Android 音楽Player Part16at APPLISM
Android 音楽Player Part16 - 暇つぶし2ch733:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 15:21:48.45 Xlma5I6G
ぺいっ!!

Android 音楽Player 音質スレ
スレリンク(applism板)

行ってこい!!

734:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 15:37:27.82 mxXc/tSf
音質を突き詰めるなら、極論、『生で聴けよ』になるよね

でもそれが無理だからデジタル音源で
かといって圧縮しないと容量的に凄まじいことになるから圧縮する
でも、それでも出来るだけいい音で聞きたい
だからそれをプレイヤーに求める

まあ確かに、ある意味エゴだよね

735:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 15:52:19.99 7lU9yI2p
いい音論議なんて主観の問題なんだから不毛
原音に忠実なのを良いものとするか自分の好みに仕上げたものを良いものとするかで全く違う

736:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 16:07:30.89 SckZULKh
オーオタさんは外で音楽聞くときは、バッテリーと
データセンターのサーバーみたいな大きさのアンプとプレイヤー背負って行くんでしょ?
音質にこだわるならそれくらいやらなきゃね!

737:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 16:18:14.89 oQ/0Pphy
オーオタだよ
もちろんスピーカーはアルニコユニットしか聞かないし
奇数時ひずみが少ないオールFET構成だ
CDプレーヤーもFET出力出来ないと意味無いけどな

738:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 17:06:08.33 xSe1k9zf
だからさ・・・デジタル環境で、プレイヤーに音質求めるなってw

739:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 18:51:02.03 eyvw37+9
???

740:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 19:01:37.15 oQ/0Pphy
アルニコは非常に磁気歪が小さく磁場の暴れが少ない
常に一定しているから音に雑味が無い
高価なスピーカーも磁気歪の少ないフェライトが使われてるけどそれでもアルニコには程遠い

741:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 19:04:56.68 oQ/0Pphy
多分フェライトは焼き物だから不純物が多いんだろうね
ネオジムやサマリウムコバルトのヘッドホンは滑らかだからフェライト特有の荒さなのかもしれない

742:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 19:39:18.49 jk9/xdRJ
きもいわ

743:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 19:45:11.65 oQ/0Pphy
お前磁石が常に一定の磁場出してるとでも思ってんのかよ!!

744:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 20:09:28.92 ks5ZQa6s
え、こいつやばくね?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 20:14:03.49 9x5mplcr
お前ら触っちゃダメだって

746:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 20:18:34.55 FjLCGphQ
ピュア板でそうぞ

747:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 20:46:47.27 w1M4wkGo
>>736
外で音楽を聞くとノイズの多さに発狂してしまうから
専用のモニタリングルームから一歩も出ないよ

748:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 21:07:11.99 oQ/0Pphy
>>747
そこまで気を使ってるのにフェライトのスピーカーで音楽聴いてるのか
変わってるな

749:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 21:22:49.08 PoOPthKr
ギブソンのSGよりエピフォンのSGの音のほうが好き!!

と頑なに言うギタリストを一人思い出した。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 21:25:31.51 7Oha6nld
in_mpg123.dllだろ?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 00:03:20.22 w1M4wkGo
こいつらとっとと電脳化して脳内に直接音楽流せばいいんだよなあ

752:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 00:11:49.32 KQRpsIAQ
そういや陶磁器の素材で作られたアラミドも妙に音質がザラザラしてた
やっぱり焼き物は良くない

753:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 00:12:58.23 KQRpsIAQ
>>752
訂正
アラミドじゃなくボロンという素材だった

754:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 00:13:19.83 AQ89F5hZ
>>739
デジタル音源ってのは0と1の集まりでしか無い。
0と1を復元するだけなので、プレイヤーによる音質の違いは基本的には発生しない。
その復元されたデータを加工して、良い音に聞こえるように、あるいは良い音だと感じるようにしてるだけの話。
厳密な意味での”良い音”というのとは違う。

ソフトウェアでは無く、ハードウェアの場合は最終的にアナログに変換して出力するので、そこの部分は設計や部品等によって音質に違いが生まれる。
したがって、ウォークマンやiPodの様なハードウェアは比べる事には意味がある。
もちろん一番大事なのは、最終的に出力するスピーカーやヘッドフォン。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 00:35:38.48 AM8jZ/Aa
>>754
アナログ変換部分とプリアンプ、それに基準クロックを舐めすぎ
そこはスピーカーやらヘッドホンと同等以上に大事な部分だろ
元が悪ければその先も全て悪くなるからな

756:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 00:38:32.92 KQRpsIAQ
俗に言うジッタというものね
あとデジタル伝送系で進入してくるノイズ
PC使ってるとこれをシャットアウトしないと使えないから今のとこ光TOSリンク一拓だ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 00:47:16.39 3WXsMdML
誰か>>754の馬鹿にDACとは何なのか教えてやれ

758:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 00:52:37.39 v/0BGD1C
>>754
ipodやWalkman程度だとあんまり高価なヘッドホン使っても意味ないけどな。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 00:57:53.05 Kqyjt9j2
>>757
説明してもピンとこないだろう。
オーディオ機器にウン十万以上かけるようなバカしでかした世代じゃないと無理。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 01:31:26.30 mvq3ZNxT
>>754は概ね合ってるけどな。
確かに音の違いに一番影響するのが最終出力段のSP/HPなのは違いない。

ただ非可逆形式の場合、プレイヤーでも複合化方式や

>>755

761:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 01:41:56.74 mvq3ZNxT
すまん中途半端にミスカキコ

>>754は概ね合ってるけどな。
確かに音の違いに一番影響するのが最終出力段のSP/HPなのは違いない。

ただ非可逆形式の場合、プレイヤーでも複合化方式や精度、
サンプリング変換噛んでるならビットのクォンタイズ品質など影響を受ける物は沢山ある。
可逆の場合PCM信号まんま流すだけだからプレイヤー間で差は無さそうだけど。
あとメーカーのSPUドライバの出来でもかなり左右される。

>>755-757
その話は>>754の後半に含まれてる話だと思うぞ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 02:15:09.78 hJTXQoOf
結局>>754以外が馬鹿だったってオチだろこれw

763:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 03:38:44.18 HQ+TpelE
>>762
>>754は最後の一言さえなければマトモだった…

764:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 08:39:32.22 yB+k/UE7
根本的に分かってない

765:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 09:00:03.54 pVZw0jI4
だからお前らピュア行けとは言わないけどせめてこっちでやれ。
>>733

766:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 09:25:05.93 hJTXQoOf
>>763
というと?
俺にはまともに思えるけど?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 12:28:02.03 s23pB/Yc
2行目から既に出鱈目だろ、アホかw

768:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 14:17:40.78 hJTXQoOf
否定してるのに理由を書かない奴の9割は、理由が無いか理由を書くと突っ込まれるのが見えてるアホだからスルーしろって死んだ婆ちゃんが言ってたわ。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 15:07:32.78 lLlfQ/cu
刺々しい婆ちゃんだな

770:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 15:17:56.48 sSor9bcn
質問なんですが、iSyncrをつかってAndroidで聴いた曲をiTunesの再生回数に反映させたいのだけどできません

iSyncrの再生回数の設定、同期、wifiは全部設定してあります。
iTunesのプレイリストをwifiでコピーできてます。

仕様プレイヤーはPower AMPです

771:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 15:43:05.46 X8HcYOoX
タグに埋め込んだ星マークを表示出来るアプリって、
PlayerPro以外でありますか?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 15:57:06.08 ePunoHoj
オーディオの知識皆無の俺にpowerampのstereo xの原理を教えてください
Q1とかGainとか何を指してるのかさっぱりで

773:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 16:34:45.31 kBVjtZBi
>>770
再生回数と再生日時を反映させたければPowerAMPは諦めましょう
ウチも今PowerAMPで試したけどダメだったなぁ。Walkmanアプリは大丈夫だったけど

774:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 18:12:13.03 sSor9bcn
すいません解決いたしました!
無事、反映させることができました

775:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 20:16:42.13 RPnLphID
>>772
Stereo eXpandの略らしいから
反対側チャネルの音を逆位相で出力して
音の広がりを出しているんじゃないかと思う。
違ってたらすまん!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch