☆ AM局のFM化 総合 3局目☆at AM
☆ AM局のFM化 総合 3局目☆ - 暇つぶし2ch160:ラジオネーム名無しさん
14/05/05 21:03:01.23 N/KUmWyd
>>152
逆に言えば法改正さえされれば一気に事は運ぶ可能性もあるな
そもそも放送法より遥かに厄介な憲法までもを改正しようと本気になってる安倍政権なんだから
その気になれば放送法改正なんて簡単だろ

161:ラジオネーム名無しさん
14/05/05 21:06:32.36 It1vrfWy
>>160
AMの完全廃止は安倍政権にかかってるということですか?。

162:ラジオネーム名無しさん
14/05/05 21:19:34.85 4QJusKQK
そこに利権がなければその気にならない
中波放送の廃止に利権は無い
従って法改正は無い

163:ラジオネーム名無しさん
14/05/05 21:28:12.49 12FGl1TI
>>160
モチベーションが違いすぎるわアホ

164:ラジオネーム名無しさん
14/05/05 23:16:35.47 JnWYMtOj
>>160
またこういうトンチンカンが現れる件 毎日どこかで現れるから必要悪ではある

>>159
まるで昔のカーラジオのプリセットみたいですねw
確かAM/FM機だと 「FM FM AM AM AM」で5つのボタンだったようなw
地方都市ではFMはNHKしかなかった時代、昭和30年代~40年代はみんなそうだった気がする

165:ラジオネーム名無しさん
14/05/05 23:25:20.71 79qBi81y
デザインはラジカセスタイルでいいと思うけどな
プリセットのボタンをラジカセのテープ操作ボタンっぽくしてくれたら面白いのに
それでミックスモードでプリセットできるようにして8個くらいボタンをつけるとかね
上面にボリュームとトーン、側面にジョグダイヤル
スピーカーの横に液晶画面と時計・タイマー設定スイッチ

166:ラジオネーム名無しさん
14/05/05 23:33:39.78 JnWYMtOj
>>165
思い出したけど、最近地域のコミF使った防災ラジオも似た設定してる気がする。選局ボタンは6つあって・・・
「コミF NHK 民放FM NHK1 NHK2 地元民放」だったようなw

167:ラジオネーム名無しさん
14/05/06 00:05:07.11 3ri6J6VG
どのAM局がFM中継局設置の要望出してるの?
総務省のサイト見ても良く分からん。

168:ラジオネーム名無しさん
14/05/06 08:02:49.05 Aw8xVy3+
>>156
昔はノーマルテープでさえグレードあったからな。
ハイポジとかメタルなんか学生時代は手が出なかったなw

169:ラジオネーム名無しさん
14/05/06 10:23:31.37 u+patlB6
>>167
「出してる」とこは見当たらないけど、「予想だけ」ならかなり前(ry >>8とか参考

170:ラジオネーム名無しさん
14/05/06 13:02:56.15 kTkI4WqX
FM放送って走行中だとザ、ザ、ザっと雑音が入るのですがこれは、私だけ
なのでしょうか?AM放送だと入りません。

171:ラジオネーム名無しさん
14/05/06 13:13:23.78 qphaqU5e
>>150 >>151
中波(AM放送)は近距離中距離のエリアに向け安定して放送を届けることの出来る大切な電波帯です
今後新たな技術を蓄えたときに使える日本の重要な資源なのです
ただ近隣諸国が電波に関する国際法を遵守しないから電波を出し続けることでその資源を守り続けるしかすべがない状況なのです

172:ラジオネーム名無しさん
14/05/06 13:14:43.55 kTkI4WqX
>>171
じゃあ、夜間だけAM放送するのはどうでしょう?。

173:ラジオネーム名無しさん
14/05/06 13:19:39.16 qphaqU5e
>>172
リスナーと放送事業主が納得ししかも経営が成り立つのであればそれもありでしょうかね

174:ラジオネーム名無しさん
14/05/06 13:43:59.41 1xiRV653
アナログTV廃止と違って総務省に中波放送
を廃止する気が無い
NHKも民放連もそんな請願していない
周波数もらってること自体が既得権だから
放送局も設備更新に金がかかること以外
デメリットは無い

少しゴネて設備更新に補助金をもらおう
ってだけじゃないの?

175:ラジオネーム名無しさん
14/05/06 15:01:23.37 kTkI4WqX
中波なんて全然大切な電波帯じゃないです。チョンが勝手に乱用しているた
め、資源でも何でもないです。

176:ラジオネーム名無しさん
14/05/06 15:16:56.67 XyPgUDb2
「中波なんて全然大切な電波帯じゃないです。」

お前の中ではだろ

177:167
14/05/06 15:17:43.90 3ri6J6VG
>>169

各局のHPでもなかなか書いてなくて・・・

178:ラジオネーム名無しさん
14/05/06 15:49:52.76 K0AF3EIc
残飯にされたブロッコリーちゃん、コロッケちゃん、プチトマトちゃん。
そして捨てられたぶりゆはねブロッコリーが泣いている。
捨てられただんご、だんご、だんご…可哀想。

捨てられた唐揚げ
捨てられたぎゃべ魚
捨てられたグリンピース
捨てられたナゲット

可哀想です、皆泣いている。

179:ラジオネーム名無しさん
14/05/06 17:19:15.12 2mcuDnl/
中波は他用途に転用しよう無いしな
むしろ放送局側が止めたがってる
土地が必要な中波より借り物でも行けるFMのほうがいい。
NHKは国家で予算がつくからどうでもいいのかと

180:ラジオネーム名無しさん
14/05/06 18:55:36.06 GpjTSPiY
電波資源

中波は、有線なら“電灯線LAN”という使い方もできる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch