【そんな政党もあったねと】野田民主党研究第189弾【いつか話せる日が来るわ】at ASIA
【そんな政党もあったねと】野田民主党研究第189弾【いつか話せる日が来るわ】 - 暇つぶし2ch816:日出づる処の名無し
12/01/15 04:56:38.08 2QH0UCyT
民間の調査委 菅前首相ヒアリング

民間の有識者で作る、東京電力福島第一原子力発電所の調査委員会が、
事故当時の政府の対応を検証するため、14日、菅前総理大臣からヒアリングを行いました。
原発事故を巡っては、政府や国会の調査委員会も検証を進めていますが、
菅前総理大臣がヒアリングを受けるのは今回が初めてです。
ヒアリングを行ったのは、科学技術振興機構前理事長の北澤宏一氏や、元検事総長の
但木敬一氏など有識者6人が委員を務める、民間事故調=「福島原発事故独立検証委員会」です。
ヒアリングは14日午後、都内で非公開で行われ、官邸内部の当時の状況などについて、
ワーキンググループの弁護士や研究者らが、菅前総理大臣に直接ただしたということです。
関係者によりますと、菅前総理大臣は「政治を含めいろんなレベルで、原発の“安全神話”に
とらわれていたことは否定できないと思う。民間事故調をはじめ、さまざまな角度から
調査してもらうのは意義のあることだ」などと述べたということです。原発事故を巡っては、
政府や国会の調査委員会も検証を進めていますが、菅前総理大臣がヒアリングを受けるのは
今回が初めてです。民間事故調は、このほか、枝野経済産業大臣、海江田元経済産業大臣、
細野原発事故担当大臣ら、事故対応の中心を担った政治家や政府関係者からもヒアリングを
実施しているということで、報告書は来月末に公表する方針です。政府の事故調査・検証委員会は、
先月、中間報告を公表しましたが、政府の危機管理の本格的な検証は、ことし夏に公表される予定の
最終報告まで先送りされており、民間事故調の報告書の内容が注目されます。民間事故調の
委員長を務める北澤宏一氏は、「これまでのヒアリングで、政治家たちが組織上の問題や
制度上の問題を感じながら危機対応に当たってきた様子が分かってきた。また同じようなことが
繰り返されないよう、検証を進めたい」と話しています。
政府の事故調査・検証委員会の中間報告では、当時の閣僚からのヒアリングが進んでいないことから、
事故直後の政府の判断や指示については詳しく検証されておらず、課題として残されています。
民間事故調が重点を置いているのは、この点についての検証で、総理大臣官邸が関係機関や
東京電力との間でどのように情報共有を行っていたのかを中心に、当時の閣僚らから
ヒアリングを行ってきたということです。報告書には、菅前総理大臣みずからが、
震災の翌朝、ヘリコプターで福島第一原発に視察に向かった際の状況や、放射性物質の
拡散を予測するシステム「SPEEDI」のデータの公表が遅れた経緯、政府がどのような情報や
判断に基づいて記者会見などで情報発信していたかについても盛り込まれる見通しです。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch