13/06/20 09:48:54.38 5kIJ/TPp
'バーナンキショック'で金融市場動揺…株式↓・為替レート↑
URLリンク(news.naver.com)
ベン・バーナンキ米国中央銀行(Fed)議長が、量的緩和政策の年内縮小の可能性に言及し、国内金融市場が波打っている。株式は下落
する反面、ウォン・ドル為替レートは急騰している。
20日午前9時25分現在のコスピ指数は、前日より27.90ポイント(1.48%)下がった1860.43を記録中だ。コスダック指数も9.18ポイント(1.73%)
下がった522.42となっている。
韓国ウォン価値は急落し、ソウル外国為替市場でウォン・ドル為替レートは前日より12.55ウォン(1.11%)上がった1143.25ウォンで取引きさ
れるところだ。
バーナンキ議長が19日(現地時間)、公開市場委員会(FOMC)を終え"米国経済が中央銀行の見通し通りに改善されれば、FOMCは今年
の末から量的緩和速度を緩和するのが適切だと見る"と明らかにし、金融市場に不安感を拡大させていると見られる。
彼は"経済改善傾向が続く場合、来年中盤に量的緩和を中断するだろう"と発表した。
'量的緩和出口戦略に対するどんなヒントも与えなかった'と専門家が評価したバーナンキ議長の過去の発言に比べ、出口戦略の可能性
と時期を明らかに表明したと分析される。
これに対してニューヨーク証券取引所(NYSE)でこの日、ダウジョーンズ産業平均指数が前日より206.04ポイント(1.35%)下がった
1万5112.19で取引きを終えるなど、ニューヨーク証券市場も下落した。
ハンギョンドットコム:キム・ダウン記者
151:日出づる処の名無し
13/06/20 09:50:20.79 5kIJ/TPp
貸切資金貸出し2年間に2.7倍に… ‘レントプア’急増
URLリンク(news.naver.com)
URLリンク(imgnews.naver.net)
貸切価格が急騰し、借家人が6行の都市銀行から借りた貸切資金貸出規模が、最近2年間に約2.7倍に増えた。こうした中で、住宅売買
価格は下落し、家が競売へ渡った時に借家人の80%が貸切保証金を取られる危険に置かれたと調査された。このような人々が、首都圏で
19万世帯に達するという推定も出ている。
19日、金融圏によれば、新韓銀行の貸切資金貸出残高は、先月末に3兆400億ウォンに達した。2年前(9100億ウォン)の3倍を超える規模だ。
ウリ銀行(9200億ウォン→1兆9600億ウォン)と国民銀行(8400億ウォン→1兆7700億ウォン),ハナ銀行(2200億ウォン→5700億ウォン)と2~3倍
に増えた。農協銀行(1300億ウォン→8000億ウォン)と外換銀行(300億ウォン→2100億ウォン)は6~7倍に急増した。
貸切り借金が増えたのは、貸切価格が上がったためという分析が支配的だ。国民銀行の‘KB住宅価格動向’を見ると、首都圏住宅売買
価格は最近3年間に5.0%下がった反面、貸切価格は同期間に19.4%が上がった。
住居価格下落のために担保価値比率(LTV)が低くなった家主が、貸出金を返済できずに競売に家を渡す最悪の状況で、借家人の被害も
また共に大きくなっている。借家人は、地方自治体が決めた保証金は返してもらうことができるが、競売落札価格が住居価格より非常に
低ければ、保証金を返してもらうことができない。
競売情報業者不動産テインは、今年首都圏で賃借人の居る住宅を競売に送った場合、5人に4人の割合で保証金の一部または全部を返
して貰えなかったと伝えた。こうした‘賃借人未収金’が発生した首都圏住宅競売物は、2010年の5422件から昨年7819件に44.2%増加した。
今年は、1~5月だけで4453件を記録した。ノ・ヒスン住宅産業研究院責任研究員は“‘ハウスプア’の危険が‘レントプア’に転嫁されている”
として“このような借家人が、首都圏だけで約19万世帯と推定される”と明らかにした。
ソウル新聞:イ・ソンウォン記者
152:日出づる処の名無し
13/06/20 09:51:59.56 5kIJ/TPp
現代・起亜車、米車両満足度調査で並んで5位
URLリンク(news.naver.com)
J.D.パワー'新車品質調査'…ジェネシスなど3車種は'セグメント・ウィナー'
(ソウル=聯合ニュース)チョン・ソンホ記者=米国の市場調査業者であるJ.D.パワーが、19日(現地時間)発表した2013年新車品質調査(IQS・
Initial Quality Study)で。現代自動車と起亜自動車が共同5位に上がった。
現代車と業界によれば、現代車と起亜車は新車品質調査で並んで106点を取得し、一般自動車ブランド部門で21ブランド中で共同5位に上がった。
現代車と起亜車は昨年には9位だったが、同じように4階段ずつ上昇した。
起亜車は2007年の6位が最高成績であり、現代車は2006年と2009年に1位まで上がった。
J.D.パワーは、昨年11月から今年2月までに米国で販売された車両のうち、購入後3ヶ月過ぎた車両の顧客に233項目に達する初期品質
満足度を調査した。
100台当りの不満件数で点数を表記し、点数が低いほど品質満足度が高い。
現代・起亜車は、プレミアム自動車ブランドを含む全体順位(計33)でも共同10位に上がり、アウディ(13位),BMW(18位)等、世界頂上レベル
の名品ブランドも抜いた。
車両モデル別にも、現代車のジェネシスが中型高級車部門、起亜車のソウルが小型多目的車両(MPV)部門、スポーティジRが小型レジャー
用車両(RV)部門で、それぞれ1位に上がり'セグメント・ウィナー'賞を受賞した。
特にジェネシスは、ベンツEクラス、レクサスGSなどを押して1位に上がった。
また、現代車のグレンジャー(現地名アゼラ)とソナタ、サンタフェ、アクセントも、それぞれの部門で2~3位に名前を上げ、全7車種が部門
別'トップ3'に挙がった。
セグメント・ウィナー部門で受賞したのも、7車種が部門別トップ3に上げたのも今回が初めてだ。
J.D.パワーは、今年初めてIQS-4基準を導入して調査を行った。調査方式が郵便からオンラインに変わったうえ、新技術および感性品質
項目が追加され、調査質問項目数が228から233に増加した。
その結果、全体の平均点数は昨年の102点から今年113点に後退した。
現代・起亜車関係者は"無故障品質を基に品質を集中改善し、新しく適用されたIQS-4調査で良い成績をおさめることができた"として
"今後も品質を通したブランド革新に最善を尽くすだろう"と明らかにした。
153:日出づる処の名無し
13/06/20 10:01:45.70 YNtja2EO
支援
154:日出づる処の名無し
13/06/20 10:40:21.84 5kIJ/TPp
<バーナンキ ショック>コスピ'恐怖指数'急騰…北朝鮮リスクレベル
URLリンク(news.naver.com)
(ソウル=聯合ニュース)パク・チョロン記者=米国の'出口戦略'稼動の影響で、国内株式市場株価変動性が急速に拡大した。変動性レベル
が北朝鮮リスクが最高潮に達した、4月と似ている。
20日、韓国取引所によれば、国内株式市場の変動性指標である、コスピ200変動性指数(V-KOSPI 200)は、この日の取引場で17.07まで
上昇した。前日の終値である16.59より0.48ポイント(2.89%)上昇した数値だ。
コスピ200変動性指数は、終値基準で4月16日に17.63を記録した後、最も高い水準を見せた。
当時、コスピはキム・イルソン誕生日(4月15日)を前後にした、北朝鮮の続いた挑発、中国経済成長率不振、セルトリオン事態の三重悪材
料をむかえ、取引場で1,900線が崩れた。
北朝鮮リスクが徐々に減った後、13~14線を行き来したコスピ200変動性指数は、今月に入り15~16線で動いた。
5月末の終値基準14.16で、19日に16.59まで14.8%急騰した。
米国連邦準備制度(Fed・FRB)が、量的緩和規模を早期に縮小し、国内証券市場で外国人資金が抜け出るという懸念が大きくなったためだ。
コスピ200変動性指数は、オプション価格を利用して投資家が予想する株式市場の未来変動性を測定する指数だ。
株価が急落する時に急騰するので'恐怖指数'とも呼ばれ、株価変動の危険を感知する指標として活用される。
コスピは先月末の終値が2,001.05だったが、この日午前10時現在1,862.11となり、140ポイント近く急落した。
国内証券市場だけでなくアジア証券市場の変動性も拡大している。
この時刻現在、日本の日経平均株価(日経225)は、前日より0.43%下落した13,188.92,香港ハンセン指数は1.13%下がった20,986.89だ。
台湾加権指数(-0.05%),中国上海総合指数(-0.73%),シンガポール指数(-0.49%),インドネシア指数(-0.70%),マレーシア指数(-0.07%)も一斉に
下がっている。
155:日出づる処の名無し
13/06/20 10:41:53.77 5kIJ/TPp
捜査まで開始…熊津、法廷管理卒業山越えて山
URLリンク(news.naver.com)
URLリンク(imgnews.naver.net)
[検察、ユン・ソククム会長を近い将来召還…詐欺性企業手形発行疑惑]
年内ケミカル・食品売り借金返して再起しようとするが
景気低迷で売却代金高い…一部企業は買収放棄
熊津グループが、来年初めに企業回復手続き(法廷管理)を終わらせるために、構造調整作業に拍車を加えている。裁判所が認可した回
復計画案のまま、今年中に熊津ケミカルと熊津食品を売却し、債務を返して来年初めに法廷管理を卒業する計画だ。
だが景気が悪い状況で、売却代金まで高く、売却計画が順調でないだろうという展望が出ている。特にユン・ソククム会長をはじめとする
熊津グループ経営陣に対する検察捜査が始まり、状況は一層不透明になっている。
◇熊津ケミカル・熊津食品売却に拍車
現在、熊津グループは、熊津ケミカル・熊津食品売却に注力している。熊津ケミカルは、11日に売却のための投資案内書を発送、来月中
旬予備入札を進める予定だ。熊津ケミカルは、サムスングループ系列会社の第一合繊でスタートした後、新韓を経て2008年熊津グルー
プが買収した。原糸、織物、水処理フィルター製造業が主な事業で、昨年1兆334億ウォンの売上げを上げた。熊津グループは、熊津ケミ
カル保有株式56%を全て売却、2000億~3000億ウォン確保するという計画だ。
現在、熊津ケミカル買収を検討中の会社は、LG化学、ロッテケミカル、テグァン産業、ヒュビスなどだ。しかし、この会社は"まだ買収をす
るか確定していない"と明らかにしている。日系の東レ先端素材は、売却諮問士まで選定したという話が回ったが"買収しないだろう"と公
式確認した。
熊津食品も10日、投資案内文を送り来月初めに予備入札を実施する計画だ。飲料業界3位の熊津食品は'抄録梅の実'と'朝の日差し'
'空麦'などの飲料を成功させ、昨年に売上げ2159億ウォンを上げた。
東遠F&Bと新世界フード、ビングレーなどは、飲料事業強化のために買収を肯定的に検討していると伝えた。新世界グループ関係者は
"シナジーを出すために意向書を出すだろう"とした。反面、買収候補と議論されたオリオンと農心、SPCは'検討はしたが、意向書は出さな
い側に傾いた'という立場だ。SPC関係者は"買収価値が低下し先週、買いとらないことを決めた"とし、農心もまた"売却代金がとても高く、
参加しない"といった。
(続く)
156:日出づる処の名無し
13/06/20 10:43:41.14 5kIJ/TPp
>>155
熊津食品は、熊津ホールディングスとユン会長の二人の子供が保有している物を合わせれば、57.87%保有している。売却価格は500億~
1000億ウォン水準と予想する。熊津グループ関係者は"どうしても規模が小さい熊津食品売却が早く進行される"とし"9月には売却作業の
具体的な輪郭が出てくるだろう"とした。
◇検察捜査、景気低迷などが変数
しかし、今後の売却過程は順調に進行されはしないだろうという観測だ。まず熊津グループ ユン・ソククム会長に対する検察捜査が変数だ。
ソウル中央地検は先月、ユン会長など経営陣が詐欺性企業手形(CP)を発行した疑惑について捜査に着手した。証券先物委員会の告発
にともなう捜査だ。ユン会長をはじめとする熊津ホールディングス経営陣は、信用等級が下がり手形発行が難しいということを知っていても、
昨年1000億ウォン規模のCPを発行した疑惑を受けている。
検察は、近い将来ユン会長を召還すると発表された。業界では、検察の捜査が本格化する場合、売却作業に支障が避けられないと見て
いる。先月、株主総会で登記理事に再選任されたユン会長は現在、ソウル忠武路の極東ビルディングにある執務室に時々立ち寄り、懸案
の報告を受けている。
世界的な景気低迷で、企業が簡単に現金を確保できないという点も売却の障害物だ。業界関係者は"最近、買収・合併がうまく進行でき
ない上に、お金があっても社会の雰囲気のために敬遠するケースも多い"として"熊津グループの系列会社売却と法廷管理卒業が、予想
通り進行されるのかもう少し見守らなければならないだろう"と話した。
高い売却代金も売却を難しくする可能性が大きい。熊津食品の場合、裁判所が認可した回復計画の中には、売却価格が495億ウォンに
なっている。しかし、熊津グループはここに、ユン会長の子供保有分株式を加えて、株式が上がった点を考慮して700億~1000億ウォン水
準の売却価格を予想している。農心が買収を検討してあきらめたのも、高い売却代金のためだった。熊津ケミカルもまた、買収候補として
議論される企業が2000億~3000億ウォンに達する売却代金を支払うほど、資金状況が豊かでないものと推定されている。
熊津グループ関係者は"CP発行は当時、新規発行したのではなく、過去に発行したものを再発行したものなので、大きな問題ならない"
として"熊津ケミカルと熊津食品売却は、無理なく進行されるだろう"と話した。
[朝鮮日報:キム・ジン記者]
157:日出づる処の名無し
13/06/20 10:46:54.65 YNtja2EO
支援
158: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:3)
13/06/20 11:07:37.97 5kIJ/TPp
'バーナンキ発言'で国庫債金利急騰
URLリンク(news.naver.com)
‘バーナンキ発言’の影響で、国庫債金利が急騰傾向を見せている(価格下落)。ベン・バーナンキ米国連邦準備制度理事会(FRB)議長は
19日(現地時間) “今年中に量的緩和規模を縮小し、来年中盤に量的緩和を中断する可能性がある”として、出口戦略に対する鷹派的立場
を明らかにし、国内外株式債権為替レート市場が揺れている。
20日、金融投資協会によれば、午前10時13分現在の国債市場の代表金利である3年満期国庫債金利は、前日より12bp(1bp=0.01%)上が
った年2.93%を記録中だ。5年物と10年物も、それぞれ14bp,15bp上昇した年3.12%と3.37%で取引きされている。20年物と30年物は、それぞれ
11bp,1bp上がった年2.51%、3.48%だ。
相当数の市場参加者は、バーナンキ議長が量的緩和終了時期の明確な日程を明らかにしないと予想した。しかし、量的緩和終了時期が
具体化し、市場参加者が追加損失を防ぐための損切りに向かう姿だ。
また、バーナンキ議長が、今年のはじめまで失業率6.5%を達成すれば、出口戦略を考慮すると明らかにしたのとは違い、この日の記者会
見では失業率7%を達成すれば、出口戦略に出ると言及し、米連銀の立場が多少鷹派的に変わったのではないかとの解釈を産んでいる。
ムン・ホンチョル東部証券研究員は“最近2年間に債権買収をしてきた投資家が、最近ずっと水で薄めていて、投資家損失に対する懸念が
大きくなっている”と話した。大多数の市場専門家は、国庫債金利が上昇(債権価格下落)を継続すると見通した。
政府は、米連銀の量的緩和縮小にともなう韓国国庫債投売りと、外国人資金流出の可能性はまだ大きくないという立場だ。キム・ジンミョン
企画財政部国債課長は“バーナンキの発言は、一時的な悪材料であるが、米国景気回復が前提になっている”として“韓国国債の場合、
長期投資家割合が高く、相対的に他の新興国に比べて外国人資金流出懸念が少ないと判断する”と話した。
一方、午前10時20分現在のソウル外国為替市場で、米ドル貨幣に対するウォン為替レートは、前日より13.1ウォン上がった1145.7ウォン、
コスピ指数は前日より17.57ポイント(0.93%)下がった1870.74を記録中だ。
[朝鮮Biz:ナム・ミンウ記者]
159: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:3)
13/06/20 11:12:00.52 5kIJ/TPp
金融当局"バーナンキ発言の影響多角的にモニタリング"
URLリンク(news.naver.com)
【ソウル=ニューシス】チョン・イルファン記者=金融当局は、ベン・バーナンキ米国連邦準備制度(Fed)議長の出口戦略発言が、国内金融
市場に及ぼす影響について集中点検に出た。
金融委員会関係者は20日"米国量的緩和縮小が、国内金融市場の資金流出を加速化させるのかが主なモニタリング対象"とし"脆弱業
種などに対して総合的な点検をしている"と明らかにした。
金融委は、特に海運・造船・建設の、いわゆる3大脆弱業種として信用収縮などが発生するかを調べて、もしもの場合に市場安定対策も
検討する計画だ。
金融委関係者は"海運、造船、建設は、債権発行に困難を経験しているが、今回のバーナンキ発言で金利負担が一層大きくなるものと見
られる"とし"資金事情悪化の可能性に備えている"と伝えた。
金融監督院も、外国人の投資資金離脱の有無に対するモニタリングを強化し、債権金利上昇にともなう金融会社の衝撃を点検することにした。
金融監督院関係者は"新興市場からの一部資金流出は避けられない展望"とし"国内から外国人資金がどれくらい抜け出すのか調べる
計画"と話した。この関係者は続いて"証券会社を中心に、金融会社の債権保有現況も点検するだろう"と付け加えた。
160:日出づる処の名無し
13/06/20 11:13:45.02 5kIJ/TPp
電力需給警報'準備'段階発令…今年に入り12回目
URLリンク(news.naver.com)
電力取引所は20日午前10時28分、電力需給警報‘準備’段階(予備電力400万kW以上500万kW未満)を発令したと明らかにした。
電力取引所は、瞬間予備電力が450万kW未満に落ちたと説明した。
今年の夏に入り、電力需給警報が下されたのは、先月23日と今月3・4・5・7・10・13・14・17・19日の計11回だ。
5日には'準備'(予備力500万~400万kW)に続き'関心'まで発令され、一日に2回警報が下された。
気象予報によれば、この日昼間ソウルの31度をはじめとして、全州32度、水原31度、大田30度など、中・南部地方で30度を上回る蒸し暑
さが猛威を振るい、冷房機運転需要が急増すると予想される。
電力当局は、予備電力が急降下する場合、需要管理など非常対策に着手する方針だ。
一方、電力取引所は、電力使用量ピーク時間帯(午前10~11時、午後2~5時)に最低予備電力が318万kWまで落ち、電力需給警報2段階
である'関心'(予備力400万~300万kW)が発令される可能性があるとこの日の明け方予報した。
電力取引所は"追加非常対策を施行する前に、今日の最大電力需要が6820万kWに達する"で見通した。
ハンギョンドットコム産業経済チーム
161:日出づる処の名無し
13/06/20 11:14:18.95 YNtja2EO
支援
162:日出づる処の名無し
13/06/20 11:38:09.26 5kIJ/TPp
韓・EU FTA発効2年、輸出減って輸入増えた
URLリンク(news.naver.com)
農畜産物輸出↑輸入↓
中企輸出小幅増加
【ソウル=ニューシス】キム・ジェヒョン記者=韓・ヨーロッパ連合(EU)自由貿易協定(FTA)発効2周年を控えた中、過去1年間の韓国の対EU
輸出は減少した反面、輸入は増加した。
20日、産業通商資源部が発表した'韓・EU FTA 2周年成果'資料によれば、発効2年目(昨年7月~今年5月)の対EU輸出額は437億ドルで、
前年同期比6.5%減少した。
これは景気低迷によるEUの輸入が減少したためで、特に船舶輸出の減少傾向が目立った。韓・EU FTA発効2年目の韓国造船産業の
対EU輸出額は52億6000万ドルで、前年同期比29.7%も減った。
ただしFTA恩恵品目と非恩恵品目間の輸出減少幅は大きな差を見せた。韓・EU FTA恩恵品目の輸出は、発効2年目に1.5%減った反面、
非恩恵品目は12.2%も減少した。
特に韓国の対EU輸出減少幅は、他の競争国に比べて小さいことが分かった。
昨年7月から今年2月までのEUの輸入量を調べると、韓国は2.1%減少し、日本(-12.4%),中国(-2.4%),台湾(-7.7%)に比べて相対的に安定した
姿を見せた。
韓・EU FTA発効2年目の韓国の対EU輸入を見れば、前年同期比7.7%増加した486億ドルを記録した。
半導体製造用装備などFTA非恩恵品目の輸入は7.1%減少した反面、原油、自動車などFTA恩恵品目は14.1%も増えた。
特にイラン制裁と関税率(3%)引下げで原油導入先が変わり、原油(31億ドル)が対EU輸入品目2位を記録した。
当初、被害が懸念された農畜産物を見ると、輸出は2億8000万ドルで3.8%増加し。輸入は25億4000万ドルで9.9%減少した。水産物輸出は
9500万ドルで3.9%増加し、輸入も9200万ドルで3.2%増えた。
中小企業の輸出(2011年7月~今年4月)は、韓・EU FTA発効2年前と比較して1.7%増加したと分析された。特にFTA恩恵品目は7.9%増えた。
韓・EU FTA発効2年目に、トランク、ハンドバッグなどの輸出は何と882.6%も増加し、照明器具も540.6%の高い増加率を見せた。
(続く)
163:日出づる処の名無し
13/06/20 11:39:41.29 5kIJ/TPp
>>162
5月末基準の韓・EU FTA活用率は、輸出の場合80.1%、輸入は68.0%を記録した。
外国人直接投資(申告基準)は、発効1年目に14.3%増加した反面、2年目(32億7000万ドル)には13.3%減少した。これはグローバル景気低
迷以降、投資心理が本格的に回復せず、EUの景気回復も遅れているためであると見える。
また8つの消費者価格調査品目のうち、コーヒーマシン(-37.0%),ワイン(-23.1%),乳母車(10.3%),電気アイロン(-8.1%),フライパン(-6.5%),乗用車
(-5.0%)の6品目の価格が下がったと調査された。
キム・ジェホン産業部第1次官は、この日開かれた'第2次FTA活用促進協議会'で"2009年と2012年に続き、ヨーロッパ経済危機の影響で
韓国の対EU交易と投資が萎縮したが、FTA恩恵品目を中心にEU市場を切り開いている"として"韓・EU FTAが新しい成果を創出し、危機
の中でつっかい棒の役割をしている"と評価した。
キム次官は"FTAが肯定的な効果をより大きく発揮するように、国内企業に対するFTA活用支援政策を継続する"として"米・EU FTA,
日・EU FTAなどが推進されているという点を考慮して、国内企業がEU市場に対する先行獲得効果を失わないように、KOTRAなど現地関
係機関も一層積極的に支援するように願う"と要請した。
164:日出づる処の名無し
13/06/20 11:43:03.09 YNtja2EO
支援
165:日出づる処の名無し
13/06/20 12:04:05.66 5kIJ/TPp
輸出好調に5月の電力販売増加..前年比2.9%増えて
URLリンク(news.naver.com)
-輸出増加で産業用電力需要増えた影響
[イーデイリー アン・ヘシン記者]輸出好調などにより、先月の電力販売量が増加した。
産業通商資源部は、5月の電力販売量が前年同月比2.9%増えた374億6000万kWh(キロワット時)と集計されたと20日明らかにした。
電力販売量は、韓国電力(015760)が各家庭や企業などに供給する電力の総量で、電力使用量と同じ意味で通用する。したがって産業で
の電力使用量は、産業生産を計ることができる先行指標にも活用される。
先月の電力販売量は、自動車、機械装備、半導体など主な業種の輸出が増加し、産業用電力需要も2.8%増えた事に伴ったものだ。ここに
月平均気温が2.7℃ 低くなり、暖房需要が増えたのも一役買ったという分析だ。
業種別電力販売を見ると、鉄鋼が1.8%、半導体3.5%、自動車3.8%、機械装備5.5%増加率を記録した。反面、繊維(-0.6%),石油精製(-5.9%)は
減少した。
一般用と住宅用電力販売は、前月比1.5%増え、放課後プログラムとIT機資材使用増加の影響で、教育用は7.4%増加した。また、農繁期の
影響で農作業用は11.1%大きく増えた。
5月の電力市場取引量は、前年同月比2.5%増えた373億7000万kWhだった。月間最大電力需要は、先月28日午後3時に記録した6303万kW
と集計された。最大電力需要発生時の電力供給能力は6891万kWで、供給予備率は9.3%だった。
166:日出づる処の名無し
13/06/20 12:06:03.22 5kIJ/TPp
"韓物流競争力世界21位…米・日本に大きく遅れて"
URLリンク(news.naver.com)
[チョン・キス記者]国内物流産業競争力が、主な先進国に比べて大幅に低いことが分かった。
大韓商工会議所が21日発表した'グローバル国家および企業の物流競争力変化と示唆する点研究報告書'によれば、昨年世界銀行が調
査した物流成果指数で、韓国は5点満点で3.70点で世界21位を占めた。
これは競争国の香港(2位),日本(8位),米国(9位)に遅れをとった順位だ。1位のシンガポールが4.13点を記録し、世界で物流競争力が最も高
い国家に選ばれた。
物流成果指数(LPI)は、各国の物流競争力を計ることのできる代表的指標で、世界銀行が全世界150余ヶ国の通関、物流インフラ、国際輸
送、物流力量、物流追跡、適時性など6項目を調査して発表している。
大韓商工会議所は"韓国の総合順位が2007年に25位を記録した後、ゆるやかな上昇を記録しているが、主な競争国に比べて依然として
低い水準"とし"1位のシンガポールと大きな格差を見せている、通関と物流インフラ、物流追跡分野に対する改善が急がれる"と指摘した。
国家物流競争力の他にも、個別企業を対象に評価したグローバル物流企業順位にあがった企業も少数に終わったことが分かった。
米国系物流関連リサーチ・コンサルティング機関である'Armstrong & Associates'が、2011年の売上高を基準として発表した'グローバル
3PL業者順位'でも、国内企業は現代グロービス(8位)とポマンパントス(31位)ただ2社だけが50位以内に名前を上げた。
50位圏の企業の国籍を調べると、米国に本社を置いた企業が19社で最も多かく,続いてドイツ(10社),日本(5社),フランス(4社),オランダ(2社),
韓国(2社)が後に続いた。
グローバル3PL順位は、ドイツのDHL Supply Chain & Global Forwardingが2年連続で占めた中、トップ10企業の売上げが、全体3PL市場
の24.1%を占有する程売上げ比重が上位企業に集中している。
報告書は、国内物流産業競争力低下の原因として、零細小企業中心の産業構造、物流インフラ不備、物流産業に対する政府支援体系
不十分などを挙げ、政府次元の物流企業育成を注文した。
(続く)
167:日出づる処の名無し
13/06/20 12:08:03.41 5kIJ/TPp
>>166
報告書によれば、国内物流産業に10人未満の零細企業が占める割合は96%に達する反面、300人以上物流企業の割合は全体の1%に過
ぎない。
このような零細企業中心の産業構造により、物流サービスが小規模業者間の単純価格競争に集中され、専門性のある高付加価値サー
ビス提供を難しくしているという主張だ。
物流インフラについても、報告書は"2009年GDP比道路輸送費割合が7.4%で、米国(4.7%),日本(5.2%)より高く、輸送体系が道路に偏重され
ている"として"道路貨物中心の運送体系は、交通混雑と共に、各種公害物質を誘発し、各種社会的費用を増加させる"と指摘した。
続いて"これまで政府の支援政策が製造業に偏重されたため、物流企業のための実効的支援体系が不十分だった"として"政府主導の
物流中心化戦略が功を奏したシンガポールやドイツのように、政府が出て物流産業を積極的に育成しなければならない"と強調した。
子供ニュース24:チョン・キス記者
168:日出づる処の名無し
13/06/20 12:30:26.01 5kIJ/TPp
米量的緩和縮小…下半期の韓国経済揺さぶるか
URLリンク(news.naver.com)
急激な外貨流出・市場金利上昇・輸出悪化など副作用懸念
(世宗=聯合ニュース)政策・金融チーム=米国の量的緩和縮小方針が再確認され、下半期の韓国経済を囲む対内外不確実性がより大き
くなった。
ドルに対するウォン為替レートは急騰して1,100ウォン台中盤に上昇し、債権価格も揺れている。韓国を含む大多数のアジア証券市場は
下落傾向で株式市場を開場した。
米国の量的緩和縮小でドル貨幣が抜け出し、韓国を含むアジアの金融市場が影響を受けたのだ。
このような金融市場不安は、そうでなくても沈滞に陥った韓国経済に負担となる恐れがある。市場金利上昇は、家計と企業の資金負担を
増やすことになるためだ。金融不安が実対経済に転移すれば、全世界の需要減少にともなう輸出悪化も懸念される。
これにより政府は、量的緩和縮小を下半期の経済運用の核心不安要因だと目星をつけて、経済回復努力に悪影響を与えないようにシナ
リオ別対応戦略を準備した。
◇ベン・バーナンキの発言は出口戦略信号弾
ベン・バーナンキ連邦準備制度議長は19日(現地時間)、量的緩和縮小時期を'年末'と釘を刺した。続いて、来年上半期まで縮小を続け、
中盤ぐらいに中断するとタイムスケジュールを出した。
量的緩和縮小方針は、一ヶ月前からすでに予告された事案だが、FRBのこのような明らかな意志表明は、低金利に乗って全世界に浸透
したドル貨幣の本土還流を加速化すると展望される。
米国の経済回復速度が予想通りに動いているだけに、量的緩和政策が作った資産市場での'ミニバブル'を徐々に除去するというFRBの
意志と読まれる。
これは2008年の金融危機直後に始まった、米国金融緩和政策の初めての段階出口戦略だ。これを通じて解かれたドル貨幣が流入し、
失業率、インフレーション目標がある程度満たされれば、FRBは低金利政策を正常化する段階を実行することになる。0~0.25%の金利を上
げるのだ。
(続く 1/3)
169:日出づる処の名無し
13/06/20 12:32:03.03 5kIJ/TPp
>>168
以前、FRBは2004年4月に超低金利を通した景気浮揚を終え、2006年6月まで基準金利を1%台から5.25%まで引上げた。当時、全世界の
株式市場は5ヶ月間に7.5%下落し、コスピも25%も暴落したことがある。
ホン・ジュンピョ現代経済研究院研究委員は"米国の失業率(5月基準7.6%)とインフレーション(4月基準1%台)を見ると、現在は金利正常化
するのは無理"として"バーナンキ議長は。代わりに量的緩和縮小をいつでも実施しても構わない状態だと見たと判断される"と説明した。
出口戦略の終着地は、これまでFRBが買いとってきた住宅担保付証券を売却し、市場介入を大幅減らすことだ。
キム・ソンテ韓国開発研究院(KDI)研究委員は"バーナンキ議長の発言は、段階的にゆっくり量的緩和を縮小するという事だ。そうしても成
長の勢いが大きく折れないという信頼の下、現在のファンダメンタルと株式市場間乖離を調整するのが正しい"と話した。
◇下半期韓国経済の'最大伏兵'…実対移転懸念
FRBの量的緩和縮小は、全世界の金融市場でドル貨幣の流出につながり、新興国を中心に市場変動性を拡大し、不確実性を高める効果を招く。
チョン・ヨンシク サムスン経済研究所首席研究員は"危険度が大きい新興市場から外国人資金が大量に抜け出し、当分米国など相対的
に安全な国家に移動することになる"と話した。最近の金融市場不安が当分続くという事だ。
すでに韓国外国為替市場で、ドル貨幣の価値は騰勢に切り替えた。株式市場も急騰落を演出して不安な姿だ。
その上、韓国の外国為替保有額が3千281億ドルに達し、経常収支黒字が15ヶ月連続してきた点、国内総生産(GDP)比負債比率が35%に
終わる点など良好な条件を見ると、外国人投資資金の急激な流出の可能性は少ないと思われる。
量的緩和縮小は、最低点を示している国内市場金利に影響を及ぼす。すでに米国国債金利が急に上昇し、市場金利も共に上がり始めた。
これは家計と企業すべてに悪影響を与える。チョン首席研究員は"1千兆ウォンに達する家計負債に苦しめられる家計は、利子負担が大き
くなり消費が萎縮するしかない。企業も同じなので、特に造船、海運、建設の脆弱業種の企業は、金利負担と共に会社債発行が難しくなる
ことになる"と見通した。
外貨調達の側面では、費用が増える。韓国が発行する外債の加算金利が上がり、CDSプレミアムも上昇することになる。
最近、輸出入銀行がオーストラリア金融市場で3億ドル以上のカンガルーボンドを発行しようとしていた計画を暫定延期し、SKイノベーション、
GSカルテックスなどの大企業や公企業も、今月外貨債権発行を検討して保留した。
(続く 2/3)
170:日出づる処の名無し
13/06/20 12:33:28.74 5kIJ/TPp
>>169
金融市場不安が長期化すれば、実対経済も影響を受けなければならない。これまで財政難に陥ったユーロゾーンの代わりをして、輸出の
つっかい棒の役割をしたアジアなどの新興市場の景気が萎縮すれば、下半期の韓国の商品輸出も打撃を受けることになる。
逆に見れば、米国の量的緩和縮小は米国景気の好転を反映するため、米国の輸入需要増加にともなう対米輸出拡大は期待されるところだ。
ただし、その需要が増加するまで、実対経済は否定的影響を受けるしかない。
◇政府も触覚…シナリオ別対応方案用意
政府はグローバル量的緩和と関連した経済不確実性を下半期経済運用の'重要な変わる要素'に注目している。
これにより世界金融市場の動きに対するモニタリングを強化し、シナリオ別対応案を準備した。
企画財政部関係者は"状況別シナリオは、韓国経済全般に及ぼす影響を基準として判断し、関係機関と共に作った。量的緩和による資本
の輸出入もありえ、輸出など実対の部分への影響もあると明らかにした。
バーナンキ議長の発言について彼は"予想されたシナリオの一つであり、その予想から抜け出さなかった"と話した。
企財部と韓国銀行は、来月19~20日にモスクワで開かれるG20財務長官・中央銀行総裁会議で、国際協力を通した金融市場不安緩和に
も積極的に取り組む。
サムスン経済研究所のチョン首席研究員は"政府が外貨流動性確保に力を傾け、金利上昇の衝撃が家計、企業の萎縮に波及しないよう
にしなければならない"として"脆弱業種の資金動向、米国輸出戦略用意、国内債権の借換え計画などにも神経を使わなければならない"
と助言した。
米国の出口戦略にともなう韓銀の基準金利引上げの可能性は、直ちに大きくなく見える。
韓銀の金利決定が、基本的に国内物価、景気の流れを見守りながら先制的に決めるが、現在の経済状況を見ると、バーナンキの今回の
出口戦略発言で直ちに実対経済が大きな影響は示さないためだ。
しかし、長期債券を中心に市場金利が上がれば、基準金利引上げを圧迫する要因になり得る。
イ・ジュニョプ現代経済研究院研究委員は"韓銀の基準金利は。景気の流れだけを見れば来年以降に引上げが可能と見られるが、米国
出口戦略の影響で市場金利が早く上昇すれば、その時期が前倒しになるだろう"と話した。
(終了 3/3)
171:日出づる処の名無し
13/06/20 13:05:10.95 5kIJ/TPp
"韓国電力消費過剰なレベル…OECD主要国最高"
URLリンク(news.naver.com)
(ソウル=聯合ニュース)キム・スンウク記者=韓国の国内総生産(GDP)比の電力消費量が、経済協力開発機構(OECD)主要国の中で最高
であることが分かった。
チャン・ウソク現代経済研究院研究委員などが20日に出した'電力需給管理の戦略的マインドが必要だ'報告書によれば、GDP比の電力消
費量は韓国が0.44kWh/$で、OECD平均の0.25kWh/$を大きく上回る。
国家別には、フランス0.20,ドイツ0.18,英国0.14,米国0.29,日本0.22だ。
研究陣は"韓国の電力消費量は、経済発展および生活水準向上を考慮しても過剰なレベルに増加し、電力危機の根本原因を提供する"
と指摘した。
用途別には、一般用(小売卸、飲食・宿泊業、一般事務、公共・行政業務用),その他用(深夜電力、教育用、農作業用、街灯)の電力消費量
が急速に増加した。
一般用電力は、2000年の48TWhから2012年には102TWhと2.1倍、その他用途の電力は同期間に16TWhから41TWhへと2.5倍増えた。
月平均電力使用量が351kWh以上の'電力多少費世帯'割合は、2000年の13.4%から2011年には29.5%へと2倍以上多くなった。同期間の電
力使用量が250kWh以下の世帯は、62.8%から47.5%に減った。
今年の夏の電力需要は、供給能力を跳び越えて予備電力が-198万kWまで落ちる、初めての状況が発生する懸念が出てきている。
今年に入り1~6月の月別最大電力使用時の電力供給予備率は、10%を超えたことが一度もない。
報告書は▲不十分な電力需要管理▲需要をついて行くことができない発電設備拡充▲持続可能なエネルギー源開発不十分▲異常気候
による電力需要急変動▲原子力発電所の突発停止による供給能力急減の5種類を最近の電力危機の主原因に選んだ。
発電設備拡充速度は、電力需要増加速度について行くことができず、年間最大電力使用量は2000年の4千101万kWから2013年には
7千652万kWへと1.87倍増加したが、同期間の設備容量は1.72倍増えるのに終わった。
(続く)
172:日出づる処の名無し
13/06/20 13:05:54.16 /cdG7ipf
【調査】米の人身売買実態報告 韓国は11年連続で最上級ランク 日本は主要先進国で唯一2番目のランク[06/20]
スレリンク(news4plus板)
【米国】人身売買実態報告、中国・北朝鮮など最低ランク-韓国は「売春を行う女性・男性の拠点」も最上級ランクで日本を上回る[06/20]
スレリンク(news4plus板)
173:日出づる処の名無し
13/06/20 13:06:36.70 5kIJ/TPp
>>171
先進国は、安定したエネルギー源確保のために、太陽光、風力など新再生エネルギー普及を拡大しているが、韓国は関連政策が実効を
納めることができず、依然として電力生産の91.9%を原子力、石炭、複合火力など3大電源に依存している。
韓国の新再生エネルギー発電割合は1.3%で、ドイツ17.7%、フランス14.2%、米国・日本それぞれ10.4%、英国7.2%に比べ、かなり低い。
報告書は"国家エネルギー政策の基本方向を'需要管理強化','エネルギー効率向上','供給体系改善'の三つとし、実効性あるように推進し
ていき、現在の電力危機を克服しなければならない"と強調した。
174:日出づる処の名無し
13/06/20 13:08:39.47 5kIJ/TPp
刀を抜いた政府…エネルギー公企業…大手術に出る
URLリンク(news.naver.com)
新政府が、エネルギー公企業にメスを突きつける。これらが過去の政府の最高力点事業として育てた海外資源開発が大きく萎縮するもの
と見られる。20日、産業通商資源部によれば、民・官合同で推進中の‘エネルギー公企業財務構造改善タスクフォース’が、先月8日の
第1回会議を皮切りにこれまで3回の全体会議を開き、放漫な投資事業合理化のための三つ基本方向を決めた。
まず対象企業は最近、公共機関経営評価で最下位の等級を受けた大韓石炭公社と韓国石油公社、韓国鉱物資源公社だ。これらの企業
の海外買収・合併(M&A)事業や資源開発探査事業などに、大々的な手術が相次ぐものと見られる。
一番最初に手をつける部分は、海外事業だ。産業部関係者は“効率性が悪い資源開発事業は、果敢に整理することが基本方針”とし
“過去の政府で推進されてきた‘簡単な海外M&A’事業の場合は大幅整理し、直接探査・発掘に注力するようにする”と話した。また、一つ
事業は一つの公企業単独で推進するという命題では、資源開発事業で問題点が露出することがあるだけに、民間企業とパートナーシップ
を構築し、シナジー効果を出す方向を一層促すという戦略もたてた。
産業部は、これらのエネルギー公企業の事業および能力評価の結果を基に、早ければ来月、財務構造改善案最終報告書を採択し、国会
に報告する計画だ。8月中に海外資源開発基本計画が準備され、発表されるものと見られる。
しかし、懸念の見解もある。あるエネルギー公企業高位関係者は“資源貧困国である韓国の立場では、海外資源開発を早い時期内に最も
効果的にできる方法は、すでにノウハウを持っている企業を買い入れること”とし“どこの国でも、資源開発事業は効率性を最優先に考えは
しないという点を考慮すれば良い”と話した。
これまで海外M&A事業の先頭走者は、石油公社だった。石油公社は、MB政府の自主開発率(排他的経済圏行事が可能なエネルギー比
率)拡大政策により、2008年から敵対的M&Aなどに着手し、米国テーラー(アンカーに改名),ペルーペットロテック(サビアに改名),カナダ ハ
ーベスト、英国ダナーなどの海外エネルギー企業を相次いで買収するなど、最も積極的な歩みを見せた。
ヘラルド経済:ユン・ジョンシク記者
175:日出づる処の名無し
13/06/20 13:31:40.97 5kIJ/TPp
"不動産追加対策ない"…アパート取引き市場'急冷'
URLリンク(news.naver.com)
[マネーツディ ミン・ドンフン記者][[韓国鑑定院全国アパート相場]ソウルのアパート価格0.10%↓不動産費用0.08%↑]
URLリンク(imgnews.naver.net)
全国アパート価格変動率/資料提供=韓国鑑定院
ソ・スンファン国土交通部長官が、当分'4・1不動産対策'に続く追加対策を出さないという立場を繰り返し明らかにした中で、今月末の取得
税一時減免終了を控えたソウルなど首都圏のアパート取引き市場が急速に冷却している。
貸切市場も夏のオフシーズンに入っているが、依然として物量不足に苦しめられ、ソウルの場合43週連続、地方は44週連続で騰勢を示した。
20日、韓国鑑定院によれば、11~17日のソウルのアパート売買価格は、前週より0.10%下落した。瑞草(-0.20%)東大門(-0.17%)城北(-0.16%)
松坡(-0.14%)江南(-0.12%)道峰(-0.10%)が下がった。ソウルを含む首都圏(-0.04%)全体的にも、中大型アパートの劣勢が続きな、3週連続で
下降線を示した。
5大広域市を含む地方は、前週より0.07%上昇して15週連続で騰勢を見せた。慶北(0.30%)大邱(0.38%)蔚山(0.04%)が上昇の勢いを主導した。
反面、大田(-0.07%)済州(-0.07%)世宗(-0.07%)は下がった。
規模別には、専用面積60㎡以下(0.07%)の小型アパートが単独で上昇の勢いを維持した。60㎡~85㎡以下(0.00%)は横這いを示し、135㎡
超過(-0.16%),85~102㎡以下(-0.08%),102~135㎡以下(-0.02%)は下落した。
貸切価格の場合、全国的に先週と同じ上げ幅を見せた中で、革新都市への公共機関移転、産業団地への勤労者の流入で、大邱・慶北
地域の上昇の勢いが目立った。スタート初期に高い上昇を示した世宗市は、昨年移転した中央部署公務員の移住が終了し、上げ幅が鈍
化した。
ソウルは一週間前より0.08%上がったと集計され、9週連続で上昇の勢いを示した。クムチョン(0.36%)九老(0.19%)広津(0.12%)城東(0.10%)
江南(0.09%)松坡(0.07%)が上昇の勢いを主導した。
(続く)
176:日出づる処の名無し
13/06/20 13:33:06.52 5kIJ/TPp
>>175
ソウルを含む首都圏も、前週より0.07%上がり、43週連続上昇の勢いを示した。地方も大邱(0.39%)慶北(0.27%)大田(0.13%)世宗(0.10%)
蔚山(0.08%)が上昇の勢いを導き、一週前より0.09%上昇した。
規模別には、102~135㎡以下(0.15%)が最も大きく上がり、60~85㎡以下(0.10%) 60㎡以下(0.06%) 85~102㎡以下(0.02%) 135㎡超過(0.02%)
が上がった。
177:日出づる処の名無し
13/06/20 13:33:44.49 sZLJp6/B
しえん
178:日出づる処の名無し
13/06/20 13:34:32.07 5kIJ/TPp
"取得税税率恒久的に1~2%p低くしなければ"<KDI>
URLリンク(news.naver.com)
- "取得税減免終了後、不動産取引きの崖懸念"
- "多すぎる住宅購買費用..取引量減少の原因"
- "取得税、実取引価額課税後の税負担2.5倍増えて"
[世宗=イーデイリーユン・ジョンソン記者]取得税減免が終了する6月以降には、4.1不動産総合対策の大きな効果が低下し、再び不動産取
引量が急激に減るという懸念が提起された。市場の不確実性を解消し、住宅投資家の費用を低くするために、取得税税率を恒久的に1~2%
ポイント低くする案を模索しなければならないという指摘だ。
20日、KDI(韓国開発研究院)と建国大学校不動産・都市研究院が発表した‘第2四半期不動産市場モニタリング報告書’を見ると、先月の
住宅売買取引量アンケート調査の結果、首都圏と地方全てで住宅売買価格が上昇の勢いを見せ、取引量も増加したことが分かった。
価格上昇は、4.1不動産総合対策の恩恵を受けた‘小型坪型’を中心に起きた。首都圏の回答者の64.3%、地方の回答者の54.1%が、小型
アパートの価格が上昇したと答えた。これに反し、大型坪型の場合、依然として横這いまたは、下落傾向を見せたという回答者が半分を越えた。
しかし、このような小型坪型の売買増加傾向も、今月まで続き、下半期からは再び‘取引きの崖’が来るというのが報告書の指摘だ。KDIは
“取得税減免期間が終了する最後の月に取引量が集まる‘末月現象’により、6月まで売買価格・取引量は増える”とし“しかし、取得税減免
が終了する6月以降には、取引量の急激な減少が発生する可能性がある”と警告した。
今回の調査で、回答者の36%が‘住宅取引き活性化のための効率的な政策’ 1順位に取得税減免拡大を挙げたのも、取引き現象に対す
る懸念のためだ。これによりKDIは“市場の不確実性解消と住宅投資家の費用を低くするために、一時的な取得税減免延長よりは恒久的
な税率調整が必要だ”とし“取得税税率を恒久的に1~2%ポイント低くしなければならない”と主張した。
住宅取得価額の4%である取得税、約0.5%の中継手数料、引越およびその他費用などを合わせた住宅購買費用が過度に高く、取引きが増
えないということだ。特に取得税課税表は、2006年前後の実取引価額課税により約3倍上がったが、税率は5%からわずか1%ポイント低くなり、
住宅取引きの税負担が約2.5倍上がった模様だと報告書は分析した。
一方、KDIは、多住宅者から買いとる住宅についても譲渡所得税減免を適用するなど、譲渡税減免対象を拡大、再開発・再建築のような
都市再生事業の活性化も、不動産市場を活性化させる案に選んだ。
URLリンク(imgnews.naver.net)
▲資料= KDI
179:日出づる処の名無し
13/06/20 13:37:32.30 sZLJp6/B
しえん
180:日出づる処の名無し
13/06/20 14:06:09.58 5kIJ/TPp
政府、10年ぶりに住宅許認可30万戸に縮小
URLリンク(news.naver.com)
[マネーツディ世宗=キムチサン記者][国土部、2013年住宅総合計画確定]
政府が2003年以降、不動産長期総合対策を樹立して10年で初めて、年間住宅許認可量を30万戸に設定した。2009年以降昨年まで、
40万戸大から大幅に低下したもので、需要減少と未分譲解消遅延を深刻に受け入れた結果だ。
国土交通部は、住宅政策審議委員会審議を経て、今年の住宅建設許認可計画を昨年(58万7000戸)の63.1%水準の37万戸としたと20日明
らかにした。
国土部は、今年の住宅建設許認可量を首都圏と地方にそれぞれ20万戸、17万戸など37万戸と予想集計した。昨年より36.9%減少した規模で、
住宅需要減少と未分譲解消遅延などを考慮した計画だ。
政府は、公共賃貸拡大を通した庶民住居条件改善政策により、公共分譲量を昨年より80.8%以上減らした1万戸に設定した。賃貸住宅は、
国民・永久賃貸住宅(3万3万戸),幸福住宅(1万戸)を含み、昨年実績(6万戸)より多い6万8000戸を供給する計画だ。
ここに既存の住宅を活用した買入れ・貸切賃貸計画量4万戸を含めば、計10万8000戸に増える。
URLリンク(imgnews.naver.net)
政府は今年から、公共住宅供給政策を需要者中心に切り替えるために、公共住宅竣工計画も共に樹立した。計画を見ると、今年の公共
で5万6000戸(分譲2万5000戸、賃貸3万1000戸)を竣工する。また、公共と民間で供給する全体住宅の竣工量は、中小型住宅量の減少で、
昨年(36万5000戸)より少ない35万5000戸と推定された。
4・1対策で明らかにした、住宅供給計画縮小も本格化する。
政府は不動産景気低迷、施行者財務条件悪化などで、事業推進が長期中断された光明始興くつろぎの場所地区の事業正常化案を今月
末発表する。
(続く)
181:日出づる処の名無し
13/06/20 14:07:52.87 5kIJ/TPp
>>180
また、需要不足、住民解除要求などで、正常推進が困難な高揚風洞2地区の指定解除も下半期中に推進する計画だ。これと共に、今年の
首都圏GBくつろぎの場所地区の申込量を当初の1万6000戸から8000戸水準に下げる方針だ。
国土部関係者は"今後、市場モニタリングを強化し、4・1対策による市場回復傾向が下半期も続くように、速度感ある後続措置を推進していく"
と話した。
182:日出づる処の名無し
13/06/20 14:09:45.83 5kIJ/TPp
大型マート4.3%減少… 3ヶ月連続↓
URLリンク(news.naver.com)
本格的な暑さが始まり、流通業界も大きな課題をむかえたが、業種により悲喜が交錯した。デパート、コンビニエンスストアなどは売上げ
が上がったが、大型マートは3ヶ月連続で売上げが減少した。
産業通商資源部は、5月の主な流通業社売上げ動向を分析した結果、大型マートは前年同期比4.3%減少した反面、デパートとコンビニエ
ンスストアは各前年同期比1.0%、8.5%増加したと20日明らかにした。大型マートは、エアコン、冷房製品が販売好調を見せた家電、文化を除
いて、全部門で売上げが下落した。
産業部関係者は“前年比の原価上昇にともなう果物売上げが振るわず、豚肉、キュウリ、さつまいもなどの相場下落にともなう単価減少と
牛乳などの加工食品類販売不振の影響で、大型マートの売上げ下落傾向が続いている”と分析した。
大型マートは、前月比の売上げは、冷房製品などの販売が増えて12.8%増えたが、前年比では正月特需を享受した2月を除き、今年に入
って全て下落した。
デパートは、女性スーツと男性衣類を除いて、児童・スポーツ(4.6%),家庭用品(4.1%),ヤングカジュアル(0.4%),雑貨(0.4%)で、前年同期比売
上げが上昇した。前月に比べて5月は家庭の月イベントと先月の寒い天気で振るわなかった初夏のカジュアル衣類販売が大きく増え、
売上げが7.1%増加した。コンビニエンスストアも前年比で店舗数が増え、シーズン商品販売増加により全体売上げが8.5%増加し、安定的
上昇のを継続した。
文化日報:イ・ヨングァン記者
183:日出づる処の名無し
13/06/20 14:19:02.67 YNtja2EO
支援
184:日出づる処の名無し
13/06/20 14:28:56.05 5kIJ/TPp
'バーナンキ ショック'に揺れ動く韓金融市場…今後展望は
URLリンク(news.naver.com)
ベン・バーナンキ米国連邦準備制度理事会(FRB)議長が、量的緩和を今年の末から縮小すると明らかにすると、すぐに国内金融市場が
揺れている。専門家は、長い間続いてきた量的緩和基調が変わるだけに、国内外金融市場の変動性が拡大するものと展望した。一部の
専門家は、バーナンキ議長の発言が金融市場の不確実性を解消し、新興国から抜け出た海外資金が相対的に経済条件が良い韓国に
流入することになると予想した。
◆ "今年末にQE縮小する"一言に…韓株価・為替レート・国債金利'大波小波'
この日、国内有価証券市場でコスピ指数は取引場で1850台まで下落し、為替レート、国債金利は急騰した。これまで市場関係者の間で
展望が入り乱れていた量的緩和出口戦略時期をバーナンキ議長が明確にしたためだ。19日(現地時間)、バーナンキ議長は連邦公開市
場委員会(FOMC)を終えて行った記者会見で"米国経済改善傾向が続くならば、FRBは今年末から債権買入規模を縮小し、来年中旬ぐら
いに資産買入れを中断しようとしている"と話した。
この日のコスピ指数は、前日より23.94ポイント(1.27%)下がった1864.37で場を始めた後、午前9時18分頃1850台に落ちた。機関と個人は、
株式を純買い入れしているが、外国人が600億ウォンほど純売渡した影響だ。為替レートは、12.2ウォン上がった1143ウォンで出発し、
午前9時5分頃に1144ウォンまで上昇した。取引場での基準として、4月9日(1145.3ウォン)以来二ヶ月余りぶりに最高だ。3年物国庫債金利は、
前日より12bp(1bp=0.01%)上がった。5年物と10年物もそれぞれ14bp,15bp上昇した年3.12%と3.37%で取引きされている。
ソン・ウンジョンウリ先物研究員は"バーナンキ議長発言にともなう短期的な衝撃で、この日は為替レートだけでなく、国債、株価全般的に
前日に比べて変動幅を拡大して出発した"とし"国内金融市場もドル貨幣強勢と新興国通貨劣勢に同調する流れを継続するだろう"と話した。
◆為替レート・債権金利上昇は'成り行き'…国内金融市場変動性拡大する
専門家は、ウォン為替レートと債権金利が、今後も上昇の勢いを継続し、国内金融市場変動性が拡大するものと展望した。イ・ハクソ東洋
証券研究員は"バーナンキ議長は、市場に明確なシグナルを与え、韓国銀行も年内基準金利凍結基調を維持すると予想されるため当分、
債権金利が下がる可能性は低く見える"とし"債権市場が強勢に転じるほどの突発変数が現れない以上、このような流れは持続するだろうが、
国内債権の場合、他の新興国に比べて依然として魅力的な投資先で、金利上昇幅は次第に縮小するだろう"と話した。
チョン・スンジ三星先物研究員は"当初、今年の為替レートが1050~1150ウォン線で動くものだと予想したが、1090~1165ウォン程度に
上方修正する計画"とし"ドル貨幣強勢が予定より早く進行され、新興国通貨劣勢圧力が大きくなるだろう"と見通した。
(続く)
185:日出づる処の名無し
13/06/20 14:30:29.21 5kIJ/TPp
>>184
パク・ソンウク韓国金融研究院マクロ国際金融研究室長は“バーナンキ議長の発言自体は、市場の予想を抜け出さない水準だが、過去
5~6年間継続してきた米国の緩和政策の流れ自体が変わるために、国際金融市場環境が変化する”とし“昨年までは、主要国が無制限
的な通貨緩和政策を行い国際金融市場が安定したが、変わった環境に適応するのに時間が必要とされるだろう”と話した。
◆ "韓は依然として魅力的な投資先…資金再流入されること"
一部の専門家は、出口戦略時期が明らかになったため、かえって金融市場不安が緩和されて国内金融市場から抜け出した海外資金が
再流入すると展望した。韓国は、他の新興国に比べて経済ファンダメンタルが良く、依然として海外投資家には魅力的な投資先という理由
からだ。
イ・サンジェ現代証券エコノミストは"米国経済回復が本格化すれば、今年の下半期に韓国市場は外国人好みの市場に浮上する"とし
"韓国市場が依然として低評価された側面があり、経常収支の大規模黒字を継続するなど経済条件が良好だという点を考慮すれば、相対
的魅力が浮上するだろう。 FRBの予想通り、米国経済が本格的に回復すれば、輸出割合が高い韓国経済はより多くの恩恵を享受するこ
とになるだろう"と話した。
キム・ヨンジュ国際金融センター金融市場室部長は"(出口戦略)初期段階には、新興国から先進国への投資資金が移動するが結局、
先進国に駆せ参じた資金は再び魅力的な投資先を探すことになる"とし"韓国の場合、新興国の中で経済条件が相対的に良好で、新興国
というのも曖昧だ。結局、韓国にお金が帰ってくるだろう"と話した。
[朝鮮Biz:イ・ヒョンスン記者]
#KOSPIは、2%以上下がり1850線崩壊で、年中の最安値更新。
ドル・ウォンは、年中の最高値更新だそうです。
186:日出づる処の名無し
13/06/20 14:32:09.58 YNtja2EO
支援
187:日出づる処の名無し
13/06/20 14:39:06.11 sZLJp6/B
しえん
188:日出づる処の名無し
13/06/20 14:57:42.96 5kIJ/TPp
2040年3人に1人老人…平均年齢50才
URLリンク(news.naver.com)
[マネーツディ世宗=パク・ジェボム記者]2040年、韓国人口の3人に1人は老人だと展望された。また、15~64才の生産可能人口1.7人が
老人1人を扶養しなければならない構造と推定された。また、19才以上の人口の32%が肥満だと調査された。20日、統計庁が出した'2012年
韓国の社会指標'資料からだ。
◇2040年、人口の平均年齢49.7才=昨年の人口構成比を見ると、65才以上の高齢人口が11.8%だ。0~14才は15.1%、生産可能人口である
15~64才は73.1%だ。平均年齢は38.9才だ。2030年には、65才の高齢人口の割合が24.3%に増える。4人に1人が老人なわけだ。平均年齢
も46.2才に上がる。
2040年には、15~64才の割合が56.5%まで低下する。0~14才(11.2%)は、かろうじて10%台を維持する。反面、高齢人口の割合は32.3%に達
する。生産可能人口100人当りの高齢人口割合を意味する、老年扶養比は57.2となる。生産可能人口1.7人が老人1人を扶養しなければな
らないという意味だ。平均年齢は49.7才で、50才に迫る。全体人口も2030年(5216万人)まで増え、2031年からマイナスに転じる。2040年に
は-0.4%水準になると展望された。
◇女性の喫煙増え、男性の飲酒増え= 2011年基準で、韓国の死亡原因1位は癌だった。10万人当たり142.8人の割合だ。脳血管疾患と
心臓疾患が後に続いた。喫煙人口の割合は、19才以上の人口の26.3%だった。2010年(26.9%)に比べて小幅減った。男性喫煙率が48.1%
から46.8%に減った影響が大きかった。
反面、女性の喫煙率は6.1%から6.5%に増えた。飲酒率は、男性が25.5%から26.5%に増加したのに反し、女性が7.6%から6.5%に減少した。
肥満率は、19才以上人口の31.9%だった。女性の肥満人口が増えたためと解説される。また、2011年基準として、交通事故死亡者は一日
平均14.3人だった。一日平均のケガ人は935.3人と調査された。
◇女性が大学へもっと行く=昨年基準の大学進学率は71.3%だった。女子学生(74.3%)が男子学生(68.6%)に比べて高かった。小・中・高校学
生1人当りの月平均私教育費は23万6000ウォンだった。前年(24万ウォン)に比べて小幅減った規模だ。
全体就業者の71.8%に当たる1771万2000人が賃金勤労者だった。これらの月勤労時間は182.3時間で、2000年(208.1時間)に比べて25.8時
間減った。平均勤続年数も2000年(5.6年)に比べて増えた6.2年と調査された。月平均賃金は300万ウォンだった。女性賃金(220万ウォン)が
男性賃金(340万ウォン)の64.7%水準だった。
(続く)
189:日出づる処の名無し
13/06/20 14:59:13.07 5kIJ/TPp
>>188
1人当りの国民総所得(GNI)は2559万ウォン、世帯当り月平均所得は407万7000ウォン、月平均消費は245万7000ウォンと調査された。
◇住居価格、年所得の5倍= 2011年基準住宅普及率は114.2%に達した。2005年105.9%、2010年112.9%など増加傾向が続いた。
また、昨年基準として、年所得対比の住宅価格は5.1倍で、2010年(4.3倍)に比べて増えた。月の所得対比の賃貸料も小幅増加した。
2012年の生涯最初の住宅準備の平均所要年数は8年だった。
移動電話加入者数は5362万4000人で、1人当り1台以上保有していることが分かった。1人当りの電力消費量は9142Kwhで、1990年に比
べて4倍以上増加した。
190:日出づる処の名無し
13/06/20 15:00:07.09 YNtja2EO
支援
191:日出づる処の名無し
13/06/20 15:36:38.60 5kIJ/TPp
<バーナンキ ショック>韓国など新興国の不渡り危険指標急騰
URLリンク(news.naver.com)
(ソウル=聯合ニュース)ファン・チョルファン記者=米国の量的緩和出口戦略が既定事実化し、韓国をはじめとする新興国の国家不渡り危険
指標が急騰した。
20日、金融投資業界と派生商品専門企業のスーパーデリバティブ(SuperDerivatives)によれば、韓国の国債信用不渡りスワップ(CDS)プ
レミアムは、米国ニューヨーク市場で19日(現地時間)、 92.54bp(1bp=0.01%ポイント・Mid値基準)と集計された。
これは前日より12.12bp(15.07%)急騰した、年中最高値だ。
年初(65.72bp)に比べて40.81%高く、北朝鮮の核実験と休戦協定白紙化宣言による韓半島リスク高調(87.90bp)や
サムスン電子ショック(91.90bp)当時よりも高い水準だ。
その他の新興国も同じ状況だった。ブラジルのCDSプレミアムは18日の164.02bpから19日には175.87bpと11.85bp(7.22%)上がり、
タイは同期間に96.45bpから104.05bpへ7.60bp(7.88%)上昇した。
中国のCDSプレミアムも、94.52bpから102.57bpへ8.05bp(8.52%)ほど高まった。
エジプトは、CDSプレミアムが720.63bpから762.04bpへと、一日で41.41bp(5.75%)に上がった。
この他に、インドネシアとマレーシア、カタールなども、2.48~4.17%ずつCDSプレミアムが上昇した。
これはベン・バーナンキ連邦準備制度(Fed・FRB)議長が19日、米国連邦公開市場委員会(FOMC)会議後の記者会見で、
量的緩和政策を年内に縮小し、来年中盤に終了すると明らかにしたことに対しての反応と見える。
流動性供給が減り、投資資金が新興国証券市場から大挙離脱するという懸念が再度高まったのだ。
反面、米国と日本など主要国のCDSプレミアムは、バーナンキ議長の発言を前後して変動がなかったり、かえって下がった。
米国のCDSプレミアムは19日に20.10bpで、前日より0.01bp(0.05%)上がるのに終わった。日本のCDSプレミアムは77.44bpで、かえって
0.29bp(0.37%)下落した。
192:日出づる処の名無し
13/06/20 15:38:04.65 5kIJ/TPp
量的緩和縮小懸念でコスピ2%↓・為替レート14.9ウォン↑・亜証券市場共に急落
URLリンク(news.naver.com)
[ヘラルド経済=パク・セファン記者]ベン・バーナンキ米国連邦準備制度(Fed)議長が、量的緩和縮小を公式化し、コスピが1950線に座り込
んだ。特にウォン/ドル為替レートが15ウォン近く暴騰し、アジア主要証券市場も一斉に急落した。
20日、コスピ指数は外国人の売渡攻勢で、取引場で1844.41まで下落したあげく、結局前日比37.82ポイント(2.00%)下がった1850.49で締め
切った。これは昨年8月3日(1848.68)以来10ヶ月ぶりに最も低い水準だ。コスダック指数は、前日より5.82ポイント(1.10%)下落した525.59で
取引を終えた。
ウォン/ドル為替レートはこの日、ソウル外国為替市場で14.90ウォン暴騰した1145.70ウォンを記録した。特にウォン/ドル為替レートは、
取引中に年中最高値記録を更新した。この日午後1時9分現在、前取引日より15.8ウォン上がった、ドル当り1146.6ウォンで取引きされた。
これは4月9日の年中最高値記録である、ドル当り1145.3ウォンを越えたものだ。
外国為替市場では、バーナンキ議長の量的緩和早期縮小発言が影響を及ぼしたと見ている。
3年満期と10年満期の国債先物金利が急騰するなど、債権市場も揺れ動いた。
ムン・ホンチョル東部証券研究員は“最近、米国の量的緩和縮小懸念が減る雰囲気で、バーナンキ議長の発言の衝撃に市場が反応した”
と説明した。
アジア証券市場も共に急落し‘バブル崩壊’懸念をもたらしている。
この日、日経平均株価は230.64ポイント(1.74%)下落した13,014.58,トピックス指数は14.76ポイント(1.33%)下がった1,091.81で取引きを終えた。
韓国時間でこの日夜明けに終わったニューヨーク証券取引所(NYSE)で、ダウジョーンズ産業平均指数は206.04ポイント(1.35%)下がった
1万5112.19で取引きを終えた。
スタンダードアンドプワーズ(S&P)500指数は、22.88ポイント(1.39%)下落した1628.93を、ナスダック総合指数は38.98ポイント(1.12%)下がった
3443.20をそれぞれ記録した。
ニューヨーク証券市場が二日連続で上昇の勢いを見せ、この日に大幅に落ちたのは、バーナンキ議長の量的緩和縮小関連発言のためだ。
193:日出づる処の名無し
13/06/20 15:43:45.50 YNtja2EO
支援
194:日出づる処の名無し
13/06/20 15:57:07.15 5kIJ/TPp
開城工業団地機械・電子業者"北朝鮮訪問承認しなければ重大決断"
URLリンク(news.naver.com)
来月3日までに機械・設備点検ための北朝鮮訪問承認要求
(ソウル=聯合ニュース)キム・ドンヒョン記者=開城工業団地に入居した機械・電子部品企業等は20日、機械設備点検のための北朝鮮訪
問と公団正常化のための実務会談を韓国、北朝鮮両国に促した。
開城工業団地の機械・電子部品企業は、この日汝矣島の非常対策委事務室で記者会見を行い"北朝鮮当局は、断絶した軍通信線を直
ちに復旧し、機械設備点検人材の北朝鮮訪問を直ちに承認してほしい"と要求した。
これら企業は"公団正常化のための実務会談を再開してほしい"として"韓国政府は、軍通信線が復元され次第、機械設備点検人材の北
朝鮮訪問を承認し、北朝鮮訪問名簿を北側に渡してほしい"と要請した。
続いて、企業は"私たちの切実な要請に対し、両側政府が来月3日までに適切な措置をしないならば、韓国企業人は両側政府に公団を正
常化する意志がないと見なし、重大な決断をする"と明らかにした。
開城工業団地に入居した123社の企業のうち、機械・電子部品業者は46社だ。これらの企業は、他の業者より投資規模が大きく、梅雨期
の湿気に脆弱な高価な機械装備を保有している。
これらの企業は"梅雨期の高い湿度と漏水が始まれば、その後に公団が正常化しても機械・電子部品企業は、高価な機械と装備を廃棄
処分しなければならない後日の暴風をむかえるしかない"と憂慮した。
続いて"3ヶ月過ぎれば、公団は核心機能をなくし、顧客がすべて離れるので、ほとんど廃虚と違いがない"とし"機械・電子部品企業は、
入居企業の中で規模が大きい会社で、国内・国際社会に及ぼす影響が大きいだろう"と警告した。
しかし、政府がこれらの要求を受け入れなければ、どんな措置をするかは具体的な返事をしなかった。
入居企業関係者は"今後、どんな行動をするのか、韓国企業の間でも意見が分かれている"として"来月3日までに状況に変化がなければ、
その時に具体的に明らかにする"と話した。
#安い労働力目当てにリスクを取ったのですから、どうなろうと仕方がないとは考えないのでしょうか?
195:日出づる処の名無し
13/06/20 15:58:44.53 5kIJ/TPp
ムーディーズ"米出口戦略、景気回復前提..韓国に機会"
URLリンク(news.naver.com)
-米国量的緩和縮小しても信用度に大きな影響ない
[イーデイリー キョン・ケヨン記者]国際格付会社のムーディーズは、米国が量的緩和規模を縮小しても、韓国の格付け(Aa3)に否定的影
響を及ぼさないと見通した。
かえって米国が、景気回復を前提に出口戦略を実施するために、輸出割合が高い韓国の機会になるという分析だ。
トム・バン(Tom Byrne)ムーディーズ副社長は20日、ソウル小公洞のロッテホテルで開かれた記者懇談会で“韓国が懸念しなければなら
ない部分は、米国の出口戦略ではなく韓国の主な輸出国である米国の経済成長が止まること”と明らかにした。
彼は“景気浮揚策を施行する程余裕がある韓国政府の財政健全性に注目しなければならない”として“政府赤字を埋めるための借入負担
が別の国家に比べて顕著に低く、米国の出口戦略以降に債権金利が上がっても、韓国には大きな影響がないだろう”と説明した。
グラム・ノード(Graeme Knowd)ムーディーズ金融機関担当役員も“米国が量的緩和を縮小するということは、経済が成長しているという意味”
として“需要増加で、輸出依存度が高い韓国と企業に肯定的”と見た。
ムーディーズが危険度が高いと選んだ業種のうち、造船・海運業について彼は“米国の景気回復で輸出が増え、新規受注の可能性が高
くなる”として“苦戦した業種が回復できる機会になるだろう”と予想した。
ただし、不動産と建設業種については“内需中心業種で、米国の出口戦略よりは家計負債増加と内需成長の勢い鈍化が、影響を及ぼす
だろう”と分析した。
これと共にバン副社長は、円安現象について“韓国企業は、円安現象がもっと深刻だった金融危機以前も輸出が上手だった”として
“まだ日本円が金融危機以前の水準まで切り下げされず、韓国企業も高いブランド認知度を基に、価格を越えた競争力を備えている”と
判断した。
ムーディーズは、韓国の格付けに影響を及ぼしかねない偶発的要素としては、公共機関の財政健全性を挙げた。ムーディーズによれば、
国内総生産(GDP)比の政府借金割合は、2007年の30%から昨年34%に小幅高まった。それに比べ、GDP比の非金融公社債比率が同期間
の間に12%から23%台と、上昇幅が大きかった。
可処分所得に対する家計負債比率が拡大している点も、民間消費支出を減少させて韓国の経済成長困難に陥ると付け加えた。
(続く)
196:日出づる処の名無し
13/06/20 16:00:25.28 5kIJ/TPp
>>195
バン副社長は、パク・クネ政府の創造経済政策について“若い血が新しい産業に投入される事で、生産性が向上することになる”として
“韓国は、行き過ぎた財閥支配構造だったが、構造的変化で中小企業が大きな役割を担当するならば、韓国経済が元気になりえる”と明
らかにした。
一方、ムーディーズはこの日に報告書を出し、韓国銀行の産業展望が安定的だと評価した。
パク・ヒョンヒ ムーディーズ研究員は“韓国は、今年2~3%水準のGDP成長率を見せる”とし“銀行も1ケタ数序盤台の信用成長を続けるだ
ろう”と展望した。
#バーナンキのせいで、記事の多い一日でした。黙って札をヘリコプターからばらまいていればいいのにw
本日は終了いたします。支援、ありがとうございます。
197: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
13/06/20 16:16:37.14 UCFXXrrH
お疲れ様です 支援
198:日出づる処の名無し
13/06/20 16:23:29.18 YNtja2EO
>>196 お疲れ様でした。
199:蟹(極東wktk産) ◆M6A1eiUUqQ
13/06/20 18:05:28.13 +5UTRyy2
>>196 おつかれさまでした。入れ替わりで開始します。
米出口戦略憂慮で為替レート14.9ウォン急騰、年間最安値で終了 【朝鮮ビズ】
URLリンク(biz.chosun.com)
1145.70ウォンで取引終了、4月の最安値を超える
米国中央銀行が出口戦略終了時期を明らかにしたことから、米ドルに対するウォン為替レートが年内最安値で
取引を終えた。我が国をはじめとする他の新興国通貨もいっせいに下落した。
20日ソウル外国為替市場でウォン為替レートは、前日より14.9ウォン安い1ドル1145.7ウォンで取引を終えた。
締め切り直前には年間最安値だった4月9日の1145.3ウォンを超えた。この日為替レートは12.2ウォンの下落
傾向で取引が始まり、下げ幅は取引時間中に一時15ウォンを超えた。
9日(現地時間)ベン・バーナンキ米国連邦準備制度理事会(FRB)議長は、連邦公開市場委員会(FOMC)を終え
て、"米国経済の改善傾向が持続するならば、FRBは今年末から債券買い入れ規模を縮小して、来年半ばには
資産買い入れを中断しようとしている"と明らかにした。FRBが量的緩和縮小時期を今年末で、終了時期を来年
半ばに具体化したことから、金融市場では先進国の資金回収憂慮が大きくなった。その結果、株式、債券、韓国
ウォンの価値がいっせいに下落する、いわゆる'トリプル安'が生じた。
チョン・スンジ三星先物研究員は"バーナンキ議長の発言が予想を上回る内容で、今日は新興国通貨がいず
れも下落傾向を見せ、株式市場では外国人が4600億ウォン分を売り越すなど、ウォン安圧力が拡大した"と話した。
チョン研究員は"当分新興市場に不確実性が続き、ウォン為替レートも下落圧力が避けられないものと見られる"
と話した。ただし、この日のウォン為替レート下落幅は、他の新興国に比べて目立つ方ではないと付け加えた。
この日午後3時現在、米ドルに対する日本円為替レートは1.99円安い1ドル97円を、ユーロ為替レートは0.0140
ドル安い1ユーロ1.3255ドルを記録した。
,(V) (V) 、
ミ( ゚w゚)彡 <米国景気回復は当然韓国の輸出増が期待でき、ウォン安もそれを後押しするわけなんですが、
円安が気に食わないのでしょうね。
200:日出づる処の名無し
13/06/20 18:12:04.71 EjdLFaAa
支援
201:蟹(極東wktk産) ◆M6A1eiUUqQ
13/06/20 18:27:12.20 +5UTRyy2
国債金利上昇により、市中銀の貸出金利が次々上昇 【朝鮮ビズ】
URLリンク(biz.chosun.com)
米国中央銀行が出口戦略(危機時に市中に緩和した資金を金利引き上げ等で回収すること)計画を可視化した
ことから、国内都市銀行の貸出金利が次々と引き上げされる動きを見せている。今年に入って下落傾向を見せ
ていた国債金利が最近上昇に転じたため、代表的な住宅担保貸し出し商品である適格貸し出し金利は、今月に
入ってすでに相当幅上がった状態だ。
20日金融投資協会によれば、この日3年国債金利は前日比0.13%ポイント上がった年2.94%で取引を終えた。
韓国銀行金融通貨委員会が基準金利を引き下げた先月9日は2.5%台だった3年国債金利は、FRBが量的緩和
縮小に突入するだろうという展望が出てきたため、今月に入ってから2.7~2.8%台に上がった状態だった。この日
5年国債金利も、前日より0.14%ポイント上昇した年3.16%で取り引きを終えた。先月9日(2.62%)に比べ0.5%ポイント
以上上がっている。
ベン・バーナンキFRB議長は19日(現地時間)、連邦公開市場委員会(FOMC)会議に開いた記者会見で“米国
経済回復傾向が続くならば、年末から資産買い入れ規模を減らしていくだろう”と話した。バーナンキ発言以後、
米国だけでなく国内をはじめとする全世界金融市場が大きく波打った。
国債金利が上がったため、これに連動する適格貸し出し金利も上昇している。適格貸し出しは9億ウォン以下の
住宅を担保にして、10~30年間分割償還する固定金利型住宅担保貸し出し商品だ。現在13の銀行で販売されて
いるが、最近1ヶ月間に相当数の銀行で適格貸し出し金利が0.4%ポイントほど上がった。ウリ銀行の10年満期適格
貸し出し商品(非据置式)は先月の金利引き下げ時には年3.75%だったが、今月14日には4.17%と0.4%ポイント以上
上がった。同じ期間に新韓銀行の10年満期適格貸し出し金利は年3.8%から4.2%に、外換銀行適格貸し出し金利も
3.72%から4.13%に上昇した。
市場金利上昇の流れが続くならば、下落傾向を見せていた変動金利型貸し出し商品の金利もまもなく上がる
だろうという展望が出てきている。最近国民銀行と農協銀行など一部の銀行では、変動金利型住宅担保貸し出し
金利を引き下げている。変動金利型住宅担保貸し出しの基準金利として利用されるコフィクス(COFIX・資金調達
費用指数)が、先月に史上最低水準に落ちたことによるものだ。農協銀行の場合、金利を年2.9%台に下げた。
(1/2) つづきます
202:日出づる処の名無し
13/06/20 18:28:00.92 EjdLFaAa
支援
203:蟹(極東wktk産) ◆M6A1eiUUqQ
13/06/20 18:28:20.80 +5UTRyy2
>>201 つづきです
17日に銀行連合会が公示した先月新規取り扱い額基準コフィクスは2.66%で、前月比0.08%ポイント下落した。
先月の基準金利引き下げで預金金利下落などが反映された結果だが、コフィクスが下がれば、これに連動する
銀行貸し出し金利も同様に下がって行く。しかし来月発表される6月コフィクスは、上昇反転する可能性が大きい
と展望されている。
銀行連合会関係者は“市場金利が現状のまま上がり続けるならば、市場金利変動分が早く反映される新規取り
扱い額基準コフィクスは5月に比べ上昇する可能性が高い”として、“この場合変動金利型住宅担保貸し出し商品
金利も上がることになるだろう”と話した。
(2/2) 以上です
,(V) (V) 、
ミ( ゚w゚)彡 <債券・株価・ウォン安ということは、資本離脱?
204:日出づる処の名無し
13/06/20 18:28:48.22 EjdLFaAa
支援
205:日出づる処の名無し
13/06/20 18:34:01.26 6QsELrmM
サムスンがあれだけ下がってる時点で離脱なんだろう支援
206:蟹(極東wktk産) ◆M6A1eiUUqQ
13/06/20 19:15:08.86 +5UTRyy2
米出口戦略と日安倍リスクで、下半期対外不確実性高まった 【朝鮮ビズ】
URLリンク(biz.chosun.com)
米国中央銀行が金融危機後に続けてきた'ドル緩和(量的緩和)'の中止を来年半ばと明確にしたことから、我が
国を含め全世界の金融市場が揺れ動いている。日本の景気浮揚策が失敗するこという'安倍リスク'シナリオと
ともに、下半期の対外不確実性は上半期に比べて非常に高まった。
我が国の財政通貨当局は、今回公開された米国の出口戦略程度が予想から大きく外れていないと判断して
いる。しかし、2008年末から続いてきた量的緩和で急激に増えたグローバル流動性の回収時期が明らかになった
ことから、'コンティジョンシープラン(非常対応計画)'をたてて、資本輸出入を綿密にモニタリングするという方針だ。
主要国中央銀行との通貨スワップ拡充努力も強化することにした。
米国の出口戦略本格化は、米国の経済回復傾向が軌道に乗ったという肯定的な信号でもあるが、我が国など
新興国の立場では、資本輸出入にともなう否定的な影響にさらされかねない。ただし、我が国が他の国家に比べて
財政健全性が良好で、金融危機前より信用等級が高まっていることは、資本流出の可能性を低くする要因だと
されている。
◆FRB"年末から量的緩和規模縮小、来年停止"で市場動揺
ベン・バーナンキ米国連邦準備制度理事会(FRB)議長は19日(現地時間)、連邦公開市場委員会(FOMC)を終えて
開いた記者会見で、"米国経済の改善傾向が持続するならば、FRBは今年末から債券買い入れ規模を縮小して、
来年半ばには資産買い入れを中断しようとしている"と話した。量的緩和縮小時期を今年末に、終了時期を来年
半ばに具体化したのだ。
無制限に金融を緩和してきた米国がこのような出口戦略に乗り出したのは、景気が回復に向かっていて、以前の
ように金融を緩和しなくても良いと判断したためだ。金融危機後10%に迫っていた米国の失業率は7%後半に落ち、
各種住宅指標も好調傾向を続けている。FRBは量的緩和縮小の基準を失業率6.5%と見ているが、来年はこのような
水準の失業率達成が可能だと展望したのだ。
(1/3) つづきます
207:蟹(極東wktk産) ◆M6A1eiUUqQ
13/06/20 19:16:19.74 +5UTRyy2
>>206 つづきです
しかし金融市場の反応は、景気回復よりも資金回収憂慮の可能性に傾いた。ニューヨーク証券市場でダウジョー
ンズ産業平均は、前日より206.04ポイント(1.35%)急落した。続けて取引を始めたソウル証券市場も、1%を超える
下落傾向で始まったほか、米ドルに対するウォン為替レートは10ウォン以上のウォン安傾向を見せている。東京
証券市場も下落中だ。
◆政府"コンティジョンシープランある。金融市場変動性に注目"
企画財政部高位関係者は、"米国の量的緩和縮小に対応した状況別コンティンジョンシープランを用意した
状態"として、"米国が世界金融市場へ与える衝撃を憂慮して、注意深くアンワインディング(資金回収)に出る
と見ているが、私たちなりに対比をしている"と話した。また別の関係者は"バーナンキ議長の発言程度は予想
から外れたものではなく、出口戦略時点を明確に明らかにして不確実性を減らした側面もある"として、"しかし、
短期的に金融市場で変動性が大きくなりうるために注目している"と話した。ヒョン・オソク経済副総理兼企画
財政部長官も今週の国会業務報告で、"量的緩和の早期回収に備えたシナリオ別対策を持っている"と明らか
にした。
韓国銀行関係者も"市場が予想していた時期と大きな違いが生じなかった"と話した。ただし"新興国には多少
警戒心をあたえる発言だった"として、"短期資本が過度に流入しないように、既存の外国為替健全性政策をよく
運用して、外債外貨保有額管理に注意するだろう"と話した。韓銀は最近、国会懸案報告で米国の出口戦略に
備えて、主要国と通貨スワップを拡大する計画があると明らかにしている。
来週企財部が発表する下半期経済政策方針でも、米国の出口戦略は日本の景気浮揚策である'アベノミクス'
とともに、重要な対外変数として扱われる展望だ。すでに政府は今月の'最近経済動向(グリーンブック)'で、'主要
国の量的緩和リスク'を対外リスクに追加した。企財部高位関係者は"下半期のウォッチ ポイントは、アベノミクス
と出口戦略"として、"市場に有害な一本調子の対応ではなく、静かに見守りながらじっくりと対応する"と明らか
にした。国際共助も重要だと付け加えた。
(2/3) つづきます
208:蟹(極東wktk産) ◆M6A1eiUUqQ
13/06/20 19:17:22.14 +5UTRyy2
>>206-207 つづきです
◆韓国は金融危機前より体力上昇し、財政健全性も良好
株式、外為市場は短期的には波打つだろうが、我が国経済が受ける衝撃は他の新興国に比べて大きくはない
という観測が多い。米国の出口戦略が各国に及ぼす影響は差別的だという展望だ。ただし4~5年間続いてきた
世界的な緩和政策が転換点をむかえるために、国際金融の環境変化には備えるべきだと専門家は診断した。
イ・チャンソンLG経済研究院研究委員は、"新興国はこれまで入ってきた資金が流出することで衝撃を受ける
ことになるが、我が国は財政健全性が良好な方であり、過去に比べて信用等級も大きく上がって、色々な面で
差別化される余地がある"と話した。パク・ソンウク韓国金融研究院マクロ経済金融研究室長は、"我が国が他の
新興国に比べて著しく不利なことはないという点では心配する必要はないが、数年間続いた超低金利環境が
変わるということには、対応策に悩まなければならないだろう"と話した。
成長展望は、出口戦略によって金融市場へ大きな衝撃を与えない以上、大きな変化がないものと専門家は
予想した。政府は今年の下半期成長率が3%台を記録すると見ている。
イ・チャンソン研究委員は"現時点で、金融市場の不安が実物経済まで転移すると見るのは難しい"と話した。
パク室長は"結局米国経済が良くなって行くだろうということなので、これに対するうプラス(+)効果と、金利が
上がって生じるマイナス(-)効果の両方を勘案しなければならない"として、"もし米国の景気回復が中国にも伝播
して我が国も恩恵を同時に享受できるならば肯定的"と話した。
(3/3) 以上です
,(V) (V) 、
ミ( ゚w゚)彡 <おやおや、日米の景気回復が韓国には悪材料になってしまいましたよ。
209:日出づる処の名無し
13/06/20 19:21:30.06 YNtja2EO
支援
210:日出づる処の名無し
13/06/20 19:34:50.53 8pKe05d+!
>>191
><バーナンキ ショック>韓国など新興国の不渡り危険指標急騰
2年前は、200まで上がったし、2008年は700まで逝ったいる。
まだ慌てるほどでは無いよ。
211:蟹(極東wktk産) ◆M6A1eiUUqQ
13/06/20 19:52:43.31 +5UTRyy2
外国系資本による永宗島カジノ設立計画、2件とも非適合判定 【朝鮮日報】
URLリンク(news.chosun.com)
仁川(インチョン)永宗島(ヨンジョンド)へ外国人専用カジノの建設を目指していた、外国系資本によるカジノ
設立計画2件が、いずれも'非適合'審査判定を受けた。
文化体育観光部は、最近事前審査委員会を開いてカジノ設立計画2件を審査した結果、2件ともに非適合判定
を下し、19日その結果を通知したと20日明らかにした。非適合判定理由の一つは、請求人の信用等級が基準に
達しないためだと伝えられた。
しかし、1月と2月にそれぞれ仁川経済自由区域永宗地区にカジノを設立すると申請した、リポ&シザーズ(LOCZ)
とユニバーサルエンターテインメントは、"法律検討を経た結果信用等級には問題がなかった“として、文教体育
部の決定に対して異議申請を検討していると伝えられた。
リポ&シザーズは、中国系リポグループと米国系シザーズエンターテインメントの合弁会社で、ユニバーサル
エンターテインメントは日本のパチンコ財閥岡田カズオが運営する業者だ。
リポ&シザーズ コンソーシアムは、ホテル、カジノ、公演会場など2兆5000億ウォンの投資を提示し、岡田ホール
ディングスの子会社であるユニバーサルエンターテインメントは、3兆ウォンの投資計画をたてていた。しかし文教
体育部の今回の非適合判定により5兆5000億ウォンの直接投資は失われ、約18万人と予想された雇用効果も水の
泡になった。
文教体育部の通知に対してリポ&シザーズは、事前審査請求前に韓国信用評価など国内機関2ヶ所から請求
最小条件である信用等級BBBを受け取っていると明らかにしている。リポ&シザーズのある関係者は"法令上要求
されるすべての要件を充足したのに、文教体育部が非適合通知をしてきたことに対して遺憾を表わす"として、
"今後対策を検討中だ"と立場を明らかにした。
請求人は審査結果通知後90日以内に、文教体育部へ文書での異議申立てが可能だ。その場合、審査委員会は
異議申立てが正当かを判断した後、請求内容を再審査することになる。しかし文教体育部は再審査をしても決定が
翻意される可能性はないという立場だ。
(1/2) つづきます
212:蟹(極東wktk産) ◆M6A1eiUUqQ
13/06/20 19:53:44.04 +5UTRyy2
>>211 つづきです
リポ&シザーズは1月に、昨年からカジノ業に対する事前審査制が導入されたのち、初めて永宗島にカジノを作る
ための事前審査を文化部に請求し、続いて2月には日系ユニバーサルエンターテインメントも永宗島にカジノを作る
として事前審査を請求した。
審査期限は請求日から60日だが、審査を引き受けた文教体育部が相次いで書類補完を要求したことから、日程
が遅れ、19日に審査結果が通知された。
(2/2) 以上です
213: 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:3)
13/06/20 19:54:22.20 UCFXXrrH
支援
214:蟹(極東wktk産) ◆M6A1eiUUqQ
13/06/20 20:16:58.26 +5UTRyy2
,(V) (V) 、
ミ( ゚w゚)彡 <本日の業務を終了させていただきます。皆様お疲れさまでした。支援ありがとうございました。
215:日出づる処の名無し
13/06/20 20:21:24.42 YNtja2EO
>>214 お疲れ様でした。
216:日出づる処の名無し
13/06/20 20:31:35.85 rhcZIF0v
お疲れ様です支援
>>203
金融はよくわからんが、いまチョロチョロ溢れてこぼれ始めてる状態で
きっかけ(日韓スワップ終了とか)が来たら大決壊してウォン暴落かな?
217:日出づる処の名無し
13/06/20 20:44:14.56 OuQwtrWZ
乙でした
218: 【東電 73.7 %】
13/06/20 22:37:20.10 MUDJzQTE
G7の終了後のバーナンキ・・・G7ぢゃ仲良しクラブ内の事前合意が有ったはず。
(「放し飼い禁止」のロシアはオブザーバー)
所詮G20のチョンは「事後承認要員」、支援
219: 【東電 70.2 %】
13/06/20 23:16:27.14 MUDJzQTE
【トルコ】韓国産催涙弾がデモ隊を鎮圧、世界から禁輸を求める声[06/20]
トルコ反政府デモ隊の鎮圧に使われた催涙弾が、韓国で作られたものであることが明らかになり世界的に論議が起きている。
この催涙弾を生産した業者として韓国の‘テグァン化工’を名指しした。
この業者は自社英文ホームページに"韓国で催涙弾を生産している唯一の業者" として、トルコなど世界17ヶ国に催涙弾を輸出していると明らかにしている。
英国教員労組の幹部マーティン パウエル デービスはテグァン化工に抗議の手紙を送った。
「貴が製造しCNOテックを通じて輸出した催涙弾のために、トルコ市民が頭蓋骨破損、永久失明などの苦痛を味わっている。 これ以上催涙弾をトルコに輸出するな」と要求した。
イスラム主義・権威主義政府を糾弾しているトルコ デモ隊は暴力鎮圧責任者の退陣、集会・デモの自由保障などと共に催涙弾の使用中止を5大要求事項の一つとして掲げている。
URLリンク(japan.hani.co.kr)
URLリンク(img.hani.co.kr)
イスラム圏でウリスト教非合法布教、サッカーでイランに暴行、トルコで催涙弾支援。
南チョン国がイスラム原理主義者テロの標的になっても同情しない。
220: 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:3)
13/06/20 23:22:00.90 UCFXXrrH
支援
221:日出づる処の名無し
13/06/20 23:29:18.33 sZLJp6/B
>>219
こんなこともやってたのか、あいつら
222:日出づる処の名無し
13/06/20 23:39:54.33 6QsELrmM
強烈なトウガラシ催涙弾なんだろうか支援
223:日出づる処の名無し
13/06/21 02:00:35.70 5OzpzvjD
■'韓国打倒'日GSユアサ-独企業と手を握って電気自動車バッテリー共同開発
最近韓国企業らの攻勢強まりながら警戒感
独部品企業ボッシュとともに共同会社設立
URLリンク(www.edaily.co.kr)
@イーデイリー キム・テヒョン記者
日本とドイツ電気自動車バッテリー企業等が‘韓国打倒’を叫んで手を握る。
日本電池業者GSユアサ コーポレーションと三菱商社、ドイツ自動車部品業者ボッシュなど3社は電気自動車(EV)用
リチウムイオン電池業者を共同設立して韓国企業攻勢に対抗する計画だと日本経済新聞が20日報道した。
これら3業者はGSユアサ、三菱商社がそれぞれ25%、ボッシュが50%を出資して来年1月に資本金約50億円(約592億ウォン)
規模の合併法人をドイツ、シュツットガルトに設立する方針だ。合併法人は電気自動車に使われるリチウムイオン電池を
直接開発・生産はもちろん販売まで担当する。
合併法人は一度充電で400kmを走ることができる電池を開発して、来る2017年末まで量産体制を整える方針だ。これは
既存EV用電池容量の2倍であるだけでなく、一般ガソリン自動車と比較しても遅れをとらない水準だ。
全世界EV用リチウムイオン電池市場は昨年基準1600億円(1兆9000億ウォン)規模であり、来る2017年なら8400億円規模に
急増する展望だ。
日本リチウムイオン電池企業等は最近LG電子とサムスンSDIなど韓国企業に押されながら他の企業との協力を通じて
再起を推進してきた。昨年全世界リチウムイオン電池市場で韓国企業占有率は39%で、日本(35%)を締め出した。
韓国企業は最近3年間日本企業が主導権を握ったEV用リチウムイオン電池市場で日本製品より30%ほど安い価格と高い品質で
市場攻略に出た。その結果サムスンSDIはクライスラー、BMWなどと受注契約を締結したし、LG化学はゼネラルモータース(GM),
フォードなどから受注した。
(1/2)
224:日出づる処の名無し
13/06/21 02:01:54.12 5OzpzvjD
>>223 続き
GSユアサは今まで蓄積してきた電池開発技術を利用して、ボッシュは親環境技術とヨーロッパ・米国市場で構築した
幅広い販売網を前面に出してEV用リチウムイオン電池市場で競争力を強化する方針だ。
ボッシュは不足したEV用電池技術をGSユアサと協力して補完する計画だ。ボッシュはヨーロッパで親環境技術に優れた
評価を受けているが、リチウムイオン電池核心部品である‘セル’生産施設がなくて技術的側面で遅れている。
ボッシュは去る2008年韓国電池製造業者サムスンSDIとともにそれぞれ50%ずつ出資して‘SBモータース’という名前の
会社を設立したが、その後経営方式を置いて意見の相違が明らかになり昨年サムスンSDIと分かれた。
(2/2)おしまい
関連
■エコカー電池で提携発表 独ボッシュ、GSユアサ、三菱商事
URLリンク(www.nikkei.com)
@日経
225:日出づる処の名無し
13/06/21 02:02:46.82 5OzpzvjD
■朴、訪中の時'西安'訪問
習近平主席の政治的故郷…サムスン半導体工場など進出していて
URLリンク(news.mk.co.kr)
@毎日経済 キム・ソンゴル記者
パク・クネ大統領が中国国賓訪問で始皇帝陵がある山西省千年古都西安市を訪問する。
キム・ヘン大統領府報道官は20日"パク大統領は6月27日から2泊3日の日程で中国北京を国賓訪問して、引き続き
6月29日から中国地方都市である西安を国賓訪問する予定"と発表した。
西安訪問は我が国大統領では初めてだ。これまで歴代大統領は訪中の時、上海四回、成都とチンタオをまとめて
一度訪問するなど東部地域を主に訪問した。
キム スポークスマンは西安訪問の背景に対して"西安は3000年歴史を持った文化古都で西部大開発の拠点であり、
中国3大教育都市の中の一つで、中国の過去と現在、未来を暗示的に含んでいる所"と説明した。彼は"西安は韓国と
中国西部地域間交流・協力の中心地として韓国企業がたくさん進出している"として"中長期的に韓国企業の
中央アジア・ヨーロッパ進出の前進基地役割をするなど、韓・中国間未来協力潜在力が非常に大きい地域"と
付け加えた。
こちらが習近平中国国家主席の政治的故郷へ呼ばれる点も考慮されたと見られる。西安は山西省、成都で習近平主席は
文化大革命以後16才の時お父さんの故郷である山西省に降りてきて、土窟の中で生活して7年間の臥薪嘗胆終わりに
共産党に入党した。特にサムスン電子がこちらに中国内歴代最大投資規模の半導体工場を作っていて、160個の協力会社が
一緒に進出していて、パク大統領がこちらを訪問するのか注目される。
(おしまい)
226:日出づる処の名無し
13/06/21 02:12:22.15 BOs6SUjQ
支援
227:日出づる処の名無し
13/06/21 06:25:57.58 EUxyk0HL
“メシの種握った大企業相手訴訟? 中企間紛争だけ増える”
URLリンク(news.naver.com)
URLリンク(imgnews.naver.net)
■中小-中堅企業‘中途半端な経済民主化’に心痛
政界が競争的に吐き出している各種経済民主化法案に対する、企業の反発が強くなっている。
大企業だけでなく、中小・中堅企業も“経済民主化法案は‘3不’(不公正取引、不均衡市場、不合理な制度)解消ではなく、企業うぃ固く締
めつける法案”として、批判の隊列に加勢した。“議員が現実を余りにも知らなすぎる”という不満も出ている。
○垂直系列化遮る内部取引規制
代表的なのが、仕事集めること(不当内部取引)に対する制裁を強化する、公正取り引き法改正案だ。現行法は、系列会社間の仕事集め
ることをすれば、仕事を集めた会社に関連売上高の最大5%を課徴金として賦課する。しかし、改正案が国会を通過すれば、仕事を受注し
た会社も最大5%の課徴金を出さなければならない。仕事集めることの判断根拠を‘顕著に有利な条件’から‘非常に有利な条件’に緩和す
る内容もあり、制裁を受ける企業が大幅に増えるものと見られる。
中堅企業界は“大企業に成長することを防ぐ法案”として反発している。中堅企業は、安定的に原材料を調達して費用を節減するために
垂直系列化が必要だが、正常な系列会社間の取引きまで不当なこととして片付けるということだ。ある中堅企業役員は“このような構造では、
中堅企業が有望な中小企業を買収して成長し、会社を売却した中小企業人は再び創業する好循環も成し遂げ難い”と指摘した。
仕事集めるのに課徴金を払わせるのは、売上げのうち内部取引の割合が30%を越える企業の支配株主と彼の家族に贈与税を課税する
現制度と重複し、二重規制という主張もある。
○“懲罰的損害賠償制、中小・中堅同士が戦うことに”
懲罰的損害賠償制拡大法案は、大企業より中堅企業により打撃を与えるものと見られる。国会は、4月に懲罰的損害賠償制適用対象を
技術奪取から不当単価引下げ、返品などに拡大する、下請け法改正案を通過させた。賠償額を損害の最大3倍から最大10倍に強化する
法案も発議されている。
(続く 1/3)
228:日出づる処の名無し
13/06/21 06:27:42.17 EUxyk0HL
>>227
大企業をターゲットとするこの法案の趣旨とは異なり、懲罰的損害賠償訴訟は中小企業業界内部で主に行われるという予想が多い。
チョ・ソンファン神聖コントロール代表は“納品をあきらめなくては、中小企業が大企業を相手に訴訟を起こすことは難しい”と話した。
大韓商工会議所によれば、国内元請け業者の75%は中小企業で、下請け紛争調整協議会が処理した事件の80%が中小企業間の紛争だ。
中小・中堅企業は、訴訟業務を担当する人材も不足だ。年売上げ2000億ウォン台のある中堅企業関係者は“法大を出た社員1人が法務
を担当している”として“懲罰的損害賠償の要件である、単価引下げの‘不当性’を法的にどのように解釈すればいいのかさえ分からない”
と話した。他の中堅企業代表は“中小企業から訴訟にあわないようにするには、法務人材を増やすべきだが、人件費の負担が心配”と訴えた。
キム・セジョン中小企業研究院研究本部長は“契約関係を法で過度に制限すれば、企業が海外に取引先を探すなどの悪影響がありえる”
として“標準契約書を導入したり、慣行を変えるなど、他の方法で接近するのが望ましい”と指摘した。
○大企業職員だけに良い勤労基準法
現在、議論中の勤労基準法改正案は、大企業の勤労者にだけ恩恵を与え、中小・中堅企業と就職活動学生には、かえって‘不利益’にな
るという展望が優勢だ。
争点になるのは、固定賞与金を通常賃金に含ませる法案だ。通常賃金が増加すれば、これを基準として算定する延長・夜間・休日勤務
手当てが増え、退職金、4大社会保険など間接労働費用も増加することになる。資金事情が劣悪な中小・中堅企業の負担がより大きい。
中小企業中央会は、この法案が通過すれば、中小企業は毎年3兆4246億ウォンの人件費を追加負担しなければならないと見通した。
整理解雇要件を強化し、企業が資産売却、勤労時間短縮、新規採用中断、休職などの努力を先にする事で整理解雇ができるようにする
内容も、議論になっている。ある中堅企業代表は“企業が枯死、営業不可の状態になるまで、人材調整も出来なくする法律がどこにあるか”
として、悔しさを炸裂させた。
チョ・ジュンモ成均館大経済学科教授は“大企業勤労者には経済民主化、中小企業勤労者と求職者には経済非民主化の代表的事例”と
話した。法案が通過すれば、中小企業は通常賃金を調整する代わりに賃金を凍結し、新規雇用を減らして費用を節減しようとするという
予想が出ている。
休日勤労を延長勤労に含ませ、週当りの最大勤労時間を68時間から52時間に短縮したり、代替休日制を導入する法案も、中小企業の
労働力難を深化させるものと見られる。
(続く 2/3)
229:日出づる処の名無し
13/06/21 06:31:44.34 EUxyk0HL
>>228
○代理店との交渉内容を公正委に報告?
加盟事業法と代理店法には、本社が取引変更事項を加盟店および代理店団体と協議する内容がある。特に南陽乳業事態を経験し、代
理店法には本社と代理店団体が協議した内容を公正取引委員会に報告する内容まで入れた。政府が企業の契約に関与することになる
のだ。加盟店600個余りがある中堅外食企業関係者は“法案が通過すれば、食原料納品価格を調整したり営業時間を決めるなど、ささい
な協議で困りきるだろう”と懸念した。
キム・ジョンソク弘益大経営学科教授は“経済民主化法案を発議する議員が、産業生態系に及ぼす影響よりは国民感情と世論をまず考
慮するため、各種副作用が出ている”とし“十分な調査と公聴会などの手順を踏んで、企業が自浄できる機会を与えなければならない”
と話した。
東亜日報:カン・ユヒョン/パク・チャンギュ/キム・ホギョン記者
(終了 3/3)
230:日出づる処の名無し
13/06/21 06:32:30.09 MKTnnwKL
支援
231:日出づる処の名無し
13/06/21 07:17:08.54 EUxyk0HL
量的緩和以降、国内証券市場に外国資金300兆流入
URLリンク(news.naver.com)
"苦難の証券市場"…外国資金'エクソダス'もう開始
2008年の金融危機時は、外国資金が1年間に156兆'脱出'
(ソウル=聯合ニュース)パク・サンドン記者=米国が量的緩和政策を施行した後、国内に流入した外国人の投資金が300兆ウォンを超えること
が明らかになった。
特に米国資金が114兆ウォンほど流入し、量的緩和規模縮小にともなう'エクソダス(大脱出)'懸念が侮れないと見られる。
米国発金融危機が押し寄せてきた2008年当時、1年で外国人資金が156兆ウォンも抜け出たこともある。
21日、金融監督院によれば、外国人の国内上場株式と債権保有額は、2008年末の208兆2千億ウォンから今年5月末には512兆7千億ウォ
ンへと304兆5千億ウォン増えた。
米国連邦準備制度(Fed・FRB)は、2008年にリーマンブラザーズ破産事態が炸裂すると、すぐにその年の11月に量的緩和政策を開始した。
続いて、2010年11月に2次量的緩和を行い、昨年9月からは毎月850億ドル分の債権を買い入れる3次量的緩和を進めている。
米国が市場に金融を緩めると、すぐに莫大な資金が先進国市場から新興市場に流れて行った。
韓国証券市場にも外国資金が流入し、外国人の国内株式・債権保有額は、2008年末の208兆ウォンから2009年末には352兆ウォンへ急増し、
2010年末には461兆ウォンに大きくなった。
景気が多少緩んだ2011年末には、この保有額が434兆ウォンに減ったが、3次量的緩和の影響で昨年末には502兆ウォンに大きくなり、
今年2月末には515兆ウォンで最高点に達し、5月末の500兆ウォンを小幅上回っている。
特に量的緩和以降の4年半の間に、米国資金が114兆ウォンも怒涛のように流れ込んだ。
米国の国内株式・債権保有額は、2008年末の68兆1千億ウォンから今年5月末には182兆2千億ウォンへと167.5%増加した。
この期間に株式保有額が64兆5千億ウォンから161兆8千億ウォンへと97兆3千億ウォン増え、債権保有額は3兆6千億ウォンから20兆5千億
ウォンへ16兆9千億ウォン増加した。
しかし、ベン・バーナンキFRB議長が年内の量的緩和縮小の可能性を既定事実化し、怒涛のように流れ込んだ外国人資金の大規模流出
に対する懸念が大きくなっている。
(続く)
232:日出づる処の名無し
13/06/21 07:18:35.17 EUxyk0HL
>>231
バーナンキ議長が先月22日、議会合同経済委員会聴聞会で、量的緩和縮小の可能性に初めて言及した後、新興市場から資金が少しず
つ離脱中だ。
韓国でも外国人の株式・債権保有額が、先月末の512兆7千億ウォンから今月19日には482兆ウォンと、30兆7千億ウォン減った。
グローバル金融危機の嵐が吹き荒れた2008年には、1年で韓国の株式・債権市場から外国資金が155兆7千億ウォンも抜け出た。
特に株式市場からの離脱が深刻で、外国人の株式保有額が2007年末の325兆4千億ウォンから2008年末には170兆7千億ウォンと、
ほぼ半分になった。債権保有額は、38兆ウォンから37兆ウォンに小幅減った。
このために株式市場は'パニック'状態に陥り、コスピは2007年末の1,897.13から2008年末には1,124.47と、40.7%下落した。
国内株式市場に外国人資金が占める割合は30%を超え、大規模流出現象が発生する場合には、株式市場は大きく波打つしかない構造だ。
19日現在の外国人保有額は、時価総額基準で31.44%だった。外国人資金が抜け出し続け、今月の初めには31.98%に下落した。
三星電子の外国人保有割合は、今月の初めの49.24%から19日には48.14%で減少し、現代車は同期間に43.64%から42.54%に減少した。
233:日出づる処の名無し
13/06/21 07:20:37.59 EUxyk0HL
"市場変動性大きくなる"コンテンジェンシープラン準備
URLリンク(news.naver.com)
■政府の対応は
必要時は先物為替ポジション・外国人債権投資課税・外国為替健全性負担金など
◆'健全性3種セット'検討
政府は、今後の金融市場の変動性が大きく拡大すると見て、多様なシナリオ別非常計画(コンテンジェンシープラン)を準備した。特に必要
な場合、いわゆる'マクロ健全性3種セット(先物為替ポジション制度、外国人債権投資課税、外国為替健全性負担金)'の微細調整を通した、
外国為替市場安定化案も検討している。また、金融機関の短期借入管理を強化する一方、ストレステスト(危機対応能力)も実施すること
にした。しかし、当分は性急な介入よりは、市場状況モニタリングに注力する方針だ。
政府関係者は"米国の量的緩和縮小による資本の輸出入が発生する可能性があり、それにともなう実体部門の影響もある"とし"韓国経
済全般に及ぼす影響により、状況別シナリオを関係機関と共に準備し、弾力的に対応する計画"と話した。
金融委員会も25日、金融監督院と合同で金融状況点検会議を開き、国内外金融市場で米国の量的緩和が及ぼす影響と対策を協議する
ことにした。金融当局関係者は"金融市場が不安なだけに、傾向を調べる計画"と明らかにした。
金融監督院も、米国の量的緩和縮小で発生する不安要因として▲国債金利上昇にともなう金融圏損失発生▲グローバル流動性縮小に
ともなう外国人投資資金流出▲企業資金事情悪化だと、目星をつけている状況だ。
金融当局はまず、債権金利上昇で証券会社などの金融会社が大きな損失を見る可能性があるという判断により、点検作業を進めている。
金融監督院は最近、証券会社に債権保有現況を報告するようにし、来週の会議を通じて現況を点検する計画だ。
金融監督院関係者は"外国人の資金離脱現象も、もう少し関心をもって調べている"と話した。
金融当局はこれと共に、量的緩和縮小にともなう信用収縮発生の可能性を懸念して、これを遮断する事に力を集めることにした。特に
海運・造船・建設の脆弱業種に対する打撃が避けられないと見て、モニタリングを強化する一方、必要に応じて市場安定対策の準備も
考慮している。
現在、政府は、インドネシアなど他のアジア新興経済国と違い、韓国では近い未来に急激な資本流出が発生する可能性は高くないと見
ている。株価が急変してウォン・ドル為替レートが揺れ動くが、国内金融市場の基盤が丈夫で、不安な状況ではないとの判断だ。
政府関係者は"米国の量的緩和政策終了は、短期的には市場に衝撃を与えるだろうが、中・長期で見れば、米国経済が回復するという
証拠であるため、肯定的側面がある"として"短期的な市場の動きだけを見て過敏反応しないのが良い"と話した。 韓国日報:パク・チニョン記者
234: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
13/06/21 07:54:34.76 b0662FaZ
支援
235:日出づる処の名無し
13/06/21 08:57:49.10 1/Q0N94F
今日は怖ろしい日になりそうですw
236:日出づる処の名無し
13/06/21 09:23:03.19 EUxyk0HL
政府の公共機関スンジ原液40兆ウォン突破
URLリンク(news.naver.com)
(世宗=聯合ニュース)パク・スユン記者=昨年、政府が公共機関に投じた財政支援額が40兆ウォンを超えた。
21日、企画財政部'公共機関経営情報公開システム(アーリオ)'によれば昨年、公共機関に対する政府の純支援額は43兆5千499億ウォンで、
前年の37兆2千164億ウォンより17.0%増えた。
昨年、公共機関の総収入が541兆5千21億ウォンで、前年(493兆5千954億ウォン)より9.7%増えた事と比較すると、増加幅がはるかに急だ。
公共機関総収入は、独自収入を含み、政府の支援額に属する出資金、補助金、負担金、移転・付帯・事業・委託・独自収入で構成される。
政府の巡視減額は、政府が純粋に予算と基金を使い支援する金額で、この割合が増える事は、それだけ公共機関の独自収入の割合が
低下しているという意味だ。
政府が2008年から公共機関先進化作業を行ってきたが、政府の純支援額が大幅増えたことは、最近の韓国経済で公共部門の役割が
大きくなっているためであると解説される。
2008年グローバル金融危機を克服する過程で、政府は雇用創出、庶民住宅地院、国家奨学金事業など、多様な領域に財政を投じてきた。
純支援額増加率が高かった機関を見ると、基礎科学研究院が1千391億8千万ウォンで、前年(74億3千万ウォン)に比べて18.3倍に増えた。
韓国青少年相談福祉開発院は167億1千万ウォンで前年比9.5倍に増加し、仁川港湾公社(381億8千万ウォン)は5.1倍、韓国石油管理院
(130億1千万ウォン)は4.6倍に、それぞれ増えた。
雇用・福祉政策関連機関に対する支援は大幅増えた。
韓国青少年相談福祉開発院は、2011年に3億2千500万ウォンの純政府支援額を受けたが、昨年には69億ウォンを受けて21.2倍に増えた。
韓国奨学財団に対する純支援額は7千135億9千万ウォンから1兆9千319億1千万ウォンに2.7倍に増加した。
一方、原子力関連機関にも、政府支援額が非常に多く投入されたことが分かった。
'2012年度公共機関経営評価'で、機関長解任建議(E等級)措置を受けた韓国原子力安全技術院には、昨年791億5千万ウォンの純支援
額が使われた。前年比9.0%増えた数値だ。
韓国原子力研究院には1千255億1千万ウォン、韓国原子力統制技術院には194億8千万ウォンが支援され、それぞれ8.0%、9.6%拡大した。
韓国放射性廃棄物管理公団には前年より21.8%増えた2千243億3千万ウォンが投入された。