【V-Low】コミュニティFMって -31-【85-90MHz】at AM
【V-Low】コミュニティFMって -31-【85-90MHz】 - 暇つぶし2ch155:ラジオネーム名無しさん
14/01/09 04:39:43.05 hEiehR+C
町の放送局が町の代理店と連携しなくてどうやって生きてくんだよ
コミュFに最も不要なのがこういう放送ヲタ

156:ラジオネーム名無しさん
14/01/09 04:58:38.92 hnq9zJ+b
>>155
誰も連携する必要がないとまで言ってないだろ

157:ラジオネーム名無しさん
14/01/09 11:06:20.14 8tUwEorZ
町の代理店との連携も当然必要だろうけど、
それを「代理店と取り引きがある」とご大層に言うのはどうかと思うねw

158:ラジオネーム名無しさん
14/01/09 12:17:40.34 f9bhQpxI
>>156-157
153 :ラジオネーム名無しさん [↓] :2014/01/09(木) 00:02:00.73 ID:hnq9zJ+b (1/2)
町の代理店なんか代理店とは言わねえよw
せめて県単位の代理店が相手じゃないとなww

↑自分の書いたことには責任を持とうね!と誰かがツッコミ入れてくるぞw

159:ラジオネーム名無しさん
14/01/09 16:05:42.35 8tUwEorZ
お前がすでにツッコミ入れてるじゃんw

大手代理店クラスじゃないと「代理店」とは言えないだろってことじゃ?

160:ラジオネーム名無しさん
14/01/09 16:45:34.66 f9bhQpxI
>>159
小規模な街でも広告代理店はありますがな。
小規模なら小規模なりにミニコミに広告を出稿するとかやってますがな。

大手代理店というよりは電通クラスのメガ代理店と言った方が正しかったか申し訳ない

161:ラジオネーム名無しさん
14/01/09 17:10:27.44 hEiehR+C
言い訳恥ずかしいね

162:ラジオネーム名無しさん
14/01/09 17:12:49.82 hEiehR+C
町の代理店が代理店じゃないのなら
町の放送局も放送局じゃないな

163:ラジオネーム名無しさん
14/01/09 17:14:34.86 8tUwEorZ
>>162
まあそういうことだろこのスレの一部の住人的に言えばwww


>>160
だな

164:ラジオネーム名無しさん
14/01/09 20:09:08.82 yGeAEIeW
便利な言葉「毒舌トーク」(1/2)

「毒舌トーク」。かつて、これほどまでに便利な言葉にであったことがない・・・といったら、
大げさだが、コミュニティ放送界におけるトーク番組のほとんどのキャッチコピーに、この
言葉が見受けられるような気がする。「気がする」だけなのかもしれないが。
そもそもトーク番組とは何か?

これは私自身の定義なので、人によってはかなりニュアンスが違うかもしれないが、「さま
ざまなゲストを招いて、会話の中で、その人のキャラクタや人生などの真髄を見出していく
番組」と解釈している。わかりやすく言えば、「人紹介」である。我々はトーク番組を通じて、
著名人や影の功績者の、人となりから始まって、苦労や喜び、生き様を知るのであり、また、
人の生き方に感動するのだと思っている。そういえば、ラジオのトークショーって、なくなった
よなぁ。テレビで言うなら、「さんまのまんま」「徹子の部屋」果ては「人に歴史あり」と、さま
ざまなんですがね。NHKのラジオ深夜便くらいですかね。マトモなトークショーやってくれ
てるのは。

さて、今のラジオ。特に、コミュニティ放送局が掲げているトーク番組とは、どのようなものか。
一言で言えば、出演者が「トークしてる番組」に過ぎない。どうも「しゃべくり倒す番組が、トーク
番組である」と勘違いしているようだ。まぁ、言葉は生き物であり、年々いろいろな意味に変化
していくのは、いたしかたあるまい。

問題は自称「毒舌トーク」番組があまりにも多いということだ。

165:ラジオネーム名無しさん
14/01/09 20:10:15.83 yGeAEIeW
便利な言葉「毒舌トーク」(2/2)

これも私の私的な定義で申し訳ないのだが、毒舌とは「社会悪(である必要はないのだが。
何かしらの物事)に対して、言葉を包み隠さず、率直に物申す」ことであって、独我論を押し
通したり、嫌いなものをテッテー的にコキおろしたりすることではないと思う。それは単なる
「わがまま」なんであって、「毒舌」とはちがうやろ?「毒舌」は「語彙の厳しい評論」としても
いいだろう。

たとえば、毒舌として知られるビートたけしの評論。

彼のしゃべりは、納得のいかないものを、テッテー的にコキおろしているだけのように聞こえる。
しかしそこには、完璧に計算し尽くされた彼の論理と、説得力があり、聞いている方は、納得
するか、「いや、それはどうかと思うよ?」などと反応してみたくもなる。つまり、完全に「彼」の
ペースに聞き手がはめられているのだ。もちろん、彼のすべての、いわゆる毒舌トークがそう
なのではないが、少なからずとも、彼のトークは終始公平でその問題そのものについて考え
させられるものがかなりある。

「毒舌トーク」とは、単に乱暴な批判的内容に終始するのではなく、それを聞いた人に、何
かしらその問題について考えさせるきっかけを作るものでなければならないだろう。それは
共感でも反感でもいい。説得力がないトークは、聞き手を引き込めず、「こいつ、何言って
んの?」と、しゃべり手に対する問題を聞き手が感じることが多い。

こう考えると、実は毒舌トークというのは、相当量の知識に裏打ちされていなければ、展開する
ことすらできないはず。つまり、「今日はこのテーマ」「明日はこのテーマ」と、毎回テーマを
変えて毒舌を振るうのは、所詮無理というもの。もっとも、テーマに関して十二分な下調べが
あるのであれば話は別だが。

「毒舌」や「辛口」の名を借りて、自分の意見だけを押し通そうとするくだらない番組は、トーク
番組のもつ意味と影響を考えてみるべきだろう。感動を生まない番組は、これほど意味の無い
物はない。

166:ラジオネーム名無しさん
14/01/09 21:23:18.24 f9bhQpxI
またこんなやつがいるw
スレリンク(am板:778-781番)

167:ラジオネーム名無しさん
14/01/10 10:41:26.34 Toid8jHP
まだまだ正論だなw

168:ラジオネーム名無しさん
14/01/10 13:19:03.72 qVHyeAVa
まだまだってことは
この後すごい展開になるんだろうな?w

169:ラジオネーム名無しさん
14/01/10 16:14:57.16 Toid8jHP
俺の記憶の限りでは、名指しの批判がww

170:ラジオネーム名無しさん
14/01/10 16:28:52.20 IUwunwkg
>>169
パブリック的な批判はいいが個人の批判はちょっとまずいな。

171:ラジオネーム名無しさん
14/01/10 19:02:24.83 Toid8jHP
ま、個人というか同業他社ね。
第三者が放送局を名指し批判するのは、まあ何の問題もない。
が、この彼が問題なのは、同じ業界の他社他団体を名指し批判してしまったこと。
お陰で彼はその後この業界で干されるばかりか、10年以上経った今でも後ろ指を指されることに・・・
自業自得だけどね。

172:ラジオネーム名無しさん
14/01/10 21:39:53.98 9W8uR1kA
>>171
その人、業態変えて「日本アマチュア無線連盟」関係の相談係みたいなことしてればいいのにw

173:ラジオネーム名無しさん
14/01/10 22:58:07.98 XLdmRfJX
便利な言葉②「大人のラジオ」(1/2)

ジャズやクラシックや洋楽のオールディーズを中心に流す局が、しばしばこのキャッチコピーを
使うことがある。というか、このコピーを使っている局は、間違いなく、ジャズとクラシックとオール
ディーズの番組が、編成上のかなりの分量を占めているといってもいいだろう。はたして、世に
言う大人は、それほどジャズやクラシックやオールディーズを聴くのだろうか?演歌が好きな
人や、J-POPが好きな人は、大人じゃないんだろうか?そのうえ、ジャズやクラシックやオール
ディーズを好む子供も居るわけで。どうも、自分の趣味をそのまま押し付けているようでならない。
そもそも、「大人のラジオ」とは何か?大人だけが聴けばいいラジオという括りなのであれば、
これほど危険なものはない。

コミュニティ放送の命題でもある地域活性の話しをしよう。

「地域の活性化」「魅力あるまちづくり」「地域のイメージアップ」言葉は何でもいいのだが、これは、
何を意味しているのか。逆に、活力の無い街というのを想像してみると、それは容易に判読できる
ようになる。「若い人がいない街」が、それにあたるだろう。とくに、地方都市でこの傾向は強くなる。

筆者の関わっているコミュニティ放送局も、そんな地域に開局したひとつであり、若い人向けの
番組を中心に編成し、地域に若い人たちを集めるべく努力を重ねている。しかし、少々お年を
召した方々にとっては、これほどうるさい放送局もないらしい。開局当初は苦情の電話が殺到した。

しかし少しだけ考え方を変えてほしい。

番組に出演しているのは、地域の若い人たち。しかも、普段はこの街で普通に生活しているので
ある。学生だったり、新人社会人だったり。そんな彼らが、メディアを通じてさまざまな主張を
する。これは、まぎれもなく今の若い人たちの生きた意見であり、その中には、地域の好きな
ところや嫌いなところが指摘されている。好き嫌いは、希望や不満ととってもいいだろう。私が
敢えて若年層中心の編成を執ったのは、これがねらいだったのである。

174:ラジオネーム名無しさん
14/01/10 22:59:53.53 XLdmRfJX
便利な言葉②「大人のラジオ」(2/2)

地域のこれからを担うのは、紛れもなく「若い人たち」である。そんな彼らの主張を「うるさい」
「なにを言っているか解らない」「理解に苦しむ」等、安易に拒否してしまっては世代の断絶は
ますます進むばかりであり、街の発展は到底望めなくなるのは、言うまでもない。今の、いわゆる
大人たちが仕事をリタイヤしたとき、自分の街を作っていくのは間違いなく今の若者達なのである。
そんな彼らの言うことに耳を傾けないのは、自分たちの将来をも、ないがしろにしているのと
同義であるとしか思えない。自分の意見を通すのであれば、相手のことも受け入れるのは、
当然のことなのは、大人の方がよく知っていることだろう。

べつに若年層専門の放送局にする必要はないが、それと同じくらい、大人専門の放送局も必要
ないのではないか。その街と同じように、立ちあげたコミュニティ放送局も、何年か後には必ず
世代交代があるのだから。さまざまな業界で言われている後継者不足の一旦は、若者の意見を
無視し続けた一部の大人たちにも責任があるのかもしれない。それに、我々が造っているのは、
大人のラジオでも子供のラジオでもなく、地域のラジオだということを忘れてはいけないだろう。

175:ラジオネーム名無しさん
14/01/11 00:38:13.79 l4Ssh7ml
必死に自己弁護しているようにしか見えないのが悲しみを誘う。
色々辛かったんだろうな…

176:ラジオネーム名無しさん
14/01/11 16:36:42.16 KSc6hdF4
>>175
その人、↓でもなんか頓珍漢抜かしてる件。早く病院紹介してあげて!
若者のラジオ離れを食い止めるには
スレリンク(am板:782番)

782 :ラジオネーム名無しさん [↓] :2014/01/11(土) 16:18:59.96 ID:LYpnmQI3
第一、団塊のリスナー又はそれ以上の老害がさ。
旅行自慢や趣味の自慢なんかしてたら、若者もラジオ聞くのを嫌がるだろ。
パソコン、スマホ、テレビの普及や、興味を失っただけが原因かな?

>>773-774>>776-777
人を無知呼ばわりしたり、人のお頭が足りないと頭ごなしに批判する前に
少しは恥を知れよ、気違い。(知能足らずのおっさん)

↑これ

177:ラジオネーム名無しさん
14/01/11 19:19:46.02 yVDag6+6
10年以上前のコピペに何を言ってるんでしょうかねこの人

178:ラジオネーム名無しさん
14/01/11 22:09:58.16 Zo1Xv1gZ
情報発信基地としてのコミュニティ放送(1/2)

コミュニティ放送に限らず、放送局は常に情報を発し続けている。情報というと、我々はニュース、
天気、交通情報等の報道だけのことと考えがちだが、実は、流す音楽やトークも、放送に乗せる
もの全てが情報であると認識しなければならないだろう。もちろん、それが情報かどうかを判断
するのは、リスナーであるのは言うまでもない。しかし、コミュニティ放送局では、番組そのものが
情報であるという認識はかなり低いようだ。

たとえば、パーソナリティがフリートークの時に、何の気なしに「昨日行ったパチンコ屋が、初めて
はいったんだけど、でてさぁ・・・」みたいな話しをすれば、パチンコファンにとっては、それは立派な
情報になる。また、「まいったよ、赤キップきられちゃってさあ。まぁ、飲酒してた僕が悪いんだけ
どね」という話しをすれば、それは潜在的な交通安全への啓発にもなる。それを得たリスナーが
何らかの反応をする。それが情報ではないかと思う。そう考えると、パーソナリティがトークを展開
するとき、何気ない一言がどれだけ多くのリスナーを動かすかということを考えなければならないし、
言動、発言、全てが情報であると認識するべきであると思う。

また、情報とは、全て裏付けが取れていなければならない。昨今、即時性だけが求められており、
その事実の根拠、背景などが全く知らされないケースもある。ただ「誰が何をした」ということだけ。
これが顕著なのが、大型訴訟の判決のTV報道だ。

179:ラジオネーム名無しさん
14/01/11 22:10:55.64 Zo1Xv1gZ
情報発信基地としてのコミュニティ放送(2/2)

あれは見ていると面白い。裁判所の玄関から一斉に駆け出してきて、十数名のレポータが
一目散に自分の局のTVカメラに向かって走って来る。そして息を切らせながらの報道。「○○に
有罪判決が出ました」これだけである。ラジオの場合はもっとスマートだが、それでも一言だけで
ある。ご存知の肩も覆いかもしれないが、ウラではウチは○時○分○秒に伝えたから、トップ
だった・・・などと、一種の娯楽のように考えているプロデューサもいるとかいないとか。

しかし考えてほしい、それは放送局のエゴなんであって、リスナーとしての我々が求めているのは
即時性ではなく確実性なのではないだろうか?つまり、どういったいきさつで、その情報が発せら
れたのか。もっとも、地震等天災の情報であれば、即時性は必要だろう。しかし、ありとあらゆる
情報に対して即時性が必要というわけでは決して、ない。その当たりのバランス感覚が、どうも
昨今の放送局には欠如していると思える節がある。

コミュニティ放送局は、そのエリアが狭い分、伝えられる情報がかなり密度の濃いものになる。
その分、一早い情報発信だけでなく正確な情報発信を民放以上に心がけなければならない。
なまじ、自分の知っている街の情報がメインになるのだから、その裏付けがなければ、リスナーは
すぐに、現場の勉強不足を悟ってしまう。それは、報道だけでなく、トークの節々にも及んでいる
ことを、忘れてはいけない。

180:ラジオネーム名無しさん
14/01/12 13:29:58.53 8AUK3xsN
ご存知の肩も覆いかもしれないが

181:ラジオネーム名無しさん
14/01/12 13:50:28.02 psuVymp/
何が?

182:ラジオネーム名無しさん
14/01/12 14:04:34.77 gNf1c4e+
ワロタ

183:ラジオネーム名無しさん
14/01/12 20:27:43.73 uUXB5kRb
>>177
10年どころか20年以上前から同じこと繰り返して発言してると思うよ。




だって、超古参の「元アマチュア無線家」なんですから~!ざんね~~ん!

184:ラジオネーム名無しさん
14/01/12 21:23:03.40 gESkD+WX
リスナーの反応云々以前の話ではあるんだけど
そもそも、そんな「放送局?」にだれも関心を持ってない
という事実

185:ラジオネーム名無しさん
14/01/13 12:45:10.12 9p8j1mMI
>>183
超古参?
ここ15年くらいじゃないの?

ちなみに20年以上前だと彼はこの業界に入ったかどうかの頃だね。

186:ラジオネーム名無しさん
14/01/13 14:47:07.89 w1AyZ9Fh
そういえば、愛知北エフエムが大改編したそうだけど、
例の暴力社長辞めたの?

187:ラジオネーム名無しさん
14/01/14 18:20:53.12 w+RrqPcy
浦和のステッカーがヤフ奥で売りに出されてる
即決で15000とか
買う奴いるのかw
しかしCFMでステッカーが売りに出されるなんて浦和くらいじゃないか

188:ラジオネーム名無しさん
14/01/14 20:37:41.75 GdTJzZeK
ちなみに浦和のステッカーは現在は完全に在庫切れで配布再開時期も未定らしい…

189:ラジオネーム名無しさん
14/01/14 22:23:19.75 4pAlF8G4
現場が陥りやすい罠(1/2)

ボランティア・スタッフが制作する番組から企画書を取っていないコミュニティ放送局が、実は
結構ある。私のところにも、多くの他局での経験者が来るのだが、ほとんどの方々は企画書の
書き方を知らない。書いてもらっても、ペラ1だったり、タイトルと担当者名以外の内容が見えて
こない物もある。要は「番組をやりたい!」という気持ちだけが先行している表れだろう。

放送局は常に自分の局で放送している番組を把握している必要がある。もちろん、クレームへの
対処、営業のアイテム。番組のPRなど理由はさまざま。これで、完全自社制作で、しかも24時間
放送となると、番組量も相当量にのぼり、おそらく帯番組を1本と考えても100本近い番組を管理
していかなければならないし、「この番組って、どんな番組ですか?」と聞かれれば、即座にこたえ
られなければ、番組の管理体制を疑った方がいいだろう。まして「聴いたことないんで・・・」なんて
答えは論外だ。

とはいえ、区民や市民に番組を任せようとなると、ほとんどのスタッフは未経験者であり、企画書の
書き方なんて、知る由もない。それを説明するためにも、採用・不採用を問わず、私は全ての
希望者と面談することにしている。これは開局前からのことで、今ではすでに私のところでは
一般化したきらいがある。「採用できるかわかりませんが」と前置して、企画書のサンプルや、
企画立案時の注意点、そして、「ギャラが出ない。制作に関してアドバイスはするが、一切手を
貸さない」旨を伝え、それでも構わないのであれば、ぜひご協力いただきたい・・・と、逆にこちら
からお願いをする。これは方針ではなく、私の素直な気持ちだ。この場で改めて言うが、ウチの
スタッフには、心底感謝している。

190:ラジオネーム名無しさん
14/01/14 22:25:08.91 4pAlF8G4
現場が陥りやすい罠(2/2)

こう書くと、それでは市民参加が容易でなくなるとの意見もあるが、放送された内容の責任を持つ
のは放送局として当たり前のことであり、また、放送された内容の信憑性は、放送局が保障しな
ければならない。そうなると、企画書もなく、ただヤル気だけをかって、好き放題番組をさせて
いては、その責任はだれがとるというのか。スタッフか?いや違う。放送局である。

例えば、あるスタッフが番組内で重大な個人攻撃をしたとしよう。そのとき放送局はその全責任を
スタッフに転嫁できるか?おそらく攻撃された人は、放送局を訴えるだろう。放送局は「スタッフが
やったことですから」と言い逃れしても、今度はスタッフの管理体制が問われ、さらに責任を問わ
れることになる。

そういった危険性の強い番組を常時監視できるポストの人材が必要だ。それが、コミュニティ
放送におけるプロデューサであり、制作部長である。局長や役員が兼務する場合もあるようだが、
専属でないかぎり、細かく目を光らせるというのは不可能だし、まして制作者へのアドバイスを
するなんて不可能だろう。

実は一番最初の面談のときに、危険な番組を放送しそうなスタッフというのは、見えてくるもので
あるし、企画書にそういった内容が明記してあれば、放送依頼をする必要もない。企画書に記載
していない上でそういった危険な放送をした場合、企画外の放送を行ったとして、放送局として
スタッフの意向をただすこともできる。もっとも対外的には放送局が全責任を負うのだが。

「市民参加のコミュニティ放送局」は、誰もが参加できるチャンスがある放送局なのであって、
誰でも参加できるわけではない。

註)ここは当時、本当に24時間のほぼすべてを、音楽流しっぱなしではない自社製作番組で
埋めていた。

191:ラジオネーム名無しさん
14/01/15 02:53:05.30 b5ue2dmm
なるほど、だから当時Mに名指しで誹謗中傷された局は
そんな人物を雇っている会社自体の管理体制を疑って当然だし
その会社も責任を取ってMを解雇したんだね

192:ラジオネーム名無しさん
14/01/15 12:42:02.67 2mnwcnmb
普遍的なこととしてはブログに書くほどわかっているのに、
自分がその当事者になったら見えなくなっちゃったみたいだねw

同じ行為でも、他人はダメだけど自分はいい、みたいな。

193:ラジオネーム名無しさん
14/01/16 12:32:00.05 vt+sBvre
どうせ足立でも同じ末路だろ

194:ラジオネーム名無しさん
14/01/16 22:03:12.02 4hSnT3Y1
災害報道-繰り返しの美学-

台風、大雪、その他もろもろ、災害に放送は付き物でして、なにか災害が起こりそうなときに、
夜中ずーっとNHK-TVを受信しているという方も多いとおもう。するとだいたいにおいて「次の
情報は○時○分からお伝えします」と出ていて、非常に便利だと思う。

ラジオだとこうは行かない。とくに「防災ラジオ」としての認知が高いコミュニティ放送の場合、
音楽だけが流れていて、一向に情報が出てこない場合すらある。こういう時に「テレビはいい
よなー」と思うわけだ。

ではラジオでは、どうすればいいか。
同じ情報を、何度も何度も、繰り返し繰り返し放送すればいいのである。簡にして単。

しかし、制作者の真理の根底には「FM=音楽を流さなければならない」という、妙なジョーシキが
あって、BGMを乗せてしまったり、一度情報を流した後は、新しい情報が来るまで音楽を流して
みたり・・・というのが、どうも現状だ。

しかしここで、聞き手の身になってみよう。聞き手は今すぐ情報が欲しいからラジオのスイッチを
入れるのであって、別に音楽が聞きたいわけではない。何かの情報を得ようとして聞きはじめた
場合、少し聞いて名にも情報が得られなかったら、すぐに選局を変えてしまわないか?

つまり、放送はどのタイミングから見られたり聞かれるか解らない。だからこそテレビは「○時
から~」のテロップを表示させておく。ラジオでは、もうこれは繰り返し伝えるしかないでしょう。

話し手の方は、同じ内容を何度も読まなければならず、苦痛に感じるかもしれないが、いつ聞き
はじめるかわからないリスナーの為に、ずっとしゃべり続けている必要は、絶対にある。それに、
情報が何も変わらなくても、そういった災害が起こりそうなときは、人の声を聞くと安心したりも
する。放送は「危険を伝える」まえに「安心を伝える」必要があると思う。

195:ラジオネーム名無しさん
14/01/17 12:14:27.61 Qo7956XC
いいこと言うなあ

196:ラジオネーム名無しさん
14/01/17 13:18:53.60 VMdXN1Ew
優秀なコメンテーターになれると思う

197:ラジオネーム名無しさん
14/01/17 22:51:24.79 VXsjc3Lv
JFNとJCBAの災害時協定について、コメントがないのがこのスレらしいなw

198:ラジオネーム名無しさん
14/01/18 12:33:20.49 JB6eqdJH
>>197
新潟では県域3局とコミF10局が協定結んでいる模様

199:ラジオネーム名無しさん
14/01/18 23:22:39.85 DxObWAiQ
内輪話天国

一般的にコミュニティ放送局の番組はつまらないとされている。私の勤務する放送局も、そう
思われているかもしれない。その「つまらない」の一番の理由は「内輪話」に終始しているという
こと。ラジオの前で聴いていても、なにを話しているのか、さっぱり解らんのですわ。

例えば著名人の内輪話の場合。これは「業界の裏話」的な要素を多分に含むことになるので、
聴いていてもかなり面白かったりする。これが、いざコミュニティ放送で番組を受け持つスタッフの
場合、言葉は悪いが、昨日までリスナーの立場だったスタッフが、同じ事をやっても、面白くない
のが実状だったりする。もちろん、そのコミュニティ放送が、放送エリア内に於かなりの知名度を
占め、かつ、スタッフがエリア内で非常に有名になった場合、ある程度の内輪話は、逆に面白いと
思える要因の一つにもなりうる。

つまり、内輪話をするスタッフや放送局そのものの知名度が、「内輪話」か「裏話」かの分岐点に
なるのではなかろうか。もちろん、知名度が高いからといって、内輪話しかしない番組は、やはり
つまらない番組として評価されるだろう。要するに、スパイスと一緒。使う程度である。

あるコミュニティ放送局では、ボードゲームの実況中継をして、大不評をかったところすらあると
聴く。しかし、私の勤務する放送局では、24時間特番のたびに「人生ゲーム実況中継」を行って
おり、大変な評判を得ている。もっとも、開局した地元に、人生ゲームの発売元があるため、理由
付けもバッチリということもあるが、同じボードゲームの実況でも、これだけの差が出てしまうので
ある。蛇足だが、秋の24時間特番では、野球ゲーム(これも、区内企業の製品)の実況中継を
予定している。

もちろん、前出の例の場合、単純に「当方は有名、他方は無名」とは言わないが、制作の仕方で、
これだけ聴取者の判断が分かれてしまうことは、制作者として肝に銘じておくべきだろう。

スタッフは番組が誰に話し掛けるものなのか、よーく見据えてからマイクに向かわないと、後で
とんでもないことになる。一度反感を持ったリスナーは、なかなか戻ってこないものなのだ。

200:のろちゃっくO型(
14/01/19 12:22:37.38 UyAVZCn+
北朝鮮TV局(CBC)が選んだ「日本の偉大なスポーツ選手TOP10」
王貞治B型(アジア本塁打王)
のろちゃっくO型(こまねちダンスのカリスマ)
アントニオ猪木AB型(プロレスのカリスマ)
イチローB型(野球のスペシャリスト)
谷亮子B型(柔道界の天才)
大鵬B型(史上最強の大横綱)
高橋尚子B型(マラソン金メダリスト)
岡本綾子B型(世界の女子ゴルファー)
荒川静香B型(フィギア界の女王)
釜本邦茂B型(メキシコ五輪の得点王&銅メダリスト、世界のストライカー)
木村?型(柔道)
B型8人、O型1人、AB型1人、A型0人w

201:ラジオネーム名無しさん
14/01/19 12:32:26.01 1MvQ4tZP
ボードゲームではなく、将棋崩しの実況放送をやったところがある。
その当時、その番組のパーソナリティに対して執拗に番組を降りろというメールや苦情を送りつけたリスナーがいたが、その願いがかなったのはそのパーソナリティが県域局でレギュラー番組を持つことが決まり辞めた時だ。

202:ラジオネーム名無しさん
14/01/19 13:40:04.75 wOjUjYq/
>>201
県域放送コンプレックス丸出しレスやね

203:ラジオネーム名無しさん
14/01/20 10:37:55.25 nRv+fXo5
>>199
一部のマニアリスナーから支持を受けたのを、
一般的に支持されたと勘違いしてる典型的な例だね
彼の今のネットラジオそのもの

204:ラジオネーム名無しさん
14/01/20 18:19:29.31 WbuqvVkM
評価は番組についたスポンサー売上という指標だけでよい
メールの反応?お便りの数?リツイート数?w
そんなものでメシ食えない

205:ラジオネーム名無しさん
14/01/20 21:55:14.86 V6ntIntH
ボランティアスタッフの危険性(1/2)

今回はちょっと切り口を変えてみようと思う。まぁ、それはタイトルを見てもそう感じた方も多いだろう。

ボランティアスタッフを採用するにあたって、安易なスタッフの水増しのためと考えているのなら、
それは今すぐその考えを改めるか、全てのボランティアスタッフを解任するべきだろう。ナメてかかると、
ボランティアスタッフは、放送局そのものを攻撃の対象にする事がある。

私のところに居るあるスタッフ。仮にAとしよう。Aは開局以来そこそこの人気もあり、Aの担当する
番組は、ほとんどの場合があたった。しかし、最近そのかげりが見え始めてきたのである。開局1周年
あたりからだ。本人は気づいていなかったのかもしれないが、この際大の原因は、Aの態度がリスナーの
鼻につくようになってきたからに他ならない。解りやすく言えば天狗になったとでも言おうか。

もちろん、そんな事に気づくはずもないAは、一向に制作方針に耳を傾けようとせず、独自路線を走る
ことになる。各社への取材、ゲストの仕込み、新情報の入手など、はっきりいって、Aの制作に対する
姿は、民放のそれと大差ないようにもおもえた。しかし、Aは謙虚さが微塵もなくなってきたのである。

次第にリスナーははなれ、Aはそれを、今度は裏番組のせいにしようとした。バッティングしないように
時間の移動を申請してきたのだが、編成上、それは認められない。当然である。だんだん不満が募って
きたAは、相当制作方針に対しての不満を抱くようになってきたらしい。

あるとき、Aの家庭の事情で、番組をどうしても休まなければならなくなった。その時の電話も、「行けま
せん。後はそっちで何とかしてください」という主旨の内容だけであり、Aも忙しかったのかもしれないが、
番組を受け持つ人間としては、まぁ、正直「失格」な対応をしてきた。結局、電話を受けたその場にいた
別のスタッフに代役を依頼し、何とかAの番組は無事にオンエアされた。

206:ラジオネーム名無しさん
14/01/20 21:56:29.68 V6ntIntH
ボランティアスタッフの危険性(2/2)

問題はその後。Aは自分の番組を休んだ当日の午後、あるイベント会場で、他のスタッフに見付かる
ことになる。もちろん、社内的には大問題である。何の事情も知らないスタッフは、Aが番組に穴を開けて
イベントに行っていたと考えて、しかるべきだろう。なお、同時期に、本件とは関係無い(Aの趣味によらない)
別の2つの番組を、仕事の都合による理由で降板を希望して、受理されている。

イベント会場に出没した件をどう処理するか判断しかねていたところへ、今度はAの親からの電話。
「家庭の事情なのに、ボランティアに対して休みを認めないとは何事か。また、報復として、他の番組
(希望で降板した、前出の番組)を降板させるのは、許せないし、人権の侵害である・・・」と。もちろん、
流れを1から説明したものの、今度は同じ説明を、局長や自治体に求めている。ま、正直なとこ、私を
悪者にしたいらしい。「ボランティアなんだから、やりたいことだけをやらせて欲しい。責任は取りたくない」と
言い出す始末である。

現在も、このスタッフとは問題が継続中であり、Aがスタッフからの抹消を希望するか、私が更迭されるか、
まぁ、今後の展開がどうなるか、私自身も楽しみである。

と、今回は愚痴モード(爆)

207:ラジオネーム名無しさん
14/01/20 23:52:59.30 BYDZiRfA
ふーん、で結局Mが更迭されたわけかw

208:ラジオネーム名無しさん
14/01/21 02:07:21.68 VSLW5aFB
ボランティアは責任能力がない。無償で番組をやらせることが間違い。
番組契約でちゃんと契約書を書かせて、少しでも(交通費)お金をはらってやらさないと「素人」は勘違いするし、好き勝手にやるだけ。
高校の放送部と勘違いしているんだろうな。

209:ラジオネーム名無しさん
14/01/21 07:31:15.97 e+BNLYnq
>>204
スポンサー売上なんて気にしてる放送業界人なんていないだろ?
それは、企業そのものが考える話だ、ってのは民放連のエライサンが
いってたよな

210:ラジオネーム名無しさん
14/01/21 08:56:30.19 tyFpeL5w
意識付けと管理をしっかりやればそんなことはない
現にMの盟友wのHなんかは入間でも浦和でもうまくやってるだろ
まあそれなりのリスクはつきまとうのだろうが

211:ラジオネーム名無しさん
14/01/21 12:55:14.10 rA0OiszN
コミュニティFMのスタッフは放送業界人なんかじゃないし
コミュニティFMのスタッフが自分は企業そのものじゃないとか言えるレベルの規模でもない

212:ラジオネーム名無しさん
14/01/22 11:36:49.23 AV6FDHqI
管理する人間が配置されてれば、出演者は無償有償どちらでも問題ない。素人参加番組はキー局にもある
ただ、番組にスポンサーをつけるとなると、スポンサーに提出する企画書に個人名が書き込むまれている出演者に全く無償というわけにはいかない

213:ラジオネーム名無しさん
14/01/22 12:59:47.02 G3HqU4h7
>>212
んー、素人が「参加」するのと「制作」するのではだいぶちがうと思うぞ
キー局だとよっぽどそういう企画でもない限り「制作」を全面的に任せることはまずないだろう

>管理する人間が配置されてれば、出演者は無償有償どちらでも問題ない。
これには同意だ。

214:ラジオネーム名無しさん
14/01/22 13:00:45.41 7QFPa9K3
コミュニティFMで仕事をしていても、普通の放送局から見ればお遊びにしか見られないだろう。
前出であったが、家庭や親の病気等で県域局を辞めて地元に帰ってきた人以外は駄目でしょ。

215:ラジオネーム名無しさん
14/01/22 13:01:12.98 G3HqU4h7
>>208
そういうのは管理がなってないんだよ

でもまあ、多人数の素人を管理するってのは容易なことじゃないからね
できないなら素人なんか使わなければいいだけの話

問題なのは、管理能力がないのに素人を使うことなわけで。

216:ラジオネーム名無しさん
14/01/22 15:30:33.55 AV6FDHqI
>>213
確かにキー局で制作まで任せるというのは聞いたことがないな

出演者との契約関係はリスクを低減するために結ぶもので、問題行動を起こすスタッフ自体を弾くことは不可避

217:ラジオネーム名無しさん
14/01/22 15:37:46.62 KhAyuQX5
>>216
最近のFM京都は大学の放送部の学生がパーソナリティーをしている番組がある。
企画もすべてだはないが参加している番組場ある。
OAは日曜日だったかな。 
いちど聞いてみるといいよ。

218:ラジオネーム名無しさん
14/01/22 17:47:41.03 fGizTe8I
>>217
FM新潟も。
日曜深夜0:30~「新潟の若者たちのための番組」

219:ラジオネーム名無しさん
14/01/22 17:57:03.33 G3HqU4h7
>>217
>>218
どっちもパーソナリティだけだろ?
ディレクションやミキシングまでやってるのかね。
それじゃ「制作を任せてる」とは言わないでしょ。

220:ラジオネーム名無しさん
14/01/22 18:01:04.27 KhAyuQX5
>>219
本当かどうかはわからないがFM京都では大学放送部企画といっているぞ。
技術のほうはわからん。

221:ラジオネーム名無しさん
14/01/22 19:18:30.67 G3HqU4h7
>>220
企画はあくまで企画であって制作とは違う
「大学放送部制作」ではないのだろ?
もちろん企画も制作の一部ではあるけど、
ここで言ういわゆる制作ってのは進行・収録も全部その彼らの手でやることだ
キー局がスタジオでの収録まで大学生に任せるとは思えないな

以前某CFMで有名だった「高校生制作」って銘打った番組があったけど、
実態はディレクションは局の人間だったしメインパーソナリティにプロが入っていた。
これは「素人参加」であって「素人制作」とは言わない。

222:ラジオネーム名無しさん
14/01/22 19:29:17.32 fGizTe8I
>>219
>どっちもパーソナリティだけだろ?
FM新潟の場合はパソだけ。
URLリンク(www.fmniigata.com) ←「ニイワカバン」というそうだ

>ディレクションやミキシングまでやってるのかね。
FMKENTOという新潟の76.5でやってるコミFでは別に「NSGクロスロードアワー」という番組がある。
毎週土曜日15:30~17:00に放送しているが、その番組はミキシングとディレクションつまり「完パケ」状態で局に納入してる模様。
しかも「生」番組w
URLリンク(fmkento.com)

223:ラジオネーム名無しさん
14/01/22 19:49:50.02 G3HqU4h7
>>222
生なのに完パケ納品って…?
自主的にやってるということを言いたいのか

で、それやってるのはどんな連中なわけ?


>FMKENTOという新潟の76.5でやってるコミF
余談だがこのスレでそこまでの細かい説明は要らないかと
「FMけんと」でみんな十分わかるだろうw

224:ラジオネーム名無しさん
14/01/22 20:22:44.81 fGizTe8I
>>223
>生なのに完パケ納品って…?
>自主的にやってるということを言いたいのか

あぁ、「自主的にやってる」わ確かに。CMも学生が自分たちで作ってたw

225:ラジオネーム名無しさん
14/01/22 20:28:09.44 fGizTe8I
>>224補足
番組URLもある
URLリンク(show-net.jp)
番組制作してる専門学校↓「国際音楽エンタテイメント専門学校」音楽・放送ビジネス科
URLリンク(show-net.jp)
↑この学校もNSGグループの一員で、このグループが最近新潟放送の不良債権であるホテルイタリア軒を買い取った。
ソース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

226:ラジオネーム名無しさん
14/01/22 21:05:39.54 G3HqU4h7
>>224
ケチを付けるわけでもないし言ったらキリがないかも知れないが、
これって地元の学校が枠を買ってカリキュラムの一環として番組やってるんだろ?
確かに素人かも知れないが純粋な素人(ボラ)とは言えないだろう
そういう学校なら学生もセミプロみたいなものだし、
学校の教職員が直接じゃないにしても指導・監督をしてるだろうしな

俺が言う素人ってのは、本当にただの地元民がボランティアとしてやってるケースのこと。
そういう人たちに局の人間が手を出さないで(レクチャーは除く)自主的に全部作ってるかどうか。

227:ラジオネーム名無しさん
14/01/22 21:17:16.27 fGizTe8I
>>226
NSGの場合は講師も教職員も元放送局OBとか普通に居そうだな。納得した
それ以外のごく一般的な「地域コミF」のことは俺にもわからん。

それこそ局員誰も手を出さないで納入者全責任100%で自主的に番組作ってる例は少ないんだと思う

228:ラジオネーム名無しさん
14/01/23 12:48:22.97 NGVhHcLG
>>227
制作者が放送に対して全責任を負うというのは現実的じゃないよな


無償参加=暇潰しという意味合いであれば、ある部分では職業制作者より責任は重い
それを自覚して暇潰しに命を掛けるプロもいる
命懸けならなにやっても許されるということにはならんがね‥‥

229:ラジオネーム名無しさん
14/01/23 15:07:47.18 cIB0e7X8
>>227
確かにそういう例は少ないな
リスクも高いし管理指導に手が掛かる
黎明期には多くがボランティア制作を派手に標榜していたけど、
実際やってみると管理がめんどくさかったりで軋轢も生じてトラブルになり、
全員やめさせたりやめちゃったり、ボラ制度自体がなくなったりした。


>>228
言い換えれば、制作者が「放送」じゃなく「番組」に責任を持つってことだね。
対外的に放送や番組に責任を持つのは放送局だけど、
対内的に責任を持ってボラが与えられた時間枠での番組をしっかりつくる、
そういうレベルの責任は負うべきだし負わせていいと思う。
もちろん責任を負わせるだけの指導と監督があることが前提だけどね。

素人に責任だけ負わせてなにかあっても局側が知らんぷりも局として無責任だし、
逆に責任も負わせないで素人に好き勝手にやらせるのも問題だ。
バランスが難しいね。だから素人制作がどんどん減ってるんだろうね。
素人制作番組なんてなくても別に困るわけじゃないしね。

230:ラジオネーム名無しさん
14/01/24 10:59:44.18 zsz+uVY1
Mってボランティアに手を出したって有名だよね

231:ラジオネーム名無しさん
14/01/25 00:33:12.61 7mvNxp7g
それが何かありますか?

232:ラジオネーム名無しさん
14/01/25 12:57:16.99 CpMfDK3/
>>231
M?

233:ラジオネーム名無しさん
14/01/25 13:37:57.29 RiWA+rVv
根も葉もない噂だとでも主張する気かね
そもそも噂を立てられること自体が本人の不徳のいたすところかとw

234:ラジオネーム名無しさん
14/01/25 15:55:46.36 WFsGJwsd
周りにいる取り巻きもクズばっか

235:ラジオネーム名無しさん
14/01/25 18:40:20.86 Enz7djDW
>>230-234
実は「M」氏が有名「2ちゃんねら~」だった件 しかもこのスレの住人だった件

236:ラジオネーム名無しさん
14/01/25 23:10:50.79 v6tUBDYg
>>235
詳しく教えて。

237:ラジオネーム名無しさん
14/01/25 23:40:16.92 S00fWrUc
>>235に触れるな。相手をするな。

238:ラジオネーム名無しさん
14/01/26 00:50:20.06 7Jo/IaDQ
>>237
Mさんちーす

239:ラジオネーム名無しさん
14/01/26 06:59:38.55 zMpTnIXP
>>235
詳細希望

240:ラジオネーム名無しさん
14/01/26 16:39:29.28 RZD25Ip3
>>234
作詞とかしてる奴とか?

241:ラジオネーム名無しさん
14/01/26 19:38:56.88 pKOcYFV1
若い世代を排除する理由(1/2)

どこのことを言っているわけではないが、ラジオの「大人化」がすすんでいる。まぁ、何をもって
大人なのかは、それぞれのモノサシが違うので一口には言えないが、コミュニティ放送局では、
この動きが顕著である。

さて、なぜ若年層向けの番組を排除しなければならないか?コミュニティ放送にかぎっていうのなら、
確固たる理由は存在する。若いリスナーは、金を出さないのだ。

メディアとして確立していないコミュニティ放送局の営業では、「多くのリスナー、とくに若い世代に
訴えかけるためのCM」というものは存在しない。ほとんどが、クライアント自身が聴いている時間に、
自分が聴くためにCMを出している・・・と考えるのが妥当だろう。その証拠にほとんどのコミュニティ
放送局では、一般的な商店等の営業時間である9時から18時にCM出稿が集中している。もちろん、
これは全然悪いことではない。ただし、コミュニティ放送局のリスナーが目にみえて増えてくるのは、
18時以降、深夜にかけてであるということも付け加えておこう。

さて、クライアントが聞く番組が放送されている時間帯にCMが集中するのであれば、そういった、
オカネを出してくれる社長さんたちが聞いてくれるような番組を増やせば、CMを出してくれるクライ
アントも増えるだろう。また、そういった方々の苦情の原因にもなりうる、若年層向けの、実際少し
お年を召した方には毒づいてきこえる番組を、徹底的に排除する動きに出るのだろう。経営的には
実に正しい判断である。

では、どうすれば若い世代の番組が放送できるようになるのか。

242:ラジオネーム名無しさん
14/01/26 19:39:38.75 pKOcYFV1
若い世代を排除する理由(2/2)

これは、制作現場だけでなく、放送局全体、はては役員を含めての方針決定も必要なのだが、
「クライアントが新たな顧客を開発するためのCMを出す」という発送に転換せねばなるまい。
民放レベルの現場では当たり前なのだが、ことシロートが開局させるコミュニティ放送には、この
部分の認識がまるでなさ過ぎる。中には地元有力者が取締役等の要所についているだけの理由で、
営業社員を置かないケースもあった程だ。しかし、実際には放送局は各番組のリスナー層を把握し、
それに見合った営業戦略を打たないと、お付き合いで付いてくれたスポンサーが、年を経るに
したがってどんどん落ちていくという悪夢も見なければならなくなる。

もちろん、そのためには番組そのものが確固たる基盤の上に制作されたものでなければならない。
そこまでの負担をボランティアスタッフにかけられるかといえばそれは不可能だろう。しかし、実際に
ボランティアの立場で「それ」をやって退けている番組もある以上、現場で働くスタッフは、
ボランティアを(言葉は悪いが)選別する目が必要なのではないか。また、ボランティアとして制作に
参加する区民、市民も、「ギャラなんかもらえなくていいから、責任のないところで好きな事だけ
やりたい」と思っているなら、即刻スタッフを辞めるべきだ。一生懸命参加してくれないスタッフには、
放送局は何もフィードバックできない。スポンサーがつけば、スタッフにはギャラが払えるようになる。
全ては、お金になるか、ならないか、それだけなのだ。

243:ラジオネーム名無しさん
14/01/26 20:32:10.41 z6LmrNQ3
>>239
>>237←自己紹介済w

244:ラジオネーム名無しさん
14/01/27 17:51:28.49 sc/WcSON
いいこと言ってるな

しかし実際は「自分の好き嫌いで選別」だったなw

245:ラジオネーム名無しさん
14/01/27 21:19:50.48 vgJZVuyj
番組の持ち主~誰の番組か~(1/2)

番組放送に対して、企画書を取らないことが多い事は以前にも書いた。今回は、これをちょっと
発展させて書いてみようと思う。

そもそも、番組とは誰のものなのか?テレビの場合、番組のおしまいに「制作・著作○○」と
クレジットが出るので一目瞭然だが、ラジオの場合、これを忠実にやっているところは皆無に
等しい。しかし、ちょっと考えれば解ることなのだが、テレビの場合、「制作・著作」の部分で、
必ず放送局名が入っているはずだ。つまり、番組とは、誰が制作しようと、最終的には放送局の
ものなのである。だから、ラジオでクレジットを告知しなくとも、それは放送業者のものであるに
ほかならない。

これがコミュニティ放送ではどうだろう?

放送局の前に個人が来てしまっている例が数多くある。恐らく自覚はないのだろうが、個人的な
意見の押し付け、個人的な話題のオンパレード、反対意見の徹底排除などなど・・・。中には
放送局に無断でスタッフ構成の変更や、取材パス(要するに無料)で入れることをいいことに、
展示会などに番組にはカンケイのない「友達」を連れて行く輩もでる始末である。もっと困るのは、
同一番組内のスタッフ同士のケンカで、スタッフ構成がガラっとかわること。そんな個人的な
理由で放送局の番組が変えられてしまうのだ。

246:ラジオネーム名無しさん
14/01/27 21:21:23.61 vgJZVuyj
番組の持ち主~誰の番組か~(2/2)

いわゆる免許事業であるコミュニティ放送局でも、放送する番組からはキッチリ企画書をとる
べきである。そして、内容のチェックは当然、企画やスタッフに変更が生じる場合、必ず事前に
報告させ、企画書の内容を著しく逸脱した場合は、徹底指導を行う。まぁ、当たり前のことなん
だけどね、出来ないところが多いような気がする。

明確な放送基準を設けることも肝心だ。これは、骨の折れる作業である。なにせ、あらゆる
場面を想定して、話題の取り上げかた、使ってはいけない表現等など、さまざまな規定を盛り
込まなければならない。これは、私のところでも、明確な資料は作成できていない。作成した
資料と言えば、いわゆる「放送に適さない用語一覧」だけだ(これについては、後日掲載予定)。
パーソナリティのモラルによるところに任せているのが現状だが、その分、前記の企画内容の
遵守を徹底指導することで、常識的な範囲内での放送を実現している。企画書に端っから
「ワルのりします」と書く人はいないわけで(爆笑)

番組で何か不祥事があった場合、最終的に責任を取るのは放送局である。内容によっては、
プロデューサや局長クラス、果ては出資している自治体長(それこそ、区長、市長、助役
クラス)の進退に係る問題になり兼ねない。そう考えると、ちょっとは番組放送に関する責任感と
恐怖感が出てきませんか?

247:ラジオネーム名無しさん
14/01/29 12:55:38.13 qdtnvVry
数々の不祥事を社員が起こしても局長や社長が責任を取らされますね。
で、その噂は自治体にまで広がり…

正論だw

248:ラジオネーム名無しさん
14/01/29 14:01:40.09 QJxt+z8j
評論家は評論家だけやってれば正論唱え続けていいのだが
当事者になってしまうと正論との整合がとれなくなるので
評論家は当事者にはなってはいけない

249:ラジオネーム名無しさん
14/01/29 14:14:54.17 qdtnvVry
彼はその両方をやってしまったというか両方になれると勘違いしてしまったんじゃないかな

で、どっちにもなれなかった
まあ評論家は自分で勝手になれるけどねw

250:ラジオネーム名無しさん
14/01/29 21:58:11.73 KEtRWNDc
「放送局がなくなる日」(1/2)

エフエムこんぴらが閉局を決めた。法人の解散という、倒産ではないにしろ、あまりいいハナシ
ではない。スポンサー獲得に行き詰まったのがその理由のひとつだが、結局同じ危険を、全ての
コミュニティ放送局が抱えていると思っても、間違い無いだろう。ショッキングなことかもしれないが、
この世界の中にいると、「次はここが危ない」「ここも、もうじき倒れそうだ」といった話が、かなりの
信憑性を持って流れてくる。もちろん、ここではその実名は出せないが。

なぜこんなことが起こるのか。世の中が宮沢ピーチの蒔いた種による空前の大不況だということも
あろうが、そんな中で、着実に業績を伸ばし続けている放送局があるのも事実であり、一口に
不況のためだけで会社整理というのも、どうか・・・と思うわけだ。

じゃ、なにが一番いけないのか。率直に言えば、マーケティング・リサーチ不足である。

業種を問わず、資本主義経済の根幹は、「需要」と「供給」であり、その順位は、「需要のある所に
供給する」というのが大前提。「供給することによって需要が膨らむ」というのは、まずない。それは、
物流に限ったことだけではなく、放送局もまた同じ事と思う。

251:ラジオネーム名無しさん
14/01/29 21:59:00.97 KEtRWNDc
「放送局がなくなる日」(2/2)

放送局の財源は、間違いなく広告収入だ。放送広告を出したいと思っている地域に開局すれば、
その放送局はそれなりの収入を得ることができる。しかし、放送広告にまったく興味のない地域に
開局しても、それは放送局のサイフを圧迫するだけにすぎない。もっとも、地域ぐるみで興味が
ある、興味が無いというのは、極論だし、実際にそんな事はありえないのだが、広告を打つ必要が
ある企業が多いか少ないか・・・ということは、充分、開局の指針になると思うし、ちょっと努力すれば、
調査も難しくはないはずだ。

また、仮に広告主が多数見つかりそうな場合でも、こんどは広告主が呼びかけたい相手にその
放送局が呼びかけられるか。要するに、放送エリアの問題が出てくる。

その地域の中ではもう誰もが知っている有名企業なら、わざわざ高いオカネを出してまで、
地域内に広告を打つ必要はないわけで(見栄で打つケースもあるが(笑))、コミュニティ放送の
特性上、これがかなりのネックとなっているようだ。

ここまで読み進めたアナタは、何を当たり前のことを・・・とお思いのことであろう。そう、当たり前
なのである。しかし、「放送局」を作ろうとしたとき、もともとリスナーでしかなかった人たちが、
放送局の基本的な成り立ちも知らずに、ただ「役に立つから」という名目だけで強引に推し進めた
計画の歪みが、今回のエフエムこんぴらのように出てきてしまうのではないだろうか。

経験もポリシーもない、おまけにエリアも狭い放送局が、生き残って行けるわけが無いのである。

ボランティアに頼れとはいわないが、「スタッフが集まらない」という理由だけでCS再送信で
放送枠をうめている放送局は、そろそろ自社のポリシーを考え直した方がいいだろう。

252:ラジオネーム名無しさん
14/01/29 22:51:56.08 wV9heiQB
とりあえず東京都内在住の人間としては多摩レイクサイドさえ潰れてくれればいいや。

253:ラジオネーム名無しさん
14/01/30 11:16:27.88 yTls52qh
どうしようもなく存在価値のない局ほどしぶといw

254:ラジオネーム名無しさん
14/01/30 19:42:31.98 wLr8Y1OU
なんじゃ?
URLリンク(www.soumu.go.jp)

255:ラジオネーム名無しさん
14/01/31 15:11:18.13 zXZbKC43
たまにしかやらない放送を聴く奴がいるのかね
自治体の自己満かよww

256:ラジオネーム名無しさん
14/02/03 22:23:15.60 K6c1UOZx
COMU-NETですか・・・(1/2)

コミュニティ放送を全国ネット化しようとする動きがある。COMU-NETと言うらしい。

JCBAのページの中の但し書には、これまでのFM放送局のような全国一律のネット化という
意味ではなく、111局中の任意な数局でのネット番組の放送など、地域に根ざした特色ある
コミュニティ放送を、ニーズに合わせて自在に活用いただけるということですと書かれている。
ま、要するに、これまで公衆回線+コーデックやMDの配送等で実現していたコミュニティ
放送局同士のネット放送が簡単に行えるようになるものらしい。たしかに発想は素晴らしい。
画一的な番組を流さないのであれば、こうしたインフラ作りは非常に好感がもてるシステムだ。

しかし、問題もある。

ここでは特に、端末の問題を取り上げてみる。どういった端末が必要なのか。パソコンレベルの
もので可能なのか、専用端末が必要なのか。さらに、ネットワーキングに必要な専用線はどの
程度の帯域が必要で、さらにその費用は誰が負担するのか?

例えば、一番安いと仮定されるOCNとパソコンを利用した場合。OCNでも、使い方によっては
Closed Networkの構築は(仮想的なものであるが)可能であり、現存するデジタル回線としては、
一番安価である。おそらく再生は配信には、RealSystem G2を使うつもりだろう。

たしかに、特定局間の番組配信や素材送りは簡単にできるようになる。しかし、それが放送に
耐えうるものになるのか。

ご存知の通りOCNエコノミーの帯域は128Kbps。ステレオで放送に絶えうる音にするには、
すくなくともDual ISDNでのエンコードが必要だ。しかし、RealSystemでは音声のみの場合、
80Kbpsまでしか対応していない。はっきり言おう。放送には使えない音である。一般的に専用線+
コーデックの組み合わせの場合、MPEG2で、しかも128Kbpsで電送するので、圧縮方法の違いも
あるのだが、単純にビットレートが高い方が高音質であるので、不安を抱く方も多いと思う。もし、
どんな音か聞いてみたいのなら、リアルエンコーダをダウンロードしてきて、実際自分の耳で
聞いてみるといい。

257:ラジオネーム名無しさん
14/02/03 22:24:12.00 K6c1UOZx
COMU-NETですか・・・(2/2)

しかも、128Kbpsの回線帯域に対して、80Kbpsの帯域で送り出してしまうと、1本しか回線が確保
出来ない。80Kbpsの帯域を2回線とる場合160Kbpsが必要で、OCNエコノミーでは無理。さらに、
仮想的なClosed Networkとはいえ、インターネットを利用する以上、NTTも帯域保証をしていない
ので、混雑の影響で転送速度が極端に落ちる可能性もある。音は途切れ、放送では全く使えない
メディアが「そこ」に出来上がる。

では、各局同士を専用線で接続し、いわゆるWANを構築してみよう。近隣の局をつないで行けば、
とりあえずネットワークは完成する。となりの局との距離が30Km以内であれば、デジタルアクセス
128が使える。もっとも、メリットは帯域保証があるというだけであり、30Km以内に近隣局がないので
あれば、倍以上の利用料がかかるデジタル専用サービスを利用せざるをえなくなる。高い・・・

もっとも、録音素材送り専用と割り切るのであれば、OCNでも可能だし、MPEG3あたりで圧縮した
番組素材をFTPすればいい(といっても、1時間番組が50MB程度)だけになり、これはこれで使える
ようになる。番組販売も、この方法を使うと、かなりお手軽になると思われる。だって、郵送とか
そういう手続きがなくなるんですもの。郵便局かヤマトのターミナルに持ち込むよりも、ftpからput
bangumi.mp3とやった方が、手軽なわけさ。うん、これは、いいなぁ。番組交換やってる身としては、
うん、いい。エンコードに死ぬほど時間かかるけど(笑)

一番まずいのは、JCBAから具体的な規格が何ら提示されていないことである。先日行われた
RealNetwork Conferenceで行われた木村太郎氏の言葉から、なんとなくやりたいものは見えた
ような気がするが、どうもRealSystemに固執しすぎているような気がする。たしかに、視聴者を
対象にする配信サービスなのであれば、RealSystemは大いに活用されるべきだが、局同士の
配信には、やはり専用の機器を利用するべきではないか。我々はアマチュアではないはずだから。

258:ラジオネーム名無しさん
14/02/04 18:16:00.19 SYm+BBtC
出てくる単語や数値が懐かしいなw

259:ラジオネーム名無しさん
14/02/05 18:27:49.53 9ZCQXwGS
いつの時代だよw

260:ラジオネーム名無しさん
14/02/05 20:16:19.83 LlkNKXC1
10年以上前の論文だから仕方ないw

261:ラジオネーム名無しさん
14/02/06 15:13:26.48 Fphedat8
400年前の論文だろw

262:ラジオネーム名無しさん
14/02/06 21:26:49.80 YIIPJbmK
COMU-NETってなに?(1/2)

COMU-NETに関する資料があったコイツについては、先日アップしたばかりだが、今回はJCBA
から送られてきたCOMU-NETの資料を片手に、その概要やなんかを書いてみよう。

DTIへの入会が必要
各局をラインでつなぐのではなく、DTIにサーバーをもつ、パソコン通信型のネットワークを構築
するらしい(あえてクライアント&サーバー型とは書かない)。つまり、アクセスはダイヤルアップ
IP接続となり、近所のアクセスポイントへ電話をつなぐ必要がある。よって、音声の同時配信は、
加入者レベルでは不可能。接続料は月額1,000円。ただし、アクセスは午前6時から午後9時
までの限定付き。また接続にはISDNへの加入が必須であり、未加入の場合、入会と同時に
工事が必要。

メインのサービスはメールと掲示板
会員間のコミュニケーションツールとして、電子メールと各種掲示板を開設し、局間の素材送りや、
掲示板からの素材ダウンロードが自由に行えるというもの。電子メールで素材送りという発想は
凄い。個人の感覚かもしれないが、筆者は500KBを超えたらftpが最適と考えている。それとも、
それだけ巨大かつ強靭なメールサーバーが提供されるのだろうか。掲示板は素材送りもできる
ことから、Nifty Serveで言うところのバイナリーボードと考えればいいだろうか。
しかし、番組とは放送局にとっては、いわば商品である。会員間だけのアクセスとはいえ、さまざまな
局が勝手に番組を持ちだし、放送してしまったら、エラいことにならないか?現在無料で番組交換を
実施している放送局も、「代金0円で番組を販売する契約をしている」と考えれば、やはりいくらあちら
こちらの放送局で流して欲しいとはいえ、取り放題の場所に公開するのは、その局にとっても自殺
行為になるのではないだろうか。

263:ラジオネーム名無しさん
14/02/06 21:27:38.19 YIIPJbmK
COMU-NETってなに?(2/2)

音声配信はRealAudioとMPEG Layer-3
ガイドでは、RealAudioでもMPEG Layer-3(以下MP3)でも番組配信ができると明記されている。
もっとも、RealAudioに関しては、「配信できる」ではなく、「やりとりができる」という表現になっているが。
素材の番組での使用は各局の判断により利用のことと但し書もあり、やはりRealAudioでの局間での
番組配信は無理と謳っているのだろう。
MP3導入に関する項目には、サウンドボードと編集ソフトを指定してあり、また、「デジタル・サウンド
カードじゃないとダメ」みたいな記述も見られ、わからない人が見たら、これを導入しないと番組配信が
できないようなイメージを掴み兼ねない。それらの機器を積み込んだH社製のパソコンのカタログまで
資料にはさんであるが、ごく普通の、それこそ自作すれば半額くらいでできるんじゃないかというスペック
である。
ちなみに、私のところでは、一部の番組保存にMP3を利用しているが、ESS(JCBAが推奨していない
Compaq標準の、もちろん、アナログ)やSoundBlaster32といったサウンドカードと、フリーの音声編集
ソフト(SB32は、付属のソフト)、フリーのMPEG圧縮ソフトで対応している。MP3を導入した際の初期
投資は、0円也である。ちなみに、Microsoft Netshowだったかに付属してくるMP3のコーデックがあると、
OSベースでMP3へのエンコードが可能になる。もっとも、56Kbps/22KHzまでだが、音質はそこそこ。

**音声ファイルへのリンクがあったが、カット**

お気づきの方もいるだろうが、これは、明らかに一般的なプロバイダサービスと考えていいだろう。
つまり・・・だ。COMU-NETが行おうとしているサービスは、現在の各局、特にホームページを利用し、
展開している放送局であれば、特に加入しなくても、同じようなサービスは行えるという結論に達し
そうな気がする。鳴り物入りでCOMU-NET、COMU-NETと騒いでいるので、どんなものなんだろうと
思ったら、拍子抜けな内容なので、ちょっとがっかりしている。

とりあえず、速報版ということで、今回はこの辺で。

264:ラジオネーム名無しさん
14/02/07 17:48:17.39 8ssBJZe4
ところでJCBAが数年前やったUSENを使った衛星による配信計画は何だったのか

無料で(といっても会費から予算が出ている)全局に設置するというから
応じたものの、知る限り配信に使われたのは1度きりでその後は案の定
USENから「契約してくれ」という営業がしつこくて閉口させられたものだ。

その後JCBAも手を引いてしまったのでスタジオのオブジェと化したUSENの
チューナーは震災後にやっとUSENが回収に来たがパラボラはそのままなので
今も邪魔になっているよww

ブロードバンドのなかった黎明期はともかく、MでなくてもJCBAのやり方に
疑問を感じることはいくらでもあるわなw

265:ラジオネーム名無しさん
14/02/07 18:03:44.25 LkJ450GF
>>264
ようするに民放連のようなプロがやっているのでなくシロートが思いつきでやっているからなんだろう。

266:ラジオネーム名無しさん
14/02/07 18:14:18.23 KRCb0MAv
コミュニティFM自体がシロートの趣味なんだから仕方ない

267:ラジオネーム名無しさん
14/02/07 19:00:59.14 Pe3UFF8x
そのあたりは市川のラブホ社長の所業だなw

268:ラジオネーム名無しさん
14/02/07 19:10:33.90 QOCV5swb
>>264
MBがあるから結局役立たずwかもね

269:ラジオネーム名無しさん
14/02/09 15:08:28.83 yA5Y0/D5
>>264
Mはそれを実名で堂々と(しかも加盟局の現役社員として)批判してしまったからあとがよくなかったわけでw

270:ラジオネーム名無しさん
14/02/09 21:16:12.86 tUpaXWuo
COMU-NET 加入するメリット(1/2)

あまり悪口ばかり書いていると、オカミに怒られそうなので、利点も挙げてみようと思う。

番組交換が容易に
たしかに、番組交換や配信は容易になると思われる。これまでMDを郵送したり宅配して
いたのが、電話一本でなんとでもなるようになる。また、コーデックて接続した素材送りと
違い、サーバーを経由する形になるので、送り手側と受け手側が同時にスタンバイする
必要も無くなる。これは電子メールを利用する利点に準ずる。

技術躍進に貢献
すくなくとも、パソコンレベルでのデジタルコンテンツの作成方法が体得出来るため、
来るべきデジタル放送時代に対応する人材を育成していくことができるかもしれない・・・
といっても、エンコードとデコードだけなんだけどね(笑)興味を持つための突破口は
できるかもしれない。

ネットサーフィンも可能
COMU-NETに加入することによって、COMU-NETのみならず一般的なネットサー
フィンも可能になる。ここが、単なるプロバイダ契約の延長線であるゆえんである。
午前6時から午後9時までの間のアクセスに限定するのであれば、アクセス料は月々
1,000円。このほかの時間帯のアクセスも希望する場合、35,000円/年が必要。尚、
アクセス料さえ支払えば、DTI以外のプロバイダからも、COMU-NETへのアクセスは
可能。その場合、時間制限付のアクセス料(1,000円)でも、24時間アクセスが可能になる。
加入には、初期費用として入会時に1年分のアクセス料1万2,000円と、設備費
2万8,000円が必要。

271:ラジオネーム名無しさん
14/02/09 21:17:11.33 tUpaXWuo
COMU-NET 加入するメリット(2/2)

実は結構安価だったりする
JCBAの説明資料では、専用パソコンの導入が必須・・・みたいなイメージがあるが、
実は今使っているパソコンをそのまま併用することができる。もっとも、サウンドカードは
必須であり、なければ買う必要があるものの、1万円前後で販売されている。JCBAは
「GINA」というデジタル・サウンドカードを推奨しているが、これは8万円近くするものである。
ノイズの心配を謳っているのだが、はっきり言ってしまえばサウンドカードのノイズよりも
ラジオから聴くときのノイズの方が気になるので、アナログカードでも何の問題もない。
アナログでよければ、SoundBlaster互換のものが3,000円から店頭に並んでいる。
また、MPEGでの送受信をする場合、Windows付属のActive Movie Playerで再生は
できるし、もし必要なら、フリーのデコーダ(プレーヤー)を入手してもいいだろう。エン
コーダに関しても、Internet Explorerに付属してくるMicrosoft NetShowをインストール
すると、コーデックが追加されるので、OSベースでのエンコードが可能になる。つまり、
Windows付属のサウンドレコーダを使って変換することもできるようになる(56kbps/
22KHzなので実用的ではないが)。

実際に必要な機材、ソフト
私の所の環境を、例としてあげてみると、
本体       Gateway2000               Compaq DESKPRO 4100
スペック     Intel Pentium 133MHz          Intel Pentium 133MHz
          RAM 48MB HDD 1.2GB        RAM 32MB HDD 1.6GB
サウンドカード SoundBlaster AWE32(32bit)      ESS ES1868(16bit)
レコーダ     WaveStudio(SoundBlaster付属)    WAVREC(フリーソフト)
エンコーダ       8hz-mp3(ただし現在は頒布を中止している)
プレイヤー   Active Movie Player(Windows標準) SCMPX(フリーソフト)

こんな感じである。ほとんどがフリーソフト、または付属ソフトである。このように、
いわゆる「ありもの」をうまく使えば、JCBAが提案する高い資材を購入しなくても、
十分に活用することができるようになる。

272:ラジオネーム名無しさん
14/02/10 10:55:12.36 /MOunqCj
こりゃまた懐かしいスペックw

273:ラジオネーム名無しさん
14/02/12 15:23:20.37 ecxLLWcs
そういや足立はその後どうなってるんだろう

274:ラジオネーム名無しさん
14/02/12 16:04:35.09 EIplLqFn
>>272
噂ではありますが「PC-6001」や「MSXⅡ」、MS-DOS3.3cあたりでも普通にコミFの番組制作は可能だそうですw

275:ラジオネーム名無しさん
14/02/12 18:06:59.81 ecxLLWcs
噂なのに断言するとかw

根拠なし。

276:ラジオネーム名無しさん
14/02/12 21:08:12.94 EIplLqFn
>>275
だから語尾にwがわざとついている件 空気読めずに涙目だなppppp

つか、草生やす俺も俺だなp

277:ラジオネーム名無しさん
14/02/12 22:39:45.05 pq1VeDGW
>>276
お前が意味不明だよ

278:ラジオネーム名無しさん
14/02/12 23:36:38.68 EIplLqFn
>>277
ノシをお付けして「そっくりお返し」っとw

279:ラジオネーム名無しさん
14/02/13 00:36:18.37 wNXYILWb
そっくりお返しとかアホくさ

280:ラジオネーム名無しさん
14/02/13 00:52:53.78 5QLW/nJT
ID:wNXYILWb ID:pq1VeDGW ID:ecxLLWcs (2/2)
↑3方
若者のラジオ離れを食い止めるには
スレリンク(am板)
↑ここにもいらっしゃいましたね。 ずいぶんなお歳で・・・お元気なご様子w

281:ラジオネーム名無しさん
14/02/13 01:43:56.75 RNgHGWC1
>>273
免許関係で手こずってて前に進めてないとか?

282:ラジオネーム名無しさん
14/02/13 09:41:10.88 UnX6j0g5
>>280
スレの宣伝うぜえしそんなスレ見もしねえよ

283:ラジオネーム名無しさん
14/02/13 10:31:20.37 83nN54qG
>>281
中心人物の過去の所行と無能な取り巻きのせいだろう

284:ラジオネーム名無しさん
14/02/13 11:28:55.69 5QLW/nJT
>>282
>スレの宣伝うぜえしそんなスレ見もしねえよ
↑と話題そらしに必死のご様子

しかも無理に若作り お疲れさまです

285:ラジオネーム名無しさん
14/02/13 13:17:28.15 UnX6j0g5
>>284
こいつそんなにこのスレの宣伝したいのか
意味わかんねえなw

286:ラジオネーム名無しさん
14/02/13 15:59:28.08 5QLW/nJT
ID:UnX6j0g5 (2/2)が宣伝厨な件

287:ラジオネーム名無しさん
14/02/13 16:20:05.61 3rQNOs3n
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫

288:ラジオネーム名無しさん
14/02/13 16:20:40.12 3rQNOs3n
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫

289:ラジオネーム名無しさん
14/02/13 16:33:19.97 0lvY+461
>>286
かじか乙

290:ラジオネーム名無しさん
14/02/13 16:40:57.66 IwQ3u6P3
>>289
なつかしい名前だね。
いまごろ何をしているんだろう。

291:ラジオネーム名無しさん
14/02/13 17:35:52.07 j36PW4/T
>>290
見ての通り、他のスレの宣伝に必死だよw

292:ラジオネーム名無しさん
14/02/13 22:30:00.23 h3i2IdOo
「不適切な表現がありました」

いわゆる放送禁止用語というのは、実は存在しない。厳密には、各社が独自のガイドラインに
沿って、放送に適さない言葉を定めているに過ぎず、それを放送したところで、実は何の罰則も
無いのである。もっとも、だからといって度が過ぎれば、公序良俗に反するという事で、放送免許
剥奪もありうるわけだが。

しかし、この、いわゆる放送禁止用語。あえて教えない方がいいのではないかという動きもある。
とくに、具体例をあげて「この言葉は使っちゃいけません」と言うように指導するのは、なんとも
こっけいである。そもそも放送禁止としてあげられる多くの言葉は、現代社会においてほとんど
存在しない言葉になりつつあるからだ。

例えば、以下に示す言葉。あなたはどれだけ意味が分かるだろうか?
「おんぼう」「番太」「ばくろう」「ロスケ」「ちょうれんぼ」

言葉の意味は敢えて書かないが、ほとんどの言葉の意味が、分からないと思う(業界内の方で
あれば、ハナシは別だが)。そんな知らない言葉をわざわざ教えて、「この言葉は使っちゃいけま
せんよ」と教えるのも、どうかと思う。

また、年々使うべきではないとされる言葉は増え続ける傾向にあり、例えば、「用務員」。これは
放送上は事務員と呼ぶべきとしている放送局が多い。漁夫が漁民、百姓は農民と呼ばねば
ならず、運チャンはドライバー、工夫は作業員、労務者は労働者。日雇い労働者に関しては、
日々労働者という言葉もあるらしい。いちぶでは、おまわりさん、ゆうびんやさんもマズいらしい。
親しみを込めた呼び名で、私はいいと思うのだが。

単にマニュアル化され、とにもかくにも、これを覚えて使っちゃいけませんよ・・・という教え方が
横行している今、放送禁止用語集が当初の目的としていた放送は絶対に人を傷付けてはなら
ないという基本的な考え方が欠如しているような気がする。人を傷付けない・・・この信念が
しっかりと植え付けられれば、こんな言葉のリストなんて、必要ないだろう。

いくつの放送禁止用語を知っているかではなく、いかにすれば人を傷付けない、人にやさしい
放送のしかたをもっと知るべきだと思う。

293:ラジオネーム名無しさん
14/02/15 19:13:13.64 ZZ+u29/w
自慰行為

294:ラジオネーム名無しさん
14/02/15 19:21:34.87 sYw9BH+u
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫

295:ラジオネーム名無しさん
14/02/15 19:22:08.96 sYw9BH+u
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫

296:ラジオネーム名無しさん
14/02/15 20:29:26.44 jou79bxC
コミュニティ放送局の増力(1/2)

現在10W以下に限られているコミュニティ放送局の空中戦電力(以下単に出力)が、20W以下に
変更されるらしい。もっとも他の局へ混信を与えない範囲内においてと注釈がついているので、
全部のコミュニティ局がいっせいにというわけには行かなそうだ。でも、増力の申請は、いっせいに
行われるんだろうな。

20Wというと、どのくらいの出力か。アマチュア無線であれば、普通のホイップアンテナ(棒状の
アンテナ。ラジカセ付属のロッドアンテナもその一例)で、実に50Km以上の交信距離を稼げる。
単純に考えれば近接する周波数の放送局は、50Km四方に1局の割合でしか開局できなくなる。
もっとも、これは極論であるが。

しかしながら、FM放送に利用されている80MHz帯の電波は、意外によく飛ぶ性質があるのは、
あまり知られていない。というか、一般に市販されているFMラジオは、FM多極化に伴い、混信を
避けるために感度と選択度(多くの周波数から、特定の周波数を抽出する能力)を落として作って
あるので、これが使い物にならない。現在のほとんどの聴取者は、この感度の悪いFMラジオが
普通だと思っている。

297:ラジオネーム名無しさん
14/02/15 20:30:25.37 jou79bxC
コミュニティ放送局の増力(2/2)

カーラジオを思い出してほしい。車の屋根やトランクからぴよ~んとハリガネのような、それこそ
ラジカセについているようなお粗末なアンテナが出ている。アレで結構感度が良いのだから
不思議だ。FMラジオではすぐに聞こえなくなるコミュニティ放送局ですら、かなり離れても聞こえる。
実際、品川区や大田区近辺では、地形によって葛飾エフエムと湘南ビーチエフエムが交互に
聞こえている。

これは、車が常に強電界(送信所近くなどの電波が強い範囲)にいないことを想定して、あの
ぴよよ~んと伸びたアンテナで最高の感度が出るように調整されているためであり、現在市販
されているラジオの類では、恐らく最も感度が良い部類に入るのではないだろうか。

つまり、感度の悪いラジオに消費者が慣らされてしまい、その結果、コミュニティ、民放、ともに増力、
増力と口々に言うようになってしまった。しかし実際には、感度の良いラジオ・・・というか、普通の
ラジオはまだ出回っており、技術もある。もともとラジオは、専用チューナとオバケのようにデカい
指向性アンテナを振り回して聞くものではないのだから。

財政の苦しいコミュニティ放送局に何度もバカ高い送信機を買わせる前に、メーカーに対しても
感度の良いラジオを作れと指導してみてはどうだろう。われわれもがんばるから、メーカーさんも
がんばってくださいよ。

298:ラジオネーム名無しさん
14/02/16 16:19:04.78 GsupKEAs
昨日の夜は大雪でサウンドプラネットが受信困難らしく
J-WAVEのかわりにずっとフィラー音楽が流れていた地元局
他局はどうでした?

299:radiko
14/02/16 19:33:44.31 XVsE8YI4
関東のような電波銀座では、
①周波数が混み合っていて空きが少ない
②CFMは出力が少ないので強い既存局に比べtuningしにくい
③新聞に載っていないので知名度が低い
④スタッフ、スポンサー、制作費が少ない

300:ラジオネーム名無しさん
14/02/16 20:43:30.21 waSnv6ZA
①周波数が混み合っていて空きが少ない
②CFMは出力が少ないので強い既存局に比べtuningしにくい
③新聞に載っていないので知名度が低い
④スタッフ、スポンサー(特に個人からの多額の出資)、制作費が少ない

301:ラジオネーム名無しさん
14/02/17 09:55:26.46 s4QocKNn
甲府や長野方面のコミュニティFMは雪や除雪状況に関する情報を頑張って流してるのだろうか。
時間を見つけて聞いてみよっと。

302:ラジオネーム名無しさん
14/02/17 14:03:33.91 xEs/lZdO
>>301
結局流れてた?対象の局だと長野ではパッと見「FM軽井沢」「LCVFM」「FMまつもと」
山梨では「FM甲府」。静岡では「ボイスキュー」「コースト」「なぎさ」「chao」「みらいず」「g-sky」あたりw
URLリンク(www.jcba.jp)
他関東の大半の局が災害対応放送してると思ってたが・・・
URLリンク(www.jcba.jp)

どうなんだろうね?山梨は今も陸の孤島らしいからNHKもYBSも富士に至ってもスルーしてんだろうなw

303:ラジオネーム名無しさん
14/02/17 17:05:01.93 tNFZGV0H
>>301
してるとこはしてるだろうけど、情報収集が難しいだろうね
こういうとき自治体や警察には意外と情報は集まらないものだ
大手放送局が現地に記者を派遣するなどして独自に集めてるのが最強
あとは確実性はないが一般市民のツイートが細かくて実用的

CFMにできるのはせいぜい悪天候で外に出れない人のために癒しや娯楽を提供することぐらい
だとしたら情報提供は他媒体に任せ、通常編成で番組をやり続けるのがベストだろう
テレ東的なw

304:ラジオネーム名無しさん
14/02/17 18:24:10.46 xEs/lZdO
>>303
あぁ、そういうことか。 東日本大震災の「災害FM」じゃなかったな
誤解して申し訳ない

つか、「大規模災害ではないからCFMは災害情報はスルーだった」ということでおk?

305:ラジオネーム名無しさん
14/02/17 18:39:56.36 j0WaGvCd
おkかどうかは全部のCFMを調査しなければわからない

306:ラジオネーム名無しさん
14/02/17 18:43:01.04 tNFZGV0H
>>304
スルーしたくはなかったがスルーせざるを得なかった

または、

初めからスルーのつもりでそうした(テレ東的な役割を自認orめんどくさいから)


そのどっちかだろう

307:ラジオネーム名無しさん
14/02/17 22:28:53.35 l4eG4Vky
御殿場市と小山町がエリアのFM御殿場の開局前に小山町で大雪のために孤立地区が発生。
ボイスキュー(FMみしま・かんなみ)とコーストFM(FMぬまづ)はエリア外。この二つの局は静岡放送報道部配信の静岡新聞ニュースで伝えただけのはず。
伊豆半島の伊東など3局は静岡放送からのニュースの配信を受けていないからどうしたのだろう。
中央の新聞社や通信社からの配信だとローカルニュースが弱くなる。

308:ラジオネーム名無しさん
14/02/17 23:02:26.71 NS0ru51O
>>307
開局前ってか、開局断念してんだろw

309:301
14/02/18 02:04:16.00 vKMOY6TE
>>302
FM甲府は聞いたタイミングではしばらく音楽を流してるだけだったね。
FM軽井沢は、いろんな情報を流してくれてました。
ただ、刻々と変わる情報をひたすらトークで伝え続けるのは難しいなと感じた。
ウェブなんかと上手に連携して一瞥するだけで欲しい情報がすっと手に入る方が良いのかも?

310:ラジオネーム名無しさん
14/02/18 07:35:21.29 loBqWUw4
>>308
御殿場は別団体が開局予定。
スタジオも建設中。

311:ラジオネーム名無しさん
14/02/18 10:50:11.30 m8304uW4
へー、やってんだ
ブログ見たけど、なんかダメダメっぽいなw

312:ラジオネーム名無しさん
14/02/18 11:23:23.35 z59Mab15
>>305-311
そだったか。申し訳ない、調べてもらったので感謝状。
伊豆西部は仕方ないとしてこの軽井沢と甲府、伊豆東部での温度差ってやっぱり「うちのCFMは今後も続けるんだからね!」っていうヤル気の違い?

313:ラジオネーム名無しさん
14/02/18 18:38:20.43 8gTEyyH/
>>311
ブログの書き方とか見ればダメ具合がわかるよねw

314:ラジオネーム名無しさん
14/02/19 17:41:49.71 BRu+yNn/
予備免許下りたな。

URLリンク(www.soumu.go.jp)

315:ラジオネーム名無しさん
14/02/19 22:47:22.71 q/+UlRh9
313------

お前 に何がわかる?

316:ラジオネーム名無しさん
14/02/20 00:44:39.72 jsqUMctP
>>315
この世界に長年いればそんくらいわかるわ

中の人乙w

317:ラジオネーム名無しさん
14/02/20 10:35:41.51 jEdC22ym
何様か知らんが歪んだ人生をお送りのようで。
同情する。
貴殿の周辺の方に PPP

318:ラジオネーム名無しさん
14/02/20 11:37:38.12 K5FIICUE
>>317
言われて相当悔しいらしい
もしかしてそのブログを書いてる本人?
俺も見たけど確かにダメダメ感が漂ってる
始まる前から終わってるね


319:ラジオネーム名無しさん
14/02/20 20:52:45.88 jEdC22ym
新規開設局を素直に祝福してやれよ
何様だおまえら
よっぽど自信過剰か卑屈なのか

中の人にしたいらしいが 残念ながら無関係
自分の局の心配だけしとけ

320:ラジオネーム名無しさん
14/02/20 20:53:54.19 jEdC22ym
>この世界に長年いればそんくらいわかるわ

ごめん、これ 自慢だったの? 

321:ラジオネーム名無しさん
14/02/20 20:55:21.93 FosVFBp8
開局予定の関係者はこのスレに書き込んだら負け
このスレをROMってないことが丸わかり
そんなリサーチ力でこのスレに書き込めば大火傷間違いなし

322:ラジオネーム名無しさん
14/02/20 21:30:30.33 jEdC22ym
何にお前ら勝ったつもりだ?

323:ラジオネーム名無しさん
14/02/20 21:43:00.82 RpoKSO/X
だって、「主」が脳内局員だしw

324:ラジオネーム名無しさん
14/02/20 22:01:22.86 FosVFBp8
ここまでのやりとりの時点で
このスレ的には御殿場は痛い局になったということ

325:ラジオネーム名無しさん
14/02/21 02:27:38.52 KuxNJ5Is
>>319
つまり無関係なお前が肩を持ったためにこのスレではダメ局の烙印を押されてしまったわけだ
御殿場に謝れよw

326:ラジオネーム名無しさん
14/02/21 04:46:42.99 nD6lbKA2
このスレで「俺は関係者じゃないけど今度開局する○○FMをよろしく」と書いた局が
どういう扱いを受けたかなんて、このスレの住人なら知っているはず。
しかもその前例はひとつやふたつの話ではない。

327:ラジオネーム名無しさん
14/02/21 12:20:16.05 AXK2F6iz
自局によかれと思ってヨイショ書き込みをしてるんだろうけど、
ここはどっちかと言えば批判色が強いから、
その中で変にヨイショするのは自画自賛でしかない

こんなところで自画自賛を平気でするような奴が中にいるのはろくな局じゃない
そう見られるのは当然だからね

自局ヨイショはもっと平和な地域の掲示板や自局のブログにとどめておいた方がいい

まあでもこれで御殿場さんは、自分とこのブログに加えて2ちゃんでもダメダメを披露しちゃったね
そのイメージはもうずっと消えないよ
開局前からやっちゃったねww

328:ラジオネーム名無しさん
14/02/21 13:22:41.89 FAU3MvRs
部外者のネガキャンに乗せられるのもしゃくだし、そういう奴等に関わるのは面倒だからスルーしとけ
関係者の書き込みだとしてもネットのつかいこなしかたなんて、火傷しながら覚えるものだしね
なまあたたかく見守るのがイチバン

ネットをつかいこなしている開設準備団体に限って延々開局できないでいたりすることもある
まずは免許をとること、次にまともな電波をだすことが優先順位よ

329:ラジオネーム名無しさん
14/02/21 13:54:02.24 nD6lbKA2
ネットを使いこなす≠2ちゃんを使いこなす

330:ラジオネーム名無しさん
14/02/21 17:28:48.43 99HXr2n4
>>315-329
みんな楽しそうに議論「ごっこw」してるねp

331:ラジオネーム名無しさん
14/02/21 18:28:44.96 AXK2F6iz
>>328
そう、だからよく事情を知らないうちにこんなとこに余計なことなど書かず開局作業に専念しろということだ。

しかしネット上での火傷の傷は一生残ることもある。


>>330
議論ゴッコにもなってないだろw

332:ラジオネーム名無しさん
14/02/21 21:53:31.54 Ue8ptU4Q
基本、新局スタッフへの風当たりが強いのは、「嫉妬」だからね。
ここの主(あるじ)は、中の人になりたくてなれなかったんだからw

333:ラジオネーム名無しさん
14/02/22 00:00:58.82 ERXttxor
>>331
>しかしネット上での火傷の傷は一生残ることもある。
↑といいながら
>議論ゴッコにもなってないだろw
↑と煽る

その心は?

334:ラジオネーム名無しさん
14/02/22 00:08:45.99 20i4TD8a
>>332
それはかじかのことかな。

335:ラジオネーム名無しさん
14/02/22 00:17:30.24 HA/saoZ4
え?かじかがこのスレの主(あるじ)を名乗ってたことを知らないの?

336:ラジオネーム名無しさん
14/02/22 08:43:40.50 bXGgYVjB
137 名前: 名無しさん 投稿日:2013/05/26 11:13 ID:lg9OT2nU0
コンサルタント費用いくら払ったんだ?
黒字経営って行政から永続的に金搾り取ってという事じゃないよね
URLリンク(ameblo.jp) [ソースチェック]

おい、井上!! 金もらってトンズラか?
お前が送り込んだスタッフはどうにかしてくれるんだ?
ダメな責任をなすりつけるのはうまいらしいな



138 名前: 名無しさん 投稿日:2013/05/26 11:18 ID:lg9OT2nU0
URLリンク(www.izunokuni.org) [ソースチェック]

139 名前: 名無しさん 投稿日:2013/05/27 01:00 ID:FCCZjrg60
だから、金かかるからどうしろと言うんだ。
潰せと言うのか。
ぐずぐず言ってないで、潰したいなら君たちが先頭立って
運動を起こしたらどうだ、こんな所にちまちま書いていないで。

337:ラジオネーム名無しさん
14/02/22 11:59:33.96 sY3fChwR
御殿場も井上が関わってるの?

338:ラジオネーム名無しさん
14/02/22 17:37:43.85 mvfjjB9B
練馬はこれらの店で85.7MHzで番組を流してるくらいなんだから、この周波数を割り当ててあげればいいのにな…
     ↓
URLリンク(nerimabroadcast.jp)
※ちなみに周波数が近い近隣の局はNHK-FMさいたま(85.1)ぐらいしかない。

339:ラジオネーム名無しさん
14/02/22 18:05:35.30 Gc/gG0in
>>338
一般市民が勝手に決めた周波数をお役所がそのまま継承してくれるわけなかろう
まあ偶然にもそこが空いていれば可能性はあるだろうが

340:ラジオネーム名無しさん
14/02/22 19:43:16.24 luMNTCvQ
>>337
タイムテーブルがわかれば一発でわかる。
日中全部生放送で、変なタイトルがついていたら間違いない。

341:ラジオネーム名無しさん
14/02/22 19:50:51.00 HA/saoZ4
三重の鈴鹿はミニFMの周波数のままコミュニティになった
必要なのは役人とのパイプ

342:ラジオネーム名無しさん
14/02/22 20:36:10.30 CBQfITCW
>>340
なるほど
確かにあのおっさんの本拠地なんかネーミングが最悪だもんねw

自動送出を入れず現場要因を酷使するのが前提のシステムをこれ見よがしに勧めるなんて、コンサルとしても最悪だね
あの本にだまされる人を少しでも減らしたいね

343:ラジオネーム名無しさん
14/02/22 20:36:43.88 CBQfITCW
>>341
希有な例をさも普通にあるように言われても困るね。

344:ラジオネーム名無しさん
14/02/22 22:08:45.48 mvfjjB9B
>>339
実際関東の場合は、85.0~88.0MHzの周波数を割り当てられてる局がこれだけある。

FMぐんま・前橋→86.3MHz
bay㎙・勝浦→87.4MHz
NHK-FM・足尾→86.5MHz
NHK-FM・さいたま→85.1MHz
NHK-FM・甲府→85.6MHz
NHK-FM・三つ峠→86.0MHz

従って、出力の問題があるとはいえ、そのまま割り当てることも決して不可能ではない。
というより役人も少しは考えろと言いたい。

345:ラジオネーム名無しさん
14/02/22 23:36:17.24 bXGgYVjB
通名で書いた 猿本 でウハウハの自称黒字王
田舎公務員が崇拝するプレゼンは最高!!

346:ラジオネーム名無しさん
14/02/23 00:53:00.78 2XpVrAZg
希有でも何でも
役人と政治家のコネさえあれば何でもできる

347:ラジオネーム名無しさん
14/02/23 13:31:12.98 KkyqHC+t
コミュニティーFMって20Wまでと定められてるが(久米島は特例)20Wで電波出しても広範囲にわたってスピルオーバーしたら駄目なもんですか?

348:ラジオネーム名無しさん
14/02/23 13:41:12.83 KkyqHC+t
秋田県北部で開局を計画しています。
しかし県北部最大の都市で人口規模も大きいのに誰もやろうと思わない。
『ケーブルテレビがあるから充分では?』という回答が多い。
どう口説けばいいのか?市の商工関係当たっても「そういうの民間がやることなので」という回答が帰ってくる。
どうしたらいい?
1000万~5000万あれば開局できるんだろ?スポンサーも集めて。
あと『誰が聴くんだwwwNHKしか聴かない』という人もいた。

349:ラジオネーム名無しさん
14/02/23 15:18:47.26 g2/dMuPC
>>348
商工会にでも掛け合ってみたら?
あるいは議員でも口説くか
答えはこのスレに書いてある
カネ集めも仕事のうち

350:ラジオネーム名無しさん
14/02/23 15:27:21.35 +2cl/tvS
>>346
つまりそういうコネがなければできないんだよな
じゃあ希有だろ


>>347-348
駄目
そもそも計算上スピルオーバーしてたら20wはもらえないよ

開局はどう説得してるんだ?
行政を落とすには防災面で話をするのが一番だ
商工部門じゃ駄目

なんなら紺猿引き受けようか
そこらの業者よか確実だぞ
なんせこのスレの住人だからなwww

351:ラジオネーム名無しさん
14/02/23 15:47:44.75 2XpVrAZg
コネも無いのに開局しようとする方が希有

352:ラジオネーム名無しさん
14/02/23 17:26:54.01 +2cl/tvS
ああ言えばこう言うw

開局自体にコネはままあるが周波数の選定にまでコネはそれほどない
論点ずらすな。

353:ラジオネーム名無しさん
14/02/23 19:23:12.39 KkyqHC+t
>>350スピルオーバーだめですか。県域放送でいうめんこいの青森県側へのスピルオーバーはどうなんですか?
それとくらべCFMは、一市町村をエリアとするためエリア内のほぼ全域カバーするとなればある程度高い山に送信所を設けないといけないから
どうしても必要以上に電波が飛んでしまう。だからめんこいと同じ状況になりかねない。
弘前FMアップルウェーブは、弘前市だけじゃなく青森市の一部地域、五所川原市の一部地域まで聴こえスピルオーバーしすぎてます。
そうなれば開局する際は飛びすぎる方には指向性かければいいんでしょうか?
コネはなんとかあります。
市役所商工課じゃだめなの?
山に囲まれた田舎だと高い山に送信所設けないと厳しいし中継局も建てられない。
そんな予算ないと思う。

354:ラジオネーム名無しさん
14/02/23 19:26:56.44 KkyqHC+t
人口規模でいえば大きい大館市になくて隣の人口の少ない鹿角市にCFMが存在すること自体おかしい。
大館市にはケーブルテレビはあるがCFMはない。CATVがあるからいらないと思ってる人もいるようだ。
これをどうにかしないと。
他のとこでも人口規模が大きいのにCFMがないとこあるでしょ?

355:ラジオネーム名無しさん
14/02/23 19:30:55.19 KkyqHC+t
どうせやるなら早朝はMBのKAYO&ENKAからの枠と「元気はつらつ歌謡曲」をやったら年配リスナーに受けそう。
既存のFM局とは差別化はかってやりたい!

356:ラジオネーム名無しさん
14/02/23 19:32:41.73 KkyqHC+t
アフパラ、THE・NITE、まほろば、あのグラなどは必須。必ずネットさせていただきます。
自社番組も増やしつつ。再放送ではごまかさない!

357:ラジオネーム名無しさん
14/02/23 19:35:41.18 g2/dMuPC
>>354
人口じゃないよ
自治体か有力者のやる気次第

数十万規模の人口で無いところの方が多いんだから

358:ラジオネーム名無しさん
14/02/23 19:37:38.61 2XpVrAZg
希望の周波数がとれないのは
コネがないから

それ以上もそれ以下もない

359:ラジオネーム名無しさん
14/02/23 19:39:17.28 2XpVrAZg
周波数にコネが効かないと言ってる奴は
そこまでのコネが無いだけ

360:ラジオネーム名無しさん
14/02/23 19:58:32.69 KkyqHC+t
>>358 希望の周波数は、77.9MHzと考えてます。
ハチ公のふるさとなだけに85.0MHz(ハチコー)というのも考えたが近くに85.7MHzがあるので使用できないため
77.9MHzがいいと考えた。
名称も考えてあるし防災・災害に強いラジオ局、街の情報が得られる放送局をと考えてある。

361:ラジオネーム名無しさん
14/02/23 19:59:59.39 KkyqHC+t
市議会議員まで巻き込もうとも考えている。
市議会一般質問で言ってくださった議員さん本人にアポとって実現までできたいが。

362:ラジオネーム名無しさん
14/02/23 20:02:44.30 KkyqHC+t
2波2局方式?QAB琉球朝日放送方式でCFMは可能でしょうか?
隣接する市町村のCFMに技術的な面を全面的にお願いするというもの。
演奏所は自前で作る。
送信所などの管理は隣接する市町村のCFMに依託するというもの。
こういうこと可能なの?

363:ラジオネーム名無しさん
14/02/23 21:39:20.61 nzbw5oTI
>>359
じゃあコネさえあれば東京で80.0がもらえるんだな?
もちろん小笠原じゃダメだぞ

364:ラジオネーム名無しさん
14/02/23 21:44:33.50 KkyqHC+t
東京都西多摩郡檜原村でCFMは可能?
ひのはらFMって周波数は、83.4MHzなんかどうだろう?

365:ラジオネーム名無しさん
14/02/23 21:49:03.49 R6i9+KKb
>>364
独り言ならTwitterでやってくれ

366:ラジオネーム名無しさん
14/02/23 23:14:59.53 GlW6S+ex
CFMのスピルオーバーなら積極的に行っている局があるぞ。
京都府伏見区を放送エリアとする京都シティーFMがそうだ。
送信所は大岩山、これは名神高速の近くにあり約180mの高さがある。
NTTの中継局のアンテナもある。
京都シティーFMのアンテナはその近くにあり5素子八木で1段3面の構成になっている。
電力分配はどうしているかは知らんがアンテナは山科市、京都市、淀方向を向いており
この山科市に向いているアンテナは京都の伏見区でなく完全な他市向けのスピルオーバーだな。
グーグルアース、グーグルマップの写真で大岩山を拡大するとはっきり送信アンテナが見えるぞ。

367:350
14/02/23 23:58:02.72 dIp/Zl9L
>>353
周囲に同一・近接周波数の局がないという条件付きで近隣市町村まで認められるケースはあるけどね。
あくまで条件によってだから必ず認められるわけではない。

368:ラジオネーム名無しさん
14/02/24 12:01:10.49 dfO3cE/P
>>353
>エリア内のほぼ全域カバーするとなればある程度高い山に送信所を設けないといけないから
その考えは甘い。
確かに近隣局がなければそうなるだろうが、
近隣局があればそもそも山の上など高い場所への送信所の設置は認められない
近隣局に影響が出るとなったら、都市部だろうと田舎だろうと、
送信地点の高さも出力も抑えられてしまうのが常。
まあ秋田のような地域なら大丈夫だと思うがね
エリアを広くしたいならそのへんの根回しも必要だな

369:ラジオネーム名無しさん
14/02/24 12:02:25.41 dfO3cE/P
>>355
音楽鳥の中継局にしたいなら開局なんかする必要ない
あんなくだらない番組をやるなら自社制作の再放送のほうがまだマシだ
特にアフパラとまほろばは最悪

370:ラジオネーム名無しさん
14/02/24 19:54:46.74 9y1g3jm+
スピルオーバー君はお漏らしが得意なのかな?
地域コミュニティの経済的な一体性が証明出来れば隣接はおろか隣隣接まで許可出るよ。
ちゃんとした人に限るけどね。 広域でバカと貧乏ばら撒かれるような計画じゃ免許の審査で
お断りされるだけ。
URLリンク(www.kantei.go.jp)
複数の行政区でも免許の例
URLリンク(www.soumu.go.jp)

371:ラジオネーム名無しさん
14/02/24 19:59:28.12 wWVm46hD
MBの下りで釣り認定してしまった私を許して

372:ラジオネーム名無しさん
14/02/24 20:37:54.49 uopxUxmY
>>336-371まで
なんか本気で相談してる人に対して「煽り」臭プンプンでお返事返すのはなぜ?
本当にCFM開局させたいならこのスレで質問する前に「やるべきこと」があるんじゃないか?
と、俺も「根拠のない煽り」をしてるわけだがw

・地域防災の一手段として必要→議会での提案や有力議員さんへの働きかけも必要では?
・地域活性化の一手段として必要→地域商工会や隣接地域商工会とのお話し合いは?
・開局した結果、地域経済の活性化にどのくらい役立ちますか?商店街などはどのくらい集客アップできますか?
・同じく地域の防災広報活動などがどのくらいスムーズに進みますか?
・放送内容は地域の実情に合ったものですか?地域のすべての年代の人を満足させられますか?
・内容によっては地域活動やイベントの紹介、求人情報やインフラ工事のお知らせなど幅広い情報を的確に伝えきれますか?

?を多用し長文しますたのでだれが書いたかわかっちゃった。あぁp
一応「免許事業」ですから、地域の「大人の皆さん」が協力してお金を出し合いお話を進めながら是非を問わないとダメなんですがねぇw

373:ラジオネーム名無しさん
14/02/24 20:41:39.24 uopxUxmY
>>368
逆の考えもある。あえてメインの送信所は低い場所で出力も20wギリギリ
でも、中継局がむっちゃくちゃ多くて結果的には全域をカバーできるやり方。
携帯モバイルの小ゾーン方式やCATVのケーブル網かと思ったぐらいで笑えるがそれもアリ

例:FMながおか、ほっこりラジオ、SEAWAVEFMいわき 系

374:ラジオネーム名無しさん
14/02/24 22:48:25.50 uopxUxmY
さらに・・・
記録的大雪で首相、特別警報の見直し検討を表明 読売新聞 2月24日(月)17時43分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
大雪:対策、重い宿題 いつ通行止め/自衛隊要請基準 毎日新聞 2014年02月21日 東京朝刊
URLリンク(mainichi.jp)
質問なるほドリ:首都圏、雪に弱いね=回答・安高晋、酒井祥宏 毎日新聞 2014年02月10日 東京朝刊
URLリンク(mainichi.jp)
大雪:農畜産業被害、過去最悪140億円 群馬 毎日新聞 2014年02月22日 18時40分
URLリンク(mainichi.jp)
大雪:損保支払額 大手3社で600億円規模 毎日新聞 2014年02月23日 00時30分
URLリンク(mainichi.jp)

茂木経済産業大臣は「山梨県など広範囲にわたって停電が発生し、生活にも大きな影響が出た。
電線の地中化といった抜本的な対策や復旧の迅速化、停電が発生した地域住民への発電機の貸し出しなど、
さまざまな対策を講じることが重要で、早急に検討するよう事業者に指示している」
URLリンク(nullpo.vip2ch.com)
とか、
URLリンク(nullpo.vip2ch.com)
↑こんなの見てると、災害時には「コミF」も「県域ラジオ局」も何一つ情報をリアルタイムに伝達できず無力なんだなと感じた件。
唯一情報が瞬時に伝達できたのは光回線のネットだけかw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch