12/05/08 15:16:56.81 vJOV1FNY BE:367503124-PLT(15783)
まったく記事とは関係ありませんが、写真の右から2人目のカン技師が「オリエント工業」
の製品にしか見えなくて(失礼でうが)訳してしまいましたw
優しいが強い、熱帯の彼女
東亜日報|入力2012.05.08 03:10 |修正2012.05.08 03:12
URLリンク(media.daum.net)
[東亜日報]
ガルフ湾に隣接したサウジアラビアの工業都市ジュベイル。1ヶ月で2~3回、目を開くことができないほどの砂嵐が襲撃し、
1年に7ヶ月以上昼間の気温が50度を上回り、成人男性も持ちこたえるのが難しいところだ。 現代建設のクォン・ヘリョン代理(32)
は、この場所で22ヶ月間、ガス処理施設に必要な資材を購入し、事業日程を管理する仕事をした。 彼女は6000人の勤労者が
仕事をするサウジの現場で唯一の女性だ。 最近に現場勤務を終えて帰国したクォン代理は"2年の軍での服務を終わった
気持ち"とし"現地での生活が容易でなかったけれど'女子職員'に対する偏見がないように、本当に熱心に仕事をした"と話した。
彼女は10月頃再びサウジアラビアのまた別の建設現場にで、砂嵐と猛暑との戦争をする予定だ。
URLリンク(i2.media.daumcdn.net)
'女人禁制'の領域と呼ばれた海外建設現場に国内建設会社女子職員の進出が増えている。 左側から現代建設クォン・ヘリョン
代理、サムスン建設カン・チェリ技師、GS建設シン・クンヘ次長、ポスコ建設カン・ヘウォン技師。各建設会社提供
'第2の黄金期'を迎えている海外建設現場に、女性の人材の進出が活発だ。 今まで海外現場は女性たちの活動に制約が多い
中東地域に密集したうえに、統制された組織生活をしなければならなく、数十人から数千人に達する多国籍の建設工事の
人員を扱わなければならない業務特性などで'禁女の領域'のように見なされていた。 だが、最近では国内業者の受注地域が
多様化し、工事内容も土木や建築物施工の一辺倒から抜け出し、設計や資材の購買、事業管理などに拡大した事で、女性
特有の几帳面な管理能力が必要だということが業界の関係者たちの説明だ。
海外建設協会によれば4月末現在の海外建設現場に行っている女性の職員は約50人だ。現代建設のクォン代理とサムスン
物産建設部門(サムスン建設)のカン・チェリ技師(27)、GS建設のシン・クンヘ次長(40)、ポスコ建設のカン・ヘウォン技師(25)等が、
代表選手として、それぞれサウジアラビア、シンガポール、アラブ首長国連邦、ペルーの現場を縦横無尽に走り回っている。
(1/2)続きます。