14/03/28 09:08:07.70 ym8uBaLR
おはようございます。
2月鉱工業生産が前月比1.8%減少、消費・投資も不振(総合) 【朝鮮ビズ】
URLリンク(biz.chosun.com)
生産・消費・投資が同時に減少、昨年9月以来
先月の鉱工業生産が、自動車と半導体の生産不振によって、前月比で5ヶ月ぶりに最大幅の減少を見せた。
小売販売は3年ぶり最大幅の減少傾向を見せ、設備投資は2ヶ月連続で後退するなど、産業活動全般が振るわ
ないことが分かった。生産・消費・投資が同時に減少したのは、昨年9月以来5ヶ月ぶりだ。
現在の景気に対する認識を見せる景気動向指数と、未来の景気を計る先行指数も同時に下落した。
統計庁が28日発表した'2014年2月産業活動動向'によれば、先月の鉱工業生産は前月比1.8%減少した。自動車
(-7.2%)、半導体および部品(-4.9%)の生産が大幅に減った影響だ。2ヶ月連続の減少傾向で、減少幅は昨年9月
(-2.1%)以降で最も大きかった。鉱工業生産は前年同月比では4.3%増えた。
製造業在庫は前月比0.6%、前年同月比5.8%それぞれ増加した。先月まで4ヶ月連続上昇していた製造業平均
稼動率は76.2%で、前月に比べて2.1%ポイント下落した。
サービス業生産は前月比0.4%減った。保健・社会福祉(1.7%)、不動産・賃貸業(3.1%)で増加したが、宿泊・飲食業
(-4.7%)、卸小売業(-1.2%)で生産が減った。前年同月比では1.3%増えた。建設業生産は前月比3.6%減少したが、
前年同月比では6.3%増加した。
全産業生産は鉱工業、建設業、サービス業生産の全てが減って、前月比1.2%減少した。
小売販売は前月比3.2%減って、2011年2月(-5.6)以降で最も大幅な減少傾向を見せた。衣服など準耐久材(2.4%)、
通信機器など耐久材(0.4%)は増加したが、飲食料品と車両燃料など非耐久財の販売が低調だったためだ。ただし、
小売販売は1~2月平均では0.6%増加したと統計庁は説明した。小売販売は前年同月比でも0.7%減った。
(1/2) つづきます