再生可能エネルギーの切り札か?! 水が原料のOHMASA-GAS(オーマサガス)at ASIA
再生可能エネルギーの切り札か?! 水が原料のOHMASA-GAS(オーマサガス) - 暇つぶし2ch50:日出づる処の名無し
12/02/04 04:21:37.80 /hFweh4/
要はコンセントからコード引っ張って水入れたバケツに突っ込んで色んな振り方で振り回せばガス出てきてガス代節約ってことなんだな?

51:日出づる処の名無し
12/02/04 13:23:27.74 MahgsIje
水酸混合ガスは燃料電池には使いにくいような。
どちらかと言えばやはり昔から開発されている、水素ガスタービンとか水素エンジンの燃料用途じゃあないかいな。
まさしく太陽電池で水を電気分解して燃料にすると言う材料はほぼ無尽蔵なエネルギー原ではある。
が、説明を見る限り永久機関を称しているとわけでは無いと思うけれど……。ガスの生産エネルギー以上の出力が得られるとまでは
言っていない様。理屈は不明だが化石燃料の燃焼効率を高めるのかも知らん。何にせよ頑張って研究していただきたい。
コスト見合いで、化石燃料に(ガスステーション新設込みで)太刀打ちできるようになれば普及するやも。


52:日出づる処の名無し
12/02/04 14:37:27.13 TSEyn/bW
化石燃料の燃焼効率高めるのは簡単そうな感じするがどうかな?
たとえば単純な話、空冷エンジンの冷却フィンをもぎ取ってしまえばどうかな?

53:日出づる処の名無し
12/02/05 01:33:27.23 3IV+o9oT
>>47
このガスの発明者は町工場のオヤジだから永久機関の意味をよく解らないで言ったのだよ。
しかし、オーマサガスで発電機を回して得られる電力で、またオーマサガスを製造して発電機を回しても電気が余る可能性はあると思う。
たとえば石油は、石油由来のエネルギーで採掘・精製・輸送を行っても大幅に余剰分が出る。
原子力も同じだ。
まあ、このガス専用の爆縮エンジンの開発が必要だけど。
水素エンジンを開発してる、マツダあたりがやってくれるといいが。。

54:日出づる処の名無し
12/02/05 02:01:11.79 SXaYe31m
はぁ・・・

55:日出づる処の名無し
12/02/05 10:22:28.68 kbzdDM0s
王様ガス

56:日出づる処の名無し
12/02/05 10:32:01.65 YDWgZ4LG
>>たとえば石油は石油由来のエネルギーで採掘・精製・輸送を行っても大幅に余剰分が出る。
その理屈はおかしいぞ。
石油由来のエネルギーは本質的に「炭素と酸素の化合反応」であって、「火をつければ燃える」んだ。
炭素さえ運搬すれば酸素はそのあたりどこにでもある。
だから大幅な余剰分が出る。

対してオーマサガスの原理は「水素と酸素の化合反応」だ。
そしてその原料は水なわけだから、一旦「酸素と水素を分解する」という工程が不可欠だ。
酸素と水素を分解するために必要なエネルギーと、水素と酸素が化合して生まれるエネルギーは、物理の法則上必ずイコールだ。
そして装置の駆動ロス、熱になって放散される分のロス、などを考えれば、100のエネルギーを100のままオーマサガスに変換することは不可能。

ましてや100のエネルギーが110になる、なんて有り得ない。
このありえなさは、
「薪に火をつけて燃やしたら灰と煙ができました、その灰と煙を化学反応させて薪を生成したら、10本の薪が11本に増えました」
なんてことがあるわけない。それができるのは神様くらいのものだ、とでも言えばわかるか?

オーマサガスってのは宿命的に「生成にかかるエネルギー>発生させるエネルギー」なんだよ。
それを根拠もはっきりしないトンデモ理論でごまかしたり、無暗な希望的観測で持ち上げたりするから変なことになる。

「水素ガスを安全に運用するための新技術です」とだけ言っておけばそうですか頑張って普及させてくださいで済む話なのに。

57:日出づる処の名無し
12/02/05 11:03:06.38 +RAWoobi
石油が売れなくなると困るから

燃える水はユダ金によって封印されてたんだよね

そろそろ解禁されるのかな?

これが実用化されたら電気代も車の燃料代も激安になるかもw

58:日出づる処の名無し
12/02/05 22:41:53.53 Uyeny6aQ
つまり、OMガスは石油と違う理屈で原子力と同じように余剰エネルギーが得られる可能性があるわけか。
ディーゼル機関車はわざわざ軽油で発電機を回して電気モーターで走る(タイプもある)のだから、内燃機関で発電するのは効率が良いのだろう。
発電機とモーターを直結しても直ぐに止まるのは簡単な理屈だが、OMガス専用エンジンを開発して発電機を回してガス生成機を作動させれば余剰ガスが出るかも試練。

59:日出づる処の名無し
12/02/06 11:15:35.72 le7+U1Us
永久にならないまでも
さっさと発電して売り払って金が生まれるなら
即時に金のなる木になるんだからいいはず
安定度も普通の火力発電並だろうし

60:日出づる処の名無し
12/02/07 05:36:01.13 10TZ2VdA
OHMASA-GAS新着情報
URLリンク(www.propane-gas.or.jp)

製造コストは1リッター当たり15~16円

61:日出づる処の名無し
12/02/12 16:41:42.11 ldNaDThW
>>60
そこにある記載で水1lから2万lとあるが
水1lのmol数は、55.56
どういうことは、発生するガスは1800L程度にしかならないのだがね
基礎の基礎でで、桁ひとつ間違えるような奴の試算が信じられるか

62:日出づる処の名無し
12/02/15 02:43:35.62 7UNZgoIe
「倉田式油化還元装置」という単語がふと脳裏に浮かんだ。

63:日出づる処の名無し
12/02/18 04:04:52.84 vo62gJ7d
そこまで胡散臭くないだろ

64:日出づる処の名無し
12/02/18 13:41:44.26 pfrxNSmQ
オオマサガス動画(ワールドビジネスサテライト、KBC)
URLリンク(yokohiro.toypark.in)


65:日出づる処の名無し
12/03/04 23:04:47.50 V9kUDVbO
>>60
ナイス

66:日出づる処の名無し
12/03/05 10:37:05.05 EBK9WSUY
どこが?

67:日出づる処の名無し
12/03/12 06:56:14.16 D3bKBVkf
>>65は村西カントクかもw

68:日出づる処の名無し
12/03/12 09:02:11.44 90DmUV26
犬もかわいそうニダ

69:日出づる処の名無し
12/03/19 13:21:47.22 kOs/lRvB
URLリンク(www.asahi.com)
なんかohmasa-gasの存在も薄れそう

70:日出づる処の名無し
12/03/24 04:17:11.31 Y10mzmDR
普通のエンジンには使えないのでohmasa-gasとはバッティングしないのでは?

71:日出づる処の名無し
12/03/25 20:47:21.28 G3Ya6rRn
大政ガスは水素分子と酸素分子、それから水分子が複数繋がっている水クラスター、この3種類の混合気。


大政ガスが燃える温度は700度台にもかかわらず、炎はタングステンを溶かす。恐らく水クラスターか電子が作用しているのだと思う。

さて、水素と酸素が結合する時に電気を発生させるが、電気分解に使用した時の電力以上の電力は生み出さない。理屈上はイコールだが、必ずロスが生じているから。

ところで、先ほどの燃焼温度700度台の大政ガスが何故融点3500度のタングステンを溶かす事が出来るのか?このメカニズムが解明されると、あながち擬似永久機関的な謎が解けるのかもしれない。


酸素と水素が結合する時、お邪魔虫的に存在している水クラスターはどうなる?恐らくバラバラの水蒸気に分解されるだろう。
この分子がバラバラに分解した時の膨張が
ある種のエネルギー源となれば、これは熱力学的には矛盾ではなくなる。

酸素水素反応である電気の発生プラス蒸気圧のコンバインドと見る事が出来るのだ。
文字通り、水を酸素水素反応による熱で蒸発させて運動エネルギーを取り出しているのだ。

これを機械的に実現できたら、大変な発明となるだろう。



72:日出づる処の名無し
12/05/02 05:33:33.94 ve7us7S5
10kwhの電気で20kwhの電気を起こすことが証明されています。
URLリンク(www.propane-gas.or.jp)

マジか? 永久機関?? 爆縮パワーは凄いな。。

73:日出づる処の名無し
12/05/02 11:43:08.71 8DTLHehm
燃料電池に使用するときは、燃料極と酸素極用に
水素と酸素を分離しなきゃいけないんだけど、
これは燃料電池用に必要名分離速度が実現可能なのですか?

詳しい方教えてください。



74:日出づる処の名無し
12/06/07 04:37:40.40 F3NAVmow
マツダの水素ロータリーはコレを燃料にすればいいんだよ。

75:日出づる処の名無し
12/06/07 06:38:11.29 xnVeOxMZ
環境省の資料を見つけた。
URLリンク(www.kenken.go.jp)

76:日出づる処の名無し
12/06/09 12:00:27.67 KBIhQe9D
>>75
おおっ、すげぇ!よく見つけたなGJ





・・・とでも言って欲しいのかよw >>15とか見えてる?www

77:日出づる処の名無し
12/06/09 17:44:16.16 Pfw04lmQ
>>75
簡単にまとめると、

1:燃やした時に取り出せるエネルギーは、生成に使ったエネルギーの半分くらいだよ
2:あんまり高い温度では燃えないよ。でも、思いっきり圧縮して火をつけてやれば、バーナーの燃料としてくらいなら使えるね
3:丈夫な容器につめておけば、落っことしたりゆすったりした程度じゃ爆発しないよ。酸素と水素を分離しておけばもっと安全だけれどね
4:燃料電池に応用すると、寿命は短いけれどパワーの強いタイプのものができるかもしれないよ。
 ただ、燃料電池といっても二種類あって、「個体酸化物型」というタイプのものに使うと爆発しちゃうだろうから注意だね。

一言で言って「使い物になりません」ということだナ・・・・

78:日出づる処の名無し
12/06/10 06:34:15.52 ddP46783

プロパンガスと混ぜるとかなり効率が良いよ。
もうすでに、業界は動いてる。

79:日出づる処の名無し
12/06/10 11:11:33.92 4rLrQDwa
その永久機関理論、開発者と業界団体が「そのように主張している」というソースしか見当たらん。
もちっと信頼性の高いソースはないんか?

80:日出づる処の名無し
12/06/12 20:40:35.20 SydhsUzH
\(^o^)/ナイヨ!

81:日出づる処の名無し
12/06/19 04:36:53.43 OkUq4VM6
>>77
> ただ、燃料電池といっても二種類あって、「個体酸化物型」というタイプのものに使うと爆発しちゃうだろうから注意だね。
そんなこと一言も書いてませんよ
しかもそれに関する実証もされてない

82:77
12/06/19 05:20:05.60 0xi6B/CV
そんなことを言われても・・・・・ちゃんと読んだの?としか。

83:日出づる処の名無し
12/06/20 20:10:47.68 z2KfW0Xm
これ、ボンベをライフルで撃ったら爆発すんじゃないの
酸素と水素が最適に混ざってんだろ


84:日出づる処の名無し
12/06/21 00:28:31.90 iVI9m5LR
そんなに凄いならロケットの燃料として売り込めばいい。
内容から言えば最適じゃん、よくしらんけど。

85:日出づる処の名無し
12/07/01 05:00:45.61 iWL1sc4A
>>83
爆発しないのが特徴

86:日出づる処の名無し
12/07/01 11:07:22.64 XqKaGf4f
たまたま何かの弾みで「爆発しない」理由が取り除かれてしまわないか、と心配しているわけです。偶発的に‥

87:日出づる処の名無し
12/07/01 16:37:27.42 tPjjJ2De
爆発もしないような物質が燃料として役に立つわけないわな。
オーマサガスが水素と酸素と水クラスターの混合気、という説があるけれども、
身も蓋もない言い方をすると、これって「水素と酸素を水で薄めたもの」ってことだろ。
薄まったものだからそのままのものよりは安全。
でも、薄まったものだから水素ガス、酸素ガスそれぞれの用途として代用するには、不純物が多すぎて実用的でない。
結局そんなとこに落ち着くんじゃないかな。

88:日出づる処の名無し
12/07/01 23:21:49.17 637grA4l
本当に入力より出力が大きいなら、

オオマサガスでレシプロエンジン動かして発電→その電気でオオマサガスを生成→そのガスで発電・・

を独立機関でやってずっと電気を生み出し続ければいい。
それで証明になるし、装置も簡単に作れる。つーか、組み合わせるだけ。

なんでこんな風にして分かりやすく証明してくれないのか。

89:日出づる処の名無し
12/07/01 23:23:34.08 tPjjJ2De
そりゃ、できないからだろ

90:日出づる処の名無し
12/07/02 01:24:18.20 wcPeqwsc
うん、だから身内だけで騒いでる

91:日出づる処の名無し
12/07/02 14:53:33.32 4iYwZzQA
燃料電池に使用するときに、分離できるんですかね?

92:日出づる処の名無し
12/07/02 15:20:19.26 E/aA2Re0
やってやれないこともないかもしれませんが、オーマサガスを生成してから水素ガスだけ分離するなんてやり方は無駄というか、
それなら普通に水素ガスだけ生成すればええやんと。
生成段階でN極側とS極側に仕切りでも設けてやれば水素ガスだけ取り出すことはできると思うんですが。
中学校の理科の実験とかでやりますよね?水の電気分解。
あれをやればいいだけです。

93:日出づる処の名無し
12/07/02 22:44:34.11 Q/MchavL
電極と磁石の区別がつかない上、化学の基礎さえ無視する信者だよ、すごいね。


94:日出づる処の名無し
12/07/03 05:17:56.73 rOJcG7lU
まあ、プロパンと半々に混ぜたガスで実際にクルマが動いているからね。
国交省の認可まちだろう。

95:日出づる処の名無し
12/08/13 02:51:04.73 NFnxE5Ei
いつの間にか、HPがリニューアルしてた。
URLリンク(ohmasa-gas.org)

96:日出づる処の名無し
12/10/05 21:46:37.48 xuo5xZ0C

これはタクシー用のスタンドや、プロパン屋などの既存の施設にガス製造気機を置くだけでいいから利権が発生しない。

そんなモノに政治家、役人は興味ないから普及は難しいね。。

97:
12/10/07 15:27:45.25 +g3QDcYm
3800 l なのでは・

98:日出づる処の名無し
12/10/10 18:41:49.22 TBL8yRqj
何ですか?それは!

99:日出づる処の名無し
12/10/11 14:50:46.91 lDcVKSub
1800 リットルだお

100:日出づる処の名無し
12/10/11 19:15:26.63 ijnrmFfY
はあ???

101:日出づる処の名無し
12/10/18 20:35:04.54 fG6sEDjN
この有名な手紙、一番最初の手紙、これが私宛の最初の勧誘メール。
ダビデの星がね、綺麗にねデザインされていて、こんなのが直接来るのよ。

こういうとっても怖いのが来ちゃうわけよ、普通だったらビビるでしょ。
普通だったらパンパースかなんかなっちゃうでしょ。(笑)
ところがリチャード・コ○ミズはちょっと太り気味でパンパースが入らなかったのね。

ということで、あんたなかなか結構やるじゃんかと、そこは認めてくれてる。
で認めてくれたうえで、あんた凄いと思ったのはヒットラーの件まで分かっちゃってると。
あんたの言うとおりにヒットラーは死なないで戦後、南米に逃れてガキの二人も作ってるんだよと。
で名前はフリードリッヒとオルガだということまで書いてある。
でとにかくあちら側に寝返れと、寝返ったらあんたは一生ヒットラーやロックフェラーのような、
豪華な生活を送ることができると、そういうふうに勧誘いただいたわけだ。
これほんと勧誘レターよ、この後また何通も何通も来てるんだけど。

僕はこのメールをもらってから五分以内にこれをネットに上げたね。
そして十五分以内に翻訳文を上げたね、それが彼らに対する対抗策。
向こうはビビッたと思うよ、自分達が苦心惨憺作ったメールを、あっという間にネットに上げられた。
というわけでどうやらドイツのメルケル首相はヒットラーの娘のようです。
URLリンク(www.youtube.com)

【メルケルは】Merkel ist eine Tochter von Hitler.【ヒトラーの娘】
URLリンク(www.youtube.com)

102:日出づる処の名無し
12/11/27 04:18:11.97 6eVKt+dc
阿修羅のオオマサガス記事

URLリンク(www.asyura2.com)

103:日出づる処の名無し
12/12/09 13:40:50.81 360kGw9T
結局HHOガスと違って
水クラスターと酸素=
[H2 - H2O]2n + [02]n となっているから
混ぜても安全ってこと?

タングステンなどで高温になるのは単に熱せられた対象物の表面で
水クラスターに含まれる水の電気分解が促進してさらに水素、
酸素ガスの燃焼が促進してるってことでおk?

104:日出づる処の名無し
12/12/27 01:54:50.78 sTiFzB/q
核融合という説もあるようだ。

105:日出づる処の名無し
12/12/27 20:13:17.62 tqm1lBpn
>>75を簡単にまとめると

1:使った電力エネルギーに対して、半分くらいのエネルギーに相当する燃料を作り出せるよ
2:燃焼温度が触媒で自由に変えられるので、内燃機関から溶接まで何にでも使えるよ
3:安定しているので、高圧容器につめたり、温度が上がっただけでは反応が起きないから安全だよ
4:燃料電池は分野が広すぎて直接は関係無い話だけど、話題になっているので何か書けと言われたよ

一言で言って、「利権が邪魔で実用化できない」という事ダナ・・・

106:日出づる処の名無し
12/12/28 16:30:38.51 fX5FbT/I
>>105
使った電力の半分程度の燃料しか作れない時点で役立たずじゃん。。。
普通に充電池に貯めた方が良い。

107:日出づる処の名無し
12/12/28 19:59:23.19 fmgMxolB
市販の発電機での話だね。
ガソリンエンジンを灯油で動かすより条件が悪い。
このガスは爆発の反対の爆縮だから、専用エンジンを開発する必要がある。
真空力で動くのでたぶん、旧来のエンジンよりはるかに小型化するだろう。
そこまでしなくても、プロパンガスと半々づつ混ぜると、全プロパンより効率が高い。
それだけでも、価値は十分あるよ。

108:日出づる処の名無し
12/12/28 20:05:36.26 lnJQXt1p
だから、どう効率がいいのか説明してくれよ

109:日出づる処の名無し
12/12/29 05:15:08.27 o9KOJl5e
太陽電池や、その他の自然エネルギーから得た、利用し辛い不安定な電力を燃料に変換して

蓄える事ができる

でもこれをやられると、エネルギー利権がひっくり返る

110:日出づる処の名無し
12/12/29 18:56:20.49 /Iv3pSWQ
効率悪すぎて話にならん

111:日出づる処の名無し
12/12/29 18:59:26.52 5JfNQrtX
利とりあえず、タクシーの燃料で頑張ってもらいたいね。
でも、プロパンの売り上げが大幅に落ちるから、そちら方面からの圧力で認可が降りないかも試練…

>>108
そんなに興味があるなら、
>>95の公式HPを自分で見ましょう。 それでもわからなかったら、問い合わせましょうね。

112:日出づる処の名無し
12/12/31 01:34:26.07 EbOmRhao
>>108
永久機関とか、エネルギー資源の話だと勘違いしてない?
エネルギーを電力←→燃料間で無理なく変換できる、現実的なモデルの一つだっていう話だよ
効率の良い発電方法と組み合わせて
発電量が少なすぎて利用できない分とか
電気を送る方法が無くて捨ててた分とか
使い道が無いので捨てていた分を燃料にして貯めておけるんだよ
非常時や不足時には燃料を使って発電すれば良い訳
あるか、無いかで困ってる状況なんだから効率の話は別
低圧ガスと同じ方法、既存の技術やインフラで保管も配送もできちゃう
他の発電方法やエネルギー源の敵じゃなく、心強い味方なのよ

113:日出づる処の名無し
12/12/31 02:24:01.86 R/u1BVH+
ホンダが家庭用ガスで走るクルマを米国で売ってる。
それと連携できればいいのだけど。。

114:日出づる処の名無し
13/01/21 07:50:03.28 Fy1sW2Mv
マイクロバブル含有水溶液を利用した温度差発電と、付帯して発生する水素と酸素の混合気である原子水素ガスの爆縮反応を利用した動力及び電力を取り出す方法

URLリンク(patent.astamuse.com)概要


爆縮エンジンの特許が出願されてた。
しかし、バーナーにするとタングステンでも切れるのだから、エンジンが溶けるんじゃないか?

115:日出づる処の名無し
13/01/21 12:20:08.00 QdjZI+ie
>>112
やはり原発推進なのかね。原発には未来的な印象がなくて嫌なのだが。
大規模ソーラーでもいいから21世紀ならではの風景が欲しい。

116:日出づる処の名無し
13/02/28 12:28:39.35 iLD4+Lzg
酸素と水素の混合気体は勝手に水になるだろ、それより安定して燃えるって所のイカサマの内容が気になる。

117:日出づる処の名無し
13/02/28 15:52:55.69 PTje+hdo
イカサマじゃなくてなくて、バーナーとして普通に実用化されてるのだよ。

118:日出づる処の名無し
13/02/28 17:37:50.26 iLD4+Lzg
>>105

水クラスターを分解する電気はどこから来るの?

119:日出づる処の名無し
13/02/28 18:56:35.55 4KZFpvqr
そんくらい自分で用意してください

120:日出づる処の名無し
13/02/28 20:18:38.00 NnV1QCw+
このガスで震災瓦礫燃やすと
放射性物質も何故か減少するとかいう話でてなかった?

121:日出づる処の名無し
13/03/29 14:57:42.35 dSSa5UD1
ここだけの話だが。

実は私も永久動力を発案した。自家用として最小の型を使用しているが、
初期に小エネルギが要るだけで、その後何年も動き続けている。。
しかし、これを工業用の大型にして世界規模で稼動始めると
地球の自転に異変が起こり、ナニがおきるか想定できない。

これ以上書くと、利口な奴はナニを動力にしているか気が付く
だろうから、終りにする。
ああ、今日も仕事無かった。天才は生きていくのが大変だ。

122:日出づる処の名無し
13/03/29 15:00:19.46 th1U5Isa
黄金の国ってすげえよな
次世代エネルギーがわんさか出てくる

123:日出づる処の名無し
13/04/17 05:10:05.29 WK5U3Nb6
必見!! 本日の笑ってコラえて!で、オーマサガスが取り上げられます。

必見!! 本日の笑ってコラえて!で、オーマサガスが取り上げられます。

必見!! 本日の笑ってコラえて!で、オーマサガスが取り上げられます。

124:日出づる処の名無し
13/04/17 05:51:19.74 WK5U3Nb6
オオマサガス オオマサガス オオマサガス オオマサガス

125:日出づる処の名無し
13/04/17 21:06:08.96 tJHS8og2
>>123
見て来た
これはちょっと凄いな

126:日出づる処の名無し
13/04/17 22:02:23.59 xCkksFBn
最初は使用電力の50%しか回収できないけど、プロパンに混ぜると効率めちゃ上がるんやな。
ってことは、使い方次第では電力のロス分を、なんらかの形で上回ることも可能っぽいな。

しかも発電実験が市販の発電機でやった、ってことなら、
OHMASA-GAS用に魔改造or新たに製作した発電機なら50%以上の数値を回収できるかもしれんな。

オラわくわくすっぞ!

127:日出づる処の名無し
13/04/17 23:13:03.18 sXMXHe1W
>>126
ジョーク・・・だよね?

128:日出づる処の名無し
13/04/18 00:23:55.03 dYx7jBUl
笑ってこらえて

129:日出づる処の名無し
13/04/18 02:12:28.11 kughOSAH
オーマサガスは教科書にも載るほどメジャーになったけど、 町工場で作れるモノ じゃ利権が発生しないから、国の動きは鈍いね。
メタンハイドレートですら、莫大な予算をつけて、官僚はわざわざ実用化が困 難な太平洋側でやって甘い蜜を吸っている。
提携してくれる大企業は無いのだろうか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch