【中身とけじめは】谷垣自民党研究第55弾【表裏一体】at ASIA
【中身とけじめは】谷垣自民党研究第55弾【表裏一体】 - 暇つぶし2ch679:日出づる処の名無し
12/06/19 10:47:11.45 ODu/jZAI
本来ならとっとと解散は禿同。
それを求めるのも当然の行動だろう。

…が、奴らが解散に応じるとも思えん。
それならば徹底的に無能をさらけ出してもらったほうが今後のためになる。
難しいところではあるけれどね。

680:日出づる処の名無し
12/06/19 12:03:24.58 P2R2YaYr
選挙制度で輿石がいろいろ言ってるけど「連用制」って

議員A、議員B、議員Cが居ました。
議員Aが小選挙区で勝ちましたので、比例は議員BかC(の党)が通ります。
(当選した党の議席が減り、落選した党の議席が増える)

ってこと?

681:日出づる処の名無し
12/06/19 12:07:40.25 HG/O+Gck
>>679
谷垣総裁の言うように「野党が対岸で解散を声高に叫ぶだけでは叶わない、
与党の実態が実は意思決定ができない分裂状態にあることを国民に知らしめる」
のが、今取りうる手立ての中では一番なんだよな結局
一方、理解してる人が理解してない人に付き合ってタヒぬ事態は最小限にしたいが

682:日出づる処の名無し
12/06/19 12:51:10.05 1+y8gdnv
少数得票政党に優先的に議席配分なんて、民主主義の否定じゃん


683:日出づる処の名無し
12/06/19 12:58:25.36 yu1QVF6J
>>660
自民党は実現政党なので、実現性のある政策を執ります。
今後一番需要が見込める公共事業は間違いなく老人介護施設なので
全国はさらに老人ホームだらけになるでしょう。
需要だけ見たらそうなるのは必然なのでしょうがないんですよ。

しかし、今は需要がなくても長期的に必要であるものに投資する必要があると思います。
なにも形としてハコとして残らなくてもいい、国民が財布に溜め込むのでも別にいいんです。
財布の残高に余裕があれば気軽に消費できるようになりますからね。
景気浮揚には個人消費をのばすのが一番なのですが、老人になると足るを知ってしまうから無駄な消費しません。
しかし若者には収入も貯蓄もない。これではじきにスペインのようになります。

昭和初期と違って現代はIT社会であり、誰でもいいから人手が欲しい、というような環境ではなくなりました。
馬鹿で無能な人間でも、そこそこ頑張ればそこそこの収入を得られる仕事を用意してやる必要があります。
そういった仕事を作っても、外国人労働者に奪われては未来の消費者育成政策として無意味なので、
日本人を雇用すると企業に有利になるような仕組みが必要ですね。

684:日出づる処の名無し
12/06/19 13:36:00.44 djhGtTwN
>>677
まだ維新の勢いがあるのがねえ。
今解散したら期待だけは高いあれが国政参加で議席を掻っ攫いそうなのが不安。
来年になったら勢いが無くなってるって保障も無いけど、難しい所ですねえ。

685:日出づる処の名無し
12/06/19 13:49:33.15 Z7Uk8xsb
民主党:修正合意の了承手続き続行を確認
URLリンク(mainichi.jp)
いろんな意味でフーンな記事

“修正合意”今夜中の党内了承目指す
URLリンク(news.tbs.co.jp)
後半で石原幹事長登場

686:日出づる処の名無し
12/06/19 13:55:01.98 P2R2YaYr
>>684
現状でも維新の会の府議たちや、関西広域連合の知事たち…。
2000万円払える人が受かる塾に、みんなの党党員が優先的に入れる不思議。
などを見ていれば、国政に出てくる維新のメンバーがどんな人たちか
わかると思うんですけどね…。

687:日出づる処の名無し
12/06/19 14:30:50.08 Z7Uk8xsb
西やんが日銀白川に質問中

688:日出づる処の名無し
12/06/19 14:35:37.49 41H5NXsg
西田がまた余計なことをするのか

689:木道 ◆VEkb2cSbK2
12/06/19 15:47:08.60 PsmrUuZT
 自民、不信任・問責の提出方針固める 一体改革法案採決行われない場合
 自民党は19日午前の役員会で、21日までの今国会会期内に社会保障・税一体改革関連法案の衆院本会議採決が行われない場合、
衆院に内閣不信任決議案、参院に首相問責決議案を提出する方針を固めた。谷垣禎一総裁は役員会で「政府・与党がきっちりした態度を
示さない限り、われわれとしてもいろいろな考え方をしなければいけない。具体的な態度を示すよう強く求めていく」と述べた。
 石原伸晃幹事長も役員会後の記者会見で、採決が先送りされた場合の対応について「毅然たる対応を取らざるを得ない」と語った。
 一体改革関連法案をめぐる民主、自民、公明3党の修正合意に関する民主党の党内手続きが混乱していることに関しても、石原氏は
 「採決する環境を整えるスピードがあまりにも遅い。スピード感のなさ、やる気のなさ、まとめようとする意思の欠如には怒りを覚える」と
痛烈に批判した。
 URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 
 朝っぱらに>>670 を書いたんですが、まぁ・・・やっぱり、そうなるよねぇ・・・
 一応に、総理が日本に帰って来てからどういう話をするかに寄っての話になりますけど。

690:日出づる処の名無し
12/06/19 15:58:37.65 ODu/jZAI
>>686
正直、維新はもって今年いっぱいが賞味期限だと思う。
来年になると組織がちゃんと作れていない実態が知れ渡り、
マスゴミがどんなに見繕っても無駄な徒労に終わる状況になる。
み党でさえ2年持たなかったからね。

我々にできることは
「使えない正義の味方より使える悪の組織を選ぶことが社会のためになる」ことを世に広く知らせることだ。
そしてそれを非難されることを恐れないことだ。

691:日出づる処の名無し
12/06/19 15:58:48.00 CJb6lUYe
自民党は本気を見せた
公明党も本気を見せた

これで民主党、それも、「増税に邁進する」はずの当の野田本人が本気でないということが判明した時、いったいどうなるか
それを暴くには虎穴に入る覚悟がなくては

692:木道 ◆VEkb2cSbK2
12/06/19 16:19:48.86 PsmrUuZT
>>685
 あのー、その件なんですけども、民主党の公式サイトに、こんなのが掲載されました。

 民主党は19日昼、8回目となる社会保障・税一体改革推進会議(輿石東議長=党幹事長)を国会内で開き、自民、公明両党との社会保障と税の
一体改革関連法案の修正合意について党内の合意を得ることを最優先に取り組んでいくことを確認した。
 会議では、前原誠司政策調査会長が、3党修正合意を受けて開かれた18日の社会保障と税の一体改革調査会・税制調査会・関係部門会議合同
会議について報告、続いて、城島光力国対委員長、武正公一・衆院一体改革特別委員会理事が今後の委員会の持ち方について提起。
 党内での合意を最優先したうえで、了承がとれた段階であらためて政党間での合意を交わし、修正案と新法案を3党共同提出することを確認した。
 党内合意に向けて本日夕刻、社会保障と税の一体改革調査会等の合同会議を開催する。同会議事務局長の松本剛明国会対策委員長代理が
会議後に記者団に説明した。
 URLリンク(www.dpj.or.jp)

 紛れも無く民主党の公式サイトです。
 >党内での合意を最優先したうえで、了承がとれた段階であらためて政党間での合意を交わし、修正案と新法案を3党共同提出することを確認した。
 ↑なんですかね?これは?
 自民党員の私から見ると「15日の3党合意は無しにするんで、よろしく」以外に読み取れません。
 流石に、ビックリしたので、書かせて頂きました。

693:日出づる処の名無し
12/06/19 16:25:07.22 P2R2YaYr
>>692
3党で合意した中身だと党内をまとめられないので、再び修正協議しましょう。
ってことじゃないですかね…

694:日出づる処の名無し
12/06/19 16:34:21.70 KsQWijQ9
>>692
「修正は一切なしで、条約で言えば批准に当たる作業をやります」
・・・とは見えませんね。
まあ、完全に想定の範囲内ですが。

3党合意って、「互いに持ち帰って修正するためのたたき台」ではなかった
と記憶していますが、記憶間違いでしょうか?

695:日出づる処の名無し
12/06/19 16:35:04.34 P2R2YaYr
もし、自民が不信任・問責を出したとして、
民主の「あなたに一任していない!」人たちはどっちに転ぶんでしょう?

賛成→解散? 辞職→党首交代…かなぁ…
反対→? 話し合いが足りないなどと言って、会期延長→9月の代表選で党首交代?

マスコミ→一度合意しておきながら、首相が外遊中に反旗を翻すなんてふんだらら。ですかね。

696:日出づる処の名無し
12/06/19 16:42:26.58 PuxSdpIV
>>692
だって政権取ったら条約も何もチャラにできると真顔で信じてた我が党ですから_____

なにか?

697:木道 ◆VEkb2cSbK2
12/06/19 16:44:52.03 PsmrUuZT
 あと、国会が大変な時なんですが、もっと大変なことが起きてるみたいで、

 台風4号、今夜 東海上陸の恐れ
 URLリンク(www.chunichi.co.jp)
 
 今から、東海・名古屋を直撃のコースに入ってるみたいなんですが・・・24時間予想雨量が東海で500ミリだそうです。
 昨年の9月も名古屋市が大変なことになりまして
 URLリンク(www.youtube.com)
 URLリンク(blog.livedoor.jp)
 いくら何でも昨年みたいな事が今年も起きるとは思えないんですが、一応、東海地方の議員の皆さんは、国会の方は
多少、どうなっても良いから地元の方でお願いしますと。
 政府がちゃんと動いてくれるなら、こっちが気にする必要なんか無いんですけど、政府が「あのザマ」なので、一応に
注意を払った方が良さそうです。
 大村県知事と河村市長は、色々あったんですけど、とりあえず、しばらくは、そういう事を言ってる場合では無いので、
ちゃんとバックアップしてあげて下さいと。念のため、これも書かせて頂きました。

698:日出づる処の名無し
12/06/19 16:51:59.76 09VUbotJ
24時間雨量500mmって、東海豪雨レベルかな。


699: 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/06/19 17:00:31.04 6uHTwAV+
静岡中部ですが現在土砂降りですよ~

700:日出づる処の名無し
12/06/19 17:24:37.92 RIzksqBF
>党内での合意を最優先したうえで、了承がとれた段階であらためて政党間での合意を交わし、
 修正案と新法案を3党共同提出することを確認した。
URLリンク(www.dpj.or.jp)

野党側筆頭理事でなくとも、「だーめだめだめだめだめ」と国会審議を止めていいレベル

701:日出づる処の名無し
12/06/19 17:27:01.91 oaclVdfn
>>692
今までの民主だと、全体会議は適当に打ち切りで
無理やり「了承」にしてましたが、
今回「党内での合意を最優先」てのは>>693ですかね…
前科さんは工程無視してその場限りの事言うので
自分で説明できないでしょうけど

702:日出づる処の名無し
12/06/19 17:27:32.28 ApvqTcSU
「党内での合意」なんてのが不可能なことは誰でも知ってる
じゃあどうするんだってところにみんな注目してるんじゃないかな

703:日出づる処の名無し
12/06/19 17:31:50.66 A4QVbxr8
こりゃお決まりのパターンに入るな。くそったれの偏向報道も。

704:日出づる処の名無し
12/06/19 17:42:26.67 1+y8gdnv
最初からそうやれば三党協議なんていらなかったろう、馬鹿かこいつら
不信任一直線だろう

705:日出づる処の名無し
12/06/19 17:52:36.71 oaclVdfn
にしても自分の所の実務者を立てようという感覚も無いんだね民主は
自民の全体会議では、問い詰めモードで来た人ですらも
「ともかく実務者はよくまとめたと思う」と一言ねぎらってたというのに
民主党にとって物事をまとめて成果にするというのは評価に値しない事なのか

706:日出づる処の名無し
12/06/19 17:56:10.08 CBHndi5Y
???‏@???????
私は自民党内の谷垣降ろしを絶対容認しない。自民党が一番悲惨な時に火中の栗を拾って、そして震災直後に奥様を亡くしながらも頼りない政権与党の尻を蹴飛ばしながら震災復興の陣頭指揮を執った。ハニトラだなんだ批判はされるが、それでも一度は総理に就けてやりたい

言ってることはまるっと同意だが、ハニトラって…未だに信じてる奴がいるのが驚きだわ


707:日出づる処の名無し
12/06/19 17:57:25.07 w/XqwR2J
党内了承「時間かけて」=民主・一川氏
URLリンク(www.jiji.com)
 民主党の一川保夫参院幹事長は19日の記者会見で、
社会保障と税の一体改革関連法案の党内手続きに関し、
「(自民、公明両党との)3党合意に異論が圧倒的に多い。時間をかけて議論し、
納得してもらうことが大事だ。与党の中の合意はもっと重要だ」と述べ、
結論を急ぐべきではないとの考えを強調した。(2012/06/19-15:54)

3党合意より与党内の合意が大事だ!
与党の合意が得られない修正案を出した自民が悪い____

708:日出づる処の名無し
12/06/19 18:11:50.29 js98nnhG
>>706
ツイッターなら新手の工作員の可能性もある

ただ、谷垣総裁のイメージは未だに「加藤の乱」だと言う自民支持者をこないだ野田スレで見たので、デマを信じてる人もいるかもしれん
極東板住人で自民支持ならこのスレのテンプレくらい読んで欲しいよなぁ

709:日出づる処の名無し
12/06/19 18:25:33.76 oaclVdfn
>>706
そもそも、今谷垣降ろしの動きなんてあるか?
9月までに解散にならなかった場合は
総裁選で党員に粛々と審判を仰ぐまでなんだから
別に今わざわざ降ろし活動とか無駄な労力割くまでもない
ゲルやその支持議員だって今んとこ余計な騒ぎしてないし

710:日出づる処の名無し
12/06/19 18:28:00.92 yu1QVF6J
>>706
谷垣ageをするとハニトラ云々言ってくる人が多いんでその牽制かもしれませんね。
それで突っ込んできた人には裁判の結果を突きつけると。

711:日出づる処の名無し
12/06/19 18:30:54.65 js98nnhG
>>709
一時、安倍側近の下村が谷垣総裁sage活動してたな
今後としては消費税増税反対派と長老議員がどう出るかだな。あと参院の一太もw

712:日出づる処の名無し
12/06/19 18:35:27.14 1+y8gdnv
イチタは衆院で不信任出すとなれば、張り切って問責だすんでないの
生き生きしてると思います。

713:日出づる処の名無し
12/06/19 18:41:57.76 Z7Uk8xsb
民主の調整ヤマ場=反対派、徹底抗戦の構え-一体改革
URLリンク(www.jiji.com)

>>692の木道さん情報も考えると、わけわからん!としか言えませんね・・・

714:日出づる処の名無し
12/06/19 19:30:12.75 ef9kK9Qk
いや、想定内でしょ。
この内容で民主党内がgdgdする事なんて初めから見えてたし。
少なくとも20日までに民主党がキッチリと合意案で纏まるとは全く考えて無かったよ。
あそこの党をまともな政党と考えてはいかんでしょ。
まあ、自民党以外でまともな議論をやってくれる政党が他にどんだけあるんだよという話もあるが…
結論は兎も角、議論だけでも出来そうなのは公明、共産、たち日ぐらいじゃないの?

715:日出づる処の名無し
12/06/19 19:36:56.56 tRuZK7gn
一方自民では、税法の方の平場議論;党合同会議も今日ちゃんとやったそうです

柴山昌彦ブログ 平成24年6月19日[手探りの戦い]
URLリンク(shibamasa.blogspot.jp)
色々詳しく書いてありますが結論だけ引くと、
>ギリギリ容認できるものと言えます。結論として執行部への一任が取り付けられました。

716:日出づる処の名無し
12/06/19 19:53:42.16 lz7MaShB
昨日の会議や>>715を見ても、増税容認派、慎重派共に落とし所と妥協点を探り、
かつ喧々諤々と議論が行われてるのが分かるね
主張を100%通せないと気が済まない人からはウケが悪いみたいだけど

717:日出づる処の名無し
12/06/19 20:22:18.94 CBHndi5Y
>>708
ツイッターで見つけたんだが、谷垣支持じゃないだけで工作員ではないっぽい。
この文に対してフォロワーの一人が「???ちゃんいつもボロクソに言ってるのに
すごい意見にマジ泣けたよ」ってツイしてた。これがきっかけで総裁についての
誤解をといてもらえるとありがたいんだが

718:日出づる処の名無し
12/06/19 20:22:52.72 n9GdbmdI
>>714
公明はありえんわ・・・

719: 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/06/19 20:24:33.17 6uHTwAV+
>>718
民主党と比べればキチンとした議論にはなっているかと。
それだけ、民主党がひどすぎる訳で…

720:日出づる処の名無し
12/06/19 20:25:08.27 djhGtTwN
ハニトラっていう先入観とか思い込みを覆して、総理に就けたいって言わせるのは凄いなあ。
至誠天に通ずってやつですね。

721:日出づる処の名無し
12/06/19 20:27:53.81 MfbotZMe
>>704
先の民衆の不信議案のヘタレ具合をみると今回も同じだと予想。

21日に民主で反乱起こすのは良くて数名。

全て茶番なのは自民だって知ってんでしょー
何を今更ですがな

722:日出づる処の名無し
12/06/19 20:29:09.35 MfbotZMe
>>721
民衆 ×
民主 ○

723:日出づる処の名無し
12/06/19 20:31:05.59 PpJdnBv3
144 日出づる処の名無し Mail:sage 2012/06/19(火) 20:26:35.95
ID:syHXbtPp
自民党県連は19日、党議を開き、現時点での消費税増税に反対することを決めた。民主、自民、公明の
3党の修正合意に基づく消費税増税関連法案が衆院採決される前の20日に、文書で党本部に伝える。
県議会で会見した帆苅謙治幹事長は「増税は拙速。景気対策を優先すべきだ」と述べた。

 帆苅幹事長は「悪化した財政を是正するのはいいが、零細企業の倒産が増えているのに、今が増税の
時期なのか」と主張。1997年に消費税率を3%から5%に引き上げた後、景気が後退した例を挙げ
「歴史に教訓を得るべきだ」と指摘した。

▽新潟日報
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)

ここにきて自民の地方が造反かよw

724:日出づる処の名無し
12/06/19 20:31:37.64 /QfLqngo
今の与党内反対派の動きは、いつぞやの牛歩のごとく
「私は頑張って反対したんですよアピール」でしかないでしょう。
真に反対ならば、勇気を持って民主党を飛び出すことから
始めなくてはならんでしょう。

725:日出づる処の名無し
12/06/19 20:32:18.74 n9GdbmdI
>>719
公明じゃgdgdすることすらできないんじゃないかと
あれは政党じゃないから、ねえ

726:日出づる処の名無し
12/06/19 20:45:41.29 w/XqwR2J
>>723
中身って地方に知らされてないの?

727:日出づる処の名無し
12/06/19 20:48:04.27 w/XqwR2J
>>725
批判はわかるけど、民主と議論するよりははるかに日本語喋ってるよ。
演説慣れしてるのか、なっちゃんの話なんてわかりやすいもの…
それぐらい民主の面々は日本語が通じない。

728:日出づる処の名無し
12/06/19 21:02:51.68 A4QVbxr8
立場が人を育てるとよくいうが本人が真面目に取り組まなきゃ伸びない。
その例が今の与党連中と思ったが、悪い方にはこれでもかというほど育ってるな。

729:日出づる処の名無し
12/06/19 21:25:48.07 tRuZK7gn
>>723
新潟自民は>>459で出てる程度の一次ソースくらい読めと小一時間ry

730:日出づる処の名無し
12/06/19 21:31:17.12 MfbotZMe
今国会で消費税像案が成立しなければ解散
と、言う世論がやっと形成できた矢先にこれ。

このまま、民主が割れればまだ救われるが、その可能性はまずない。
法案は成立し野田は続投。

敵に塩どころか米百俵送りました

731:日出づる処の名無し
12/06/19 21:33:11.74 eF9lI5pn
輿石はなんで署名を拒否するのかなあ
本気ならできるはずだよなあ

732:日出づる処の名無し
12/06/19 21:35:17.41 tRuZK7gn
そんな都合よく整理整頓された世論は形成されてないからw

733:日出づる処の名無し
12/06/19 21:35:21.92 5AhCvzWa
最近誰からも相手にされず忘れ去られつつあるヨッシーが必死にアピールするようで。


みんな、20日に首相問責案提出
URLリンク(www.jiji.com)

 みんなの党は19日、野田佳彦首相に対する問責決議案を20日午後に参院に
単独で提出することを決めた。同党は、消費増税を柱とする社会保障と税の一体
改革関連法案をめぐる民主、自民、公明3党の修正合意に反発しており、問責案
提出によって消費増税反対の立場をアピールする狙いだ。 
 みんなの党の参院の議席は11で、法案や決議案の提出に必要な10議席を上回
っている。ただ、問責案の本会議採決は与野党の合意が前提となる。民主党が一体
改革関連法案の党内手続きを終え、衆院で法案が採決される流れになれば、問責
案は当面たなざらしになるとみられる。
 2010年12月、みんなの党が当時の岡崎トミ子国家公安委員長に対する問責案を
参院に提出したが、他党が採決に応じず廃案となった。

734:日出づる処の名無し
12/06/19 21:37:57.17 A4QVbxr8
>>731
最後まで決めずぐだぐだ長引かせるのが目的だからだろ。

>>733
そういえば改革とかあったな。みん党より影薄い気がする。

735:日出づる処の名無し
12/06/19 21:41:16.86 MfbotZMe
>>732
支持者なのに何で見てないのかなぁ?

今国会で消費税像案が成立しなければ解散するべき
って世論調査でてたじゃん。

736:日出づる処の名無し
12/06/19 21:43:30.03 qwQhzQK1
>>733
えっと、他党に貸し合ったっけ?

貸し借りで済ますのも何だとは思うがwww

737:日出づる処の名無し
12/06/19 22:04:23.74 5AhCvzWa
【消費増税】 衆院採決が数日程度先延ばしになる可能性濃厚に

消費税増税法案などについて、野田首相が目指す21日の衆議院採決が、数日程度先延ばしになる
可能性が濃厚となっている。

民主・自民・公明3党は、修正案で合意したものの、民主党執行部が、ほかの野党と国会審議を行う
時間が必要だとして、特別委員会での採決を1日か2日先に延ばす必要性を指摘している。

これにともなって、衆議院本会議での採決も21日からずれ込んで、22日や週明け26日などになる
可能性が出ている。

ただし自民党は、21日の採決は野田首相自身が表明したものとして、現時点では、先延ばしを容認
しない姿勢を示している。

▽FNN
URLリンク(www.fnn-news.com)

738:日出づる処の名無し
12/06/19 22:08:32.52 ef9kK9Qk
>>737
税と社会保障の特別審議100時間やったじゃねーかw
審議をやってないならその理論は通じるけど、審議をやった中でその理論は通用しないって。
それ以前に、党内で先ず議論しろよと。まあ、したら意見が割れるから出来ないんだけどね。

739:日出づる処の名無し
12/06/19 22:20:52.62 H2xwLSSh
うちきりw

740:日出づる処の名無し
12/06/19 22:22:58.54 Quu2y2Mp
ichiroaisawaあいさわ一郎
民主党 政調全体会議、執行部が一任を無理やり取り付けたようです。会場はまだ混乱しているとのこと。番記者情報です。
22:17


741:日出づる処の名無し
12/06/19 22:23:43.64 RIzksqBF
>>740
NHKニュース速報w

742:日出づる処の名無し
12/06/19 22:30:17.52 JBr9AsjX
>>740
前チャラさんに無理矢理一任取り付けでしゅーりょー。

あいさーさん、どうしましょうか。

743:日出づる処の名無し
12/06/19 22:31:00.19 eF9lI5pn
党内手続きがガタガタだ
相変わらず、つくづく、本当に、ひどい

744:日出づる処の名無し
12/06/19 22:33:06.81 z71KSs7q
>>740
正確には、取り付けてないけど打ち切った
なのでタイトルも「」付きw

民主、前原氏に「一任」=一体改革 2012/06/19-22:18)
URLリンク(jiji.com)
>「一任をお願いしたい」と述べ、同会議での討議を打ち切った。出席者が明らかにした。 

745: 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/06/19 22:36:47.62 6uHTwAV+
えっと、その……あのう…………
民主党の手続きってわけわからん。
(結論的にはどうなったんでしょうか?)

746:日出づる処の名無し
12/06/19 22:44:56.33 6jYkZ84V
>>745
いつもどうり議論なんて出来ずに各自が言いたい事を言うだけで意見調整は無し、
最後に偉い人の意見を採択して終わりってのが民主党の手続きなんですよ。
どこの学芸会なんだろ、まったく。

747:日出づる処の名無し
12/06/19 22:45:15.88 A4QVbxr8
人の話ちゃんと聞いてたかって言いたくなるな連中には。

748:日出づる処の名無し
12/06/19 22:49:01.57 5AhCvzWa
はいー、プロレスでした―w

nakamukae
最初からの筋書きだったみたいだし、マスコミ締め出しも当然か。
RT @XSeijikisha: だから、マスコミシャットアウトなんだべぇ(T ^ T)
“@nakamukae: 打ち切ったっていうか、執行部が勝手に「一任取り付けた」宣言しただけかよwww


749:日出づる処の名無し
12/06/19 22:54:57.13 Z7Uk8xsb
一体改革:民主、議論打ち切り 前原氏「一任取り付け」
URLリンク(mainichi.jp)
「怒号が飛び交う中、前原氏が打ち切った」
は~そうですか

750:日出づる処の名無し
12/06/19 22:56:56.73 z71KSs7q
>>748
物理的にもプロレスしてたようでワロタw

三宅雪子 @miyake_yukiko35
またもや政調会長の突然の「一任」宣言でまたもや乱闘騒ぎ。仲間の議員が執行部側の議員に投げつけられる。議論の最中に突然終わる。了承は断じてしていない。

TPPの時は反対派退席した所で〆という一応体裁取ってたのに

751:日出づる処の名無し
12/06/19 22:59:35.66 eF9lI5pn
一任できてねーーーーじゃん!
例によって「切らない、しかし、まとめない」だろ?
もう不信任出しちゃえよと

752:日出づる処の名無し
12/06/19 23:03:04.70 Z7Uk8xsb
小沢系、「反対54人」確保に懸命=民主、分裂含みの様相-一体改革
URLリンク(jiji.com)

753:日出づる処の名無し
12/06/19 23:10:39.72 1G8WPK9T
消費税増税法案でこれなら公債特例法案はどうなるんでしょうか?

754:日出づる処の名無し
12/06/19 23:15:46.37 z71KSs7q
で、普通にいけば明日順序としては
茂木と公明政調会長と前科→伸晃と井上と輿石→谷垣と山口と野田
で正式な政党間合意となるわけだが、
こうなると滞りなく行く気がしないw
まあ自公とも、民主がこういう「一任」やらかすのは
充分想定内だろうとは思うけどね

755: 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/06/19 23:28:19.21 6uHTwAV+
>>753
そっちの方はさすがにゲームをやるとその責を自民党や公明党に及ぶのでたぶん認めざるを得ないと自分は思う。

756:日出づる処の名無し
12/06/19 23:30:08.30 5AhCvzWa
456 :ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY :2012/06/19(火) 22:43:20.56 ID:pHpC9cbY
>>392
なにが最悪中の最悪かって、番長自らが「俺に一任しろ!!!」って言って討議を打ち切っちゃったこと。
番長のこの行為が意味するところは、「これまでの党内了承の手順を自ら破棄しちゃった」ってことなんだよね(w

すなわち、3党合意もこの瞬間に合意ではなくなってしまった。なぜなら、3党合意の前提が「我が党の党としての意見統一」だから。

ここまでくると、我が党の党内の意見統一がなされてないことを理由に自公が反発する可能性がでてきた。おまけに採択まで明日、
明後日までしかない。このまま採決を強行すれば主席派が反発する。党議拘束をかけようにも討議を打ち切った以上、党議拘束を
かける意味も理由もない。番長が厳罰を口にすれば党内の意見統一をなされていないことを理由に幹事長である輿石が処罰を
否定し、党議拘束を拒否する。

このままだと、輿石・番長の対立が先鋭化して党が割れかねない。党が割れれば割れれば我が党は政権与党して勢力を維持でき
ない。このため、親方は両者をなだめる他にない。

結果的には支持が落ち込み、会期延長を見送らざるをえない。
こうして親方の政治生命は事実上、絶たれたから、色気出しまくりの番長、ゲンバーなどの群雄割拠で我が党代表選挙に突入する…

(;´∀`) 「…って色々妄想したけど、一体誰得?w」


757:日出づる処の名無し
12/06/19 23:40:18.42 MfbotZMe
>>755
んじゃ、全部プロレスで自民納得来年まで解散なしですね

758:日出づる処の名無し
12/06/19 23:45:03.67 ef9kK9Qk
>>749
予想通り過ぎて笑いにもならんな。民主党はいつもこんなもん。

>>754
滞りなくは行かんわなぁ…
政調会長間では『一任を取り付けました』で前なんちゃらが押し切っても、
幹事長間で輿石が『党議拘束をかけている』とは言えんだろうし。
そしたら、党首会談までは上がらなくなってしまう。

ま、それでも別に構わんのだけれどね。
本気で収めたければ野田が如何にかしないといけないけれど、どうせ無理だろうから明日の党首会談は無しかもね。
徹夜して野田が早朝に帰って来てからも党内協議してでも纏めようと思えば出来るだろうに、ここで打ち切ったらその目も経たれたね。
さて、どうするのやら。今来てる嵐のようには何時かは過ぎ去ってくれんよ。期限は21日なんだから。

759:日出づる処の名無し
12/06/19 23:48:55.31 z71KSs7q
>>699
そういえば静岡停電と出てたけどそっち大丈夫か?

760: 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/06/19 23:57:42.15 O7dQSiV6
>>759
ありがとうございます。
ちょうど、自分のうちの目の前で前回の台風同様停電になっております。
(周辺の信号機も止まったまんまです)

ちなみに、ちょうど一部漏電のためブレーカーが落ちましたが何とか復帰w
後は明日の作業です。

761:日出づる処の名無し
12/06/19 23:58:22.28 5AhCvzWa
番長が輿石を切る気満々なようです_________

3党合意、20日了承=「党議拘束かかる」-民主・前原氏(Jiji.com 2012/06/19-23:48)
URLリンク(jiji.com)
 民主党の前原誠司政調会長は19日夜、衆院議員会館で記者会見し、
社会保障と税の一体改革関連法案に関する自民、公明両党との修正合意を
めぐる党内手続きについて「一任をいただきたいということで(政策調査会の)
合同会議を打ち切った。あすの政府・民主三役会議で最終決定する」と述べた。
また、「政策調査会、政府・民主三役会議で決定したことは党議拘束がかかる」
と語った。

762:日出づる処の名無し
12/06/20 01:52:21.11 IgK3962K
764:06/20(水) 01:46 yy1gT8Je [sage]
さすが我が党は開かれた政党__
騎射政治(T ^ T)だべ ?@XSeijikisha
みんな!ただいまだべぇ(T ^ T) 疲れたべ。
質問もあったんで書いとくべぇ。なぜ、報道陣をシャットアウトしても
民主党党本部の全議員会議の動画が流出するのか?
記者は、親しい議員に予め音声録音を頼んだり、
議員が撮影した動画をメールで後からもらうんだべ。中は学級会w ?#seiji
騎射政治(T ^ T)だべ ?@XSeijikisha
マスコミをシャットアウトして行われる民主党の全議員会議の中味は酷いべ。
某女性議員の発言「今の民主党は、男性的!国民に種付けだけして子育てをしないww 」
注目の三宅議員は「マニフェストを毎日持ち歩いていた三年前の長妻さんは好き?
でも今は、持っていないから大キライw」爆笑#seiji
---------------
与党議員です。

763:日出づる処の名無し
12/06/20 05:47:37.76 JjSrdwus
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/06/20(水) 04:25:01.47 ID:REewH/m00● ?PLT(12002) ポイント特典
URLリンク(img.2ch.net)
森ゆうこ ?@moriyukogiin
違法ダウンロード刑事罰化の審議も酷いものだった。
修正案提案者の池坊衆議院議員がまさかの答弁拒否をしたのには驚いた。
今日の委員会で採決されて、午後の本会議で可決成立の見込み。
私は文部科学委員を半強制的に差し替えられたので、
委員会で反対票を投じることはできなくなった。
URLリンク(twitter.com)


  池坊 保子(いけのぼう やすこ、1942年4月18日 ‐ )は、日本の政治家。
  公明党所属の衆議院議員(5期)。
  生年月日 1942年4月18日(70歳)

URLリンク(ja.wikipedia.org)

764:日出づる処の名無し
12/06/20 06:01:35.45 KhCOieY7
公明党とズブズブな時点で自民党は支持されない

765:日出づる処の名無し
12/06/20 06:01:52.54 G8C1+a38
>>224の予想は外れたか

766:日出づる処の名無し
12/06/20 06:16:13.99 fBYV3HWy
>>758
前原の打ち切り方はたしかに滅茶苦茶だが、
そも野田が投げっぱなしだったんだから
結局野田が纏めるしかないのは当り前田な

>>760
昨晩乙。無事に帰宅しててなにより
切れた電線とかあったら気いつけてな

767:木道 ◆VEkb2cSbK2
12/06/20 06:33:58.49 Mqhtqe1S
 とりあえず、東海の方の台風は予想(昨年9月の名古屋豪雨)までの
事にはならなかったみたいなので、何よりですね。
 >>758 >>766
 あと、今日本日、幹事長会談と党首会談という流れですが、一応、
先方が言ってくる内容は
 「党として、合意したので、共同提出してくれ」
 こっちから言うべき事は、
 「あの、本当に合意したんですか?
 まさかと思いますが「党として」嘘を付いてる事はないよね?」
 この確認になりますね。
 民主党は知っての通り、党としての意思決定の手順が明文化されている
訳ではないんですね。
 「不信任案や問責を出されたくないから、明日に採決するけど、実は
嘘でした」
 とか、冗談じゃないので、一応にその確認をする様になるんだろうとは、
思います。

768:日出づる処の名無し
12/06/20 06:37:02.12 QUPnwrB9
>>756
あえていうなら主席

769:日出づる処の名無し
12/06/20 06:45:21.41 GKQUTQYk
与党として合意したのに本会議で大量造反

770:日出づる処の名無し
12/06/20 06:59:17.35 Avjix+8z
これで買ったDVDを私的にバックアップ取るのも違法になるか…
自民は支持してるがこれは残念だわ
折角デジタルで劣化なく保存できるようになったのに、メディアの寿命に足引っ張られてしまう

771:日出づる処の名無し
12/06/20 07:03:02.01 fBYV3HWy
>>767
>党としての意思決定の手順

3党合意、20日了承=「党議拘束かかる」-民主・前原氏
URLリンク(www.jiji.com)
>党内手続きについて「一任をいただきたいということで(政策調査会の)合同会議を打ち切った。
>あすの政府・民主三役会議で最終決定する」と述べた。
>また、「政策調査会、政府・民主三役会議で決定したことは党議拘束がかかる」と語った。

つまり野田・輿石・前科さんで決定した事=民主党の党決定 かな?
あんな大所帯なのに自民党でいう総務会がないのは本当心許ない

772:木道 ◆VEkb2cSbK2
12/06/20 07:13:11.35 Mqhtqe1S
 明らかに自民党の党スレで書く話じゃないんですが、自民党の党内や国会の
審議でも似たような話がありますので、念のために書かせてもらって置きますね。
 いわゆる強行採決の手順。
 昨日、民主党の前原政調会長は、こういう風にやったんですね。
 URLリンク(www.dpj.or.jp) 合同総会・政調役員会で前原政調会長に一任=3党実務者合意案 参照
 これは民主党の公式サイトですので、間違いないです。
 重要なポイントが抜けてるんです。
 「それでは、議論も出尽くしました事ですし、おはかり致します。
 今回の3党実務者合意案に関する案、政調会長に一任とさせて頂きたいと願いますが、
 異議はございませんか?」
 と言って、いくら「異議あり!」って怒号が飛び交いまくっていようが、
 「異議が無い物と認めます」
 って言ってから、部屋を出ないといけないんです。
 (委員会中継とかでたまに見る光景ですが、あれです)
 この手順が抜けてるもんだから「本当に政調会長一任って・・・誰が?」
 つまり、
 「本当に、党として合意したのか?」
 これに懐疑が出てくるって事なんです。
 言い出したら、まだ細かい事は一杯あるんですけど、とりあえず、それが
気になります。

773:日出づる処の名無し
12/06/20 08:26:18.20 j8RNKUYy
nekotanchan(金子恭之) 2012.06.20 06:40
そもそも野田首相から要請を受けての三党修正協議、そして合意 自民党は、その合意に基づき党内手続きを済ませ、民主党の対応を待つ身であります!
野田首相が政治生命をかけて約束した事 それに基づき公党間で約束した事を守れるか?  国民も注視しています! 冷静に見守りたいと思います!!

isozaki_yousuke(礒崎陽輔) 2012.06.20 07:13
おはようございます。民主党が分裂含みとなってきました。8月10日までの会期延長というのは、相場でしょう。一体改革、修正案については、
三党以外の質疑が必要ですので、明日会期末は、深夜国会になるか可能性が高いと思いますが、やりきるのではないでしょうか。

ichiroaisawa(逢沢一郎) 2012.06.20 07:33
8時40分 特別委員会理事会。さて民主党はどんな日程を提案してくるのか。明日21日会期末。国会延長の手続きも必要。
3党合意に基づく議員立法 2法案はまた提出されていない。衆議院通過の約束は21日です。野田総理自身がつくったデッドライン。

774:日出づる処の名無し
12/06/20 08:54:27.70 GKQUTQYk
自民党議員の涼しい顔が目に浮かぶ

775:日出づる処の名無し
12/06/20 11:08:38.80 11p/FJJR
民主の反対派は採決になればズルズル賛成だろうけど、同じ折れるんでも
対話して相互理解を試みるというプロセスが前科にも小沢Gにも最初からない

せめて各自がこのくらい整合性つける努力せいよと思う
松本洋平(東京19区) 2012年6月18日
URLリンク(twilog.org)
 昨日の自民党会議のポイント。執行部からは
 消費税は麻生内閣時に成立した『所得税法等の一部を改正する法律(平成21年法律第13号)附則第104条』の規定の趣旨を踏まえる事に合意。
その法律の条文には景気回復が前提、複数税率検討、消費税全体を社会保障に充当等が規定。続きます。
 また、年金や医療、介護は社会保険方式を基本とすることに合意。これにより税方式が前提の最低保証年金は実現不可。
 また、谷垣総裁からは大連立はしないとの力強い表明。 以上、三点がポイントでした。


橋本岳(岡山4区) 「自民党全議員・選挙区支部長懇談会の内容」
URLリンク(ga9.cocolog-nifty.com)
田中良生(埼玉15区) 「自民党執行部の説明は」
URLリンク(blog.tanaka-ryosei.com)
同 「自民党が成長戦略を」
URLリンク(blog.tanaka-ryosei.com)
井林たつのり(静岡2区) 「新聞報道」2012-06-19
URLリンク(ameblo.jp)
福田峰之(神奈川8区)「自民党全選挙区支部長会議~与野党協議報告」
URLリンク(fukuroh.air-nifty.com)

776:日出づる処の名無し
12/06/20 11:43:23.79 xs9xcZE/
>>775
実務者合意内容について自民党の場合は、
2009衆院選や2010参院選での方針を堅持してて
むしろ増税ハードルがまた増えたので
先日のように総裁執行部とちゃんと話せば、
中身について党議員支部長の納得は割と容易

民主党はそうでなく2009年マニフェストのほぼ全否定になるので
けじめ無しにまともな整合性つけるのは民主党の誰にも不可能
倣うとしたら、税制に関して同じく基本方針転換となった公明党の
議論プロセス>>351かね

でも今日、中身と表裏一体であるけじめを野田首相与党がつけられないようなら
政治的段階の今改めて自公の方から合意破棄という選択も可能だと思うけどね
さてどうなるか
採決日程提示なければ延長協議応じず 自公幹部会談 2012.6.20 10:32
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

777:日出づる処の名無し
12/06/20 12:48:46.66 jMJlLpNV
採決ずれ込み、首相に責任ない=藤村官房長官
URLリンク(www.jiji.com)

 藤村修官房長官は20日午前の記者会見で、消費増税関連法案の衆院採決が、野田佳彦首相が期限とした国会会期末の21日からずれ込んだとしても、
首相の政治責任は生じないとの見解を示した。
藤村長官は「(首相が)『政治生命を懸ける』というのは今国会で成立を期すということだ」と強調。
「21日までの採決にこだわらないのか」との質問に対し、「(採決は)国会日程の話だ。首相がこだわる、こだわらないという話ではない」と述べた。 (2012/06/20-12:22)

778:日出づる処の名無し
12/06/20 13:06:28.32 xs9xcZE/
石原伸晃幹事長記者会見(役員会後)
平成24年6月19日(火)10:30~10:44
URLリンク(www.jimin.jp)
Q. 21日に採決できない場合、法案への対応はどうするのですか。また、問責決議案、不信任案の提出を検討されるのか、幹事長のご所見をお聞かせください。

A. この問題は、そもそも政府与党が法案を提出して、3党の修正で、私たちの社会保障制度改革基本法、今は社会保障制度改革推進法という名前ですが、
この考え方の通り、社会保障を考えていきましょう、国民会議で考えていきましょうと、民主党側から頼んできたのですね。
頼んできた側が、党内がまとまらないから約束していた、我々が約束したわけではなくて、野田総理が国民の皆さま方に約束したわけですから、これには、
私たちは毅然たる対応をせざるを得ないと思います。


Q. そうしますと、法案の採決が仮に22日や23日になった場合、どのように対応されるのですか。

A. これは、「21日までに採決をする」と総理が言ったのですよ。総理が言うから、私たちも「その通りだ。21日まで。合意は15日までに」と。
民主党のこれまでのやり方を見てわかりますように、お尻を切らないと決めないんですよ。先送りなんです。
それがあるから、決められない政治というご批判を、与野党とも頂くことになってしまう。
そのことの責任は与党にあるんですよ、政府にあるんですよ。
そのために、私たちは、総理が「21日までの採決、それが政府与党の務めだ」とはっきりおっしゃったんですから、その通りやってくれるように求めているわけです。

779:日出づる処の名無し
12/06/20 13:52:32.48 jMJlLpNV
柴山昌彦 @shiba_masa
秋葉賢也議員の昼食会にて石原幹事長の挨拶
「民主党前原政調会長から『自民党が三党合意後も民主党への反対姿勢を示しているせいで、党内がなかなかまとまらない』との抗議の連絡があった。
知ったことかと言いたい。」
同感。

780:日出づる処の名無し
12/06/20 14:11:00.57 ToOdJLmk
政府・民主3役 3党修正合意の了承を確認
URLリンク(news24.jp)
「党内に異論があることから、20日夕方に両院議員懇談会を開いて改めて理解を求めることも確認した」

781:木道 ◆VEkb2cSbK2
12/06/20 15:03:23.99 z/+/kXVV
>>778
 これ、なぜか、>>1 のyoutube ニコニコ動画にも、なぜかまだ動画が上がってないんですよ。
 要るんだがなぁ・・・
 
 あと、困ったことに、みんなの党が先走りました。
 みんな、20日に首相問責案提出
 URLリンク(jiji.com)
 もう提出したみたいです。
 明日の採決が不可能なのを確認してからの方が良かったんですが、微妙に先走った感がありますね。

782:日出づる処の名無し
12/06/20 16:04:47.33 lSvQI8HZ
>>778
逃がさんかけてるなあw

783:日出づる処の名無し
12/06/20 16:11:01.53 ToOdJLmk
西田昌司「デフレ脱却のためには政権を奪還する以外ない」
URLリンク(www.youtube.com)
5時間前

イイこと言ってる

784:日出づる処の名無し
12/06/20 16:12:55.08 e8O8nkDr
21日採決見送り容認論があるとしたら、多分このせい
@kiyohiko_toyama
民自公の3党の実務者で合意したといっても、国会にはそれ以外の政党もある。
私たちとしては、採決前に、合意に参加していない政党に、十分な質疑時間を取るべきだと主張してきた。
それが、肝心の与党の不手際でいまだに実現していない。信じがたい醜態だ。
URLリンク(twitter.com)

258 :日出づる処の名無し 2012/06/20(水) 14:37:14.52 ID:dgsFoncy
>>256
言ってたね。他の野党に一応審議をさせないといけなくて
それが7時間くらいかかるらしい。
なのでどうしても21日なら夜になるか、次の日か。
------
これは政府与党の工程管理の責任だから自公は「そんなん知るか」で構わんと思うがな

785:日出づる処の名無し
12/06/20 16:38:18.38 s29fwzRN
>>779
アホだなあ。
自分が打ち切らなきゃいけなかったのは自民のせい!ですか…
反対してんの党内じゃんw

786:日出づる処の名無し
12/06/20 16:47:45.86 s29fwzRN
他の党との審議云々言う前に党内まとまってないし。
>>778のように強気でいいと思うな。
ここでヘタれたら、修正協議には納得した人でも
「なにやってんの?解散させる気あるの?」と思われそう。
というか、自分が思う…。

787:木道 ◆VEkb2cSbK2
12/06/20 17:01:26.32 z/+/kXVV
>>784
 正論ですよ。
 全くのその通りですよ。
 でも、6月21日の会期末までに成立させるって野田総理が言い始めたの何時の事なんでしょうか?
 今年1月の所信表明演説で、「具体的な政策論で異論があるのであれば、大いに議論しようではありませんか。」とか
「先送りの出来ない課題であります」とか言っていたのは、今年の1月24日です。
 URLリンク(www.kantei.go.jp) (情報ソース、首相官邸)
 ↑ちなみに、このページで「先送り」を検索すると7つヒットします。
 多分、自民党批判したいマスコミの皆様も既に忘れていると思いますので、よく読んでおいて頂けると良いと思いますよ。
 5ヶ月、他の野党とも話をする時間はいっぱいあったよね?
 で、そんな総理が、会期延長して、この問題は先送りしますと言った時に、
 「総理、あなた自身が今年の1月の所信表明演説で言った事を覚えてないんですか?」
 って事になりますね。
 そんな総理を信用して良いんでしょうか?
 他の野党に取る時間が無くなったのは、自民党のせいなんですかね?
 他の野党の皆様方には申し訳ないが、私たちは、総理のせいだと思っているので、それは不信任案と問責を出させて頂く。
 もう、それしかないとは思っています。
 ・・・って、事になると思いますよ。

788:木道 ◆VEkb2cSbK2
12/06/20 17:06:35.70 z/+/kXVV
 それと、本当に不信任案と問責を出す事態になったら、他の野党の皆様にも協力を求める事になります。
 まぁ、率直に言って、
 「税と社会保障の協議で今まで、仲間外れにしてたのに、今更、協力してくれとかムシが良すぎだろ!」
 程度の事は絶対に言われますよ。
 なので、他の野党の皆さんの意見も提出する不信任案と問責決議には盛る必要があるとは思います。
 

789:日出づる処の名無し
12/06/20 17:34:12.97 uug+4kDl
官邸前で反原発デモが「いちまんにん」集まったらしいが(w)
今、官邸前で解散総選挙デモやったら、どれくらい集まるだらうね?w

790:日出づる処の名無し
12/06/20 17:57:26.66 aRH73PPg
ま、他の野党に審議をさせる云々の前に、先ずは自分の足元固めて3党合意まで持ってこなければ話にならんですから。
21日が期限ですし、そこまでに民主党内の了承→3党合意→修正案審議→採決まで持っていけなければ問答無用で不信任と問責で良いでしょ。
20日の現段階で自分の所が終わらないなら無理じゃないの?と思うけどね。

791:日出づる処の名無し
12/06/20 17:58:25.77 aRH73PPg
>>781
みん党が早漏なのはいつもの事。パフォーマーでしかないので。

792:日出づる処の名無し
12/06/20 18:05:59.44 lF2nnh4b
428 :マサコスキー :2012/06/20(水) 16:38:53.62 ID:UMJmvhQG
おいおいマジかよ。

すがわら一秀 @sugawaraisshu
えっ、党首会談なし? えっ、21日の採決なし?

793:木道 ◆VEkb2cSbK2
12/06/20 18:51:56.50 z/+/kXVV
>>792
 どうやら、本当っぽいですね。
 では、不信任案と問責の準備ですね。
 とりあえず、先行して提出したみんなの党、不信任決議案の実物をお持ちしました。
 URLリンク(www.your-party.jp)
 そして、みんなの党、党首による決議案の趣旨説明。
 URLリンク(www.youtube.com)
 とにもかくにも提出する以上は、みんなの党にも賛同をして貰わないといけないので、こういう趣旨は酌む必要があります。
 多分、他の野党の皆様は今頃、
 「だからさー、今まで仲間はずれにしといて、今更ってムシが良いんじゃないの?」
 とか絶対に思ってますから、なるべく他の野党の皆様にもご理解を頂き易い内容で作った方が良いですね。
 いっその事、みんなの党提出のこの法案に「乗る」って手もあるんですが・・・
 この決議案は一言で言うと「増税しようとする野田総理は問責だ」って書いてあるんですね。
 つい、今日まで、その増税方針に賛同していた政党が「乗って」良い決議案ではありません。

 かといって、「こんなの乗れるか、バーカ!」とか言ってしまうと、こっちが出した時に乗ってくれなくなるので、
 「いやー、さすが、みんなの党さんは先見の明がありますなー。」
 とか何とか煽てまくって、
 「私たちもようやく、皆さんと同じ考えに至りました。問責するべきですね。つきましては、私たちの意見も盛り込ませて頂いて、
共同提案にさせて頂けないでしょうか?」
 ・・・とかにするしか、ないかねーとは、思います。

794:木道 ◆VEkb2cSbK2
12/06/20 18:53:32.55 z/+/kXVV
>>793
 すいません。みんなの党提出の決議案は不信任案じゃなくて問責決議案ですね、押した後で気が付きました。失礼しました。

795:日出づる処の名無し
12/06/20 19:02:17.93 lF2nnh4b
>>794
あとなんか不穏な動向もあったっぽいですなあ。

柴山昌彦 ?@shiba_masa

緊迫する政局の中、信じられない情報を得た。本当なら黙っちゃいられない。


796:木道 ◆VEkb2cSbK2
12/06/20 19:04:36.48 z/+/kXVV
 連投ですいませんが、昨日に続いて、また台風が来てるみたいです。

 西日本で激しい雨に=台風接近、大しけも-気象庁
 縄や奄美、九州南部では大雨が続き、九州北部や四国、近畿でも21日から、1時間に50~80ミリの非常に激しい雨が降る可能性がある。
 同日午後6時までの24時間予想雨量は多い所で、九州南部400ミリ、九州北部300ミリ、四国250ミリ、近畿150ミリ。近畿や四国では同日夜からの
24時間でさらに200~300ミリの雨が降る見通し。
 台風5号の接近で、沖縄や九州南部などでは21日までに6メートルの波が予想されている。
 URLリンク(jiji.com)

 私の記憶違いじゃなければ、自民党政権時代、麻生内閣最末期でも大雨・台風とか来ても、ちゃんとやってましたよね?
 災害出動していた麻生総理に選挙の事を聞いてたマスコミが居て激怒した覚えがあるんですが。
 野田政府がちゃんとやってるなら「野党の党スレ」に書くような事じゃないんですが、何せ、あの様子なので書かせて頂きました。

797:日出づる処の名無し
12/06/20 19:14:56.20 lF2nnh4b
国会会期9月8日まで延長=重要法案成立に全力―政府・民主
2012年 6月 20日 18:36 JST

野田佳彦首相は20日、消費増税を含む社会保障と税の一体改革関連法案など重要法案の成立を期すため、21日までの国会会期を9月8日まで79日間延長する方針を決めた。これを受け、民主党の城島光力国対委員長は20日の与野党国対委員長会談で伝達した。

 政府・民主党は一体改革法案の衆院採決後、延長国会での審議促進に向け、
参院でも特別委員会を設置。衆院並みの審議時間を確保した上で成立を目指す。
また、野党の反対で採決できずにいる、赤字国債発行に必要な特例公債法案や、
公務員制度改革関連法案の成立にも全力を挙げる。

延長国会では、衆院選の「1票の格差」是正も焦点となる。民主党が単独で提出した
関連法案に対しては、比例代表定数の40削減や小選挙区比例代表連用制の
部分導入などに各党が反発しており、法案の行方はなお不透明だ。 

[時事通信社]
URLリンク(jp.wsj.com)


798:日出づる処の名無し
12/06/20 19:19:15.38 EMJCMZtZ
>>797
政府与党の言い分そのまま言うんだったら通信社なんかいらんのじゃないかなあ

799:日出づる処の名無し
12/06/20 19:23:14.76 Ilxg6tdQ
衛藤征士郎@etoseishiro衆議院副議長
社会保障と税の一体改革に関する特別委員会に提案されている7本の法律案に加えて追加法案となる「社会保障制度改革推進法案」及び
「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律案」の提出はいつになるのか未だ見えない。
2012年6月20日 - 18:38
URLリンク(twitter.com)

800:日出づる処の名無し
12/06/20 20:43:32.50 MugU4MEU
【マスコミ】 活字文化議員連盟(山岡賢次会長)と朝日新聞、毎日新聞『新聞や出版物等の知的産業に消費税をかけるべきではない』
スレリンク(newsplus板)


はい。軽減税率のデメリットが早速露呈してきました
こういうことが多発するんだよ。自民党が下野してる間にな

801:日出づる処の名無し
12/06/20 20:45:30.12 EMJCMZtZ
軽減税率があるなら加重税率があってもいいんだと思う
たばこ税や酒税のように新聞税でも作ったらどうか

802:日出づる処の名無し
12/06/20 20:52:30.12 yy1gT8Je
底辺SIerの視点としては軽減税率なんてものが導入されたら
システム改修の仕事で儲かるなっていうのと
そんなクソめんどくさい設計変更やりたくないなっていうのが半々

803:日出づる処の名無し
12/06/20 21:05:33.41 Ilxg6tdQ
民主には他者の予定とかスケジュールとかを考える脳みそは存在しない

民主、造反60人超も=首相、成立へ結束要請-増税法案採決22日以降
(2012/06/20-20:20)
URLリンク(jiji.com)
(前略)
 一方、自公両党は民主党に対し、法案採決の日程を明示するとともに、3党実務者間での修正合意を幹事長レベルで正式に確認するよう求めている。
このため民主党は両院懇談会後、20日中にも幹事長会談を開いた上で、関連法案の修正案と社会保障制度改革推進法案を21日にも3党共同で提出。
衆院特別委員会で修正案の質疑と採決を行い、22日にも衆院を通過させる段取りを描いている。
 首相は当初、20日に自民党の谷垣禎一総裁、公明党の山口那津男代表との党首会談を行う意向だったが、見送られる情勢だ。自公両党が早期の衆院解散
を要求することを見越し、民主党の輿石東幹事長が開催に否定的なことが影響したとの見方が3党内で出ている。

804:日出づる処の名無し
12/06/20 21:16:47.39 p7x6gdCp
>>803
菅原さんのツイ、ソースがついたね。

805:日出づる処の名無し
12/06/20 21:19:32.50 Ilxg6tdQ
民主城島氏、会期延長「一定の時間必要」 自民は不信感
2012/6/20 17:33
URLリンク(www.nikkei.com)
 与野党の国会対策委員長は20日午後、国会内で会談した。民主党の城島光力
国対委員長は野党側に、今国会の9月8日まで79日間の会期延長を提案した。
自民、公明両党などは持ち帰った。

 会談終了後、城島氏は記者団に、民自公3党で修正合意した社会保障と税の
一体改革関連法案に加えて重要法案が残っていることを挙げ、「今国会で成立
させるためには一定の時間が必要だ」と説明した。

 一方、自民党の岸田文雄国対委員長は「野田佳彦首相が政治生命をかける
と言っている法案すら国会に提出されていない。民主党の態度に強い疑問を
感じている」と不信感をあらわにした。

806:日出づる処の名無し
12/06/20 21:27:56.57 NLeYKFy/
新聞のどこが知的産業なのかしら

807:日出づる処の名無し
12/06/20 21:30:37.46 s29fwzRN
>>806
知的3行の間違いではないだろうか_____

808:日出づる処の名無し
12/06/20 21:34:55.35 2JJiYJSQ
恥的産業
でテスト

809:日出づる処の名無し
12/06/20 21:35:07.51 RE4Kd8vQ
新聞を読んで知識を得られても民主党に投票するようじゃあねぇw

810:日出づる処の名無し
12/06/20 21:37:04.19 Avjix+8z
>>801
そういえば酒税は均一化すべきよね
発泡酒なんかは市場原理に任せていれば出現しなかった、奇形商品
税率の差が儲けられた事によって市場を歪めてるってのが形になって現れたわけで

811:日出づる処の名無し
12/06/20 21:39:35.47 Ilxg6tdQ
会期79日延長提案に反発 “謀略”説も [2012年6月20日19時46分]
URLリンク(www.nikkansports.com)
自民、公明両党は20日、国会会期を79日間延長するとの民主党方針に「根拠不明で開いた口がふさがらない」(自民党幹部)と反発した。

 自民党の岸田文雄国対委員長は「期間が適切なのか。大変無責任なものを感じる」と批判。公明党の漆原良夫国対委員長も「延長は7月末までで十分だ」と強調した。

 自公両党は8月10日ごろまでの延長を想定。最も早い衆院解散のタイミングとして、社会保障と税の一体改革法案の成立後、野田佳彦首相が延長国会の会期末
に解散する日程を期待した。その場合、衆院選は9月9日投開票が有力との見方も両党内に浮上していた。

 しかし、民主党は予想を大きく上回る延長幅を提示。首相に解散を約束させる「話し合い解散」を目指してきた自民党幹部は「こちらを怒らせて一体改革法案の
修正合意をご破算にするつもりだ」と、早期解散に反対する輿石東民主党幹事長らの“謀略”だと指摘した。(共同)

812:日出づる処の名無し
12/06/20 21:41:55.23 Ilxg6tdQ
>>811自己レス
謀略ってほどでもなくて輿石は単にヤケクソで逃げに入ろうとしてるだけだと思うの

813:日出づる処の名無し
12/06/20 21:42:13.34 RE4Kd8vQ
古賀は相変わらずだな

大連立も選択肢=自民・古賀氏

自民党の古賀誠元幹事長は20日、BS11の番組収録で、民主党政権との関係について「部分的(な政策連合)とか、
閣内で協力するとか、いろんな選択肢を考える状況に来ている」と述べ、
自民党議員を入閣させる大連立も検討すべきだとの考えを示した。 
 古賀氏は「衆院解散で民意を問う(ことを要求する)より、
既成政党に対する不安を払拭(ふっしょく)することに軸足を置くべきだ」と語り、
早期解散を目指す谷垣禎一総裁の方針に疑問を呈した。(2012/06/20-20:16)

URLリンク(www.jiji.com)

814:日出づる処の名無し
12/06/20 21:58:19.98 KNIoL4XX
【財政再建】日本、G20サミットで消費増税を改めて国際公約に [06/20]
スレリンク(bizplus板)

815:日出づる処の名無し
12/06/20 22:14:37.73 yy1gT8Je
民主党員にとっての公約というのがどの程度のものか
さんざん「分からされて」きたので今さら何とも思わない

816:日出づる処の名無し
12/06/20 22:15:16.45 KNIoL4XX
【政治】 社会保障推進法案を共同提出・・・民主、自民、公明
スレリンク(newsplus板)

817:日出づる処の名無し
12/06/20 23:00:05.69 Ilxg6tdQ
>>795からシバヤマンはどこへ全力疾走してったんだろうw
20時ちょい前からツイッターで自民党議員軒並み沈黙してるし
いま一太のブログ更新が出て、読んだら穏やかな(?)内容だし不気味w

>>816
順序は、党首・幹事長会談で合意→提出 だと思ってたけど
以下を読むとそういうもんでもないらしく、よくわからんのよね

自公、混乱民主に怒り爆発=会期延長への賛否留保-一体改革
URLリンク(www.jiji.com)

818:日出づる処の名無し
12/06/20 23:18:31.48 osoAWTWY
民自公21日幹事長会談=一体改革
URLリンク(www.jiji.com)
 消費増税を含む社会保障と税の一体改革関連法案をめぐり民主、自民、公明3党は21日午前、
国会内で幹事長会談を開く。実務者が修正合意した内容を幹事長レベルでも確認する。自民党の
石原伸晃幹事長が記者団に明らかにした。会談には、3党の政調会長も同席する。

6野党の質疑ザーッとやって、21日採決可能は可能らしい・・・が
729 :無党派さん[] 2012/06/20(水) 22:29:40.30 ID:EIdwRgrd
明日、深夜に採決される見込み@テロ朝


明日が民主崩壊の日か
長かったが、感慨深いの

819:日出づる処の名無し
12/06/20 23:27:16.23 ty7DlmU+
崩壊してくれますかね?私の目には、
彼らには、分裂する勇気さえもないように見えるんですが

820:日出づる処の名無し
12/06/20 23:39:52.27 vbiImMlH
>>819
同意。

任期満了まで居座る気まんまんだから、造反者が出ても処分しないでしょ。
与党の座にしがみつくこととジミンガーだけは、党内で一致してる。
菅の不信任のgdgdでも持ったんだから、今回も揉めても崩壊とか有りえないと思う。

821:日出づる処の名無し
12/06/20 23:45:16.95 ai0Ni00t
>>819
菅不信任提出時の原口みたいなやつが何人も出てきそう

822:日出づる処の名無し
12/06/20 23:47:37.46 hR7d8HRL
>>820
「欠席」が多そうw

823:日出づる処の名無し
12/06/20 23:47:58.56 6feXEEyT
もちつきにくい人へ 崎陽軒先生の一問一答
2012年6月20日
URLリンク(twilog.org)
衆議院で単純に不信任案を出しても、否決されるだけです。否決されれば、内閣は「信任」されたことになります。 RT @***: ぜひ不信任案を。
19:32:25
でも、反主流派が、一番選挙したくないのですから。不信任案成立は、イコール解散総選挙です。 RT @***: @54人 必用です。
19:41:04
たくさんの御意見ありがとうございます。野党は、ぎりぎり解散に追い込むことはできても、解散させることはできません。
まず、国民の生活、次に、政権の奪還。そのために一番いい方法を探しているのです。
19:45:48
マ○ケかどうかは別として、そう自民党の思うように世の中が動くわけではありません。最後は、選挙で決着を付けるしかありません。
解散を求めることと、解散させることの違いは、是非御理解ください。 RT @***
20:56:12
最善の選択をしてください。 RT @***: 現在、今選挙があったとしても一票を投じたい政治家も政党もありません。そういう時はどうすれば良いのでしょうか。
22:08:55
いずれ近い時期に、蹴っ飛ばします。 RT @***: 突き放して下さいよ。付き合えば付き合うほど国民は他を向く事に・・・。
22:11:31

824:日出づる処の名無し
12/06/20 23:56:11.31 RE4Kd8vQ
>>823
> RT @***: 現在、今選挙があったとしても一票を投じたい政治家も政党もありません。
> そういう時はどうすれば良いのでしょうか。

磯崎さんもこういうの相手にしてて凄いなぁ
全政治家の政策を一つ一つ見ていけば一人くらいは支持出来る議員出てくるだろw


825:日出づる処の名無し
12/06/20 23:58:49.08 izgnpMUs
>>820
任期満了まで居座るってのは絶対にない。
任期満了は来年8月末、その前に参院選があるので、
どんなに遅くても来年の通常国会終了と同時に必ず解散をやることになる。
それが民主が生き残れる一番確率の高いルート。
ただし、現状がこのままなら五十歩百歩だけどね。
重要なのは、今後1年(もしくは総選挙終了まで)、野党側は幹部のスキャンダルを絶対に発生させないこと。
それを利用して徹底的につぶしにかかられるのは必定なので。

826: 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/06/21 00:03:22.84 lwqLZ+Ca
>>825
その辺あたりは大丈夫じゃね?
もし発覚したら即座にマスコミが1面大見出しでやるし。
(自民党のスキャンダルは絶対にやりたいだろうし)

827:日出づる処の名無し
12/06/21 00:07:26.26 UqeFb6i1
>>826
釘を刺す意味で言ったまでです。
最悪、でっち上げとかも想定しておかないといけませんしw

828:日出づる処の名無し
12/06/21 00:07:51.60 CzpgN9TC
>>825
でも、ぶっちゃけると民主党は早めに解散した方が党が形として残る可能性は、衆参同時選挙よりも多いと思うんだよねぇ。
たとえ衆院でボロ負けしても、参院で野党時代と同様gdgdやって、来年の参院選で微減ぐらいならまだ全滅までは行かない。
衆参同時選挙やったら、ヘタするとほぼ全滅もあり得るし、この先民主党が持ち直す可能性ほぼ無いだろうしねぇ…

829:日出づる処の名無し
12/06/21 00:10:43.59 4qoNsdeC
>>827
奴らにかかれば絆創膏すらスキャンダルですからね…

830:日出づる処の名無し
12/06/21 00:15:28.78 UqeFb6i1
>>828
参院選は民主は微減では絶対にすみません。
どんなによくても40議席台を確保できるかどうかと見立てています。
理由はあの大勝利の2007年組の改選だからです。
逆風が吹くのは必定、ましてや統一地方選で地方組織は壊滅状態。
これでどうやって微減との予測が立てられるのでしょうか。


831:日出づる処の名無し
12/06/21 00:17:40.63 xidbJ5XU
>>829
そもそも事実に基づかないでっち上げのスキャンダルもありうる
あとは献金(もちろん合法)などをリケンガーに結びつけた印象操作も散々やられてる


832:日出づる処の名無し
12/06/21 00:19:22.78 v/B1foEr
>>830
横からだけど
連合やら日教組やらの組織票は、他に担ぐ所が無ければまた民主党につくだろうし、
微減かどうかはともかく、思ったよりも減らないって事はあるかも?

833:日出づる処の名無し
12/06/21 00:21:14.42 4qoNsdeC
>>832
医師会は民主捨てましたな
良い傾向

834:日出づる処の名無し
12/06/21 00:31:13.37 CzpgN9TC
>>830
別に細かく予測してる訳じゃないよ。
ただ、衆参同時となると現在の民主党のズタボロっぷりに加えて、更に1年でより悪化する可能性はあれ好転する事はほぼ無い。
そうなると、衆院壊滅+参院は大勝利の07年分から大幅減で、最悪社民党コースになりかねない。

それを考えると、今すぐに解散して自民党に政権を明け渡してから、1年間マスコミスクラムと一緒に反対と審議拒否を繰り返した方が、
参院の潰滅状況は多少は減らせるだろうねっていうそういう話。
どっちにしても酷いだろうが、民主党にとってより酷くならないのはどっちかなというと後者だろうと。

835:日出づる処の名無し
12/06/21 00:37:39.66 JtW/+Lcg
>>828
次は落ちる可能性大だと思う議員は、可能な限り長く歳費をもらうほうを選ぶと思う。
党の議席数確保より、自分のフトコロのほうが大切。
それに加え、社会党系議員は与党の座にしがみつきたいから、早めの総選挙は有りえない。
何よりも野田が総理の座にしがみつきたがってそうだしね。

あと衆参同時選挙やっても、民主は全滅しない。
筋金入りの票田を持ってる議員は、ちゃんと当選する。
愛知県なんか民主王国だし、3.11の被災地も民主王国じゃなかったっけ。
自民2に対して民主1くらいだけど、民主も鉄板の支持層を持ってる。

「民主党」という看板は終わるかもだけど、中の人が同じで別の看板しょって再び台頭というのは有りえますよん。

836:日出づる処の名無し
12/06/21 00:41:14.70 Yq4Qo8Xx
一体改革:民自公が修正法案提出 民主が26日採決打診
URLリンク(mainichi.jp)

837:日出づる処の名無し
12/06/21 00:42:05.70 tbKriRLY
確かに民主党という主体を重要視するなら、早いうちに解散して
いったん野党として体制を立て直すほうがいいかもしれません。
ですが、民主党執行部にそんな理性的な判断と決断ができるなら、
ここまで国政はgdgdになってませんよ。

だって選挙をすれば大敗でなくとも負けるのは明白です。
負けて落選するのは自分かもしれないのに、当選したとしても
全体の敗北の責任を取らされるのは自分なのに、
解散なんて決断をするのは、党を割るよりも勇気のいることですよ。
彼らは、日本より、民主党より、今の自分が大事なんですから。

どうせ負けるなら可能な限り先送りしてその間に時間を稼ぎたいと考えるでしょう。
稼いだ時間で何をやるか自体はろくに考えないまま、そして結局は何も
建設的なことは為しえないままに、次の選挙を迎えてしまうでしょう。
今までの彼らの行動からは、そういう未来しか見えないです。

838:日出づる処の名無し
12/06/21 01:08:44.48 eKJldQiU
>>837
衆参同時にすると大阪のあの人が準備終えちゃうと思う。
既存政党がふんだららと言い始めてはいるけど、
ここできちんと信を問うとやれば、そんなに大きな風は吹かないと思う。

それに敗北の責任と言ったって、民主の人たちは3歩歩けばなかったことに。
現にぼっち会見やったおからさんが副総理じゃないですか___

839:日出づる処の名無し
12/06/21 01:12:27.90 eKJldQiU
TPP、民主了承は不要=藤村官房長官
URLリンク(www.jiji.com)
藤村修官房長官は20日午後の記者会見で、
環太平洋連携協定(TPP)交渉参加を判断する際の手順について
「政府が決めることだ」と述べ、民主党内の了承手続きは不要との考えを示した。
メキシコに続くカナダのTPP交渉参加を受けたわが国の対応については
「米国を含む関係国との協議を早期に進めていく」と述べるにとどめた。(2012/06/20-17:52)

与党内の意見は必要ない=野党なんてもってのほか
ということでしょうか___

840:日出づる処の名無し
12/06/21 01:20:57.96 tbKriRLY
>838
実際に維新系が伸びるかどうかは実のところ、余り関係ないんですよ。
民主党の執行部は、「一年もすれば維新の勢いは今より落ち着くはずだ」
というふうに考えるでしょう。より正確に言えば、そのように信じたいので、
いくら情報が上がってこようと、自分たちさえも騙すと思いますね。
そういう人達だと思います。

841:日出づる処の名無し
12/06/21 01:37:29.67 CzpgN9TC
>>837
そう、だから自分の言ってるのは、『もし民主党という政党を残したいと思うなら』こっちの選択じゃないかって話ね。
それを民主党が選ぶかといわれると100%無いと断言できる。
目先の利益以外何も考えない連中なので。

>>835
どーだろうなぁ。執行部とか落選してもおかしくないとか言われてるの結構いるし、
前回はあの輿石だってあと一歩まで追い込まれたぐらいだからなぁ…
ついでに言うと、被災地の民主王国は地元の民主党議員に完全に裏切られたと思ってるだろうし、
それ以外でも、この3年間で発生した自然災害に碌な対策打たなかった(口蹄疫や水害など)から、各方面から結構恨み買ってるんだよね。
風が逆風だから都心部では苦戦必至、災害放置した各地方からの恨みによって各地方でも苦戦必至、
おまけに前回の統一地方選の惨敗で地方組織がガタガタ。
自分はやっぱり、衆参同一選挙やったら社民コースに進むと思うけどなぁ…

842:日出づる処の名無し
12/06/21 02:26:13.98 Ud9k7NNN
池坊(公明)の無知な提案に乗っかり、すんなり法案を通す自民。
もっと裏を探ってくれよ。
何もわからずにやってるんだろ。
少なくとも、与党が民主の時に通す法じゃないぞ。ったく。

843:日出づる処の名無し
12/06/21 02:41:53.84 Eq7AOFzo
来年夏に衆参プラス都議選が民主を一挙殲滅できるからそこまで待つべき。
いま解散しても来年の参院選で息を必ず吹き返してくる。
民主を二度と立ち直らせないためには来年夏まで待つべき。

844:日出づる処の名無し
12/06/21 03:46:56.89 uR9snSpd
>>839
これ政府の暴走状態だよね

845:日出づる処の名無し
12/06/21 06:06:40.82 WDV3+ZSS
185 名無しさん@13周年 New! 2012/06/21(木) 03:21:50.45 ID:qQw9zgUU0
在日中国韓国人と帰化人があらゆる妨害をする。
国が所持している省庁の通信施設のメンテは「誰が」やっているか知ってるか?
入札で落としたメーカーのひ孫受けの派遣。サーバーメンテやってるのも日本語話せない中国人だし
施設内の労働者の殆どが派遣。国家公務員は一握り。

M菱の工場で日本人なのに日本語話せない奴とかが軍事関連の部品製造している。
自衛隊から視察が入るときだけ、そのエリアは総入れ替え。
派遣なのに「何か言われたら社員ですと答えるように」と念を押される事も茶飯事。

場内の廃棄所なんか宝の山だし清掃関連だと鋳物からチップまで持って帰り放題w
履歴書と免許書に本籍表示できなくなってから好き勝手されてる事に気づけよ

846:日出づる処の名無し
12/06/21 06:18:08.23 m4CfuRLB
>>810には笑った
典型的な上から目線の自民党脳

847:日出づる処の名無し
12/06/21 06:21:31.86 dXwN1PLG
自分で買ったDVDをバックアップできないとかクソ法案過ぎだろ。

848:日出づる処の名無し
12/06/21 06:27:30.06 voeLqo+o
>>843
ただ、来年夏まで待つと民主が日本を二度と立ち直らせなくさせそうなのが怖い
尤も礒崎さんの言う通り、
>野党は、ぎりぎり解散に追い込むことはできても、解散させることはできません。
>まず、国民の生活、次に、政権の奪還。そのために一番いい方法を探しているのです。
というところまでが野党に出来る限界だけどな
国民が動かなきゃ自民党に頼るばかりではどうもならん

849:日出づる処の名無し
12/06/21 06:28:32.06 d11O6nEr
個人的には↑みたいのは割りとどうでもいい
DVDをバックアップしないから

選挙が近くなると、こういうネタが暴れるね

850:日出づる処の名無し
12/06/21 06:42:39.30 Ud9k7NNN
何も考えずに池坊に賛同した自民は、裏を考えてよ。
池坊が何故この法案を押したか。
そして、「知人とその息子」?の意見に従いました。
とんでもない場当たり法案だということがわかっているのか?

この法案が「公明」から出されたことの意味を考えて欲しい。
何故よく考えもせずに賛成したのか。
本当に必要な法案だったのか。
この時期にこれに賛成して通して、自民に利益になったのか。
否としか言えない。
曖昧すぎるし、強引すぎるし、今必要ではない。

851:日出づる処の名無し
12/06/21 06:57:01.42 8HDwg+mf
>>847
バックアップ禁止なら当然メディア不良による返品が出来るようになるんじゃ?

852:日出づる処の名無し
12/06/21 07:01:22.09 Pdnfpz7o
割れ厨さんは、夜中から早朝に掛けて元気。
そのあとは、おねんねかな。

853:日出づる処の名無し
12/06/21 07:08:39.80 Ud9k7NNN
割れ厨の意見だと思っていたら、痛い目を見るぞ。
自分は今まで違法なDLはしたことはない。
ただ、この法案を民主政権の時に通したことに対して警鐘を鳴らしている。
どういう解釈をしてどういう取締り方をするか。
民主政権なら、想像がつかないからだ。

それに対して、「割れ厨」とか、ひとくくりで危機感を持っていない奴らは、
はっきり言ってOQだよ。

854:日出づる処の名無し
12/06/21 07:26:21.79 CasKh+Ao
梶川ゆきこ ?@yukiko_kajikawa   2012年6月21日 - 0:13 webから

人工地震や気象改変装置の存在を信じない人が、まだ、いるけれど
無理やり、考えを変えろ!と説得するつもりはない。
気づくか気づかないかは本人の問題。のんびりとお人よしで人を信じ過ぎる日本人の美徳につけこんで、
国富をぼったくられまくっている。私のつぶやきが警鐘になれば幸いです。

855:日出づる処の名無し
12/06/21 07:55:14.05 9rip23dA
>>853
あと審議プロセスもね
審議が尽くされていないって言葉のなんと虚しいことか

856:日出づる処の名無し
12/06/21 08:35:58.80 d11O6nEr
>853
なら推進してる議員と党に直接具申しようぜ!

857: 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/06/21 09:21:37.06 lwqLZ+Ca
>>853
政治家としたら、その法案に反対したところで見返りがないからな…
政治家にとって一番必要なのは、票と金。(政治活動にはお金が掛かるのよ…)
どっちか(両方が望ましいが)を大きく満たせば政治家は反対するよ。
反対派はそのどちらも議員たちを満足させることができないからこそ押し切られた訳で。

今回は賛成派に(表面上の)大きな大義名分があり、反対派はおおっぴらに動くことができない。
児ポ法の時に比べ、カウンターとしての政治団体を作るという訳にもいかないしな。
その上、票になるかというと、あんまり票にならないしね。経済に関わる用件じゃないし。
(だから自民と公明はその算段をしてはじめから賛成に回った)
その分、賛成派は音楽に関係する団体などから資金援助を得られやすいからね。

858:日出づる処の名無し
12/06/21 09:22:11.41 YJ6pnHZZ
自民のオワリがまさか与党ではなく、野党でおきるなんてだれがそうぞうしたものやら。
実際、先週までは自民アゲだった連中も真剣な顔でこれはもう自民は支持できないと言ってるスレにレスが幾ら出ても、
オキュー!オキュー!で耳ふさぐし、これじゃ一時の民主支持者の精神そっくりじゃないか。

とにかく、今の自民が民主に全ての責任をおっかぶせられると本気で信じて行動するほどの、一時の民主党みたいな状態に今陥っているのはなぜなのか、
ここのスレは早急にこの問題を研究するべきだろう。ここ以外じゃ民主も自民も同じクズって空気がすごい勢いで出始めているぞ。


859:日出づる処の名無し
12/06/21 09:28:41.38 hjwIrsbf
>>858
へえ、マスコミの力ってすごいんだなー

860:日出づる処の名無し
12/06/21 09:29:56.33 voeLqo+o
シバヤマン普通に復活して朝の部会やってたw
自民党議員は政局に挟まれてもそれはそれとして粛々と仕事してるなあ

861:日出づる処の名無し
12/06/21 09:34:23.63 2cACR59K
>>860
それでも採決日のずれ込みや会期延長には怒り心頭の議員も多いですね。

862:日出づる処の名無し
12/06/21 09:35:50.52 /xOMUQS4
それでも執行部は解散させる気がない

863:日出づる処の名無し
12/06/21 09:36:19.79 YJ6pnHZZ
もう一つ>>853のレスがそれを言い切っているように、今回の法案で絶対やってはならないことをやってしまった。
それは違法ダウンロードによりにもよってリッピングをあわせて同じものにしてしまったことだ。これはもう自民の自爆そのものだ。

本来違法ダウンロードそのものなら、ここまで大きくなかった、あるいは今回は何も言わず、民主案のリッピングだけを通してしばらく後になってから別の法案で違法ダウンロードを押し通すべきだった。
そうなれば、違法ダウンロードだけなら、反対派はそこまで大きくならず、リッピングだけなら、民主の提案ということで自民の失点にもならなかった。
ところが本来通したいものとそれを通したら確実多くの有権者を敵に回すものを一緒にしてしまったために、両方を合わせた以上の層をはっきり国家の敵あつかいしてしまったことにある。
その程度にも気がつかないほど、国民を見る能力が衰えてしまったのに、自分たちはそのことに気がついてない。このことをネットをよく使う層に気がつかせてしまったことは非常にまずい。

864: 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/06/21 09:46:46.64 lwqLZ+Ca
>>863
とりあえず、コミックマーケットの準備会のごあいさつを読んでくれ。
昨年冬コミのカタログだ。PDFなので閲覧注意だけど。

コミケカタログC81
URLリンク(www.comiket.co.jp)

865:日出づる処の名無し
12/06/21 09:54:32.76 YJ6pnHZZ
>>859
この板以外の2chのほとんどでだ。この問題を扱うスレがニュースにもその他にあがっているが、今回ほど空気が一緒な流れが今までどれだけあったかわからないくらい強烈なことになっているよ
自民支部の方。


866:日出づる処の名無し
12/06/21 09:55:59.37 voeLqo+o
>>861
金子恭之議員とかな>怒り心頭
まあ、さすがに政府民主党側の責任だと理解してる様子

867:日出づる処の名無し
12/06/21 10:02:39.25 voeLqo+o
YJ6pnHZZ
はいはいここと同じく便所の落書き掲示板の流れが圧倒的民意ねはいはい
2009年衆院選直前のν+板でも見てらっしゃい(なげやり

868:859
12/06/21 10:05:20.42 hjwIrsbf
>>865
支部の回し者扱いされちゃったw おーこわいこわい

869: 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/06/21 10:16:21.04 lwqLZ+Ca
>>864 補足 とりあえず該当部分を抜き出して転記します。

 さて、改定都青少年条例の施行、男女共同参画に名を借りた創作物規制の動き、京都府での児童ポルノ単純所持禁止条例(創作物は対象外)成立、
TPPの非関税障壁の一つである著作権上の諸問題(被親告罪化など)……と、コミケットや同人誌に関わりかねない様々な問題が持ち上がり、
それらについての情報がネットを介して加速度をつけて行き交っています。
もちろん、そうした情報に十分に注意を払い、必要に応じて対応をしていかねばなりませんが、議論が先鋭化した故に陥りがちな極端な悲観論には距離を置くべきではないか、とも思う昨今です。
白から黒に近い灰色まで、様々な要素を含むコミケット。
雑草のような図太さとある種の猥雑さがその本来的な活力だと思うのですが、きれいな畑を耕したい人が、この地の住人の中にも意外と少なくないようにも見受けられます。
開き直る訳ではなく、社会と折り合いをつけながら大きくなってきたのが、コミケットの歴史ですが、それは「場」を確保していくためのギリギリの調整の結果に他なりません。
求められていない規制など自ら行うことはありません。
ところが、「手っ取り早い」「揉めたくない」「皆がしている」と拡大解釈され、この世界特有の同調圧力が「角を矯(た)めて牛を殺す」結果を繰り返すことを深憂しています。
今必要なのは、情報や状況に翻弄され、不安のあまり自縄自縛に陥るのではなく、一度じっくりと立ち止まって熟慮することだと思います。
雑草を駆除しようと薬をまいたら、残ったのは荒れ地だけだったのでは取り返しがつきません。

870:日出づる処の名無し
12/06/21 10:50:15.51 voeLqo+o
ichiroaisawa 2012.6.21 10:39
13時衆議院本会議。国会延長の議決。その後、一体改革特別委員会。
3党合意に基づく2つの議員立法「社会保障制度改革推進法案」「新認定
子ども園法案」および年金、子育て、税制の修正案 それぞれ提案理由説明。
民主党のもたつきで時間かかりましたが、ようやくここまで来ました。URLリンク(twitter.com)

871:日出づる処の名無し
12/06/21 10:50:42.86 uR9snSpd
反自民に簡単に流された2chは今痛い目みたらいいみたいなお灸を据える思考かよ。
それに加えてつまらん煽りでスレ汚す人は自民スレですることなのかな。
これと同じ様に酷使とかネトウヨという言葉が勢いづいた背景は2006年ぐらいの東亜板で
2chに記事を取り上げる権限を工作員コテに渡してから一気に2chが染め上げられたと思うけど。
そうゆう言葉を連呼してるやつと同じような思考で煽って恥ずかしくないの?

872:日出づる処の名無し
12/06/21 10:51:31.30 qEMmzyB2
無能な連中相手に大変ですなラ党も


873:日出づる処の名無し
12/06/21 11:01:11.55 d11O6nEr
YJ6pnHZZ
頑張ってるね(笑)
力入りすぎよ~。

874:日出づる処の名無し
12/06/21 11:15:50.28 2cACR59K
国会は会期延長されるようだけど、9月の総裁選はどうなるんだろうね。
前倒し?予定通り?
谷垣総裁の再出馬や他議員の出馬はぼちぼち出てきてもいいんだが…。

875:日出づる処の名無し
12/06/21 11:38:10.98 voeLqo+o
宮川典子(山梨1区)@norikomiya
おはようございます。本来なら今日は通常国会会期末でしたが、79日の会期延長が決まりそうな雰囲気です。
「21日には必ず採決をする」という勢いはどこへやら…です。ただ、今国会で特例公債法案を通さなければ、
国家予算の約4割がストップしてしまいます。確かな国会運営を、全議員に望みます。
2012年6月21日 - 8:47

前回参院選で輿石に3745票差まで迫った宮川さんは大人だな
解散絡むとしたら消費税より特例公債法案のほうだとは随所で言われてるが

876:日出づる処の名無し
12/06/21 11:42:58.51 voeLqo+o
ん?ノビテル頑張ってるのか まだ分かんないが一応

251 :無記名投票 2012/06/21(木) 11:30:36.59 ID:bSoRsh4Q
消費増税 明日メドに採決@TBS

256 :無記名投票 2012/06/21(木) 11:33:52.68 ID:BstHNbbb
両党で22日の採決を目指して努力。
野田、ガッキーに時間がかかったことを電話で詫びる@フジ

深夜国会くるーーwktk 

257 : 【関電 78.2 %】 2012/06/21(木) 11:33:58.58 ID:fbBeEBt1
日テレでも明日メド採決。小沢派分裂? wktk

877:日出づる処の名無し
12/06/21 12:07:11.83 4kZfDjXq
>>875
スレリンク(asia板:444番)
444 名前: 【東電 82.5 %】 [sage] 投稿日:2012/06/21(木) 11:51:46.78 ID:lUdzQgB9
【政治】 自民党、国会会期79日間延長に反対

自民党は21日午前、今国会会期の79日間延長に反対する方針を固めた。(2012/06/21-11:35)

時事ドットコム
URLリンク(www.jiji.com)

878:日出づる処の名無し
12/06/21 12:35:48.61 voeLqo+o
>>877
㌧㌧ 続報で、自公とも反対で決定だそうな
URLリンク(www.jiji.com)
 自民、公明両党は21日午前の衆院議院運営委員会理事会で、同日までの今国会会期
の79日間延長に反対を表明した。 (2012/06/21-11:45)


さすがにお盆前に一旦閉めろよとは思うわ
被災地の自民党議員も今度はそれに異論なかろ

879:日出づる処の名無し
12/06/21 12:38:07.72 qEMmzyB2
あまり長いとよけいな法案持ち出すから当然

880:日出づる処の名無し
12/06/21 12:41:47.63 9rip23dA
>>869
えーと熟慮するまもなく議員立法後5日で厳罰化が決まった訳ですが、政治家は熟慮する必要ないんかい

881: 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/06/21 12:49:41.91 lwqLZ+Ca
>>880
こちらから動けるのはほとんど無し。
圧力団体がどれだけ骨抜きにしてくれるのかを期待するしか方法無し。
暴れ回ったってもほとんど意味ないと自分は思う。
そこに書いてあるとおり、”議論が先鋭化した故に陥りがちな極端な悲観論には距離を置くべきではないか”
と言う文言どおりいったん引いて考えるべきだと。

(それでも納得いかないならば、裏切った民主党に対して抗議の電話やFAXなどを流すべきかと)

882:日出づる処の名無し
12/06/21 13:02:56.35 9rip23dA
>>881
いや、民主党なんて関係ないし(正確にはあるけど別問題だ)

政局の裏でこんな卑怯で横暴なやり方を自民党が取ったってことが問題なんだが?
自民党のやり方はなんでも黙って見守りましょう、ダメだったら後で何とかすればいいじゃ、
糞民主支持したOQとなんにも変わらないって解ってるのか?

883: 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/06/21 13:08:30.69 lwqLZ+Ca
>>882
>民主党なんて関係ないし(正確にはあるけど別問題だ)
残念ながら、関係あるし別問題じゃないね。
民主党が賛同しなければ議員側だって出さない訳だしな。

>>857>>869を読んで頭を冷やしな。

884:日出づる処の名無し
12/06/21 13:13:57.67 voeLqo+o
今もう衆議院本会議採決(起立式)で与党多数で決まってしもた>79日延長
URLリンク(live.nicovideo.jp)
さすがに今回は自民側造反はいない。民主は知らん

konotarogomame(河野太郎)
昼食時に、今日の本会議、会期延長に小沢一派が反対し、
閉会になるのではないかという話まで出ていました。
私と岩屋さんは、こじんまりと小さくなっていました...。

885:日出づる処の名無し
12/06/21 13:14:18.98 XHDzpFGv


886:日出づる処の名無し
12/06/21 13:16:16.23 uCnbS7wK
あっちもこっちもダウンロードフンダララばっかり……

ホワイトカラーどーのとか児ポどーのとか、コピペ乱舞で大変屋さんが煽るほど胡散臭くなり、うざくなり
さっさと可決して施行されちまえとしか思わなくなる。

以前もCDの個人輸入がどーたらというのがあって、民主のごく一部の議員が反対パフォーマンスしたけど
反対するのに大義がないタイプの法律は、大概するっと通ってきてるんだがな。

887:日出づる処の名無し
12/06/21 13:20:28.09 kuNFtjZo
>>886
勝手に大騒ぎしとけ、ついでに死んどけってなっちゃうね、ほんと。

888:日出づる処の名無し
12/06/21 13:21:56.96 wbBPs8tt
そういうオオカミ少年的な騒ぎがあるのに慣れてしまって
中にたまに本当に深刻になりうるのが見落とされ、人知れずあっさり
通ってしまうことも考えられますから、気をつけることは必要と思います
(むしろそれを狙って毎回騒ぎを起こしてるのもいるのでは、と
勘繰りたくなる時もある)
まあ今回のはそこまでのものとは思いませんが・・・

889:日出づる処の名無し
12/06/21 13:22:08.33 voeLqo+o
国会の会期延長の決め方について 合ってる解説
156 :紗希スキー 2012/06/21(木) 10:07:44.06 ID:3aZ8p9FY
>>152 会期と延長については衆議院だけでおk。ちなみに、今の国会は常会なので、再延長は不可。
国会法から抜粋、

第十一条  臨時会及び特別会の会期は、両議院一致の議決で、これを定める。
第十二条  国会の会期は、両議院一致の議決で、これを延長することができる。
○2  会期の延長は、常会にあつては一回、特別会及び臨時会にあつては二回を超えてはならない。
第十三条  前二条の場合において、両議院の議決が一致しないとき、又は参議院が議決しないときは、衆議院の議決したところによる。

890:日出づる処の名無し
12/06/21 13:23:10.47 9rip23dA
まあ、そうやっていつまでも現実から目を逸らしててください_

891:日出づる処の名無し
12/06/21 13:39:28.60 Q+xrqGis
割れ中の運用拡大解釈なんぞ、まともに聞いてくれるのは
お仲間か2chくらいだという事に気づけない人は可哀想だね

892:日出づる処の名無し
12/06/21 13:42:49.78 H1Cw0FDn
しかし実際、あのあっさりとした通り方は気分の良いもんじゃなかったな
悲観論は承知だが警察にいらん武器を渡してる気がしてならん、音楽業界の自滅はどうでもいいが

893:日出づる処の名無し
12/06/21 13:44:31.76 CasKh+Ao
229 日出づる処の名無し Mail:sage 2012/06/21(木) 13:41:06.80
ID:91dn1hex
>>228 
なら、バールのようなものとかカッターを持ち歩いただけで職質受けたら逮捕される可能性がある
今の銃刀法の方が、現状で一番恣意的でヤバイだろw

文化とか趣味に政治を持ち込むな!

894:日出づる処の名無し
12/06/21 13:51:49.22 H1Cw0FDn
実際よろしくないと思っているよ
バールやカッターは持ち歩かないという対策が一応可能だが、PC使わないのは事実上無理だ
仕事上必要な電気工事系の人なんて大変だろうに

895:日出づる処の名無し
12/06/21 14:13:34.66 uCnbS7wK
仕事道具のバールやカッターナイフを持ち歩く人が、それを理由に銃刀法違反で逮捕されないのと同様
PCのキャッシュディレクトリの中までさぐってDL違反で有罪にされるとは考え難いと思うんだけど。
割れ厨でもなければ、現実的じゃないというか、心配するだけ馬鹿くさいというか……

896:日出づる処の名無し
12/06/21 14:19:34.09 H1Cw0FDn
されてた事件なかったけ?

まあ悲観論だとは自覚してるが、気分の良いもんじゃない
その気になれば個人なんて虫けらみたいに踏み潰せる組織に新しい武器を与えるのは気分が悪い
……書いてて気付いたけど、これどっちかと言うと悲観論というより警察不信だな
そもそも自民スレで何を言ってるんだろう俺は

897:日出づる処の名無し
12/06/21 14:21:42.87 wbBPs8tt
>895
この法律に対して敏感な人は、仕事のPCにもよく分からん
DLデータやリッピングデータがあるのが常識なんですよ

実際そういう捜査を自分がうける可能性が低いかどうかは
関係ないんです。捜査を受けた場合は「有罪」に
「されてしまう」と考える。公権力への不信感も含むもので、
ゆえに確率の問題じゃなく、1か0かのデジタルの問題なんです。
そう考えると恐怖でしょ?
(この辺は反原発教の人とかにも共通する心理、というか
人間にはありがちなことですが)

それを伝えるために、話を「恣意的に使える
法律があっさり通るのはヤバい!」という一般論に
拡張して危機感を共有させようとするんです
そこは理解できるんですが、大抵冷静さを欠いているので
やたら攻撃的になりがちなんですよね・・・

898:日出づる処の名無し
12/06/21 14:26:44.08 voeLqo+o
巡回中のパトカーがたまたま後ろにつくと
なんもやましいこと無いのにちょっと緊張する心理

899:日出づる処の名無し
12/06/21 14:32:04.66 Q+xrqGis
法案に運用次第で胡散臭い部分があるのは分からないでもないんだよね
ただ、騒いでる人たちがそれを遥かに上回る胡散臭さを発揮してるからなぁ
おまけに結論は自民には入れない、の人が多いから、相手する気にもなれない
恣意的運用を防ぐために動こうと思えば、取れる手段はまだ普通にあるのにね

900:日出づる処の名無し
12/06/21 14:33:01.48 odIrT4i9
まーた「14日の電話会談で野田谷垣が解散を密約した」とか読売新聞が書いてるんだけど
本当にどうしようもないデマ新聞だ
電話会談をさらっとしかも確定事実として流してる

901:日出づる処の名無し
12/06/21 14:34:10.19 +Uj7a6/D
URLリンク(topics.jp.msn.com)

自民党終わったなw
せっかくネットで政権与党としての能力を再評価されたのに、自ら投げ捨てるとは余程与党に戻りたくないようだ。
こういうせこい真似する性根が国民に嫌われて野党転落したのに、何にも懲りてなかったんだな。
もうネットでなにやっても無駄だから。二度と支持は戻ってこないよ。

あ、ぶぶ漬けはいらないんで自分で食え。

902:日出づる処の名無し
12/06/21 14:35:22.16 +Uj7a6/D
>>899
人権擁護法案賛成派も同じ事言ってたよ。

903:日出づる処の名無し
12/06/21 14:38:41.43 H1Cw0FDn
何故自民?
「自民は表現規制をするからダメだ、民主に入れよう」と児ポ法の時に言っていた奴ほど、今回の件は民主に怒るべきだろ
少なくとも衆院では多数派とったくせにあっさり裏切って規制に賛成してんだから

904:日出づる処の名無し
12/06/21 14:47:20.46 uCnbS7wK
もう共産党しかないよね_
それとも、これからの時代は維新かな___

905:日出づる処の名無し
12/06/21 14:59:10.23 azReJvvu
>>903
一番不思議なのはそこ。なぜか自民党にだけは入れてはいけないって論法になる
反原発主義者が住民投票にさらりと外国人投票権を混ぜてきたり
震災ボランティアに統一が入り込んで、被災地住民やボランティアを洗脳しようとする
胡散臭さと一緒なのが気になる

906:日出づる処の名無し
12/06/21 15:04:59.27 5KTGmoHP
>>905
感情だけで動いてるかでそ
もしくは確信的工作員

907:日出づる処の名無し
12/06/21 15:14:19.79 XoSPMrJN
連日
「小沢造反、数十人にのぼるか!?」
等と言うニュースを聞いていると、1年程前にタイムスリップしたような感じがする。
……菅に不信任案を叩き付けた時のデジャヴが。

908: 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/06/21 16:04:08.65 lwqLZ+Ca
>>906
確信的工作員が多数かと。
ちょっとびびっている方にはコミケ準備会の動きを教えるだけで十分落ち着くかと思います。

909:日出づる処の名無し
12/06/21 16:10:55.12 utJLxzCi
民団のチョンが工作してるの知らない人が2ちゃんにいんのかよ?w

910:日出づる処の名無し
12/06/21 16:11:28.30 jISXFUsb
>>897
あれか、DLデータ仕事用PCでダウンロードしまくった結果ウィルス拾って個人情報を漏洩してしまうパターンか

911:日出づる処の名無し
12/06/21 16:14:47.16 dE2GB8oT
>>905
ジミンモミンシュモー
これでおk?

912:日出づる処の名無し
12/06/21 16:26:37.22 YJ6pnHZZ
>>908
いまさらながら読んだ。今回の件で多くの人たちが怒っている件とは関係がないな、というのが感想。
それと工作員うんぬんはやめた方がいい。今回の件でみんな自民に怒っているのは、こいつらがとうとう日本国民よりも利権団体の方を選んだ、ということを最悪に近いやり方で
行動に移したことにあるんだからな。民主なんか誰もが見放して、それで自民しかないとみんなが思ったその中で民主と野合して利権団体のために、手を組んだことに恐怖と怒りを感じているのがここ数日の流れであって、これが今までのやり方と違う。
ここにも気がつかず、今までの騒ぎと思っているからおかしいんだよ。

913:日出づる処の名無し
12/06/21 16:32:46.08 v/B1foEr
>>886
ダウンロードどうたらが他の全ての法案に優先するんでしょう。
健康のためなら死んでもいいって言ってる人と同じにしか見えない。

914:木道 ◆VEkb2cSbK2
12/06/21 17:13:15.71 jI49n34w
 えーと・・・戻ってきたら、どうにも荒れてますね。
 あと、情報としては聞いていたんですが、念のため、置いておきますね。
 今回「著作権法改正案が改正されて、youtubeとニコニコ動画を見たら、逮捕されるよ。警察が恣意的な運用をするんだ。
 そんな自民を支持する様な、お前らは豚」とかで、盛り上がってるんですね。
 まぁ、盛り上がるのはいいんだけど、一応、確認です。
 まず、根本的に、今回、審議された法律は「著作権法改正案」では、ありません。
 ・著作権法の一部を改正する法律案
 URLリンク(www.sangiin.go.jp) (情報ソース、参議院)
 URLリンク(www.sangiin.go.jp) (情報ソース、参議院)
 これが審議された法案でして、そういう法律が審議された事は間違いないんですが、「成立した法案」って本当に、これなんですかね?
 著作権法の一部を改正する法律案に対する修正案
 URLリンク(www.shugiin.go.jp) (情報ソース、衆議院)
 私が知りうる限り、可決した法案って、これなんですよ。
 URLリンク(www.shugiin.go.jp)
 ↑この法案は第64号法案なので、64番目の所に、そう書いてあります。
 
 で、問題になっている部分って、これですよね?
 >3 第三十条第一項に定める私的使用の目的をもつて、有償著作物等(録音され、又は録画された著作物又は実演等(著作権又は著作隣接権の目的と
 >なつているものに限る。)であつて、有償で公衆に提供され、又は提示されているもの(その提供又は提示が著作権又は著作隣接権を侵害しないものに限る。)
 >をいう。)の著作権又は著作隣接権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信であつて、国内で行われたとしたならば著作権又は著作隣接権の
 >侵害となるべきものを含む。)を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、自らその事実を知りながら行つて著作権又は著作隣接権を侵害した者は、
 >二年以下の懲役若しくは二百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
 で、運用の問題で「youtubeを見たら逮捕される」とか「ニコニコ動画を見たら逮捕される」とか飛び交ってるんですが、この法案にこう書いてあります。
 >(運用上の配慮)
 >第九条 新法第百十九条第三項の規定の運用に当たっては、インターネットによる情報の収集その他のインターネットを利用して行う行為が不当に
 >制限されることのないよう配慮しなければならない。
 ↑書いてあります。間違いなく書いてあります。さらに、その次に
 >(検討)
 >第十条 新法第百十九条第三項及び附則第八条の規定については、この法律の施行後一年を目途として、これらの規定の施行状況等を勘案し、検討が加えられ、
 >その結果に基づいて必要な措置が講じられるものとする。
 
 間違いなく、書いてあるんですが・・・なぜか、この点が出てこないなと思っています。

915:日出づる処の名無し
12/06/21 17:19:58.99 odIrT4i9
いよいよペテンを仕掛けてきたぞー
棚上げじゃなくて撤回だってことなんてもう自明なのに抗議文書出してきた
これに答えたら採決先送りの口実にするつもりだ

916: 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/06/21 17:27:33.28 lwqLZ+Ca
>>914
木道さんフォローありがとうございます。
まぁ、ああいう手前の人間は意図的に無視するだろうね。


917:日出づる処の名無し
12/06/21 17:45:38.81 uBJCkR40
>>915
民主、自民に抗議 修正合意の「マニフェスト撤回」発言を問題視 2012.6.21 14:34
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>申し入れは輿石東幹事長と前原氏の連名で石原伸晃幹事長と茂木氏あてに行われ、前原氏が茂木氏に文書を手渡した。

> それによると、民主、自民、公明3党の修正合意について、石原氏が記者会見で「最低保障年金はなくなった」「閣議決定の効力はなくなった」
>などと発言していることを「事実に反する」と問題視。
> 「公党間の信頼に反する」として撤回と訂正を求めている。

どの口が('A`)
しかもそれは伸晃自身の発言じゃなくて、谷垣の役員会での発言を
伸晃が会見で報告しただけだから、伸晃に抗議しても意味ないんだけどw

石原伸晃幹事長記者会見(役員会後) 平成24年6月19日(火)10:30~10:44
URLリンク(www.jimin.jp)
>【谷垣禎一総裁発言】

>「与党内で、3党合意について、いろいろな議論があるが、合意文書の中の『閣議決定のみにかかわらず』と明記しており、閣議決定の効力はなくなった。
>年金については、『社会保険制度を基本』となっており、最低保障年金もなくなった。あまり報道等で伝わっていないので、我々の方からしっかり主張していく」


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch