14/03/08 19:17:43.34 jtood1nh
>>522
選択肢に四角形もあるから、ひねくれれば複数回答問題と解釈できる
そういう意味では>>521の言うとおり
でも、将棋の駒を連想するに当たって、置物の「立てた駒」を立てた状態であると認識した上で真っ先に連想する人は少ない
したがって、立てた駒を連想するまたは四角を連想するのは一般的ではない少数派
そういう曲がった少数派発想も時には大事だが、ウィズでは不要・・・てか邪魔
それを棚に挙げてクソ問題とかいうアホが居るってだけの話
クイズ問題作成はそのクイズの場のレベルに合わせるだけのこと
ウィズはひねくれ共を十分に満足させるような場ではないだろう
一般の客を相手にしてるから、一般の人が普通に理解するように問題を作る
それが単色問題(高正答率期待問題)ならなおさらその傾向が強いってだけ
例
問:じゃんけんで、パーに勝てる手は?
選択肢 1:パー 2:グー 3:チョキ 4:後だしチョキ
一般人の答え:3(4はじゃんけんの禁じ手だから)
521みたいな人の答え:4でも勝てるからクソ問題(後出しだろうが手は手だ)
こんな感じで考えればクソ問題と騒ぐアホの思考が理解できるだろうよ