【日本の船出は】谷垣自民党研究第53弾【新しい憲法から】at ASIA
【日本の船出は】谷垣自民党研究第53弾【新しい憲法から】 - 暇つぶし2ch429:日出づる処の名無し
12/05/06 22:11:58.39 ZY53tQJ6
>>402-403
ついでに、衆参ねじれについても、民主党がどうなるかよりも国会全体のことを10年スパンで見て腹くくってるようだ

まなびと(学人)プロジェクト・谷垣禎一総裁講演 PART 2(2010.11.11)
URLリンク(www.youtube.com)
「政権交代をしていく時に、その政権交代の流れが衆議院から起きてくるのか参議院から起きてくるのか、これはその時によって違うと
思いますが、常にそういう変化が、どっちかから先に起きてくるわけでありますから、(衆院小選挙区制での)ねじれっていうのが
完全に日本の政治にインプットされたというのが、今回(2010年)の選挙だろうと思います。
これは一院制でも取ればこういう問題は無くなりますが、二院制である限りは、これから日本はしょっちゅう、このねじれ問題と
付き合っていかなければならない、という事になりました。そこでどういうことを考えなきゃいけないか。

日本にはこのねじれっていうのが、自民党時代には3回ございました。今度は4回目でございます。
3回目の時は安倍政権で参院選に負けてねじれました。
その後、私は福田内閣で政調会長をしておりました時に、父ブッシュ政権で副大統領だったダン・クエールさんがお見えになり『タニガキよ、
日本の政治は今どうなっとんだ』と訊かれたので、『実は参議院で我々は多数を失って、衆参捻れて、法案を通すのには散々苦労してる』
と話をした所、彼はニヤリと笑って"Welcome to the Divided-Goverment World."と。
『おいタニガキ、捻れなんてのはアメリカではしょっちゅうあるんだよ?』と。現にこないだの中間選挙でもねじれが起こったんですね。
『ねじれを今まであまり経験しなかった日本が幸せなんで、ようやくお前んとこも普通の政治になったんだ。
それでねじれの時に法案が通らないなんて言うようじゃそらぁ物事が進んで行かないだろ』と。」(本編で話続く)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch