12/02/11 14:20:16.64 G0ebjy13
>>795つづき
(藤本)麻生政権で行った高速道路の通行料1000円やエコカー減税、家電
エコポイントなどの景気対策が、今になって評価されている。鳩山政権も
最初は恩恵にあずかっていたが、菅・野田政権では景気・経済対策が
打ち出せずに失速する一方です。
(麻生)特に、デフレ下で経済を成長させるには、財政再建ではなく
財政出動しないといけない。そういう予算を組めばいいが、全く景気対策に
なっていない。公共事業などで実需を出し、民間が設備投資をし、雇用が
生まれ、景気が回復すれば、法人税や所得税も上がる。私の時は事業総額
130兆円以上の予算を組み、マスコミからは「金利が上がる」「騒ぎになる」
とボロクソに言われたが、そんなことにはならなかった。投資家なり
国際マーケットはよく見ていて、安心して国債を購入した。だから金利は
全く上がらずに、むしろ下がったんです。財務省は「金利が上がるから大変」
と大蔵省の時から言っているが、オオカミ少年も20年も言い続ければ、
いい加減、飽きないといけない。ところがこの脅しに乗せられているのが、
経済の分からない新聞やテレビの政治部というところなんです。