【中身とけじめは】谷垣自民党研究第55弾【表裏一体】at ASIA
【中身とけじめは】谷垣自民党研究第55弾【表裏一体】 - 暇つぶし2ch273:日出づる処の名無し
12/06/16 01:27:02.82 g2c0/FCb
>>268自己レス
谷垣は「平常運転」でした。へいじょううんてんと打ったのに変換第一候補が平壌~なgoogleェ

昨日午前の総務会にオブザーバーとして参加したという柴山によると、
柴山昌彦@shiba_masa
結論として自民党の社会保障基本法の修文は軽微なので了承、税など(景気条項含む)については(支部長にも呼びかけ)平場の議論を経て決めるとまとめられた。
この修文によっても民主党の年金等マニフェストの撤回(少なくとも凍結)がきちんと明らかにできなければいけない。
URLリンク(twitter.com)

一応自民でも増税慎重派が勉強会開いたけど、中川(女)やガースーほか10人しか集まんなかったそうな
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
安倍や小池百合子は出てれば名前が挙がるだろうから、どうやら出なかったんか

>>271
うわ感謝!頂いてきますだ

274:日出づる処の名無し
12/06/16 01:41:58.33 VeaXQiYc
>>273
安倍に他の日程があったのかもしらんが、
この会に出席してしまうと、産経の事だから安倍が主導したように書くだろう
今の時期に党の足を引っ張ってると、マスコミや執行部に取られかねない行動はまずいと思う
似たような行動してるポッポと比べられるのもシャクじゃね?w

とりあえず今は様子見ってことじゃない?総裁に一任するのは皆了承済なんだから

275:日出づる処の名無し
12/06/16 03:56:59.04 3bKvMXj6
243 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 00:37:36.79 ID:p6ac2VRm [2/3]
>>215,218-219,222,226,229
URLリンク(www.jimin.jp)
主な意見ですが、「消費税率8%あるいは、10%になる際の条件はあるのか」、これは当然のごとく、時の政権が、来年の秋ですが、
今、議論の中で、成長戦略等々、或いは減災・防災を充実することも書いておりますので、そういう経済成長を前提に、時の政権が判断する。
それにプラスアルファ、一年後に国民会議で社会保障の全体像を示す。この2つの縛りがかかっておりますので、<<自動的に2014年4月に消費税は増税されません。>>
くどいようですけど、社会保障の姿が示され、かつ経済状態が良好で、なおかつ、今、申しましたように減災・防災、成長分野にしっかり投資が行われることを前提に、時の政府が判断する。
そういう法律の枠組みに、今、税の専門家の方々に調整頂いている。

あー、皆さんとりあえず冷静になって一次情報見ましょうよ。マスコミの報道よりちゃんと言ってますから。

276:日出づる処の名無し
12/06/16 04:27:32.09 K4RlpHhS
>>275
民自公での法案の取引についてはどう思われます?

277:木道 ◆VEkb2cSbK2
12/06/16 04:54:28.75 ZPhVp31A
 スレの流れ的に、一応は書いた方が良さそうですね。
 確かに次の偏向報道の方針として、
 「自民も民主も同じ」「むしろ、自民のせいで消費税が上がるんです」
 多分、これはやりますね。その上で、
 「そのどちらでも無い政党を選びましょう。つまり維新の会です」
 特に民主党の増税反対派の人の意見を集約すると、
 「まだまだ、無駄は削れるはずなんだ」
 代表格として民主党の川内議員の言葉を引用します。
 「国に巣食うシロアリ退治せずに増税なんて出来ない」
 URLリンク(www.fnn-news.com)
 一応建前としては「公務員人件費削減無しに消費税の増税をするべきでない」と
いうことになってますが、マスコミがある日突然に手の平を返して、これに
同調するという事は十分に在り得ますので、その注意が必要ですね。
 
 今現在だと冗談にしか聞こえない話ですけど、一時期は
 「公務員なんて全てボランティアで良いじゃないか」
 って本気で言ってるのが山の様に居ましたからね。

278:木道 ◆VEkb2cSbK2
12/06/16 05:10:35.17 ZPhVp31A
 あとですね、凄く根本的な問題なんですが、自民・民主・公明で「合意」が
なされたはずなんですね。
 「合意」がなされたという事は「合意文書」の取り交わしをしているはず。
 一晩、待ったんですが、どうにも妙な事になってるんです。
 URLリンク(www.jimin.jp)
 ↑これが自民党の公式サイトです。今現在、6月16日の朝5時ですが、その
合意文書がアップされていません。
 あくまで「3党合意」なので、もう一つの公明党のサイトを確認しましょう。
 URLリンク(www.komei.or.jp)
 ↑どこを見てもありません。

 何が妙かというと、実は民主党のサイトに
 URLリンク(www.dpj.or.jp) (最新の「社会保障・税一体改革で民主・自民・公明の
3党実務者合意案まとまる」を開けて下さい)
 なぜか、ここだけにはその文書が載ってるんです。
 3種類全てPDFですが、開けてみて下さい。
 この文書ですね、全部署名が無いんですよ。
 私も今、これを見てビックリしたんですが、もしかすると・・・なんですが、
 取り交わし文書に署名が無いってどういう事かというと・・・
 「実は合意していない」
 そういう凄いオチがある予感がしますので、対応は念のため要注意でお願

279:木道 ◆VEkb2cSbK2
12/06/16 05:29:58.83 ZPhVp31A
 あと、気になっているんですが、テレビ朝日が「自民党の長老」って言葉を
妙に使い始めています。
 本当に正直言うと、ただ単に「長老支配を印象付けたいんだろう」と思って
ました。(あながち外れているとも思っていませんが)
 で、とにかく「長老」がとにかく予算編成したいんだと、政府の実権を握り
たいとか連立も視野に入れているとか、報道しているんです。
 ただ、昨日の報道ステーションで、一瞬ですけど、さらっと凄い事を言った
んです。
 「で、この党三役も経験した長老は・・・」
 私、正直言うと「長老」ってくらいだから、派閥領袖の事かと思ったんです。
 端的に言うと町村議員の事かと思ってたんです。
 URLリンク(www.geocities.co.jp)
 町村さんって、党三役に入った事が無いんですよ。
 
 テレビ朝日が特に最近、かなり具体的に「長老」の動向を伝えてきています。
 薄々、「脳内長老」では無いかと思っているのですが、妙に具体的なことを
言ってきているので、こちらも念のため、要注意でお願いします。
 まさか・・・伊吹議員では無いとは思うのですが。

280:日出づる処の名無し
12/06/16 05:59:27.63 78eqKryg
総裁に一任ということで決着しましたが
政治ウォッチ歴の浅い私からすると
ここまでやらないと支持者や党内の一部議員納得しないということだと思います
(私は従来から増税支持でしたし、民自でまとまらないわけがないと思っていました)
逆に言えば、ここまでやればまとまるのが自民党の良さだと思います

民主党はまとまらない。世耕議員が民主党は国体が弱いと言った理由がわかる気がします

281:日出づる処の名無し
12/06/16 06:05:01.05 QcbPk4o2
>>256
>民主党の手続きは総理一任になっていない

このあたりがポイントかもね。
殺し合えーーーと。

282:日出づる処の名無し
12/06/16 06:14:53.20 zJrW84z5
>署名がない

朝一で自民と公明は「そんな事謂ってない」宣言を
自HPの目立つところに出して、
記者会見開くべきでは。

283:日出づる処の名無し
12/06/16 07:05:14.79 yspAgC1o
319 :日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 01:41:59.80 ID:6iQ6vBF1
つまりラ党は、
増税に向けたレールの半分(あるいはそれ以上)を親方の責任で引かせ、
政権復帰時に自党が振るえる裁量の範囲を最大限確保し、
なおかつわが党内の亀裂にでかいクサビを打ち込んだ、
という理解でFA?

汚いさすがラ党汚い___

注 ラ党は民主党の脳内ライバル党のことです。



284:日出づる処の名無し
12/06/16 07:19:15.55 OnVo0g8i
産まれてはじめて中日新聞誉めるけど
「不気味の谷」という表現はとてもうまいと思う

国民が不気味な民主党にだけ嫌悪感抱いてくれるならいいけど
このままだと自民まで心象悪くなっていくのは確実だから
さっさと解散モードに突入して民主党との違いをアピールしていかないと

285:日出づる処の名無し
12/06/16 07:22:00.66 6Hbkvpse
>>275 にある幹事長会見、つまり昨日の21時頃の段階では

URLリンク(www.jimin.jp)
Q「三党での実務者協議の段階では、まだ合意に至っていないとの認識ですか。」
A「はい。私もそういう認識です。」

とありますから、合意に至っていないんでしょう。

286:日出づる処の名無し
12/06/16 07:57:18.69 1twcEN0w
国会会期延長へ、一体改革法案の修正協議進展で
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
政府・与党は15日、社会保障・税一体改革関連法案の修正協議の進展を踏まえ、
21日までの通常国会の会期を延長する調整に入った。
8月中旬まで2か月延長する案や、9月上旬までとする案などが検討されている。
(2012年6月16日03時05分 読売新聞)

↑でも「合意」とは言わず「進展を踏まえ」という言葉が使われておりますな。
結局どうなったんでしょうかの。

287:日出づる処の名無し
12/06/16 08:14:51.92 bHbACZIq
マスコミ、また以前の「会談はあった!」ってのと同じノリなのかねえ?

288:日出づる処の名無し
12/06/16 08:15:07.56 /Et3yGVe
一体改革の修正協議、3党が正式合意
URLリンク(news.tbs.co.jp)

一寸先は闇にも見えるが・・・・

289:日出づる処の名無し
12/06/16 08:19:01.06 q8pRMS7q
まだ書かれていないようなので
公式(党サイトや道連)にはまだ情報が載っていないけど、内定ってことかな

堀井道議 衆院9区出馬へ・・・鳩山元首相の地盤
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


290:日出づる処の名無し
12/06/16 08:24:44.51 A58dQenB
>>287
今日の新聞記事(地元紙掲載だからたぶん共同の配信)では、
「2人が頑に密談を否定するのは、お互いに信頼に足る相手かどうかを
見極めるためだった。今では何かと電話連絡する仲に」
みたいな話になってたw じゃあリークしたヤツは処分されたのかな?w

野田を信用しても周りがついてこないと思うけど。
民主党自民派は自公と合わせて可決できるだけの人数残ってるのかな?

291:日出づる処の名無し
12/06/16 08:28:18.16 AO6L7NhX
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       賛成・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       賛成するが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー―  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  消費税の増税は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |



292:日出づる処の名無し
12/06/16 08:59:47.50 mU+hQYw0
>それとも、ここはそういう考え方を黙殺するのですか?

お客さんの決め台詞ですよね

293:日出づる処の名無し
12/06/16 09:09:57.52 TNYyi6eI
>>280
個人的にほほうと思ったのは、増税慎重派(本人談)の柴山とかでも
「結論として自民党の社会保障基本法の修文は軽微なので了承」
という認識な事だな>>273
つまり昨日マスコミが強調してたような文章修正部分とか、
撤回と棚上げの違いとかには、党議員あまり拘ってなくて
「民主党案が事実上撤回・無効化され自民党案を通せる結論には変わりない」
という認識だと。まあ来年秋時点の政権が自民党ならそう出来るという見通しか
昨日1日の自民議員の関連つぶやきも、一太以外は概ね実務者合意方向に対し
肯定的なニュアンスで「うん何とかまとまりそうだな」「おーまとまったか乙乙」
って感じだた。ていうか全体的に静か

あと何気に、少なくとも5月に社保税改革審議入りしてから今まで
総裁も幹事長も「(民主案を)撤回/棚上げ」という言葉は1度も使ってなくて
「我々の案を基本的に受け入れて頂く」という表現に徹していたんだよね
URLリンク(www.jimin.jp)
URLリンク(www.jimin.jp)
今回の実務者協議では、
「(表現上でも)自民案丸呑みと民主案撤回の明示が焦点」というのは
実はマスコミ視点に過ぎなかったのかな

294:日出づる処の名無し
12/06/16 09:21:33.77 SxEUQ2LA
しかし自民党アホだな
増税するならするでいいが
民主党と合意の増税は自民にとって何の得もない
解散要求通ったところで
選挙で民主と同じ程度としか思われなくなるだけ
これは安倍の郵政造反組復党をちょっと下回る程度の失策だぞ

295:日出づる処の名無し
12/06/16 09:32:45.59 W++6wQap
わざわざageて書く人

296:日出づる処の名無し
12/06/16 09:37:47.42 6uvlzxTS
消費増税というインフレ対策の手段を確保したら、財務省も安心して財政出動というデフレ対策を打てるんでないかい?
インフレ対策の担保無しにデフレ対策やれとか、財務省的にはNOというしかないでしょう

297:日出づる処の名無し
12/06/16 09:40:49.59 7vECO+tK
>>296
分からないでもないですが、それは善意の解釈過ぎる気がしますね
デフレ時期にデフレ対策やって、インフレ対策はインフレになったらすればいい訳ですから

298:日出づる処の名無し
12/06/16 09:41:14.14 C98tzbyK
これで次の選挙での自民党の勝利は亡くなりました
頭の悪い谷垣がと言う癌が世論の空気を読めなかったことが残念
次の選挙は新党が政権をとるでしょう
もちろんミンスは野田や仙石といったクズは落選すると思います



299:日出づる処の名無し
12/06/16 09:45:18.72 6uvlzxTS
>>297
機動的な政策転換は政治に期待していないんじゃないかな、財務省的に考えて
政治が失敗してもとりあえず何とか収まる仕組みは欲しいのでは

300:日出づる処の名無し
12/06/16 09:48:30.20 QNz+q3pb
>>279
ネタもとが日頃長老、長老、うるさい人なんだなと思って見てます。
その人が「どうせ長老はこんな事を考えてるんだろ!」という
妄想ネタをベースに書かれてるとw

301:日出づる処の名無し
12/06/16 09:56:58.01 7vECO+tK
>>299
根本的に政策の方向性を決めるのは、政治家でなくてはなりません
財務省は国民から選ばれた政治家の政策を実行する事に力を尽くすべきで
舵取りまで官僚がやるのは越権行為というものかと、勿論私達が失敗しない
政治家を選ぶ責任を認識していないといけませんけれど

302:日出づる処の名無し
12/06/16 09:58:30.50 s3SziJ+R
民主の反対で署名できなかったらしいですね。
藤井さんはなぜ反対したのでしょう?
昔の嫌な思い出が蘇るとか…
自分の署名は残したくなかったんですかね…

303:日出づる処の名無し
12/06/16 10:24:55.86 6uvlzxTS
>>301
デフレ期に10年以上インフレ対策をやり続けたのが政治
だから、インフレ期には10年以上デフレ対策をやり続けるだろう
そのように想定されても仕方がないのでは

304:日出づる処の名無し
12/06/16 10:25:10.99 W++6wQap
>>278
やっぱりまだ三党とも署名入れてないようです。正式合意してないやん
小野寺五典@itsunori510
昨夜遅くまで三党合意を見守りました。心配なのは幹事長レベルの合意署名が民主党の反対で出来なかったこと。
民主党は総理不在の月曜夕方に全議員で協議するとのこと、まだ不透明です
URLリンク(twitter.com)

305:日出づる処の名無し
12/06/16 10:28:25.18 QNz+q3pb
>>302
実務者は全員署名してたよ。
藤井も細川も箱妻も。今朝もテレビに映ってた。

306:日出づる処の名無し
12/06/16 10:29:01.84 q8pRMS7q
重大案件のときは情報が錯綜して報道も2chも混沌としてくるのが定番だけど、今回も酷いな
あちこちで恐慌状態の一歩手前くらいになっているような。ここはまだ落ち着いているけど


307:日出づる処の名無し
12/06/16 10:36:00.04 xF5rq+bw
>>306
ここの人達は既にマスコミ報道を信用してませんからね。
党の公式発表、または議員のブログ・ツイッターで概ね正確な情報を得られる。
一部ネタ扱いな議員ブログもありますが。

308: 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/06/16 10:36:51.00 vJx2OwG2
>>306
そのマスコミの本来の機能である人心を落ち着かせることを放棄して、アジテーターに徹しているから。
いまは、探そうと思えば簡単に1次ソースが見られる世の中ですがね。
みんな信じたい情報しか集めないのですから。

309:日出づる処の名無し
12/06/16 10:59:36.56 qtgKUXA7
>>304
そんなこったろうと思った。

そもそも与党幹事長が
「修正協議がまとまった場合には、党内で修正内容を改めて議論し、了承を得る必要がある」
と実務者が合意しても潰すぞ宣言してたし。

310:日出づる処の名無し
12/06/16 11:08:44.24 p6ac2VRm
>>278,302,304
自民・民主・公明で合意文書が交わされてないのは当然じゃない?
だってこれ、『実務者の間で合意は出来ました』であって、『政党間で合意に至りました』ではないから。

つまり、自民・公明は実務者合意=政党間合意に繋がるけれど、民主党はそうではない。
何故かと言えば、民主党は党内の意見を取り纏めた上で実務者が権限を握ってる訳ではないから。
だから、昨日醜態を見せたり、結論が来週に持ち越されたりしてるんでしょ。
民主党の実務者はただの子供の使いなので。

>>293
>>275にある通り、事実上民主党の時期を決めた増税案を骨抜きにして、自民党が麻生政権時から言ってきた
『経済状況の好転を踏まえた上で増税』に転換できたからじゃない?
マスコミさんは『増税に賛成した!』って喚いてるけど、自民党からすればそもそもの従来路線に戻し切れたんだから問題なしと。
社会保障の法案も合わせると、実質実務者協議は民主党のベタ下りと言っても良いと思われる。

311: 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/06/16 11:24:42.02 vJx2OwG2
>>310
法律用語で言う代理人(自民・公明)と使者(民主)の違いですな…

312:日出づる処の名無し
12/06/16 11:27:22.10 kePP0fdJ
>>310,311
>法律用語で言う代理人(自民・公明)と使者(民主)の違いですな…

修正協議 民自公の3党が合意
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

この記事にある各党実務者のコメント見ると、立場の違い如実に出てますね

313:日出づる処の名無し
12/06/16 11:30:41.06 W++6wQap
>>310
ゲルが、政調会長だった時によく言ってたな
「私と玄葉さんの間で話まとまっても、
玄葉さんが民主党にそれを持ち帰ると
毎度のようにひっくり返され結局進まない」と

そうと、上にもあるように今日明日は青年局の全国一斉街頭活動
テーマは去年同時期やったのと同じく「北朝鮮による拉致問題の解決」
開催時間・場所一覧
URLリンク(youth.jimin.jp)
東京では、ちょうど今伸晃が新宿アルタ前にて
谷垣は14時~15時 業平橋と言いたいがとうきょうスカイツリー駅前

314:日出づる処の名無し
12/06/16 11:36:40.88 q8pRMS7q
>>313
福田政権の大連立構想騒動でも似たようなことになってましたな
あの党は自民党の総務会や部会みたいに意見集約の仕組みが整っていないのか


315:日出づる処の名無し
12/06/16 11:46:49.44 roBe4et+
そのくらいあるだろ。
でも、そんな決まり事よりも自分の思いの方が大事なんだろうよ。元総理とか前総理とか見てても分かるじゃん。

316:日出づる処の名無し
12/06/16 11:47:22.83 AfNaS3Bh
こういうの止めようって人は居ないのかな?

【大分】 「AKBの選挙で躍進した指原さんが『選挙は大事』と言えば説得力がある」市議選挙のPRをお願い 自民党議員が提案 大分市議会
スレリンク(newsplus板)

317: 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/06/16 11:50:26.99 vJx2OwG2
>>316
>指原
そういえば、例のスキャンダルがばれてHKBのチーム?だかへ左遷とか………

318:日出づる処の名無し
12/06/16 11:50:37.37 p6ac2VRm
>>313-314
それを分かっているからか、今回は逆に実務者合意をした後に『民主党の実質敗北です』って
自公の人らが積極的に触れ回るという方法を取ってるのかも。
昨日の総裁や今日の公明さんの話ぶりを見るとw

>あの党は自民党の総務会や部会みたいに意見集約の仕組みが整っていないのか
今更言わせないで下さいよ。恥ずかしいなぁ、もうw

319:日出づる処の名無し
12/06/16 11:56:50.35 cljoWIHr
>>314
ありますよ、何か起きる度になんちゃら対策本部みたいなのが立ち上がるじゃないですかw


320:日出づる処の名無し
12/06/16 12:04:43.12 6Hbkvpse
まあ合意文書交わしたところで、民主党は守りませんけどね。

321:日出づる処の名無し
12/06/16 12:15:36.16 AfNaS3Bh
>>320
守ったらよし、守らなかったら民主党は約束を守らないって選挙で訴えられるし。

322:日出づる処の名無し
12/06/16 12:19:47.14 o5C9XyrH
景気弾力条項削除要求はワロタ

323:日出づる処の名無し
12/06/16 12:29:37.36 W++6wQap
>>309
今回の場合は自民党幹事長も、 実務者合意≠政党間(正式)合意 と言ってるからね→>>256
>Q. 最終的に合意する段階で文書がまとめられると思いますが、それは党首レベルか、幹事長レベルか、政調会長レベルか、所見をお聞かせください。

>A.. ちょっと先の話のような気がします。というのは、実務者レベルでは、今日中に合意されると思いますが、民主党の手続きは総理一任になっていないので、その様子を見て、
>政調会長レベルになると思いますが、合意を目指して、最後の努力をさせていただきたいと思います。

幹事長合意署名もしてないことだし、民主党内の様子によっては
自公も「これじゃ合意できない」とブン投げ可能な段階ではある

324:日出づる処の名無し
12/06/16 12:34:53.24 AfNaS3Bh
民主党執行部を煽ってるなw

【政治】自民党小野寺衆院議員「首相不在時にクーデター起こるのでは」
一体改革関連法案採決せず国会閉会を決める可能性指摘
スレリンク(newsplus板)

325:日出づる処の名無し
12/06/16 12:37:32.16 iqiPaUQr
>>292
お客さんにも二種類いると思うんですよ。
自民党に悪意があって書き込む人と、政治への理解が浅く、情報を読み解く能力が未発達な初心者と。
やたら長文書く人って、初心者に分類される人が多いんじゃないかな。
ゲルの話法はそういう初心者を取り込むためのものなんだろうな、と思う次第。

326:日出づる処の名無し
12/06/16 13:09:55.33 GAKOSmmz
自民議員のブログでも谷垣批判されてるな
コイツは解散する気ないじゃんって

327:日出づる処の名無し
12/06/16 13:12:43.55 OnVo0g8i
イッタのこと?

328:木道 ◆VEkb2cSbK2
12/06/16 13:13:10.76 anoftJn4
>>288
 署名と合意文書の取りかわしをしている映像ですね。
 了解です。
 てっきり「実は署名してない」と本気で思ってました。失礼しました。

329:日出づる処の名無し
12/06/16 13:19:57.87 vQYelpOq
署名したのか
これが解散にどう繋がるか今一よくわからん
どういう戦略なんだろ?
解散しなくても自民の法案が通ればいいとか?

330:日出づる処の名無し
12/06/16 13:24:02.30 AO6L7NhX
豪腕先生によるみんす党分裂マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

331:日出づる処の名無し
12/06/16 13:39:46.96 x1dehnZ7
合意してるのかしてないのかよくわからん
こういう時こそアホマスゴミが解説すべきなのに

332:日出づる処の名無し
12/06/16 13:40:46.93 JBiQu2pC
とりあえず整理
昨日したのは実務者レベルつまり法案の中身についてのの合意・署名
政党間合意については、党首や党三役間などまだ次の段階>>323


解散のことは、仮に野田が自民や公明と何か約束しても
それが表に分かることはないっしょ
解散権はあくまで総理にしか無く、決めるのは総理自身で
他党党首との約束による形でなされた事は過去にもない
野田に限らず過去の首相も、解散するのは野党からの圧力でなく
与党や自分自身に追い詰められた時だしな

333:日出づる処の名無し
12/06/16 13:43:08.36 p6ac2VRm
あれ、署名しちゃったの?
民主党は党内の了承得てないと思うけど、署名しちゃったって事は自民案+増税方法も従来の自民路線を完全に飲んだって事?
会期末までに民主内で了承得られるのコレ?

334:日出づる処の名無し
12/06/16 13:46:48.23 CR5Uh02D
>>331
アホマスコミは自民党の事は嫌いだから解説するわけないだろ。
逆に民主の肩を持ち続けてるんだから。この期に及んでもだ。
いまも機密費をもらいまくってるだろうから。

>>332
谷垣さんが解散できないできないって叫んでるけど、野田が解散権
を持っている以上野田の気持ち次第で変わるんだし。野田のあの言動や
性格上解散しなさそうに見えるんだけど。自分の任期(9月)までは引っ張り
そう。なんだか野田って鈍感というか感じてないというか図太そうな
感じなんだよな。
あと、今もしも解散したとしてもだ、参議院でまだねじれ状態のまま
だから、今度は逆に参議院でこちらが問責出される方になってしまう。
やっぱり来年まで待つのが良いのかと。

335:日出づる処の名無し
12/06/16 14:10:14.75 J2RFBQn3
>>323
>民主党の手続きは総理一任になっていない
法案言い出しっぺの首相がこの期に及んでも
一任とりつけてないって…どんな政権与党だ
しかもG20出席で明日から丸3日間日本にいないってことは
それまで民主党側には政党間合意出来る人間がいないじゃん
輿石幹事長は>>309とか言ってるから、
一任しても党内了承へ持っていけそうもないし

336:日出づる処の名無し
12/06/16 14:32:10.44 p6ac2VRm
>>335
あそこはそもそも政党ではなくて選挙互助会なので…

さて、ここで今後の論点は2つに絞られる訳だ。
・民主党は『社会保障も税制も丸呑みの自民案』を党内で了承を得られるか
・取り纏めた上で政党間合意を行い21日までに採決できるか
この2つの期限は18~21日まで。その間、自民も公明も事ある毎に『民主はマヌケストの旗を降ろした』と言い続けるだろう。

果たしてこれ、採決まで持って行けるだろうか?
自分は持っていけない方に賭けてみようかと思うが。

337:日出づる処の名無し
12/06/16 14:32:46.05 5K7JCfrL
谷垣はん、今日スカイツリーで演説とTwitterで流れてる

338: 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/06/16 14:34:59.41 vJx2OwG2
野田研から回覧板です。
897 :日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 14:30:25.60 ID:pmEXcsWL
合意署名がないらしい

小野寺 五典@itsunori510
昨夜遅くまで三党合意を見守りました。
心配なのは幹事長レベルの合意署名が民主党の反対で出来なかったこと。
民主党は総理不在の月曜夕方に全議員で協議するとのこと、
まだ不透明です

339: 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/06/16 14:39:18.49 vJx2OwG2
済みません、>>304で既に貼られておりましたorz

340:日出づる処の名無し
12/06/16 15:09:25.15 J2RFBQn3
自民・石原幹事長、民主党内の増税反対派について「切ればいい」(06/16 13:16)
 映像あり 総務会で、総務会役員以外の議員も壁際に結構座ってる
URLリンク(www.fnn-news.com)
自民党の石原幹事長は、15日、修正協議で合意した消費税増税法案について、
民主党がまとまらないと賛成できないとしたうえで、小沢元代表など民主党内の
反対派について、「反対の人たちは切ればいい」と述べた。

自民党の石原幹事長は16日午前、「(小沢元代表らは)反対するって言ってるから、
切ればいいじゃないですか。それで野田さんの言う通りにする人たちとならば、
わたしたちは、しっかりこれからも話をすることができる」と述べた。
石原幹事長は、自民党が消費税増税法案に賛成する条件は「民主党がまとまる
こと」と述べ、野田首相は小沢元代表など反対派と決別すべきだとの認識を示した。

また、採決の際に自民党から造反者が出た場合についても、「党議拘束がかかる
ので処分する」と述べ、厳しく対応する考えを表明した。
一方、自民党が求めている衆議院の解散について、石原幹事長は、「解散の確約を
するわけはない。そういう環境をつくることが執行部の責任だ」と述べた。

341:日出づる処の名無し
12/06/16 15:27:58.97 CR5Uh02D
>>340
自民はなんだかんだ言っても造反でないと思う。
一番の増税慎重を唱えてる河野は自民党議員じゃなくなったら
応援しないからと地元から言われてるみたいだし、
他の議員にしてもそういう地元の考えもあると思う。
自民党議員のホニャララだから応援する。ってね。
それに河野に関しては前回の延長法案の事もあるだろうし、
造反は出来にくいと思うよ。
それに、今の時点での同意ってまだまだ実務者というか
そのレベルだから最終判断までは行ってないし。
自民党の色々な意見を民主党が飲みこめるかがこれからの
ポイントだと思う。増税法案の主導権はある意味自民が握っていると
思うけどね。

342:日出づる処の名無し
12/06/16 15:33:41.75 jKEmsprm
>>341
造反でなく棄権はあるかも
特にスガは造反したら県連会長辞めなきゃならなくなるし

343:日出づる処の名無し
12/06/16 15:44:25.24 /zG4ks+H
河野って、出たいなら出ればいいんだよ。
オレの考えたステキな政党を作ればいいと思う。

でも、出ないんだよな、コノヒトに限ってorz


344:日出づる処の名無し
12/06/16 15:48:23.97 CR5Uh02D
>>343
だから河野は地元の後援会が許さないんだって。
自民から出るなら応援してやらないからって脅されてるから。
その後援会のお陰で今まで当選できてるのも、河野は分かってるし。
ま、少なからずも他の造反というか増税慎重派に名を連ねてる
議員も地元は河野と同じだと思うけどね。


345:日出づる処の名無し
12/06/16 15:55:26.18 7uPy+uH0
「いつものメンツ」の安定感パネェ

56 :無記名投票 2012/06/16(土) 11:52:23.11 ID:t9hlEYwp
URLリンク(pa.dip.jp)

62 :無記名投票 2012/06/16(土) 12:05:57.54 ID:3oVrFfUD
>>56
昨日総務会で反対したという6人は中川女、塩崎、河野、河井、スガ、他1人か
柴わんはツイートからすると採決で反対した感じではない。オブザーバー参加だし

64 :無記名投票 2012/06/16(土) 12:06:35.64 ID:PXOEFdeX
>>62
メンツが…

68 無記名投票 2012/06/16(土) 12:07:53.95 ID:VmG4mmth
>>62
いつもの人たちだ
河井さんの質疑は好きなんだけどなー残念な人だ

69 :無記名投票 2012/06/16(土) 12:08:00.89 ID:t9hlEYwp
>>62
その6名なら離党してもらってもいいね
むしろ、有権者が戻ってくるだろw

71 :無記名投票 2012/06/16(土) 12:10:04.10 ID:HD2O7Nay
>>62
まぁ、いつものメンツですな。

75 :無記名投票 2012/06/16(土) 12:19:29.81 ID:qHm50iXt
>>62
政局に全く影響しない面子ばかりだねww 特に中川さんと塩崎さんは安倍内閣の戦犯で衆議院選挙惨敗の原因ともいえるからね。

346:日出づる処の名無し
12/06/16 16:06:59.10 /zG4ks+H
他一人ってwwwだれよ?
河井さんて、よくわからんなあ。

347:日出づる処の名無し
12/06/16 17:12:38.65 7uPy+uH0
河井さんは上げ潮派だけどそれとはあまり関係なく、
麻生総裁時代から反総裁or反執行部ニュースでお馴染みの名前

348:日出づる処の名無し
12/06/16 17:30:03.04 jKEmsprm
山本幸三議員も筋金入りの上げ潮派だけど会には参加したのかな?

349:日出づる処の名無し
12/06/16 17:57:06.13 p6ac2VRm
5人まで名前出してるのに他1名ってのも可哀想だなぁ…誰なのよ

>>340
おーおー、煽るねー。いいぞもっとやれw

>>347
河井さんは質疑を聞くと良いんだがなぁ…
しかし、反対派で中川女、塩崎、河野って名前を見るとあんまり近寄りたくないメンツに見えるw
寧ろ一緒の扱いにされると反対し難いんじゃないの?

350:日出づる処の名無し
12/06/16 18:25:31.84 T9L7O11w
青年局の一斉街頭活動レポぼちぼちキテタ
スカイツリー@業平橋 谷垣総裁演説を何人かが写真うp
「鬼垣禎一の後ろ姿」 URLリンク(via.me)
演説中
URLリンク(via.me) URLリンク(p.twipple.jp)
URLリンク(p.twipple.jp) URLリンク(lockerz.com)
URLリンク(photozou.jp)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(yubitter-photo.s3.amazonaws.com)
URLリンク(yubitter-photo.s3.amazonaws.com)
「高校生のかぽー も、ずっと聴いています」
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
正面から2枚 URLリンク(p.twipple.jp)
斜めから3枚 URLリンク(p.twipple.jp)
握手中。ブルーリボンつけとる
URLリンク(yubitter-photo.s3.amazonaws.com)
他に井上信治議員、松島みどり氏、山田美樹氏らがいた模様 URLリンク(p.twipple.jp)

こちらは兵庫 石破茂、西村康稔、鴻池祥肇、末松信介、原吉三
「ゲルさんなう@神戸」 URLリンク(p.twipple.jp)
「自民党街頭演説会なう。末松参議院議員の演説は、歯切れ良くて聞きやすい。」 URLリンク(t.co)
「長老・鴻池祥肇先生の演説は、下手な落語より面白いw」 URLリンク(t.co)
「ゲル登壇!」 URLリンク(t.co)
「久し振りに自民党の演説会に接したが、ゲルをはじめ、
どの弁士も憲法改正に言及しているのが印象的。
ようやく結党の理念に立ち返りつつあるのか。
言葉だけに終わらないことを期待。」 URLリンク(t.co)

351: 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/06/16 18:28:22.57 vJx2OwG2
公明党の動きです。
3党修正協議決着へ 一体改革 公明、合意文書を主張
URLリンク(www.komei.or.jp)

一体改革修正協議の経過報告
URLリンク(www.komei.or.jp)

両院議員団会議での意見交換(要旨)
URLリンク(www.komei.or.jp)


352:日出づる処の名無し
12/06/16 19:03:16.46 T9L7O11w
>>351
1番上のページより
>社会保障分野の協議では、石井氏の方から、協議を続けてきた「社会保障制度改革推進法案」(仮称)骨子の修正とは別に、公明党のこれまでの主張を盛り込んだ3党合意文書を、
>民主党の前原誠司政策調査会長との間で調整していることを表明。その上で、「この文書ができるかどうかを見極めた上で、最終的な合意をしたい」との考えを示した。

政調会長レベルでまた一悶着ある伊予柑w


>両院議員団会議での意見交換(要旨)
最低保障年金の扱いについてのBとCのやり取りは自民党でも大体同様の結論だろうとオモ
にしても、蝙蝠には蝙蝠の苦労があるんだろうねと覗わせる内容

353:日出づる処の名無し
12/06/16 19:49:56.62 /hj3p1uW
執行部は解散<長老の意見 になってしまったの?
在野で頑張ってる落選議員はたまらない思いで見てるはず

ミンスとの違いを明確に出してあげないと戦えないよ
少なくともこのタイミングでの自民とミンスの増税決定は自民もミンスも同じかって風にうつるかな

354:日出づる処の名無し
12/06/16 19:57:20.61 KDGh3jA7
>>353
329 :日出づる処の名無し:2012/06/16(土) 19:37:23.16 ID:LG3TpAQO
谷垣氏、早期解散を要求 消費増税法成立後に    2012年6月16日 18時45分
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)


355:日出づる処の名無し
12/06/16 19:58:16.63 x1dehnZ7
法案成立後に選挙て野田や岡田と同じ理屈じゃん

356:日出づる処の名無し
12/06/16 19:58:20.95 p6ac2VRm
>>353
マヌケスト選挙というのは往々にしてそういう誘惑に駆られますが、そういうのは議会制民主主義を壊すものになります。
と、総裁は毎度言ってるんですがね。

というか、在野に降りた人たちも2009年選挙でも『景気回復後に消費増税』って言って戦ってるじゃないの。
2009年から変わったのはミンスであって自民出ないでしょ。

357:日出づる処の名無し
12/06/16 20:04:55.02 /hj3p1uW
>>354
法案成立前に選挙をと総裁は言ってたと思ったのにいつの間に変わったの?


>>356
小選挙区制の元で違いを出さないで勝てるのか?
そういう制度を決めたのは国会議員つまり国民
小選挙区なんてずっと反対だと思ってるけど現状その制度なのだからそれで勝てる方法を模索するしかない
ここでの合意は国民にはわかりにくい まさにミンスの政治のわかりにくさにのっかった感じ

358:日出づる処の名無し
12/06/16 20:17:33.26 qvkSX4f8
>>354
てか、そのurlで元記事が消えて「20日に民自公、党首会談へ
 消費増税で協力確認」という全然違う記事にすり替わってるぞ
元の記事文はこれね
スレリンク(asia板:329番)
一次ソースは街頭演説の内容とのことなので月曜に公式広報のうp待ち

359:日出づる処の名無し
12/06/16 20:18:06.76 xF5rq+bw
>>357
野田が法案成立後に解散と発言してるから、それを指しているのでは。
それを野田は反故してもおかしかないが。
来週の月曜に所属議員・支部長集めて平場の議論をやるので、そこで説明・意見集約をするのでは。
かなり荒れそうですが。

360:日出づる処の名無し
12/06/16 20:23:42.95 xF5rq+bw
>>358
20日までに民主党内の了承取れるんかな。
岡田が反対派・中間派の説得に乗り出すようだが、却って反発が強まる予感。

361:日出づる処の名無し
12/06/16 20:26:59.54 x1dehnZ7
了承取れなくても野田に一任みたいな形でけりつけるだろう
反対派だか中間派だか知らんが与党議員の身分捨てる
覚悟な奴なんていないよどうせ

362:日出づる処の名無し
12/06/16 20:30:06.49 hqFSN0Bv
自民・公明の両党から“私的違法ダウンロード刑罰化”を追加する修正案が
採決直前で提出され、賛成多数で可決された。

363:日出づる処の名無し
12/06/16 20:30:07.44 n5EGwkwc
幻滅したわ谷垣

364:日出づる処の名無し
12/06/16 20:31:49.71 WFvfdbK1
とりあえず、合意内容と谷垣総裁や石原幹事長の発言を考えるに、
「景気回復しなきゃ増税できないって縛りいれたかんな、邪魔すんな
財務省、キリキリ働け国会議員&官僚」
ってことだと思ったんだが違うのか?
自分は元々麻生さんの景気回復&消費税率アップを支持してたんで、
今回の合意内容は納得できる。むしろ、「国会議員がフリーハンドを
握れる」って意味では上出来だと思うくらいだ
問題は、正しい報道を絶対にやらないマスゴミだが、これは議員や
候補者が地元の有権者に丁寧に説明しなきゃいけない。候補者も
試されるし、同時に国民も考えなきゃいかんわな
それから、大事なことは消費税だけじゃないので、>>350のような
地道な活動が嬉しいね。憲法改正、今度こそやり遂げてくれ

一日も早い解散総選挙が望ましいが、解散権は野田にしかない
谷垣執行部は、そこを承知した上で、覚悟を持ってやれることを
やってるなと改めて思った

365:日出づる処の名無し
12/06/16 20:39:45.26 qvkSX4f8
前スレより
谷垣禎一 自民党総裁 2012.5.14 @記者クラブ
URLリンク(www.youtube.com)
4月9日に発表した「日本の再起のための政策」を中心に話し、記者の質問に答えた。

6分あたりから
「私が今政調会長に指示しておりますのは、
まず出来るだけ正直にやってくれ!と。 つまり、
09民主マニフェストで色んなことがあったけれども
あれに差別化するために耳に入りやすいような
ものを考えようとすっと、後で(民主のように)失敗するから
正直ベースでやってくれ、ということが一つでございます

それからあんまり細かいものにするとですね、
数字なんか沢山入れますと、
ついついイイ事を言いたくなるんで
あまり微に入り細に入ったものを作るな、
まず骨組みをしっかりしたものにしてくれ、
という注文を政調会長にしているわけでございます。」

366:日出づる処の名無し
12/06/16 20:41:12.96 up/NWYEk
このスレ、毎度ながら情報遅すぎだろwwwwwwwwww

公明は昨日のうちに合意文書の曖昧な記述で妥協・賛成したぞ


367:日出づる処の名無し
12/06/16 20:42:12.64 up/NWYEk
>>365
その理屈だと、そもそも公約を一切しなければ公約破りも無いじゃん!って話になる。

368:日出づる処の名無し
12/06/16 20:44:21.73 up/NWYEk

今回の増税分は、あくまで財政再建の肥やしだからな。

税金にたかる土建屋コジキは物乞い陳情をやめろ。日本から出て行け。とうほぐから出てくんな!

369:日出づる処の名無し
12/06/16 20:52:41.62 up/NWYEk
アメリカ先住民「今の資源は将来世代からの借り物」

自民党ネトウヨ乞食「今の土建屋バラマキの借金は将来世代が払う物」

370:日出づる処の名無し
12/06/16 21:02:30.14 Yhx+vCks
民主公約は「撤回された」=自公幹部の発言相次ぐ(2012/06/16-18:27)
URLリンク(www.jiji.com)
 自民、公明両党の幹部は16日、社会保障と税の一体改革関連法案の修正で民主党と3党合意を交わしたことに関し「民主党マニフェスト(政権公約)を事実上
撤回したものだ」との見解を相次いで表明した。同党執行部は公約の撤回はしていないとの立場だが、週明けの党内の了承手続きに影響を与えそうだ。

 3党は15日夜、民主党が公約で掲げた最低保障年金創設や後期高齢者医療制度廃止の扱いについて、撤回方針を明記せず、「社会保障制度改革国民会議」の議論に棚上げすることで合意した。
 これに関し、自民党の谷垣禎一総裁は16日、都内で街頭演説し「(修正合意で)マニフェストのまやかしをちゃらにした」と指摘。
「(消費増税は)マニフェスト違反だ。やることをやったら野田佳彦首相は直ちに国民に信を問わないといけない」と早期の衆院解散を求めた。
同党の石原伸晃幹事長も都内で記者団に「実質的に最低保障年金も後期高齢者医療制度廃止も、自公がそっぽを向いたら話もできないということが決まった」
と述べ、民主党は今後、自公両党の公約撤回要求に従わざるを得ないとの考えを強調した。

 公明党の斉藤鉄夫幹事長代行も同日のTBSテレビの番組で「民主党の公約は実質的に撤回された」と自民党と足並みをそろえた。

371:日出づる処の名無し
12/06/16 21:04:06.59 ExTPveMM
インフレになればその負担は今資産を持っている側になる。つまり比較的年寄り。
年寄りが生きている間に借金作りまくってインフレにすれば負担は若者の方が
軽くなる・・・はずなんだがその逆だと言い張る。公共投資は若年世代こそその
恩恵を受け取れる時間が長いが、社会福祉は老人と若者どっちが恩恵大きい?

372:日出づる処の名無し
12/06/16 21:07:16.69 78eqKryg
>>371
それでマイルドインフレになればいいがね

373:日出づる処の名無し
12/06/16 21:07:50.67 lnVsX242
>>364
前からその手の縛りは結構入れてんね。
まあ、今回の一件も前みたいに言っちゃう人も出るだろうけど。

374:日出づる処の名無し
12/06/16 21:11:33.39 ExTPveMM
>372
インフレ率が厳しすぎることになるかどうかより
スタグフレーションにならないかを心配する方が大事だと思うけどその辺どうですかね?
4倍のインフレで1ドル320円とか考えるとまだ360円に届かないと思うってのはおかしい
のかなあ。

375:日出づる処の名無し
12/06/16 21:15:19.76 up/NWYEk
>>371
資産持ってる側とか、高所得者とか「勝ち組」を敵視して搾り取ろうとする共産主義者乙。
世代対立に偽装した階級闘争史観。

資本主義だから格差はあって当然だし国家が公共バラマキ投資で税金で食わせるのは賤しい統制経済にすぎない


>>373
景気回復したらとか縛りを入れる奴は馬鹿。つまり口曲りの低学歴麻生は馬鹿。
○○しないと増税しないって奴は頭が弱い。財政を理解してないしできない。
ちなみに何でも財務省が悪いというのは共産主義病に侵されている

376:日出づる処の名無し
12/06/16 21:17:29.13 up/NWYEk
>>374
デフレよりインフレのほうが一般庶民労働者にとって悲惨だという経済史の常識すら理解できない可哀想な頭なんですか?

高所得者や勝ち組を敵視するまえに市場で金稼いで税金に頼らずに生活しなさい。



377:日出づる処の名無し
12/06/16 21:19:04.17 up/NWYEk
さいきん、何でもデフレと財務省のせいにして、自分の無能さから逃げてる貧乏人が多いよね

いっそ、物価が1000倍くらいになるインフレにして、無能貧民やバカ土建屋が餓死するように仕向けたらいい

インフレが良いってんなら、吉牛すら食えないようなインフレにしてやればいい

378:日出づる処の名無し
12/06/16 21:19:49.71 up/NWYEk

創価公明に帰依するとナマポ貰えます。

自民・公明は庶民の敵ですね

379:日出づる処の名無し
12/06/16 21:22:13.82 7vECO+tK
失われた20年が幸せかどうか考えれば簡単に分かる話だ
若者が金を持てるようになり、税収にゆとりが出れば結果的に老人へも回る
経済成長さえちゃんとすれば、解決する問題がほとんどなんだよ

380:日出づる処の名無し
12/06/16 21:25:31.21 up/NWYEk
>>379
自分が金が無いのを国や社会のせいにする思想は共産党から習ったんですか?

金が欲しいなら働きなさい。

お年寄りはお前より頑張って労働したのだから金持ってて当たり前。

お年寄りが払った年金その他を「恩返し」するのは倫理的にも当たり前。

お前ら貧民乞食は国家にとって扶養な人材だから中国に出稼ぎにいけばいい


「失われた」ってなんで被害者面なの? 自分が無能で金稼げないから「失った」だけじゃん

381:日出づる処の名無し
12/06/16 21:26:59.49 s3SziJ+R
吉牛食えなくなるほどインフレに出来るのならしてくれればいいのに。
財政健全派も喜ぶし、小さな政府にもなるだろうし、構造改革が進むだろう。
バブル時に一般庶民が辛かったのか…
噂を聞く限りでは、みんな万々歳にしか見えないが。

382:日出づる処の名無し
12/06/16 21:27:30.62 up/NWYEk
>>379
大きな政府にすると官僚天国・土建屋天国になって税金で食ってる貴族だけが儲かる身分制度になる。

中曽根以来の輝かしい改革が全て吹っ飛ぶ。

”巨大な政府”復権論は歴史への反逆だ

383:日出づる処の名無し
12/06/16 21:28:08.53 Yhx+vCks
>>348
したかもしれないけど、上げ潮派でもそれなり具体案持ってる人は
衆院選公約に入れるデフレ脱却策づくりに参加してるぽいから
実際に騒ぐのは代案も持たない無力な数人だけっていう

384:日出づる処の名無し
12/06/16 21:29:24.76 up/NWYEk
>>381
バブル時も今もだいたい同じ年収だから今のほうが実感としては富裕かな。


385:日出づる処の名無し
12/06/16 21:31:01.13 up/NWYEk
消費税反対派は頭が弱いってことが証明されたな



386:日出づる処の名無し
12/06/16 21:32:33.28 E7QHBzSY
そりゃ自分たちはさんざん明るい日本を堪能できたからもう思い残すことはないかもしれないが
こっちはこれからなんだ
大越みたいなのがもう右肩上がりはできないとか言うが
経済を拡大できなきゃ増税もできないし年金も社会保障もなしだというのがわかってるのか
できるできないじゃなくてやるんだ
初めから諦めるな

387:日出づる処の名無し
12/06/16 21:32:38.98 up/NWYEk
消費税反対派の思想

・無職だから税金が上がると生活が苦しい
・国債は借金じゃない
・国債は国内で消化されてるから返さなくていい
・金持ちが払えばいい
・生活保護減らすな

388:日出づる処の名無し
12/06/16 21:33:26.35 s3SziJ+R
中国に出稼ぎに行くんじゃなく、
日本国内で働ける場所を作れ、国内で金を回せ
国内で税金を納めろ。
不要な公共事業とかじゃなく、古くなったインフラ整備に金を出せ。
っていう話だな。

389:日出づる処の名無し
12/06/16 21:38:49.49 ExTPveMM
デフレは働き口がないよ、インフレは少なくともあるよ。働くことが一番収入を得る
手段でそれが喜びになるならインフレの方がいいよ。吉野家食えなくても働いて
飯食えて生きていけるならいいよインフレ歓迎でいいんじゃね?

インフレでもデフレでも金持ってるやつの方が金を増やすチャンス大きいのはか
わりないけど、インフレの方だとリスクも背負ってくれるからな。

年金は年寄りが自分で掛けた分約束の配当貰うんだからもらって当然だけど、
平均年齢超えた年寄りの医療費負担は10割でもいいと思うし生活保護もいらな
いと思うけど、セーフティネットは何歳まで必要なんだろね。

390:日出づる処の名無し
12/06/16 21:41:51.64 Yhx+vCks
>>388
国土強靱化計画がそれ

391:日出づる処の名無し
12/06/16 21:45:28.28 s3SziJ+R
少なくとも記憶の限りでは、バブル時は
公務員wwwという対象だったよな。
このスレにいる人たちは、消費税に反対してるのではなく、
今かよ!とか、デフレ時の増税とかバカなの?とか
デフレ脱却を考えろ!とか、いう意見があるだけだと思うが。

それにしても、選挙近いのかな…
09年の選挙前の空気を感じる。


392:日出づる処の名無し
12/06/16 21:53:28.51 jKEmsprm
>>391
でも皆景気が良くなったら、っていうけどどういう状態を指すの?人によって実感は違うと思うけど
消費税増税は時の政権にというけど判断は難しそうだ。党内外から邪魔も入るだろうし


393:日出づる処の名無し
12/06/16 21:53:50.77 LG3TpAQO
>>318
> それを分かっているからか、今回は逆に実務者合意をした後に『民主党の実質敗北です』って
> 自公の人らが積極的に触れ回るという方法を取ってるのかも。


民主公約は「撤回された」=自公幹部の発言相次ぐ
URLリンク(www.jiji.com)

 自民、公明両党の幹部は16日、社会保障と税の一体改革関連法案の修正で民主党と3党合意を交わした
ことに関し「民主党マニフェスト(政権公約)を事実上撤回したものだ」との見解を相次いで表明した。
同党執行部は公約の撤回はしていないとの立場だが、週明けの党内の了承手続きに影響を与えそうだ。
 3党は15日夜、民主党が公約で掲げた最低保障年金創設や後期高齢者医療制度廃止の扱いについて、
撤回方針を明記せず、「社会保障制度改革国民会議」の議論に棚上げすることで合意した。
 これに関し、自民党の谷垣禎一総裁は16日、都内で街頭演説し「(修正合意で)マニフェストのまやかし
をちゃらにした」と指摘。「(消費増税は)マニフェスト違反だ。やることをやったら野田佳彦首相は直ちに
国民に信を問わないといけない」と早期の衆院解散を求めた。同党の石原伸晃幹事長も都内で記者団に
「実質的に最低保障年金も後期高齢者医療制度廃止も、自公がそっぽを向いたら話もできないということが
決まった」と述べ、民主党は今後、自公両党の公約撤回要求に従わざるを得ないとの考えを強調した。
 公明党の斉藤鉄夫幹事長代行も同日のTBSテレビの番組で「民主党の公約は実質的に撤回された」と
自民党と足並みをそろえた。 (2012/06/16-18:27)

394:日出づる処の名無し
12/06/16 21:56:21.79 OhVz9mL1
>>376
逆だよバカw 味噌汁で面洗って出なおしてこいw

395:日出づる処の名無し
12/06/16 22:03:25.98 AC2wkP+h
>>394
ところがどっこい
経済学のほとんどの教科書でデフレの方が庶民に優しいって書いてある

396:日出づる処の名無し
12/06/16 22:05:38.85 /hj3p1uW
自民の悪しきところを引き継いだのがミンスと思ってきたが
ここにきてまさかの自民のミンス化とかやめてくれ

国民、特に先の選挙ですでにミンスの欺瞞に気づきあえて自民に投票した国民の気持ちを踏みにじらないでほしい

397:日出づる処の名無し
12/06/16 22:11:31.72 90wOoU9N
増税しなくて景気対策もしなくて、国際会議がある度に数兆円ずつ外国にばらまく政権と、増税するけどインフラの更新して景気対策してくれる政権どちらを選ぶ?

398:日出づる処の名無し
12/06/16 22:11:46.37 NpfMr1hn
インフレとデフレの違いは金の流れ具合の違い

例えるなら血液の流れ具合で考えるのが簡単だ
早いのがインフレ、遅いのがデフレ

399:日出づる処の名無し
12/06/16 22:16:05.15 /hj3p1uW
>>395
俺の先生はデフレなんて習わなくていいとその章を飛ばしたよ
国家としてありえないから覚えなくていい 言葉だけ知っておけと

あの頃が懐かしい


400:日出づる処の名無し
12/06/16 22:20:42.52 /hj3p1uW
中川昭ちゃんが言ってたな

「何をしてくれるかっていうマニフェストとかで議員を選ぶんじゃない
その人がどんな人間かっていう、まさにそいつの人間性で議員を選ぶべきだ」


401:日出づる処の名無し
12/06/16 22:36:00.30 rWIhTtCt
>>391
そりゃどんなに遅くともW選挙から逆算して来年6月末には解散なわけで
もう与野党ともに「選挙は遠い」なんて踏ん反り返ってられる余裕はない状況にはなっている。
現に参院の候補公募も始まってきてるし。

今はまだ前兆程度だけど秋口に民主代表選終わったあたりからは本格的に選挙前ムードになるはず。
09年の時もそうだったし。(マスコミが解散を煽ったのもあるけど)

402:日出づる処の名無し
12/06/16 22:49:31.39 q8pRMS7q
>>09年の選挙前の空気を感じる
選挙前の空気と言えば、
「民主勝利新生日本万歳!!」「新日本の誕生だ!明るい未来が待っているぞ」とか
言ってたような人間がまた大量に現れるのだろうか


403:日出づる処の名無し
12/06/16 22:51:04.15 9XAbvuLy
>>395
インフレが意味するものによりけりだろ。

働いてから、給料をもらうまでの間に、貨幣価値が目減りするような極端な
インフレなら、固定資産と現物の果実を生む動産を持っている資産家が
圧倒的に有利だろう、それは。

誰も、そんなインフレを起こせとは言ってないし、そんなものを期待してもいない。

需要が供給を上回り、労働力が売り手市場になる程度のマイルドな物価上昇と
好景気なら、需要不足で労働力が余っている毎性的デフレよりもはるかに望ましい。
というだけのこと。




404:日出づる処の名無し
12/06/16 22:55:13.72 jKEmsprm
>>402
今回は逆で政治全体をネガキャンすると思う。「自民も民主も駄目、政治に期待できない11」
前回の民主ほど維新は大きくなってないし、OQコメンテーターにも橋下アンチは一定数いるからね

405:日出づる処の名無し
12/06/16 22:55:28.96 lnVsX242
>>402
今はもうそれははやらないだろうから「自民に戻すな」とか「自民よりマシ」とかだろ。


406:日出づる処の名無し
12/06/16 22:55:38.46 E7QHBzSY
自分の習った経済にはデフレは悪、インフレはディマンドプルはよし、コストプッシュはダメ、そういう話だったような気がするなあ

407:日出づる処の名無し
12/06/16 23:01:01.81 jKEmsprm
>>403
「マイルドなインフレ」で済ませられるの?
極端なデフレを生んだわが国なので「とにかくデフレさえ脱却すればインフレなんて細けぇこたーいーんだよ」も危なっかしいw

408:日出づる処の名無し
12/06/16 23:03:09.10 /hj3p1uW
そもそもそれをするのが中央銀行の仕事のはずだが

409:日出づる処の名無し
12/06/16 23:05:08.65 AC2wkP+h
>>399
うちの使ってる教科書じゃ今の日本はマイルドなデフレだから
恐慌時にやるような事はまだやるべきじゃないって書いてあったりする・・・
>>403
書き方がまずかった、そういう教科書の方が多いって事です
物が無くて困る状況>仕事が無くて困る状況
って考え方を良く見ます

410:日出づる処の名無し
12/06/16 23:08:52.68 E7QHBzSY
スピード不足の時にブレーキのタイミングと強さをあれこれ考えるのは順序がおかしい
まずはアクセルを踏むことをやってから考えろってんだ

411:日出づる処の名無し
12/06/16 23:10:35.81 AO6L7NhX
「小沢・橋下グループ政権が誕生すればデフレ脱却・株価上昇で日本経済は一気にジャンプアップ」
URLリンク(blog.livedoor.jp)

民主政権なら株価は3倍のはずだったよなw

412:日出づる処の名無し
12/06/16 23:12:02.50 up/NWYEk

消費税増税賛成 でも同時に特権階級(ナマポ・土建屋・官僚)を潰せ 民意に従え

道州制、議員削減、独法完全粉砕、官僚天下り虐殺で、庶民のための政治をやれ

消費税増税で、庶民・貧民の怒りを利用して、特権階級を死刑にしろ

413:日出づる処の名無し
12/06/16 23:14:54.37 up/NWYEk
>>410
「インフレすれば全て解決」と本当に思ってるの?

埋蔵金10兆は理論上可能、インフレで増税なくして財政再建は算数ができれば不可能と理解できる。

産油国でもないのに、税金なしでバラマキすると言ってる奴は自殺するべき

414:日出づる処の名無し
12/06/16 23:15:31.31 lnVsX242
>>411
民主がまず3分の1にして自民が必死こいて元に戻せば3倍だろ___
という冗談はともかくあんなもん本気で信じた奴いたんだろうか。
多分、いたんだろうな。

415:日出づる処の名無し
12/06/16 23:16:49.25 up/NWYEk
>>414
自民党悪政による官僚特権貴族制度・土建屋バラマキ・ナマポ利権への庶民の怒りだろw


416: 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/06/16 23:19:16.45 vJx2OwG2
>>414
居たんでしょうな。
とある協会の地元の飲み会でも夢見るようにマスコミの受け売りを気持ちよく話をしていた人もいたけど、
ウリがばっさり悪くなる旨のことを言ったら黙っちゃったな…w
とある同業者もウリの言うとおりだったとぼやくしwww


417:日出づる処の名無し
12/06/16 23:20:17.79 8rqXDNeY
>>411
橋下は自民以上に緊縮財政&増税バリバリ方針なんだけど筆者はそれを知らないか忘れてる?

418:日出づる処の名無し
12/06/16 23:24:08.48 up/NWYEk
>>417
この筆者の政策は共産党レベルのバカさだから突っ込むだけ無駄

橋下は利権自民とは逆で反官・民間重視・規制緩和派



>>416
お前利権談合税金泥棒だろ。

419:日出づる処の名無し
12/06/16 23:25:13.04 up/NWYEk

税金で役人が豪遊して庶民を搾取している。

山口知事選にでる「ノーパンしゃぶしゃぶ官僚(自民推薦)」を粉砕せよ

420:日出づる処の名無し
12/06/16 23:25:20.63 q8pRMS7q
>>414
選挙前に民主党が配っていたチラシとかも、
今見ると噴飯ものな内容だが、当時は信じていた人間が大量にいたのだろうな…
現実は自民党の出した広告やCMの言った通りになったが


421:日出づる処の名無し
12/06/16 23:30:06.31 up/NWYEk
>>420
また自民党の官僚貴族制度に戻って搾取されたいの?

422:日出づる処の名無し
12/06/16 23:30:33.71 /hj3p1uW
>>420
あの動画今もっかい流せばいいのに アニメもよくできてたし
選挙後すぐにゴミに問題視されてたけど「ほら言っただろ」て今だからこそ大きな声でいっていいと思うよ

あれ見たら誰もジミンモーなんて言えなくなると思うけど
ゴミと我が党は言うのかなそれでも___

423: 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/06/16 23:57:23.33 vJx2OwG2
>>420
たしかに、あれをそのままポスティングするだけで、民主党に対するネガティブキャンペーンになる不思議w

424:日出づる処の名無し
12/06/17 00:16:09.80 YZpobzUS
>>422
自民党自身がそれをやったら逆効果
自分が嫌って否定した相手から「お前ら馬鹿だったんだよ」と
モロに指摘されて素直にその通りだと思う人なんてそうおらんよ
余計に自民党を拒絶して他へ逃避するだけだ
今ですら「民主党がダメなのはもう充分わかった、
もう自民からそんな事は聞きたくない(テレビアナ曰く『自民の怨念』)
それより自民党は今後どうするかを言え!」という声が多いわけで

>>420はいいと思うよ本当にw

425:日出づる処の名無し
12/06/17 00:34:28.67 jekKylBw
>>424
「ウリが壮絶に馬鹿だった><;」って心底気付かないとどうにもならん気がする

426:日出づる処の名無し
12/06/17 00:34:42.05 ybKo7Qgf
>>411
民主がまず3分の1にして自民が必死こいて元に戻せば3倍だろ___
という冗談はともかくあんなもん本気で信じた奴いたんだろうか。
多分、いたんだろうな。

427:日出づる処の名無し
12/06/17 00:36:19.33 ybKo7Qgf
ありゃなんか二回もやっちまった無駄なスレ消費すまんです。

428:<;`∀´>人(・3・)人(`ハ´; )
12/06/17 00:38:14.58 d9AXDLut
(・3・)エェー まずはアルタ前の演説をアップしましTA~
    スカイツリーの方は今アップ中でSU~

自民党青年部・青年局 全国一斉街頭行動2012/6/16新宿アルタ前
URLリンク(www.youtube.com)

429:<;`∀´>人(・3・)人(`ハ´; )
12/06/17 00:50:38.60 d9AXDLut
(・3・)エェー 他の撮影をしていたので、スカイツリー駅への到着が20分遅れになってしまいましTA~

自民党青年部・青年局 全国一斉街頭行動2012/6/16スカイツリー駅前
URLリンク(www.youtube.com)

430:日出づる処の名無し
12/06/17 00:58:30.53 aonuCfg5
>>424
何で民主党を支持した人たちの立場だけ考えねばばらないのかね
屁理屈だよ、世間じゃ通用しないよ
散々叩かれた自民党の立場にはなれないのかね

431:日出づる処の名無し
12/06/17 01:16:59.96 S9SaDzY+
>>430
通用したから自民が下野させられたわけですが?
そもそも「民主党を支持した人たちの立場だけ」考えたものじゃないでしょ
自民が勝てないで困るのは俺らも一緒

432:日出づる処の名無し
12/06/17 01:20:30.31 aonuCfg5
間違った選択をした国民は猛反省すべきだよ。
たしかにあの動画が効果があるとは思えないがね。
自民党に怨念などと偉そうに言って、反省を全くしない連中が世間では通用しないって意味

433:日出づる処の名無し
12/06/17 01:33:05.30 YUasPB1G
得票率で見ればそう大差なかったんだから
やっぱ選挙制度に問題があるのかね
いや勿論今の国民にも問題あるんだが

434:日出づる処の名無し
12/06/17 01:37:19.89 rOWWtuJr
>>433
欠点もあるにせよ、中選挙区制の方がいいと思いますね
小選挙区比例代表制は、あまりにも風に左右されすぎる

435:日出づる処の名無し
12/06/17 02:31:17.26 aGCTgBO0
>>434
出してるじゃんw
自民は消費税増税だけでなく、国家強靭家計画とかも
出してるよw
マスコミの報道はほとんどないけどな

436:日出づる処の名無し
12/06/17 02:31:40.61 aGCTgBO0
すみません誤爆しました…

437:日出づる処の名無し
12/06/17 02:40:52.54 gcgyXkxc
いま衆院を中選挙区にしても
重要なのは風頼みってのは変わらんと思うなあ

自民・民主で各1議席ずつ抑えて残りをその他で争う形になって
もし2議席以上選挙区で取るには風とか勢いがどうしても必要になってくるのではと

438:日出づる処の名無し
12/06/17 06:01:12.28 +tCn91eE
小選挙区で自民に政権戻してから、ミンスを壊滅それから中選挙区だよ
今中選挙区だったらみんすが大半生き残るからだめ

439:日出づる処の名無し
12/06/17 06:26:16.07 ybKo7Qgf
そういや与党連中が単独でも選挙制度改革出すらしいが大丈夫かね。
どーもこーめーさんに結構な配慮したもんらしいが。

440:日出づる処の名無し
12/06/17 06:36:54.62 neRnFbb1
比例40減、連用制を部分導入=小選挙区「0増5減」―新提案・与党18日法案提出

 比例定数に関し、民主党は45減で最終調整していたが、比例削減に抵抗が強い中小政党への配慮から40減にとどめた。
公明党が主張していた連用制の部分導入は、国会運営などで同党の協力を引き出すほか、自民、公明両党の連携にくさびを打つ狙いもあるとみられる。 
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

比例区減らしたら選挙区落選した連中が救済される枠が減るから
党内纏まるのかね?

441:日出づる処の名無し
12/06/17 07:33:20.88 AvWai5f1
>>431
ゴミ対策は必要だがそれだけを考えると我が党と同じかと

あくまでラ党は三年前から同じことを言ってきた、ぶれてない、てことを客観的に伝えることは大事だしその為の証拠として三年前のチラシや動画は有効な一つの手だと思うよ

うまい話に飛び付く癖のあるおQには耳の痛い話も必要だ
一部、おQという仮面を被ったゴミが嫌がるのはおQたちよりもっと深い理由だしそれは別の対策が必要
遠慮してるだけじゃ結局やられる

尖閣を買うな、支那を怒らすなと言ってるどこかの大使じゃあるまいし
怒らせないように船長返したら図に乗っただけなのに()

442:日出づる処の名無し
12/06/17 07:37:43.29 jsneVi6s
>>423
そのままというのは芸がないから
「思い出してください。2009年の夏を。民主党に期待したあの気持ちを思い出して
もう一度民主党に投票しましょう」
というキャプションを付けたあのチラシをポスティングするのがいいかもなw



443:日出づる処の名無し
12/06/17 07:46:23.54 nqyLg1TK
>>441
なにが目標なのか見失ってはイカンぞ。

目標は「自民党に投票しようという気持ちにさせること」でしょ。
「自分が間違っていたということを直視したくないから、自民党に投票しない理由を
一生懸命探す」状態におQを追い込んでは、完全に無意味かつ逆効果。

「騙していた民主(あるいはマスゴミ)が悪い。もう騙されないぞ」
という被害者のポジションを与えてあげないと。
自分の愚かさと向かい合えるだけの理性をおQに期待するなんて無理。
そんな高級なものがないからおQなんだと思わないと。

444:日出づる処の名無し
12/06/17 09:05:13.76 neRnFbb1
3* 名前:名無しさん@13周年 [] 投稿日:2012/06/17(日) 01:02:11.76 ID:8L5PNLt+0
屑テレビ

やらせA 就活中という設定
(p)URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)
やらせB 通勤途中という設定
(p)URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)

街頭インタビューの殆どが、劇団員がカンペ読んでいるだけということを覚えましょう。


51 名前:名無しさん@13周年 [sage] 投稿日:2012/06/17(日) 02:04:59.42 ID:GulFwjOv0
>>3
テレビはやらせだらけだの、そういうのを陰謀論とか被害妄想っていうんだよ
ただの気のせいだってのwwwww



URLリンク(livedoor.3.blogimg.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)


  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
こんな事例もあるしな

445:日出づる処の名無し
12/06/17 09:06:08.29 FcfxcvHj
うちの親父はやっと民主党はアホと気付いたご様子
だが、今度はみんなの党が良いと言い出した
マスコミ情報ばかり信じてると、このような結論になる人も多いだろうね

446:日出づる処の名無し
12/06/17 09:07:41.27 6yhsPJhB
>>445
今現在でみんなの党がよく見えるってスゴいぞ?
マスコミフィルター使っても空気なのに

447:日出づる処の名無し
12/06/17 09:12:38.48 w/4e9jHP
>>446
空気=今の情報がない=以前のage情報

448:日出づる処の名無し
12/06/17 09:16:03.48 1MKxbXuo
>>445
443党首が参加した党首討論を見せてみましょうよ。

449:日出づる処の名無し
12/06/17 09:27:48.42 FcfxcvHj
>>446
まさに>>447状態です

>>448
何見せても、何言っても理解しようとしません
理解できない、と言ったほうが良いかもしれません

450:日出づる処の名無し
12/06/17 09:41:23.14 TEPDvohj
>>445
それ実はただのアンチ自民ってパターンじゃない?
アンチ票が分散するのはいいことなのでほっとけばいいかと

451:日出づる処の名無し
12/06/17 09:55:18.73 1kgC7Wn5
>>428-429
おお画質も音質も良い!ありがとうございます
雨の中、1度に40分以上こんなちゃんと撮り続けて下さったなんて超感謝です!
有志の方の撮影は聴衆や掛け声もはっきり入ってるところが良いですね
>>354>>358に当たる部分、実際は「やることやったら信を問え」
としか言ってないじゃないかマスコミ奴が#
前後の脈絡からしても「法案成立後に解散を」なんて解釈はできんぞ#

>>430
自民党に政権奪還させる目的は、あくまで日本を存続させる手立てであり
「自民党にリベンジさせたいから」「2009までの自民党の名誉回復したいから」
ではありませんからぬ。それに↑が滲んだら非自民支持者への説得力はガタ落ちする
>>441
すいません、「ラ党」「我が党」は民主研用語なのでここなど他スレでのご使用はご遠慮願います
特に自民党スレだと、極東板初心者さんが「我が党=自民党」と誤解して混乱するので。
内容には、例えば震災後の復旧復興法案を殆ど自民党が作って
通したことなど下野後のことは客観的にしっかり伝えた方がいいと思うけど、
3年前のあのCMについては、>>424>>443の言うような逆効果になると思います
自民党アレルギーを減らす目的なら、なるべく2010年以降の事を優先して伝えたほうが

452:日出づる処の名無し
12/06/17 11:18:05.21 9bvsLR30
一太がまたブツクサいってるな
昨日の谷垣総裁の演説に全く迫力を感じなかったって
総裁が長老議員の言いなりになったと思い込んでいるみたい
参院とまた一悶着ありそう

453:日出づる処の名無し
12/06/17 11:24:50.16 rILKvOmj
まーた一太か

454:日出づる処の名無し
12/06/17 11:29:28.48 vhmMiFJC
以下の3段落目1行目まで同意
一太や俺らのかんがえたさいきょうのせんりゃく通りに事が進むなら自民は57年間あんなに苦労しないよ

338 :無記名投票 2012/06/17(日) 11:21:47.40 ID:GQyY7hC9
>>313
解散の言質をどうやって取るんだよ
どうやってそれを担保するんだよ

夢物語を描いているんじゃねえっつうの

なんでも問責問責言ってりゃ済む参院の小僧と、谷垣は立場が違うのだ
むしろ増税を民主にやらせるのは自民に有利だし、採決に持ち込めば
勝手に汚沢一味が出て行って万々歳だろうが

自公が足並みを揃え、三党合意したのは野田豚が解散を確約したからだとの見方もある
仮にそうだとしてもお前みたいな口の軽いヤツに誰が教えるものか

黙って谷垣に付いてくればいいのだ、この糞ガキ

455:日出づる処の名無し
12/06/17 11:29:41.38 1MKxbXuo
>>452
いつもの長老ガーですよ。
文句があるなら明日の平場の議論で発言すればいいこと。

456:日出づる処の名無し
12/06/17 11:44:40.07 6MVaL/Va
もし解散が本当にされて、自民党が消費税を上げたって解散以降連日カスゴミが騒ぎそうですねw

457:日出づる処の名無し
12/06/17 12:23:10.80 FRPvJxWF
■一体改革譲歩で谷垣氏「借金残し成仏できない」

 自民党の谷垣総裁は16日、社会保障・税一体改革関連法案への協力を決めたことについて、「自民党(政権)時代にたくさんの
借金を残してしまった。私も財務相をやった人間として、こんなことでは成仏できない。借金を返すことに我々の世代も努力しなけ
ればいけない」と述べ、財政再建の必要性を重視して譲歩したことを明らかにした。 また、「消費増税はやむを得ないことだが、
(民主党の)マニフェスト(政権公約)には書いていない。やることをやったら、野田首相は直ちに国民に信を問わないといけない」と
語り、衆院解散・総選挙を求めた。東京都内での街頭演説で述べた。

URLリンク(news.livedoor.com)

だってさ、谷垣クズすぎワラタ

458:日出づる処の名無し
12/06/17 12:30:21.94 6MVaL/Va
借金をこさえたのは小沢だと知る人は多いけどねw

459:日出づる処の名無し
12/06/17 12:52:54.89 Xeer/1wO
自民が合意の際に景気回復条件(附則第18条)消したとかデマってる奴がいるようなので、見かけたらこれ提示しといてください

「税関係協議結果」 3ページ目を参照
URLリンク(www.dpj.or.jp)
附則第18条の景気回復条件は実務者合意にもちゃんと残してある

社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法等の一部を改正する等の法律案
URLリンク(www.mof.go.jp)
7.附則の「○消費税率の引上げに当たっての措置(附則第18条)」を見よ

更に国民会議という縛りが新たに入った。別スレのレスの言葉を借りるなら
>年金関連は国民会議でやってからで、そっちが決まらないとこっちも決まらないみたいな
>建てつけになってるんじゃね?あと歳入庁とかもあるし、まあ25年からってのはムリポ。
>要は解散して強靭化計画やって景気良くしてから、の大筋は変わらないべよ。
ということ

460:日出づる処の名無し
12/06/17 12:58:44.60 f4BVenp2
>>459
> 自民が合意の際に景気回復条件(附則第18条)消したとかデマってる奴がいるようなので、

デマ内容は、「消した」ではなく「消そうとした」では?

461:日出づる処の名無し
12/06/17 13:11:03.03 9bvsLR30
結果的に消さなかったから良かったとは考えられないのかね、デマってる人は

「消した」でも「消そうとした」でもどっちでも良いけどその部分だけを強調してファビョってる奴は何がしたいの

462:日出づる処の名無し
12/06/17 13:13:31.95 Xeer/1wO
>>460
それが両方デマってるもしくは誤解してるモヨリ
「自民幹事長会見の説明は単に役員会で出た意見で合意では景気条項を消した。
自民の信者が幹事長会見を出して必死になってるけどじゃあなんで景気条項を
消したんだと追及すれば何もいえなくなるよ。」だってさ

↑の奴は459の内容のレスがついたら何も言わなくなったがな

463:日出づる処の名無し
12/06/17 13:26:37.50 zwYw6EC1
消したのは「数値目標」で「景気条項」ではないんでしょ?
景気を見て判断するけど、具体的にどの程度回復してからが適切なのかは今後詰めなきゃだめですね、という判断だと思うが。
2%程度のインフレではまだ足りない可能性は大だし、いまここで数値を決めなかったこと自体は正解じゃないかな。

464:日出づる処の名無し
12/06/17 13:36:31.45 C4eh2kUE
その消費税法案の景気条項やらについて疑問なんですけど、
条件というのは一方向にしかつけられないものなんですかね?

・景気が良くなれば消費税10%にするよ(具体的な数値目標)と
・でも景気が悪化すれば消費税5%に戻すよ(具体的な数値設定)と

この二つを同法案に盛り込むことはできないのでしょうか?
上下に条件設定をしておくことで、過剰なバブルやインフレは抑制され
過剰な不景気やデフレになれば自動的に減税になり経済活性化
という税制による自律的な経済政策を組めると思うんですが。

465:木道 ◆VEkb2cSbK2
12/06/17 13:37:47.92 T/T6k4dI
>>459
 3党合意については、PDFなので、文字書き起こしをしている時事通信の物を御用意しました。
 URLリンク(jiji.com)
 一応、これならコピペがしやすいかと。
 とにかく、この3党合意を批判するしろ賛同するにしろ、読み込んで理解してからの方が良いですね。
 正直に言うと、私も読んでるんですけど、まだ理解できていない部分が多いので論評は避けます。
 町村さんの出演した番組なども見させて貰ったんですが、誰か、これをもうちょっと解説してくれるとありがたいかなとは、思っています。

 あと、一太さんの言われる事もわからんでは無いです。
 ただ、正直言って、約束(マニフェスト)を守らなかった事を理由に解散の確約を取るべきだったって事を言いたいんですよね?
 約束を守らない事を知っている相手に、解散の確約を取っても守らないと思う。
 私がマスコミだったら、解散確約を反故にされた自民党の映像を映しながら、
 「だます相手だと承知していて、だまされた自民党はマヌケである」
 この程度の事は言いますね。
 それで視聴者に受けるようなら、
 「この様なマヌケな自民党に一票を入れてはならない」
 そこまでやります。
 いわゆる「話し合い解散」論議でもよく言われるんですが
 「解散するといって、本当に守る相手なら、解散の確約を条件に色々と交渉が出来ますが、守らない相手に解散の確約は条件にならないと
思います」
 と、させて頂くのが良いと思いますね。

466:日出づる処の名無し
12/06/17 13:39:09.76 PHABFNke
ロイターなんかの記事じゃ景気条項も名目3%、実質2%の数値目標も原案どうり合意てあるけど

467:日出づる処の名無し
12/06/17 13:39:42.84 Xeer/1wO
>>463
より正確に述べると、実務者合意において「景気条項」の部分には
「(1)第一項の数値は、政策努力の目標を示すものであること。」
という但し書きがついたまで。数値そのものは削除されなかった

>2%程度のインフレではまだ足りない可能性は大だし
たしかに、あまり数値で縛らない方がいい理由はむしろそっちの面もあるかもね

468: 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/06/17 13:41:12.52 b5ayHVzu
>>464
良い案なので、自民党にメールで意見具申しても良いと思う。
有用な案は向こうに対してものどから手が出るほどありがたい訳ですし。
(政権奪還をしてからなら文章も変更することが可能な訳ですし)

469:日出づる処の名無し
12/06/17 13:45:38.97 Xeer/1wO
>>467の1行目まつがえた(;´Д`)
一応改めて>>463
より正確に述べると、実務者合意において「数値目標」の部分には
「(1)第一項の数値は、政策努力の目標を示すものであること。」
という但し書きがついたまで。数値そのものは削除されなかった
ですた

>>465
お、三党合意の文字書き起こし版助かります
> URLリンク(jiji.com)

470:日出づる処の名無し
12/06/17 13:46:46.56 SiP3hKMP
>>466
アンカーで宮崎哲也がファビョってたけど景気条項は最初からはずしてなかったの?
はずしやがったはずしやがったってテレビで怒ってたからみてる人も
ああそうなのかって思ってるわ、きっと。

471:日出づる処の名無し
12/06/17 13:49:36.85 uh3HEK8E
>>464
1度上げた消費税を後で下げるとなると社会的な手間とコストがかなりかかると思う。
それだったら増税の条件を厳しめにしておき、充分な条件が整うまでは上げない方がいいかと。

472:日出づる処の名無し
12/06/17 14:04:04.24 IKN16C2D
>>470
哲ちゃんはみん党支持だしな
自民支持で谷垣総裁を評価してない人もマスコミソースで騒いでるね
批判するなら一次ソース当たってから批判しろと言いたいわ

473:日出づる処の名無し
12/06/17 14:05:38.25 Xeer/1wO
>>465
礒崎陽輔議員の解説が、批判の論点整理も含めて分かりやすいかもです
社会保障・税一体改革協議New!(6月17日)
URLリンク(www17.ocn.ne.jp)

>>470
>>71にあるけど、景気弾力条項そのものは最初も外してない
数値目標は景気弾力条項(附則第18条)のあくまで一部

474:木道 ◆VEkb2cSbK2
12/06/17 14:07:03.02 T/T6k4dI
>>464
 景気が「良い」「悪い」を判断するのは、多分、不可能だと思います。
 いわゆる「失われた10年」という不景気が始まったのは、1989年12月29日、日経平均株価が38,915円という最高値を記録して、その後を
指す言葉ですが、明らかに不景気に突入していたのですが、あの時、不景気に突入していると評した経済評論家は皆無と言って良いです。
 ほぼ全員、高名な経済評論家は「株価は4万円になる」って言ってました。
 海江田万里さんも、そう言ってました。間違いありません。
 翌年10月1日に株価が2万円を割り、景気動向指数が下方転落した辺りで、「極一部」の人達が
 「もしかして不景気に突入してないか?」
 と、言い出した位ですね。
 過半数以上が不景気だと認識したのは、さらに2年後の1992年に土地路線価格が下落に転じた辺りだったと認識しています。
 逆に、小泉改革時代って、株価や景気動向指数って明らかに好転してたんですが、誰に聞いても「今は不景気だ」って言ってました。
 多分ですけど・・・判断が出来ないと思います。
 下手をすると「景気の腰を折る」とかの理由で、いくら好転していても、上げられないとか、ありえますからね。

>>466
 率直に言って、情報が錯綜し過ぎてるんですよ。
 私、昨日から10人くらいで読んでるんですけど、「こういう話もあるんだが」とかドンドン出てきて「ガチな自民党員」ですら、理解が難しいと
いう状態ですね。
 一般の人に理解できる訳がないだろうなぁ・・・・と。
 ちょっと、解説してくれないと困るなぁ・・・と。
 広島は東京から一日遅れですけど、今から街頭演説会もあるんですが、演説者、理解しているかなぁ・・・大丈夫か?って感じですね。
 とりあえず、行ってきます。

475:日出づる処の名無し
12/06/17 14:16:15.19 52wpIeL3
>>474
そもそも、以前72兆円もの税収がありながらその時期にさえ20兆円もの
国債を刷ってたことが間違えの元だった。
逆に好景気だったからこそ税金を吊り上げて税収をアップするべきだった。
物をみんな買うから税収もアップするだろうし。
経済政策の間違えなんだよね。
いい時に減税じゃなく増税悪い時に増税じゃなく減税そうしないと経済は
成立たない。
それを経済学者も履き違えてることが多いよね。


476:日出づる処の名無し
12/06/17 14:18:05.12 Xeer/1wO
>>474
青年局一斉街頭活動、半分くらいは今日の開催ですね>>313
とりあえず中川(女)と河井議員の地元県で色々とお疲れ様です
岸田国対委員長と聡明な宮沢洋一議員によろしくお願いしたい…

477:日出づる処の名無し
12/06/17 14:20:21.79 FcfxcvHj
>>474
いってらっしゃい!

>>450
親父は自民アンチではないですよ
自分からみるとただの阿保です

478: 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/06/17 14:24:31.22 b5ayHVzu
>>474
だな。経済学をかじっているのに逆のことを言うとね……
彼らの主張としては、TV局からそういわないと次呼ばないよ♪とやられたら
嘘でも反対のことしかしゃべれないとか。

479:日出づる処の名無し
12/06/17 14:36:57.09 gtyz0xfV
>>474
>景気が「良い」「悪い」を判断するのは、多分、不可能

それはインフレの強弱が揺れる通常景気での話です
過去の評論家の判断が揺れたのも同じ間違いかと
「景気が悪いといつまでもあげられない」というのは通常景気では経済的というより政治的に正しいと思いますが、今は前提が大きく異なります

増税条件に関しては、まず野田が「必ず上げるという日程」を造っちゃったので、カウンターとして反対派が「必ず止めるという経済的数値」を入れた
それを今回の協議で「日程は掲げるけど絶対じゃない」「発動下限の数値は決めるけど絶対じゃない」という風に柔らかくした
反対強硬派とそれに異議を唱える側のそれぞれが、どちらか片方を挙げてやりあっているのが現状です

どちらにも流れる状態に持って行けたことは大きな進展なんですが、「景気が悪いといつまでもあげられない」というバブル期から続く
間違った認識を持った人が自民党にもいるのなら、政治的にはわかりませんが経済的にはかなり危険だと思います

とは言え「やろうと思えばできる、やめようと思えばやらない」状態ですので、現時点では批判しても仕方が無くて、
認識を改めてもらうべく、インフレとデフレの違いを党内で十分すぎるほど議論していただきたいですね

そして民主党支持者に対するのと同じように、違いを理解してもらう説得が無理なようなら、うわべ上は「景気が悪いといつまでもあげられない」と言い、
上げるそぶりを続けながら、時期が来るまで保留するというのも一つの手じゃないかなと

谷垣さんや町村さんらが「分かってない」「分かってやってる」のどちらなのかは分かりませんが、
とにかく今は「どちらにも持って行ける」ようにしたことと、「民主党に大きな亀裂を入れた」、「解散を求める条件を一層強いものにした」という3つの点で、
ここまでの一連の党運営でこれ以上ないほどの成果を収めたと思います
正直言って出木杉なくらいw

480:日出づる処の名無し
12/06/17 15:05:11.64 XOJ5LjWy
>>464

消費税の税率が変わると経理上、すごく面倒だし経費もそれなりにかかります。
頻繁に税率を変えられたら中小企業のなかにはその負担に耐えかねて倒産・廃業するところも出てくると思いますよ。

正直、経理関連部門の人間としては、税率を5%→8%→10%と2段階に変更するのではなく、いきなり10%にしてくれた方が助かります。

481:日出づる処の名無し
12/06/17 15:35:02.64 C4eh2kUE
いろいろとご意見ありがとうございます。
景気の動向を判断するのがまず無理だ、という木道さんのご指摘がありましたが
これに関しては、10年単位のGDP成長率や各CPIなどを組み合わせて景況判断指数として設定すれば
大局的な景気判断はできるのではないかと思うのですが、甘いでしょうか?

消費税率を頻繁に変動させることによる負担はもちろん理解していますが
見直しを10年単位程度にすれば、それほどの負担にはならないのではないかと思います。
景気が上向いている時はいいですが、減税条項が発動するほどデフレ不景気になっているのに
消費税は10%固定のまま、というほうが国民・民間企業への負担ははるかに大きい
と個人事業主としては思うのですが。
あと、2段階変更より一気に10%にしたほうがいいというのは自分も同意見です。

482:日出づる処の名無し
12/06/17 15:53:44.49 qERLgTEL
でも、名目3パーセントの実質2パーセントなんて、
震災後の需要拡大期なんだからまともにやってれば簡単に達成できるでしょ
このまま民主党がやっても達成できそうなぐらいだ
茂木はもっと高い目標を掲げてるし、自民党型の対策をやればそのぐらいまでできるはずなんだ

483:日出づる処の名無し
12/06/17 16:46:45.73 1MKxbXuo
進次郎青年局長の街頭演説@小田原
URLリンク(ameblo.jp)

484:日出づる処の名無し
12/06/17 17:16:09.89 AvWai5f1
出掛けたついでに地元の青年局の街頭演説行ってきた

着いたら拉致問題の話してたが、演説者はカンペ棒読み、取り巻きはにこやかにお手振り隊
通行人は立ち止まる人は少なめ

何が訴えたくてこのタイミングでやってるのかと正直微妙だったわ

国民の今の一番の関心は、わけわからない三党合意じゃないのかな?

野田ミンスがマニフェスト違反であれもこれもできないと言ってる中、何故21日までに絶対増税決めたいのかもたぶん多くの国民はわかってない

自民党は野田に対し、増税前に国民に信を問え、と筋の通ったこと言ってきたのにそれを反古にしてミンスに協力し始めたのもたぶん国民は何故かわかってない

そういうことへの理解と納得を得るのが今一番必要なことなのかなと 通行人や周りににいる人の立ち話など聞いてて思いましたね

485:日出づる処の名無し
12/06/17 17:37:15.29 ZDzCQAbV
ここに専門家は居ないのに何故か質問し続ける人がいるよね

486: 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/06/17 17:48:47.69 b5ayHVzu
>>485
それだけ、今回は訳分からない合意だったんだろうな。

あとは>>484殿も自民党本部へメールで意見具申した方が良いかもしれません。

487:日出づる処の名無し
12/06/17 17:52:13.14 uh3HEK8E
>>478
テレビに出る人間にとっての顧客は、視聴者じゃなくてテレビ局だからね。

>>485
1人が質問し続けると言うよりも、別々の人が別々に質問に来るのでは?

488:日出づる処の名無し
12/06/17 18:15:32.12 CC/BaEHI
>>484
とりあえず党員や周りに>>473の礒崎議員解説を紹介してやったらどうだろう
一昨日のは実務者レベルの合意なので、この解説は名(短期的政局)よりも
実を取るに徹底した内容になってて、納得できるかは別だが訳は分かる
ただ、最終的に自民党が今回賛成するか反対するかは
政治的な決定をする20日or21日まで分からないけどね
(抜粋)
> さらに前、自民党は、与党時代の平成21年度の税制改正で1週間に及ぶ大議論を行い、税制改正法附則第104条に「経済情勢の好転を前提として」
>平成23年度末までに必要な法制上の措置を講ずることと規定したところです。この文案の作成には、私も、参画しています。

> こうしたことを総合的に勘案したとき、消費税増税は確かに民主党のマニフェスト違反であるが、今衆議院で多数を取っている民主党が消費税増税を打ち出しているときに、
>それをつぶしてしまっていいのかという議論がありました。自民党が、消費税増税に反対するということは、参議院で野党が過半数を占めている現状に照らせば、それを
>つぶしてしまうことになります。ここが、難しい政治判断であり、消費税増税が自民党の政策と矛盾しない以上、修正を行った上で、賛成すべきであると判断したところです。

489:日出づる処の名無し
12/06/17 18:50:33.56 rOWWtuJr
>>488
民主党みたいに野党の時は反対して、与党になったら政策を真似して持ち出す
なんて事をやるよりは、遥かに好感が持てるとは思う
景気条項さえ入ってれば、最悪の展開にはならないでしょうしね

490:日出づる処の名無し
12/06/17 18:53:27.79 CC/BaEHI
257 :日出づる処の名無し 2012/06/17(日) 15:04:11.55 ID:LCw3KyoM
ここでラ党が消費税増税に反対するということは
参院選での「消費税増税」を否定することになるし
解散総選挙となり勝って政権を奪還しても増税が出来ないことになるんだよね。

増税をしないというのは我が党が言ってきたことなのに
何故かラ党が増税反対であったかの印象が蔓延している。
ラ党は一貫して「時期」にこだわっていただけだと思う自分が間違っているのでしょうか?

286 :日出づる処の名無し 2012/06/17(日) 15:21:55.34 ID:ovlyvYJd
>>257
政権奪還後のことまで視野に入れれば、ラ党が合意形成に動いたことにも自分には納得いくけどね。
わが党の申し出全部突っぱねてりゃ親方あぼんなのにフンダララ、って言うひとは、わが党と同じく
「政権交代自体を目的化」してしまっていると思う。

増税へのレールを半分親方に引かせ、政権奪還後の裁量権も確保し、同時にわが党に「社会保障改革のための議論に
参加せよ」と縛りをかけることもできる。そう思えば今回の「玉虫色」にもある程度納得できるんじゃないのかな。

491:日出づる処の名無し
12/06/17 19:05:32.62 6dmCN3Xu
>>490
それはごく普通で当たり前のことなんですが、いま議論になっているのは

なぜ消費税増税で衆議院選挙をやらないのか?
自民党案の消費税増税を成立させるために、解散総選挙を任期満了まで見送ることで合意したのではないか?

ってことだと思います。
仮に消費税増税と引き換えに、あと1年半民主に政権を与えるなら割に合わない取引だという意見も妥当でしょう。

492:日出づる処の名無し
12/06/17 19:11:37.60 wM2It36q
>>488
>納得できるかは別だが

ここが一番の問題ですよね
ずっと政治や政局を追っかけてるような国民には流れがわkってるけど
テレビだけ見てる、しかもテレビの政治系ニュースを割りと熱心に見てる層にも全くといっていいほど理解されてませんでしたね

もちろん政局ばかりに熱心なテレビの作り方のせいなのですが国民の理解を得られない増税話という意味では
自民は危険な賭けに出たなと思っています
総裁も仰ってるように税をあげるということは政治そのものでそれを「信用ならない政党がやろうとすることにのっかった」わけで

この合意は二重のリスク(増税という政治的な地雷ゾーンに踏み込んだリスク、詐欺政党に加担したとみなされるリスク)な気がしてますね

493:日出づる処の名無し
12/06/17 19:14:28.18 qbzDh+q2
と言っても、解散をするかしないかは野田しか決められない事なんでなぁ

逆に考えれば良いと思うんだが、どうすれば民主党に解散させることができると思う?
勿論、自民党の今迄の主張(景気回復をした上で消費税増税)を変えないという縛りの上で。

494:日出づる処の名無し
12/06/17 19:18:41.21 wM2It36q
普通に、増税するなら信を問え、でいいんじゃないのかな?
自分も自民が増税必要だと言い続けてきてしかも景気好転を見極めてからってのは理解してるし

だけどそれを上回ったのが3年前の、増税しなくても16.8兆円のマニフェストなだったわけだから
「騙されたと思ってる国民に聞いてからしてやれよ」ていい続けてればよかったと思うけど

谷「俺らだって増税必要だと昔から言ってるだろ、だけどそれは国民の理解がないとデキない、協力はするからまず選挙して
国民に支持された状態でやろうぜ」


でどうでしょうか

495:日出づる処の名無し
12/06/17 19:48:16.15 CC/BaEHI
今日の礒崎さんの解説は、一昨日時点の実務者レベルつまり
法案内容そのものは自民党仕様に出来たので合意も筋が通ってる
というところまで。スレタイの【中身とけじめ】で言えば中身のほう

「2009年に政権を取った根拠と決別するものとして信を問え」
というのはその先、「けじめ」のほうだよね
実務でなく政治のけじめという面なので、そこを詰めていくのは
執行部そして党首の役目ということなんだろうだと自分は解釈している

自民党は、民主党自身がけじめをつけざるをえない問題だと言っており
本当はその通り。本来なら野党はこれ以上手を出すまでもない
普通はここまで来たら野党に言われるまでもなく総理自らが
信を問わずには済まない。 が、野田民主党は普通じゃないので
そこが野田民主党どうなるか、野党自民党が何するかは
外野は21日まで胃を痛めながら見守るしかない

496:日出づる処の名無し
12/06/17 19:48:52.50 ++E0Jbvu
>>488
政府与党から社会保障の改定案がでてない以上、現行制度の下で消費税増税なので
自民党はこれでいいのかもね。
民主党が党内融和優先で先延ばし図るなら、「決めないのは民主党じゃないか」と言えるし
後は、民主党政権による本予算膨張をどうするか。

497:日出づる処の名無し
12/06/17 19:50:31.05 Ct3zNcJb
>>493
逆に考えろよ
谷垣同様頭悪いな

「どうして自民党政権は今まで解散してたんだ?」

党内野党、対立派閥の圧力だろ
小泉の郵政解散も対立派閥を潰すための解散
野党関係ないんだよ
まして民主党は反自民で成り立ってる政党
小沢がちょっと出てきたところで意味は無い
どうして谷垣のような解散解散現実味のない主張してる馬鹿が党首やってるのだろうか

498:日出づる処の名無し
12/06/17 19:51:00.04 qbzDh+q2
>>494
ふむ、しかしその方法では間違いなく民主党は任期満了まで粘る方を取る。
正直言えば野田の首なんかどうでも良いと輿石辺りは思ってるだろうから、
『信を問え』と言っても、党内には是が非でも解散をさせないという力が働くだろう。
それは、昨年の不信任案の時も見た醜聞だよね?
野田に選挙をしろと言っても、野田はあまり覚悟が無いし、民主党は平気で首を切るだろう。
それでは仮に解散の約束が出来ても空手形にしかならない。

499:日出づる処の名無し
12/06/17 20:00:40.82 ybKo7Qgf
>>493
「嘘ついて取った椅子にいつまでもすわってんな。もう一度国民の判断仰ぐ選挙やれ」
としか言えんねーんじゃねーかな?だって向こうとしちゃ誰に負けるかはともかく負け確定だし。
前総理の時もヘタレばかりだったしな。多分ぐだぐだやりながら選挙突入だと思うよ。

500:日出づる処の名無し
12/06/17 20:00:49.57 qbzDh+q2
>>497
そうだね、党内野党・対立派閥がマスコミの報道に乗っかってしまい党内不和を起こしまくったのが選挙で負けた理由だ。

しかし、貴方のいう中には民主党を解散に追い込む方法が見えないのだが。
民主党は党内対立しても最後は選挙互助会を崩さない為に並大抵の事では分裂しない。
それは、昨年の菅への不信任案の顛末を見れば明らかだよね。
おまけに、マスコミは決して民主党に不利な報道はしない。
そういう中で、どうやって民主党を追い込むのか。さあ、こりゃ大変な難問だがどうする?

501:日出づる処の名無し
12/06/17 20:04:08.01 rILKvOmj
>>500
本当にそう思ってる?
選挙で負けた理由はたった一つじゃないかな

景気が悪かったから

もっと具体的に言えば
バブルが崩壊したから

502:日出づる処の名無し
12/06/17 20:05:59.92 aGCTgBO0
それ、ずっと言ってきたけど、
野田が責任を持ってとか言い始めて解散はしそうにない
審議拒否がどうたらと難癖つけてジミンガーされる
そんな状態で、消費税増税が成立したら信を問う。
などと意味のわからない事を言い出した。

普通なら、消費税には賛成するけど、まずは解散しろ。
という理屈がまかり通るけど、民主とマスコミ相手には通らないんだよ。
しかも解散できるのは野田だけ。

だから、責任を持って、
消費税増税したら解散。
消費税増税できなかったら解散。
マニフェスト撤回するなら解散。
マニフェスト撤回できないなら消費税増税はナシで解散。

消費税にしたって、増税はできるようにしたけど、
今じゃないし、現政権下でもない。

と、わかりやすく道筋たてたのに。
冷静に見たら、野田の打つ手なんてないのに…。
なぜ、ジミンガーされるのかわからん。

問題は、消費税増税が通って、マニフェスト撤回しても
野田が解散しなかった場合だと思うんだが…



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch