車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット 5at ANDROID
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット 5 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 16:54:17.50 /ovM0Xgr
ガーミン



糸冬 了

3:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 23:02:51.66 bQ9SETbx
終了すんなww

>>1

4:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 23:20:02.25 AoTWNO9I
迷WAN





5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 06:34:57.19 MUqrqpGD
17万円のナビより月数百円のネクサス7ナビメイトの方が使いやすいってのはどーなのかと最近思う。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 06:45:59.85 bJE5h6xo
デジタルモノに対する個人のレベル差があるからな

>>1おつ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 06:51:33.56 gmzjbWZ+
誰かが思う「大差ない」がほかの人にとっては大問題だったりするしな。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 08:52:49.78 pAPLlYBY
>>5 使いやすいと、使えるは全く別だけどな・・・
目的地に着かないナビではいくら使いやすくても意味が無いしなぁ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 09:12:33.90 55xBcDZ0
割り切り環境でタブナビ使うのは構わんが、日常的に使うなら何も手間をかけずに自車位置&交通情報がチラ見できるDINスペース用だな

10:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 10:22:58.44 UhO6wDCQ
ユーザインタフェースが独自かほぼ共通かとかってところが多いけどね
ガラケーとスマホみたいな感じ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 12:29:15.26 eM2Myts7
専用機はナビゲーション能力は高いけど、データがすぐ陳腐化するのと、検索時のUI、特に文字入力に難あり

12:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 12:45:57.86 /NSu6iwH
文字もそうだけど音声入力のナビは高いからね

13:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 12:50:03.45 pAPLlYBY
>>11 うーん、「ナビゲーション能力」と「検索時のUI」 の重要度(頻度) が同じならタブナビ優位でいいけど・・・
ナビにとっては、前者の「ナビゲーション能力」の重要度が遥かに高いので、UI見たいな観点で優位性を決めるもんじゃねぇと思うな

同様に、地図更新に関しては「未更新でも案外使える」ので、それも「ナビゲーション能力」に比べると重要度は低い
それに金さえ出せば更新は可能だしね

14:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 12:52:21.49 K+3v6Rmw
>>11
ぶっちゃけルート案内は、ゴリラレベルがあればOK

15:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 13:53:42.39 E68MkY64
map fanだっけ?キャンペーンで100円でダウンロード出来たから使ってないGPSの掴みバッチリな泥タブでナビ使ってる。
オフラインで音声案内もあるからよかよ?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 14:01:05.67 K+3v6Rmw
>>15
九州?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 17:16:10.29 OqK+OUnH
>>15
200円のときに買ったが確かに悪くない
が、欲を言えばも少し拡大できてほしかった
あとたまにエネオスがローソンになってる

18:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 17:18:03.53 ovt+2pZq
mapfanもそうだけどタブレット用
にボタン大きくしてくれないかな

>>17
それアップデートした?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 19:11:32.58 aO1nmO0j
>>16
生まれと育ちはねw

>>17
ナビ中は凝視しないからまだよくない?googlemapナビとかと違って車線レーンも細かく出るから重宝する

20:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 06:58:43.53 rc1+v3fu
10インチタブレットだとナビアプリとか大き過ぎ?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 08:20:15.39 okpwAGEH
表示が大きすぎるということはないが設置のハードルが上がる

22:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 08:28:23.74 orS97tj4
大きければその方がいいと思うけど、設置場所の問題があるね

23:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 08:38:55.83 0DHg1tkL
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

Map fan in Nexus10ですかねw
置場所は自分の場合ジャストフィットしたw

24:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 09:34:40.79 /kC+zpfz
>>23
それどうやって固定してるの?ベルクロ?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 09:58:10.68 AhCet5H8
>>24
下と背面ににズレ防止のシートを敷いただけ。
下に見えるエアコンの凸部が良い具合に止めてくれてる。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 10:05:47.72 rc1+v3fu
>>23
参考になりました有り難うございます、問題は設置場所と固定方法ですね。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 11:26:48.13 K5vbc0jt
車買い換えろ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 12:07:48.80 9m3qLYi2
>>27
こう言う馬鹿がいつ出てくるかと楽しみにしてたw

でもナビ業界は独自性出さないといけないから大変だよね。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 13:16:34.01 xDBQ8Xwe
ゴミ袋や配線のほうが気になる
不思議

30:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 14:07:04.97 D1xU91Ip
というか事故ったらぶっ飛んでくるだろそれ

31:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 15:33:33.01 cMjLolJa
事故ったら市販のステーもふっ飛んで来るだろ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 16:54:26.33 PpWnD9Q7
>>29
言わないでくれ、、、
まだ買ったばかりで何もレイアウト考えてないんよね。

>>31
だね、ただ居ないとは思うけどエアバック射出するところの前に設置しないようにしないとね。
助手席の方も装備してるやつもあるし

33:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 18:19:30.68 xDBQ8Xwe
普通に設置して紐でも繋げておいたほうがいいね

34:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 19:20:26.86 2uLj1QMh
紐で吊せないかな
フロントウィンドウ直下の吹き出し口に複数の紐通して、長さはセンターのナビスペースのとこに届くくらいでタブ吊す
あとはタブの裏にスポンジはさんで傷防止と向きとか角度を調整

35:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 20:56:05.30 HyexG8PR
>>23
文字が小さすぎて見えねえw

36:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 21:52:23.65 veTvn7I6
マップファンはタブレットの事まるで考慮してないUIだよな。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 22:09:45.72 xDBQ8Xwe
>>36
ナビ専用機と差をつけているんだろうね

38:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 23:24:57.19 8YmbfTae
時々10年落ちのポータブルナビ使ってるけと、測位の早さに驚く。nexus7はそこそこで。
iphone5はそもそも掴まない。帰宅するといつの間にか掴んでるけど。

使用頻度高くないし地図で十分。がベースだからタブで行くけど。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 23:32:57.10 IKVbyNX4
>>35
運転してる時はあまり文字読むことなくない?
デカイに越したことはないけどね(--;)

Mapfan に鳥瞰図だっけ?のような角度をつけてもらえたらよかった。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 23:35:56.42 IKVbyNX4
>>38
10年くらいのやつって早いのは前回の測定が残ってるからってヲチじゃないの?

普通のGPSはコールドスタートみたいな感じなら1分近くかかるんじゃなかった?

まぁスマホとかタブレットはGPSがバカな機種はとことん掴まないけどね

41:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 23:41:09.72 xDBQ8Xwe
>>39
目印になる建物とか分かるようにだと思う
普通のナビだと、いろんなお店の専用の地図上アイコンとかあるし

42:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 00:04:52.90 SdE2kkqu
字はまず読まんしアイコンもOFFにすること多いからあまり気にならんけど、
地図自体の見やすさは俺としてかなり差が大きい
タブだと手に持って使う分には綺麗で見やすいけど、車中での信号待ち等で
チラ見するには、ある程度単純化されていてかつ背景と道路の色や彩度工夫して
きっちりコントラストがあったほうが断然情報が入りやすいんだよね
最近はナビでもおかしな配色になってるやつもあるけどさ

設定で好きな配色に変更とか出来ると神なんだが

43:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 00:13:28.69 Y4EW/bZI
地図がもっとも見やすいと思ったのはソニーのやつかな
PNDだからもう無理だけど
ナブユー for androidを出してくれてもいいんじゃよ?(チラッ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 00:45:34.99 58TyqeJm
字は生活道みたいなとこで交差点が多いとこだと見たりするかな。
後、到着予定時刻とか

45:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 01:23:49.18 eWafZoaQ
>>40
アンテナの感度

46:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 11:30:17.43 2Ioz1Y20
>>42
昨日mapfanで走ってみたけど、走ってみるとあんなに殺風景に感じたいつもナビ[ドライブ]のほうが見やすいと思った。
案内させてその通り走る分にはどっちでもいいんだけど、知らないところをなんとなく地図見てどっち方面を通っていこうかみたいなときは視認性の差がでかい。

夜カラーだと文字が黒字に白縁取りってのも見にくいし。白く長方形に抜いた上に書いてもらったほうがいいな。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 16:17:04.60 7OOv28Lr
NEXUS10,N-08D,HTL22の並び
Mapfan 最大倍率
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

googlemap 建物画像表示されるギリギリの倍率
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

上記状態からのgooglemap 鳥瞰図
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

表示テーマの変更あるといいなぁ、薄い。
参考なるかわからんけど暇だったのでアゲ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 16:32:39.83 wKrc3Hw7
しくじった、googlemapの1枚がNexus 10じゃなかった。
URLリンク(i.imgur.com)

49:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 20:15:50.11 Q5tifxDR
>>47
この3Dな地図じゃバードビューにしても・・・

50:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 20:39:18.17 OBJ0gFQG
>>49
先の道の予定が見えるから俯瞰より使ってるんよ。

そしてナビ中は3D迄は表示しない。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 22:26:03.16 Y4EW/bZI
俯瞰は便利だな
酒の道がイメージしやすい

・・・ゲーム脳とも言う

52:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 03:21:46.10 4Qe7qtY5
酒の道?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 05:29:32.90 yC+8jDg9
先の道?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 06:19:01.36 y///hoyV
マウント方法の話はどこのスレ?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 06:41:22.47 drV7hGI3
タブを車載する以上マウントまで手厚くサポートしております

56:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 08:13:25.76 TusfgE5M
>>55
でもマウントも車種によってフロントの形状違いありすぎるから一概にコレって言えないよね。

今まで幾つも試してきたし、使えなかったのをバラして合わせて使ったりしてたよ。
最終的にはホールド部分は購入品でフーレムは自作がいいよ。

今乗ってるフリードスパイクなんて写真もアップしたけど、滑り止めシートを使って立て掛けるだけで高速で急旋回でもしない限り動かないしね

57:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 13:22:52.03 MDKCFMrY
LGのG padはGPSないのか
ナビに使える8インチフルHDのアンドロイド機ほしいな

58:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 21:40:39.36 uoE+QeFg
今日都内から会津若松までN7のナビメイトと2013仕様のゴリラを併用して走って見たがゴリラの方がCPUが遅いのか衛星の掴みが悪いのか指示が数秒遅いな。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 21:44:03.47 K5r4JBls
このスレがネクサスのステマスレじゃない事を祈って・・・
スレタイ準拠で1万円位でそこそこのダブありませんか?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 21:54:01.80 0rEgVBs6
ネクサス買え。
と言うネタ振りにしか見えない。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 21:55:06.19 QbgwDN+9
一万で買えるかなと思ってレスしなかった

62:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 22:04:56.56 jRi6wHtA
>>59
他にイロイロあるならスレが賑わっている

63:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 22:31:06.42 5B3jViuz
中華の怪しげな3GとGPS付きのタブなら1.2万くらいであるぞ
使い物になるかどうかは保障できんが

64:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 22:36:19.07 Cvt8G/l/
>>59
N72012

65:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 23:01:51.54 60Xs0D4u
>>59
すまないね、手持ちがNexus10,N-08Dしかないから、提供出来るのがこの2機種しか言えない

66:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 02:20:23.27 z/dn3hJY
中華パッドは昔のDTSN液晶並に画質が悪いな

67:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 03:00:00.95 cpu/sJo6
そんなの機種による

68:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 10:05:06.99 UpR51KzP
液晶なんて汎用品だから中華もそんなに変わらん

69:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 10:54:34.05 qW+lg4Rh
>>68
変わるよ、、、
そりゃ、画面を自分のみしか見ない置き方するなら問題ないけどね。

まぁ今は安いやつでも見れる液晶のやつもあるみたいだから本当はどうなのかは買ってみないとわからないけどね。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 14:16:39.82 O6xQUuYt
5インチを車載で使うのは無理があるでしょうね

71:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 14:35:14.91 uti21LvV
>>70
3.5いんちのPNDもあるといのにw

72:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 17:36:29.05 +raGgIPA
>>71
先ずは今の時代の事を考えようよ。
>>70
5インチだと、設置場所次第なのと、後は粗方の方向とか限定的な情報だけでも良いってタイプの人間なら行けると思うよ。

つか、タブレットとかナビ専用機以外を車載と考えてる人は実際は地図さえ見たら大抵の所は行けるようなタイプだよね?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 17:50:40.08 gR2Z/nps
4.3インチでも満足だけどね。

ナビをただの地図として扱ってるならそうかもな。
到着予定時刻距離、渋滞予測、車線情報、トイレ等施設とか付加情報なくてもいいなら。

74:70
13/11/01 19:51:40.65 O6xQUuYt
5インチは、アプリをタップする程度なら問題ないだろうけど、文字入力は手に持って使う事を前提としているように思うんだよね
ナビとして使う場合、出発前に設定しても走行中にナビ情報を変更するのも無きにしもあらずだし

75:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 19:56:37.33 tTTw2g+G
音声入力だよ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 20:31:51.92 O6MOcpVv
>>56
可動範囲ってどの位?
正面からかなりドライバーを囲い込むまでの稼働をさせたいと思ってるんだけど。

助手席シートレールボルト辺りでベースを固定。
フレキシブルや三段折アームでとかかなぁ、と。
7~10インチをマウントしたい。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 20:34:25.98 K7VUttWp
ナビやらせるだけなら5インチもあれば十分すぎるだろうし、大抵のナビアプリの文字入力も端末を手に持たず設置したまま入力する場合の事を考慮して、50音表示からの入力を採用してたりするわけで。
(そういうとこわかってないガジェオタが、フリックやQWERTYで入力できねえ、わかってねえとか言って貶す)

どのみち、ホルダー等に据え付けて画面が立ったままの状態ではフリックなんてやりにくいだけだし、引っ張り出して手に納めないと意味が無い。
大画面のタブレットでQWERTYキーで両手でサクサクタイピングなんかも、卓にでも置くか、せめて膝に載せるくらいでないと無理だ。
一見、非効率でもどかしく見える前時代的な50音表示からの入力も、据え付けた端末に指一本で入力してゆく事を考えれば、堅実で無難な、よく考えられたUIなんだよな…

そして、ナビやらせる端末で何をそんなに入力するのか、という疑問が当然出てくる訳だが。
目的地の施設名や住所くらいなら50音ポチポチで無理ということは無いし、音声入力でもいいだろうに…

大画面でないと入力ガーって、利用形態がよくわからないな。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 20:39:09.75 uti21LvV
>>77
大きな画面の人は、たまにナビとして使って
普段は、ネット巡回用とかじゃない?
まぁ、目が悪い自分にとっては、7インチは欲しい
あと、画面が小さいとアイコンが押しにくいとかもある

79:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 20:46:58.59 +raGgIPA
>>76
稼働範囲を気にするならシートとかに固定してアームを伸ばすタイプが一番良い。
左手を肘掛け(ある場合)た状態で掌のところに画面が来るように出来るよ。

明日写真アップしようか?子供にイタズラされるから外してた。

>>77
タブレットは取り外して普段のアイテムとしても使用するから結果的にでかいやつ使ってる。
今は音声入力も精度良いから打ち込むことも少なくなるよ。

車内なんだから声出しても迷惑にならないしね。
車内が爆音だと駄目だけど、、、

80:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 20:50:43.58 WCKYv21c
>>77
開発が追いついてないだけだろ。
カーナビの操作をそのまま持ち込んだ方がより多くの人に分かりやすくなるし、開発も楽なんじゃね?
時間がたてばAndroidのやり方になるんじゃね?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 23:09:28.94 O6MOcpVv
>>79
やはりアームタイプになるのね。
ぜひ見てみたい(´ω`

82:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 01:10:44.58 YqLkzyNq
屑六には美のビンタ!

83:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 08:08:47.28 6eCM4iQP
>>81
ごめん、取り付けるの持ってくるの忘れたから夕方にアップになるよ。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 14:22:00.64 gbWdzGXs
>>81
参考になるかな、、、
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
スマホの固定先も一応アップした。
運転中の視点からだと邪魔にならない位置にある。
URLリンク(i.imgur.com)

サイズ小さいやつで撮れば良かった

85:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 14:46:52.43 HzTKYAF1
掃除機をかけなさい掃除機を

86:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 15:19:47.01 FU9tcvsb
なんかアホみたいに似たような機器ばっかり並んでいるな

87:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 15:23:52.32 n/i5EHuU
走行中に撮るなよ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 15:26:10.36 J1GLe71d
というか、未だに自分以外貼ってるの見てないんだが、、、(--;)
他の人がどうしてるのかを知りたい

>>85
子供が中で暴れて汚れるから一週間に一回ペースになったよ。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 15:33:32.20 8PyQZghu
>>84
車載ナビついてるじゃねーか

90:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 15:45:11.87 UMChwi1S
>>89
着いてないよ?これWX-135CPって型番のバックモニタと音楽くらいしか使い道ないやつ。
ナビ無しでもモニタが欲しいときの選択肢の一つだった。


>>87
悪い後ろから撮ってもらってる、目の前にカメラ来てるから危ないのは変わらないか

書き込みすぎてるから誰か他の人がネタ入れるまで自粛するよ

91:81
13/11/02 19:25:09.02 edooYOJ4
>>84
ありがとー、参考になる。
いいね、こう言うマウント環境。

友人が昔フレキシブル使ってたんだけど、意外と硬く自由に動かなくて。
細めがいいのかな。
探してて多関節物も気になったがどうなんだろ?
URLリンク(supplieronlinejp-sale.com)

机にクランプさせるのは多いみたいだし、
クランプさせるベースまで作れれば選択肢は広がりそう。

スマホマウントもアームあって珍しいよね。落ない?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 20:59:49.75 z8Sqfa5f
車とオートバイで3.5インチのナビUつかってたから7インチは快適でしかたがないよ

今度買い替えの車9インチのデカナビがサービスでついてくる、いらないなー

93:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 22:07:29.28 qLGJGVNa
>>84
車載ナビもタブレットのモニタももっと綺麗にしたほうがいいな。
アームいいなあ。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 22:54:18.12 WHXx1g7X
Xperiaスレから甜菜

SONY Xperia Tablet Z Part 20
スレリンク(android板:569番)

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 03:33:34.31 ID:7fdkRDcx
純正クレードに小細工施して車載してみた。
フルセグが捗る。運転中でもアンテナ感度良好だった。
もちろんシガーソケット経由で充電可能。運転中もブレない。
URLリンク(i.imgur.com)

95:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 23:02:33.30 +DL/8xt+
>>84
スマホの貼り付けアーム長くて外れ易そうだし、
タブレットを見る時の視線移動が大きすぎる。
色々考え直した方が良いぞ。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 23:41:29.84 FU9tcvsb
>>95
気にするな

97:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 23:45:48.20 H9dm/Gyh
>>91
これも固い、そして取り付けも結構無理矢理フレームに取り付けたよ。元々はこいつも机につけるタイプのやつで在庫処分で1980だったから試しに買ってみた位だった。

スマホの方はは今まで落ちたことはないね、しっかり設置場所綺麗にしてアームも全く伸ばしてないから大丈夫なのかもね。以前はモビリオに1年ほど着けてたけど取り外す以外は落ちたことないね。


>>95
視線移動て言うが注視する人はそうかもしれんけど、止まってるときくらいしか見ないよ?
初めてのところでも出発前に重要箇所は前もって確認もするしね。

見る危険性云々は言い合いになるだけだからこれ以上は言わない。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 00:05:56.59 pntZ/qr2
>>84のとたぶん同じアーム使ってる
ただし車じゃなくてベッドで寝ながら使う用

99:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 00:36:37.55 hgfKmjYM
>>84
スマホホルダーの商品名plz

100:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 00:56:16.11 +czgkvAh
うちのと同じだとすればこれ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

101:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 07:59:39.45 n8KrekRn
>>99
セイワ(SEIWA) 伸びるロングアーム 吸盤スマートホルダー W774
ほい。
フレキシブルタイプよりはしっかりしてるよ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 08:00:48.70 n8KrekRn
>>100
おそらくそれのパクり品かもw
裏の止める所とかすごくショボいつくりだった

103:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 08:27:44.63 elLhoJtz
>>101
ありかとー。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 09:37:16.71 H2jFb7FV
クネクネって走行中はどうなの?

多関節タイプ使ってるけどNexus10を置くと走行中にグラグラしてウザイ。5インチスマホなら許容範囲内。
多関節アームの取説によるとシートの位置を調整して押さえつけるようにしろと書いてある。
押さえつければグラグラはかなり収まるけど助手席に人が乗ってる場合は不便かな。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 09:52:41.38 n8KrekRn
>>104
裏側に硬質スポンジみたいなやつを当てて軽く固定してる。
そこは車次第だから各自対応って感じじゃないかな。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 15:08:10.50 jWoJCt4i
CDスロットに挿すやつでいいじゃないですかー!

107:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 19:17:00.80 /nCPjXA3
Xperia AとNETGEARのmiracast+中華モニタで無線車載モニタ完成記念カキコ。
あとは赤外線リモコンがあれば完璧。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 22:02:14.50 wRK+WiFg
無線にするメリットよりデメリットが上回りそう。。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 22:11:35.82 bqSVV53L
>>107
中華モニタって何インチ?で仕様も知りたい。

言われてるようにメリットが見当たらない(--;)
Xperiaのネットが使えなくなるし、繋がない時は何のモニタとして使うの?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 01:54:25.03 CBKd+PL6
ペリアAが車載専用なら有りだな

111:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 06:48:46.46 VA9p+hq8
miracast化した者です。すいません、こんな奴もいると生暖かく見守って下さい。
ネットはモバイル波使える。ペリアAだとwifiと同時使用はできなくなるけど、確かGalaxyS4以降ならwifiとも同時使用可能なはずなんで、そんな捨てたもんでもないと思うよ。
接続はThrow使えば自動認識するからワンタッチだし、欲を言えば乗ったら勝手に接続してくれると最高だけど、今はそういうソフトがないのでそのうちスマホ側が追っ付いてきたら。
ナビはGoogleナビとNAVITIMEのどっちか。タッチパネルが使えればなー。
モニタは7インチのHDMI入力可のオンダッシュで、バック時はバックカメラに繋がる仕様のやつ。
普段はなにも映してないよ。エンジンかけるとモニタにNETGEARのロゴが出てきて、見る人が見ると笑いを誘う交換あり。
音も映像も途切れないし快適だよ。二台持たなくていいし、夏場の駐車時熱対策もしなくていいし。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 06:56:12.60 VA9p+hq8
最初は中華タブレット車載かなーと思ってたんだけど、それをやるなら普段使いの携帯に何もかもワンストップ化してみたい、と思ってやってみた。
やってみた感想としては、もうちょい周辺環境が追っ付いてきたら普通にアリだと思ったよ。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 10:36:47.58 s0aLx5hN
>>111
車載用モニターなら別に夏場に
車内放置してもいいし
その都度miracastで繋ぐ手間が有るけど
これはある意味現実的な解かもね

114:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 10:38:32.51 QXWw/w/A
タッチ出来なきゃ要らん

115:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 11:18:28.99 FmmaO7zo
>>111
なら生暖かく見守ってくことにするよw

まぁそれは置いといて、勝手に繋ぐってのは「Tasker」等で作ったり出来ないかな。

せめてパネルがタッチパネルだったらなぁと思うよ、家族のナビが昔ながらのリモコンありきのナビで操作がうざったい

116:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 01:24:41.75 I7LD4mfQ
充電池を積んだ中華タブレットを車内放置は怖いよね

117:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 04:36:08.63 at+PyrUR
充電池を外して車のバッテリーを接続ってのはできないかな?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 05:42:38.60 2sPGTdjZ
電池外したいよねw
でも現存するタブは電池外すと起動すらしないとおもう
電池のダミーがあればなんとかなるんだろうか

119:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 08:59:36.90 SSkn6y7f
容量いらんから耐熱耐寒の小型バッテリーに換装したい。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 10:09:02.51 7//mdcxq
>>107
適当な白ROMを2000円くらいで買ってきて
tablet remoteで青歯接続
リモコンの完成

121:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 10:11:36.27 aG61kGCu
>>118
展示品とかバッテリー抜いて
USBケーブルが刺さったままってのが
無かったかな?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 13:07:43.43 2dcbPxXc
navieliteとカーナビタイムいれたった
帰りに使ってみよ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 18:04:56.76 B0UgAGgl
16G だから試してからナビエリ、マップファン消して、ゼンリンが残った

124:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 20:51:26.82 8NRakwia
完全オフラインだと、現状はゼンリン(いつもナビドライブ)しか残らんわ。
他の楽しそうなナビアプリから試して回っても、あれがダメだここが不合理だってなって、最初は見向きもしなかった、地味でイモくさいゼンリンナビが最後に残る。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 21:25:15.80 JwIIhQmj
マップファンの検索ってオンラインなんだよね。
住所わかってたらオフラインでいけるけど。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 04:56:14.86 WoQd2Sdy
SIMフリー980円刺しタブレットでナビは耐えられるかな?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 05:39:00.41 ealiQnKs
お前ワガママっぽいから無理

128:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 07:45:38.38 uoJobCwF
タブレットにナビメイト入れ使ってるが安いゴリラや中華ナビより衛星の掴みが良くて快適だよ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 14:08:48.66 qOosYTh4
快適とかタブレットとか具体性が無くてちょっとイラッとしてしまいました。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 15:14:19.41 McWbvchd
アプリって別ユーザに入れると、
ユーザーファイルだけでなく、アプリケーションファイルも
別インストールされるん?

家族共用ねくななにmapfan入れて、
家族もmapfan使えるようにユーザ作って
googleアカウントは自分用ユーザと同じものを使用。
新しいユーザにmapfan入れたら地図データ数GB落とし始めた

131:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 17:11:08.52 GVzIR+O/
>>130
それマジだとすると、ウィンドウズとは違ってまだ複数ユーザーは未成熟なんだな

132:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 18:26:27.34 4aT/VyVp
未成熟って、そらそうだ。
タブレットが普及して何年だよ、
むしろAndroidの急成長っぷりは驚異的だわ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 19:17:30.84 SjcTg/Fn
ネクサス7に入れたナビタイムパソコンと同期出来て良いね事前のルート検索や地点登録が簡単で便利だ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 20:32:21.09 /UJmmc7J
>>130
アプリの作りが問題なんじゃないの?
地図データはアプリ(apk)じゃなくてデータ扱いになってるとか

135:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 22:05:38.75 b5fY3hdb
あんな見にくい地図でも平然とリリースするぐらいだから、細かいことは気にしないんじゃないの

136:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 22:23:28.89 tv+YSlPe
>>133
Googlemapでも出来るけどな。
それより車載用アームを探してるがないからアームとホルダー買って自作ブラケット作って付けるか。
吸盤は邪魔だし、サンバイザー降ろすと信号機見にくい。
ホルダーごと天井側に畳めるようにしたい。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 22:28:58.13 NKttG7+n
Googleマップはマイマップが消えて使い物にならなくなった

138:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 23:00:47.31 ffgE4A7n
>>131
linux系と聞いてたからむしろ得意だと思ってた。

>>134
それなら納得。ゆるく希望とか出せるんかな。
その前に問い合わせか。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 23:23:42.65 81j1KNy4
>>136
本当にタブレットより車載方法のが悩みだよね。
工作好きだからそういうのも楽しめるから良いけど、既製品で終わるならその方が楽だし。

因みに車種は何?それ次第では案が出せる人居るかもよ?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 06:59:30.18 10UvzOdM
お邪魔します。

今度出たNexus 5とSmart G-Bookの組み合わせで使っている方、いらっしゃいますか?

iPhoneでナビはたまに?しているのですが、車載前提で無いためか熱暴走。(というかセーフモード行きに)

それさえクリアできれば。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 07:24:10.85 FHWcoRTC
>>140
N5はお前が先駆者となれ
N5持ちなんて国内にまだ1000人もいないんじゃないか

142:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 07:45:23.55 pwmeltt1
オレのアイポン5は日影なら夏場ナビ使用してても
セーフに入らないぞ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 09:16:05.23 3ioVfS3G
N5は画面小さく電池くいまくりで自動車ナビには向かないな
自転車か歩きならいい 所詮スマホ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 09:20:12.29 FvxABBzB
今まで7機種程スマホをナビとして実験したことあるけど日本勢は基本的に熱警告出たら、輝度低下、充電停止、場合によっては通信停止ってのがあるね。

海外勢は警告出ても充電停止以外は輝度低下があるくらいって感じ。

全て夏場のダッシュボード上の直射日光、メーター部の日陰、エアコンで冷却と使った全機種試したよ。
N5は持ってないからガッツリ試してほしいなw

ちなみに一番耐性が高かったのはISW12HTで本体温度56℃超えてもでも充電停止以外はしっかり機能してた。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 09:35:34.87 /rSGRI/P
Nexusならrootとってアンダークロックすれば

セーフモード云々より、熱はバッテリーに非常によろしくないから環境を改善すべき

146:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 11:01:16.73 l4bknEiU
熱暴走ってどういうことだよ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 14:39:22.05 yH7d3o2s
>>146
真夏日に閉め切った車内にエアコン無しで乗ったことある?
人間でも暑いから窓開けたりエアコン入れてクールダウンさせる
ところがスマホやタブレットは自分でクールダウン出来ない。
人間が冷やしてやる気遣いが必要

148:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 14:42:16.63 FHWcoRTC
こういうナビの開発って都市部の人がやるんだけど
都市部って車あまり乗らないからエアーだったりするんだけど
生活環境によるものなんだからあんまりイジメてやらない方がいいと思う

149:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 15:07:42.56 l4bknEiU
>>147
いやなんで熱暴走するほど熱くなるんだよってはなし

150:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 15:21:41.07 yH7d3o2s
>>149
直射日光を当てたまま使うなんて想定してねーから。
タブレットでもスマホでも同じだ。
iPhoneなんか熱持ったら勝手に落ちるぞ。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 15:25:14.69 3nWgff0u
>>149
頭悪いな
車内温度+陽が当たるなら日照+タブレット自身のCPU及び液晶、んで充電もしてたらバッテリーからの発熱もでかいね。

対策は言われたように先ずは直射日光を避ける、んで冷風は下手したら冷えすぎて内部で結露を起こすかもしれないから出来れば直接ではなく、風向きを端末に流れるイメージで当てる。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 15:28:13.43 X5l7DjoO
4~5インチ向けにラリーのペースノートのような進路の指示表示のみのナビなんか有ったら良いなと思う。
目標物や交差点名で右左折を大きくアイコン表示させて、あとは次のポイントまでの距離や走ってる道路名を小さく表示するだけに割りきった感じの。
ルート検索や作成までは小さい地図でもいいが案内中は目線はずして凝視させない方がいい。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 15:29:02.86 XAI1JK81
もしかして車持ってないのかもしくは車で出掛けないタイプの人かな?
イメージしにくいですか?

ここを覗きに来るくらいだから車持ちって思ってたけど

154:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 16:26:34.25 l4bknEiU
いや、タブレットマウンタ使ってナビしてるけど
そんな経験が無いもんでな

snapdragon800は熱いらしいからなぁ
さもありなん?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 16:32:37.12 S3FcqCfb
スナドラ800は高発熱で普通の環境でも熱保護が作動して、
ベンチを繰り返すとスコアが下がっちゃうみたいね

Galaxy S4 LTE-A、Snapdragon 800のスロットリング現象が深刻と話題に[VIDEO] | リンゲルブルーメン
URLリンク(rbmen.blogspot.jp)

156:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 16:36:21.26 yEkUc5K3
ちゃんとした車載船用品のDINナビやPNDも暑さで落ちる時あるからね
心配なら、ここでも紹介された庇やホルダーに扇風機がついてるので冷却

157:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 17:45:14.39 FHWcoRTC
スマホ用の冷えピタみたいなやつでいいじゃないですかー!

158:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 18:00:38.65 yH7d3o2s
>>154
是非炎天下に3時間くらい放置してからエアコンかけずに2時間走行テスト願います。
来年の夏でいいですから

159:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 18:45:12.61 Wf6cPZ6o
>>156
とはいえ流石に強いよね。
耐熱考えてあるだけあって。

インダッシュタイプの普通のナビも結構加熱するし。
センタートンネルからの熱で手で触れない程度になってた。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 20:24:43.28 g13SyTIc
>>159
ISW12HTの時は本当の真夏で実験がてらやったけど冗談抜きで余裕の火傷でしたよ?w
金属筐体は凶器と化せるよね

ハードディスクを冷却する奴をタブレットの裏面に設置できたら少しはましかな?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 20:46:05.28 s56uvp5k
マウンタにファン付いてる商品があればいいのにね。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 20:48:30.81 FHWcoRTC
既にあるが、吸盤なのと、その吸盤の性能が・・・

163:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 05:47:41.38 LIf7xgYL
これかな?

URLリンク(item.rakuten.co.jp)

ペルチェ素子でくっつくタイプを作った方が良い気も。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 08:23:31.95 Gmmd44bx
背面に段ボールでもはさめばいいよ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 09:21:53.05 uytCW/Go
>>164
それ断熱効果で日光からの熱を遮るより、保温効果で本体からの放熱を遮ってかえって熱くなるんじゃね?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 10:39:22.26 Gmmd44bx
いや、放熱する面って背面だけじゃなだろ
そもそも日光による加熱と本体の発熱どっちがデカいんだよw

167:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 10:59:21.68 rIv1Hb4u
稲川淳二の怖い話じゃ冷えませんかねぇ。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 11:18:57.60 uytCW/Go
>>166
だって使用中はエアコン点けるなり窓開けるなりして極端に車内温度が上がるわけじゃないでしょ
それなら外部からの熱吸収よりも本体からの放熱の方が問題になると思うんだけど

169:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 11:23:36.07 w/73djfE
>>168
お前の肌は真夏の直射日光を浴びていても
風が吹けば涼しそう

170:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 11:42:41.58 uytCW/Go
いや車って熱線遮断ガラスじゃん
いいとこ50%程度ではあるけど

171:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 11:54:26.63 F9BSXL60
>>170
遮断しても結局曝され続ければ熱は上がるから期待しない方がいいよ。
段ボールも出来るなら1cmでも隙間が空けばまだマシじゃないかな。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 13:13:13.79 NvdEAxAm
>>170
じゃあ真夏に窓閉め切った車内に4時間何もせず座ってください。
当然水分も食べ物も禁止です
ただし、ホッカイロは与えます。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 13:33:00.96 z/xJEHVF
>>165
浮かす位が良いね。5ミリ10ミリ。
文字通り日除けが欲しいわけだし。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 14:56:51.59 uytCW/Go
>>171
>>172
だから使用中の話だろ
お前ら夏場に車で走ってる時、窓閉めきってエアコン点けずに一人我慢大会でもやってんの?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 15:11:44.11 SL/oppFO
>>174
え?だからアホだろ?
エアコンつけてようが日光による筐体の熱の増加はさけれないぞっての。
172みたいな極端な例えはアレだけどさ。

俺は真夏にエアコンで運転は快適に出来ててもダッシュボード上で日光当たるところに端末セットしてたら余裕で警告行くくらいに上がってるのを確認してるよ。
熱線遮断云々してようが、陽が当たってる時点で蓄積されるようにあがる、直に遮る以外はエアコン直風とかしかないよ。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 15:13:22.09 w/73djfE
>>175
お前もアホだな
ID:uytCW/Goの車は、全部スモークガラスなんだよ
サイドからフロントまで

177:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 15:15:29.55 SL/oppFO
>>176
あ、、、、ごめん、、、そこまで気付かなかったよ。

てか、もうネタないのかな、タブレットとかをナビがわりにしてる人少ないのかなぁ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 15:21:35.67 uytCW/Go
去年までほぼ20年前の軽自動車乗ってたが、これだと警告が出て途中で充電されなくなる事が何度かあった
あれは熱線防止じゃないただの色付きガラスだから仕方ないと思ってた
去年夏にそこそこ新しい4ドア1300ccに乗り換えたが、こっちだと全然そんな事なかったので
熱線防止ガラスの効果を実感したんだがなあ

>>176
スモークとか大嫌いだよ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 16:03:10.40 pI0XY23Q
ダッシュボード設置って本体にケースつけないでフォルダ設置?
ソフトケースに入れてダッシュボード設置してたけど本体放熱より陽射し対策したほうが有効なんじゃないかな。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 16:10:14.30 Gmmd44bx
アルミ箔で対向車に威嚇光線

181:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 16:11:48.37 ELgWOnqv
カーナビが買えないスレなんだから熱線防止とか高級装備付いてない車乗ってる奴が多いんだよw

182:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 16:24:59.43 vvFLXWJK
>>181
ごめん、高級車じゃないけど、熱線防止ありでナビも標準だったところをナビをオーディオにしてもらって他にオプション代に回してもらったよ。
ナビが高級路線と思ってる時点でそれなりなオッサンかな。

タブレットやスマホのナビで十分過ぎるから要らんよって人も大勢かは知らないけど居るよ。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 18:28:10.04 olvANFsZ
車載に固定でいいならヒートシンク付けてしまえばいい
熱伝導率のいい両面テープっぽいやつとPC自作用品のヒートシンクで数千円だぞ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 21:00:38.87 NvdEAxAm
>>178
>熱線防止ガラス
それただのUVカットガラスだろ。夏場に効果はあるが熱は伝わるわ。
ってか、nexus7 に限らず熱で落ちるモバイルは多い。
性能がよくなればなるだけ落ち易いのは仕方ない。ファン付いてる訳じゃないからな。

因みに俺の車はスーパーUVカットだな。紫外線ほぼ全カット。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 22:14:36.45 uytCW/Go
いや熱線防止ガラス普通にあるから

186:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 23:12:54.43 vfkVHqsQ
熱線防止ガラスやフィルムは確かに効き目はあるけど、
赤外線が車内に達してそこで熱に変わるよりはマシとはいえ
結局阻止したところで熱に変わるからガラスそのものがかなりあったまる

まあでもよほどの高級車以外は熱線防止はフロントガラスのみとか、
せいぜい前席のみだよね
四面ぜんぶデフォで熱線防止入れてるのはそこそこお高いクルマ

フロントすら熱線防止入ってなくてフィルム貼るのはビンボ人

187:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 23:20:00.58 w/73djfE
まぁ、どっちでもいいんだな
普通に考えれば両方(ファン+サンバイザー)あったほうがいい

188:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 23:57:03.88 9KF+xAQV
このスレの住人軽自動車が多すぎ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 00:08:19.21 uY8dAlkT
>>186
熱線反射ガラスもあったぞ
でも金属蒸着してるので電波が極めて入りにくくなるから今は消えた
昔は車外アンテナの自動車電話だったから問題なかったんだろうけど

190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 00:22:00.27 1SZX7uJB
nexus7はLTEモデルじゃないとナビ使えませんか?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 01:01:31.38 6neROD8C
これまた、オツムの弱そうなのが来たな

192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 04:51:49.37 O52JVSEj
>>190
gpsついてるから大丈夫でしよ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 05:52:23.31 T3+/dozq
>>188
ごめん、どこで軽自動車の判断がつけられたんだ?(´д`|||)

というか、スレタイ今さら何だけどandroidタブレットを選ぶ話であって車載方法や車は本来どうでもいいんだよね?
話の流れで全く気にしてなかった、ネタないからいいけど

194:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 06:13:39.32 hbWkqeUD
車載スタンドオタクが住み着いてから荒れてきたよな取り付け方法なんかスレ違いだろ他に板立てろよ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 06:40:47.17 HvbM8C6D
板建てるのはちょっとキツイ
●持ってても無理><

196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 09:08:27.71 Vazmsdhk
昔はしたらばへ板を立てたもんじゃのう
これだから最近の若者わ・・

197:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 07:12:15.73 WwJzzGvY
ショッピングモールの家電売り場にあった7000円の中華パッドでもカーナビアプリが普通に使えた。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 07:20:36.92 filFUoxT
GPS標準か~?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 07:20:37.17 gU5tV0ow
最低限BT/wifi/GPSが付いたデュアルコア7インチ高解像度の中華タブレットが100ドル以外ならなー

200:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 08:52:13.01 E7TiOnmd
>>199
以外ということは上でも?w
つっこみはここで置いといてw安いタブレットでもBTとwifiは標準じゃない?GPSと解像度が難関やないかな。

安いやつは人柱してくれるまでは、GPS 搭載でも手を出せる勇気がない

201:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 12:15:13.62 gU5tV0ow
>>200
いや、素で間違えた。見事な突っ込みありがとう。
ali.com見てるとBT結構付いてないよ。
車載専用にしてBTデジタルメーター用だけならGPS要らないけど。

kitkatキャンペーンでnexus7当たらないかな。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 12:18:27.27 G8NN0UZS
>>201
え?どこに売ってる?それで当たったらちょっとした不具合とかどうでもいいw

でもGPSは欲しくない?JBならGooglenowとかもって思ったら回線なしも条件なのかな?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 12:32:39.46 KbJLNs2k
mapfan、人型だったアイコンが進行方向を指す矢印アイコンに変わった?

ちょっと見やすくなったと思ったら、ついつい曲がる交差点を通り過ぎる事案多発。
なんだろうと思ったら自車位置が矢印の先端でなく中心を指してるんだな。
それでもうちょっと先だと思って通り過ぎると。

ついでに自車位置が動かない事案も数回。
なんかおかしいと思って一度googleマップにタスク切り替えて「やっぱし現在位置違うじゃん」と戻ってきたら急に動き出した。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 12:38:56.92 tXUPVnzQ
Nexus7 の中古買えばいいだろ
球数多いし4.4に出きるんだから
下手に中華買うより品質的に安心できる

205:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 12:39:06.37 JfqOyKzQ
>>202
普段は中国の通販サイト、ali.com見てる。
nexus7プレゼントはネスレのkitkatキャンペーン。AndroidOSがkitkatに決定したコラボ企画。
第一回は終わったけど後2回抽選あるよ。
応募券を5枚集めて1口の応募

2013 nexus7欲しいw

206:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 13:37:32.06 bfNERUcf
マングローブ7買っちった。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 14:18:45.23 QCR3Xuuz
車とかの高額商品ならともかくnexusくらい新品買えよ
のちのち売るにしても使い潰して次の中古買うにしても新品買ったほうが結局は得するだろ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 14:50:09.98 xPuAfOYU
>>207
全員がそうとは言わないが、家は嫁という財務省に購入申請とかありまして、なかなか難しいのですよ。
特にガジェット系全く興味が無いため、XOOMからNexus10に変えてくて買って良いかお伺いたてたら「は?(怒)」でしたからねぇ(´д`|||)

ビデオカメラとか子供に付随するのには紐が緩いので子供をダシにどうにかってレベル、、、

209:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 15:15:41.36 80cszPsJ
ボーナスでたら買ってもいいよね
こんな事さえ言えないような稼ぎなら
ガジェット系に興味持つのは100年早いと思うよ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 15:19:59.07 +L3JR3SN
>>209
そもそも子供と奥を作る方が・・・
まぁ、子供をダシにするような輩は信用ならん

211:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 15:28:03.29 nj0qOKoo
>>209
スレチなんで、これで終わるけど、金があろうがなかろうが「結局また新しいの出たら買いたいっていうやろ?」が原因なんだよ(゜Д゜)
嫁からしたら同じ様なの買ってどうすんの?ってことよ

また何か言ってくるかも知れんが家は「こうなんだよ」ってしか言えんw

だからキットカットコラボのキャンペーン気になるんよねwそれなら何も言われんし

212:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 15:31:39.15 EesNxMxA
ごめん、しばらく書き込まないよ、変なこと書いたせいでズレまくってる(´д`|||)

ダシってのをどうとるかで人によって変わるから信用云々どうでもいいわ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 17:27:46.76 S2IYfHi2
子供メンタルに他人の事情の理解を求めても無駄。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 17:52:09.62 JfPmBAsJ
>>211
kitkatならスーパーで嫁に買ってもらえるだろ。
地道に応募券5枚集めるんだ!集めるしかない!

215:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 17:55:07.00 tLyWOKth
kitkat3回応募しようと思ったけどとても無理だったw
1回応募できればいいや…

216:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 18:27:43.76 ymUXxllM
子供騙しなら回線抱き合わせの分割0円で言いくるめれば?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 23:16:31.57 UxzXSFQO
>>208
嫁を買い換えろ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 23:22:06.45 JfPmBAsJ
>>217
返品不可

219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 23:40:44.93 bD7SezzX
これは良スレ!もっと前から欲しかった

220:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 01:55:07.08 DpayLXQd
既にパート5なんだがなw

221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 12:31:27.08 uhhAqIjM
>>208
既にスマホやタブレット持ってるなら
奥さんの興味ありそうなアプリ入れて「こんなに便利だよー」と使わせて
「じゃあコレあげるよ、俺は新しいの買うから」が有効

家計簿アプリ、Shofoo(新聞チラシ閲覧アプリ)、数独とかパズル系(好きなら)
楽天・アマゾンなどのショッピング系とか
もしくは、子供用の地図クイズアプリや漢字習得アプリなどもいいかも

222:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 13:29:38.31 nn1PROJG
>>221
横だがそんな手が通じるくらいなら最初から苦労しないと思うわ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 13:32:11.54 ahlMba4P
とりあえず、訳分からん話ストップな
解決方法なんって千差万別だし
全くスレに役に立たん

224:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 16:56:23.36 B6cg9UwZ
嫁対策は重要だぞ
実に有用な話題じゃないか

225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 19:57:18.83 ezDXgILh
他所行ってやれうっとおしい

226:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 20:01:17.25 DgyQRSeI
タブ以外の話ばかりの糞スレになったな

227:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 20:32:57.07 7fBad+58
タブの話題ってもN7とかの旬なやつならともかく
基本は人柱の降臨待ちじゃねーか
片っ端から中華タブなり買い漁ってレビューしろや
出来ないなら世間話であれこれでもいいだろうが

228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 23:20:15.39 RCikH3+M
話題がないからといって関係ない話で盛り上がるなやうっっとおおしいいい
話題がなかったらスレ閉じとけ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 00:26:05.97 s5jKbefg
ネタも出さない自治気取りが一番鬱陶しいからw

230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 01:49:20.92 jlx8bB/T
スレと関係ないネタを出すほうが最凶最悪だ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 07:18:41.72 BtB22T5m
URLリンク(www.keian.co.jp)
特売で7000円もしなかたったけどナビアプリも問題無いしニコニコ動画も普通に観れる。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 09:31:07.42 9fGWoxs1
カイゾウドガー
メモリガー

はい、次

233:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 09:45:29.73 u7FIRn1o
allwinner A10なんて、もう3年も前の水準。7000円はボッタクリだわ
GPSも載ってないから、単体でナビアプリなんか動作しない。
GPSモジュールを繋ごうにも、BluetoothもついてないからUSBで有線しかない。

20k円弱でBTもGPSも加速度センサーも載った旧N7が今でも新品で買えるのに、
ないない尽くしの型遅れシングルコアで7k円は本当に無いわ。
在庫を抱えた業者やテンバイヤーに施してやることも無いだろ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 10:09:45.26 i5LhrN5N
中華とかの怪しいタブレットは普段から値段しか見ないような人が買っちゃいそう

235:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 10:13:33.76 9fGWoxs1
文句ばっかり言うのもあれなんで俺も少しは貼るか
URLリンク(news.itmedia.co.jp)

236:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 10:27:10.56 BtB22T5m
>>233
GPS付いてますが?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 10:30:22.77 210GptLp
ナビ専用と割りきればN7 8GB9800円もありかもね。
転売して32GB買った口ですがw

238:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 21:33:19.22 F0JFGKsB
>>236
A-GPSはGPSに非ず

239:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 22:00:32.34 h7FGRmSE
言い訳女女しいよ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 04:22:10.06 5isVQrsV
ウォークマンのGPSなんかよくないな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 07:41:57.09 7rzW5V53
>>203
それ、俺もなる。機種はXPERIA Z1

242:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 10:20:17.33 0JebhQwW
>>203
専スレで報告しろ
そのほが情報が集まっていい

243:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 22:10:15.27 vJE/wG7h
playのレビューに書いた方がいいわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch