだよ。都市ガスはそんなの無いから楽だろうね。

77:名無電力14001
11/03/16 03:31:04.56
>>75
>一緒にされても困る(キリッ)

笑ったわww
>売るための努力とか
販管費ねw社会人ならすぐ出る言葉だろうにね。

ちなみにガス屋にもごく普通に販管費はあるよ。アパレル、飲食に対して比率が低いけど。というかアパレルなんか特に比率高いし。
例え販管費0だとしても、原価率40%の状態。粗利いくらで純利いくらか?
模擬ケース挙げつつ、お前のぼったくり理論を出してみてよww


78:名無電力14001
11/03/16 04:21:49.02
俺飲食の本部で働いてたとき、全ての資材の価格見直し交渉したことあるんだけど、プロパンガスだけは超不透明なのな

業界で守りあってけむにまくのよ。何度か交渉して「あ、こりゃダメだ」と思った

79:名無電力14001
11/03/16 09:30:13.14
同じカス屋なのに隣同士で料金違うし、電話しただけや玄関先で料金が下がるのはおかしいでしょ(笑)

80:名無電力14001
11/03/16 09:57:14.62
だから上にも書いたけど自由料金なんだって。それぞれ基地も違えば相場も違う。
同じ家電品でもアンタが買った後に買った人のが安くても問題は無いでしょ?
交渉といちゃもんは別ものだよ。CPくらい知った上で交渉するのが筋ですよ?
ガスの違いを理解せず、同じガスなのに都市ガスと価格が違うのはおかしい。都市ガスと料金同じにしろ!
みたいな無知には説明すらしないよ。
それから基本、集合供給の場合料金は同一だよ。配管工事費用を均等に乗せるから。
都市ガスでも交渉してくるバカいるけどね。ネットの情報鵜呑みにし過ぎてるわ。

81:名無電力14001
11/03/16 10:46:07.30
>>10
> 10 名前:名無電力14001 []: 2010/10/12(火) 17:48:19
> プロパン屋全部がみんな色んな料金表があり、客の顔色を伺いながら自由に料金を決めるという実にダークな業界です  
> 自分の家のガス料金が高いと感じたら即刻料金の安いガス屋を調べ、切り替えましょう

うちは切り替えチラつかせただけで、値下げしてくれたよ。

82:名無電力14001
11/03/16 12:11:39.77
わからん。今はネットがあるから余程情弱じゃない限り調べりゃわかるから、料金格差は無くなってると思うよ。
どんな山奥の田舎会社か知らないけどそこまで昔気質なガス屋ってまだあるんだ。
少なくともうちは、都市部は都市ガス。郊外はプロパン。境目は、導管工事費用を出せるか出せないかで客に委ねてる。戸建て料金表は①ノーマルな料金。②メータ監視通信機が要らないって言った客用の、
基本料金割引用の料金。③相場や基地に詳しくギリギリを突いてくる客用。
④3万円~の保証金を預かってる客用。
⑤反社会的団体の方々で、ある集合住宅において過去に何度も未収で
終わった経歴のある会社用。
(これはまぁ特別。入居者がその会社の場合、預り金5万、本人支払いでなく会社支払い。基本料金が通常の倍。
ちゃんと会社と覚え書きも交わしてある。)
⑥大容量ガス器具設置が条件の料金表(設置だけでも安くなるし、実際に使用してて、30立米/月 を超えると
更に安い料金表になる)
とまあ幾つかあるのは本当。でも悪い事とは思ってないしむしろ健全だとすら思ってる。

うちは、というか俺は市場原理として買い手と売り手はイーブンな関係だと思ってるから、
切り替えしたいと言われても闇雲に止める事はしないよ。
原因と要望を聞き出して客と一緒に最善の方法を考える。


83:名無電力14001
11/03/16 12:24:26.72
突発的に切り替えしたい!って言ってくる客は十中八九情弱で仲介屋に騙されてる場合がほとんど。
(先月もあったが、今の時期に250円/立米とかあり得ない契約書を自慢気に見せられたりすると
説明する気すらが失せるが…こっちを信じてくんないからねぇ…)

だから切り替えたきゃ勝手にしてって感じ。だけど大事な客だから
事実を過不足なく伝える事はするけど後は客自身だしね。
ただ原価償却される前の配管とかは買い取りになるから、
切り替えする事での費用対効果は俺にもわからん。
ちなみに集合住宅においては原価償却が終わるという概念が基本無いけどね。

84:名無電力14001
11/03/16 21:50:42.10
こんな時に、つまらんこといってる情弱がいるもんだ。
とっととオール電化逝って、停電で凍えてろwwww

85:名無電力14001
11/03/17 00:49:16.49
>>77
転売ヤーでも言いそうなセリフ乙


86:名無電力14001
11/03/17 01:03:48.02
わからないなら素直に言う勇気って大事だよ。

87:名無電力14001
11/03/17 12:25:21.45
>>82
本当に料金格差がなくなるようにネットで料金調べられるようにして欲しいわ。
そうしたら簡単に切り替えられるし、業者も客が逃げないように価格競争する。
今はネットで料金公開してない、問い合わせてやっと分かるような業者も結構あるから
客もどう動いていいか分からなかったり、手間が掛かるので後回しみたいな感じになる人が多くて
結果そのままで高い値段でもそこそこ売れてるって感じ。

88:名無電力14001
11/03/17 16:03:09.71
ニチガスは詐欺会社
潰れろ

89:名無電力14001
11/03/18 07:07:56.71
>>87
ネットで切替業者探して
激安業者に引っかかって、翌年には値上げされて元より高くなっていた
って現象が多くでているんだよ。
訪問販売法に引っかからない様に、客から電話がかかってきた証拠を録音し
出来るだけ客に手続きをしてもらいに来てもらっている。
気をつけてな。

90:名無電力14001
11/03/18 11:02:55.78
>>89
ネットで料金調べられるようにして欲しいってのは
公式サイトで料金公開して欲しいって意味。
公式で調べる、その後電話で直接業者に申し込むなら問題ないでしょ。
これなら一番安い業者にだけ電話して申し込めばいいから
いちいちすべての業者電話で料金確認するより簡単だし。
手間が減れば業者を変更する客も増えるから
高めの業者もそのうち値下げするよ。高いままだとどんどん客が逃げてしまう。

91:名無電力14001
11/03/18 13:40:51.11
そのうち電気のほうが高くなるかもしれないね。

92:名無電力14001
11/03/18 15:46:14.54
深夜割引無くなるから

93:名無電力14001
11/03/18 21:49:52.60
ヾ('o'ヾ('o'ヾ('o';)ォィォィォィ

94:名無電力14001
11/03/22 14:35:25.79
うちと実家と、兄弟の家が同じガス屋だったんだけど
3軒とも1立方あたりの金額も、基本料金もバラバラだった事に気づいて
うちのガス高いって他の業者に言われたんだけどって不信感をあらわに
電話してかまかけてみたら、ものすごくばつ悪そうに言い訳してたけど
結局すごい安くなったよ
なんかこの業界自体の料金設定がデタラメみたいです。
何にも言わない人はどんどん値上げされるみたいだから
だまされたと思って、電話してみることをおすすめします。

今契約中のガス屋だからリスク少ないし、
(まともなガス屋と契約している前提ですが)
コストかかっても電話代くらいだし
フリーダイヤルなら金も調べる手間もかかんないからさ。


95:名無電力14001
11/03/22 22:29:18.73
東電の地域で停電になると、オール電化はどうなるんだろうな。
深夜は停電にならないから、湯は大丈夫なのか。
蓄熱暖房も大丈夫なんだろうか。

電気代、上がるんだろうか。

96:名無電力14001
11/03/25 05:18:01.02
オール電化が震災じゃ糞だからプロパンにするかと思ったが高いのか?

97:名無電力14001
11/03/25 06:59:56.57
>>96
ガス屋による。同じガス屋でも客によって価格が違うこともある。
最初は安くても値上げで高くなっていくところもあるし。
個人的にはすすめないけど、2ちゃんのプロパンガス関係のスレ
他サイト見て決めたら?

98:名無電力14001
11/03/25 21:15:19.78
今まで都市ガスで真冬でも3000円行かなかったのに(単身アパート)、
転勤でプロパンのアパートに引っ越したら同じ使い方で8500円になってて吹いたw
井戸水なんで水道代タダなのはいいが、全然それを打ち消すくらいの高さやんけ!

99:名無電力14001
11/03/26 08:22:20.64
電気が安いに騙された。
原発事故で財産も生活基盤も吹っ飛ぶ。
水も買わなきゃならなくなった。
きれいな米や野菜は高騰、肉も卵も高騰。
癌の激増で健康保険高騰。自分が癌で
治療費高騰。子どもは早死に。自分も
早死に。目先の電力、高くついた。

100:名無電力14001
11/03/26 19:41:04.60
ガス屋はブラックもいいところだな。マジで糞すぎる

101:名無電力14001
11/03/26 23:40:25.08
そんなら使わなきゃ良いのにねw

102:名無電力14001
11/03/28 12:46:13.54
電力買う必要ない未来
もうすぐそこに来てる

103:名無電力14001
11/03/28 17:35:58.59
つ燃料電池。

104:名無電力14001
11/03/28 18:06:56.74
>>1
●熱量で比較したらどうよ?

105:名無電力14001
11/03/28 18:08:57.11
>>102
おまい具体的に書けよ!

106:名無電力14001
11/03/28 19:22:40.24
一立方メートル当たりの発熱量は
液化天然ガス(LNG)=都市ガス(13A)は12000キロカロリー。
液化石油ガス(LPG)のプロパンは24,000キロカロリー。
液化石油ガスLPGのブタンは34000キロカロリー。(殆ど工業用)

同じガス器具の場合、必要熱量は13A都市ガスはノズル径面積がプロパンの二倍になり流量も二倍必要。

都市ガス13Aで100立方メートルの使用量はプロパンだと半分の50立方メートルで済む事になります(カロリーベースで同等)。
単に1立方メートルの単価で比較計算をしては逝けません。


107:名無電力14001
11/03/28 19:42:27.50
LPなんていい加減な業界なんだから、自由競争である以上消費者が好きな時に
勝手に業者変更ができなきゃおかしいんだよ
Aが高くなったらBに言う、Bが高くなったらAに言う、みたいにな

未だにLPが公共料金だと思っている消費者もいるぐらいだ、俺の知り合いみたいに・・・orz
そいつには、戸建て持家であるのならガス業者は好きに選べるということを伝えたところ、
業者が契約がどうたらこうたら言ってきたとのことで、とりあえず明細を持ってこさせて
売買契約書やら何たらの約款の不備を指摘し、違約金をゼロにしてやった

ついでに俺が内管設計して、いまそいつは都市ガス使ってるけどw

108:名無電力14001
11/03/28 19:45:42.88
ガスの家庭用燃料電池ユニットは1KW/hで現在、約100万円程度。(もうちょい安く成っているかも)

更なる高効率化、高出力化とコストダウン、コンパクト化が求められているのが現状。


最近の住宅は70~100キロワット以上の受電(居室毎のエアコン、給湯器、食器洗い機、全自動乾燥洗濯機など諸々、オール電化)も普通に有りますから・・・


109:名無電力14001
11/03/28 19:53:14.19
純ブタンは36,000キロカロリー/m3の誤り
スマソ。
プロパンはイ号ガスの値(沖縄県(ロ号ガス)除く)

110:名無電力14001
11/03/28 19:58:01.17
>>107
なにを指摘したか詳しく!

111:名無電力14001
11/03/28 20:30:02.20
あっそうそう。
もし、超ハイカロリーが必要とされる中華料理屋をするならプロパンやブタンガス(強制気化)はマスト。
コンロのバーナー出力は三万カロリー以上
通常の低圧配管ではなく業務用の中圧配管に成ります。



112:名無電力14001
11/03/28 23:15:11.16
>>102
日本が崩壊しそうなセリフだな!

113:名無電力14001
11/03/29 09:21:04.30
電気使って貰えなくて一番困るのは電力会社。本心から電気使うな言えるはずもない。強がった苔脅しにすぎぬこと。

日本の電気代はそのままでは高いから、産業向けの電気代を安くするために国民の電気代を高くしてるのが実情。

国民が電気をあまり使わなかったら産業向けの電気代を安くしておくことが難しくなる。

産業向けの電気を高くしたら日本の産業の競争力が落ちる。産業が外国へ逃げて行く。

それでオール電化エコキュート推進で家庭の電力消費を拡大しようとしたら地震で原発が吹っ飛んだ。
その上原油は高騰。電力大弱り。

114:名無電力14001
11/03/31 23:25:34.68
ありがとウラン!

ごきげんヨウ素化合物!

お騒がセシウム!

ごめんな再臨界!

ま・ほ・う・の・こ・と・ば・で 

たーのーしーい なーかまーが


         \  ポポポポーン! /
        ./|     /|     /|     /|
      |/__ |/__ |/__ |/__
        ヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| l l│ ヽ| l l│
        ┷┷┷..┷┷┷..┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機  4号機

115:名無電力14001
11/04/01 00:21:14.69
パンドラの箱(玉手箱)の中味達

116:名無電力14001
11/04/01 12:51:29.00
高いと言われるプロパンガスも大量に使う企業向けは都市ガスより遥かに安い
いかに家庭用がボッタクリか理解出来る 殺人東電と同じくらい国賊
でも都市ガスも来てない糞田舎で所詮タダ同然の固定資産税しか払ってないんだろw

117:名無電力14001
11/04/01 19:27:57.43
もともと米穀店が米と一緒に煮炊きに必要な薪、木炭、練炭などを売ってた。
戦後にプロパンも追加。要するに商品の一つ。
プロパンは公益事業じゃないから、安いところで購入すればいい。

ただ、集合住宅だと入居者が勝手に変えることはできん。
ガス管やらメーターは一つに繋がってるからな。
で、プロパン屋もいろいろ営業努力する訳だ。
「うちのプロパン入れてくれるなら、アパートの配管工事代持ちますよ。」
「ついでに大家さんとこは、プロパン代頂きません。勉強します。」
といった感じ。
大家にしてみればいいことずくめだから、住人が集団で大家と交渉してもまず変わることはない。

で、プロパン屋が肩代わりした配管工事の代金は、当然ガス代から回収する。
都市ガスより安くなる訳がない。

戸建ての場合は配管工事、ガスそれぞれを入札制にして業者を選定すればかなり安くできるはず。
都市ガスの場合は敷地内配管の工事費が建築費(建売なら購入価格)にしっかり入っている。
ピンキリだが数十万円ていど。
なので都市ガス代はガス代に会社の利益や諸経費を上乗せしたものになる。
プロパンの場合は配管代を毎月分割払いしているようなもの。
戸建てで配管工事代を家主が払えば、毎月のガス代は相当安くなるはずだよ。

といっても、工事代金を分割払いしたところで、配管が将来アパート住人のものになる訳ではない。
プロパン屋は都市ガス屋よりも身なりが野暮ったかったりして、怪しさが倍増している。
見た目で損してるところもあるな。

118:名無電力14001
11/04/01 19:28:36.37
普段は業者間の醜い争いを繰り広げてるが、一旦震災が起こるとあり得ないくらいの団結力で
災害復旧や炊き出しに駆けつける。
都市ガス屋の団結力も凄いけど、プロパン屋は圧倒的。
機動力も半端なくて、下手したら陸の孤島にボンベとコンロを担いで行ったりして。
法律上は色々問題あると思うけど、四の五の言う前に身体が動いちゃうんだな。

プロパン自体地震には非常に強いのだが、仮に被災しても復旧は電力並みに早いしね。
アクの強い人たちが多いが、根はいい人なんだよ。

まあ燃料電池とか、コンロの火種に商用電力を使っていると停電でガス使えないんだが。(笑)
コンロくらいは乾電池式にするのが吉。

119:名無電力14001
11/04/01 21:04:42.96
都市ガスの値上げに便乗して、ただでさえ平時から高いプロパン料金をさらに高くしようとしてんじゃんw
何処がいい奴なんだよアホ

120:名無電力14001
11/04/01 21:35:02.34
もうガスは東京ガス一社のみにしたらええねん
都市ガスは13Aで統一、LPは一般家庭は供給なしでええやんけ

121:名無電力14001
11/04/01 22:39:28.06
オール電化に結構やられていますが、
日本の全世帯の半数以上(全国津々浦々、中山間、郷、郡部、地方都市)はプロパンガスのユーザー。
都市部の人口密集地域のみが都市ガス供給地域。

簡易ガスによる集団供給も都市ガス導管のない住宅地等には有ります(概ねプロパンながら準都市ガス扱い)

LPガス業者も地方の大手、準大手クラスになると一社あたりのユーザーは五十万軒以上。
最大手の岩○産業の○井ガスグループは連結では数百万~一千万単位
数百~千クラスの中小零細のガス事業所は統廃合と集約化が進んでいます。



122:名無電力14001
11/04/01 22:45:15.57
>>118
プロパンカス屋の自画自賛乙w

123:名無電力14001
11/04/02 00:37:32.47
>>118
今回の地震の経過見ててプロパンにする価値なしと思った。

プロパンは復旧が早い、都市ガスは遅いって聞いてたけど
東京ガスが地震から一週間で復旧。仙台ガスは復旧作業中だけど
電気は復旧が早いから復旧までは不便だけど電気のみで過ごす事も可能と感じた。

炊き出しはありがたいけどね。自分の家で使うのには料金が高いって言うデメリットの方が目立つ。
プロパンだけ使えても水道と電気が復旧するまではお風呂が沸かせないし
料理だけのことならしばらくは非常食で我慢、ガスが必要な食べ物は避難所で世話になればいいやと思った。

124:名無電力14001
11/04/02 00:49:00.68
117&118だよ。
プロパン屋ではないよ。役所の中の人です。
そりゃね、苦情の電話は毎日のように受けましたとも。
半分は消費者、半分はガス屋。
121がコメしている通り、ピンキリで、大手の派遣するブローカーが、零細ガス屋の顧客を
ドンドン奪っていくものだから零細側が集団訴訟まで起きたりしてね。

ブローカーは「大手だとガス代だけ払えばいいので安くなりますよ」といってくる。
まあ嘘は言ってないよ。
でも一年くらい経ってから「油価の高騰など諸般の事情により値上げさせていただまマス」
みたいな話も多かった。その頃にはブローカーたちは別の地域で営業中。
あくまでブローカーだから、価格交渉はユーザーとガス屋でやってくれというスタンス。
大手としては自力で新規顧客をとるよりは、ブローカーから纏めて買ったほうがずっと安くて済む。

あと、東京ガスもプロパン売っているんだよね。
大川に挟まれてガス導管が通せない地域は東京ガスエネルギーって会社を通して販売しているよ。


125:名無電力14001
11/04/02 01:45:54.58
>>124
プロパンは競争させるべきだと思うんだよね。
ガス料金公開を義務にして、賃貸でも持ち家でも縛りなしで自由にガス屋を変更できるようにする。
自由料金なんだから消費者の方も自由に易々とガス屋を変えられないと駄目。
消費者が自由にガス屋変えられないと
自由料金で競争もあまりないということになってガス屋がいい思いするだけ。

126:名無電力14001
11/04/02 01:48:50.41
どうにかして国に意見言えないのかな?

127:名無電力14001
11/04/02 07:16:25.29
競争がないのはむしろ都市ガスだと思うんだが・・・・

128:名無電力14001
11/04/02 07:47:53.48
>>127
問題は競争がないことじゃない。

都市ガスは競争がない代わりに料金には公の規制が掛かってる。
プロパンガスは自由料金なのに消費者がA店が高くなったらB店、
B店が高くなったらC店、今度はA店が安くなったから戻る、
みたいにコロコロ業者変更できないことが問題。
プロパンガス店側は自由に料金決められるのに。
料金公開させて毎日とは言わないけど、月ごとに店の変更可にしたらいいんだよ。

129:名無電力14001
11/04/02 09:28:08.50
プロパン屋が許せないのは顧客毎に露骨に料金が違うこと。
うちの親とかガスの料金が高いのは、それが普通で仕方が無いとか諦めていて20年以上割高なプロパン代金を払い続けていた。
俺が高すぎだろと色々調べて厳しく値段交渉したらあっさり下がった。しかも半値近くまで。
それまでの長年の料金はなんだったんだよ。正直者や弱者をあざ笑うかのごとく所業が気に入らない。
値下げ後も円高や原油価格が下がっても無視のくせして、何かと理由付けてはジワリジワリ料金を上げやがる。
こんなのでは都市ガスにしたがる人が多数、都市ガスが無理な地域はオール電化に逃げるのも当たり前のことだ。

130:名無電力14001
11/04/02 23:27:42.01
>>128
別にガス屋なんて戸別供給なら月ごとに変えられるでしょ。
変えたかったら変えればいいんじゃないの? 地域にもよるけど20件くらいはたらい回しできるでしょw
ただ2回目に回ってくるときにはどこのガス屋も値引きはしてくれなくなるんだろうけど

131:名無電力14001
11/04/03 00:34:13.55
>>130
でも料金公開がないせいで変えるの大変だよね。
1件1件問い合わせなきゃ料金が分からない。
たとえばLPガス協会のホームページとかでまとめて公開されてれば変えるのは楽になる。

公開=顧客ごとに無茶な料金格差をつけられないってことだから
2回目に回ってくるときにはどこのガス屋も値引きはしてくれないとか
くだらないこと考えなくてもその時点で一番安いところ選んで申し込めばいい。
自由料金なら、消費者が動きやすい仕組みを作って、販売店はしっかり競争してもらわないとね。

132:名無電力14001
11/04/03 00:43:39.18
プロパンガス屋は悪どいから、競争して安くするどころか、ガス屋同士が結託して価格協定
結んで、さらに数社一緒に値を上げる事しかしない

133:名無電力14001
11/04/03 00:47:14.48
>>132
独占禁止法に引っかかるからそこまではしないかなと思ってたけど甘い?

134:名無電力14001
11/04/03 01:05:35.23
甘いね。
プロパン屋は(特にガス業者を指定・選択できない)賃貸物件居住者には
これでもかってくらいに暴利を貪ってくるよ。
酷い場合、同じマンションの各部屋によって、1リューベあたりの単価を
変えてくるアコギな真似までしてる。

135:名無電力14001
11/04/03 01:21:22.73
>>134
>酷い場合、同じマンションの各部屋によって、1リューベあたりの単価を
変えてくるアコギな真似までしてる。

HPに料金載せないといけない、ってことになったらこれはなくなるよね。
集合住宅と戸建で料金表を分けることくらいはできると思うけど
2つとも載せる以上あまりにおかしな差は付けられない。
その結果、競争が生まれて安くなるのではなく、全契約者高い方の料金に合わせられたら
もう公共料金化してもらうしかない。

136:名無電力14001
11/04/03 01:31:45.07
今度の都市ガス値上げに便乗して、プロパンガスも値上げするらしいね
高くはしても、決して安くする事は知らない業界

137:名無電力14001
11/04/07 13:23:32.22
うは、何このスレ
ガス業界の糞っぷりが凝縮されてるねw

138:名無電力14001
11/04/14 10:46:09.98
プロパン屋選ぶなら、都市ガス会社の子会社又は関連会社にしとけ
この手の会社なら、料金体系も明確で、不合理な値上げ等もしない
独立系の個人経営に毛が生えたようなプロパン屋よりはモラルや法令遵守の意識も高い
間違ってもニ○ガスとかはやめとけよw

139:名無電力14001
11/04/14 12:38:43.65
>>138
都市ガス会社の子会社又は関連会社だと安全?
うちの区域に都市ガス系のプロパン屋があるんだけど
ホームページに料金が載ってないんだよね。
やましいことがない会社は堂々と料金を載せて欲しいんだけど。

140:名無電力14001
11/04/14 16:25:33.21
>>139
HPに料金表を掲載するのは何かと問題があってだね…

他業者が後出しで「うちは○○ガスより安いですよ!」って一円安い料金表を出す

それをやられたガス屋は対抗して更に安い料金表を出す

以下永久ループ

ってハナシになりかねないんだよ
安くなるならいいじゃん、とはいかないのが危険物であるガスの難しいところ
原料費なんてどこもほとんど変わらないから、
他社より安くしようとすれば保安の維持に掛かるコストを削るしかない、ってことになるわけで…
ガス料金を払うということは、ガスを買うだけじゃなくて安全も買っているということを忘れちゃいかん
ネットで家電や化粧品を買うのとは訳が違うんですよ

都市ガス系プロパン会社は、極端に安い料金にはしないけど、アホな経営者の私欲で暴利を貪るようなこともない
且つ、保安についてもしっかりコストを掛け、技術基準が厳しい会社が多い
だから独立系のブラック企業なガス屋や個人商店より安心だと言ってるんですよ

141:名無電力14001
11/04/14 17:56:47.91
>>140
後出しで1円安い料金表を出す→やられたガス屋が対抗→以下ループで
保安維持コスト削減につながって、安全性に問題が出るってなら
そもそもプロパンガスは自由料金自由競争に向いてない商品だよね。
料金を載せれないような商品は競争がまともに成り立たないと思う。
競争に向いてない商品ならもう今みたいな売り方はやめて
都市ガスのプロパン部門か公営にして公共料金にしてしまった方がいい。

142:名無電力14001
11/04/14 19:34:59.77
>>141
うん、個人的にはそのほうが良いと思う
だけど、政府が国策として進めたりしない限り現実には難しい

143:名無電力14001
11/04/15 13:20:50.07
すいまえん
大阪東部で1立方350円ぐらいって可能?
現在430円;-;
ちなみに一ヶ月300立方ぐらい使います・・・商売してるもんで・・・

144:名無電力14001
11/04/15 14:47:56.61
皆さんへのお願い。

私、LP販売側の人間です。
皆さんに叩かれる側ですね。

ただ、価格の値下げは、零細を中心に半分くらいの業者が行いたいと思っています。
でも、その障害になっているのが、「無償貸与」と「紹介料」です。

集合住宅にお住まいの方の料金を根本改善するには、行政の介入しかないと思います。
インフラであるガス料金が未公開&自由価格なんて絶対消費者の利益を阻害しています。

業者側の私が言うもなんですが、どうか「経済産業省」に苦情を言って下さい。

都市ガスと同じように、「認可料金」や「届け出料金」になれば必ずや価格は下がることでしょう。
LPGの仕入れ価格は、4月で一般的に230円くらいです。
勿論、配送料や人件費、保安維持管理費がさらに掛かりますが、330円(都市ガス比150円)くらいなら何とか売れます。
何卒、お力添えお願い申し上げます。

ちなみに、LP業者変更の紹介サイトは、ガス屋から金が出ていて信用できませんよ。
単なる仲介屋と思って間違いありません。
2年くらいで、紹介先のガス屋から値上げ通知がはじまります。
「安くなりましたよ。」とサイトが貼ってあるのは、紹介屋のまわし者の可能性大です。

私の名前を公開しないことは、不信感を招くでしょうが、公に出来ないことをご理解下さい。
自社の販売価格を公開するだけで叩かれる(潰される)業界なのです。

今のまま業界が衰退していくことを本当に憂えております。
何卒、皆様のお力添えを宜しくお願い申し上げます。

143さんへ
原料調整契約を付ければ、250円でも可能な筈です。
設備タダにしたり、金貰ったりしていなければですが。

145:143
11/04/15 15:12:22.16
>>144
丁寧にご回答頂きありがとうございました。
なるほど、だいぶ仕組みが解りました。

当社が開業する際(22年前)に配管を無料でして頂いたみたいです。
それ以後の設備はすべて実費購入しております。
契約書が無いので当時どのような契約になっていたのかは解りませんが
もしかしたら業者変更時に違約金など請求される可能性もありそうですね

250円というのは現在の原油高騰部分抜きの話ですよね?
つまり250円+70円(例えば現在の原油高騰分)で合計320円ぐらいなら可能ということでしょうか?
それとも今現時点の価格250円+これから更に原油が高騰したら値上げ
という感じでしょうか?
すいません・・・もしよろしければ教えてください

146:名無電力14001
11/04/15 15:31:55.90
今月、平成23年4月の価格です。
原料調整費は、基準月から輸入価格を+-する契約です。

弊社の最安値は、ラーメン屋さんで250円。使用量380立方メートル。
原料調整ありの先で、最安値は261.66円です。設備投資に100万以上掛かりました。

使用量が多くても、設備投資が大きかったり、お金を要求されたり(仲介者を含め)すると、
その分を上積みしています。

ちなみに弊社、業務用の最高値は300円です。
ですので、大口はあまりなく、一般消費者中心です。

是非、経済産業省に苦情の電話を入れて下さいね。


147:名無電力14001
11/04/15 16:07:33.36
で店が半年で潰れて借金だけが残る

148:名無電力14001
11/04/15 17:17:22.70
店舗の生存率5年で40%以下。

149:名無電力14001
11/04/15 17:59:45.07
純度の低い粗悪品買えば?

150:名無電力14001
11/04/15 18:30:19.18
>>149
極端な安売り若しくは高額な設備を無償貸与する業者は、その手のガスを納入してる可能性あり
粗悪なプロパンを使ってる場合、調整器下のドレン溜まりを長くとる配管がしてある場合があるよ
気になる人はチェックしてみると良いかもね

151:143
11/04/15 18:51:05.92
>>146
またまたご回答ありがとうございました。
経済産業省へは苦情の電話入れさして頂きます。03(3501)1746←電気ガスへの苦情
当社も146さんのような販売店さんとお付き合いしたいですね。
もし大阪東部でしたら是非捨てアド匿名で結構ですのでご連絡ください。
ご連絡頂けましたらこちらから名乗らして頂きます。問題なければ是非お取り引きさせて頂きたいです


152:名無電力14001
11/04/15 18:57:44.79
>>144
とある県の田舎町だけど仕入れは285円近く(税抜)
それに諸々の経費等を入れると460円(税抜)以上で売らないと採算乗らない
都会はスケールメリットがあるから安くて良いな~

153:名無電力14001
11/04/15 19:08:32.92
従量料金より基本料金なんとかならんのか?

ちなみに先月は基本料金2100円 従量料金423円 (+消費税126円)だった。

154:名無電力14001
11/04/15 20:10:53.12
151さんへ
お気持ちありがとうございます。
弊社は関東ですのでお気持ちだけ頂いておきます。
勿論、そのような意図で書き込んだ訳ではありませんし。
経産省に苦情を頂いただけで十分です。
私達非難される側にご協力、本当にありがとうございます。

交渉の結果、価格が下がることを願っています。
注意点は、必ず書面で価格確認を行うこと。
特に大手であれば口約束で、後々すっとぼけます。
仮に152さんが相手業者でも、余分な投資が無ければ、きっと300円位で売ってくれます。
原料調整を付けて、赤字にならない、且つ安い価格で買ってあげて下さい。

余談ですが
LPはガソリンや灯油と違い、粗悪品の製造の方が困難ですのでご安心下さい。
気化温度の違いで、99%純度の物しか基本的にありません。
粗悪品を作る施設(工場)を作る方がコストが掛かります。
ブタンとのダイリュートガスもありますが、一般プロパンで売ってる業者はありません。
エアダイリュートは都市ガス施設で使われているもので、一般流通していません。



155:名無電力14001
11/04/15 20:59:49.72
プロパンプロパン見すぎてゲシュタルト崩壊
なんか美味しい物に思えてきた

156:名無電力14001
11/04/15 21:03:09.98
プロパン屋はほんと馬鹿だなw
呆れ返る

157:143
11/04/16 09:20:27.77
>>154
了解しました。頑張って交渉してみます。
ご丁寧に説明していただきありがとうございました。
月曜日に経済産業省に思いっきり苦情いってやります

158:名無電力14001
11/04/16 17:21:30.35
こちら茨城県ですが、日本瓦斯が1m3 230円でどうか?と勧誘受けてるのだが、どうなんだろうか?
月間使用量は大体500m3ぐらいだが。
安いの?高いの?



159:名無電力14001
11/04/17 19:43:21.95
ニチガスは営業時だけ安いと有名な会社。
約束を破って値上げされた時の逃げ道(引き受け会社)を考えてから契約したら。
誓約書なんて紙切れだから役にたたん。

あと設備の清算も踏み倒すと有名だから、今の業者と目の前で、対決させた方が良い。
手拍子で口車に乗ると、後で前の業者から訴えられたりするぞ!!

160:名無電力14001
11/04/18 00:29:34.24
144です。
158さんへ
230円はメチャクチャ安いです。
消費者としては1円でも安い方が良いのは当たり前ですよね。
契約としてお勧めは、原料調整をお勧めします。
プロパンの輸入価格は、基本的に冬場上がり、夏場下がります。(原油価格に影響を受けますが)
冬場の価格を基準価格に出来れば、夏場はさらに低価格での供給を受ける事が出来ます。

注意点は2つ。
1、契約で必ず価格の保証を得ること。
 違約の場合、無条件解約での設備清算の無効条項を入れられれば最上です。
2、現供給業者への設備貸与の清算はどちらが行うのか?
 詳細が分かりませんが、高い可能性で現行業者が設備投資をしている可能性があります。
 ニチガスに清算交渉を一任した場合、「清算をした」「清算の必要はない」との嘘をつかれる可能性が」あります。
 前業者が費用負担(弁護士費用など)を恐れず、毅然とした対応をした場合、支払い責任は消費者に降りかかります。
 現在の条件と同じでその供給価格なのか確認の必要があります。

私たちプロパン業者は、サイトで、嘘つき、悪質と非難されていますが、その業者から見てもニチガスは別格に悪質です。
決して顧客を奪われているから避難している訳ではありません。
ニチガスに勧誘された直後のお客様は、「ニチガスはすばらしい」と言います。
ニチガスから他社に変更したお客様は、「ニチガスだけは二度と付き合いたくない」と言います。
新規勧誘は、250円など極めて安いですが、既存顧客は500円前後で供給されています。
600円以上の所もザラにあります。
関東経済産業局が公開している「ニチガス(日本瓦斯)」を含めた簡易ガス料金を貼り付けておきます。
URLリンク(www.kanto.meti.go.jp)

プロパン業者の変更は、決して非難される様なことではありません。
正当な競争ですから、条件さえあえば行って良いと思います。
ただ、契約内容や対象業者の素行を十分にご検討することをお勧めします。

折角なので、近隣の他社の金額、契約内容をご確認したら如何でしょうか?


161:143
11/04/18 16:00:10.08
>>160 関東のプロパンガス屋さんへ
先日アドバイス頂いた関西のものです。
実はあれから大阪ガスに都市ガスの件で問い合わせしたところ、当社の周りには
都市ガスの配管がきていないとのことで都市ガスは無理でした。
しかし、大阪ガスサービスセンターの女性から大阪ガス系列のリキッドガス
という会社を紹介されました。
そこでご質問させてください。
①大阪ガスサービスセンターの女性とリキッドガスの営業が一緒に説明にくる
そうなんですが、この場合にも紹介料とか発生してる可能性アリですか?
サービスセンターの女性も一緒にくるとのことだったので・・・
②リキッドガスの提示額は230円です。ただし毎月原料と為替をみて変動する
とのこです。契約時に原料調整費の契約を具体的にどうすればよいのでしょうか?
原料と為替といわれても基準がどうなってるとか、完全に理解する必要アリですよね?
ちなみに過去2年では250円を超えたことはないそうです。215から250以内
③安すぎてあやしくないですか?
当社の場合、設備は既に整っているのでその辺の費用は発生しません。
お忙しいと思いますがどうぞご回答よろしくお願いします。


162:名無電力14001
11/04/18 17:39:37.57
144です。
160さんへ
結論として全く怪しくないです。
リキッドガスは大阪ガスの子会社で怪しい(素行の良くない)会社ではありません。
重複しますが、原料調整は基準月から+-する契約です。
商社や都市ガス系の会社の価格反映は、CP速報値(今月で言えば4月)で価格反映親しますので、
弊社のような零細より1~2ヶ月早く価格反映します。
ですから、4月の速報値を反映して230円なのだと思います。
例えば、弊社の場合の4月販売価格は、2月と3月(仕入れ先で異なる)が反映しています。
原油価格が安定してれば、夏場下がっていき、最高値が2月となると思います。
都市ガス系は、原料調整に慣れていますので、お得で良い契約だと思います。

注意点が1つだけあります。
その契約の場合、全く設備のサービスがありませんので、故障の際、実費になります。
また、ガス配管の修繕も含めて実費になると思います。
また、実費と言っても完全な実費ではなく、少し割高な価格になることは注意して下さい。
お勧めとしては、給湯器、厨房設備の修繕業者は別で準備しておくこと。
リキッドガスとの契約で、ガス配管に関し「基本工事費」「出張料」は取らないことを約束するのがベストです。
器具販売の価格差は、
都市ガス業者の場合、仕入れ2.5万位の物を8万円程で販売します。
安いLP販売業者の場合、同じ物を3万円以下で販売します。
要は、物販と工事費が割高になることを踏まえて交渉する事が最善と言うことです。

良いお取引が出来ることを願っております。



163:143
11/04/18 19:25:56.64
>>162 関東のプロパンガス屋さんへ

早速お返事して頂きありがとうございました。
当社が無知だったのかもしれませんが、ガスの配管等の移設や修理は他の設備業者
に前々からお願いしていました。
プロパンガス屋さんからはガス湯沸かし器等の入れ替え時にお世話になっていました
ガス湯沸し機本体+工賃18000円を支払っていました。

たぶんプロパンガス屋さんからすると、当社は何も文句言わない良いお客だという認識
だと思います。
今回、関東のプロパンガス屋さんにはありがたいアドバイスをたくさん頂きました。
本当に感謝しております。頑張って新しいガス屋さんと良いお取り引きができるよう頑張ります。




164:名無電力14001
11/04/19 20:56:51.68
良いお取引が出来て良かったです。
「何も文句言わない良いお客」な事は悪いことではありません。
いつもクレームに晒されていたら、私たち業者も持ちませんので。
その事にあぐらをかかないよう、今後、気をつけたいと思います。

少々高い(結構か・・・)価格だったでしょうが、既存の業者を恨まないであげて欲しいと思います。



165:名無電力14001
11/04/20 00:00:53.78
>>164
このスレで、いやこの板で、初めてまともなプロパン屋を見た様に思います。
他のプロパン屋もあなたの様な方ばかりなら、ボッタクリも無いのに。


166:名無電力14001
11/04/20 00:58:04.74
・プロパンガスぼったくりの仕組み

アパート・マンション経営者
     ↑   ↑
  契約|    | 利用料の一部を渡す、工事代無料、設備設置無料、
      |     |
   プロパンガス屋
      ↑   ↑
  契約|    | 高額利用料請求
      |     |
    賃貸利用者



167:名無電力14001
11/04/21 11:03:43.49
>>166
これだとぼったくりしているのは、アパート・マンション経営者じゃないの?
利用料何てあるの??
電化住宅に移り住むのが無難だね。家賃高いけど・・・

168:名無電力14001
11/04/21 23:24:14.50
>>167さん
私はこの手のスレで散々たたかれる側のプロパン会社の社員です。
さすがに料金の一部を経営者に渡すようなことをしてる業者はほとんどないと思いますが…
普通のアパート・マンションのオーナーさんは、そこまで汚い儲け方はしない、とういか
そんなこと思いつかないと思います。
利権に絡んでいるのはオーナーさんよりむしろ建築会社ですね。
少しでも建築費を抑え受注を獲るためにガス屋に無償配管・給湯器等の無償設備を
強要する、さらには給湯配管までガス会社に負担させるケースもあります。
東○コーポレーションなんかは大体このパターンで、最初から図面の隅に「ガス設備については、○○ガスと
施主にて無償貸与契約を結び、当社は関知しない」といった内容の文章が記載されています。
大半のオーナーは無知なため、この様なことについて理解をしておらず、建築会社に任せっきりなのです。
更に酷い建築屋になると、ガス配管や給湯設備も見積りに入れておきながら、ガス会社に無償で
施工させて、その分を自社の利益にする、加えて物件紹介費のような名目のリベートまで要求してきます。
ガス会社側としても、ここまでの負担を強いられると、高めのガス料金を取らないと全く採算が取れません。
集合住宅のガス料金がやたら高いのはこの様な事情のせいで、入居者が一方的にババを引かされているのです。
我々としても、オールー電化攻勢に対抗するためにも、設備費用はきちんと施主に適正価格で負担をしてもらい、
もっとガス料金を安くしたいと思っています。
しかしながら、建築屋の言うことを聞かなければ新規の需要を獲得することは非常に困難な現状があり、
渋々でも言いなりになるしかないのです。
ですから、現状の構造を打開するには>>144氏のおっしゃられるように、行政の介入しか無いと思います。
今のガス料金の高さに不満な方は、経済産業省や、地域の経済産業局にどんどん苦情を入れて頂きたいです。



169:名無電力14001
11/04/22 00:25:17.21
>>167
きっと大手ガス会社の社員さんですね。
会社に稟議上げるのに採算割れした稟議書では、さすがにケッチンくらいますもんね。
頭下げて、やっと注文貰ったのを断れる営業マンは何処の業界にもいませんよ。
ただ・・・折角支持して頂いたのですが、営業数字ありきで、そのしわ寄せを消費者に転嫁しているのは大手さんだけです。
ですから、我々零細と競合しても負けないでしょう?
投資や損害を消費者に転嫁する発想を止めないと供給価格は下がりません。適正な競争も出来ません。
東電や政府が、賠償問題を税金や電気料金の値上げで対応しようとしているのと同じです。
勿論、私たち零細も「価格が高いことを自慢する」様な旧体質の経営者が多いこと事も問題です。
しかし、だからこそ、本来大手さんには、適正な競争で業界を牽引して欲しいと願うのです。

大手企業は違法にならなければ、いや、違法でも罰せられなければ、何でもやります。

法内で、商人に金儲けをするなと言うのは、無理な事でしょう?

「価格適正化」に於ける、私たちLP業界と消費者の利益は、同じ所にあるのです。

結果、「罰則規定のある」行政の規制が無ければ、価格も、モラルも適正化は無いと思うのです。
LP業界の献金や天下りなどたかがしれているのですから、消費者の声は届きやすい所にあります。
環境さえ整えば、プロパンガスでも地方都市ガス相当でなら売れるように必ずなります。
消費者の支持があってはじめて、私たちも子供達に引き継いでいけるのですから。

170:名無電力14001
11/04/22 00:43:15.19
>>168
でした。

171:名無電力14001
11/04/23 02:49:56.07
>>168です。

>>169さん
ほぼご想像のとおり、それなりの規模のガス会社の社員です。
>ただ・・・折角支持して頂いたのですが、営業数字ありきで、そのしわ寄せを消費者に転嫁しているのは大手さんだけです。」
の一文にはちょっと極端じゃないかなー、と感じてしまいます…

私の会社では、一時無償貸与をやめて安価な価格で供給しようという動きがありました。
しかしながら、建築会社や管理会社にいろんな切り口でに訴えてもソッポを向かれてしまい、
多くの取引先が無償貸与を断らない中堅の他業者に流れていってしまいました。
建築業者から切り込むのが駄目ならオーナーさんを説得しようとも試みましたが、
「私にそんな難しいことを言われてもわからない。管理会社に任せているからそっちに話してくれ」
みたい言われ、に取り合ってもらえないケースがほとんどでした。
結局、紆余曲折の上、無償貸与ありの方針に戻さざるを得ませんでした。

努力不足だといわれればそれまでですが、プロパンの配管工事はタダなのが当然、
という建築業界の捉え方が定着してしまっているのが根深い問題です。
うちの会社だけが腹を切っても、うちの会社の利益が上がらずつぶれていくだけです
適正な競争の牽引役となる勇気を持った大手など出てこないのが現実ではないでしょうか?

172:名無電力14001
11/04/23 10:44:45.57
>>171さんへ
少々言葉が過ぎました。お詫び致します。
171さんの様に無償を止めたいと考えている企業(個人)は多いですよね。
仰る通り、建築会社や管理会社、物件大家は全く理解してくれないことでしょう。
では、私たち零細はどうかと言えば、ガス料金上積みしてまで数字を取りに行きません。
基本的に、ガス料金の多様化は集金手間とストレスを発生させるからです。
物件ごとに供給価格が違ってしまうと管理しきれず、ストレスなのです。

現状で無償を止めることが可能とは考えていません。法規制が無ければ、171さんが仰る状況になるからです。
しかし、各社のベース価格を無視して、天井知らずのガス料金を設定しての無償競争を行うことは、
賃貸入居者に間違ったイメージを植え付け、将来の市場を自ら破壊する行為です。
ニチガスが約束を反故にしても、その後の会社がしっかりやれば顧客は離れませんが、
「LPはバカ高い」「悪質」と悪イメージのある顧客は、新築時に決してLPを消費エネルギーには選択しないでしょう。

171さんの志はとても高い。ただ性急過ぎただけです。
その志を捨てるのではなく、バカ高い価格設定を止める所から始めませんか?
昨今、不景気に伴い、賃貸の空室リスクが急激に高まっています。
LPに対する消費者の価格意識も急速に高まっています。
建築会社や物件大家の言いなりになって、何でもかんでも無性にする事を止めるチャンスです。
結果、供給価格は一段階下げられる筈です。

私たち零細も、大手に比して割高なベース価格を改善するよう努力します。
スタンドの赤字をLP価格に転嫁しながら、「未来がない」何て言ってちゃダメです。
先輩達を説得して、価格を引き下げるよう努力したいと思います。

生意気なことを申しましたが、何卒ご協力をお願い申し上げます。

173:名無電力14001
11/04/23 15:06:13.57
一般的にはプロパンガスよりも都市ガスのほうが安いと言われているように、
都市ガスとプロパンガスの使用量(立方メートル数)で比較するなら、
確かに都市ガスのほうがプロパンガスより安いといえます。
ただし、都市ガスを燃やしたときの熱量はプロパンガスの約半分程度であり、
熱量(カロリー)対コストではプロパンガスのほうが安いともいえます。

URLリンク(youshi.us)



174:名無電力14001
11/04/23 16:36:00.68
>>172さん
生意気だなんてとんでもない、ご丁寧なレスをいただきを恐縮です。
おっしゃられるとおり、今は無償配管メインの流れを変えていく数少ないチャンスかもしれませんね。
長引く不況に加え、震災による原発事故の影響で一般の方のエネルギーに対する関心が高くなっています。
このまま消費者の感覚と乖離したままのプロパンガス業界でいては、先細りになることは目に見えています。
動くこともせず嘆いてばかりいても、何も変わらないですもんね。

幸い、私の会社は無償貸与を復活したとはいえ、都市ガス系の会社ですので、無償貸与を良しとしない土壌は
少なからず残っています。一度は挫折しかけた道ですが、仕切りなおして頑張ってみます。
建築業者やオーナーさんだけでなく、県産業局の知人やLPガス協会、同業他社の意識の高い方たちにも働きかけてみます。



175:名無電力14001
11/04/23 16:38:38.66
>>173
熱量が半分だからとかは言われるけど
実際にどこの都市ガスと比べるとプロパンガスの方が安くなるのか疑問。

例えば東京ガスの東京地区だと0m3から20m3までは基本料724.50円で
1m3当たりの料金は140.54円(11年4月検針分)

対して>>173の貼ったリンク先に載ってる東京都のプロパンガスの適正料金は
基本料が1575円、1m3当たり315円だから熱量が倍だとしてもプロパンガスの方が高いよね。
料金が東京ガスの倍以上だから。

176:名無電力14001
11/04/23 17:05:43.26
>>175
>>に貼ってあるリンクって要は紹介屋だよ
ガス屋に客紹介してマージン貰って後はどうなろうがシラネ、ってやつ
いちいち相手にせずスルーが吉

177:名無電力14001
11/04/23 17:13:03.37
訂正
>>に貼ってある

>>173に貼ってある

178:名無電力14001
11/04/23 21:55:10.57
>>175
まぁー 騒ぐほど差はないような

179:名無電力14001
11/04/23 21:59:00.82
過去に大手プロパンガス会社に勤める友人に
「プロパンと都市ガスどちらを選ぶ?」
って質問したら
『都市ガス』
と、即答された

180:名無電力14001
11/04/23 22:17:37.53
>>178
これくらいの差なら騒ぐほどでもないけど
>>173の「適正料金」すら都市ガスより高いってのがね。

実際の平均とか見てみると差はもっとある。
プロパンガスは最新の公表されてる値で東京都心の平均が10m3で7208円。
これ東京ガス(4月検針分の単価)だったら熱量が半分ってことを加味して計算しても3535.3円で済む。

181:名無電力14001
11/04/23 22:30:03.19
都市ガスでも西部ガスは高いね
関東のプロパンとあんま変わらない

182:名無電力14001
11/04/23 22:51:25.23
>>181
西部ガスの料金表見た。
都市ガスにしては高めだなと思って簡単に計算してみたけど
そのレベルでもプロパンガスよりは安くない?

183:名無電力14001
11/04/24 00:21:20.00
こんばんは。
びっくりしました。西部ガスは本当に高いですね。
少しネット叩いて見ましたが、エネ庁の資料で都市ガス価格差1.6倍とありました。
でも、一般的な使用量の料金表Bでは約1.67倍いなり、得意技の誤魔化しな気がしました。
この板に書かれるような方々の求めるガス料金は、どの位なのでしょう?
東京ガスや大阪ガスのレベルでしょうか?(東ガス126.98円≒LP換算279.36円)
東京ガス基準だとかなり厳しいですね。
ウチは、今、一般価格300円~330円なのですが、かなり厳しい経営です。
350円位ではダメなのでしょうか?
ちなみに西部ガスのLP換算は、B料金で約467円なのですが。

184:名無電力14001
11/05/02 18:46:09.02

ミツウロコのスレはないのか?

185:名無電力14001
11/05/06 06:11:21.78
高いから銃撃されんじゃね?

186:名無電力14001
11/05/14 17:18:15.91
 事後値上げスレ
 スレリンク(atom板)l50
 

187:名無電力14001
11/05/19 23:09:07.05
新築賃貸マンション
545円。。。
(*/□\*) '゜゚゚・。 ウワァーン!!

188:名無電力14001
11/05/20 12:22:47.05
集合で545は私のイメージでは普通ですよ。600オーバーの所もざらにあります。ただ今現在のイメージですけどね。



189:名無電力14001
11/05/21 15:38:41.72
NPO法人(行政への報告義務がある)から一般社団法人(行政への報告義務はない)になった某一般社団法人の料金診断で、
弊社のガス料金を入力してみました。

戸建向けは
「かなり高い!」
と診断されました(苦笑)

集合住宅向けは
「かなり安い!」(バルク/戸建向けと同じ価格)
「適正価格」(シリンダー)
と診断されました。

因みに戸建向けも集合住宅向けも地域平均価格(全国的にみて安い地域です)よりも下回ってます。


ねえ、一般社団法人を名乗るところが、
戸建を極端に優遇するのは何故?

金銭面で困ってる人が多いのは賃貸集合住宅の住人の方が多いんじゃないの?



190:名無電力14001
11/05/23 00:56:23.72
某一般社団法人がどこか分かりませんが、ネットでヒットするところでしょうか?

であると仮定すれば、答えは、書いてあることと値段はきれい事の嘘だからです。

この方々は、単なる顧客名簿を売買する紹介屋さんですので。

但し、紹介屋さんが悪い訳ではありません。

違法でもありません。

ただ、ボランティアと称して、裏で紹介先のガス会社からお金を貰っている事をご了解ください。

また、ガス販売業者でも無いため、後日、紹介先が値上げ行動に出た時、何ら責任は取りません。

そのような方々だと了解の上でご利用されるがよろしいでしょう。

あくまで、自己責任においてですが。



191:名無電力14001
11/05/27 16:21:35.60
あそこは言うことは綺麗で最もなんだが…
いかんせん仕入れ値相場が跳ね上がってる今でも推奨料金変えないのがすごいな。

そんな値段有り得るわけないのに

192:名無電力14001
11/05/27 17:41:48.19
METAX?
メタックスとか単なる横流しだろ!
安いみたいなこと言っても単なる横流し!
仲介料とぼるだけ!
後は事後値上げだけだろ!
詐欺だな!
追放しよう!
適正化委員会?協会ってやつも同じだ!

193:名無電力14001
11/05/27 18:01:56.66
なんでこんなに高い?電気料金

194:名無電力14001
11/05/27 21:38:57.14
>>191
推奨料金を変えてるところもあるよ。
最近は350円が適正とか言ってる。
たぶん、ニチガス以外のブローカーサイトだろうけど。
アイエスガステムとかトーエルが怪しい感じかな。
METAXってのは未だに250円なのか。ニチガスっぽいね。

195:名無電力14001
11/05/27 22:43:04.15
144ですが。
さっきはビックリ!しました。
別な板で情報収集と思いましたら、私の書き込みが転載されておりました。
とても光栄な事でしたので、ご報告致します。
このまま、世の中に、価格開示を求める声が大きくなる事を願います。

196:名無電力14001
11/05/29 17:18:57.81
みなさんがプロパンガスの価格に不信感を抱くのは、やはり透明性がないからではないでしょうか?

都市ガス、電力と同様に原料費調整を導入すべきだと思います。

そして、無償配管、給湯器等の無償設備、リベート等を廃止すべきです。

もしこのような体制が整うのであれば、5月のガス料金を

基本料金 1300~1500円
従量料金 280~320円/?

くらいで、提供することができると思います。

この価格が高いか、安いかわかりませんが健全な経営をしていくにはこれくらいは必要だと思います。


197:名無電力14001
11/05/29 23:50:52.73
「無償設備、リベート等を廃止」なら、基本料は850円あれば十分。
従量料金は、280円だと東京ガス同等の料金だからキツイかなぁ。

ただ、「健全な経営」 とは儲かれば儲かるだけ良いと思うのですが。
ニチガスは、デタラメだけど金儲けまくりで、株価でガス業界1番ですから。




198:名無電力14001
11/05/30 07:17:33.24
>>196
何万件の客に従業員若干名か? ウチじゃあ無理だよ

199:名無電力14001
11/06/01 01:27:42.92
遠い親戚のおじさんがプロパン屋をやっていて、
車は高級車(懐かしのシーマとか)を乗り継ぎ、毎日の様に飲み歩き、
家も本宅とは別に2軒建てた、と親が話しているのを聞き、
子供心に「プロパン屋って儲かるんだなー」と思っていたのですが、

その後、投資か何かに失敗したとかで多額の借金を作り、別宅は売り払い、
会社も売り(元売?会社に買い取ってもらったとか。本人はそのまま雇われ社長みたいです)、
奥さんとも別居、自宅の固定資産税すら滞納して、差し押さえ一歩手前まで行ったそうで。
最近は殆ど連絡を取っていないので、いわゆる風の噂なんですが。

投資失敗の話は別にしても、最近のプロパン屋は大変みたいですね。

200:名無電力14001
11/06/02 21:43:45.32
大変ですよ。
未払いで逃げる客が増えるわ。クレーマー客も増えるわ。仕事にならんよ。
ガス代が高いと言う前に、金払って欲しいよ。マジ。

201:名無電力14001
11/06/03 00:22:48.22
>>200
泣きつく前に、ガス基本料と単価を提示してみろ。

202:名無電力14001
11/06/03 19:44:52.63
すみません。弊社、高いです。
単価400円ですので。
でも、釣りっぽいのは止めませんか?

203:名無電力14001
11/06/04 06:02:14.41
400は安いって。
ウチは周りの業者も含めて、500平均だよ。600のところもあるし。まあ人口20万程度の田舎だけどね。

そんな過度な価格競争してる所あたりの従業員の年収って幾らくらいだろ?ちなみに私は500切れるくらいです。

204:名無電力14001
11/06/07 09:27:40.06
>>203
ココでの書き込みには正しくないのですが。
ウチは関東で激戦区の販売店だが、300円で売ってます。
営業先での公開はしていますが、他業者への影響が大きいので積極的に価格の宣伝はしていません。
給料は、私が月15万+αで平均25万位。他の社員が月20万位です。
ボーナスは、3年に1度の確率で、別事業などでの臨時収益があった時だけで、1回25~50万です。
正直、かなり薄給です。
事業は難しいけど、希望を持って頑張っております。

205:名無電力14001
11/06/09 21:33:36.86
ここ、あんまり料金公開や議論が活発じゃ有りませんね?
最近は、プロパン価格が値下がりしたのでしょうか?

206:名無電力14001
11/06/09 23:08:47.62
それ専用のスレがある

207:名無電力14001
11/06/18 20:12:02.81
愛知刈谷の奥田米穀店ガス高杉、オール電化にすると伝えると15%値引くから

電化にシナイデと泣きついてきた、皆さんもお試しあれ、安くなるヨ



208:名無電力14001
11/06/18 23:59:29.41
ウチはそんなことで値引きしないよ。勝手に電気にすればいい。
値段で動く人間はまた値段で動くものだ。

209:名無電力14001
11/06/19 00:26:13.17
プロパンを公共料金と勘違いしてる人が大半だろうな。
>>208
じゃどうやったら下げてくれるんだ?

210:名無電力14001
11/06/19 00:32:57.81
>>209
業務用などで毎月大量に使うのが見込めれば安くなる
一般家庭は個別には下げないよ
まあ安い業者でも探せばいいよ
後で値上げして回収するから同じことだけど


211:名無電力14001
11/07/06 23:01:46.80
【日本の電力を守ろう! 原発を東京に誘致するデモ行進!!】
★東京原発の誘致訴える、市民行動
・東京都内の識者らで作る市民団体が17日より、千代田区内で、東京原発の誘致を求めるデモ行進を実行する。
 「皇居を廃して、そこに東京原発を誘致せよ」などと書かれた横断幕やプラカードを掲げ、JR有楽町駅周辺を約1時間にわたり行進する。
 今後も月1回、都内各地で原発誘致を訴える行進をして行く予定。
日本の電力を守るため原発を東京に誘致するぞ!
 日本の電力源を守るために私たちは原発を東京に誘致するデモ行進を敢行します。
誰も声を挙げられないのであれば私たちが先頭に立って声を挙げたいと思います。
一人でも多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】

212:名無電力14001
11/07/07 21:40:29.25
まま、みんな落ち着いて

213:名無電力14001
11/07/08 08:47:14.14
高いと思うなら、使わなきゃ良いのに。
オール電化にするのも、初期費用が大きくかかる。
都市ガスも引き込みに金がかかる。
電化の賃貸は家賃が高い。

プロパンガスを選択しておいて、料金に文句を言う。
賃貸なら、オール電化賃貸へ行けばいいのに。
持ち家なら、都市ガス引き込むかオール電化にすればいいのに。
結局、金がないから文句言ってるだけなんじゃないの。
文句の多い奴に限って、滞納10万とかザラだったりするし。
あーやだやだ。

214:名無電力14001
11/07/08 09:09:11.21
釣り針がでっかすぎて食いつけないアルヨ

215:名無電力14001
11/07/08 09:12:46.54
>>211
反原発を利用した反天皇制団体主催ですか?
もっとまともな市民団体が主催するデモ行進はないのかね・・・。

216:名無電力14001
11/07/08 15:17:10.12
釣り針じゃない、事実だ。

217:名無電力14001
11/07/25 20:40:51.78
高いよな・・・また9月に上がるんだろ?
もう無理だわ

218:名無電力14001
11/07/28 11:30:34.97
円高は関係無しか?詐欺師みたいな奴等だなァ、プロパン業界って。

219:名無電力14001
11/07/28 16:29:13.43
>>218
んなもん元売りや卸が吸収しちまうわ。

適正価格云々って言ってる業者や法人の掲げてる単価よりも、一般販売店への卸値の単価(配送量込み)の方が高いぞ。


220:名無電力14001
11/07/31 13:20:13.17
官僚が絡むと価格が上がるのではないの?

221:名無電力14001
11/08/08 23:17:54.43
ガス料金相談センター:プロパンガス料金消費者協会
URLリンク(www.propane-npo.com)
URLリンク(www.npo-gas.jp)

プロパンガス料金適正化協会本部
URLリンク(www.propane-gas.or.jp)

こういうところどうなの?


222:名無電力14001
11/08/09 06:42:28.04
>>221
凄い円高なのに プロパンガスが高値なの?
    プロパンガス料金適正化協会本部殿。

223:名無電力14001
11/08/10 10:35:04.18
価格カルテルとか違法な事してんじゃねぇーの?

224:名無電力14001
11/08/10 11:53:13.32
>>223
公正取引委員会は仕事しとらんのかねェ?

225:名無電力14001
11/08/10 20:40:04.63
>>223
卸→小売の時点では既に値上がり傾向。
配送料込みの1m3辺りの単価が300~320円位になってます。
適正化協会の推奨する金額は中小小売だと出せません。
顧客件数と平均使用量にもよりますが400~500円の間の販売単価が現実的な数字です。

大手小売は売り込み価格は安値ですが、賃貸集合などだと@600~700円みたいな馬鹿高い価格設定してる事も多い。しかも基本料金も馬鹿高い。
特に一部上場とか二部上場してる業者の賃貸集合向け価格は信じられない位に高い。

卸もガス外事業ばかり力を入れてる事を考えると、カルテルがあるとしたら、元売りじゃないか?

あと、輸出国からしたら“高い外貨”を大量に回収するチャンスだから。

226:名無電力14001
11/08/11 06:52:25.16
うちは3m3で3800円くらい
田舎だから選択肢ない

卓上IHに換えるか・・・

227:名無電力14001
11/08/11 08:34:43.73
>>224
経産省、官僚が絡むと日本の経済が可笑しくなってるw。

228:名無電力14001
11/09/04 01:30:41.75
東電に比べればかわいいものでしょ。
社員の年収が800万円、役員が数千万円。
ローカルなガス屋は羨ましがるよ。

229:名無電力14001
11/09/04 02:05:25.55
都市ガスって社員にそれだけの給料払っても
プロパンより安い料金設定で余裕なんだからすごいよね。

230:名無電力14001
11/09/04 12:36:13.67
人の手間に差がありすぎるからね


231:名無電力14001
11/09/05 18:42:26.06
都市ガスは設備投資したら後はプロパンみたいに配送経費いらないからな。
都市ガスエリアがもしプロパンだったらどれだけの配送経費がかかることか。

232:名無電力14001
11/09/05 23:41:59.82
でも配送経費だけで本当にそんなに掛かるのか?
ってくらい高いプロパン屋もあるよね。

233:名無電力14001
11/09/08 00:23:51.26
都市部がプロパンだったら配送員も交通渋滞なんかで
田舎の半分くらいしか配送できないだろうな。

234:名無電力14001
11/09/14 22:43:07.96
愛知刈谷の奥田米穀店ガス高杉、オール電化にすると伝えると15%値引くから

電化にシナイデと泣きついてきた、皆さんもお試しあれ、安くなるヨ



235:名無電力14001
11/09/16 21:26:30.89
毎日眠れないほどムカつく。酒、酒、サケ、記憶が無くなるくらい飲んで
嫌なこと忘れようと思ってもムリ。
騙した人間 騙された人間の怨み、辛みなど判るまい



236:名無電力14001
11/09/17 09:31:11.54
プロパンガス業者って詐欺師みたいな奴ばかりじゃ無いの、取れる時に取る詐欺師カナ。

237:名無電力14001
11/09/17 09:33:37.39
>>236 プロパンガス業界の運営は公営が望ましい。

238:名無電力14001
11/09/17 09:34:06.23
>>236 プロパンガス業界の運営は公営が望ましい。

239:名無電力14001
11/09/17 13:06:00.77
基本1905
1m3 619円

3m3 1857円
消費税188円
ガス警報機リース200円

合計4150円 鈴与

240:名無電力14001
11/09/18 23:08:39.92
原発テロリスト国家社会主義広域暴力団守銭奴売国奴自民党

241:名無電力14001
11/09/19 14:48:28.47
凄い円高なのに何故プロパンガスだけ高いのか?経産省どうなってるんだ調査しろよ。

242:名無電力14001
11/09/19 14:52:28.37
>>241
為替レートだけで決まるわけじゃないからね
そもそも円高とか円安とか関係なく高い


243:名無電力14001
11/09/21 14:15:32.68
九州電力から自民党議員にヤミ献金 守銭奴国賊自民党

244:名無電力14001
11/09/23 19:49:28.30
悪の枢軸売国奴原発テロリスト広域暴力団 自民党・経団連・統一協会は地獄に落ちろ!




245:名無電力14001
11/09/28 15:14:59.73
>>241 経産省ってどんな仕事してるの?~ノーパン、シャブシャブか~?

246:名無電力14001
11/09/29 11:47:00.54
プロパンガス業界はカルト商法「詐欺」だから高いのだ、文句有るかね。

247:名無電力14001
11/09/29 11:48:25.79
>>264 経産省も了解済みだよ。

248:名無電力14001
11/10/01 14:54:59.56
経産省って金を見せると何でも了解するのかい?困った役所だなァ。

249:名無電力14001
11/10/02 12:29:45.45
>>248



250:名無電力14001
11/10/06 12:56:03.57
>>248
我々「経産省」は悪徳政治家とグルだよ文句あるのか?

251:名無電力14001
11/10/08 17:54:28.91
まぁ、天然ガスとプロパンガスが似て非なるモノだということは
一般ユーザーには理解出来ないのかもしれんな。
高いと思うなら、オール電化でも都市ガスでも変わればいいだけの話。
文句言ってるのは、ガスしか使えない賃貸とかにいるんだろうから
嫌なら引っ越すべし。

252:名無電力14001
11/10/08 18:34:46.32
料金表が機密文書になっとるw


253:名無電力14001
11/10/10 09:18:25.84
この忙しい時期に経産省の枝野大臣が中東へ何しに行ってるんだ、其れより早く被害者の救済をしてやれよ。


254:名無電力14001
11/10/12 06:02:43.72
消費者庁でいいんじゃね?

255:名無電力14001
11/10/15 11:07:06.84
守銭奴国賊原発テロリスト米倉弘昌は、地獄に堕ちろ!

256:名無電力14001
11/10/17 17:29:26.12
守銭奴国賊原発テロリスト加納時男は、地獄に堕ちろ!



257:名無電力14001
11/10/17 19:48:50.54
マスコミの罪も大きいよ、嘘の円高を盲信してるしね
つうかドル安だよ、ドル安
資源価格の上昇で問題が起きてるのに

258:名無電力14001
11/10/20 15:26:23.80
ガス屋さんも、電力と熱供給をやって事業を増やすしかないんじゃないの?


259:名無電力14001
11/10/27 14:04:42.57
今日プロパンの物件契約なんだけど、不動産屋にかけあった
こんなにかかるなら入居できないと・・・
基本料金1500円=m300円にさせた
他の入居者も安くなった
かけあうの大事だよ
それでも都市ガスのほうが安いがこれ以上、家賃も負けてもらって
風呂もトイレも新品だから文句言えない
大家の為に安くするの有りだから、管理会社に話するといいよ

260:名無電力14001
11/10/27 14:06:45.55
リッポウメートルが文字化けしちゃう


261:名無電力14001
11/10/28 22:18:01.65
守銭奴国賊原発テロリストTPPヤクザ売国奴米倉弘昌殲滅!

262:名無電力14001
11/11/03 09:45:38.67
守銭奴国賊原発テロリストTPPカルト売国奴野田民主党政権殲滅!

263:名無電力14001
11/11/03 13:49:02.94
守銭奴国賊原発テロリストTPPヤクザ売国奴ガス屋殲滅!

264:名無電力14001
11/12/14 05:06:21.44
守銭奴国賊原発テロリストTPPヤクザ売国奴ガス屋殲滅!

265:名無電力14001
11/12/17 19:41:25.08
今回の原発事故で一番喜んでいるのはLPG会社の社長ですね
また昔みたいにホステスと飲みまくれます!!

266:名無電力14001
11/12/19 15:21:02.21
>>259
不動産屋から言わせて貰えば
物件検討時に調べるの怠ったんじゃないの?
若しくは、確信犯で、LPガスで家賃安いの承知で
契約後駄々こねたとか、契約時に不動産屋が
説明したのに都合よく忘れてるとか。
最近、多いんだ、こういうの、半ばクレーマーだよ。

267:名無電力14001
11/12/19 20:04:58.95
んだんだ。

268:名無電力14001
11/12/20 06:36:06.20
マッカーサーが人気あったのは、農地解放をやって小作人(労働者)を寄生虫地主(不労所得者)から解放したからなんだが
今は逆をやってるな

269:名無電力14001
11/12/20 19:01:35.26
まあ、場所にも寄るけどね。

270:名無電力14001
12/01/15 16:35:19.90
        ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   
    ,l l|  -'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ 東電はココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /


271:名無電力14001
12/03/01 16:43:59.38
3月今月に30円値上げして、来月4月にまた30円値上げって言われたんだけど・・・
F産業っていうガス屋なんだけど・・・・


272:名無電力14001
12/03/01 17:02:02.41
おい、小岩のスギ○ト!
いい加減コンビニで払えるようにしろよ。
近くに郵便局が無いんで毎月大変なんだよ。
どんだけ昭和引きずってんだよww

273:名無電力14001
12/03/01 20:28:50.10
>>271
うちは4月から50円上がるって通知来たけど
うちのガス代月に3000円くらいだから50円くらい上がったって
3050円くらいだから別になんとも。

274:名無電力14001
12/03/02 05:56:04.30
今の状況じゃ3月4月と値上がりするのは仕方ないかも。
ガソリンも上がってるし、でも収入はかわらず・・・
早く原油安くならないかな・・・

275:名無電力14001
12/03/02 10:49:50.64
>>273

バカ。単価辺り50円値上げだよ!

276:名無電力14001
12/03/02 10:52:22.81
サイサソも30円値上げってきた。

近所の人はミシウロコ ここは40円の値上げらしい


277:sage
12/03/02 10:55:39.10
プロパソの1m3 通常 基本料金は1500円     

単価価格は今安いところで280円~

高いガス屋は500円~

同じガス屋でも単価はバラバラです。

278:名無電力14001
12/03/02 18:28:56.72
地域によって輸送事情やらなんかでバラツキある

279:名無電力14001
12/03/04 04:04:42.31
こっちも検針票にさらりと、来月から値上げ50円って書いてあったわ。
いきなり50円て。舐めとる。

>>274
おたくが契約してるとこって、
おおもとの輸入価格が下がった時にちゃんと反映させて値下げするガス屋?
うちはそんな律儀な対応されたことは一度もないな。
こちらから電突でもしない限り。

280:名無電力14001
12/03/04 21:53:18.79
値上げはタイムリーに、値下げはしないから契約者を完全になめている。
電話してこちらがどれだけ理屈を並べようが最後は経営者が決めたことで
終わってしまうし。この業界とほんとうにかかわらんほうがいいな。


281:名無電力14001
12/03/05 18:40:11.10
>>279
大元の値段なんてここ4年は下がってないよ、ほとんどね
そんなの誤差の範囲ぐらいだよ。

282:名無電力14001
12/03/09 20:14:32.36
一ヶ月に7.0m3しか使ってないのに5600円とか高杉なんでこんな高いんだよ

283:名無電力14001
12/03/11 07:29:36.34
安いぞ、その値段

284:名無電力14001
12/03/11 15:46:44.44
ウチは16立法米で1万6千円。
ガス給湯器が死亡したので、
エコキュートにした。
ガスコンロは残す。
去年みたいな事が有ると困るから。

285:名無電力14001
12/03/11 20:33:06.50
伊藤忠、東関東ガス
URLリンク(c.2ch.net)

286:名無電力14001
12/03/12 13:02:51.89
14.0m3で9100円って、高いよね?
初プロパンなので相場が分からないけど、都市ガスより随分高いと思って。

287:名無電力14001
12/03/12 15:12:54.36
基本2000円に
1m3あたり600円ってとこだろ

安いとこは1m3あたり300円

288:名無電力14001
12/03/12 21:31:39.50
プロパンの1m3と都市ガスの1m3は違うからな
同じように使っても都市ガスのほうが使用量が多くなる
それでも都市ガスのほうが安い


289:名無電力14001
12/03/14 16:28:26.75
糞高けぇくせに さらに値上げの通知来た 死ね

290:名無電力14001
12/03/16 23:58:24.92
お前がな。
無知の大恥底辺様

291:名無電力14001
12/03/17 00:21:36.92
プロパンの人って冬の暖房は何使ってるの?
うちは灯油だけど高騰で考えちゃう

292:名無電力14001
12/03/17 20:47:37.91
7M3 4750 14M3 7900 20M3 10600
暖房は電気と寒い時に灯油補助的に使うと良いかな?

293:名無電力14001
12/03/26 17:16:17.88
URLリンク(socialbuilding.blog66.fc2.com)
たかくなるのか・・・

294:名無電力14001
12/03/28 17:17:54.40
石油が高騰してるからねぇ

295:田中様
12/03/29 00:39:51.88
おらおら!値上げくらいでがたがたびくついてんじゃねーよ貧乏ガス屋が!かかってこいや(笑)URLリンク(c.2ch.net)

296:名無電力14001
12/04/04 15:36:38.44
167 名前:名無電力14001[] 投稿日:2012/03/11(日) 12:10:34.75
TOKAIに基本料金と単価確認の電話してみた。
基本料金 1850円 
1m3 520円で4月からは570円だっておw
ガス会社換えます!

297:名無電力14001
12/04/04 17:24:03.91
町おこししてるつもりのガス屋は、クルクルパー

298:名無電力14001
12/05/04 01:54:54.48
【日本の電力を守ろう! 原発を東京に誘致するデモ行進!!】

★東京原発の誘致訴える、市民行動

・東京都内の識者らで作る市民団体が17日より、千代田区内で、
 東京原発の誘致を求めるデモ行進を実行する。

 「皇居を廃して、そこに東京原発を誘致せよ」などと書かれた横断幕や
 プラカードを掲げ、JR有楽町駅周辺を約1時間にわたり行進する。
 皇居前では、皇居の京都帰還を訴求する。

 今後も月1回、都内各地で原発誘致を訴える行進をして行く予定。実行委員らは
 「これからのエネルギーと皇室問題をどうするか考えるきっかけにしたい」と考えている。

日本の電力を守るため原発を東京に誘致するぞ!
国家破壊を目論む売国奴を原子炉に放り込め!
原発のない東京よりも皇居のない東京を目指そう!

売国奴が中心となって原発の全廃を訴えています。
仮に彼らの主張を実行すれば、我が国の電力供給量がいきなり約3割削減されることになり、
ただでさえ今夏今冬の電力不足が予測される中で緊急事態に陥っているエネルギー行政に
さらに追い打ちをかけることになります。

東電の問題にかこつけて原発全廃を主張し、その裏で病院等の電力源を遮断することで
騒乱状態を作ろうとしている売国奴の言いなりになるわけにはいきません。
日本の電力源を守るために私たちは原発を東京に誘致するデモ行進を敢行します。
誰も声を挙げられないのであれば私たちが先頭に立って声を挙げたいと思います。
一人でも多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】

299:名無電力14001
12/05/08 22:03:43.32
>>1
>自分のとこでは同じ量を使ったとしてプロパンの方が都市ガスの倍はする

>>1はバカ丸出し。
都市ガスのカロリーが13000Kcal/立法(13Aの場合)
プロパンガスのカロリーが24000Kkal/立法なのを知らんらしい。
同じ量使ったらって、カロリーが倍近いのに
同僚同価格の訳がないだろう。
都市ガスはプロパンの倍近く燃やさんと同じカロリーにならない。
だから値段が半分なんだよ。それくらいは理解出来るだろうな。


300:名無電力14001
12/05/08 22:10:19.02
価格なんだけど、倍どころか3-4倍なんだが・・・

301:名無電力14001
12/05/08 23:18:59.31
>>299
正解
都市ガス地域からプロパンガス地域に引っ越すと使用量は半分になり料金は2倍になる
そう、使用量は半分になったのに何故か料金は据え置きではなく2倍になる

302:名無電力14001
12/05/09 19:53:55.91
どんだけ馬鹿ばっかなんだよ。プロパンは自由料金だから店ごとに違うし、お客毎にも違うだろ。交渉すれば都市ガスより安いだろ

303:名無電力14001
12/05/10 15:19:13.07
あげ

304:名無電力14001
12/05/13 19:19:44.89
大体文句言ってる連中のパターンが想像出来るんだが
関東で都市ガス使ってて、田舎へ引っ越したんだろう。
そして、関東の様に暖かい気候ではなく、東北や北陸の
寒い冬を迎えて、値段が高くなるとか、同じ使用量だとか
ろくに調べもしないで感覚でモノを言っているんだろう。
都市ガスで何立方が幾らだったのに、プロパンだと何立方で
幾らだと、ハッキリ書いてみろ。
それが同月比較(何月か)出来ているか、気温はどうだったのか
そこら辺もよく考えようね。
ちなみに、沖縄のプロパンガス料金は安いらしいよ。
年中水温が高いからね。
こんなところで文句言ってないで、沖縄へ引っ越したらどうだい?

305:名無電力14001
12/05/13 19:31:55.17
無知な>>304

306:名無電力14001
12/05/15 13:33:39.19
それしかいえない>>305

307:名無電力14001
12/06/03 15:53:44.40
基本1800円 1m3が610円なんだけど、高いよね?一戸建てです。
しかも15年縛りであと12年

308:名無電力14001
12/06/03 17:57:28.97
縛り?
違法だろ

309:名無電力14001
12/06/03 18:06:34.23
沖縄に越して職あるんかいな。

310:名無電力14001
12/06/03 18:42:54.03
>>308
途中解約すると20万て書いてある。使用年数で減額していくとはおもうけど

311:名無電力14001
12/06/21 06:51:41.54
基本料金無し7.1m3で4924円(課税前)だったけどこれってかなり高い?
数日前に日本なんとか(うろ覚えなので少し違うかも)ってガス屋さんが来て
「うちならこの半額で出来ますよ」って言われたんで変えた方が良いのか迷う

312:名無電力14001
12/06/28 17:47:22.52
半額とか罠杉

313:名無電力14001
12/06/29 08:45:24.81
都市ガスと比べて割高なプロパンガス料金。
自由料金をいいことに、同じガス屋なのに料金表が複数あり、
客の顔色を見て料金を決めているブラック業界です。
特に賃貸アパートの場合はボッタクリ料金に設定されている場合が多いようです。
自宅のプロパンガス料金を晒して、料金を比較。

テンプレ
【地区】
【プロパンガス会社】
【使用数量】
【税込使用料金】
【コメント】


314:名無電力14001
12/06/29 08:50:48.76
今、使っている熊谷化学(株)…ガス会社
基本料金 2,000円
4.1立方メートル×470円=1,927円
3,927円×1.05(消費税)=4,123円
4立方で4,000円なんてふざけてる!
絶対、熊谷化学だけは辞めた方が良い!
企業努力なさすぎ。
新しくガス会社を選ぶ際に熊谷化学だけは絶対に避けるべき!
しかも、この会社、ホームページはない上、基本料金記載なし。
わざわざ電話で聞いたぐらい!
ホントふざけた会社だ!


315:名無電力14001
12/06/29 21:42:11.95
>>314
落ち着け。


316:名無電力14001
12/06/29 22:57:57.57
テンプレ
【地区】
【プロパンガス会社】
【使用数量】
【税込使用料金】
【コメント】

317:名無電力14001
12/06/29 23:06:26.79
自由化ってこういうこと。

お前ら、これ(自由化)を望んでいるんだろ?

318:名無電力14001
12/06/30 08:16:40.94
【地区】山形県山形市
【住居】 戸建住宅
【プロパンガス会社】橋本産業株式会社(本社 台東区上野)
【使用数量】 30.4m3
【税込使用料金】 20,020円(基本2000従量18,020)税別
【コメント】基本料金記載無く電話照会したところ基本2000円
  ガス料金が高いのはテレメータ等による保安充実との説明、
  それにしてもプロパン料金高すぎ…、適正価格の業者に変
  更予定(基本料金1700円、従量料金 …m3/480円)


319:名無電力14001
12/06/30 08:43:06.05
ガス屋もいいかげん気付けよ
賃貸でボッタクリばっかりやってるから
一戸建てを建築するときにプロパンを止めるんだよね
うちはIHと灯油給湯にしちゃったよ
本当は料理はガスにしたかったけど
基本料金がもったいないからね


320:名無電力14001
12/06/30 22:41:24.65
ガス使用量の大半は給湯ですので、料理だけIHにしても効果は限定的です。
ある程度不便さに目をつぶれるなら以下の方法はいかがですか?お風呂は
風呂バンスで沸かす。料理は電気で行う。ガスが必要ならカセットコンロを
使用。皿洗いは水で。(冬季はゴム手袋着用)油汚れなどで湯が必要なら
IHやポットでお湯を沸かす。そしてガスを解約する。そうすれば基本料金も
不要です。電気代は上がりますが、プロパンに比べれば電気代など安いもの
です。お風呂を沸かす時間がなく風呂バンスでは難しいならジムへ行くのも
1つの手段です。ジムでお風呂に入ることができれば(又はシャワーを浴び
ることができれば)簡単に解約できると思います。そして運動器具も使えま
す。我が家もプロパンが高かったので解約して電気で暮らしています。プロ
パンに比べれば電気は格安です。最初は試行錯誤でしたが、慣れると意外と
快適です。解約を検討してみてはいかがですか?解約されるなら、非常用に
カセットコンロとボンベを準備してください。




321:名無電力14001
12/07/01 19:13:05.02
山形県の橋本産業株式会社のガス料金が高くでお困りの方へ。
山形県他周辺のプロパンガス料金の価格比較・平均単価を無料見積り
致します。口コミ・評判も掲載しています。ガス料金の値下げ、ガス
会社の変更までお手伝いさせて頂きます。


322:名無電力14001
12/07/02 22:18:25.78
>>311
基本料金無しじゃなくて、「基本料金を除いた金額が」だろ。

それはニチガスのブローカーじゃないのか?
一時的に半額になるかもしれないが、2年以内に元より高くなる。
罠だ、罠w


323:名無電力14001
12/07/02 22:22:42.47
>>311 ここへ行って1を嫁↓
スレリンク(atom板)l50

324:名無電力14001
12/07/03 09:52:46.18
>>311
立方当たり700円・・高っ!

325:名無電力14001
12/07/11 21:02:00.68
基本料金 1980(+消費税)
単価 790

高くない?

入居前なんだけど、料金下げられるかな・・
場合によっては契約も考えるわ

326:名無電力14001
12/07/12 18:54:44.00
基本料1685円
単価690円

死ねプロパンガス
「いや~高くないっすけどねぇ~。平均ですよ」ってニヤニヤしやがって
お前の家はオール電化だもんな、ガス料金なんて知ったこっちゃないもんな
な、ツ○○ガスの山○!


327:名無電力14001
12/07/13 03:43:03.20
契約? 賃貸か。
オール電化住宅を借りることをお勧めする。
その分家賃高いだろうし、もうすぐ電気料金値上げだけど
電力会社との交渉は無理だろう。

328:名無電力14001
12/07/13 14:31:41.27
>>325
○○建託?


329:名無電力14001
12/07/15 23:08:28.74
プロパンはCPで1トン7-8万だろう どんなに高くても
リーマンショックの後、4万以下になったが、そのとき下げたかな?

個別配管費用は基本料金で回収、従量料金が限界費用分とすれば、
原価の数倍の料金のところが多いな




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch